JP4614650B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4614650B2
JP4614650B2 JP2003383648A JP2003383648A JP4614650B2 JP 4614650 B2 JP4614650 B2 JP 4614650B2 JP 2003383648 A JP2003383648 A JP 2003383648A JP 2003383648 A JP2003383648 A JP 2003383648A JP 4614650 B2 JP4614650 B2 JP 4614650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
signal
terminal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003383648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149590A (ja
Inventor
弘行 高橋
隆登 下山
卓哉 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2003383648A priority Critical patent/JP4614650B2/ja
Priority to US10/985,876 priority patent/US7184322B2/en
Priority to CNA2004100926552A priority patent/CN1624800A/zh
Publication of JP2005149590A publication Critical patent/JP2005149590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614650B2 publication Critical patent/JP4614650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/066Means for reducing external access-lines for a semiconductor memory clip, e.g. by multiplexing at least address and data signals

Landscapes

  • Dram (AREA)

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、アドレス端子とデータ端子をマルチプレクスした構成の半導体記憶装置に関する。
従来より、アドレス信号を入力するアドレス端子(ピン)とデータ信号を入力又は出力するデータ端子(ピン)を共用しアドレス信号とデータ信号をマルチプレクスして使用することで端子数の削減を図る半導体記憶装置が知られている(例えば後記特許文献1参照)。図8は、後記特許文献1に記載されている半導体記憶装置の構成を示す図である。
図8に示すように、このスタティック型のRAM(ランダムアクセスメモリ)は、スタティックメモリセルアレイ4と、列デコーダ5と、行デコーダ6と、リード/ライトバッファ(「リード/ライトアンプ」ともいう)7と、ラッチ回路8A−8Cと、出力バッファ9と、アドレス信号の上位7ビットA14−A8を入力するアドレス端子A14〜8と、アドレス信号の下位8ビットA7−A0と、並列8ビットデータD7−D0とを共用するアドレス・データ共用端子2と、書き込みを制御するライトイネーブル信号/WE、データ読み出しを制御するアウトプットイネーブル信号/OW、チップの活性化を制御するチップセレクト信号/CSをそれぞれ入力する制御端子を備えている。図8に示す構成においては、アドレス信号A7−A0は、チップセレクト信号/CSの立ち下がりにより、ラッチ回路8Bでラッチされて、行デコーダ6に供給され、チップセレクト信号/CSが立ち上がるまで、共用端子2はデータ端子として機能する。ラッチ回路8Aは、ライトイネーブル信号/WEが非活性状態(ハイレベル)の期間、アドレス信号A14−A8をそのまま出力し、ライトイネーブル信号/WEが活性状態(ロウレベル)となると出力値を保持する。ラッチ回路8Cは、ライトイネーブル信号/WEのハイレベルからロウレベルへの遷移エッジで、共用端子2のデータをサンプルする。
図9(a)及び図9(b)は、図8に示した半導体記憶装置の読み出しサイクルと書き込みサイクルのタイミング動作をそれぞれ説明するためのタイミング図である。図8及び図9(a)を参照すると、読み出し時には、図示されないCPU側からアドレスバスを介して、15ビットのアドレス信号A0−A14が供給され、チップセレクト信号/CSが活性状態(ロウレベル)とされ(時刻t1)、下位8ビットのアドレス信号A7−A0がラッチ回路8Bでラッチされ、その後、共用端子2をハイインピーダンスとし、引き続き、アウトプットイネーブル信号/OEを活性状態(ロウレベル)とすることで、時刻t2に、出力バッファ9から共用端子2に、8ビットの読み出しデータD7−D0が並列出力される。
次に、図8及び図9(b)を参照すると、書き込み時において、図示されないCPU側からアドレスバスを介して、アドレス信号A0−A14が出力され、チップセレクト信号/CSがロウレベルとされ(時刻t3)、下位8ビットのアドレス信号A7−A0がラッチ回路8Bでラッチされ、その後、CPU側から、共用端子2に対して、8ビット書き込みデータD7−D0が供給され、時刻t4に、ライトイネーブル信号/WEが活性状態(ロウレベル)とされてD7−D0はラッチ回路8Cでラッチされ、ライトバッファ7を介して、選択されたメモリセルへの8ビットデータD7−D0の書き込みが行われる。なお、後記特許文献1には、ロウアドレスストローブ信号/RASの立ち下がりで下位アドレスをラッチし、つづくカラムアドレスストローブ信号/CASの立ち下がりで上位アドレスをラッチしてそれぞれ行デコーダと列デコーダに供給するダイナミック型のRAMについても、アドレス端子とデータ端子を共用することで端子数の削減を図る構成が記載されている。
近時、携帯端末は、通話機能のほか、電子メールによる画像伝送、インターネットアクセスによる音楽、動画配信等のマルチメディア機能が実装され、搭載されるメモリには、高性能化、大容量化が求められている。大容量、高性能化が求められる携帯端末用の半導体記憶装置として、ページモード機能を搭載し、高速ページ読み出しを可能とした半導体メモリが開発されている(例えば後記非特許文献1)。またSRAM(スタティックランダムアクセスメモリ)を模擬するオートプリチャージ機能を備え、バーストモードとページモードでデータを読み出すことが可能なDRAM(「擬似SRAM」ともいう)も知られている(特許文献2)。
携帯端末用の非同期SRAMインタフェース準拠の半導体記憶装置のページモードの動作について、以下にその概要を説明しておく。ページモード(「高速ページモード」という)では、同一ページ内の複数のワードが連続してアクセスされる。図10は、ページモードによる読み出し時の動作タイミングを示す図であり、後記非特許文献1の第26頁、第3図に基づくものである。読み出しモードの最初にチップイネーブル信号CE1が活性状態(ロウレベル)とされ、アウトプットイネーブル信号/OEも活性状態(ロウレベル)とされ、読み出しモードであるため、ライトイネーブル信号/WEは非活性状態(ハイレベル)に保たれている。図10に示す例では、21ビットのアドレスA0−A20のうち下位3ビットのアドレス信号A0−A2によって、ページ内のアドレスが指定され(ページサイズは8ワード)、データ端子DQから同一ページ内の読み出しデータが8ワード分連続して出力される。このように、ページモードでは、まとまったデータを連続して読み出す際の性能を向上させている。図10に示す例では、ページアドレスの遷移から該当するワードデータがデータ端子DQに出力されるまでのアクセス時間であるページアドレスタイムtpAAは、一例として数十ナノ秒程度とされている。なお、図10の信号UBとLBは、上位バイト/下位バイトアクセスを制御する信号であり、ワード単位でのリード、ライトでは例えばロウレベルとされるが、本発明の主題に直接関係しない信号であるため、その説明は省略する。
特開平2−177190号公報(第3、第4頁、第2−第6図) 特開2003−233989号公報(第3、4頁、第1、2図) "携帯電話用途向けメモリ 高速ページモード搭載モバイルFCRAM(R)MB82DPS02183B/MB82DP02322A"、 FUJITSU ELECTRIC DEVICES NEWS FIND Vol.20,No.6,2002年,インターネットURL<http://edevice.fujitsu.com/jp/catalog/find/20-6/pdf/24-27.pdf>(平成15年9月11日検索)
上記したように、携帯端末等において、例えばマルチメディア機能対応の携帯用途のメモリは大容量化が著しく、これに伴い、アドレス信号の本数(ビット数)も増大している。例えば上記非特許文献1に記載される、非同期型SRAMインタフェース互換、高速ページモード機能搭載の半導体記憶装置は、2Mワード×16ビット(32Mビット)構成の場合、21ビットのアドレス信号(21個のアドレスピン)、16ビットのデータ信号(16個のI/Oピン)の計37個のピンを有する。今後のメモリ容量のさらなる増大にともない、アドレスピンの数の増大は必至であり、半導体記憶装置の面積の増大、装置の大型化を招いている。
したがって、本発明の目的は、端子数の増大を抑止しながら、高速アクセスを可能たらしめる全く新規な設計方式の半導体記憶装置を提供することにある。

前記目的を達成する本発明の1のアスペクトに係る半導体記憶装置は、アドレス端子の一部をデータ端子と共用し、余ったアドレス端子の一部をページ内の連続アクセス用のアドレスとして用いたものである。本発明は、アドレス端子の一部を、出力及び/又は入力用のデータ端子と共用する共用端子とし、前記アドレス端子の残りの一部又は全てをページ内のアクセス用のアドレス専用端子とし、前記共用端子からのアドレスで選択されたページに対して、前記アドレス専用端子に入力されるアドレス信号に基づき、ページ内の複数のデータの連続的な出力及び/又は入力が、前記共用端子より行われる構成としたものである。
本発明の他のアスペクト(第2のアスペクト)に係る半導体記憶装置は、(n+m)ビット(ただし、n、mは所定の正整数)のアドレス信号を入力しメモリセルアレイへのアクセスを行う半導体記憶装置において、nビットのアドレス信号を入力するためのアドレス端子の一部又は全てと、ビット幅がnビット以下のデータの出力を行うためのデータ端子とを共有する共用端子と、mビットのアドレス信号を入力するアドレス専用端子と、を少なくとも備え、読み出し時、前記共用端子からnビットのアドレス信号が入力されたあと、ページ内の複数のデータが、前記アドレス専用端子から入力されるmビットのアドレス信号に基づき、前記共用端子から連続的に読み出される、構成とされている。
本発明のさらに他のアスペクト(第3のアスペクト)に係る半導体記憶装置は、(n+m)ビット(ただし、n、mは所定の正整数)のアドレス信号を入力しメモリセルアレイへのアクセスを行う半導体記憶装置において、nビットのアドレス信号を入力するためのアドレス端子の一部又は全てと、ビット幅がnビット以下のデータの入力及び出力を行うためのデータ端子とを共有する共用端子と、mビットのアドレス信号を入力するアドレス専用端子と、を少なくとも備え、書き込み時に、nビットのアドレス信号が入力されたあと、前記アドレス専用端子から入力されるアドレス信号に基づき、前記共用端子より連続的に入力された複数のデータが、選択されたページ内に書き込まれる構成とされている。
本発明の前記第2のアスペクトに係る半導体記憶装置において、前記半導体記憶装置外部より前記半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す制御信号を入力し、前記制御信号に基づき、ラッチタイミング信号を生成する制御回路と、前記共用端子から入力されるアドレス信号を、前記ラッチタイミング信号に基づきサンプルし、前記アドレス信号をデコードするデコーダに、前記サンプルしたアドレス信号を供給するラッチ回路と、読み出し時、前記メモリセルアレイより読み出されたページ内の複数のデータを並列に受け取り、前記アドレス専用端子から入力されるmビットのアドレス信号に基づき、前記複数のデータを1本のデータに多重化して前記共用端子から順次出力するように制御する多重回路とを備えた構成としてもよい。本発明において、前記共用端子を、データの出力を行うとともに、データの入力を行うための入出力端子で構成し、書き込み時に、nビットのアドレス信号が入力されたあと、前記アドレス専用端子から入力されるアドレス信号に基づき、前記共用端子より、連続的に入力された複数のデータが、選択されたページ内に書き込まれる構成としてもよい。
本発明の前記第3のアスペクトに係る半導体記憶装置において、前記半導体記憶装置外部より前記半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す制御信号を入力し、前記制御信号に基づき、ラッチタイミング信号を生成する制御回路と、前記共用端子から入力されるアドレス信号を、前記ラッチタイミング信号に基づきサンプルし、前記アドレス信号をデコードするデコーダに、前記サンプルしたアドレス信号を供給するラッチ回路と、書き込み時、前記共用端子に順次入力されるデータを、前記アドレス専用端子から入力されたmビットのアドレス信号を用いて、複数の並列データに分離し、前記分離した並列データを前記セルアレイに供給する分離回路とを備えた構成としてもよい。
本発明の前記第2のアスペクトに係る半導体記憶装置において、前記共用端子に出力端が接続された出力バッファを有し、前記多重回路は、前記一端が、前記出力バッファの入力端に共通に接続され、他端がそれぞれ対応する、読み出し用のアンプに接続される複数のスイッチと、前記mビットのアドレス信号に基づき、前記複数のスイッチのオン・オフを制御する制御回路と、を備え、前記多重回路は、複数の前記読み出し用のアンプから並列に出力される複数のデータを前記スイッチを介して前記出力バッファの入力端に順次出力する構成としてもよい。
本発明の前記第3のアスペクトに係る半導体記憶装置において、前記分離回路は、前記共用端子に供給されたデータを共通に入力端から入力し、出力端がそれぞれ対応する、書き込み用のアンプに接続された複数のラッチ回路と、前記mビットのアドレス信号に基づき、前記複数のラッチ回路のそれぞれに対して、互いに位相の異なる複数のサンプリングクロックを供給するタイミング制御回路と、を備えた構成としてもよい。このタイミング制御回路は、前記mビットのアドレス信号の値の変化に対応させて、活性状態とされる書き込み制御用の信号を入力し、互いに位相の異なる複数のサンプリングクロックを生成する構成としてもよい。
本発明のさらに他のアスペクトに係る半導体記憶装置によれば、前記半導体記憶装置外部より、前記半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す第1の制御信号、データの書き込みを制御する第2の制御信号、及び、読み出しデータの出力を制御する第3の制御信号を少なくとも入力し、入力した前記第1乃至第3の制御信号に基づき、前記半導体記憶装置内の回路で必要とされる複数の制御信号を供給するアドレス/データ切換制御回路と、前記共用端子に入力端子が接続されており、読み出しデータの出力を制御する前記第3の制御信号が非活性状態のときに、前記アドレス/データ切換制御回路から活性状態として出力される第4の制御信号を出力制御信号として入力し、入力した前記出力制御信号により活性化・非活性化が制御され、活性化されたときに、前記入力端子からの信号を出力する入力バッファと、前記アドレス信号が有効であることを示す前記第1の制御信号が活性化されたことを受けて前記アドレス/データ切換制御回路から活性状態として出力される第5の制御信号をサンプリング用のクロックとして入力し、入力した前記サンプリング用のクロックに応じて、前記入力バッファから出力されるアドレス信号をサンプルし、アドレス信号をデコードするデコーダに、前記サンプルしたアドレス信号を出力する第1のラッチ回路と、前記書き込みを制御する前記第2の制御信号が活性化されたことを受けて、前記アドレス/データ切換制御回路から出力される第6の制御信号をサンプリング用のクロックとして入力し、入力した前記サンプリング用のクロックに応じて、前記入力バッファから出力されるデータ信号をサンプルして出力する第2のラッチ回路と、前記読み出しデータの出力を制御する前記第3の制御信号が活性状態のときに、前記アドレス/データ切換制御回路から活性状態として出力される第7の制御信号を出力制御信号として入力し、入力した前記出力制御信号により活性化・非活性化が制御され、活性化されたとき、読み出しデータを前記共用端子に出力する出力バッファと、前記アドレス専用端子から入力されるアドレス信号を入力しページ内アドレスをデコードするページ内アドレスデコーダと、予め定められた所定個数のデータを入力して記憶保持する記憶部を有し、ページモードでの書き込み時に、前記第2のラッチ回路から順次出力される複数のデータを前記ページ内アドレスデコーダのデコード結果に基づき記憶し、前記複数のデータを前記セルアレイに並列に出力し、ページモードでの読み出し時に、前記セルアレイからの読み出しデータを並列に受け、前記ページ内アドレスデコーダのデコード結果に基づき、前記出力バッファに、順次出力する多重回路を有するレジスタ/多重回路とを備えた構成としてもよい。本発明において、前記記憶部は、好ましくは、1ページ分のデータを記憶するレジスタで構成される。
本発明によれば、1ページは2ワードよりなり、ページ内の2個のワードデータの連続アクセスが行われる。
本発明に係る方法は、アドレス端子の一部を出力用又は入出力用のデータ端子と共用する共用端子とし、前記アドレス端子の残りの一部又は全てのページ内のアクセス用のアドレス端子として用い、
前記共用端子から入力されたアドレス信号をラッチするステップと、
前記アドレス信号がラッチされたのち、前記共用端子をデータ端子として用い、前記ページ内のアクセス用のアドレス端子から入力されたアドレス信号に基づき、ページ内のデータの連続アクセスが行われるステップと、
を含む。
本発明に係る方法において、前記半導体記憶装置は、(n+m)ビット(ただし、n、mは所定の正整数)のアドレス信号を入力し、前記共用端子は、nビットのアドレス信号を入力するためのアドレス端子の一部又は全てと、ビット幅がnビット以下のデータの出力を行うためのデータ端子を共有し、前記ページ内のアクセス用の前記アドレス専用端子は、mビットのアドレス信号を入力し、読み出し時、nビットのアドレス信号が入力されたあと、選択されたページ内の複数のデータが、前記アドレス専用端子から入力されたmビットのアドレス信号を用いて、前記共用端子から、連続的に読み出される。
本発明に係る方法において、前記ページ内のアクセス用の前記アドレス専用端子は、mビットのアドレス信号を入力し、書き込み時に、nビットのアドレス信号が入力されたあと、前記アドレス専用端子から入力されたmビットのアドレス信号を用いて、前記共用端子より連続的に入力された複数のデータが、選択されたページ内に書き込まれるようにしてもよい。
本発明によれば、アドレス端子とデータ端子をマルチプレクスする構成の半導体記憶装置において、アドレス・データ共用端子からデータの入力及び/又は出力時に、余ったアドレスを用いて、ページ内の複数データの連続アクセスを行うことで、ピン数を縮減し、回路の小型化を図ることを可能とするとともに、高速アクセスを実現可能としている。
本発明は、ピン数の削減を図るとともに、高速処理を実現しており、非同期型の擬似SRAM等に適用して好適とされる。
本発明を実施するための最良の形態について説明する。本発明は、一実施の形態において、アドレス端子とデータ端子をマルチプレクスする構成の半導体記憶装置において、アドレス・データ共用端子(107)からデータの入力及び/又は出力時に、余ったアドレスの下位アドレス(例えばA1−A0)をページアドレスとして用いて、ページ内の複数データの連続アクセスを行う構成とされる。より詳細には、本発明の一実施の形態によれば、nビットのアドレス信号を入力するためのアドレス端子の一部又は全てと、ビット幅がnビット以下のデータの出力を行うためのデータ端子とを共有する共用端子(107)と、mビットのアドレス信号を入力するアドレス専用端子(108)と、を少なくとも備え、読み出し時、nビットのアドレス信号が共用端子(107)から入力されたあと、選択されたページ内の複数のデータが、前記アドレス専用端子(108)から入力されるmビットのアドレス信号を用いて、前記共用端子(107)から、2個連続的に読み出される。
本発明の一実施形態によれば、書き込み時に、nビットのアドレス信号が共用端子(107)から入力されたあと、共用端子(107)より順番に入力された複数のデータが、前記アドレス専用端子(108)から入力されるmビットのアドレス信号を用いて複数に分離され、選択されたページ内に書き込まれる構成とされている。
本発明の別の実施の形態に係る半導体記憶装置は、セルアレイへのページモードでの書き込み・読み出しを制御するための回路として、アドレス/データ切換制御回路(204)、入力バッファ(211)、第1のラッチ回路(205A)、第2のラッチ回路(205B)、出力バッファ(212)、デコーダ(210)、レジスタ/多重回路(213)を備えている。このうち、アドレス/データ切換制御回路(204)は、半導体記憶装置外部より該半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す第1の制御信号(ADV)、データの書き込みを制御する第2の制御信号(WE)、及び、読み出しデータの出力を制御する第3の制御信号(OE)を少なくとも入力し、半導体記憶装置内の回路で必要とされる複数の制御信号を供給する。より詳細には、アドレス/データ切換制御回路(204)は、読み出しデータの出力を制御する第3の制御信号(OE)が非活性状態のときに、第4の制御信号(219)を活性化して出力し、アドレス信号が有効であることを示す第1の制御信号(ADV)が活性化されたことを受けて第5の制御信号(217)を活性状態として出力し、書き込みを制御する第2の制御信号(WE)が活性化されたことを受けて第6の制御信号(218)を活性化して出力し、読み出しデータの出力を制御する第3の制御信号(OE)が活性状態のときに、第7の制御信号(220)を活性化して出力する。
入力バッファ(211)は、アドレス/データ切換制御回路(204)から出力される第4の制御信号(/OE)を出力制御信号として入力し、入力した出力制御信号により活性化・非活性化が制御され、活性化されたときに、共用端子(207)から入力される信号を出力する。
第1のラッチ回路(205A)は、アドレス/データ切換制御回路(204)から出力される第5の制御信号(217)をサンプリング用のクロックとして入力し、入力した前記サンプリング用のクロックに応じて、入力バッファ(211)から出力されるアドレス信号をサンプルし、アドレス信号をデコードするデコーダ(202)に、前記サンプルしたアドレス信号を出力する。
第2のラッチ回路(205B)は、アドレス/データ切換制御回路(204)から出力される第6の制御信号(218)をサンプリング用のクロックとして入力し、入力した前記サンプリング用のクロックに応じて、前記入力バッファ(211)から出力されるデータ信号をサンプルして出力する。
出力バッファ(212)は、アドレス/データ切換制御回路(204)から出力される第7の制御信号(220)を出力制御信号として入力し、入力した前記出力制御信号により活性化・非活性化が制御され、活性化されたとき、読み出しデータを前記共用端子(207)に出力する。
デコーダ(「ページ内アドレスデコーダ」ともいう)(210)は、アドレス専用端子(208)から入力されるアドレス信号を入力しページ内アドレスをデコードする。
レジスタ/多重回路(REG/MUX)(213)は、1ページ分のデータを記憶する記憶部(レジスタ)を有し、第2のラッチ回路(205B)から順次出力される複数のデータを、ページ内アドレスデコーダ(210)のデコード結果に基づき記憶し、複数のデータを、セルアレイ(201)の書き込みデータとして、並列に出力し、セルアレイ(201)からの読み出しデータを並列に受け、ページ内アドレスデコーダ(210)のデコード結果に基づき、出力バッファ(212)に、順次出力する多重回路を有する。
本実施形態においては、前記第1の制御信号(ADV)が活性化されたことを受けて、アドレス/データ切換制御回路(204)から出力される第8の制御信号を、トリガ信号として入力し、前記トリガ信号に基づき、セルアレイでページの先頭アドレスを選択するための制御信号(226、227)を、前記セルアレイ、及び、レジスタ/多重回路(213)に出力する制御回路(215)を備えた構成としてもよい。あるいは、本実施形態においては、共用端子(207)から入力された前記アドレス信号の遷移を検出したとき、トリガ信号を出力するアドレス遷移検出回路(216)を有し、アドレス遷移検出回路(216)から出力されるトリガ信号(225)を受けて、前記メモリセルアレイでページの先頭選択するアドレスを選択するための制御信号(226、227)を、前記セルアレイ、及び、レジスタ/多重回路(213)に出力する制御回路(215)を備えた構成としてもよい。
本発明をより詳しく説述するため、添付図面を参照して、本発明の実施例を以下に説明する。図1は、本発明の一実施例の半導体記憶装置の構成を示す図である。図1を参照すると、本発明の一実施例の半導体記憶装置は、メモリセルアレイ101と、デコーダ102と、リード/ライトアンプ103を備え、アドレスバリッド信号/ADVを入力する端子106と、アドレスバリッド信号/ADVを少なくとも入力とし、ラッチタイミング信号115及び出力制御のための信号116を生成するコントロール回路104と、上位nビットのアドレス信号(図では、A17−A2の16ビットとされ、nは16)と、nビットのデータ信号(図ではD15−D0の16ビット)の端子として共用されるアドレス・データの共用端子107と、mビット(図ではA1−A0の2ビット)のアドレス専用端子108と、アウトプットイネーブル信号/OEを入力とする端子109と、ライトイネーブル信号/WEを入力する端子110と、アドレス・データ共用端子107に入力されたnビット信号(アドレス信号/データ信号)を受け取る入力バッファ111と、入力バッファ111から出力される上位nビットのアドレス信号をラッチするラッチ回路105と、読み出しデータ(D15−D0)をアドレス・データ共用端子107から出力する出力バッファ112と、読み出し時、リード/ライトアンプ103のリードアンプからバス(リードバス)114−114に出力される4つのワード・データ(図では、1ワードは16ビット)を受け取り、ワード単位のデータをデータ線118に順次出力し、書き込み時には、入力バッファ111からワード単位でデータ線117に出力される書き込みデータを順次入力して4本のバス(ライトバス)114−114に4つのワードデータをそれぞれ出力する多重/分離回路(MULTIPLEXER/DEMULTIPLEXER)113と、を備えている。なお、バス114−114において、リードバス/ライトバスは、簡単のため、同一線で示されている。
コントロール回路104は、アドレスバス(不図示)上に、例えばCPU(不図示)等から出力されるアドレス信号が有効であることを示すアドレスバリッド信号/ADVの立ち下がり遷移に基づき、ラッチタイミング信号115を生成し、ラッチ回路105に供給する。
ラッチ回路105は、アドレス・データ共用端子107のアドレス信号A17−A2を、コントロール回路104から供給されるラッチタイミング信号115に基づきサンプルして、デコーダ102に出力する。ラッチ回路105によって、アドレス・データ共用端子107のアドレス信号がラッチされたあとは、アドレス・データ共用端子107は、データ端子として用いられる。その際、不図示のCPU(あるいはメモリコントローラ側)では、アドレス・データ共用端子107をハイインピーダンス状態に設定する。
デコーダ102は、図示されない行デコーダ及び列デコーダを含み、アドレス信号A17−A2をデコードし、アドレス信号A17−A2で指定される、ページを選択するために該当するワード線及びビット線の選択を行う。図1に示す構成において、メモリセルアレイ101は1ページ4ワード構成とされる。なお、図1において、nビットの入力バッファ111と出力バッファ112は、nビットのI/Oセルを構成している。図1では、簡単のため、アドレス専用端子108の入力バッファ等は適宜省略されている。
図1を参照して、本実施例の半導体記憶装置の動作を説明する。まず、ページモードによる読み出し動作について説明する。読み出し時、メモリセルアレイ101からアドレス信号A17−A2によって選択されたページ内の4ワードが読み出され、リード・ライトアンプ103内のリードアンプを介してバス114−114には、4ワードのデータが並列に出力される。
多重・分離回路113の多重回路は、読み出し時(ライトイネーブル信号/WEはハイレベル)、アドレス専用端子108から入力されるアドレス信号A1−A0で選択されるデータを、順次、出力バッファ111に供給し、データ端子として機能するアドレス・データ共用端子107から、読み出されたデータD15−D0がワード単位(16ビットパラレル)に出力される。その際、多重分離回路113の多重回路は、後に詳述されるように、入力されるアドレス信号(A0、A1)の値が、例えば(A0、A1)=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)と変化するとき、4つのバス(リードバス)114−114上のデータを、順に、データ線118に出力する。
なお、本実施例では、出力バッファ112は、出力がハイレベル/ロウレベル、ハイインピーダンス状態のいずれかをとるトライステートバッファよりなり、アウトプットイネーブル信号/OEと、コントロール回路104からの制御信号116を受けて、出力イネーブル状態(ハイ/ロウレベル)又は出力ディスエーブル状態(ハイインピーダンス状態)に設定される。すなわち、図示されないCPU側から供給されるアウトプットイネーブル信号/OEが活性状態(ロウレベル)とされ、コントロール回路104でアドレスバリッド信号/ADVに基づき生成される制御信号116が活性状態のときに、出力バッファ112は、アドレス・データ共用端子107から、データを出力する。コントロール回路104から出力される制御信号116は、アドレス・データ共用端子107が、データ端子として機能しているときに、活性状態とされる。アウトプットイネーブル信号/OEが非活性状態である場合、あるいは、制御信号116が非活性状態である場合には、出力バッファ112は、出力ディスエーブル状態とされる。
次に、図1を参照して、本実施例の半導体記憶装置の書き込み動作について説明する。書き込み時には、読み出し時と同様、ラッチ回路105は、アドレス・データ共用端子107からのアドレス信号A17−A2を、コントロール回路104からのラッチタイミング信号115に基づきサンプルしてデコーダ102に出力する。ラッチ回路105によって、アドレス・データ共用端子107のアドレス信号がラッチされたあとは、アドレス・データ共用端子107は、データ端子として用いられる。その際、不図示のCPU側では、アドレス・データ共用端子107に接続する出力回路(不図示)の出力をハイインピーダンス状態に設定する。
不図示のCPU側から、アドレス・データ共用端子107に、書き込みデータが4ワード分、順次供給され、入力バッファ111から、多重分離回路113の分離回路に供給される。
多重分離回路113の分離回路は、後に詳述されるように、入力されるアドレス信号(A0、A1)の値が、例えば(A0、A1)=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)のとき、入力バッファ111からデータ線117に出力されるワードデータを、4つのバス(ライトバス)114−114に展開し、リード/ライトアンプ103のライトアンプに並列に供給し、リード/ライトアンプ103のライトアンプから、メモリセルアレイ101内の選択されたページ内に、4つワードデータとして書き込みが行われる。例えば、ライトバス114−114にそれぞれ転送されるワードデータは、選択されたページ内において第1乃至第4のワードデータとしてそれぞれ書き込まれる。
図2は、図1の多重分離回路113内の多重回路の構成の一例を示す図である。図2に示すように、多重回路113Aは、アドレス信号のA0、A1を入力とするデコーダ121と、デコーダ121でデコードされた4つの出力を制御端子に入力してオン・オフ制御される4つのスイッチ素子122−122を備えている。4つのスイッチ素子122−122の一端は共通接続され、共通接続点はデータ出力端子(DOUT)として、図1のデータ線118に接続されている。4つのスイッチ素子122−122の各々の他端はデータ入力端子(DIN)をなし、それぞれ、図1のバス114−114のリードバスに接続されている。なお、図2では、簡単のため、バス114−114の各々の1ビットの信号線に対して1つのスイッチが接続される構成が示されているが、例えば16ビットのデータに対しては、バス線114−114のそれぞれに対して、16個のスイッチ素子が設けられる。
また、図2において、デコーダ121は、ライトイネーブル信号/WEが非活性状態(ロウレベル)のときは、非活性化され、アドレス信号A0、A1の値にかかわりなく、デコーダ121の4つの出力を例えばロウレベル固定とし、ライトイネーブル信号/WEがハイレベルのときに、デコーダ121が活性化される構成とされる。
デコーダ121は、下位2ビットのアドレス信号の組(A0、A1)が、例えば(A0、A1)=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)のとき、スイッチ素子122−122をそれぞれオンし、対応するバス線114−114(多重回路113AのDIN端子の<00>、<01>、<10>、<11>)からのデータを、多重化してデータ線118に出力する。なお、図2に示す例では、スイッチ素子122−122としてnチャネルのパストランジスタが用いられているが、本発明はかかる構成に限定されるものではない。
図3は、図1の多重分離回路113の分離回路の構成の一例を示す図である。図3に示すように、分離回路113Bは、図1のデータ線117に接続されるデータ入力端子DINに、データ端子Dが共通に接続されたラッチ回路124−124と、データ書き込み時(ライトイネーブル信号/WEがロウレベルのとき)に、アドレス専用端子108に入力される下位2ビットアドレス信号A0、A1の値に基づき、ラッチ回路124−124にサンプリング用の信号を出力するタイミング制御回路123とを備えている。分離回路113Bのデータ出力端子DOUT<00>〜<11>は、図1のバス線114−114に接続される。
例えば、タイミング制御回路123は、アドレスバリッド信号/ADVの立ち下がり遷移(活性状態への遷移)を受けて、ラッチ回路124へサンプリング用のワンショットパルス(クロックパルス)CK1を供給する。このとき、(A1、A0)=(0、0)とされる。ラッチ回路124は、ワンショットパルスCK1に基づき、データ入力端子DINのデータをラッチし、データ出力端子DOUT<00>に出力する。そして、(A1、A0)の(0、0)から(0、1)への遷移を受けて、タイミング制御回路123は、サンプリング用のワンショットパルスCK2を生成し、ラッチ回路124は、ワンショットパルスCK2に基づき、データ入力端子DINのデータをラッチし、データ出力端子DOUT<01>に出力する。引き続き、タイミング制御回路123は、(A1、A0)の(0、1)から(1、0)、(1、0)から(1、1)への変化を受けて、ラッチ回路124、124にワンショットパルスCK3、CK4をそれぞれ供給し、ラッチ回路124、124は、それぞれ、ワンショットパルスCK3、CK4に基づき、データ入力端子DINのデータをラッチし、データ出力端子DOUT<10>、<11>に出力する。ラッチ回路124−124は、エッジトリガー型のDレジスタで構成してもよいし、クロック端子CKがハイレベルのとき、データ端子Dの入力データを出力端子Qからそのまま出力して保持し、クロック端子CKがロウレベルのときは、データ端子Dの入力値によらずに、保持した値を出力するラッチ回路等で構成してもよい。
なお、図3において、例えばラッチ回路124のラッチ出力のタイミングにあわせて、ラッチ回路124−124からデータ出力端子DOUT<00>〜<11>へのデータ出力のタイミングを調整するリタイミング回路を設ける構成としてもよい。なお、図3において、16ビットのデータに対しては、例えば<00>のバス線114に対して、16個のラッチ回路124が設けられる。なお、選択ページの先頭アドレス(A0、A1)=(0、0)に対応するクロックCK1を生成するためのストローブ信号として、アドレスバリッド信号/ADVの代わりに、アドレス・データ共用端子107に入力される上位アドレス信号A17−A2のアドレス遷移を検出する、不図示のアドレス遷移検出回路(ATD)からの検出信号を用いてもよい。
図4は、多重分離回路113の分離回路113Bの他の構成例を示す図である。図4を参照すると、この分離回路113Bは、図3のタイミング制御回路123を、デコーダ回路125、4つのスイッチ素子126−126で構成し、データ信号をラッチするラッチ回路127−127を、データをクロックの立ち下がりでサンプルする構成としている。スイッチ素子126−126の一端は、共通接続され、ライトイネーブル信号/WEの端子110に接続され、他端は、それぞれラッチ回路127−127のクロック端子に接続されている。分離回路113Bのデータ入力端子DINは、図1のデータ線117に接続され、データ出力端子DOUT<00>、<01>、<10>、<11>はバス114−114のライトバスにそれぞれ接続されている。
下位2ビットのアドレス信号A0、A1を入力とするデコーダ125のデコード出力は、それぞれスイッチ素子126−126の制御端子に接続され、(A1、A0)=(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)のとき、スイッチ素子126、126、126、126がそれぞれオンし、ライトイネーブル信号/WEをサンプリングクロックとして対応するラッチ回路127−127に供給する。図4に示す例では、スイッチ素子124−124は、nチャネルのパストランジスタで構成されているが、本発明はかかる構成に限定されるものではない。図4においても、図3と同様、ラッチ回路124のラッチ出力のタイミングにあわせて、ラッチ回路124−124から<00>〜<11>のバス線114−114へデータ出力のタイミングを調整するリタイミング回路を設ける構成としてもよい。なお、図4において、16ビットのデータに対しては、例えば<00>のバス線114に対して、16個のラッチ回路127が設けられる。また、ラッチ回路127−127は、エッジトリガー型のDレジスタで構成してもよいし、クロック端子CKがロウレベルのとき、データ端子Dの入力データを出力端子Qからそのまま出力して保持し、クロック端子CKがハイレベルのときは、データ端子Dの入力値によらずに、保持した値を出力するラッチ回路等で構成してもよい。なお、図2に示したデコーダ121と、図4に示したデコーダ125をデコード論理回路を共通化してもよいことは勿論である。
図5は、本実施例の半導体記憶装置における読み出し動作の一例を示すタイミング図である。図1、図2、及び図5を参照すると、読み出しサイクルにおいて、アドレス・データ共用端子107に、上位16ビット・アドレスA17−A2が与えられ、アウトプットイネーブル信号/OEが活性化され、アドレスバリッド信号/ADVが活性化された後、アドレス専用端子108に入力される下位2ビット・アドレス信号(A1,A0)の値(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)に対応して、アドレス・データ共用端子107から、ワードデータQ〜Qが連続して出力される。
図6は、本実施例の半導体記憶装置動作における書き込み動作の一例を示すタイミング図である。図6に示す例では、図1の多重/分離回路113の分離回路として、図4に示した回路構成が用いられている。図1、図4、及び図6を参照すると、書き込みサイクルにおいて、アドレス・データ共用端子107にアドレスA17−A2が与えられ、アドレスバリッド信号/ADVが活性化された後、アドレス専用端子108に入力される下位2ビットアドレス信号(A1,A0)の値(0,0)、(0,1)、(1,0)、(1,1)に対応して、アドレス・データ共用端子107に順次入力される書き込み用のワードデータQ〜Qが連続してライトイネーブル信号/WEの立ち下がりエッジに同期してサンプルされ、バス114−114に出力される。
なお、図1に示した前記実施例では、アドレス端子は、下位mビット(2ビット)のページアドレス用の端子と、上位nビット(16ビット)のデータ端子と共用する端子から構成され、上位アドレス信号とデータ信号を同一ビット数(16ビット)としているが、本発明は、かかる構成に限定されるものではない。図7は、図1に示した実施例の変形例を示す図である。
図7を参照すると、アドレス信号をA19−A0の20ビットとし、データ信号を16ビットとし、下位2ビットのアドレス信号A1、A0をページアドレスとしてアドレス専用端子108から入力し、アドレス信号A17−A2の入力とデータ信号D15−D0の入出力をアドレス・データ端子107で共用し、上位アドレス信号A19−A18をアドレス専用端子108Aから入力する構成としてもよい。すなわち、この変形例では、アドレス端子は、下位mビット(2ビット)のページアドレス用の専用端子108と、nビット(16ビット)のデータ端子と共用する共用端子107と、さらに、pビット(2ビット)のアドレス専用端子108Aから構成される。
図7に示す構成の動作は、ページ内のアドレスを指定するアドレス信号よりも上位のアドレス信号のビット数が図1の実施例よりも多いことを除いて、前記実施例と同様の動作を行う。すなわち、読み出し及び書き込み時、アドレス専用端子108Aと、アドレス・データ共用端子107から入力される上位18ビットアドレス信号A19−A2が、18ビットのラッチ回路105の入力端子に供給され、ラッチ回路105は、コントロール回路104からのラッチタイミング信号115で入力をラッチしてデコーダ102に供給する。上位18ビットアドレス信号A19−A2がラッチされたあと、アドレス・データ共用端子107はデータ端子として用いられ、下位2ビットのアドレス信号A1−A0を用いて、アドレス・データ共用端子107からページ内のワードデータの連続的な出力、あるいは入力が行われる。
以上、本発明を、非同期型SRAMインタフェース準拠の半導体記憶装置を例に説明した。上記非同期型SRAMインタフェース準拠の本実施例の半導体記憶装置は、大容量化、高速化が要求される携帯電話機、PDA(パーソナルテジタルアシスタント)等の端末装置に用いて好適とされるが、本発明はかかる用途に限定されるものでないことは勿論である。
また、上記実施例において、アドレスバリッド信号/ADVのかわりに、アドレス信号が有効であることを示す任意の信号(例えばアドレスラッチイネーブル信号)を用いてもよいことは勿論である。
上記実施例では、アドレス・データ共用端子107のデータ端子をI/O端子(入出力端子)として説明したが、アドレス端子と共用されるデータ端子は、例えばデータ出力端子、又は、データ入力端子であってもよいことは勿論である。例えばデータの入力/出力が入力ピンと出力ピンに分離された構成の半導体記憶装置に対して、アドレス・データ共用端子107を、読み出しデータを出力するデータ出力端子として用いてもよい。この場合、図1において、多重/分離回路113は、多重回路(例えば図2の113A)のみで構成され、データ線117は削除される。データの読み出し時、多重回路は、リードアンプ(センスアンプ)からの出力を受け取り、出力バッファ112に多重化したデータを出力する制御を行う。
同様にして、アドレス・データ共用端子107を、書き込みデータを入力するデータ入力端子として用いてもよい。この場合、図1において、多重/分離回路113は、分離回路(図3、図4の113B)のみで構成され、アドレス・データ共用端子107に接続する出力系の回路(出力バッファ112、データ線118)は削除される。分離回路は、アドレス・データ共用端子107から入力された多重データをデータ線117から受け取り、複数に分離して、対応するライトアンプに供給する構成とされる。
上記実施例において、多重/分離回路113から先の、バス114とリード/ライトアンプ103の構成は、複数のデータが並行に転送される構成であれば、他の任意の読み出し/書き込み系回路の構成であってよいことは勿論である。例えば、リード/ライトアンプ103をセンスアンプとしてもよい。また、リードバスとライトバスを共通化した双方向バスで構成してもよいことは勿論である。
なお、上記実施例において、メモリセルアレイ101としては、SRAMセルアレイのほか、DRAMセルアレイを用いて構成してもよいことは勿論である。DRAMは、1セル1トランジスタ構成とされ(デュアルポートの場合でも1セル2トランジスタ)、面積、消費電力、コストの点で、SRAMにまさるため、例えばSRAMのピン配置、タイミング、機能等インタフェースレベルで互換とすることで、SRAMデバイスの利点を提供するとともに、デバイスの集積度、消費電力、コストの改善を図ることができ、携帯端末等へのアプリケーションに好適とされる。
図11は、本発明のさらに別の実施例の構成を示す図であり、データ保持にリフレッシュを必要とするメモリセル(DRAMセル)でセルアレイ201を構成し、自動リフレッシュ機能を具備し、SRAM仕様に対応するインタフェースを有する半導体記憶装置(擬似SRAM)に、本発明を適用することで、ピン数の削減と同時に、アクセス時間の短縮並びにデータ処理性能の向上を達成するものである。
図11を参照すると、本実施例に係る半導体記憶装置は、複数のビット線(不図示)と複数のワード線(不図示)を有し、ビット線とワード線の交差部に、DRAMメモリセル(不図示)を有するセルアレイ201と、アドレス信号を入力してデコードし、選択されたワード線を活性化し、選択されたカラム選択信号を活性化するデコーダ202と、ビット線(不図示)のプリチャージ、及び、メモリセル(不図示)からビット線(不図示)に出力されたデータの読み出しと、メモリセルへのデータの書き込み、リフレッシュ動作を行うセンスアンプ/プリチャージ(SA/PR)回路203とを備えている。
本実施例に係る半導体記憶装置は、外部端子(ピン)として、半導体記憶装置外部から供給されるアドレス信号の上位ビットの入力と、データ信号の入出力を行うアドレス・データ共用端子207と、半導体記憶装置外部から供給されるアドレス信号の下位ビットの入力を行うアドレス専用端子208と、半導体記憶装置外部から供給されるアドレスバリッド信号/ADVを入力する端子206と、半導体記憶装置外部から供給されるチップセレクト信号/CS、ライトイネーブル信号/WE、アウトプットイネーブル信号/OEの各信号を入力する端子群209を有している。
さらに、本実施例に係る半導体記憶装置は、アドレス/データ切換コントロール(制御)回路204と、ラッチ205A、205Bと、デコーダ210と、入力バッファ211と、出力バッファ212と、レジスタ/マルチプレクサ回路213と、アレイコア活性化コントロール回路215とを備えている。
アドレス/データ切換コントロール回路204は、端子206から入力されたアドレスバリッド信号/ADVと、端子群209から入力された、チップセレクト信号/CS、ライトイネーブル信号/WE、アウトプットイネーブル信号/OEを入力し、アドレス・データ共用端子207でのアドレスとデータの切換えに対応して、半導体記憶装置内部の回路に供給する制御信号(ADV)217、制御信号(WE)218、制御信号(OE)219、制御信号(/OE)220を生成して対応する回路に出力する。なお、図11に示す例では、半導体記憶装置外部から供給されるチップセレクト信号/CS、ライトイネーブル信号/WE、アウトプットイネーブル信号/OEは、いずれも、ロウレベルで活性(アクティブ)状態とされているが、これらの信号は、ハイレベルでアクティブの信号であってもよいことは勿論である。
入力バッファ211は、アドレス・データ共用端子207からの入力信号を入力とし、アドレス/データ切換コントロール回路204から出力される制御信号(OE)219が、ハイレベルのとき(すなわち、アドレス・データ共用端子207からの出力がディスエーブルであり、入力モードのとき)、活性状態とされ、アドレス・データ共用端子207から入力される入力信号を出力端子から出力する。制御信号(OE)219が、ロウレベルのとき、入力バッファ211は非活性状態(オフ状態)とされ、出力はハイインピーダンス状態とされる。入力バッファ211の出力端子は、二つのラッチ205A、205Bの入力端子に共通接続されている。
ラッチ205Aは、入力バッファ211からのアドレス信号(上位アドレス信号)を、アドレス/データ切換コントロール回路204から出力される制御信号(ADV)217に基づき、サンプルし、サンプル結果を、デコーダ202に出力する。ラッチ205Aが制御信号(ADV)217に基づき、上位アドレス信号をサンプルした後、アドレス・データ共用端子207は、データ端子として使用される。
ラッチ205Bは、入力バッファ211から出力されるデータ信号を、アドレス/データ切換コントロール回路204から出力される制御信号WEに基づき、サンプルし、サンプル結果を、データ線222を介して、レジスタ/マルチプレクサ(REG/MUX)回路213に出力する。
出力バッファ212の入力端子はデータ線222に接続され、その出力端子は、アドレス・データ共用端子207に接続されている。出力バッファ212は、アドレス/データ切換コントロール回路204から出力される制御信号(/OE)220に基づき、入力端子に入力される信号をサンプルし、サンプル結果を、アドレス・データ共用端子207に出力する。出力バッファ212は、制御信号(/OE)220がロウレベル(出力イネーブル)のとき、活性化され、データ線222のデータを受け取り、アドレス・データ共用端子207に出力する。出力バッファ212は、制御信号(/OE)220がハイレベルのとき、非活性状態(オフ状態)とされ、出力はハイインピーダンス状態とされる。
デコーダ210は、アドレス専用端子208から入力されるアドレス信号の下位ビットを入力してデコードし、デコード結果を、レジスタ/マルチプレクサ回路213に出力する。このデコーダ210は、前記実施例において、下位ビット(A0、A1)をデコードするデコーダ121等(図2、図4等参照)に対応している。
本実施例のレジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213は、図1の多重分離回路(MUX/DEMUX)113のデコーダ121等を、回路外部に設けた構成に対応している。すなわち、レジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213内部にデコーダを具備しない。レジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213は、ページモードでの書き込み時に、アドレス・データ共用端子207からシリアルに入力されたデータ信号を受け取ってレジスタ内に1ページ分蓄え、バス214を介して、センスアンプ/プリチャージ回路203へ1ページ分のデータをパラレルに引渡す。また、レジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213は、ページモードでの読み出し時に、センスアンプ/プリチャージ回路203からパラレルに出力される1ページ分のデータを受け取り、出力バッファ212にシリアルに出力する。
より詳細には、レジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213のレジスタは、アドレスデータ端子207からシリアルに入力されデータ線222に伝達されたデータ信号を、デコーダ210でのデコード結果にしたがって、1ページ分記憶し、1ページ分のデータをパラレルにバス214を介してセンスアンプ/プリチャージ回路203に出力する直列−並列変換機能を実現している。また、レジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213のマルチプレクサは、セルアレイ201からセンスアンプ/プリチャージ回路203を介して出力される1ページ分の読み出しデータをバス214を介して受け取り、デコーダ210でのデコード結果にしたがって、順次、シリアルに出力する並列−直列変換機能を実現している。
本実施例においては、アレイコア活性化コントロール回路215からレジスタ/マルチプレクサ回路(REG/MUX)213のレジスタに供給される制御信号227に基づき、例えばページ内の先頭アドレスに対応するデータの書き込みが行われる。そして、ページ内の残りのデータの該レジスタへの書き込みの制御は、ページ内のアドレスをデコードするデコーダ210でのデコード結果に基づき行ってもよい。
図12は、図11に示した半導体記憶装置の動作の一例を示すタイミング図である。この例では、1ページは4ワード構成とされている。図11の下位アドレス端子208は2ビットとされる。端子206に入力されるアドレスバリッド信号/ADVのハイレベルからロウレベルへの遷移に基づき、アドレス/データ切換コントロール回路204は、制御信号(ADV)217をロウレベルからハイレベルとする。ラッチ回路205Aは、入力バッファ211から出力される上位アドレスを制御信号(ADV)217の立ち上がり遷移でサンプルして、デコーダ202に出力する。ラッチ回路205Aで上位アドレス信号をラッチした後(制御信号(ADV)217の立ち上がり遷移の後)、アドレス・データ共用端子207は、アドレス入力端子からデータの入出力端子に切り替わる。
一方、アドレス専用端子208は、下位アドレスを、常時受け付けており、ラッチ回路205Aで上位アドレス信号をラッチした後に、下位アドレスに基づき、ページ動作が行われる。すなわち、アドレス専用端子208に供給される、下位アドレス信号(ADD1、ADD2、ADD3、ADD4)に基づき、アドレス・データ共用端子207に、ページ内のデータ信号(D11、D12、D13、D14)が、シリアルに出力される。書き込みの場合も同様にして、アドレス・データ共用端子207に供給される上位アドレスをラッチ回路205Aでラッチしたのち、端子208に供給される下位アドレス信号(ADD1、ADD2、ADD3、ADD4)に基づき、アドレス・データ共用端子207からシリアルに入力される書き込みデータ信号(D11、D12、D13、D14)がレジスタ/マルチプレクサ回路213に順次供給される。
図11を参照すると、本実施例においては、セルアレイ201でページの先頭アドレス(図12の上位と下位のアドレスADD1)を選択するためのトリガ信号として、アドレス/データ切換コントロール回路204から出力される制御信号(ADV)224(信号217と同様に、入力されるアドレスバリッド信号ADVの立ち上がりに同期して活性化される)により、アレイコア活性化コントロール回路215にトリガを与え、制御信号224をトリガ信号として入力したアレイコア活性化コントロール回路215は、セルアレイ201への制御信号226(ワード線を選択するためのストローブ信号、センスアンプ/プリチャージ回路203を活性化させるための制御信号)を与え、ページの先頭アドレス(「ベースアドレス」ともいう)に対応する選択ワード線の活性化等を制御する。同時に、アレイコア活性化コントロール回路215は、レジスタ/マルチプレクサ回路213に、ページの先頭アドレスのデータをレジスタに取り込むための制御信号227を与える。
あるいは、図11を参照すると、本実施例においては、セルアレイ201でページの先頭アドレスを選択するための別の構成として、ラッチ回路205Aから出力される上位アドレス信号を入力し、アドレス信号の遷移を検出するアドレス遷移検出回路(ATD)216を設け、アドレス遷移検出回路(ATD)216が、上位アドレスの遷移を検出したときに、トリガ信号(ATD)225を、アレイコア活性化コントロール回路215に供給する構成としてもよい。トリガ信号225を入力したアレイコア活性化コントロール回路215は、セルアレイ201への制御信号226を与え、ページの先頭アドレス(「ベースアドレス」ともいう)に対応する選択ワード線の活性化等を制御し、レジスタ/マルチプレクサ回路213に、ページの先頭アドレスのデータをレジスタに取り込むための制御信号227を与える。
図11に示す上記実施例では、ページモードでのデータの書き込みにあたり、アドレスデータ共用端子207からシリアルにデータを取り込むためのラッチ回路205Bのサンプリングクロックとして、図11に示すように、アドレス/データ切換コントロール回路204から出力される制御信号(WE)218が用いられている。図13に示すように、アドレス/データ切換コントロール回路204は、制御信号(WE)218として、トグル反転する4つの連続パルスを生成し、ラッチ回路205Bでは、1ページ4ワード分のそれぞれのデータD11、D12、D13、D14を、制御信号(WE)218の各立ち上がりエッジでサンプルする。
図11に示した上記実施例は、セルアレイ201をDRAMセルで構成した擬似SRAMよりなり、デバイスの集積度、消費電力、コストの改善を図るとともに、ピン数を削減しながら高速処理を実現しており、非同期型SRAMインタフェースを有する携帯端末用メモリ等へ適用して好適とされる。
また、上記した各実施例は、EEPROM(電気的に消去及びプログラム可能な読み出し専用メモリ)等、読み出し専用メモリに対しても適用できることは勿論である。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成に限定されるものでなく、本発明の原理内で当業者であればなし得るであろう各種変形・修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の構成を示す図である。 本発明の一実施例の多重回路の構成を示す図である。 本発明の一実施例の分離回路の構成の一例を示す図である。 本発明の一実施例の分離回路の別の構成例を示す図である。 本発明の一実施例の読み出し動作を説明するためのタイミング図である。 本発明の一実施例の書き込み動作を説明するためのタイミング図である。 本発明の一実施例の変形例を示す図である。 従来のアドレス・データ・マルチプレクス型の半導体記憶装置の構成を示す図である。 (a)、(b)は、図8の読み出し及び書き込み動作を説明するためのタイミング図である。 非同期SRAMインタフェース互換の半導体記憶装置の高速ページモードを説明するタイミング図である。 本発明の別の実施例の構成を示す図である。 図11の本発明の別の実施例の動作を説明するためのタイミング図である。 図11の本発明の別の実施例の動作を説明するためのタイミング図である。
符号の説明
2 共用端子
4 スタティックメモリセルアレイ
5 列デコーダ
6 行デコーダ
7 リード/ライトバッファ
8A、8B、8C ラッチ回路
9 出力バッファ
101 メモリセルアレイ
102 デコーダ
103 リード/ライトアンプ
104 コントロール回路
105 ラッチ
106 アドレスバリッド信号端子
107 アドレス・データ共用端子
108、108A アドレス端子(アドレス専用端子)
109 アウトプットイネーブル端子
110 ライトイネーブル端子
111 入力バッファ
112 出力バッファ
113 分離/多重回路
113A 多重回路
113B 分離回路
114 バス
115 ラッチタイミング信号
116 制御信号
117、118 データ線
121 デコーダ
122 スイッチ
123 タイミング制御回路
124 ラッチ回路
125 デコーダ
126 スイッチ
127 ラッチ回路
201 メモリセルアレイ
202 デコーダ
203 センスアンプ/プリチャージ回路
204 アドレス/データ切換コントロール回路
205A、205B ラッチ
206 アドレスバリッド信号端子
207 アドレス・データ共用端子
208 アドレス端子(アドレス専用端子)
209 チップセレクト、ライトイネーブル、アウトプットイネーブル端子
210 デコーダ(ページ内アドレスデコーダ)
211 入力バッファ
212 出力バッファ
213 レジスタ/マルチプレクサ
214 バス
215 アレイコア活性化コントロール回路
216 アドレス遷移検出回路
217 制御信号(ADV)
218 制御信号(WE)
219 制御信号(OE)
220 制御信号(/OE)
221 データ線
222 データ線(データバス)
223 データ線
224 制御信号(ADV)
225 制御信号(ATD)
226 制御信号
227 制御信号

Claims (13)

  1. (n+m)ビット(ただし、n、mは所定の正整数)のアドレス信号を入力しメモリセルアレイへのアクセスを行う半導体記憶装置において、
    nビットのアドレス信号を入力するためのアドレス端子の一部又は全てと、ビット幅がnビット以下のデータの出力を行うためのデータ端子とを共有する共用端子と、
    mビットのアドレス信号を入力するアドレス専用端子と、
    を少なくとも備え、
    読み出し時、前記共用端子からnビットのアドレス信号が入力されたあと、ページ内の複数のデータが、前記アドレス専用端子から入力されるmビットのアドレス信号に基づき、前記共用端子から連続的に読み出される、構成とされ、
    書き込み時に、nビットのアドレス信号が入力されたあと、前記アドレス専用端子から入力されるアドレス信号に基づき、前記共用端子より、連続的に入力された複数のデータが、選択されたページ内に書き込まれる構成とされ、
    前記半導体記憶装置外部より前記半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す制御信号を入力し、前記制御信号に基づき、ラッチタイミング信号を生成する制御回路と、
    前記共用端子から入力されるアドレス信号を、前記ラッチタイミング信号に基づきサンプルし、前記アドレス信号をデコードするデコーダに、前記サンプルしたアドレス信号を供給するラッチ回路と、
    書き込み時、前記共用端子に順次入力されるデータを、前記アドレス専用端子から入力されたmビットのアドレス信号を用いて、複数の並列データに分離し、前記分離した並列データを前記セルアレイに供給する分離回路と、
    を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記共用端子は、前記nビットのアドレス信号入力端子をなすとともに、データ信号の入出力を共通に行う入出力端子である、ことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置。
  3. (n+m)ビット(ただし、n、mは所定の正整数)のアドレス信号を入力しメモリセルアレイへのアクセスを行う半導体記憶装置において、
    nビットのアドレス信号を入力するためのアドレス端子の一部又は全てと、ビット幅がnビット以下のデータの入力及び出力を行うためのデータ端子とを共有する共用端子と、
    mビットのアドレス信号を入力するアドレス専用端子と、
    を少なくとも備え、
    書き込み時に、nビットのアドレス信号が入力されたあと、前記アドレス専用端子から入力されるアドレス信号に基づき、前記共用端子より連続的に入力された複数のデータが、選択されたページ内に書き込まれる構成とされ、
    前記半導体記憶装置外部より前記半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す制御信号を入力し、前記制御信号に基づき、ラッチタイミング信号を生成する制御回路と、
    前記共用端子から入力されるアドレス信号を、前記ラッチタイミング信号に基づきサンプルし、前記アドレス信号をデコードするデコーダに、前記サンプルしたアドレス信号を供給するラッチ回路と、
    書き込み時、前記共用端子に順次入力されるデータを、前記アドレス専用端子から入力されたmビットのアドレス信号を用いて、複数の並列データに分離し、前記分離した並列データを前記セルアレイに供給する分離回路と、
    を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 前記分離回路は、前記共用端子に供給されたデータを共通に入力端から入力し、それぞれの出力端が対応する書き込み用のアンプの入力端に接続された複数のラッチ回路と、
    前記mビットのアドレス信号に対応して、前記複数のラッチ回路のそれぞれに対してサンプリング用のクロック信号を供給するタイミング制御回路と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項1又は3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記タイミング制御回路は、データの書き込みを制御する制御信号を入力し、前記制御信号に基づき生成したサンプリング用のクロックを、前記複数のラッチ回路のうちの対応するラッチ回路に供給する、構成とされてなる、ことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記分離回路は、前記共用端子に順次供給された1ページ分のデータを記憶し、並列に出力する記憶部よりなる、ことを特徴とする請求項1又は3に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記アドレス専用端子から入力されたアドレス信号を入力してデコードし、デコード結果に基づき、前記記憶部へのデータへの書き込みを制御する信号を出力するデコーダを備えている、ことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記半導体記憶装置外部より、前記半導体記憶装置に供給されるアドレス信号が有効であることを示す第1の制御信号、データの書き込みを制御する第2の制御信号、及び、読み出しデータの出力を制御する第3の制御信号を少なくとも入力し、入力した前記第1乃至第3の制御信号に基づき、前記半導体記憶装置内の回路で必要とされる複数の制御信号を供給するアドレス/データ切換制御回路と、
    前記共用端子に入力端が接続されており、読み出しデータの出力を制御する前記第3の制御信号が非活性状態のときに、前記アドレス/データ切換制御回路から活性状態として出力される第4の制御信号を出力制御信号として入力し、入力した前記出力制御信号により活性化・非活性化が制御され、活性化されたときに、前記入力端からの信号を出力する入力バッファと、
    前記アドレス信号が有効であることを示す前記第1の制御信号が活性化されたことを受けて前記アドレス/データ切換制御回路から活性状態として出力される第5の制御信号をサンプリング用のクロックとして入力し、入力した前記サンプリング用のクロックに応じて、前記入力バッファから出力されるアドレス信号をサンプルし、アドレス信号をデコードするデコーダに、前記サンプルしたアドレス信号を出力する第1のラッチ回路と、
    前記書き込みを制御する前記第2の制御信号が活性化されたことを受けて、前記アドレス/データ切換制御回路から出力される第6の制御信号をサンプリング用のクロックとして入力し、入力した前記サンプリング用のクロックに応じて、前記入力バッファから出力されるデータ信号をサンプルして出力する第2のラッチ回路と、
    前記読み出しデータの出力を制御する前記第3の制御信号が活性状態のときに、前記アドレス/データ切換制御回路から活性状態として出力される第7の制御信号を出力制御信号として入力し、入力した前記出力制御信号により活性化・非活性化が制御され、活性化されたとき、読み出しデータを前記共用端子に出力する出力バッファと、
    前記アドレス専用端子から入力されるアドレス信号を入力しページ内アドレスをデコードするページ内アドレスデコーダと、
    予め定められた所定個数のデータを入力して記憶保持する記憶部を有し、ページモードでの書き込み時に、前記第2のラッチ回路から順次出力される複数のデータを前記ページ内アドレスデコーダのデコード結果に基づき記憶し、前記複数のデータを前記セルアレイに並列に出力し、ページモードでの読み出し時に、前記セルアレイからの読み出しデータを並列に受け、前記ページ内アドレスデコーダのデコード結果に基づき、前記出力バッファに、順次出力する多重回路を有するレジスタ/多重回路と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記記憶部が、1ページ分のデータを記憶するレジスタを含む、ことを特徴とする請求項に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記アドレス信号が有効であることを示す前記第1の制御信号が活性化されたことを受けて、前記アドレス/データ切換制御回路から出力されるトリガ信号を入力し、前記トリガ信号に基づき、前記メモリセルアレイでページの先頭アドレスを選択するための制御信号を出力する制御回路をさらに備えている、ことを特徴とする請求項又はに記載の半導体記憶装置。
  11. 前記共用端子から入力された前記アドレス信号の遷移を検出したとき、トリガ信号を出力するアドレス遷移検出回路と、
    前記アドレス遷移検出回路から出力される前記トリガ信号を受けて、前記メモリセルアレイでページの先頭アドレスを選択するための制御信号を出力する制御回路と、
    をさらに備えている、ことを特徴とする請求項又はに記載の半導体記憶装置。
  12. 請求項10又は11に記載の前記制御回路は、前記トリガ信号を受け、前記メモリセルアレイでページの先頭アドレスを選択するための制御信号を、前記メモリセルアレイ、及び、前記レジスタ/多重回路に出力する、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  13. 前記セルアレイが、データ保持のためにリフレッシュを必要とするダイナミック型のメモリセルを有し、
    スタティック・ランダムアクセスメモリに対応するインタフェースを有する、ことを特徴とする請求項乃至1のいずれか一に記載の半導体記憶装置。
JP2003383648A 2003-11-13 2003-11-13 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4614650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383648A JP4614650B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 半導体記憶装置
US10/985,876 US7184322B2 (en) 2003-11-13 2004-11-12 Semiconductor memory device and control method thereof
CNA2004100926552A CN1624800A (zh) 2003-11-13 2004-11-15 半导体存储装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383648A JP4614650B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149590A JP2005149590A (ja) 2005-06-09
JP4614650B2 true JP4614650B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34567310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383648A Expired - Fee Related JP4614650B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7184322B2 (ja)
JP (1) JP4614650B2 (ja)
CN (1) CN1624800A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7463544B1 (en) * 2001-10-15 2008-12-09 Altera Corporation Device programmable to operate as a multiplexer, demultiplexer, or memory device
US7466160B2 (en) * 2002-11-27 2008-12-16 Inapac Technology, Inc. Shared memory bus architecture for system with processor and memory units
US20060129701A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Shekoufeh Qawami Communicating an address to a memory device
JP2006179124A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7099202B1 (en) * 2005-04-08 2006-08-29 Atmel Corporation Y-mux splitting scheme
KR100600331B1 (ko) * 2005-05-30 2006-07-18 주식회사 하이닉스반도체 연속적인 버스트 모드로 동작 가능한 슈도 sram
JP2007172332A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sanyo Electric Co Ltd メモリ制御回路及びメモリ制御方法
US7593271B2 (en) * 2006-05-04 2009-09-22 Rambus Inc. Memory device including multiplexed inputs
JP2008016112A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5087870B2 (ja) * 2006-07-12 2012-12-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ、コントローラおよび半導体メモリの動作方法
WO2008042403A2 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Inapac Technologies, Inc. Memory accessing circuit system
US7577011B2 (en) * 2006-10-13 2009-08-18 Agere Systems Inc. Optimization of ROM structure by splitting
JP4952194B2 (ja) * 2006-10-31 2012-06-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
US7791956B2 (en) * 2007-05-24 2010-09-07 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for simultaneous reads of multiple arrays
US7710789B2 (en) * 2007-09-27 2010-05-04 Integrated Device Technology, Inc. Synchronous address and data multiplexed mode for SRAM
KR100863535B1 (ko) * 2007-11-02 2008-10-15 주식회사 하이닉스반도체 온 다이 터미네이션 장치 및 이를 포함하는 반도체메모리장치
JP2011018427A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置
JP2011048876A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置及びその制御方法
US8976621B2 (en) 2010-12-24 2015-03-10 Micron Technology, Inc. Continuous page read for memory
US8446170B2 (en) 2011-05-05 2013-05-21 Actel Corporation FPGA RAM blocks optimized for use as register files
TWI570734B (zh) * 2012-06-07 2017-02-11 美光科技公司 記憶體連續頁面讀取
JP5439567B1 (ja) * 2012-10-11 2014-03-12 株式会社東芝 半導体装置
US8848467B1 (en) * 2013-03-14 2014-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated write mux and driver systems and methods
KR20170016636A (ko) * 2015-08-04 2017-02-14 에스케이하이닉스 주식회사 파라미터 설정 회로, 반도체 장치 및 이를 이용한 반도체 시스템
KR102461090B1 (ko) * 2016-07-11 2022-11-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
CN112447218A (zh) 2019-08-29 2021-03-05 台湾积体电路制造股份有限公司 存储器电路和方法
DE102019128331A1 (de) 2019-08-29 2021-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gemeinsam genutzter decodiererschaltkreis und verfahren
CN112712838A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 长鑫存储技术(上海)有限公司 读操作电路、半导体存储器和读操作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208686A (en) * 1981-06-16 1982-12-21 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPH0696583A (ja) * 1991-12-27 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH08321171A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH09147567A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2003233989A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びプリチャージ方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177190A (ja) 1988-12-28 1990-07-10 Nec Corp メモリ装置
US5537353A (en) * 1995-08-31 1996-07-16 Cirrus Logic, Inc. Low pin count-wide memory devices and systems and methods using the same
US6985386B1 (en) * 2004-07-08 2006-01-10 National Semiconductor Corporation Programming method for nonvolatile memory cell
US6992927B1 (en) * 2004-07-08 2006-01-31 National Semiconductor Corporation Nonvolatile memory cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208686A (en) * 1981-06-16 1982-12-21 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device
JPH0696583A (ja) * 1991-12-27 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH08321171A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH09147567A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2003233989A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びプリチャージ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050105380A1 (en) 2005-05-19
CN1624800A (zh) 2005-06-08
JP2005149590A (ja) 2005-06-09
US7184322B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614650B2 (ja) 半導体記憶装置
US6370068B2 (en) Semiconductor memory devices and methods for sampling data therefrom based on a relative position of a memory cell array section containing the data
KR100306966B1 (ko) 동기형버스트반도체메모리장치
US8730759B2 (en) Devices and system providing reduced quantity of interconnections
JP2000163969A (ja) 半導体記憶装置
US7447109B2 (en) Semiconductor storage device
US6130843A (en) Method and circuit for providing a memory device having hidden row access and row precharge times
KR100902125B1 (ko) 저전력 디램 및 그 구동방법
CN109074832B (zh) 用于高效存储器组设计的装置和方法
US20020031037A1 (en) Random access memory with divided memory banks and data read/write architecture therefor
US20060168417A1 (en) Random access memory having low initial latency
US6708255B2 (en) Variable input/output control device in synchronous semiconductor device
US7518942B2 (en) Semiconductor storage device
JP4842765B2 (ja) メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法
KR100881133B1 (ko) 컬럼 어드레스 제어 회로
EP1248267A2 (en) Semiconductor memory device and information processing system
US20080186796A1 (en) Semiconductor memory device
US6044433A (en) DRAM cache
KR100861854B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 그 버스트 동작 방법
US7522458B2 (en) Memory and method of controlling access to memory
KR20040072224A (ko) 고속의 기입 및 독출동작을 가능하게 하는 입출력 구조를갖는 반도체 메모리장치
CN113808629A (zh) 存储器件和具有存储器件的存储***
US7643355B2 (en) Semiconductor memory device and method of inputting/outputting data
US20070011363A1 (en) Dual frequency first-in-first-out structure
US20050102476A1 (en) Random access memory with optional column address strobe latency of one

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees