JP4611721B2 - 発光デバイス及び車両用灯具 - Google Patents

発光デバイス及び車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4611721B2
JP4611721B2 JP2004340131A JP2004340131A JP4611721B2 JP 4611721 B2 JP4611721 B2 JP 4611721B2 JP 2004340131 A JP2004340131 A JP 2004340131A JP 2004340131 A JP2004340131 A JP 2004340131A JP 4611721 B2 JP4611721 B2 JP 4611721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electrostatic protection
wire
light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004340131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156440A (ja
Inventor
仁志 武田
主 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004340131A priority Critical patent/JP4611721B2/ja
Priority to US11/286,635 priority patent/US7394108B2/en
Publication of JP2006156440A publication Critical patent/JP2006156440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611721B2 publication Critical patent/JP4611721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、発光素子と該発光素子を静電破壊から保護するための静電保護用素子を含む発光デバイス及び該発光デバイスを用いた車両用灯具において、発光デバイスが不点灯状態に陥ったことを確実に検出できるようにするための技術に関する。
灯具光源に用いられる発光デバイスにおいて、その発光チップの静電気防止対策としてツェナーダイオードやコンデンサ等の静電保護用素子が並列に設けられる。例えば、白色発光ダイオード(LED)では、LEDチップに窒化物系半導体材料等が用いられ、静電気による素子破壊を防止するため、LEDチップに対してツェナーダイオードを並列に接続して両者をパッケージ化した構成が知られている。つまり、LEDチップのカソードとツェナーダイオードのアノードとが接続され、LEDチップのアノードとツェナーダイオードのカソードとが接続された状態で同一パッケージ内に配置される。
そして、LEDチップ及びツェナーダイオードの電気的な接続においては、同一線径の金ワイヤーを用いたボンディングで行われる。
このような発光素子及び静電保護用素子を含む発光デバイス(あるいは発光モジュール)を複数用いてそれらを直列に接続して光源に使用する構成では、いずれか1個でも発光素子が点灯不能状態に陥った場合に光学的性能への影響(自動車用光源への適用における配光性能の低下等)が問題になるため、各発光デバイスに係る不点灯検出が必要とされる。例えば、全ての発光素子を直列接続とした光源ユニットを用いてその定電流制御により発光素子を駆動する構成形態において、下記に示す不点灯検出方法が採用される。
(I)発光デバイス群の電流値を監視する方法
(II)各発光デバイスの両端電圧値を監視する方法
尚、この場合に通常想定されるのは発光素子のオープンモード故障であり、ショートモード故障を検出することができない可能性がある(発光素子又は静電保護用素子のショートモード時に不点灯状態が見逃されてしまう虞がある。)。従って、ショートモード故障による発光デバイスの不点灯状態が極力発生しないようにする必要がある。
しかしながら、従来の構成では静電保護用素子のショートモード故障への対策が充分でないために、発光デバイスの不点灯検出を確実に行うことができないという問題がある。
例えば、LEDチップ及びツェナーダイオードを用いた構成において、何らかの原因によってLEDチップがオープンモード故障に陥った場合に、ツェナーダイオードにはLEDチップの定格電流が流れる。該電流がツェナーダイオードにとって過電流であって該ダイオードのショートモード故障が誘発されると、発光デバイス全体としてショート状態が発生する。
上記方法(I)では、ツェナーダイオードのオープン状態において電流が流れないことから、いずれかの発光デバイスにオープンモード故障が起きたことを検出できるが、ツェナーダイオードのショードモード故障時には電流が流れるため、電流値の監視だけでは充分な検出を行うことができない。
また、上記方法(II)では、ツェナーダイオードのショートモード故障時における電圧値がLEDチップの正常点灯時における両端電圧値と区別できない場合、あるいは両者の判別が不十分である場合において検出の正確性が保証されない。
尚、上記方法(I)と(II)の組み合わせや、さらに検出の確実性を高める方法等を用いて不点灯検出用システムを構築することも考えられるが、回路構成の複雑化やコスト上昇への影響等の面で問題が残る。
そこで、本発明は、発光素子に対して並列に接続される静電保護用素子のショートモード故障が極力起きないようにすることを課題とする。
本発明に係る発光デバイスは、発光素子及び該発光素子を静電破壊から保護するための静電保護用素子を含み、該発光素子と静電保護用素子とが並列に接続された構成を有する発光デバイスにおいて、発光素子及び静電保護用素子の各接続用線材が同一材質とされ、かつ発光素子の接続用線材の線径よりも静電保護用素子の接続用線材の線径が小さくされたものである。
また、本発明に係る車両用灯具は、発光素子及び該発光素子を静電破壊から保護するための静電保護用素子を含み、該発光素子と静電保護用素子とが並列に接続された構成を有する発光デバイスと、該発光デバイスを光源として照射光を得るための光学系を備えた車両用灯具において、発光素子及び静電保護用素子の各接続用線材が同一材質とされ、かつ発光素子の接続用線材の線径よりも静電保護用素子の接続用線材の線径が小さくされたものである。
従って、本発明では、発光素子が何らかの原因でオープン状態となり、発光素子に本来流れるはずの電流が静電保護用素子に流れてしまった場合に、過電流により静電保護用素子の接続用線材が溶断することで当該素子のショートモード故障が生じないように防止することができる。
本発明によれば、過電流により静電保護用素子がショート破壊に至る前に該素子の接続用線材が溶断し、これにより静電保護用素子がショートモード故障に陥らないように防止できる。しかも、不点灯検出システムの回路構成や検出方法等の複雑化を伴うことがなく、低コスト化に有利である。
そして、静電保護用素子の接続用線材に係る溶断電流を、発光素子に流れる定格電流以下に規定することが好ましく、接続用線材として金ワイヤーを用いる場合には、静電保護用素子の接続用線材の線径を「d1」と記し、発光素子の接続用線材の線径を「d2」と記すとき、両者の比値が「0<(d1/d2)≦(1/2)」を満たすように規定する。これによって、発光素子のオープン時の過電流により静電保護用素子がショート状態に陥る前にその接続用線材が溶断するため、該素子のショートモード故障が発生しなくなる。
また、静電保護用素子にツェナーダイオードを用いた構成において、該ツェナーダイオードのショートモード故障が起きないように防止できる。
発光素子及び静電保護用素子を含む発光デバイスと、該発光デバイスを光源として照射光を得るための光学系を備えた車両用灯具への適用において、発光デバイスの不点灯検出を確実に行うことができ、配光性能の低下等による照明への影響が及ばないように未然防止対策を講じることができる(不点灯検出結果の表示や光源の交換を促す警報等)。
本発明は発光ダイオード等の発光デバイスを用いた灯具や信号機等への適用において、不点灯状態の検出を確実に行えるようにすることを目的とする。
図1は本発明に係る車両用灯具の構成例を示す概略的な説明図であり、車両用灯具1はそのランプボディ2内に所定の間隔をもって配置された複数の光源ユニット3、3、…を備えている。
各光源ユニット3には、発光素子及びその静電保護用素子を含む発光デバイス3a、3a、…が設けられており、これらは直列に接続されて点灯回路(あるいは電源部)4から電源供給を受けるように構成されている。
そして、不点灯検出部5は発光デバイス3a、3a、…の直列回路に流れる電流を検出することにより、発光デバイスのどれかが不点灯状態に陥ったか否かを判別するために設けられており、判別結果は状態表示や警報等に用いられる。尚、前記方法(I)に限らず、前記(II)のように発光デバイスの両端電圧値を監視する方法を採用しても構わない。
図2は光源ユニット3の構成例を示したものであり、(A)図が発光デバイス3aの直射光を利用した形態を示し、(B)図が発光デバイス3aから発した後に反射鏡にて反射した光を利用した形態を示している。
(A)図では、発光デバイス3aの発光素子(発光部)が投影レンズ6のほぼ焦点位置に配置されており、該発光デバイス内の発光素子から発した光が、投影レンズ6を介して外部に照射される。
また、(B)図では、発光デバイス3aと反射鏡7を用いた構成において、反射鏡7のほぼ焦点位置に配置された、発光デバイス3a内の発光素子から発した光が、反射鏡7の内面(反射面)で反射された後で、投影レンズ8を介して外部に照射される。
尚、投影レンズ6、8は発光デバイスを光源として照射光を得るための光学系を構成しており、各光源ユニットによる出射光は図示しないアウターレンズを介して灯具外に照射される。
実施態様としては、(A)図のような直射タイプの光源ユニットを複数個用いるか、又は(B)図のような反射タイプの光源ユニットを複数個用いる形態、あるいは、両タイプの光源ユニットを複数個組み合わせた構成形態により、所望の配光性能を得ることが可能である。
図3及び図4は発光デバイスの構成例9の要部について説明するための概略図であり、図3は光軸方向から見た図、図4は断面構造を示す図である。
発光素子10及び該発光素子を静電破壊から保護するための静電保護用素子11は同一のパッケージ内に収容されており、電極部12、13上にそれぞれマウントされている。
発光素子10には、例えば、半導体材料を用いた白色発光ダイオード等が使用されるが、使用目的に応じて赤外発光ダイオードやレーザダイオード等を用いることも可能である。
また、発光素子10(本例では発光チップ)に対して並列に接続された静電保護用素子11には、例えば、ツェナーダイオードが使用される。
発光素子10及び静電保護用素子11はいずれも収容部材14に形成された凹部14a内に位置しており、発光素子10が電極部12上にマウントされ、静電保護用素子11が電極部13上にマウントされている。
発光素子10は、金ワイヤー等の接続用線材15、15を用いたワイヤーボンディングにより配線処理が行われる。例えば、LEDチップに形成されたp型電極が金ワイヤーを用いて電極部12に接続され、LEDチップに形成されたn型電極が金ワイヤーを用いて電極部13に接続される。
また、静電保護用素子11については、チップ端面(電極層)が銀ペースト等を用いて電極部13に固定されるとともに、チップの他端部(電極)が金ワイヤー等の接続用線材16を用いたワイヤーボンディングによって電極部12に接続される。
尚、収容部材14の凹部14aには蛍光体材料17が充填されており、発光素子10による光が蛍光体に照射され、さらに図示しない封止用の透明樹脂部を介して外部に光が出射される。
発光素子10及び静電保護用素子11の各接続用線材については同一材質とされ、静電保護用素子11の接続用線材16の線径を「d1」と記し、発光素子10の接続用線材15の線径を「d2」と記すとき、「d1<d2」の関係を満たしている(あるいは線材15、16の断面積をそれぞれ「S15」、「S16」と記すとき、「S16<S15」を満たす。)。つまり、「d1=d2」の場合には、発光素子10がオープン状態となり、静電保護用素子11の接続用線材16を介して発光素子10の設定電流(定格電流等)が静電保護用素子11にそのまま流れてしまった場合に素子破壊によるショートモード故障が発生する虞がある。
そこで、静電保護用素子11の接続用線材16の線径を、発光素子10の接続用線材15の線径よりも小さくし、発光素子10に本来流れるべき電流が静電保護用素子11に流れてしまった場合に該素子の接続用線材16が溶断するように対策を講じることが望ましい。
尚、静電保護用素子11の接続用線材16と、発光素子10の接続用線材15とを異なる材質とする方法も考えられるが、製造工程への影響や素材選定の問題等を考慮した場合に、静電保護用素子11の接続用線材16を、発光素子10の接続用線材15よりも細い線径する方が簡単である。
接続用線材15、16として金ワイヤーを用いる場合を例にして、図5及び図6を用いて線径に関する条件について以下に説明する。
図5は、発光デバイスの構成例を示す等価回路図であり、LEDチップ18(ダイオードの記号で示す。)とツェナーダイオード19が並列に接続されている。
図には、配線に関して金ワイヤーを用いる部分(細線参照)と、セラミック基板のパターン部(太線参照)を、接続線の太さの違いとして区別して示しており、「Ta」、「Tb」に示す端子が基板の各電極パターン(導電パターン)にそれぞれ接続されている。
LEDチップ18のカソードは、「α」で示す範囲において金ワイヤーを用いたワイヤーボンディングによりTa側の基板パターンに接続されている。尚、本例ではLEDチップ18のアノードがTb側の基板パターンに直接接続されているが、該アノードがワイヤーボンディングによりTb側の基板パターンに接続された構成も可能である。
そして、ツェナーダイオード19については、そのカソードが「β」で示す範囲において金ワイヤーを用いたワイヤーボンディングによりTb側の基板パターンに接続されている。
本構成において、「α」、「β」の各範囲に使用される金ワイヤーの線径が同じである場合(例えば、ともに35μmであって、各金ワイヤーはLEDチップの定格電流を充分に流すだけの電流容量を有する。)には、LEDチップ側がオープンモードとなったときに、過大な電流がツェナーダイオード19に流れてしまい、ショートモード故障が発生する虞がある。
そこで、ツェナーダイオード19に過電流が流れてしまった場合に、範囲「β」の金ワイヤーのみが溶断するように細い径に規定する必要がある。接続用線材として金ワイヤーを用いる場合には、静電保護用素子の接続用線材の線径「d1」と、発光素子の接続用線材の線径「d2」との比値が、「0<(d1/d2)≦(1/2)」の関係を満たせば良いことが判明している。
図6は、横軸に金ワイヤー径(単位:μm)をとり、縦軸に金ワイヤー長2mmの時の溶断電流値(単位:A)をとって、線径15乃至35μmの範囲についてグラフ化したものである。
金ワイヤー長が2mmであってLEDの定格電流値が0.5Aである場合に、該電流値未満で溶断する様に設定するには、線径を35/2=17.5μm以下、好ましくは15μm以下にすれば良い。つまり、LEDチップに使用する金ワイヤーの線径が35μmであるとき、ツェナーダイオード19に使用する金ワイヤーの線径をその2分の1以下にすれば、LEDの定格電流が該ツェナーダイオードに流れたときに金ワイヤーが溶断するため、上記ショートモード故障の発生を防ぐことができる。
尚、金ワイヤー線径の下限値については、ツェナーダイオードの設置目的から明らかなように、静電気による電流程度では、範囲「β」の金ワイヤーが溶断しないこと(ツェナーダイオードが果たすべき機能が保証されること)及びワイヤー長、使用温度等の各種条件を考慮した上で決定される。
以上のように、発光チップ及びツェナーダイオードを含む発光デバイスにおけるショートモード故障の発生確率を充分に低減することにより、該発光デバイスの不点灯検出を確実に行うことが可能となり、車両用灯具への適用において走行の安全性を保証することができる。
本発明に係る車両用灯具の構成例を示す説明図である。 光源ユニットの構成形態について説明するための図である。 図4とともに発光デバイスの構成例を示す概略図であり、本図は光軸方向からみた図である。 断面構造を示す図である。 図6とともに、金ワイヤーの線径について説明するための図であり、本図は発光デバイスの構成例を示す等価回路図である。 金ワイヤー径と溶断電流値との関係を例示したグラフ図である。
符号の説明
1…車両用灯具、3a…発光デバイス、10…発光素子、11…静電保護用素子、15、16…接続用線材、19…ツェナーダイオード

Claims (4)

  1. 発光素子及び該発光素子を静電破壊から保護するための静電保護用素子を含み、該発光素子と静電保護用素子とが並列に接続された構成を有する発光デバイスにおいて、
    上記発光素子及び静電保護用素子の各接続用線材が同一材質とされ、かつ上記発光素子の接続用線材の線径よりも、上記静電保護用素子の接続用線材の線径が小さい
    ことを特徴とする発光デバイス。
  2. 請求項1に記載した発光デバイスにおいて、
    上記接続用線材として金ワイヤーを用いる場合に、上記静電保護用素子の接続用線材の線径を「d1」と記し、上記発光素子の接続用線材の線径を「d2」と記すとき、両者の比値が「0<(d1/d2)≦(1/2)」を満たす
    ことを特徴とする発光デバイス。
  3. 請求項1又は請求項2に記載した発光デバイスにおいて、
    上記静電保護用素子がツェナーダイオードである
    ことを特徴とする発光デバイス。
  4. 発光素子及び該発光素子を静電破壊から保護するための静電保護用素子を含み、該発光素子と静電保護用素子とが並列に接続された構成を有する発光デバイスと、該発光デバイスを光源として照射光を得るための光学系を備えた車両用灯具において、
    上記発光素子及び静電保護用素子の各接続用線材が同一材質とされ、かつ上記発光素子の接続用線材の線径よりも、上記静電保護用素子の接続用線材の線径が小さい
    ことを特徴とする車両用灯具。
JP2004340131A 2004-11-25 2004-11-25 発光デバイス及び車両用灯具 Expired - Fee Related JP4611721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340131A JP4611721B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 発光デバイス及び車両用灯具
US11/286,635 US7394108B2 (en) 2004-11-25 2005-11-23 Light-emitting device and vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340131A JP4611721B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 発光デバイス及び車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156440A JP2006156440A (ja) 2006-06-15
JP4611721B2 true JP4611721B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36460145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340131A Expired - Fee Related JP4611721B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 発光デバイス及び車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7394108B2 (ja)
JP (1) JP4611721B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
JP5483801B2 (ja) * 2007-02-28 2014-05-07 コーア株式会社 発光部品
US20100109041A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Chun-Chiang Yin High efficiency led structure
JP2011023557A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Toshiba Corp 発光装置
JP5659876B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-28 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ駆動装置の製造方法
CN102128419A (zh) * 2011-04-22 2011-07-20 浙江生辉照明有限公司 一种led光源的防击穿保护方法及led灯具
JP5927056B2 (ja) 2012-06-14 2016-05-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6209387B2 (ja) * 2013-08-02 2017-10-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR3032664B1 (fr) * 2015-02-13 2017-03-03 Valeo Vision Dispositif lumineux pour un vehicule automobile integrant des moyens de protection contre des decharges electrostatiques
FR3074564B1 (fr) * 2017-12-05 2019-11-08 Automotive Lighting Rear Lamps France Module lumineux comprenant un element de protection pour prevenir le passage de decharges electrostatiques entre l'exterieur et l'interieur du module lumineux

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188971U (ja) * 1987-05-27 1988-12-05
JPH1154799A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914501A (en) * 1998-08-27 1999-06-22 Hewlett-Packard Company Light emitting diode assembly having integrated electrostatic discharge protection
JP2004051014A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd 車両用ledヘッドランプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188971U (ja) * 1987-05-27 1988-12-05
JPH1154799A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006156440A (ja) 2006-06-15
US7394108B2 (en) 2008-07-01
US20060108597A1 (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394108B2 (en) Light-emitting device and vehicle lamp
JP5841126B2 (ja) 発光装置、照明装置、前照灯および車両
JP4260012B2 (ja) 光学表示装置を備えたヒューズ素子
US20180375001A1 (en) Light source device and projection device
JP5122542B2 (ja) 発光装置、照明装置および光検知器
WO2019165852A1 (zh) 激光投射模组、深度相机和电子装置
TWI598921B (zh) 混合式繼電器
US9666049B2 (en) Smoke detection unit with light-emitting diode and photo-detector, and with an LED chip arranged in the light-emitting diode and with a photosensor for determining a degree of aging and/or a compensation value for a light current, as well as a light-emitting diode
KR101869703B1 (ko) Led 램프
JP2016092288A (ja) 光源装置及びこれを用いた照明装置
JP2016122715A (ja) 半導体発光装置及びその駆動方法
CN110594704B (zh) 光源的保护机构
WO2009104135A1 (en) Illumination device with integrated light sensor
JP2009135496A (ja) 静電気放電保護機能を有する発光ダイオード素子
EP3138732B1 (en) Lighting system and vehicle headlight system using the same
EP3416197A1 (en) Wavelength conversion element and light source device
US7391162B2 (en) Luminaire with LED(s) and method for operating the luminaire
CN112082132B (zh) 发光模块
JP3325012B2 (ja) 照明器具
JP2016054069A (ja) 車両用灯具の点灯回路、車両用灯具の光源ユニット、車両用灯具
JP2020170783A (ja) 車両用灯具
JP3237005B2 (ja) 液体検出子とこの液体検出子を用いた制御装置
US8928224B2 (en) Lamp
JP2009188183A (ja) 光結合装置およびその製造方法、並びに、電子機器
JP4230439B2 (ja) 半導体応用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees