JP4621795B1 - 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法 - Google Patents

立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4621795B1
JP4621795B1 JP2009201064A JP2009201064A JP4621795B1 JP 4621795 B1 JP4621795 B1 JP 4621795B1 JP 2009201064 A JP2009201064 A JP 2009201064A JP 2009201064 A JP2009201064 A JP 2009201064A JP 4621795 B1 JP4621795 B1 JP 4621795B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
value
video
stereoscopic
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009201064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011053373A (ja
Inventor
務 坂本
雅弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009201064A priority Critical patent/JP4621795B1/ja
Priority to US12/797,429 priority patent/US20110050861A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4621795B1 publication Critical patent/JP4621795B1/ja
Publication of JP2011053373A publication Critical patent/JP2011053373A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/36Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using refractive optical elements, e.g. prisms, in the optical path between the images and the observer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、同一画面内における表示映像の部分的な明暗に応じてバックライトを構成する複数の光源の発光量をそれぞれ制御する技術を用いて、相互に視差を有する2種類の映像を交互に表示して立体視を行なう際、表示映像が暗くならないように各光源の発光量を適切に制御して、画質の改善を図り得るようにした立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法を提供することを目的としている。
【解決手段】表示パネル(17)を照明する複数の光源(24)に対応させて表示パネル(17)面を分割した複数のエリア(23)それぞれについて、立体視用の第1の映像を表示したときの輝度の最大値と立体視用の第2の映像を表示したときの輝度の最大値とのうち、実質的に大きい方の値を取得して各エリア(23)に対応する光源(24)の発光量を制御する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えば液晶表示パネル等にバックライトからの照明光を照射して立体視映像の表示を行なう立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法の改良に関する。
周知のように、従来より、平面的な映像表示画面を用いてユーザに立体感のある映像を認識させる技術の開発が進められている。この技術は、相互に人間の両目の間隔に対応した視差を有する2種類の映像を用意し、右目用映像をユーザの右目に視認させ、左目用映像をユーザの左目に視認させることにより立体視を行なうものである。
具体的には、右目用映像と左目用映像とを同一の映像表示画面に交互に表示させ、ユーザの掛けた立体視用眼鏡に対して、右目用映像が表示されているとき左目のシャッタを閉じ、左目用映像が表示されているとき右目のシャッタを閉じるように制御することで、ユーザに立体視映像を認識させる技術が存在している。
一方、近年では、映像の表示に液晶表示パネルを使用した映像表示装置が急速に普及してきている。この種の映像表示装置は、例えば蛍光管や放電灯のような冷陰極管等を光源とするバックライトからの照明光を、液晶表示パネルにその背面側から透過させることにより映像を表示している。
そして、現在では、バックライトを複数の光源で構成し、同一画面内における表示映像の部分的な明暗に応じて各光源の発光量をそれぞれ制御することにより、同一画面内で暗い部分はより暗く明るい部分はより明るくしてコントラストを高めるようにした、いわゆるローカルディミング技術が開発されている。
このため、当然のことながら、ローカルディミング技術の適用された映像表示装置を用いて、立体視映像を表示させるようにすることが考えられている。ところで、このようなローカルディミング技術は、まだまだ開発途上にある段階であって、立体視のための映像表示に使用するには種々の点で改良すべき余地が多々残されている。
例えば、立体視のために交互に表示される右目用映像と左目用映像とは、相互に視差を有するため、画面内の同じ位置の小領域同士を比べると、同じ被写体が存在している場合と存在していない場合とがある。この場合、その被写体の輝度が高いとすると、当該小領域については、輝度の高い映像と輝度の低い映像とが交互に表示されることになる。
ここで、上記バックライトを構成する複数の光源の発光量について考える。すなわち、上記した小領域に照明光を照射する光源は、被写体の存在する映像の表示時に発光量が大きく(明るく)なるように制御され、被写体の存在しない映像の表示時に発光量が少なく(暗く)なるように制御される。
しかしながら、バックライトを構成する複数の光源の発光量は、通常の動画映像の表示時に、表示映像の動きに合わせて各光源の発光状況が順次移り変わっていくのが、ユーザに認識されてしまうことを防止するために、時間軸方向に緩やかに変化するように制御されている。
このため、上記した小領域に照明光を照射する光源は、被写体の存在する映像の表示時の発光量と、被写体の存在しない映像の表示時の発光量とのほぼ中間程度の発光量で発光されるように制御されてしまうことになり、ユーザに表示映像が暗いと感じさせてしまうことになる。
特許文献1には、表示面を分割した複数の表示エリアに表示される画像の輝度値を取得して、各表示エリアのピーク輝度値を検出し、表示面に表示された画像を照明する照明手段から照射される照明光の明るさを、ピーク輝度値に応じて表示エリアごとに制御するようにした構成が開示されている。
また、特許文献2には、相互に視差を有する第1画像及び第2画像を立体視可能に表示する複数の単位表示領域が配列された表示手段を備え、第1画像及び第2画像のそれぞれを構成する複数の色成分の単色画像を複数の単位表示領域のうち1以上の単位表示領域毎に順次に表示させるようにした構成が開示されている。
特開2007−279395号公報 特開2008−268396号公報
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、同一画面内における表示映像の部分的な明暗に応じてバックライトを構成する複数の光源の発光量をそれぞれ制御する技術を用いて、相互に視差を有する2種類の映像を交互に表示して立体視を行なう際、表示映像が暗くならないように各光源の発光量を適切に制御して、画質の改善を図り得るようにした立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法を提供することを目的とする。
すなわち、この発明に係る立体視映像表示装置は、相互に視差を有する立体視用の第1及び第2の映像を交互に表示する表示パネルと、表示パネル面に対応して配列された複数の光源を有し、当該表示パネルにその背面側から照明光を照射する照明手段と、照明手段を構成する複数の光源に対応させて表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、第1の映像を表示したときの輝度の最大値と第2の映像を表示したときの輝度の最大値とのうち大きい方の値を取得する取得手段と、取得手段で取得された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に対して、時間軸方向のフィルタリング処理を施すフィルタ手段と、フィルタ手段でフィルタリング処理が施された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に基づいて、各エリアに対応する光源の発光量を制御する制御手段とを備えるようにしたものである。
また、この発明に係る立体視映像表示方法は、相互に視差を有する立体視用の第1及び第2の映像を表示パネルに交互に表示する工程と、表示パネル面に対応して配列された複数の光源を有する照明手段によって当該表示パネルにその背面側から照明光を照射する工程と、照明手段を構成する複数の光源に対応させて表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、第1の映像を表示したときの輝度の最大値と第2の映像を表示したときの輝度の最大値とのうち大きい方の値を取得する工程と、取得された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に対して、時間軸方向のフィルタリング処理を施す工程と、フィルタリング処理が施された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に基づいて、各エリアに対応する光源の発光量を制御する工程とを有するようにしたものである。
上記した発明によれば、表示パネルを照明する複数の光源に対応させて表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、立体視用の第1の映像を表示したときの輝度の最大値と立体視用の第2の映像を表示したときの輝度の最大値とのうち大きい方の値を取得して各エリアに対応する光源の発光量を制御するようにしている。
このため、同一画面内における表示映像の部分的な明暗に応じてバックライトを構成する複数の光源の発光量をそれぞれ制御する技術を用いて、相互に視差を有する2種類の映像を交互に表示して立体視を行なう際、表示映像が暗くならないように各光源の発光量を適切に制御して、画質の改善を図ることができる。
この発明の実施の形態を示すもので、立体視映像表示器の信号処理系を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における立体視映像表示器を構成するシリアル化処理部の動作を説明するために示す図。 同実施の形態における立体視映像表示器に表示される右目用及び左目用映像と立体視用眼鏡のシャッタ制御との関係を説明するために示すタイミング図。 同実施の形態における立体視映像表示器を構成する液晶表示パネルの一例を説明するために示す平面図。 同実施の形態における立体視映像表示器を構成するバックライトの一例を説明するために示す平面図。 同実施の形態における立体視映像表示器を構成する液晶表示パネルとバックライトとの関係を説明するために示す側面図。 同実施の形態における立体視映像表示器を構成するバックライト制御部の一例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるバックライト制御部を構成する全エリア最大値記憶部と制御値記憶部の一例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるバックライト制御部を構成するLPFの一例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるLPFの時間軸方向のフィルタリング処理を説明するために示す特性図。 同実施の形態における立体視映像表示器で表示される右目用映像とバックライトの点灯状態とを説明するために示す図。 同実施の形態における立体視映像表示器で表示される左目用映像とバックライトの点灯状態とを説明するために示す図。 同実施の形態における立体視映像表示器で生成される映像とバックライトの点灯状態とを説明するために示す図。 同実施の形態における立体視映像表示器の変形例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態における立体視映像表示器の変形例が行なう動作の一例を説明するために示すタイミング図。 同実施の形態における立体視映像表示器の変形例が行なう動作の他の例を説明するために示すタイミング図。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明する立体視映像表示器11の信号処理系を示している。この立体視映像表示器11は、2つの入力端子12,13を備えている。
このうち、一方の入力端子12には、図2(a)に示すように、フレーム周期が1/60秒の右目用映像を形成するための右目用映像信号が入力されている。また、他方の入力端子13には、図2(b)に示すように、フレーム周期が1/60秒の左目用映像を形成するための左目用映像信号が入力されている。
この右目用及び左目用映像信号は、例えば、放送事業者が立体視用の映像信号として放送したものを受信することにより取得することができる。また、コンテンツ提供者からネットワーク等を介して取得することや、光ディスク等の記録媒体から再生して取得すること等もできる。
これらの入力端子12,13に供給された右目用及び左目用映像信号は、シリアル化処理部14に供給される。このシリアル化処理部14は、入力端子12,13に供給された右目用及び左目用映像信号を、図2(c)に示すように、フレーム周期が1/120秒となるように1フレーム単位で交互に配列して出力している。そして、このシリアル化処理部14から出力された映像信号は、液晶表示パネル制御部15及びバックライト制御部16にそれぞれ供給される。
このうち、液晶表示パネル制御部15は、シリアル化処理部14から出力された1フレーム分に対応する映像信号を、後段の液晶表示パネル17を構成している複数の画素にそれぞれ書き込ませることにより、液晶表示パネル17に1フレーム分の表示映像を形成させている。
また、上記バックライト制御部16は、液晶表示パネル17に背面側から照明光を照射して映像表示を行なわせる後段のバックライト19を制御している。すなわち、このバックライト制御部16は、シリアル化処理部14から出力された映像信号に基づいて、液晶表示パネル17に形成された1フレーム分の表示映像の部分的な輝度に対応するように、バックライト19を構成している複数の光源の発光量(明るさ)をそれぞれ制御するための発光量制御値を算出している。
そして、このバックライト制御部16で算出された発光量制御値は、バックライト駆動部18に供給される。このバックライト駆動部18は、バックライト制御部16から供給された発光量制御値に基づいて、バックライト19を構成する複数の光源の発光量をそれぞれ制御し、ここに、ローカルディミング技術の適用された映像表示が行なわれることになる。
なお、上記液晶表示パネル制御部15には、バックライト制御部16で算出された発光量制御値が供給されている。そして、液晶表示パネル制御部15は、シリアル化処理部14から出力された映像信号に対して、バックライト制御部16で算出された発光量制御値に基づいた補正処理を施して、液晶表示パネル17に出力している。
また、上記シリアル化処理部14は、右目用及び左目用映像信号を1フレーム単位で交互に出力するタイミングを示す信号を眼鏡制御部20に出力している。この眼鏡制御部20は、シリアル化処理部14から供給されたタイミング信号に基づいて、ユーザの掛けている立体視用眼鏡21に対して、右目用シャッタ制御信号と左目用シャッタ制御信号とを生成している。
すなわち、この眼鏡制御部20は、右目用映像が表示されているとき立体視用眼鏡21の左目のシャッタを閉じ、左目用映像が表示されているとき立体視用眼鏡21の右目のシャッタを閉じるように制御しており、これにより、ユーザに立体視映像を認識させるようにしている。
図3は、液晶表示パネル17に表示される右目用及び左目用映像と、立体視用眼鏡21の右目及び左目のシャッタ制御との関係を示している。すなわち、上記入力端子12に、図3(a)に示すようなフレーム周期が1/60秒の右目用映像信号R1,R2,……が供給され、上記入力端子13に、図3(b)に示すようなフレーム周期が1/60秒の左目用映像信号L1,L2,……が供給されているとする。
すると、シリアル化処理部14からは、図3(c)に示すように、右目用映像信号と左目用映像信号とが1/120秒のフレーム周期で交互に出力され、これに基づいて、液晶表示パネル17に右目用映像と左目用映像とが交互に表示される。
そして、上記眼鏡制御部20からは、図3(d)に示すように、右目用映像が表示されているタイミングでH(high)レベルとなって立体視用眼鏡21の右目用シャッタを開放し、左目用映像が表示されているタイミングでL(low)レベルとなって立体視用眼鏡21の右目用シャッタを閉じる右目用シャッタ制御信号が出力される。
また、眼鏡制御部20からは、図3(e)に示すように、左目用映像が表示されているタイミングでHレベルとなって立体視用眼鏡21の左目用シャッタを開放し、右目用映像が表示されているタイミングでLレベルとなって立体視用眼鏡21の左目用シャッタを閉じる左目用シャッタ制御信号が出力される。
ここで、図4は、上記液晶表示パネル17の一例を示している。すなわち、この液晶表示パネル17は、それぞれが液晶セルでなる複数の画素22を、水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列することにより構成されている。この場合、液晶表示パネル17のパネル面は、水平方向にj個、垂直方向にk個でなる複数(j×k個)のエリア23に分割されている。そして、各エリア23は、それぞれが、水平方向にn個、垂直方向にm個でなる複数(n×m個)の画素22を含んでいる。
また、図5は、上記バックライト19の一例を示している。すなわち、このバックライト19は、上記液晶表示パネル17の各エリア23に対応させて、水平方向にj個、垂直方向にk個でなる複数(j×k個)の光源24をマトリクス状に配列する構成となされている。これらの光源24は、それぞれが例えばLED(light emitting diode)等で構成されている。
より具体的に言えば、バックライト19は、図6に示すように、白色LEDアレイ等でなる光源24を水平方向にj個、垂直方向にk個配列し、それぞれの光源24を反射板25で覆い、光の照射面に拡散板26を配置してエリア23単位で均一な光照射が行なえるようにしている。そして、このバックライト19は、液晶表示パネル17の背面側に置かれ、液晶表示パネル17にその背面側から光を照射して映像表示を行なわせている。
図7は、上記バックライト制御部16の一例を示している。このバックライト制御部16は、上記シリアル化処理部14から出力されるR(red),G(green),B(blue)の映像信号が供給される入力端子27,28,29を備えている。この入力端子27〜29に供給されたR,G,B信号は、輝度変換部30に供給されて輝度信号Yに変換される。
この輝度変換部30から出力される輝度信号Yは、n画素最大値検出部31に供給される。このn画素最大値検出部31は、1水平ラインを構成している複数(n×j個)の画素の中からn画素毎に、つまり、1エリア23毎に輝度の最大値を検出して、比較部32の一方の入力端に出力している。
なお、このn画素最大値検出部31は、1水平ラインについて、j個のエリア毎にそれぞれ輝度の最大値を検出すると、その次の水平ラインを構成する複数(n×j個)の画素の中からn画素毎に、つまり、1エリア23毎に輝度の最大値を検出する動作を繰り返している。
また、上記比較部32の他方の入力端には、jエリア最大値記憶部33に記憶された輝度の値が供給されている。このjエリア最大値記憶部33は、水平方向に配列されたj個分のエリア23に対応する輝度最大値記憶領域を有している。そして、比較部32は、n画素最大値検出部31から供給された所定のエリア23の輝度の最大値と、当該所定のエリア23に対応するjエリア最大値記憶部33の輝度最大値記憶領域から読み出した輝度の値とを比較し、大きい方の値を選択してjエリア最大値記憶部33の同じ輝度最大値記憶領域に記憶させている。
この場合、n画素最大値検出部31が各エリア23における最初の水平ラインから検出した輝度の最大値と比較すべき、jエリア最大値記憶部33に記憶された輝度の値を0とし、以後、比較部32が同じエリア23内で比較した結果については、jエリア最大値記憶部33の対応するエリア23の輝度最大値記憶領域に記憶するようにする。
これにより、n画素最大値検出部31によりm個の水平ライン分について、j個のエリア毎にそれぞれ輝度の最大値の検出処理が終了したときには、その検出処理中において、比較部32からは、水平方向のj個のエリア23内それぞれにおける輝度の最大値が出力されることになる。
このようにして比較部32から出力された水平方向のj個の各エリア23内それぞれにおける輝度の最大値は、それぞれ全エリア最大値記憶部34に書き込まれる。
以上の動作を垂直方向にk回繰り返すことにより、液晶表示パネル17のj×k個の全てのエリア23における輝度の最大値が得られ、全エリア最大値記憶部34に書き込まれる。
そして、この全エリア最大値記憶部34に書き込まれた全てのエリア23における輝度の最大値は、LPF(low pass filter)35により時間軸方向のフィルタリング処理が施された後、上記バックライト19を構成する複数(j×k個)の光源24の発光量を制御するための発光量制御値として制御値記憶部36に書き込まれる。
その後、この制御値記憶部36に書き込まれた各光源24の発光量制御値が、出力端子37を介して上記バックライト駆動部18に供給されている。
なお、上記LPF35は、全エリア最大値記憶部34から供給された輝度の最大値に対して、制御値記憶部36に書き込まれている過去の発光量制御値に基づいたフィルタリング処理を施している。
図8は、上記全エリア最大値記憶部34及び制御値記憶部36の一例を示している。すなわち、全エリア最大値記憶部34では、上記比較部32から出力される各エリア23の輝度の最大値が、入力端子34aに供給されている。この入力端子34aに供給された輝度の最大値は、書き込み読み出し制御部34bに供給されて、各エリア23に対応して用意された水平方向にj個、垂直方向にk個でなる複数(j×k個)の最大値記憶部34cに、エリア23別に記憶される。
この場合、各最大値記憶部34cは、それぞれ、右目用映像に対する各エリア23の輝度の最大値を記憶する右目用最大値記憶領域34c1と、左目用映像に対する各エリア23の輝度の最大値を記憶する左目用最大値記憶領域34c2とを有している。
このため、各最大値記憶部34cの右目用最大値記憶領域34c1と左目用最大値記憶領域34c2とには、上記シリアル化処理部14から交互に出力される1フレーム分の右目用映像信号と左目用映像信号とにおける、各エリア23の輝度の最大値が共に記憶される。
そして、上記書き込み読み出し制御部34bは、各最大値記憶部34cの右目用最大値記憶領域34c1と左目用最大値記憶領域34c2とにそれぞれ記憶されている輝度の最大値の中で、大きい方の値を選択し出力端子34dを介して上記LPF35に出力している。
このLPF35は、全エリア最大値記憶部34から出力されるエリア23毎の輝度の最大値に対して、制御値記憶部36に書き込まれている過去の発光量制御値に基づいた時間軸方向のフィルタリング処理を施して、制御値記憶部36に出力している。
この場合、上記制御値記憶部36では、上記LPF35から出力される各エリア23の輝度の最大値が、入力端子36aに供給されている。この入力端子36aに供給されたフィルタリング処理後の輝度の最大値は、書き込み読み出し制御部36bに供給されて、各エリア23に対応して用意された水平方向にj個、垂直方向にk個でなる複数(j×k個)の発光量制御値記憶部36cに、発光量制御値としてエリア23別に記憶される。
そして、上記書き込み読み出し制御部36bは、各発光量制御値記憶部36cにそれぞれ記憶されている発光量制御値を、出力端子36dを介して上記バックライト駆動部37に出力するとともに、LPF35に出力している。この場合、バックライト駆動部37では、各発光量制御値記憶部36cから読み出された発光量制御値に基づいて、各エリア23に対応する光源24の発光量をそれぞれ制御している。
すなわち、図7に示したバックライト制御部16では、液晶表示パネル17のパネル面を分割した複数(j×k個)のエリア23毎に、右目用映像における輝度の最大値と左目用映像における輝度の最大値とをそれぞれ取得する。その後、エリア23毎に、右目及び左目に対応する輝度の最大値のうち大きい方の値をそれぞれ選択し、その選択された輝度値を各エリア23に対応する光源24の発光量を制御するための発光量制御値としている。
ここで、バックライト制御部16に対して上記した動作を行なわせる理由を説明するのに先立ち、上記LPF35の一例について図9を参照して説明する。すなわち、LPF35では、全エリア最大値記憶部34から出力されるエリア23毎の輝度の最大値が、入力端子35aに供給されている。この入力端子35aに供給された輝度の最大値は、乗算処理部35bに供給されて、係数K1保持部35cに保持された係数K1が乗算された後、加算処理部35dの一方の入力端に供給される。
また、このLPF35では、制御値記憶部36に記憶されているエリア23毎の光源24に対する発光量制御値が、入力端子35eに供給されている。この入力端子35eに供給された発光量制御値は、乗算処理部35fに供給されて、係数K2保持部35gに保持された係数K2が乗算された後、加算処理部35dの他方の入力端に供給される。
そして、上記加算処理部35dでは、同じエリア23について、乗算処理部35bから出力される輝度値と乗算処理部35fから出力される発光量制御値とを加算し、その加算結果を新たな発光量制御値として、出力端子35hを介して制御値記憶部36に出力している。このため、制御値記憶部36では、LPF35から供給された新たな発光量制御値を、対応するエリア23の発光量制御値記憶部36cに書き込んで保持する。
上記したLPF35の動作について、1つの所定のエリア23について具体例をあげて説明する。係数K1を0.4、係数K2を0.6とした場合、入力端子35aに供給される値が0から1に変化すると、その入力値が0.4倍される。このとき、制御値記憶部36の対応する発光量制御値記憶部36cから入力端子35eに供給される発光量制御値が0であるとすると、加算処理部35dの出力は0.4となり、その値が新たな発光量制御値として制御値記憶部36の対応する発光量制御値記憶部36cに記憶される。
次の同じエリア23においては、入力端子35aに供給された値である1が乗算処理部35bで0.4倍される。このとき、制御値記憶部36の対応する発光量制御値記憶部36cから入力端子35eに供給される発光量制御値は、先に記憶させた0.4である。このため、乗算処理部35bから出力された0.4と、入力端子35eに供給された0.4に乗算処理部35fで0.6を乗算した0.24とが加算処理部35dで加算されることにより0.64が得られる。そして、この0.64が新たな発光量制御値として制御値記憶部36の対応する発光量制御値記憶部36cに記憶される。
このような動作が繰り返されることにより、図10(a)に実線Aで示すように、入力端子35aに供給される値が0から1に変化した場合、LPF35から出力される値は、図10(a)に点線Bで示すように徐々に立ち上がる特性、つまり、時間軸方向にフィルタリング処理が施されたものとなる。
同様に、入力端子35aに供給される値が1から0に変化した場合も、LPF35の出力値は、徐々に立ち下がる特性となる。
ここで、図11(a)は、液晶表示パネル17に表示される右目用映像を示し、図11(b)は、この右目用映像に対応してバックライト19を構成する各光源24の発光状態を示している。また、図12(a)は、液晶表示パネル17に表示される左目用映像を示し、図12(b)は、この左目用映像に対応してバックライト19を構成する各光源24の発光状態を示している。
すなわち、右目用映像及び左目用映像のいずれにおいても、輝度の高い(明るい)部分(図では白で示している部分)では、対応する光源24の発光量が大きく(明るく)、輝度の低い(暗い)部分(図では黒で示している部分)では、対応する光源24の発光量が小さく(暗く)なるように、ローカルディミング技術が採用されている。
ここにおいて、先に述べたように、立体視映像における右目用映像と左目用映像とは、相互に人間の両目の間隔に対応した視差を有している。つまり、図11(a)に示す右目用映像と図12(a)に示す左目用映像とを見比べると分かるように、遠方に存在する被写体(図では家)は右目用映像と左目用映像とで位置に差がないが、近くに存在する被写体(図では白い丸)は、右目用映像では左に寄って見え、左目用映像では右に寄って見える。
このため、図11(a)に示す右目用映像の中の所定のエリア23aに着目すると、この所定のエリア23aには、右目用映像では白丸で示す輝度の高い被写体が存在しているが、左目用映像では白丸で示す輝度の高い被写体が存在していないことが分かる。このことは、バックライト19で言えば、右目用映像の表示時には所定のエリア23aに対応する位置の光源24の発光量が大きく(明るく)なように制御され、左目用映像の表示時には所定のエリア23aに対応する位置の光源24の発光量が小さく(暗く)なるように制御されるということである。
そして、立体視映像では、右目用映像と左目用映像とが交互に表示されるので、上記した所定のエリア23aに対応する位置の光源24については、その発光量が大きくなる状態と、その発光量が小さくなる状態とに、交互に制御されることになる。
このため、上記シリアル化処理部14から右目用映像信号と左目用映像信号とが交互に出力されるのに伴なって、上記した所定のエリア23aについて、右目用映像から取得した輝度の最大値と左目用映像から取得した輝度の最大値とを、単純に交互にLPF35に供給したとする。
すると、LPF35の入力端子35aに供給される輝度の値は、図10(c)に実線Aで示すように、右目用映像の表示時と左目用映像の表示時とで交互に大きく異なるものとなる。そして、LPF35では、先に述べたように、入力値に対して時間軸方向にフィルタリング処理を施すことにより、入力値に対して時間軸方向に緩やかに出力値を変化させるようにしている。
このため、LPF35の出力値は、図10(c)に点線Bで示すように、入力値のほぼ半分程度の値に抑えられてしまい、このLPF35の出力値が、上記した所定のエリア23aに対応する位置の光源24の発光量を制御する発光量制御値となる。これにより、当該光源24の発光量が十分に大きくならず、所定のエリア23aにおける表示映像がユーザに暗いと感じられることになる。
そこで、上記したバックライト制御部16のように、液晶表示パネル17のパネル面を分割した複数(j×k個)のエリア23について、それぞれ、右目用映像における輝度の最大値と左目用映像における輝度の最大値とのうち大きい方の値を選択し、その選択された輝度値をLPF35に出力させるようにする。
このことは、取りも直さず、図13(a)に示すように、図11(a)に示した右目用映像と図12(a)に示した左目用映像とから、各エリア23で輝度の高い方を取り出した映像を生成したことである。そして、この図13(a)に示す映像に対応してバックライト19を構成する各光源24の発光量をそれぞれ制御した状態を、図13(b)に示している。
このように右目用映像における輝度の最大値と左目用映像における輝度の最大値とのうち大きい方の値をLPF35に供給することにより、先に述べた所定のエリア23aについて、右目用映像信号の最大輝度値と左目用映像信号の最大輝度値とが、図10(b)に点線Aで示すように交互に大きく異なっている場合でも、LPF35に入力される輝度の値は図10(b)に実線Bで示すように大きい方の輝度値となる。
これにより、LPF35の出力値は、図10(b)に点線Cで示すように、時間軸方向にフィルタリング処理が施されていても、入力値以下に下がることがなくなり、上記した所定のエリア23aに対応する位置の光源24の発光量を十分に大きくすることができ、当該所定のエリア23aにおける表示映像をユーザに暗いと感じさせることを防止することができる。
図14は、この実施の形態で説明した立体視映像表示器11の変形例を示している。図14において、図1と同一部分には同一符号を付して説明すると、シリアル化処理部14から交互に出力される右目用映像信号と左目用映像信号とを、ダブルフレーム処理部38に供給している。このダブルフレーム処理部38は、交互に入力される右目用映像信号と左目用映像信号とを、それぞれ倍速で2回ずつ出力するように機能している。
すなわち、上記入力端子12に、図15(a)に示すようなフレーム周期が1/60秒の右目用映像信号R1,R2,……が供給され、上記入力端子13に、図15(b)に示すようなフレーム周期が1/60秒の左目用映像信号L1,L2,……が供給されているとする。
すると、シリアル化処理部14からは、図15(c)に示すように、右目用映像信号と左目用映像信号とが1/120秒のフレーム周期で交互に出力され、ダブルフレーム処理部38からは、図15(d)に示すように、1/240秒のフレーム周期で右目用映像信号と左目用映像信号とが2回ずつ交互に出力される。
図15(e),(f),(g)は、それぞれ縦軸が画面の高さ方向を示している。そして、ダブルフレーム処理部38から1/240秒のフレーム周期で2回ずつ交互に出力された右目用映像信号と左目用映像信号とは、図15(e)に示すように、液晶表示パネル17に1フレーム分ずつ順次書き込まれる。
この場合、液晶表示パネル17への1フレーム分の映像信号の書き込みは、1水平ライン分ずつ画面の上方から下方に向けて順に行なわれる。このため、一番下の水平ラインへの書き込みが行なわれるのは、その次のフレームに対する書き込み開始タイミングに近い時刻となっている。なお、液晶は、フォールド型デバイスであるため、次の書き込み時まで同じ信号を保持している。
バックライト19は、図15(f)に示すように、1フレーム毎に消灯される。この場合、バックライト19を構成する複数の光源24は、液晶表示パネル17への映像信号の書き込みに同期して、エリア23毎に点灯及び消灯が制御される。
そして、図15(f)に示すように制御されたバックライト19により、図15(e)に示すように映像信号の書き込まれた液晶表示パネル17を照明した、図15(g)に示す表示映像、つまり、交互に表示される右目用映像と左目用映像との間に1フレーム分の黒画面が挿入された映像を、ユーザが立体視用眼鏡21で視認する。
この場合、上記眼鏡制御部20からは、図15(h)に示すように、黒画面とそれに続く右目用映像とが表示されているタイミングでLレベルとなって立体視用眼鏡21の右目用シャッタを開放し、黒画面とそれに続く左目用映像とが表示されているタイミングでHレベルとなって立体視用眼鏡21の右目用シャッタを閉じる右目用シャッタ制御信号が出力される。
また、眼鏡制御部20からは、図15(i)に示すように、黒画面とそれに続く左目用映像が表示されているタイミングでLレベルとなって立体視用眼鏡21の左目用シャッタを開放し、黒画面とそれに続く右目用映像が表示されているタイミングでHレベルとなって立体視用眼鏡21の左目用シャッタを閉じる左目用シャッタ制御信号が出力される。
この図15で説明した動作を行なう場合、上記全エリア最大値記憶部34を構成する各最大値記憶部34cの右目用最大値記憶領域34c1と左目用最大値記憶領域34c2とに記憶される輝度の最大値は、2フレームおきに更新されることになる。
また、図16は、図14に示した立体視映像表示器11の変形例に対する、他の動作例を示している。すなわち、上記入力端子12に、図16(a)に示すようなフレーム周期が1/60秒の右目用映像信号R1,R2,……が供給され、上記入力端子13に、図16(b)に示すようなフレーム周期が1/60秒の左目用映像信号L1,L2,……が供給されているとする。
すると、シリアル化処理部14からは、図16(c)に示すように、右目用映像信号と左目用映像信号とが1/120秒のフレーム周期で交互に出力され、ダブルフレーム処理部38からは、図16(d)に示すように、1/240秒のフレーム周期で右目用映像信号と左目用映像信号とが、相互間に黒画面を挟んで交互に出力される。
図16(e),(f),(g)は、それぞれ縦軸が画面の高さ方向を示している。そして、ダブルフレーム処理部38から1/240秒のフレーム周期で相互間に黒画面を挟んで交互に出力された右目用映像信号と左目用映像信号とは、図16(e)に示すように、液晶表示パネル17に1フレーム分ずつ順次書き込まれる。
この場合、液晶表示パネル17への1フレーム分の映像信号の書き込みは、1水平ライン分ずつ画面の上方から下方に向けて順に行なわれる。このため、一番下の水平ラインへの書き込みが行なわれるのは、その次のフレームに対する書き込み開始タイミングに近い時刻となっている。なお、液晶は、フォールド型デバイスであるため、次の書き込み時まで同じ信号を保持している。
バックライト19は、図16(f)に示すように、1フレーム毎に消灯される。この場合、バックライト19を構成する複数の光源24は、液晶表示パネル17への映像信号の書き込みに同期して、エリア23毎に点灯及び消灯が制御される。
そして、図16(f)に示すように制御されたバックライト19により、図16(e)に示すように映像信号の書き込まれた液晶表示パネル17を照明した、図16(g)に示す表示映像、つまり、交互に表示される右目用映像と左目用映像との間に1フレーム分の黒画面が挿入された映像を、ユーザが立体視用眼鏡21で視認する。
この場合、上記眼鏡制御部20からは、図16(h)に示すように、黒画面とそれに続く右目用映像とが表示されているタイミングでLレベルとなって立体視用眼鏡21の右目用シャッタを開放し、黒画面とそれに続く左目用映像とが表示されているタイミングでHレベルとなって立体視用眼鏡21の右目用シャッタを閉じる右目用シャッタ制御信号が出力される。
また、眼鏡制御部20からは、図16(i)に示すように、黒画面とそれに続く左目用映像が表示されているタイミングでLレベルとなって立体視用眼鏡21の左目用シャッタを開放し、黒画面とそれに続く右目用映像が表示されているタイミングでHレベルとなって立体視用眼鏡21の左目用シャッタを閉じる左目用シャッタ制御信号が出力される。
図15(g)及び図16(g)で説明したように、交互に表示される右目用映像と左目用映像との相互間に黒画面を挟むことにより、ユーザにとってコントラストの高い鮮明な立体視映像を視認させることが可能となる。
また、上記した実施の形態では、液晶表示パネル17を用いて映像を表示させることについて説明したが、映像表示パネルとしては液晶に限らず、バックライト19からの照射光を照明として映像を表示するパネルであれば、広くこの発明を適用することができる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
11…立体視映像表示器、12,13…入力端子、14…シリアル化処理部、15…液晶表示パネル制御部、16…バックライト制御部、17…液晶表示パネル、18…バックライト駆動部、19…バックライト、20…眼鏡制御部、21…立体視用眼鏡、22…画素、23,23a…エリア、24…光源、25…反射板、26…拡散板、27〜29…入力端子、30…輝度返還部、31…n画素最大値検出部、32…比較部、33…jエリア最大値記憶部、34…全エリア最大値記憶部、34a…入力端子、34b…書き込み読み出し制御部、34c…最大値記憶部、34c1…右目用最大値記憶領域、34c2…左目用最大値記憶領域、34d…出力端子、35…LPF、35a…入力端子、35b…乗算処理部、35c…係数K1保持部、35d…加算処理部、35e…入力端子、35f…乗算処理部、35g…係数K2処理部、35h…出力端子、36…制御値記憶部、36a…入力端子、36b…書き込み読み出し制御部、36c…発光量制御値記憶部、36d…出力端子、37…出力端子、38…ダブルフレーム処理部。

Claims (9)

  1. 相互に視差を有する立体視用の第1及び第2の映像を交互に表示する表示パネルと、
    前記表示パネル面に対応して配列された複数の光源を有し、当該表示パネルにその背面側から照明光を照射する照明手段と、
    前記照明手段を構成する複数の光源に対応させて前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第1の映像を表示したときの輝度の最大値と前記第2の映像を表示したときの輝度の最大値とのうち大きい方の値を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に対して、時間軸方向のフィルタリング処理を施すフィルタ手段と、
    前記フィルタ手段でフィルタリング処理が施された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に基づいて、各エリアに対応する前記光源の発光量を制御する制御手段とを具備することを特徴とする立体視映像表示装置。
  2. 前記取得手段は、
    前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第1の映像を表示したときの輝度の最大値を取得する第1の取得手段と、
    前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第2の映像を表示したときの輝度の最大値を取得する第2の取得手段と、
    前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第1の取得手段で取得された輝度の最大値と前記第2の取得手段で取得された輝度の最大値とのうち大きい方の値を選択して出力する選択手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  3. 前記取得手段は、
    前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第1の映像を表示したときの輝度の最大値を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段で取得された複数のエリアそれぞれにおける輝度の最大値を記憶する第1記憶手段と、
    前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第2の映像を表示したときの輝度の最大値を取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段で取得された複数のエリアそれぞれにおける輝度の最大値を記憶する第2記憶手段と、
    前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第1の記憶手段に記憶された輝度の最大値と前記第2の記憶手段に記憶された輝度の最大値とのうち大きい方の値を選択して出力する選択手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  4. 前記取得手段は、前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、そのエリアに含まれる複数の水平ラインから、水平ライン毎に複数の画素が有する輝度の中で最大値を検出し、検出された各水平ラインの輝度の最大値の中で最も大きい値を選択することを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記フィルタ手段でフィルタリング処理が施された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値を、各エリアに対応する前記光源の発光量を制御するための発光量制御値として記憶する記憶手段を備えることを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記フィルタ手段でフィルタリング処理が施された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値を、各エリアに対応する前記光源の発光量を制御するための発光量制御値として記憶する記憶手段を備え、
    前記フィルタ手段は、前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記取得手段で取得された輝度の値に、前記記憶手段に記憶されている対応するエリアの発光量制御値に基づいたフィルタリング処理を施すことを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  7. 前記表示パネルに交互に表示される第1の映像と第2の映像との間に黒画面が挿入されることを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  8. 前記表示パネルは液晶表示パネルであり、前記光源はLEDであることを特徴とする請求項1記載の立体視映像表示装置。
  9. 相互に視差を有する立体視用の第1及び第2の映像を表示パネルに交互に表示する工程と、
    前記表示パネル面に対応して配列された複数の光源を有する照明手段によって当該表示パネルにその背面側から照明光を照射する工程と、
    前記照明手段を構成する複数の光源に対応させて前記表示パネル面を分割した複数のエリアそれぞれについて、前記第1の映像を表示したときの輝度の最大値と前記第2の映像を表示したときの輝度の最大値とのうち大きい方の値を取得する工程と、
    取得された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に対して、時間軸方向のフィルタリング処理を施す工程と、
    フィルタリング処理が施された複数のエリアそれぞれにおける輝度の値に基づいて、各エリアに対応する前記光源の発光量を制御する工程とを有することを特徴とする立体視映像表示方法。
JP2009201064A 2009-08-31 2009-08-31 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法 Expired - Fee Related JP4621795B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201064A JP4621795B1 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法
US12/797,429 US20110050861A1 (en) 2009-08-31 2010-06-09 Stereoscopic image display device and stereoscopic image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201064A JP4621795B1 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010244689A Division JP2011053707A (ja) 2010-10-29 2010-10-29 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4621795B1 true JP4621795B1 (ja) 2011-01-26
JP2011053373A JP2011053373A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43596818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201064A Expired - Fee Related JP4621795B1 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110050861A1 (ja)
JP (1) JP4621795B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050017A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
EP2492906A3 (en) * 2011-02-25 2012-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186224A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Sony Corp 液晶表示装置および映像表示システム
JP5100916B2 (ja) * 2010-09-30 2012-12-19 パナソニック株式会社 信号処理装置およびこれを用いた映像表示装置
JP5661116B2 (ja) * 2010-10-04 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示装置
US9792844B2 (en) * 2010-11-23 2017-10-17 Seminconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of image display device in which the increase in luminance and the decrease in luminance compensate for each other
JP2012237834A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sharp Corp 電子機器、光量制御方法、およびプログラム
CN102833557A (zh) * 2011-06-16 2012-12-19 宏碁股份有限公司 立体图像***及其控制方法
WO2013183509A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
WO2013183510A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US9094604B2 (en) * 2012-06-06 2015-07-28 Semiconductor Components Industries, Llc Method and apparatus for pixel data extrema detection and histogram generation
JP2018072598A (ja) 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270750A (ja) * 1994-02-10 1995-10-20 Canon Inc 画像表示装置
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP2003036093A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp 音声入力検索システム
JP2009181075A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 液晶表示装置および発光制御装置
JP2009180934A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364306B2 (en) * 2005-06-20 2008-04-29 Digital Display Innovations, Llc Field sequential light source modulation for a digital display system
WO2007095476A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Colorlink, Inc. Multi-functional active matrix liquid crystal displays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270750A (ja) * 1994-02-10 1995-10-20 Canon Inc 画像表示装置
JP2002357810A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置及び方法
JP2003036093A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Japan Science & Technology Corp 音声入力検索システム
JP2009180934A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009181075A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 液晶表示装置および発光制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050017A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
EP2492906A3 (en) * 2011-02-25 2012-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus
JP2012178722A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Toshiba Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110050861A1 (en) 2011-03-03
JP2011053373A (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621795B1 (ja) 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法
CN104871452B (zh) 可视光通信方法及可视光通信装置
CN104871453B (zh) 影像显示方法和装置
JP5503549B2 (ja) 3dビジュアライゼーション
EP2328353B1 (en) 3D display
US8564646B2 (en) Image display apparatus, image display observation system, and image display method
US8860769B2 (en) Custom PSFs using clustered light sources
CN100463040C (zh) 显示设备和方法
TW451179B (en) Color display device and color display method
KR100623726B1 (ko) 필드순차 구동방식의 입체영상 액정 표시 장치 및 그의 구동방법
CN102483902B (zh) 液晶显示装置
US20110292040A1 (en) Stereoscopic display system
TW200402673A (en) Display device and representation device
EP2450745A1 (en) Video display device, video display method, video display screen and liquid crystal display device
TW201228356A (en) Methods of zero-d dimming and reducing perceived image crosstalk in a multiview display
CN105474298B (zh) 图像显示装置以及图像显示装置的控制方法
JP2011128548A (ja) 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
US9325976B2 (en) Displays, including HDR and 3D, using bandpass filters and other techniques
JP2009519478A (ja) 多数の画素を有する表示装置および画像の表示方法
CN104749864B (zh) 图像显示装置及其控制方法
JP4060865B2 (ja) 遊技機
CN100472597C (zh) 液晶显示装置
JP2011053707A (ja) 立体視映像表示装置及び立体視映像表示方法
JP3698702B2 (ja) 画像表示装置
JP6200658B2 (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees