JP4618408B2 - ロータリーカッター - Google Patents

ロータリーカッター Download PDF

Info

Publication number
JP4618408B2
JP4618408B2 JP2004162610A JP2004162610A JP4618408B2 JP 4618408 B2 JP4618408 B2 JP 4618408B2 JP 2004162610 A JP2004162610 A JP 2004162610A JP 2004162610 A JP2004162610 A JP 2004162610A JP 4618408 B2 JP4618408 B2 JP 4618408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotary
fixed blade
clearance
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004162610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005342812A (ja
Inventor
加藤  雄一郎
純 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2004162610A priority Critical patent/JP4618408B2/ja
Publication of JP2005342812A publication Critical patent/JP2005342812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618408B2 publication Critical patent/JP4618408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • B26D1/385Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

本発明は、ロータリーカッター、特に容器にラベルを装着するラベラー用のロータリーカッタ−に関する。
プラスチックボトル等に装着するフィルムラベルをウェブから所定長さに切断供給するラベルカッタ−は、固定刃と回転刃を有するロータリーカッタ−が採用されているが、安定したラベルカットを行なうためには回転刃と固定刃とのクリアランスが0μm〜5μmにセットされていることが必要とされていた。しかし、使用場所の温度変化やクリアランス調整時と使用時のカッタ−温度が異なると、刃自体及び刃を保持しているカッタ−本体の熱膨張によりクリアランスが規定値から外れてしまい切断性や耐久性が低下する問題があった。即ち、カッタ−本体温度が上昇するとクリアランスが広がり、切断不良やラベル詰り不良が発生し、カッタ−本体温度が低下するとクリアランスが狭まりカッタ−の両刃先同士が当り刃の損傷が発生し耐久性と切断性を低下させるという問題点があった。そのため、従来カッター刃の刃先を3ヶ月に1回程度再研磨する必要があったが、刃先の再研磨は熟練を要し、専門の研ぎ業者に依頼しているのが実情であり、メンテナンスコストを増大させている。
一方、従来、ロータリーカッタ−での温度膨張によるクリアランスの変化を調節する手段として、例えば、カッタ−とカッタ−ブラケットとの間にバネ部材を設けて、カッタ−の熱膨張をバネ部材で吸収するようにしたもの(例えば、特許文献1参照)、あるいはカッティングロールとアンビルロールの内部に冷媒を流通させることにより、刃を冷却して熱膨張を抑えるようにしたもの(例えば、特許文献2参照)等が提案されている。
特開平8−309745号公報 特開2001−38675号公報
上記のように、ロータリーカッターにおける熱膨張による固定刃と回転刃間のクリアランスの変化に対応する手段として種々提供されているが、冷媒を流通させるものは冷媒の漏洩防止を施した循環経路等構造が複雑にならざるを得ず、またバネによる熱膨張の吸収はカッタ−間の微小クリアランスを正確に調節することは困難であり、且つ高速での繰り返し使用はバネのへたり等が生じ易く長期間の安定使用性にかける問題点がある。また、従来のラベルカッタ−としてのロータリーカッターは、固定刃を押しネジで変位させてクリアランスを調節する機構が設けられているが、ミクロン単位での微調整が難しく熟練を必要とするため、現場では殆ど整備調節ができないのが実情である。
そこで、本発明は、ロータリーカッタ−における温度変化による固定刃と回転刃のクリアランスの変化を、複雑な機構を採用せず、かつ特別な調節手段や調節のための熟練を要せずして、自動的に温度変化による熱膨張変化を吸収して、クリアランスを常に一定範囲に保ち、良好なラベル切断ができ、かつ刃先の研磨等の保守期間を長くすることができ、メンテナンスコストを低下させることができるロータリーカッタ−を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のロータリーカッターは、回転刃と固定刃を有し、前記回転刃は、回転刃取付軸に形成した取付凹部に台座を介してボルトにより固定され、且つ前記回転刃取付軸は、その両端部をサイドフレームに設けられた軸受に回転自在に軸受され、前記固定刃は、固定刃取付台座に前記回転刃の刃先と所定のクリアランスを保つようにクリアランス調整機構を介して前記サイドフレーム間に取り付けられてなるロータリーカッターであって、前記回転刃及び前記固定刃を保持するサイドフレームの材質を前記回転刃と前記固定刃の材質と同程度の熱膨張率を有する鋼材で形成し、温度変化による回転刃と固定刃間のクリアランスの変化量を抑制したことを特徴とするものである。
前記サイドフレームの材質と固定刃及び回転刃の母材の材質は、日本工業規格で規定する炭素工具鋼鋼材、高速度工具鋼鋼材又は合金工具鋼鋼材から選ばれる鋼材であるのが望ましい。また、前記回転刃及び固定刃は、刃先が超硬合金刃先チップで形成され、該超硬合金刃先チップの幅を4〜10mmの範囲内の小さいサイズに形成することによって、超鋼合金による母材の熱膨張量への影響を少なくし、サイドフレームと回転刃及び固定刃の熱膨張量を同レベルに近づけることができて望ましい。
本発明によれば、回転刃及び固定刃を保持するサイドフレームの材質を前記回転刃及び固定刃の材質とほぼ同程度の熱膨張率を有する鋼材で形成したので、前記回転刃と前固定刃及びサイドフレームとの熱膨張量が同レベルとなり、温度変化による回転刃と固定刃間のクリアランスの変化量を少なくすることができ、刃の損耗を防止でき、且つ最適なクリアランスを保つことができ、良好にフィルムラベルを切断することができる。また、回転刃及び固定刃の超合金刃先チップの幅を従来の刃先チップよりも短い4〜10mm、望ましくは4〜7mmに構成することによって、超合金刃先チップによる母材の熱膨張量への影響を少なくし、サイドフレームと回転刃及び固定刃の熱膨張量を同レベルに近づけることができて望ましい。
以下、本発明を図1〜図3に示す実施形態により詳細に説明する。
図面は本発明の実施形態に係るロータリーカッターを示し、図1はその要部平面図であり、図2は図1のA−A矢視拡大図である。但し、図2においては、回転刃の回転角を図1に示す状態から45°回転させた状態で示している。図3は実施例と比較例の回転刃と固定刃における刃先チップの寸法を示す要部断面拡大図であり、破線は比較例における刃先チップを示す。
図中、1は回転刃であり、回転刃取付軸2に形成した取付凹部8に台座3を介して適宜のボルト4により固定されている。回転刃取付軸2は、その両端部をサイドフレーム5、5に設けられた軸受6、6に回転自在に軸受され、軸端部に設けられたクラッチ機構7を介して図示しない回転駆動源に連結され、回転駆動される。10は固定刃であり、固定刃取付台座15に前記回転刃の刃先と所定のクリアランスを保つようにクリアランス調整機構を介して、両側のフレーム5間に取付けられている。
クリアランス調整機構は、図2に明示するように、楔押し込み機構により構成されている。即ち、固定刃10の頂面10cをテーパ―状に形成し、該頂面10cに対して接触面がテーパー状となっている固定刃調整ブロック11を楔状に変位可能に設け、該固定刃調整ブロック11をカッターフレーム9に設けられた調整ボルト12によって変位させることによって、楔による押し込み作用により、固定刃10を回転刃側に移動させて回転刃1とのクリアランスを調節できるようになっている。固定刃10は、カッターフレーム9に設けられた調整ボルト13によって変位可能に設けられた固定刃押え板14によって、固定刃取付台座15に対して押圧して保持されている。
従って、固定刃10が所定の押下げ力で変位可能に調整ボルト13による押圧力を調整した状態で、調整ボルト12により固定刃調整ブロック11を変位させることにより、固定刃10を回転刃1側に微小変位させて両刃間のクリアランスを調整することができる。調整後、調整ボルト13を緊締することによって、固定刃10をその位置に固定することができる。このように構成することによって、クリアランスを5μm程度まで熟練を要することなく容易に調節可能である。また、固定刃10を上記のように固定刃取付台座15と固定刃押え板14とで両側から固定刃の全長に亘って挟圧保持するので、固定刃の剛性が向上し、固定刃の刃先面の波打ち現象が低減するという効果もある。
そして、本発明は、上記の手動によるクリアランス調整機構に加えて、温度変化による固定刃と回転刃のクリアランスの変化に対して、次のような対策を施すことによって、温度変化による固定刃と回転刃のクリアランスの変化量を低減させた。
従来のロータリーカッターの固定刃及び回転刃は一般にSKH系高速度工具鋼鋼材で形成され、サイドフレームはS45C鋼材等で形成されている。温度変化によるクリアランス変化は、固定刃及び回転刃とそれを支持するサイドフレームの上記材質による熱膨張率の相違によることが大きな要因となっている。そこで、本発明ではサイドフレームと刃の熱膨張変化量を同レベルにするために、サイドフレームの材質を固定刃と回転刃の母材と同程度の熱膨張率を有する材質に変更した。本発明のサイドフレーム及び固定刃10と回転刃1の母材部分1a、10aを、SKH系の高速度工具鋼材と同程度の強度及び熱膨張率を有するJIS規格で規定する炭素工具鋼鋼材、高速度工具鋼鋼材、合金工具鋼鋼材の何れかを採用した。
しかしながら、固定刃及び回転刃は、前述のように母材部分1a、10aがSKH系の高速度工具鋼材で形成されているが、刃先チップ1b、10bは超硬合金で形成されている。超硬合金の熱膨張率はSKH系の高速度工具鋼材の半分程度であるから、刃先に超硬合金チップを取付た場合には、刃全体の熱膨張量は取付けない場合よりも減少する。そのため、サイドフレームと刃の母材を熱膨張率がほぼ同一の材料を使用しても、サイドフレームと刃の熱膨張量が同レベルとならず、クリアランスが変化してしまう。この問題を解決するために、種々研究した結果、刃先チップの幅を従来よりも短く形成することによって解決が可能なことを見出した。
従来のロータリーカッターの場合、前記したように刃先の損傷が発生するため、3ヶ月に1回程度の頻度で再研磨を行なう必要がある。そのため、刃の頻繁な交換を避けるため刃先チップは通常回転刃が13mm、固定刃が14mm程度の刃幅を有し、数回の再研磨が可能なようになっている。しかしながら、本発明が目的とするように刃の損傷の発生を抑えることができれば、刃先の再研磨頻度も従来よりも長くすることができるので、超合金チップの幅を従来よりも短くすることが可能である。超合金チップを最少サイズにすることによって、超合金チップが母材に与える熱膨張率差の影響も少なくなり、熱膨張率差によるクリアランス変化量を少なくすることが出来る。本発明は、以上のような知見に基き、超合金チップの幅を4〜10mm、望ましくは従来よりも半分以下程度の4〜7mmの範囲に形成することによって、温度変化によるクリアランス変化量を少なくすることができた。超合金チップと母材との熱膨張率差の影響を超合金チップの幅をなるべく小さくするのが望ましいが、4mm以下であると母材への固定や再研磨が難しく、且つ許容再研磨回数が少なくなり、10mm以上であると回転刃及び固定刃とサイドフレームの熱膨張量の差が大きくなるので、上記範囲が望ましく、より望ましくは4〜7mmの範囲に形成することである。
固定刃及び回転刃の材質、サイドフレームの材質を以下のものを選択して、温度変化によるクリアランス量の変化を測定した。
実施例:
固定刃及び回転刃の材質:SKH55(母材部分)+超硬合金(刃先チップ部)
固定刃の刃先チップの幅:5mm
回転刃の刃先チップの幅:5mm
サイドフレームの材質:SKH55
また、比較例として従来のものにおける同温度条件でのクリアランス変化量を測定した。
比較例(従来例)
固定刃及び回転刃の材質:SKH55(母材部分)+超硬合金(刃先チップ部)
固定刃の刃先チップの幅:14mm
回転刃の刃先チップの幅:13mm
サイドフレームの材質:S45C
なお、上記各材質の熱膨張係数α(×10−6/℃)は次の通りである。
超硬合金=5.5、SKH55=11.5、S45C=11.7
以上のような実施例及び比較例において、常温20℃を基準に回転刃と固定刃とのクリアランスをそれぞれ10μmを目標値として設定し、設定後に雰囲気温度を5℃まで低下させ、その後再び20℃に戻し、そこから37℃に昇温させた場合における各温度でのクリアランスを実測し、設定値(設定後の実測値)との変化量Δsを求めた。その結果を表1に示す。
Figure 0004618408
表1から明らかなように、実施例の場合は、雰囲気温度20℃から低温度の5℃になってもクリアランスは略1μm程度の変化しかなく、逆に37℃に上昇するとほぼ設定値に近づき、温度変化によるクリアランス量の変化は殆ど影響がないことが確認された。これに対し、比較例の場合は、5℃では略6μm近くクリアランスが狭くなり、37℃の高温度雰囲気となる約9μm近くまでクリアランスが広がっており、温度変化によるクリアランス量の変化が大きいことが実測された。以上の結果から、本発明が温度変化によるクリアランス量の変化を低減させるのに極めて有効であることが確認された。そして、本実施例の場合は、回転刃と固定刃とのクリアランスは予め設定した設定値が温度変化によって殆ど変化しないので、刃先チップ同士が当って損傷することは殆どなく、刃先チップの再研磨頻度は1年以上であることが予測され、従来のものと比べてメンテナンス性が著しく向上した。
本発明は、カッター刃のクリアランスが熱膨張に影響されないラベラー用ロータリーカッターであり、カッター刃の熱膨張による切断不良を有効に防止でき、且つカッター刃の損傷を防止できてメンテナンス性を向上させることができ、産業上の利用可能性が高い。
本発明の実施形態に係るロータリーカッターの要部平面図である。 図1のA−A矢視拡大図である。但し、回転刃の回転角を図1に示す状態から45°回転させた状態で示している。 実施例と比較例の回転刃と固定刃における刃先チップの寸法を示す要部断面拡大図であり、破線は比較例におる刃先チップを示す。
符号の説明
1 回転刃
2 回転刃取付軸
3 台座
5 サイドフレーム
7 クラッチ機構
8 取付凹部
9 カッターフレーム
10 固定刃
11 固定刃調整ブロック
12、13 調整ボルト
14 固定刃押え板
15 固定刃取付台座

Claims (3)

  1. 回転刃と固定刃を有し、前記回転刃は、回転刃取付軸に形成した取付凹部に台座を介してボルトにより固定され、且つ前記回転刃取付軸は、その両端部をサイドフレームに設けられた軸受に回転自在に軸受され、前記固定刃は、固定刃取付台座に前記回転刃の刃先と所定のクリアランスを保つようにクリアランス調整機構を介して前記サイドフレーム間に取り付けられてなるロータリーカッターであって、前記回転刃及び前記固定刃を保持するサイドフレームの材質を前記回転刃と前記固定刃の材質と同程度の熱膨張率を有する鋼材で形成し、温度変化による回転刃と固定刃間のクリアランスの変化量を抑制したことを特徴とするロータリーカッター。
  2. 前記サイドフレームの材質が、日本工業規格で規定する炭素工具鋼鋼材、高速度工具鋼鋼材又は合金工具鋼鋼材から選ばれる鋼材である請求項1に記載のロータリーカッター。
  3. 前記回転刃及び固定刃が、刃先が超硬合金刃先チップで形成され、該超硬合金刃先チップの幅が、4〜10mmの範囲内に形成されている請求項1又は2に記載のロータリーカッター。
JP2004162610A 2004-05-31 2004-05-31 ロータリーカッター Expired - Fee Related JP4618408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162610A JP4618408B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 ロータリーカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162610A JP4618408B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 ロータリーカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005342812A JP2005342812A (ja) 2005-12-15
JP4618408B2 true JP4618408B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35495648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162610A Expired - Fee Related JP4618408B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 ロータリーカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618408B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1939097B1 (en) * 2006-12-29 2012-05-16 Sidel International AG Device for cutting labels in a labelling machine
DE502007003415D1 (de) * 2007-09-03 2010-05-20 Krones Ag Etikettiervorrichtung
JP5336548B2 (ja) * 2011-05-21 2013-11-06 早苗 磯山 ペレタイザ−
JP6173208B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-02 サントリー食品インターナショナル株式会社 ロールラベラ用カッタユニット
CN114194532B (zh) * 2021-11-23 2023-08-11 武汉宝钢华中贸易有限公司 一种用于钢卷包装的侧护板改制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398584A (en) * 1977-02-08 1978-08-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd Rotary searing edged tool
JPH0615597A (ja) * 1992-01-28 1994-01-25 E C H Will Gmbh & Co 切断装置
JPH07314374A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Koyo Seiko Co Ltd 関節部用軸受装置
JPH11262898A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリダイカッタ
JP2003266370A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 繊維用切断刃、及びそれを用いた繊維切断装置、並びにガラスチョップドストランド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398584A (en) * 1977-02-08 1978-08-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd Rotary searing edged tool
JPH0615597A (ja) * 1992-01-28 1994-01-25 E C H Will Gmbh & Co 切断装置
JPH07314374A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Koyo Seiko Co Ltd 関節部用軸受装置
JPH11262898A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリダイカッタ
JP2003266370A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 繊維用切断刃、及びそれを用いた繊維切断装置、並びにガラスチョップドストランド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005342812A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469723B2 (ja) 溝加工ツールおよびこれを用いた薄膜太陽電池のスクライブ装置
US9289861B2 (en) Device for recontouring a gas turbine blade
JP4842015B2 (ja) 脆性材料用のカッターホイールのチップホルダー
EP0985505B1 (en) Outer-Diameter blade and inner-diameter blade and processing machines using same ones
US8931378B2 (en) Method and apparatus for dry lubrication of a thin slitting blade
US20090249934A1 (en) Apparatus and Process for Cutting of Extruded Material
JP4618408B2 (ja) ロータリーカッター
US6883412B1 (en) Method of fabricating circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material
JP2008284526A (ja) 剪断破砕機の固定刃および剪断破砕機の固定刃の製造方法
CN101484265B (zh) 具有清除刀刃的圆锯片以及用于制造具有清除刀刃的圆锯片的方法
CN111790937A (zh) 一种鸥翼式顶块结构的三点定位的组合式圆形刀片刀座
EP1029624A2 (en) Circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material, and method for its production
JP4639852B2 (ja) ロータリーダイカッター
JPH11151634A (ja) ホイールカッター
CN209754022U (zh) 一种超声切削加工装置
CN109108312B (zh) 一种带有复合涂层的车刀
JPH07299714A (ja) エッジ研削装置
KR200237153Y1 (ko) 금속 절삭용 원형톱의 절삭날
CN216658212U (zh) 一种可拆卸刀架及用于软态铝箔的铝箔卧式分切机
CN214290575U (zh) 一种螺丝生产用尺寸可调下料装置
CN219152341U (zh) 一种被动切割刀具的在线磨刃结构
CN219649395U (zh) 一种刀具打磨装置
CN217167883U (zh) 一种无心磨床刀板修整夹持装置
CN212471809U (zh) 一种熔切刀片张力弹簧位置可调机构
KR200277786Y1 (ko) 앨범지 절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees