JP4617661B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP4617661B2
JP4617661B2 JP2003384039A JP2003384039A JP4617661B2 JP 4617661 B2 JP4617661 B2 JP 4617661B2 JP 2003384039 A JP2003384039 A JP 2003384039A JP 2003384039 A JP2003384039 A JP 2003384039A JP 4617661 B2 JP4617661 B2 JP 4617661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
flow path
shaped bent
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003384039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149851A (ja
Inventor
幸大 吉澤
博史 宮窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003384039A priority Critical patent/JP4617661B2/ja
Priority to DE112004002186T priority patent/DE112004002186T5/de
Priority to CA002544622A priority patent/CA2544622C/en
Priority to US10/578,909 priority patent/US20070099063A1/en
Priority to PCT/JP2004/016616 priority patent/WO2005048389A2/en
Priority to CNB2004800333432A priority patent/CN100448090C/zh
Publication of JP2005149851A publication Critical patent/JP2005149851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617661B2 publication Critical patent/JP4617661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池スタックに関する。特に、燃料電池のセパレータと、これに設けた流路形状に関する。
燃料電池では、以下のような反応が生じることにより発電が行われる。
アノード反応:H2 → 2H+ + 2e-
カソード反応:1/2O2 + 2H+ +2e- → H2
燃料電池内では、電気化学反応の進行に伴って、カソード側で水が生成される。生成水は、カソード側に供給されている酸化剤ガス中に気化し、酸化剤ガスと共に燃料電池外に排出されるが、生成水量が多いときや酸化剤ガスが流通する流路中に部分的に温度が低い領域があると、酸化剤ガス流路内で生成水が凝縮し、流路内に滞留してしまうことがある。
また、アノード極側では、電気化学反応によって水が生じることはないが、例えば、燃料ガスを燃料電池に供給されるに先立って加湿した場合には、燃料ガスの消費とともにガス量が減少することにより、燃料ガス中の水分が凝縮し、流路内に滞留してしまうことがある。
カソードガス流路、アノードガス流路で水が滞留するとフラッディングが起こり、反応ガスの拡散を妨げるため、燃料電池の性能が悪化するという問題が生じる。凝縮水の滞留は、流路の曲がり部に多く生じるため、特に反応ガス流路を蛇行形状に構成した場合に、フラッディングによる燃料電池の効率低下が生じ易くなる。
従来の蛇行形状のガス流路を有する燃料電池として以下のようなものが知られている。
セパレータには酸化剤ガス供給孔、酸化剤ガス排出孔及び流通溝が形成されている。酸化剤ガス供給孔に隣接して酸化剤ガス集合孔Aが、酸化剤ガス排出孔に隣接して酸化剤ガス集合孔Bが、それぞれ形成されている。酸化剤ガス供給孔と酸化剤ガス集合孔Bとが向い合い、酸化剤ガス排出孔と酸化剤ガス集合孔Aが向い合うように配置される。これら集合孔A、Bは流通溝を連通させるように構成される(例えば、特許文献1、参照。)。
または、セパレータは、三つの孔部を備え、また、その一方の面上には、二つの凹部が形成されている。セパレータを用いて組み立てた燃料電池では、これらの凹部は、アノードとの間で単セル内酸化ガス流路を形成する。外部から燃料電池に供給される酸化ガスは、孔部のうち一つが形成する酸化ガス供給マニホールドから分配されて、それぞれの凹部が形成する単セル内酸化ガス流路を通過し、もう一つの孔部が形成する酸化ガス排出マニホールドに集まって外部に排出される。その際、各単セル内酸化ガス流路を通過する酸化ガスは、残るもう一つの孔部が形成する酸化ガス配流マニホールドを経由する(例えば、特許文献2、参照。)。
特開2000−100458号公報 特開2000−82482号公報
上記背景技術においては、燃料ガス、酸化ガスの出入口マニホールドの位置を近接して配置していなかったため、アノードガス流路とカソード流路は積層方向に略重なる流路となっていない。このため、燃料ガスと酸化ガスの流路は積層方向から見て流路方向が平行に形成されたカウンタフローにできないため、カソードで発生する生成水を効率的に膜を通してアノード側に移動させることができない。その結果、カソード側とアノード側での水分量が均一化できずに、フラッディング(水つまり)が発生し易いといった問題があった。
また、上記背景技術においては、配流マニホールドを燃料ガス、酸化ガス流路の片側あるいは流路の中間部にしか配置していなかった。このため、凝縮水が発生する燃料ガス、酸化ガスの流路下流部に配流マニホールドが設置できていないため、流路の後半でフラッディング(水つまり)が起こり、燃料電池の性能が悪化してしまう問題があった。
そこで本発明は、上記問題を鑑みて、水分布をより適切にすることができる燃料電池を提供することを目的とする。
本発明は、固体高分子電解質膜の両面に備えた、触媒電極を有する燃料極と酸化剤極と、燃料極との間に、二つ以上のU字状曲がり部を有する蛇行形状に構成したアノードガス流路を設けたアノードセパレータと、酸化剤極との間に、二つ以上のU字状曲がり部を有する蛇行形状に構成したカソード流路を設けたカソードセパレータと、を備える単位セルを、アノードガス流路とカソードガス流路とが固体高分子電解質膜を介して略重なるようにして積層した燃料電池スタックである。そして、単位セルを積層方向に貫通し、アノードガス流路の上流端に開口してそのアノードガス流路にアノードガスを供給するアノード入口マニホールドと、単位セルを積層方向に貫通し、アノードガス流路の下流端に開口してそのアノードガス流路からアノードガスを排出するアノード出口マニホールドと、アノード出口マニホールドに隣接するように設けられ、単位セルを積層方向に貫通し、カソードガス流路の上流端に開口してそのカソードガス流路にカソードガスを供給するカソード入口マニホールドと、アノード入口マニホールドに隣接するように設けられ、単位セルを積層方向に貫通し、カソードガス流路の下流端に開口してそのカソードガス流路からカソードガスを排出するカソード出口マニホールドと、単位セルを積層方向に貫通し、アノードガス流路とカソードガス流路の、少なくとも一方のガス流路の最下流に位置するU字状曲がり部同士を連通させる配流マニホールドと、を備えることを特徴とする。
蛇行形状のアノードガス流路とカソードガス流路を、積層方向に略重なるように構成した際にも、それぞれのU字状曲がり部のうち最下流に位置するU字状曲がり部に単位セル間でアノードガスまたはカソードガスの異動を可能とする配流マニホールドを備えることができる。その結果、積層方向に略重なるアノードガス流路とカソードガス流路との間で水の移動を促進させて、アノード側とカソード側の水分布を抑制するとともに、配流マニホールドによる凝縮水除去を行い、単位セル内の水分布をより適切にすることができる。
第1の実施形態について説明する。燃料電池システムの構成を図1を用いて説明する。
燃料電池システムを、後述するように蛇行形状のアノードガス流路32、カソードガス流路36(以下、反応ガス流路32、36)を有する燃料電池1と、これを運転するための補機類から構成する。補機類として、燃料電池1の温度を最適に維持するために、冷媒として不凍液であるロングライフクーラント(LLC)を燃料電池1に循環させるLLC循環系2を備える。LLCとしては、例えば、エチレングリコールと水との混合液等を用いる。LLC循環系2には、LLCタンク12、LLCポンプ13、温度センサ14、バイパスバルブ15、ラジエータ16を備える。温度センサ14で検出したLLCの温度に応じて、ラジエータ16を流通するLLC流量をバイパスバルブ15で調整し、燃料電池1を最適な温度に維持する。
また、燃料電池1では、水素を含んだアノードガスと、酸素を含んだカソードガスとの電気化学反応を生じることにより発電を行うため、アノードガス供給系3、カソードガス供給系4を備える。燃料電池1内の水分状態を最適に保つため、アノードガス供給系3には図示しないアノードガス供給手段から供給されたアノードガスを加湿するアノード水回収装置17を備える。アノードガスとしては、例えば水素ガスを用いる。また、カソードガス供給系4には、図示しないカソードガス供給手段から供給されたカソードガスを加湿するカソード水回収装置18を備える。カソードガスとしては、例えば空気を用いる。
アノード水回収装置17、カソード水回収装置18を、例えば、ガス間で水移動を行うための膜、中空糸、あるいはポーラス材を用いたプレート等から構成する。図1には、燃料電池1に供給される以前のアノードガスおよびカソードガス(以下、反応ガス)と、燃料電池1から排出された排出ガスとの間で、それぞれ水交換を行うことにより燃料電池1に供給する反応ガスの加湿を行う場合を示す。このとき水交換は同種の反応ガス間で行っても良いし、異種の反応ガス間で行っても良い。または、ポンプやイジェクタを用いて、湿潤している燃料電池1からの排出ガスを入口側に再循環させることにより、反応ガスの加湿を行ってもよい。
次に、燃料電池1の構成を、図2を用いて説明する。ここでは、複数の単位セル20を積層することにより構成したスタックにより燃料電池1を構成する。なお、一つの単位セル20より燃料電池1を構成してもよい。
電解質膜に電極触媒を担持させることにより膜電極接合体(MEA)21を構成する。その両面に、ガス拡散層(GDL)22を配置する。なお、ここでは電解質膜に電極触媒を担持させることによりMEAを構成しているが、GDL22に触媒電極を担持して、電解質膜とGDL22を一体化してもよい。
GDL22の外側から、さらにアノードセパレータ23、カソードセパレータ24(以下、セパレータ23、24)で狭持することにより単位セル20を構成する。GDL22とアノードセパレータ23の間には、アノードガスを流通するアノードガス流路32を備える。ここではアノードセパレータ23の表面に構成した、複数の並列した溝によりアノードガス流路32を構成する。なお、アノードガス流路32の形状については後で詳記する。
また、GDL22とカソードセパレータ24の間には、カソードガスを流通するカソードガス流路36を備える。ここでは、カソードパレータ24の表面に構成した、複数の並列した溝によりカソードガス流路36を構成する。なお、カソードガス流路36の形状についても後に詳記する。
さらに、隣接する単位セル20間にはLLC流路27を備える。カソードセパレータ24とそれに隣接するアノードセパレータ23との間にLLC流路27を構成する。ここでは、カソードセパレータ24の、カソードガス流路36を設けた面の裏面に、複数の溝を設けることによりLLC流路27を構成するが、この限りではない。例えば、アノードセパレータ23側に溝を設けても良いし、アノードセパレータ23、カソードセパレータ24それぞれに設けた溝を組み合わせることでLLC流路27を構成してもよい。
次に、燃料電池1における一般的な水分布状態について説明する。なお、ここでは反応ガス流路32、36を蛇行形状に限った場合ではなく、電気化学反応や反応ガス量の変化に応じた一般的な特徴について説明する。
まず、カソードガス流路36の水分布状態について図3を用いて説明する。図3には、カソードガス流路36内の相対湿度(RH)と凝縮水量の変化を示す。
電解質膜のドライアウトを防ぐために、前述したカソード水回収装置18によって加湿されたカソードガスが、燃料電池1のカソードガス流路36に供給される。カソード流路36内では、電解質膜、触媒層、あるいはGDL22等のポーラス部から水が蒸発するので、流れに沿ってカソードガスのRHが増大する。特に、カソード側では、発電反応に伴い生成水が生じるため、図3に示すようにRHが100%に向かって急激に増加する。カソードガス流路36全般に渡って水が生成されるので、流路下流側ではカソードガスが飽和状態となり、凝縮水が生じる。
次に、アノードガス流路32の水分布状態について図4を用いて説明する。図4には、アノードガス流路32内の相対湿度(RH)と凝縮水量の変化を示す。
アノード側では、生成水の発生がないのに加えて、電気浸透によって水がアノード側からカソード側に移動する。このため、カソード側にも増して、電解質膜21のドライアウト防止が重要となり、アノードガス流路32の入口における要求相対湿度は高くなる。ここでは、前述したように、アノード水回収装置17によって予め加湿したアノードガスをアノードガス流路32に供給する。カソード側と同様に、アノードガス流路32では、電解質膜、触媒層、あるいはGDL22等のポーラス部から水が蒸発する。また、例えばアノードガスとして水素、または水素濃度の高い燃料ガスを用いた場合には、反応の進行に伴ってアノードガス量が大きく低減される。このようなことが原因となり、アノードガス流路32内では流れに従ってアノードガスのRHが増大する。その結果、カソード側と同様に、下流側でアノードガス中の水蒸気が飽和し、凝縮水が生じる。
図3、図4に示すように、アノードガス流路32、カソードガス流路36それぞれの流路下流側ではRHが高くなり、凝縮水が発生し易い状態となる。
そこで、本実施形態では、アノードガス流路32の下流側とカソードガス流路の上流側で、またアノードガス流路32の上流側と、カソードガス流路36の下流側で、それぞれの流路が重なるように構成する。これにより、アノード側とカソード側との間で、電解質膜を介した水の移動が促進される。つまり、水過剰となったアノードガス流路32下流の水分をカソードガス流路36上流に移動させ、水過剰となったカソードガス流路36下流の水分をアノードガス流路32の上流に移動させることができ、アノード側とカソード側の間の水分布を抑制することができる。
以下、アノードガス流路32とカソードガス流路36が積層方向に重なり、水移動を促進することができる構成について説明する。なお、反応ガス流路32、36としては、蛇行形状の流路を用い、かつ、フラッディングを抑制するために、少なくとも一つの曲がり部に配流マニホールド(33、37)を備えた流路を用いる。
アノードガス流路32、カソードガス流路36の詳細を説明する。図5(a)にアノードセパレータ23の平面図を、図5(b)にカソードセパレータ24の平面図を示す。ここでは、各セパレータ23、24を構成するプレートの積層面を同形状とし、略正方形に構成する。
反応ガス流路32、36の上流端には、燃料電池1を積層方向に貫通し、各単位セル20に反応ガスを分配する入口マニホールド31、35(アノード入口マニホールド31、カソード入口マニホールド35)を備える。また、各単位セル20に分配された反応ガスを、さらに並列に構成された全ての反応ガス流路32、36に分配する分配部41、43(アノード分配部41、カソード分配部43)を備える。分配部41、43は、それぞれのセパレータ23、24表面に設けた溝により構成する。
反応ガス流路32、36を、U字状曲がり部51、52を二つ備え、ストレート形状のパス部を三つ備えた流路に構成する。アノードガス流路32、カソードガス流路36は、少なくとも流路数、流路間幅、パス部の長さ、U字状曲がり部51、52の形状を同じとする。また、ここでは、流路幅も同じとする。
また、反応ガス流路32、36における最下流のU字状曲がり部51a、52aに、配流マニホールド33、37(アノード配流マニホールド33、カソード配流マニホールド37)を備える。配流マニホールド33、37は、それぞれ燃料電池1を積層方向に貫通する孔により構成する。配流マニホールド33、37では、その上流側の複数の反応ガス流路32、36を流れる反応ガスを一端合流させてから、下流側の複数の反応ガス流路32、36に再分配する。ここでは積層方向に貫通する孔により構成するので、配流マニホールド33、37では、反応ガスは、同セル面内のみではなく、積層されたセル間の移動が可能となる。なお、ここでは、配流マニホールド33、37を、燃料電池1を積層方向に貫通するように構成したが、複数の単位セル20を貫通するように構成してもよい。
配流マニホールド33、37では複数の反応ガス流路32、36が合流しているため、反応ガス流路32、36よりも流路断面が大きくなる。そのため、配流マニホールド33、37で凝縮水が滞留しても、反応ガスの流れに与える影響は小さくなる。特に、セルの積層方向によっては、重力等により配流マニホールド33、37の下部にあるボリュームを確保することにより、凝縮水の影響を排除することができる。その結果、反応ガス流路32、36の下流部で凝縮水が生じても、配流マニホールド33、37で凝縮水を取り除き、フラッディングによる性能低下が生じるのを抑制することができる。
さらに、反応ガス流路32、36の下流端には、反応ガス流路32、36を流通した反応ガスを回収する回収部42、44(アノード回収部42、カソード回収部44)を備える。回収部42、44は、それぞれのセパレータ23、24表面に設けた溝により構成する。また、回収部42、44に連通して、出口マニホールド34、38(アノード出口マニホールド34、カソード出口マニホールド38)を備える。出口マニホールド34、38は、燃料電池1を積層方向に貫通する孔により構成され、各単位セル20から反応後の反応ガスを回収して燃料電池1の外部に排出する。
なお、反応ガス流路32、36の一方の端部近傍にアノード入口マニホールド31およびカソード出口マニホールド38を、もう一端の近傍にアノード出口マニホールド34およびカソード入口マニホールド35を設ける。
なお、この他にも、セパレータ23、24には、各単位セル20のLLC流路27(図2)にLLCを分配するLLC入口マニホールド39と、各単位セル20からLLC流路27のLLCを回収するLLC出口マニホールド40を備える。LLC流路27は、図5(b)に示すカソードセパレータ24平面の裏面に構成した、図示しない溝により構成する。
次に、図5に示すようなセパレータ23、24の積層時の状態について説明する。
アノードセパレータ23、カソードセパレータ24は、アノードガス流路32、カソードガス流路36が積層方向に重なるように積層される。ここでは、アノードガス流路32の上流側とカソードガス流路36の下流側が積層方向に重なるように配置する。また、アノードガス流路32の下流側とカソードガス流路36の上流側が積層方向に重なるように配置する。このとき、前述したように、アノード入口マニホールド31はカソード出口マニホールド38近傍に構成され、アノード出口マニホールド34はカソード入口マニホールド35の近傍に構成されている。また、アノード分配部41とカソード回収部44、アノード回収部42とカソード分配部43がそれぞれ重なるように積層する。つまり、アノードガスの流れと、カソードガスの流れは、カウンターフローとなるように構成される。
このように構成すると、配流マニホールド33を備えたアノード側のU字状曲がり部51aは、配流マニホールドを備えないカソード側のU字状曲がり部52nの近傍に重なる位置に設けられ、配流マニホールド37を備えたカソード側のU字状曲がり部52aは、配流マニホールドを備えないアノード側のU字状曲がり部51nの近傍に重なる位置に設けられる。そこで、配流マニホールド33をU字状曲がり部52nの外側に、配流マニホールド37をU字状曲がり部51nの外側に位置するように構成することで、燃料電池1を積層する配流マニホールド33、37を設けた場合にも、アノードガス流路32とカソードガス流路36を、略全域にかけて積層方向に重なるように構成することができる。
次に、燃料電池1の運転時の状態について説明する。
アノードガスは、アノード入口マニホールド31からセルに導入された後、アノードガス流路32を通ってアノード配流マニホールド33を経由し、アノード出口マニホールド34から排出される。カソードガスは、カソード入口マニホールド35からセルに導入された後、カソードガス流路36を通ってカソード配流マニホールド37を経由し、カソード出口マニホールド38から排出される。
このとき、凝縮水を生じる各反応ガス流路32、36の下流側を、異種の反応ガス流路36、32の上流側に、水透過性を有する電解質膜、触媒層、DGL22を介して隣接するように構成している。そのため、反応ガス流路32、36それぞれの出入口付近において、電解質膜を介した水の移動が生じ、アノード側とカソード側の水濃度差が低減され、ひいては単位セル20内の水分布を均一化することができる。その結果、端セル内でフラッディングがドライアウトが生じるのを抑制することができる。また、蛇行形状の流路においては、U字状曲がり部51、52において凝縮水が生じ易いが、最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を設けることで、この凝縮水によるフラッディングを抑制することができる。
次に、本実施形態の効果について説明する。
単位セル20を積層することにより構成したスタックを用いる燃料電池において、電解質膜の両面に備えた触媒電極を有する燃料極と酸化剤極を備える。ここでは電解質膜の一方の面に触媒を担持させ、さらにGDL22を配置することにより燃料極を構成し、電解質膜のもう一方の面にも触媒を担持させ、さらにGDL22を配置することにより酸化剤極を構成する。燃料極との間に、二つ以上のU字状曲がり部51を有する蛇行形状に構成したアノードガス流路32を設けた、アノードセパレータ23を備える。また、酸化剤極との間に、二つ以上のU字状曲がり部52を有する蛇行形状に構成すると共に、アノードガス流路32に積層方向に略重なるカソード流路36を設けた、カソードセパレータ24を備える。さらに、アノードガス流路32とカソードガス流路36の、それぞれのU字状曲がり部51、52のうち最下流に位置するU字状曲がり部51a、52aに、単位セル20間でアノードガスまたはカソードガスの移動を可能とする配流マニホールド33、37を備える。
これにより、アノードガス流路32とカソードガス流路36を重ねて形成した場合にも、配流マニホールド33、37を構成することができるので、アノード側とカソード側の水移動を促進させることにより水分布を抑制することができるとともに、各反応ガス流路32、36の凝縮水を除去することにより、フラッディングを抑制することができる。そのため、セル全体の水分布を適切化することができる。特に、最も凝縮水が生じ易い最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を設けるため、効率良く凝縮水を除去することができる。
また、この際に、アノードガスとカソードガスがカウンターフローとなるように構成することができる。これにより、アノードガス流路32の上流側とカソードガス流路36の下流側、アノードガス流路32の下流側とカソードガス流路36の上流側が重なるので、カソード側とアノード側の水の移動により、セル内の水分布をより適切化することができる。
なお、反応ガス流路32、36それぞれの間で、ガス分配にバラツキが発生した場合には、配流マニホールド33、37で反応ガスの再分配が行われるため、ガス不足あるいはガス濃度低下による性能の悪化を抑制することができる。
次に、第2の実施形態について説明する。図6(a)にアノードセパレータ23の平面図を、図6(b)にカソードセパレータ24の平面図を示す。以下、第1の実施形態とは異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36を、U字状曲がり部51、52を四つ、ストレート形状のパス部を五つ備えた流路により構成する。配流マニホールド33、37を、反応ガス流路32、36の最下流のU字状曲がり部51a、52aに備える。
このような反応ガス流路32、36を有するセパレータ23、24を、第1の実施形態と同様に積層すると、配流マニホールド33、37は、それぞれ配流マニホールドを備えないU字状曲がり部52n、51nの近傍に設けられる。そこで、配流マニホールド33、37を、U字状曲がり部52n、51nの外側に設けることで、配流マニホールド33、37を用いた場合にも、反応ガス流路32、36を重ねて構成することができる。その結果、図3、図4に示したように、反応ガス流路32、36の下流領域で凝縮水が発生しても、配流マニホールド33、37で凝縮水を排除することができ、また、アノード側とカソード側の水の移動を促進することができるので、フラッディングによる燃料電池1の性能低下を抑制することができるとともに、セル内の水分布を適切化することができる。
なお、第1、第2実施形態では、U字状曲がり部51、52を二つまたは四つ備え、ストレート形状のパス部を三つまたは五つ設けた流路を反応ガス流路32、36として用いた場合を説明したがこの限りではない。U字状曲がり部51、52を二つ以上、ストレート形状のパス部を三つ以上備えた流路を反応ガス流路32、36として用いた場合には、配流マニホールド33、37を最下流のU字状曲がり部51a、52aに設けることで、反応ガス流路32、36を重ねて構成することができる。これにより、第一の実施形態と同様に、凝縮の生じ易い最下流のU字状曲がり部51a、52aで反応ガスから過剰水分を除去することができるとともに、アノード側とカソード側の水分布を均一化することができる。
次に、第3の実施形態について説明する。図7(a)にアノードセパレータ23の平面図を、図7(b)にカソードセパレータ24の平面図を示す。以下、第1の実施形態とは異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36を、それぞれU字状曲がり部51、52を四つ、ストレート形状のパス部を五つ備えた流路により構成する。また、配流マニホールド33a、37aを、反応ガス流路32、36の最下流(上流端から四つ目)のU字状曲がり部51a、52aに備える。これに加えて、上流端から数えて二つ目のU字状曲がり部51b、52bに、配流マニホールド33b、37bを備える。つまり、反応ガス流路32、36のそれぞれの上流端から偶数番目のU字状曲がり部51、52に配流マニホールド33、37を備える。
このような反応ガス流路32、36を構成したセパレータ23、24を積層すると、アノード側の配流マニホールド33a、33bを備えたU字状曲がり部51a、51bは、配流マニホールドを有さないカソードガス流路36のU字状曲がり部52n近傍に重なるように構成される。また、カソード側の配流マニホールド37a、37bを備えたU字状曲がり部52a、52bは、配流マニホールドを有さないアノードガス流路32のU字状曲がり部51n近傍に重なるように構成される。そこで、積層時に、配流マニホールド33a、33bをそれぞれカソード側のU字状曲がり部52nの外側に、配流マニホールド37a、37bをそれぞれU字状曲がり部51nの外側に重なるように構成する。これにより、複数の配流マニホールド33a、33bおよび37a、37bを備えた場合にも、反応ガス流路32、36を、全般的に積層方向に重ねて構成することができる。これにより、各配流マニホールド33、37において、凝縮水を排除することができ、また、アノード側とカソード側の水の移動を速やかに行って水分布を均一化することができるので、フラッディングによりセル性能が低下するのを抑制することができる。
なお、ここでは、U字状曲がり部51、52を四つ備え、ストレート形状のパス部を五つ備えた流路を用いた場合を示したがこの限りではない。アノードガス流路32およびカソードガス流路36を、四つ以上の偶数個のU字状曲がり部51、52を備えた流路により構成する。なお、このときには、例えばストレート形状のパス部は五つ以上となる。最下流に位置するU字状曲がり部51a、52aに加え、U字状曲がり部51a、52a以外の、入口から数えて偶数番目のU字状曲がり部のうち少なくとも一つに、ここではU字状曲がり部51b、52bに配流マニホールド33b、37bを設ける。このように、アノードガス流路32とカソードガス流路36を積層方向に重ねて構成した場合にも、複数の配流マニホールド33a、33bおよび37a、37bを設けることができるため、より効率よく凝縮水を除去することができ、フラッディングを抑制することができる。
次に、第4の実施形態について説明する。図8(a)にアノードセパレータ23の平面図を、図8(b)にカソードセパレータ24の平面図を示す。以下、第1の実施形態とは異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36として、それぞれU字状曲がり部51、52を三つ、ストレート形状のパス部を四つ備える流路を用いる。このとき、アノード入口マニホールド31とアノード出口マニホールド34、カソード入口マニホールド35とカソード出口マニホールド38は、それぞれプレート内の同じ側に形成される。また、反応ガス流路32、36の最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を設ける。
このように、反応ガス流路32、36に、U字状曲がり部51、52を奇数個、パス部を偶数個の流路を用いる場合にも、最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を備えることで、凝縮水を除去するとともに、アノードガス流路32とカソードガス流路36を重ねて構成することができる。その結果、第1の実施形態と同様に、各反応ガス流路32、36の下流側で凝縮水が発生しても、配流マニホールド33、37で凝縮水を除去することができ、フラッディングによるセル性能の低下を抑制することができる。また、複数の並列に形成されたアノードガス流路32、カソードガス流路36それぞれが、積層方向に重なるように構成されるので、電解質膜を介したアノード側、カソード側間の水の移動を速やかに行うことができる。その結果、アノード側とカソード側の水分布を均一化することができる。
さらに、アノードガス流路32およびカソードガス流路36を、奇数個のU字状曲がり部51、52を備えた流路により構成する。これにより、流路幅、深さ等の溝形状をアノード、カソードで同じとすれば、アノードセパレータ23、カソードセパレータ24を同一形状のプレートにより構成することができ、作製コストを低減することができる。
次に、第5の実施形態について説明する。図9(a)にアノードセパレータ23の平面図を、図9(b)にカソードセパレータ24の平面図を示す。以下、第1の実施形態とは異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36として、それぞれU字状曲がり部51、52を七つ、ストレート形状のパス部を八つ備えた流路を用いる。このとき、アノード入口マニホールド31とアノード出口マニホールド34、カソード入口マニホールド35とカソード出口マニホールド38は、それぞれプレートの同じ側に形成される。
また、反応ガス流路32、36の最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33a、37aを設ける。これに加えて、上流側から5番目、6番目のU字状曲がり部51d、52d、51c、52cにも、配流マニホールド33d、37d、33c、37cを設ける。つまり、反応ガス流路32、36の下流半分以降に構成されたU字状曲がり部51、52に、配流マニホールド33、37を設ける。
このようなセパレータ23、24を積層した際には、アノード配流マニホールド33a、c、dを備えたU字状曲がり部51a、c、dは、カソードガス流路36の配流マニホールドを配置されていないU字状曲がり部位52n近傍に重なる。同様に、カソード配流マニホールド37a、c、dを備えたU字状曲がり部52a、c、dは、アノードガス流路32の配流マニホールドを配置されていないU字状曲がり部51n近傍に重なる。そこで、各配流マニホールド33、37を、それぞれ配流マニホールドを有さないU字状曲がり部52n、51nの外側に位置するように構成する。
このように構成することで、反応ガス流路32、36を、全般的に重ねて構成した際にも、複数の配流マニホールド33、37をそれぞれの反応ガス流路32、36に構成することができる。その結果、反応ガス流路32、36の凝縮水が生じ易い下流後半において、複数の配流マニホールド33、37で凝縮水を排出するとともに、アノード側とカソード側の水移動を促進することができ、セル内の水分布を適切化することができる。
なお、ここでは、反応ガス流路32、36として、それぞれU字状曲がり部51、52を七つ、ストレート形状のパス部を八つ備えた流路を用いたが、この限りではない。アノードガス流路32とカソードガス流路36を、五つ以上の奇数のU字状曲がり部51、52を有する流路により構成し、最下流に位置するU字状曲がり部51a、52aに加え、U字状曲がり部51a、52a以外の、流路下流半分に位置するU字状曲がり部51、52のうち少なくとも一つ、ここではU字状曲がり部51d、52dおよび51c、52cに配流マニホールド33、37を備える。これにより、フラッディングが生じ易い流路後半において、凝縮水を生じ易いU字状曲がり部51、52に配流マニホールド33、37を設けることができるので、確実に凝縮水を排水でき、フラッディングを防止することができる。
次に、第6の実施形態について説明する。図10(a)のアノードセパレータ23の平面図を、図10(b)にカソードセパレータ24の平面図を示す。以下、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36の形状を、第1の実施形態と同様に構成する。つまり、反応ガス流路32、36を、それぞれ二つのU字状曲がり部51、52と、三つのパス部を備える流路により構成し、最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を備える。ここでは、さらに、配流マニホールド33、37を設けたU字状曲がり部51、52に、水抜き用の排水マニホールド45、46(アノード排水マニホールド45、カソード排水マニホールド46)を設ける。排水マニホールド45、46を、燃料電池1を積層方向に貫通する孔により構成し、少なくとも一端が燃料電池1の外部に連通するように構成する。ここでは、排水マニホールド45、46を、燃料電池1の設置時に、それぞれ配流マニホールド33、37の最下端部と成る部分に設ける。
このように、配流マニホールド33、37の少なくとも一つに、水抜き用の排水マニホールド45、46を連通させる。その結果、配流マニホールド33、37に滞留している凝縮水を確実に排水でき、滞留した水が反応ガス流路32、36に流れ込むことによりフラッディングが生じて性能が低下するのを防ぐことができる。
次に、第7の実施形態について説明する。図11(a)にアノードセパレータ23の平面図を、図11(b)に、カソードセパレータ24の平面図を示す。以下、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36の形状を、第1の実施形態と同様に構成する。つまり、反応ガス流路32、36を、それぞれ二つのU字状曲がり部51、52と、三つのパス部を備える流路により構成し、最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を備える。
さらに、本実施形態では、一方のセパレータにおいて、マニホールドと反応ガス流路との間をL字曲がり部52でつなぐように構成する。ここでは、アノードセパレータ23において、アノード入口マニホールド31とアノードガス流路32をL字曲がり部53uでつなぐように構成する。また、アノードガス流路32とアノード出口マニホールド34を、L字曲がり部53dでつなぐように構成する。このように構成した場合には、各入口マニホールド31、35、出口マニホールド34、38を、各反応ガス流路32、36が並列に構成される領域の幅に合わせて構成することができる。つまり、アノードガス流路32を、アノード入口マニホールド31、アノード出口マニホールド34それぞれに、並列に連通させることができ、かつ、カソードガス流路36を、カソード入口マニホールド35、カソード出口マニホールド38それぞれに並列に連通させることができる。その結果、流路幅の変化による圧力損失等を抑制することができる。
アノードガスは、アノード入口マニホールド31からL字曲がり部53uを経由し、さらにアノード配流マニホールド33を経由した後に、L字曲がり部53dを経由して、アノード出口マニホールド34から排出される。最下流に配置されたL字曲がり部53dには配流マニホールドは設けないが、L字形曲がりで垂直に流路が変化するように燃料電池1を配置することで、この部分に凝縮水が滞留するのを防ぐことができる。これに対して、凝縮水が排出されない最下流に設けられたU字状曲がり部51aについては、アノード配流マニホールド33を設けることで、フラッディングによる性能低下を抑制することができる。
なお、ここではアノード側にL字形曲がり部53を形成したが、この限りではなく、カソード側に形成し、アノード側は、第1の実施形態と同様の形状としてもよい。
次に、第8の実施形態について説明する。図12(a)には、カソードセパレータ24のLLC流路27を設けた平面の概略図を、図12(b)には、カソードセパレータ24のカソードガス流路36を設けた平面の概略図を示す。以下、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
反応ガス流路32、36の形状を、第1の実施形態と同様に構成する。つまり、反応ガス流路32、36を、それぞれ二つのU字状曲がり部51、52と、三つのパス部を備える流路により構成し、最下流のU字状曲がり部51a、52aに配流マニホールド33、37を備える。
ここでは、反応ガス流路32、36に加えて、LLC流路27も、積層方向に重なるように構成する。ただし、LLC流路27には配流マニホールドは設けない。
反応ガス流路32、36およびLLC流路27の両端にまとめてマニホールド31、34、35、38、39、40を構成する。このように、マニホールド31、33、35、38、39、40を二箇所に集中させることにより、セル面内において、反応ガス流路32、36が配置されずに反応に寄与しない無駄面積を低減することができ、セル面内の有効性を活用することができる。また、LLC入口マニホールド39から各単位セル20に分配されたLLCを、全ての並列するLLC流路27に分配するLLC分配部49を備える。また、LLC流路27を流通したLLCを回収し、LLC出口マニホールド40に排出するLLC回収部50を備える。このように構成することで、アノードガス流路32、カソードガス流路36、LLC流路27を積層方向に重なるように構成する。
ここでは、アノード入口マニホールド31、カソード出口マニホールド38の近傍にLLC出口マニホールド40を構成し、アノード出口マニホールド34、カソード入口マニホールド35の近傍にLLC入口マニホールド39を構成する。つまり、LLCとカソードガスの流れがコフローとなる。これにより、単位セル20内では、カソードガスの流れに沿って温度が上昇し、カソードガスの水蒸気分圧が上昇する。つまり、カソードガスとLLCをコフローとすることで、カソードガス流路36の下流領域の温度が上昇し、生成水をカソードガス中に吸収され易くすることができるので、凝縮水によりフラッディングが生じるのを抑制することができる。
このように、積層された複数の単位セル20のうち、隣接する単位セル20の間に、アノードガス流路32およびカソードガス流路36と積層方向に略重ねて構成されるとともに、冷媒をカソードガスと同一方向に流通するLLC流路27を備える。これにより、カソードガス流路36では入口から出口に向かって温度が上昇するため、凝縮水の生じ易い下流側において、生成水をカソードガス中に気相で取り込み易くすることができるため、よりフラッディングを防止することができる。
また、単位セル20にアノードガス、カソードガス、冷媒それぞれを分配する入口マニホールド31、35、49と、単位セル20からアノードガス、カソードガス、冷媒をそれぞれ回収する出口マニホールド34、38、50を備える。それぞれの入口マニホールド31、35、49、出口マニホールド34、38、50を、積層方向に重ねて構成されたアノードガス流路32、カソードガス流路36、LLC流路27の端部二箇所のいずれかに配置する。これにより、セル面内の無駄面積を抑制することができ、セル内の反応面積を大きくすることができる。
なお、本発明は、上記発明を実施するための最良の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術思想の範囲内で、様々な変更を為し得ることはいうまでもない。
本発明は、配流マニホールドを有する蛇行形状の反応ガス流路を備えた固体高分子型燃料電池に適用することができる。
第1の実施形態における燃料電池システムの概略構成図である。 第1の実施形態における燃料電池の概略構成図である。 第1の実施形態におけるカソードガス流路内の水分布を示す図である。 第1の実施形態におけるアノードガス流路内の水分布を示す図である。 第1の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第2の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第3の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第4の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第5の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第6の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第7の実施形態における反応ガス流路の構成図である。 第8の実施形態におけるLLC流路の構成図である。
符号の説明
1 燃料電池
12 LLCタンク
13 LLCポンプ
14 温度センサ
15 バイパスバルブ
16 ラジエータ
17 アノード水回収装置
18 カソード水回収装置
20 単位セル
21 膜電極接合体(MEA)
22 GDL
23 アノードセパレータ
24 カソードセパレータ
27 LLC流路(冷媒流路)
31 アノード入口マニホールド
32 アノードガス流路
33 アノード配流マニホールド
34 アノード出口マニホールド
35 カソード入口マニホールド
36 カソードガス流路
37 カソード配流マニホールド
38 カソード出口マニホールド
39 LLC入口マニホールド
40 LLC出口マニホールド
41 アノード分配部
42 アノードガス回収部
43 カソード分配部
44 カソードガス回収部
45 アノード排水マニホールド
46 カソード排水マニホールド
49 LLC入口マニホールド
50 LLC出口マニホールド
51、52 U字状曲がり部
51a、52a 最下流のU字状曲がり部

Claims (6)

  1. 固体高分子電解質膜の両面に備えた、触媒電極を有する燃料極と酸化剤極と、
    前記燃料極との間に、二つ以上のU字状曲がり部を有する蛇行形状に構成したアノードガス流路を設けたアノードセパレータと、
    前記酸化剤極との間に、二つ以上のU字状曲がり部を有する蛇行形状に構成したカソード流路を設けたカソードセパレータと、
    を備える単位セルを、前記アノードガス流路と前記カソードガス流路とが前記固体高分子電解質膜を介して略重なるようにして積層した燃料電池スタックであって
    前記単位セルを積層方向に貫通し、前記アノードガス流路の上流端に開口してそのアノードガス流路にアノードガスを供給するアノード入口マニホールドと、
    前記単位セルを積層方向に貫通し、前記アノードガス流路の下流端に開口してそのアノードガス流路からアノードガスを排出するアノード出口マニホールドと、
    前記アノード出口マニホールドに隣接するように設けられ、前記単位セルを積層方向に貫通し、前記カソードガス流路の上流端に開口してそのカソードガス流路にカソードガスを供給するカソード入口マニホールドと、
    前記アノード入口マニホールドに隣接するように設けられ、前記単位セルを積層方向に貫通し、前記カソードガス流路の下流端に開口してそのカソードガス流路からカソードガスを排出するカソード出口マニホールドと、
    前記単位セルを積層方向に貫通し、前記アノードガス流路と前記カソードガス流路の、少なくとも一方のガス流路の最下流に位置する前記U字状曲がり部同士を連通させる配流マニホールドと、
    を備えることを特徴とする燃料電池スタック
  2. 前記アノードガス流路およびカソードガス流路を、四つ以上の偶数個のU字状曲がり部を備えた流路により構成し、
    前記最下流に位置するU字状曲がり部に加え、前記最下流に位置するU字状曲がり部以外の、入口から数えて偶数番目のU字状曲がり部のうち少なくとも一つに、前記配流マニホールドを設ける請求項1に記載の燃料電池スタック
  3. 前記アノードガス流路およびカソードガス流路を、奇数個のU字状曲がり部を備えた流路により構成する請求項1に記載の燃料電池スタック
  4. 前記アノードガス流路および前記カソードガス流路を、五つ以上の奇数のU字状曲がり部を有する流路により構成し、
    前記最下流に位置するU字状曲がり部に加え、前記最下流に位置するU字状曲がり部以外の、流路下流半分に位置するU字状曲がり部のうち少なくとも一つに、前記配流マニホールドを備える請求項3に記載の燃料電池スタック
  5. 前記配流マニホールドの少なくとも一つに、水抜き用の排水マニホールドを連通させる請求項1から4のいずれか一つに記載の燃料電池スタック
  6. 積層された複数の単位セルのうち、隣接する単位セルの間に、前記アノードガス流路およびカソードガス流路と積層方向に略重ねて構成するとともに、冷媒をカソードガスと同一方向に流通する冷媒流路を備える請求項1から5のいずれか一つに記載の燃料電池スタック
JP2003384039A 2003-11-13 2003-11-13 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4617661B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384039A JP4617661B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 燃料電池スタック
DE112004002186T DE112004002186T5 (de) 2003-11-13 2004-11-02 Feste polymere Brennstoffzelle
CA002544622A CA2544622C (en) 2003-11-13 2004-11-02 Solid polymer fuel cell
US10/578,909 US20070099063A1 (en) 2003-11-13 2004-11-02 Solid polymer fuel cell
PCT/JP2004/016616 WO2005048389A2 (en) 2003-11-13 2004-11-02 Solid polymer fuel cell
CNB2004800333432A CN100448090C (zh) 2003-11-13 2004-11-02 固体聚合物燃料电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384039A JP4617661B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149851A JP2005149851A (ja) 2005-06-09
JP4617661B2 true JP4617661B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34587308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384039A Expired - Fee Related JP4617661B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 燃料電池スタック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070099063A1 (ja)
JP (1) JP4617661B2 (ja)
CN (1) CN100448090C (ja)
CA (1) CA2544622C (ja)
DE (1) DE112004002186T5 (ja)
WO (1) WO2005048389A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665978B2 (ja) * 2008-03-10 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、および、燃料電池システム
FR2977726B1 (fr) 2011-07-06 2014-05-23 Helion Plaque separatrice de pile a combustible, pile a combustible et procede d'alimentation d'une pile a combustible
CN104813526B (zh) * 2012-08-28 2017-05-10 奥迪股份公司 具有可变数量的通道部分的蜿蜒形流场
DE102012020294A1 (de) 2012-10-17 2014-04-17 Daimler Ag Brennstoffzellenstapel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172587A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池
JP2000082482A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレ―タおよび燃料電池並びに燃料電池におけるガスの流通方法
JP2002198069A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2002343406A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Toyota Motor Corp 燃料電池のマニホールド
JP2003017105A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の冷却装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3844891B2 (ja) * 1998-09-25 2006-11-15 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池
US6015633A (en) * 1998-10-07 2000-01-18 Plug Power, L.L.C. Fluid flow plate for water management, method for fabricating same, and fuel cell employing same
US6387558B1 (en) * 1999-02-18 2002-05-14 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Fuel cell, separator for the same and method for distributing gas in fuel cell
KR100482419B1 (ko) * 1999-11-08 2005-04-14 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고분자 전해질형 연료전지
JP4259041B2 (ja) * 2001-06-14 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP4151314B2 (ja) * 2001-06-18 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US7276311B2 (en) * 2001-08-30 2007-10-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell having temperature adjustment means for reaction gas
JP2004087457A (ja) * 2002-07-04 2004-03-18 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池および燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172587A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池
JP2000082482A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガスセパレ―タおよび燃料電池並びに燃料電池におけるガスの流通方法
JP2002198069A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2002343406A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Toyota Motor Corp 燃料電池のマニホールド
JP2003017105A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005149851A (ja) 2005-06-09
US20070099063A1 (en) 2007-05-03
CN1926713A (zh) 2007-03-07
CN100448090C (zh) 2008-12-31
WO2005048389A3 (en) 2006-07-27
DE112004002186T5 (de) 2006-08-31
CA2544622C (en) 2009-07-28
WO2005048389A2 (en) 2005-05-26
CA2544622A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9905880B2 (en) Fuel cell stack
JP4753599B2 (ja) 燃料電池
CN107658480B (zh) 一种温湿度均匀性增强的燃料电池单电池及电堆
JP5318696B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5768882B2 (ja) 燃料電池
JP5395521B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4612977B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその反応ガス供給方法
JP4617661B2 (ja) 燃料電池スタック
CN219716910U (zh) 燃料电池堆
JP5274908B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5646590B2 (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
EP1422775B1 (en) Fuel cell with separator plates having comb-shaped gas passages
WO2009081726A1 (ja) 燃料電池システム
JP3921936B2 (ja) 燃料電池のガス流路
JP4085668B2 (ja) 燃料電池
JP5366999B2 (ja) 燃料電池システム
EP1920486A1 (en) Single plate pem fuel cell
JP4886128B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4925078B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP3603871B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5115070B2 (ja) 燃料電池
JP4881969B2 (ja) 燃料電池
JP5208489B2 (ja) 燃料電池スタック
CN116613366B (zh) 带阳极旁路的阴极接口板组件及包括该组件的燃料电堆
JP5243328B2 (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees