JP4609862B2 - Network relay method, network element, and network relay system - Google Patents

Network relay method, network element, and network relay system Download PDF

Info

Publication number
JP4609862B2
JP4609862B2 JP2007029730A JP2007029730A JP4609862B2 JP 4609862 B2 JP4609862 B2 JP 4609862B2 JP 2007029730 A JP2007029730 A JP 2007029730A JP 2007029730 A JP2007029730 A JP 2007029730A JP 4609862 B2 JP4609862 B2 JP 4609862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
database
arp
network
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007029730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008199130A (en
Inventor
嘉洋 瀬川
悟 碓井
亮 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2007029730A priority Critical patent/JP4609862B2/en
Publication of JP2008199130A publication Critical patent/JP2008199130A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4609862B2 publication Critical patent/JP4609862B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、接続された複数のネットワーク要素間で、学習した情報の共有および同期をとるネットワーク中継方法、ネットワーク要素およびネットワーク中継システムに関するものである。   The present invention relates to a network relay method, a network element, and a network relay system for sharing and synchronizing learned information among a plurality of connected network elements.

従来、通信回線の速度増大と信頼性の向上を図るために、複数のハードウェアリソースを搭載し、データパケット中継における処理を分散させるシステムが一般的になっており、たとえば特許文献1に示す内部リンクによってフルメッシュで相互接続された複数のスイッチング・サブシステムを有するネットワーク要素を備え、これらスイッチング・サブシステムを使用して、ルータとブリッジの両方として動作する大きなスイッチを構成することにより、データパケット中継機能を実行していた。   Conventionally, in order to increase the speed of a communication line and improve reliability, a system in which a plurality of hardware resources are mounted and processing in data packet relay is distributed is generally used. A data packet comprising a network element having a plurality of switching subsystems interconnected in a full mesh by links and using these switching subsystems to form a large switch acting as both a router and a bridge The relay function was being executed.

特表2002−510451号公報Japanese translation of PCT publication No. 2002-510451

しかしながら、このような従来例では、複数のハードウェア同士が情報の共有化を行うには、情報の同期をとらなければならない、またこの同期処理は、一般的には一つの処理系が行っており、同期処理の対象となるハードウェアが多くなるほど、同期処理にかかる時間と労力も多くなり、このために同期処理を行う一つの処理系に負荷が集中してしまうという問題があったが、従来例ではこの問題の解決方法が明確に記載されていない。   However, in such a conventional example, in order for information to be shared among a plurality of hardware, information must be synchronized, and this synchronization processing is generally performed by a single processing system. However, the more hardware that is subject to synchronization processing, the more time and effort it takes to perform synchronization processing.Therefore, there is a problem that the load is concentrated on one processing system that performs synchronization processing. The conventional example does not clearly describe how to solve this problem.

たとえば、図11に示すように、データの中継処理などを行うネットワーク要素としての複数のNP(ネットワーク・プロセッサ)1〜4と、各NPの監視や上位層プロトコルの処理などを行うネットワーク要素としてのCP(コントロール・プロセッサ)6とを備え、各NP間で情報の共有・同期を行う場合を考える。このような場合、一般的にCP6は、内部バスを伝送する通知メッセージを監視あるいは調停し、全てのNP1〜4で同じ情報が共有および同期されるように調整を行っている。   For example, as shown in FIG. 11, a plurality of NPs (network processors) 1 to 4 as network elements that perform data relay processing and the like, and network elements that perform monitoring of each NP, processing of higher layer protocols, and the like. Consider a case in which a CP (control processor) 6 is provided and information is shared and synchronized between NPs. In such a case, generally, the CP 6 monitors or arbitrates a notification message transmitted through the internal bus, and adjusts so that the same information is shared and synchronized by all the NP1 to NP4.

ここで、この種のネットワーク中継システムにおいては、データパケットの転送に際しては、その宛先を示すTCP/IPネットワーク上の論理アドレスであるIPアドレスからイーサネット(登録商標)上の物理アドレスを示すMACアドレスに変換する必要があり、ARP(Address Resolution Protocol:アドレス解決プロトコル)というプロトコルが利用されている。すなわち、或るNPに対してARP要求があり、該NPからCP6に対してARP学習要求があると、CP6は、自身で管理しているNextHopIDのうちで未使用のものを該ARP学習要求がきたエントリに対してインデックスとして割り当て、IPアドレスとMACアドレスとをNextHopIDで対応付けたARP情報をARP検索テーブルに順次登録して利用できるようにしている。このようにNextHopIDは、IPアドレスとMACアドレスとを対応付けるインデックスとなるので、システム全体で一意なIDを付与する必要があり、CP6で集中管理している。   In this type of network relay system, when a data packet is transferred, an IP address that is a logical address on the TCP / IP network indicating the destination is changed to a MAC address that indicates a physical address on the Ethernet (registered trademark). Conversion is required, and a protocol called ARP (Address Resolution Protocol) is used. In other words, when there is an ARP request for a certain NP and there is an ARP learning request from the NP to CP6, the CP6 receives an unused hop ID among the NextHopIDs managed by itself. The ARP information in which the IP address and the MAC address are associated with the Next HopID is sequentially registered in the ARP search table and can be used. As described above, NextHopID is an index that associates an IP address with a MAC address. Therefore, it is necessary to assign a unique ID to the entire system, and centralized management is performed by CP6.

しかしながら、このネットワーク中継システムでは、たとえばARP学習要求等の通知メッセージの流量が増加すればするほど、監視・調停を行うCP6に処理が集中して処理負荷が高くなって、CP6でのその他の処理に対しても悪影響を与えることとなり、結果としてシステム全体の処理能力が低下してしまうという問題があった。   However, in this network relay system, for example, as the flow rate of the notification message such as the ARP learning request increases, the processing concentrates on the CP 6 that performs monitoring and arbitration, and the processing load increases. As a result, there is a problem that the processing capacity of the entire system is reduced.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、上位層の一部の処理系にARP学習要求等の処理が集中するのを防ぎつつ、ARP学習においてNextHopIDを一意に付与することができるネットワーク中継方法、ネットワーク要素およびネットワーク中継システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and it is possible to uniquely assign a NextHopID in ARP learning while preventing concentration of processing such as ARP learning requests in a part of processing systems in an upper layer. An object is to provide a network relay method, a network element, and a network relay system.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるネットワーク中継方法は、ノード間で通信されるデータパケットを複数のネットワーク要素で受信して転送するネットワーク中継方法において、前記各ネットワーク要素が論理的にリング状に接続されて、情報を1方向で全ての前記ネットワーク要素を経由して、前記情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを形成する形成ステップと、前記論理ネットワークを形成する全ての前記ネットワーク要素に対して使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを事前に割り振るID割り振りステップと、前記各ネットワーク要素に対してARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行うARP学習ステップと、前記各ネットワーク要素が、前記論理ネットワークで転送される情報を取り込み、自要素内のデータベースに登録させる処理を行う登録処理ステップと、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a network relay method according to the present invention is a network relay method in which data packets communicated between nodes are received and transferred by a plurality of network elements. Forming a logical network in which elements are logically connected in a ring so that information can be transferred in one direction through all the network elements and back to the network element from which the information was sent; An ID allocation step for preallocating a plurality of hop learning NextHopIDs that are permitted to be used for all the network elements forming the logical network, and when there is an ARP request for each of the network elements. NextHopID for a plurality of the ARP learning allocated in advance ARP learning step for performing ARP learning for assigning NextHopID and generating ARP information with reference, and for performing a process in which each network element takes in information transferred in the logical network and registers it in a database in its own element And a processing step.

また、本発明にかかるネットワーク中継方法は、上記発明において、前記各ネットワーク要素が、前記論理ネットワークで転送される情報に該当する情報を、前記データベースから削除させる処理を行う削除処理ステップを、さらに含むことを特徴とする。   Further, the network relay method according to the present invention further includes a deletion processing step in which, in the above-mentioned invention, each network element performs processing for deleting information corresponding to information transferred in the logical network from the database. It is characterized by that.

また、本発明にかかるネットワーク中継方法は、上記発明において、前記転送される情報および前記データベースに登録された情報には、前記ノード間で転送されるデータパケットのARP情報と優先度の情報が含まれており、前記転送される情報を受信したネットワーク要素が、前記情報に含まれるARP情報が自要素内の前記データベースに登録された前記情報に含まれるARP情報と重複する情報かどうか比較し、両方の前記ARP情報が重複し、かつ前記データベースの情報が学習登録処理中である場合には、前記受信した情報に含まれる優先度の情報と前記データベースに登録された情報に含まれる優先度の情報を比較する比較ステップを、さらに含み、前記登録処理ステップでは、前記比較ステップにて両方の前記ARP情報が重複しない場合、あるいは重複した情報が既に学習完了している場合、あるいは削除処理中の場合には、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、かつ前記受信した情報を下流側のネットワーク要素に転送させる処理を行い、また前記比較ステップにて前記両方のARP情報が重複している場合には、両方の前記優先度の情報を比較して該比較結果に基づいて、前記受信した情報と前記データベースに登録された情報のいずれを有効にするかを判断し、前記取り込んだ情報を有効にする場合には、当該受信した情報と重複する情報を、前記データベースに登録された情報から廃棄して、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、かつ前記受信した情報を下流側のネットワーク要素に転送させる処理を行い、また前記データベースの情報を有効にする場合には、前記受信した情報を廃棄し、あるいはエラーを示すエラー情報を前記送信元のネットワーク要素に転送することを特徴とする。   In the network relay method according to the present invention as set forth in the invention described above, the transferred information and the information registered in the database include ARP information and priority information of a data packet transferred between the nodes. The network element that has received the transferred information compares whether the ARP information included in the information overlaps with the ARP information included in the information registered in the database in the element, If both of the ARP information overlap and the information in the database is in the learning registration process, the priority information included in the received information and the priority information included in the information registered in the database A comparison step for comparing information, wherein in the registration processing step, both of the ARP information are determined in the comparison step. If there is no duplication, or if duplicate information has already been learned or is being deleted, the received information is registered in the database, and the received information is sent to the downstream network. If both ARP information are duplicated in the comparison step, the received information is compared based on the comparison result by comparing both the priority information. And the information registered in the database is to be validated, and when the captured information is validated, information that overlaps the received information is discarded from the information registered in the database. And processing for registering the received information in the database and transferring the received information to a downstream network element. Performed and to enable the information of the database, discards the received information, or characterized by transferring error information indicating an error to the network element of the source.

また、本発明にかかるネットワーク中継方法は、上記発明において、前記削除処理ステップでは、前記送信元のネットワーク要素が、自ら送信した情報を、上流側のネットワーク要素から受信できない場合、あるいはエラーを示すエラー情報を受信した場合には、該当する情報を前記データベースから削除させる処理を行うことを特徴とする。   In the network relay method according to the present invention, in the above-described invention, in the deletion processing step, when the transmission source network element cannot receive information transmitted from the upstream network element or an error indicating an error. When information is received, a process for deleting the corresponding information from the database is performed.

また、本発明にかかるネットワーク要素は、ノード間で通信されるデータパケットを受信して転送するネットワーク要素において、他の前記ネットワーク要素と論理的にリング状に接続され、情報を1方向で全ての前記ネットワーク要素を経由して前記情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを構成し、前記情報を上流側から下流側のネットワーク要素に転送する転送手段と、前記論理ネットワークを形成する全ての前記ネットワーク要素に対して事前に割り振られて使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを自要素内のデータベースに登録させる処理を行う割り振りID登録処理手段と、ARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行うARP学習手段と、前記転送手段が前記上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信した場合、前記受信した情報を自要素内の前記データベースに登録させる処理を行う登録処理手段と、を備えることを特徴とする。   The network element according to the present invention is a network element that receives and transfers data packets communicated between nodes, and is logically connected to the other network elements in a ring shape so that all information can be transmitted in one direction. A logical network that can be transferred back to the network element that is the source of the information via the network element, and transfer means for transferring the information from the upstream side to the downstream network element; and There are allocation ID registration processing means for performing processing for registering a plurality of hop learning NextHopIDs that are allocated in advance to all the network elements to be formed and permitted to be used in a database in the element, and there is an ARP request. NextHopID for learning a plurality of ARPs allocated in advance ARP learning means for assigning NextHopID to generate ARP information and performing ARP learning, and when the forwarding means receives information transferred from the upstream network element, the received information is stored in the own element. Registration processing means for performing processing for registration in the database.

また、本発明にかかるネットワーク要素は、上記発明において、前記転送手段が受信した情報に相当する情報を、前記データベースから削除させる処理を行う削除処理手段を、さらに備えることを特徴とする。   The network element according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, the network element further comprises a deletion processing means for performing processing for deleting information corresponding to the information received by the transfer means from the database.

また、本発明にかかるネットワーク要素は、上記発明において、前記論理ネットワーク上を転送される情報および前記データベースに登録された情報には、前記ノード間で転送されるデータパケットのARP情報と優先度の情報が含まれており、前記転送手段が受信した前記情報に含まれるARP情報と、前記データベースに登録された前記情報に含まれるARP情報とを比較し、両方の前記ARP情報が重複し、かつ前記データベースの情報が学習登録処理中である場合には、前記受信した情報の優先度と前記データベースに登録された情報の優先度を比較する比較手段を、さらに備え、前記登録処理手段は、前記比較手段にて両方の前記ARP情報が重複しない場合、あるいは重複した情報が既に学習完了している場合、あるいは削除処理中の場合には、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、また前記両方のARP情報が重複している場合には、前記比較手段における前記両方の優先度の情報の比較結果に基づいて、前記受信した情報と前記データベースに登録された学習情報のいずれを有効にするか判断し、前記受信した情報を有効にする場合には、当該受信した情報と重複する情報を、前記データベースに登録された情報から廃棄して、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、前記転送手段は、前記登録処理手段において前記上流側のネットワーク要素から受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行う場合には、前記受信した情報を前記下流側のネットワーク要素に転送し、また前記データベースの情報を有効にする場合には、前記受信した情報を廃棄し、あるいはエラーを示すエラー情報を、前記送信元のネットワーク要素に転送することを特徴とする。   In the network element according to the present invention, in the above invention, the information transferred in the logical network and the information registered in the database include the ARP information and the priority of the data packet transferred between the nodes. Information is included, the ARP information included in the information received by the transfer means is compared with the ARP information included in the information registered in the database, and both the ARP information are duplicated, and When the information in the database is in the learning registration process, the information processing apparatus further includes a comparison unit that compares the priority of the received information with the priority of the information registered in the database, and the registration processing unit When both the ARP information is not duplicated by the comparison means, or when the duplicate information has already been learned, or the deletion process In the case where the received information is registered in the database, and when both the ARP information are duplicated, the comparison result of the information of both the priorities in the comparing means is used. Based on the received information and the learning information registered in the database, and when validating the received information, information that overlaps the received information is The information stored in the network is discarded, and the received information is registered in the database. The transfer means registers the information received from the upstream network element in the database in the registration processing means. When processing is performed, the received information is transferred to the downstream network element, and the database information is present. When the discards the information thus received, or the error information indicating an error, characterized in that it forwarded to the network element of the source.

また、本発明にかかるネットワーク要素は、上記発明において、前記削除処理手段は、自要素が前記情報の送信元で、前記転送手段にて自ら送信した前記情報を前記上流側のネットワーク要素から受信できない場合、あるいはエラーを示すエラー情報を受信した場合には、前記送信した情報に相当する情報を前記データベースに登録されている情報から削除させる処理を行うことを特徴とする。   Further, in the network element according to the present invention, in the above invention, the deletion processing unit cannot receive the information transmitted by the transfer unit itself from the upstream network element. In this case, or when error information indicating an error is received, a process of deleting information corresponding to the transmitted information from the information registered in the database is performed.

また、本発明にかかるネットワーク中継システムは、複数のネットワーク要素を有し、ノード間で通信されるデータパケットを前記各ネットワーク要素で受信して転送するネットワーク中継システムにおいて、前記各ネットワーク要素は、論理的にリング状に接続されて、情報を1方向で全ての前記ネットワーク要素を経由して、前記情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを形成し、前記ネットワーク要素のうち、事前に割り振られて使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを自要素内のデータベースに登録させる処理を行う第1の割り振りID登録処理手段と、ARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行う第1のARP学習手段と、自らが送信元となって前記情報を前記論理ネットワーク上の下流のネットワーク要素に転送する第1の転送手段と、前記第1の転送手段が前記論理ネットワーク上の上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信した場合、前記受信した情報を自要素内の前記データベースに登録させる処理を行う第1の登録処理手段と、前記第1の転送手段が受信した情報に相当する情報を、前記データベースから削除させる処理を行う削除処理手段と、を有する第1のネットワーク要素と、前記ネットワーク要素のうち、事前に割り振られて使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを自要素内の前記データベースに登録させる処理を行う第2の割り振りID登録処理手段と、ARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行う第2のARP学習手段と、前記上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信して前記下流側のネットワーク要素に転送する第2の転送手段と、前記第2の転送手段が、前記上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信した場合、前記受信した情報を自要素内のデータベースに登録させる処理を行う第2の登録処理手段と、を有する第2のネットワーク要素と、を備えることを特徴とする。   The network relay system according to the present invention includes a plurality of network elements, and each network element receives and transfers a data packet communicated between nodes. Are connected in a ring form to form a logical network in which information can be transferred in one direction via all the network elements back to the network element that is the source of the information, A first allocation ID registration processing means for performing a process of registering a plurality of hop learning NextHopIDs that are allocated in advance and permitted to be used in a database in the own element, and allocated in advance when there is an ARP request. NextHo by referring to a plurality of hop learning nexthop IDs. A first ARP learning means for performing ARP learning for assigning an ID and generating ARP information; and a first transfer means for transmitting the information to a downstream network element on the logical network as a transmission source. When the first transfer means receives information transferred from an upstream network element on the logical network, the first registration processing means performs a process of registering the received information in the database in the element. And a deletion processing unit that performs processing for deleting information corresponding to the information received by the first transfer unit from the database, and the network element is allocated in advance. A process of registering a plurality of hop learning NextHopIDs that are permitted to be used in the database in the element 2 Allocation ID registration processing means and second ARP learning for performing ARP learning to generate ARP information by assigning NextHopID with reference to a plurality of hop learning NextHopIDs allocated in advance when there is an ARP request Means, second transfer means for receiving information transferred from the upstream network element and transferring it to the downstream network element, and the second transfer means transferring from the upstream network element A second network element having a second registration processing means for performing a process of registering the received information in a database in the element when the received information is received.

また、本発明にかかるネットワーク中継システムは、上記発明において、前記転送される情報および前記データベースに登録された情報には、前記ノード間で転送されるデータパケットのARP情報と優先度の情報が含まれており、前記第2のネットワーク要素は、前記第2の転送手段にて前記転送される情報を受信した場合、前記受信した情報に含まれるARP情報が自要素内のデータベースに登録された前記情報に含まれるARP情報と重複する情報かどうか比較し、両方の前記ARP情報が重複し、かつ前記データベースの情報が学習登録処理中である場合には、前記受信した情報に含まれる優先度の情報と前記データベースに登録された情報に含まれる優先度の情報を比較する比較手段を、さらに有し、前記第2の登録処理手段は、前記比較手段にて両方の前記ARP情報が重複しない場合、あるいは重複した情報が既に学習完了している場合、あるいは削除処理中の場合には、前記受信された情報を前記データベースに登録させる処理を行い、また前記両方の送信元の情報が重複している場合には、前記比較手段による前記優先度の情報の比較結果に基づいて、前記受信された情報と前記データベースに登録された情報のいずれを有効にするか判断し、前記受信した情報を有効にする場合には、前記受信した情報と重複する情報を、前記データベースに登録された情報から廃棄して、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、前記第2の転送手段は、前記第2の登録処理手段にて前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行う場合には、前記受信した情報を前記下流側のネットワーク要素に転送し、また前記データベースに登録された情報を有効にする場合には、前記受信した情報を廃棄し、あるいはエラーを示すエラー情報を、前記第1のネットワーク要素に転送することを特徴とする。   In the network relay system according to the present invention as set forth in the invention described above, the transferred information and the information registered in the database include ARP information and priority information of a data packet transferred between the nodes. When the second network element receives the information transferred by the second transfer means, the ARP information included in the received information is registered in the database in the element. It is compared whether the ARP information included in the information overlaps, and if both the ARP information overlaps and the information in the database is undergoing learning registration processing, the priority information included in the received information Comparing means for comparing information and priority information included in the information registered in the database, the second registration processing means comprises: If both the ARP information are not duplicated in the comparison means, or if the duplicate information has already been learned or is being deleted, a process of registering the received information in the database is performed. And if the information of both of the transmission sources overlaps, any of the received information and the information registered in the database based on the comparison result of the priority information by the comparison means When validating the received information, information that overlaps the received information is discarded from the information registered in the database, and the received information is stored in the database. When the second transfer means performs the process of registering the received information in the database by the second registration processing means. When the received information is transferred to the downstream network element and the information registered in the database is validated, the received information is discarded or error information indicating an error is Transfer to one network element.

また、本発明にかかるネットワーク中継システムは、上記発明において、前記削除処理手段は、前記第1の転送手段にて前記情報を受信できない場合、あるいはエラーを示すエラー情報を受信した場合には、前記送信した情報に相当する情報を前記データベースに登録されている情報から削除させる処理を行うことを特徴とする。   Further, in the network relay system according to the present invention, in the above invention, when the deletion processing unit cannot receive the information by the first transfer unit or receives error information indicating an error, A process of deleting information corresponding to the transmitted information from the information registered in the database is performed.

本発明にかかるネットワーク中継方法、ネットワーク要素およびネットワーク中継システムによれば、ノード間で通信されるデータパケットを受信して転送する各ネットワーク要素が、論理的にリング状に接続されて、情報を1方向で全てのネットワーク要素を経由して、情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを形成するとともに、各ネットワーク要素が、論理ネットワークで転送される情報を取り込み、自要素内のデータベースに登録させる処理を行うことで、上位層の一部の処理系に処理が集中するのを防ぎ、各ネットワーク要素における情報の共有・同期を確実に行い、情報処理の際の負荷分散を図ることができ、この際、論理ネットワークを形成する全てのネットワーク要素に対して使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを事前に割り振っておき、ARP要求があった場合には事前に割り振られた複数個のARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行うようにしたので、上位層の一部の処理系に問い合わせることなく各ネットワーク要素で自律的にARP学習を行ってNextHopIDを一意に付与することができるという効果を奏する。   According to the network relay method, the network element, and the network relay system according to the present invention, each network element that receives and transfers data packets communicated between nodes is logically connected in a ring shape, and information is stored as 1 A logical network that can be transferred back to the network element that sent the information via all network elements in the direction is formed, and each network element captures the information transferred in the logical network. By registering it in the database, it is possible to prevent the processing from being concentrated on a part of the processing system of the upper layer, to ensure that information is shared and synchronized in each network element, and to distribute load during information processing. In this case, the use is permitted for all network elements forming the logical network. A plurality of hop learning next hop IDs are allocated in advance, and when there is an ARP request, the hop information is assigned by referring to the plurality of ARP learning next hop IDs allocated in advance to generate ARP information. Since ARP learning is performed, there is an effect that hop learning can be autonomously performed in each network element and a NextHopID can be uniquely assigned without inquiring a part of processing systems in an upper layer.

以下に、本発明にかかるネットワーク中継方法、ネットワーク要素およびネットワーク中継システムの実施の形態を図1〜図10に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更実施の形態が可能である。   Embodiments of a network relay method, a network element, and a network relay system according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. The present invention is not limited to the following embodiments, and various modified embodiments are possible without departing from the gist of the present invention.

図1は、本発明にかかるネットワーク中継システムの概略システム構成の一例を示す概略構成図である。図1において、この実施の形態では、複数のハードウェアであるネットワーク要素1〜6が内部バス7、たとえばPCIバス(Peripheral Components Interconnect bus)やバス型LANであるイーサネット(登録商標)などでフルメッシュに接続されているシステムを一例として説明する。ネットワーク中継システムは、複数のネットワーク要素であるNP(ネットワーク・プロセッサ)1〜5と、NP1〜5の監視などを行うネットワーク要素であるCP(コントロール・プロセッサ)6とを備える。NP1〜5は、外部への通信回線などのデバイスが搭載され、データパケットの中継処理などを行うもので、CP6は、上記した各NP1〜5の監視や上位層(たとえばレイヤ3)プロトコルの処理などを行うもので、たとえばルータやブリッジの機能を有する。なお、図1では、5個のNPと1個のCPで構成したが、NPとCPの個数は任意に設定することが可能である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a schematic system configuration of a network relay system according to the present invention. In FIG. 1, in this embodiment, network elements 1 to 6 as a plurality of hardware are fully meshed with an internal bus 7, for example, a PCI bus (Peripheral Components Interconnect bus) or an Ethernet (registered trademark) as a bus type LAN. A system connected to the network will be described as an example. The network relay system includes a plurality of network elements NP (network processors) 1 to 5 and a network element CP (control processor) 6 that monitors the NPs 1 to 5. NP1-5 are equipped with devices such as communication lines to the outside and perform relay processing of data packets. CP6 monitors each of NP1-5 and processes of higher layer (for example, layer 3) protocol described above For example, it has a function of a router and a bridge. In FIG. 1, the number of NPs and the number of CPs can be set arbitrarily, although they are configured with five NPs and one CP.

各NP1〜5は、それぞれの間で、たとえばARP学習情報や使用可能なNextHopIDの共有および同期を図るものであり、図2に示すように、内部バス7を利用して情報共有が必要なNP1〜5同士を論理的にリング状に接続させて、論理ネットワークを形成している。この実施の形態では、学習情報等の共有および同期を図るために、各NP1〜5は、学習情報等が付加された通知メッセージを、図中時計方向に転送して、この通知メッセージの送信元の第1のネットワーク要素に戻るように、下流側のNPに上記通知メッセージを送信している。すなわち、NP1を基点(第1のネットワーク要素)とすると、NP2〜5が第2のネットワーク要素となり、NP2,NP3,NP4,NP5,NP1の順に通知メッセージが転送されることとなる。本発明にかかるネットワーク要素は、これらNP1〜5を示している。また、この実施の形態では、NP1〜5、CP6のトポロジ(接続形態)をフルメッシュとしたが、本発明はこれに限らず、NP1〜5が内部バス7によって論理的にリング状に接続されていれば、接続形態は、たとえばリング、スターなどでも構わない。   Each of the NP1 to NP5 shares and synchronizes ARP learning information and usable NextHopID, for example, and NP1 that requires information sharing using the internal bus 7 as shown in FIG. ˜5 are logically connected in a ring shape to form a logical network. In this embodiment, in order to share and synchronize learning information and the like, each of the NPs 1 to 5 forwards a notification message to which learning information or the like is added in the clockwise direction in the figure, and the source of the notification message The notification message is transmitted to the downstream NP so as to return to the first network element. That is, when NP1 is a base point (first network element), NP2 to NP5 are second network elements, and notification messages are transferred in the order of NP2, NP3, NP4, NP5, and NP1. The network elements according to the present invention show these NP1 to NP5. In this embodiment, the topology (connection form) of NP 1 to 5 and CP 6 is a full mesh. However, the present invention is not limited to this, and NP 1 to 5 are logically connected in a ring shape by the internal bus 7. If so, the connection form may be, for example, a ring or a star.

また、この実施の形態では、CP6は、ARP学習用のNextHopIDを総括して管理するものであり、CP6が有するARPデータベースに含まれるARP検索テーブル中のNextHopIDテーブルによって、各NextHopIDが使用中であるか未使用であるかを管理する。ここで、CP6には、ARP学習時に自身で使用可能な複数個のNextHopIDが設定されているとともに、論理ネットワークを形成する全てのNP1〜5に対して使用を許可する複数個のNextHopIDが重複しない範囲で設定されている。CP6は、システム起動後やシステムに対するNPの追加時には、論理ネットワークを形成する全てのNP1〜5に対して使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを事前に割り振っておく。このような使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDも、CP6から第1のネットワーク要素としてのNP1に通知することにより、リング状の論理ネットワークに従いNP2〜5に順に転送されることで共通に割り振られる。割り振られた複数個のARP学習用のNextHopIDは、各NP1〜5において、後述のARPデータベースに含まれるARP検索テーブル中のNextHopIDテーブルに登録されて、論理ネットワーク上で使用中であるか未使用であるかが管理される。   In this embodiment, the CP 6 collectively manages the Next Hop ID for ARP learning, and each Next Hop ID is being used by the Next Hop ID table in the ARP search table included in the ARP database of the CP 6. Manage whether it is unused. Here, a plurality of NextHopIDs that can be used by itself at the time of ARP learning are set in CP6, and a plurality of NextHopIDs that are allowed to be used for all NP1 to 5 that form a logical network are not duplicated. It is set with a range. The CP 6 allocates in advance a plurality of hop learning Next Hop IDs that are permitted to be used for all NPs 1 to 5 forming the logical network after the system is started or when an NP is added to the system. A plurality of hop learning NextHopIDs permitting such use are also transmitted in order to NP2 to NP5 in accordance with a ring-like logical network by notifying CP6 to NP1 as the first network element. Allocated to The plurality of allocated NextHopIDs for ARP learning are registered in the NextHopID table in the ARP search table included in the ARP database, which will be described later, in each NP1 to 5, and are used or unused on the logical network. It is managed whether there is.

たとえば、図3は、CP6が有するARP検索テーブルT1中のNextHopIDテーブルT2の構成例を模式的に示す説明図である。図3では、複数個のNextHopIDのうち、ID1〜ID1000なる所定範囲の1000個のNextHopIDは割り当て主体はCP6自身であるが、ID1001〜ID2000なる所定範囲の1000個のNextHopIDは、CP6がNP1〜5に対して専用に使用を許可するものとして事前に割り付けたもので、割り当て主体はNP1となる。一方、図4は、各NP1〜5が有するARP検索テーブル中のNextHopIDテーブルT4の構成例を模式的に示す説明図である。CP6からNP1〜5に対して使用を許可するものとして事前に割り振られたID1001〜ID2000なる所定範囲の1000個のNextHopIDが登録されている例を示している。   For example, FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a configuration example of the NextHopID table T2 in the ARP search table T1 that the CP 6 has. In FIG. 3, among a plurality of NextHopIDs, 1000 NextHopIDs in a predetermined range of ID1 to ID1000 are assigned to CP6 itself, but 1000 NextHopIDs in a predetermined range of ID1001 to ID2000 are CP6 having NP1 to 5 Is assigned in advance as a permission to be used exclusively, and the assigning entity is NP1. On the other hand, FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing a configuration example of the NextHopID table T4 in the ARP search table included in each of the NP1 to NP5. An example is shown in which 1000 NextHopIDs in a predetermined range of ID1001 to ID2000 allocated in advance as being permitted to be used from CP6 to NP1 to NP5 are registered.

また、各NP1〜5は、図5のブロック図に示すように、同一の構成からなっている。すなわち、NPは、データパケットの転送を行うパケット転送部10と、通知メッセージなどを他のNPに通知する通知部20とからなる。パケット転送部10は、たとえば外部のノードとしてのバックボーンネットワークからのARP要求のデータパケットを受信する受信部11と、受信したARP要求のデータパケットにより発行されるARP登録要求に従いARP学習処理を行って学習したARP情報を内部のARPデータベース13に登録するアドレス解決部12と、事前に割り振られたARP学習用のNextHopIDや学習したARP情報などを登録するARPデータベース13と、受信部11が受信したデータパケットを他のバックボーンネットワークに転送する送信部15とを備える。すなわち、パケット転送部10は、ノードであるバックボーンネットワーク間で通信されるデータパケットを受信して転送する機能を有している。また、アドレス解決部12は、事前に割り振られたARP学習用のNextHopIDをARPデータベース13に登録する処理を行う割り振りID登録手段、第1および第2の割り振りID登録処理手段や、ARP登録要求に従いARP学習を行うARP学習手段、第1および第2のARP学習手段としての機能を有している。   Further, each of the NP1 to NP5 has the same configuration as shown in the block diagram of FIG. That is, the NP includes a packet transfer unit 10 that transfers data packets and a notification unit 20 that notifies other NPs of notification messages and the like. For example, the packet transfer unit 10 receives an ARP request data packet from a backbone network as an external node, and performs an ARP learning process according to an ARP registration request issued by the received ARP request data packet. Address resolution unit 12 for registering learned ARP information in internal ARP database 13, ARP database 13 for registering pre-allocated hop learning NextHopID, learned ARP information, and the like, and data received by reception unit 11 And a transmission unit 15 that transfers the packet to another backbone network. That is, the packet transfer unit 10 has a function of receiving and transferring data packets communicated between backbone networks as nodes. In addition, the address resolution unit 12 follows an allocation ID registration unit that performs processing for registering a pre-allocated NextHopID for ARP learning in the ARP database 13, first and second allocation ID registration processing units, and an ARP registration request. It has a function as an ARP learning means for performing ARP learning and first and second ARP learning means.

受信部11は、学習のトリガとなるデータパケットを受信する。また、受信部11は、複数の受信ポートを有し、それぞれに受信するデータパケットの優先度が設定されている。ARP要求のデータパケットは、特に図示しないが、レイヤ3のIPアドレスなどから構成されている。受信部11で受信されたARP要求により発行されるARP登録要求があった場合、アドレス解決部12は、自身が有するARPデータベース13中のARP検索テーブルを参照し、新しいエントリの場合、および以前に学習したものと異なる物理ポートから受信したエントリの場合、自己のネットワーク要素(以下、「自要素」という)宛のデータパケットでまだARP学習していないものとして、このARP登録要求に対してARP学習を行う。なお、以前に学習したものと同じエントリの場合、アドレス解決部12は、当該NPのARP登録要求を無視する。   The receiving unit 11 receives a data packet serving as a learning trigger. The receiving unit 11 has a plurality of receiving ports, and the priority of the data packet to be received is set for each. The ARP request data packet is composed of a layer 3 IP address or the like, although not particularly shown. When there is an ARP registration request issued by the ARP request received by the receiving unit 11, the address resolution unit 12 refers to the ARP search table in the ARP database 13 that the address resolution unit 12 has, and in the case of a new entry and before In the case of an entry received from a physical port different from the learned one, it is assumed that the data packet addressed to its own network element (hereinafter referred to as “own element”) has not yet undergone ARP learning, and ARP learning is performed for this ARP registration request I do. In the case of the same entry as previously learned, the address resolution unit 12 ignores the ARP registration request of the NP.

ここで、アドレス解決部12は、ARP学習を行う場合、事前にCP6から割り振られて自身が有するARPデータベース13のARP検索テーブルT3中のNextHopIDテーブルT4に登録されたNextHopIDのうちで未使用のものをARP登録要求がきたエントリに対してインデックスとして割り当てる。すなわち、IPアドレスとMACアドレスとをNextHopIDで対応付けたARP情報をARPデータベース13中のARP検索テーブルT3に登録する。この際、ARP情報の他、優先度の情報および学習中であるのか学習が完了しているのかを示す旨の情報(たとえばフラグ)などを学習情報(本発明にかかる情報)として、ARPデータベース13に登録する。さらに、アドレス解決部12は、このデータパケットに対して、受信した受信部11の受信ポート番号および学習の日時の情報などを学習情報(本発明にかかる情報)として、ARPデータベース13に登録する。また、アドレス解決部12は、割り当てたNextHopIDの使用状況をNextHopIDテーブルT4上で「使用中」に更新する。そして、アドレス解決部12は、このように学習した学習情報を通知メッセージ処理部21に出力する。   Here, when performing the ARP learning, the address resolution unit 12 is an unused one among the NextHopIDs that are allocated in advance from the CP 6 and registered in the NextHopID table T4 in the ARP search table T3 of the ARP database 13 that the address resolution unit 12 has. Is assigned as an index to an entry for which an ARP registration request has been made. That is, the ARP information in which the IP address and the MAC address are associated with the Next HopID is registered in the ARP search table T3 in the ARP database 13. At this time, in addition to the ARP information, priority information and information (for example, a flag) indicating whether learning is complete or learning are used as learning information (information according to the present invention) as the ARP database 13. Register with. Further, the address resolution unit 12 registers the received reception port number of the reception unit 11 and information on the learning date and time in the ARP database 13 as learning information (information according to the present invention) for the data packet. Further, the address resolution unit 12 updates the usage status of the assigned NextHopID to “in use” on the NextHopID table T4. The address resolution unit 12 then outputs the learned information learned in this way to the notification message processing unit 21.

また、アドレス解決部12は、他のNPから送信された通知メッセージ(登録を示す通知メッセージ)の情報を通知メッセージ処理部21から受信した場合には、この通知メッセージに対してNP番号を学習して、通知メッセージのARP情報がARPデータベース13に存在しない(通知メッセージとSAデータベース13との両方のARP情報が重複しない)場合、あるいは重複したARP情報が既に学習完了している場合、あるいはARPデータベース13のARP情報が削除処理中の場合、受信した受信部11の受信ポート番号および学習の日時の情報などを学習情報として、ARPデータベース13に登録する。   In addition, when the address resolution unit 12 receives information of a notification message (notification message indicating registration) transmitted from another NP from the notification message processing unit 21, the address resolution unit 12 learns the NP number for the notification message. If the ARP information of the notification message does not exist in the ARP database 13 (the ARP information of both the notification message and the SA database 13 does not overlap), or if the duplicate ARP information has already been learned, or the ARP database When the ARP information 13 is being deleted, the received reception port number of the receiving unit 11 and learning date information are registered in the ARP database 13 as learning information.

また、アドレス解決部12は、他のNPから送信された通知メッセージ(削除を示す通知メッセージ)の情報を通知メッセージ処理部21から受信した場合には、この通知メッセージに対してNP番号を学習して、通知メッセージのARP情報がARPデータベース13に存在しない(通知メッセージとARPデータベース13との両方のARP情報が重複しない)場合、あるいは重複したARP情報を登録処理中の場合、あるいはARPデータベース13のARP情報が削除処理中の場合、何もせず、また重複したARP情報が既に学習完了している場合、ARPデータベース13から該当するARP情報を削除する。さらに、アドレス解決部12は、ARPデータベース13に登録された学習情報が所定時間内に学習されないで、エージアウトの状態となった場合には、該当する学習情報をARPデータベース13から削除する。   When the address resolution unit 12 receives information of a notification message (a notification message indicating deletion) transmitted from another NP from the notification message processing unit 21, the address resolution unit 12 learns the NP number for the notification message. Thus, the ARP information of the notification message does not exist in the ARP database 13 (the ARP information of both the notification message and the ARP database 13 is not duplicated), the duplicate ARP information is being registered, or the ARP database 13 If the ARP information is being deleted, nothing is done, and if the duplicate ARP information has already been learned, the corresponding ARP information is deleted from the ARP database 13. Further, the address resolution unit 12 deletes the corresponding learning information from the ARP database 13 when the learning information registered in the ARP database 13 is not learned within a predetermined time and is in an aging out state.

通知部20は、通知メッセージの作成や各種処理を行う第1および第2の登録処理手段、削除処理手段としての通知メッセージ処理部21と、学習情報の比較を行う比較手段としての比較部22と、メッセージのエラー判定を行うエラー判定部23と、通知メッセージの転送を行う転送手段、第1および第2の転送手段としての内部バスインターフェース24と、送信した通知メッセージが戻ってくるまでのタイムアウトをカウントするタイマ25とを備える。   The notification unit 20 includes a notification message processing unit 21 as first and second registration processing means and deletion processing means for creating a notification message and various processes, and a comparison unit 22 as a comparison means for comparing learning information. , An error determination unit 23 that performs message error determination, a transfer unit that transfers a notification message, an internal bus interface 24 as first and second transfer units, and a timeout until the transmitted notification message returns. And a timer 25 for counting.

通知メッセージ処理部21は、アドレス解決部12から入力した学習情報をもとに通知メッセージを作成する。この通知メッセージは、図6に示すように、メッセージのタイプを示すタイプ情報(Type)、メッセージの順序番号を示すシーケンス番号(Seq Num)、優先度の情報(Priority)、学習を行ったNP番号(自要素のNP番号)の情報(NP Num)、送信する内部バスインターフェース24のポート情報(I/F Num)およびARP情報(ARP)から構成されており、通知メッセージ処理部21は、この通知メッセージが図2に示した所定の1方向で全てのネットワーク要素1〜5を経由してこのメッセージを作成したネットワーク要素に戻るように、接続された下流側の第2のネットワーク要素に転送する。   The notification message processing unit 21 creates a notification message based on the learning information input from the address resolution unit 12. As shown in FIG. 6, this notification message includes type information (Type) indicating the type of message, sequence number (Seq Num) indicating the order number of the message, priority information (Priority), and the NP number that has been learned. (NP number of own element) (NP Num), port information (I / F Num) of the internal bus interface 24 to transmit, and ARP information (ARP), and the notification message processing unit 21 The message is transferred to the connected second network element on the downstream side so that it returns to the network element that created this message via all the network elements 1 to 5 in one predetermined direction shown in FIG.

たとえば、この通知メッセージを作成して送信するNPがNP1の場合、通知メッセージが他のNP2〜5を経由して自要素に戻るように、NP1の通知メッセージ処理部21は、内部バスインターフェース24から、接続された下流側のNP2に通知メッセージを送信し、エラー判定部23は、通知メッセージ処理部21からの指示に基づいて、タイマ25を起動させて、この通知メッセージの戻ってくるまでの時間をカウントさせる。なお、ARPデータベース13に登録された学習情報に対するエージアウトのカウントも、このタイマ25で行わせることが可能であり、学習情報がエージアウトの状態になると、通知メッセージ処理部21がエージアウトによる学習情報の削除を指示するための削除情報を作成して、他のNP2〜5に転送することも可能である。   For example, when the NP that creates and transmits this notification message is NP1, the notification message processing unit 21 of the NP1 returns from the internal bus interface 24 so that the notification message returns to its own element via the other NP2-5. , The notification message is transmitted to the connected downstream NP 2, and the error determination unit 23 starts the timer 25 based on the instruction from the notification message processing unit 21, and the time until this notification message returns To count. The timer 25 can also count the age-out for the learning information registered in the ARP database 13, and when the learning information is in the age-out state, the notification message processing unit 21 learns by the age-out. It is also possible to create deletion information for instructing deletion of information and transfer it to other NPs 2 to 5.

この通知メッセージ処理部21は、内部バスインターフェース24を介して受信した通知メッセージやエラーメッセージの処理を行う。たとえば、自らが作成した通知メッセージを受信した場合、この通知メッセージのNP情報で、この通知メッセージの送信元(自要素であること)を判断し、タイマ25のカウント内であれば、エラー判定部23が正常な状態と判断し、タイムアウトの場合には、エラー判定部23がタイムアウトを検知してエラー判定を行い、この判定結果に基づいて通知メッセージ処理部21はARPデータベース13内の該当する学習情報が削除されるようにアドレス解決部12に指示を与える処理を行う。エラー判定部23は、エラー判定を行った場合には、エラーメッセージを作成して、内部バスインターフェース24を介して下流側のNPにこのエラーメッセージを送信する。また、通知メッセージ処理部21は、他のNPからエラーメッセージを受信した場合、このエラーメッセージのタイプ情報でこのメッセージの種類を判断し、学習中の学習情報がARPデータベース13から削除されるようにアドレス解決部12に指示を与える処理を行う。アドレス解決部12は、これらの指示に基づいて、ARPデータベース13から該当する学習情報を削除する。   The notification message processing unit 21 processes notification messages and error messages received via the internal bus interface 24. For example, when a notification message created by itself is received, the transmission source of the notification message (which is its own element) is determined based on the NP information of the notification message. 23 is determined to be in a normal state, and in the case of time-out, the error determination unit 23 detects the time-out and makes an error determination. Based on the determination result, the notification message processing unit 21 performs the corresponding learning in the ARP database 13. A process of giving an instruction to the address resolution unit 12 is performed so that the information is deleted. When the error determination unit 23 determines an error, the error determination unit 23 creates an error message and transmits the error message to the NP on the downstream side via the internal bus interface 24. When the notification message processing unit 21 receives an error message from another NP, the notification message processing unit 21 determines the type of the message based on the type information of the error message, and the learning information being learned is deleted from the ARP database 13. Processing for giving an instruction to the address resolution unit 12 is performed. The address resolution unit 12 deletes the corresponding learning information from the ARP database 13 based on these instructions.

また、通知メッセージ処理部21は、自らが作成した通知メッセージ以外の通知メッセージを受信した場合、通知メッセージのNP情報でそれを判断し、比較部22でARP情報とARPデータベース13に登録されているARP情報とを比較させ、両者のARP情報が異なる場合には、通知メッセージの情報を学習してARPデータベース13に登録されるようにアドレス解決部12に指示を与える処理を行う。アドレス解決部12は、この指示に基づいて、通知メッセージの情報を学習して、学習情報としてARPデータベース13に登録する。   Further, when the notification message processing unit 21 receives a notification message other than the notification message created by itself, the notification message processing unit 21 determines the notification message based on the NP information of the notification message, and is registered in the ARP information and the ARP database 13 by the comparison unit 22. When the ARP information is compared with each other and the ARP information is different from each other, a process of giving an instruction to the address resolution unit 12 so as to learn the information of the notification message and register it in the ARP database 13 is performed. Based on this instruction, the address resolution unit 12 learns the information of the notification message and registers it as learning information in the ARP database 13.

また、両者のARP情報が重複し、かつデータベースの情報が学習登録処理中である場合には、通知メッセージ処理部21は、比較部22で通知メッセージの優先度情報と、ARP情報に対応してARPデータベース13に登録されている優先度情報とを比較させる。ここで、ARPデータベース13に登録されている学習情報の優先度が高い場合、通知メッセージ処理部21は、他のNPからの通知メッセージを廃棄し、エラーメッセージを上記通知メッセージの送信元のNPに送信するようにエラー判定部23に指示する処理を行う。エラー判定部23は、上記指示に基づき、エラーメッセージを作成して、内部バスインターフェース24を介して、上記通知メッセージの送信元のNPに送信する。また、通知メッセージの情報の優先度が高い場合には、通知メッセージの情報を学習してARPデータベース13に登録するようにアドレス解決部12に指示を与える処理を行う。アドレス解決部12は、この指示に基づいて、通知メッセージの情報を学習して、ARPデータベースの該当するARP情報を削除し、かつ当該ARP情報を学習情報としてARPデータベース14の該当する学習情報に上書きして登録する。   If both ARP information overlaps and the database information is in the learning registration process, the notification message processing unit 21 corresponds to the priority information of the notification message and the ARP information in the comparison unit 22. The priority information registered in the ARP database 13 is compared. Here, when the priority of the learning information registered in the ARP database 13 is high, the notification message processing unit 21 discards the notification message from another NP and sends the error message to the NP that is the transmission source of the notification message. Processing to instruct the error determination unit 23 to transmit is performed. The error determination unit 23 creates an error message based on the instruction and transmits the error message to the NP that is the transmission source of the notification message via the internal bus interface 24. Further, when the priority of the information of the notification message is high, a process of giving an instruction to the address resolution unit 12 to learn the information of the notification message and register it in the ARP database 13 is performed. Based on this instruction, the address resolution unit 12 learns the information of the notification message, deletes the corresponding ARP information in the ARP database, and overwrites the corresponding learning information in the ARP database 14 with the ARP information as learning information. And register.

次に、或るNPが第1のネットワーク要素として自ら通知メッセージを作成する場合の動作を図7のフローチャートに、また或るNPが第2のネットワーク要素として通知メッセージを転送する場合の動作を図8のフローチャートに、それぞれ基づいて説明する。なお、この実施の形態では、図2に示したNP1が第1のネットワーク要素で、NP3が第2のネットワーク要素としてエラーメッセージをNP1に戻す場合について説明する。また、この実施の形態では、通知メッセージを再送する回数(0〜数回程度)を予め設定しておくものとする。このように再送を行うのは、たとえば短時間に障害が解消する場合があるからである。   Next, an operation when a certain NP creates a notification message by itself as the first network element is shown in the flowchart of FIG. 7, and an operation when a certain NP transfers the notification message as the second network element is illustrated. 8 will be described based on each flowchart. In this embodiment, a case will be described where NP1 shown in FIG. 2 is a first network element and NP3 is a second network element and an error message is returned to NP1. In this embodiment, the number of times (about 0 to several times) the notification message is retransmitted is set in advance. The reason for performing retransmission in this way is that, for example, a failure may be resolved in a short time.

図7において、まずNP1は、受信部11でバックボーンネットワークから、学習のトリガとなるデータパケットを受信すると(ステップS101)、アドレス解決部12は、データパケットの情報の学習を開始する(ステップS102)。そして、データパケットのARP情報を以前に学習していない場合、上述した学習情報をARPデータベース13に登録し、学習した学習情報を通知メッセージ処理部21に出力する(ステップS103)。なお、この出力される学習情報は、たとえばARP情報、優先度の情報、学習情報を登録した旨の情報などである。   In FIG. 7, first, when the NP1 receives a data packet serving as a learning trigger from the backbone network at the receiving unit 11 (step S101), the address resolution unit 12 starts learning data packet information (step S102). . If the ARP information of the data packet has not been learned before, the learning information described above is registered in the ARP database 13, and the learned learning information is output to the notification message processing unit 21 (step S103). The learning information to be output is, for example, ARP information, priority information, information indicating that learning information has been registered, and the like.

次に、通知メッセージ処理部21は、上記学習情報が入力すると、この学習情報をもとに、図4に示した通知メッセージを作成し、内部バスインターフェース24を介して、下流側のNP2に送信し(ステップS104)、この通知メッセージが自要素に戻ってくるのを待つ(ステップS105)。また、同時にエラー判定部23は、タイマ25を起動させて所定時間に設定されたタイムアウトのカウントを開始させる。   Next, when the learning information is input, the notification message processing unit 21 creates the notification message shown in FIG. 4 based on the learning information and transmits it to the NP 2 on the downstream side via the internal bus interface 24. (Step S104), and waits for this notification message to return to its own element (Step S105). At the same time, the error determination unit 23 starts the timer 25 and starts counting the timeout set to a predetermined time.

そして、タイムアウトの時間内に上流側のNP5から上記通知メッセージが受信されると(ステップS106)、上記動作を終了する。なお、NP1による上記通知メッセージの受信により、全てのNPで学習情報の共有・同期が達成され、この共有・同期が達成された旨がNP1からCP6へ通知される。すなわち、論理ネックワーク上での最終的なARP学習結果は、NP1からCP6に対してARP登録要求の通知を出すことで、CP6が有するARP検索テーブルT1に反映される。また、タイマ25によるタイムアウトの時間が経過しても上記通知メッセージの受信がない場合、または他のNPたとえばNP3からエラーメッセージが受信された場合には(ステップS107)、通知メッセージ処理部21は、予め設定された回数の再送を行うかどうか判断する(ステップS108)。   When the notification message is received from the upstream NP 5 within the time-out period (step S106), the operation ends. By receiving the notification message by NP1, sharing / synchronization of learning information is achieved by all NPs, and NP1 notifies CP6 that the sharing / synchronization has been achieved. That is, the final ARP learning result on the logical network is reflected in the ARP search table T1 possessed by CP6 by issuing an ARP registration request notification from NP1 to CP6. Further, when the notification message is not received even after the time-out time of the timer 25 elapses, or when an error message is received from another NP, for example, NP3 (step S107), the notification message processing unit 21 It is determined whether or not to perform retransmission a preset number of times (step S108).

ここで、通知メッセージの再送を行う場合には、ステップS104に戻って、下流側のNP2に通知メッセージを送信する。また、所定回数の再送が終了しても通知メッセージの受信がない場合、あるいはエラーメッセージが受信された場合には、通知メッセージ処理部21は、アドレス解決部12に該当する学習情報を削除するようにエラー情報を送信する(ステップS109)。アドレス解決部12は、このエラー情報を受信すると、該当する学習情報をARPデータベース13から削除する。なお、この学習情報を削除する際に、タイムアウトの場合には、学習情報の削除を指示する通知メッセージを下流側のNPに送信するが、エラーメッセージ受信の場合には、エラーメッセージを送信したNPが新たに学習情報の通知メッセージを送信するので、学習情報の削除を指示する通知メッセージを下流側のNPに送信してもよいし、また送信しなくてもよい。   Here, when retransmitting the notification message, the process returns to step S104, and the notification message is transmitted to the downstream NP2. Further, when no notification message is received even after a predetermined number of retransmissions are completed, or when an error message is received, the notification message processing unit 21 deletes the learning information corresponding to the address resolution unit 12. Error information is transmitted to (step S109). When receiving the error information, the address resolution unit 12 deletes the corresponding learning information from the ARP database 13. When this learning information is deleted, if a timeout occurs, a notification message instructing deletion of the learning information is transmitted to the NP on the downstream side. If an error message is received, the NP that transmitted the error message is transmitted. Transmits a learning information notification message anew, a notification message for instructing deletion of learning information may or may not be transmitted to the NP on the downstream side.

次に、NP3が第2のネットワーク要素として通知メッセージを転送する場合の動作を説明する。図8において、まずNP3は、内部バスインターフェース24を介してNP2から通知メッセージを受信すると(ステップS201)、通知メッセージ内のARP情報と同じARP情報を、学習中かどうかアドレス解決部12に問い合わせる(ステップS202)。   Next, an operation when the NP 3 transfers a notification message as the second network element will be described. In FIG. 8, when the NP3 receives a notification message from the NP2 via the internal bus interface 24 (step S201), the NP3 inquires of the address resolution unit 12 whether the same ARP information as the ARP information in the notification message is being learned (step S201). Step S202).

アドレス解決部12がこのARP情報を学習中でない場合には、通知メッセージ処理部21は、この通知メッセージを下流側のNP4へ転送し(ステップS203)、通知メッセージの情報をアドレス解決部12で学習させて、学習情報としARPデータベース13に登録させる(ステップS204)。また、アドレス解決部12がこのARP情報を学習中の場合には、ARPデータベース13に登録されている学習中のARP情報に対応する優先度の情報が、通知メッセージの優先度の情報より高いかどうか比較部22に比較させて判断する(ステップS205)。   If the address resolution unit 12 is not learning the ARP information, the notification message processing unit 21 transfers the notification message to the NP 4 on the downstream side (step S203), and the address resolution unit 12 learns the information of the notification message. Then, it is registered in the ARP database 13 as learning information (step S204). If the address resolution unit 12 is learning this ARP information, is the priority information corresponding to the ARP information being learned registered in the ARP database 13 higher than the priority information of the notification message? It is determined by comparing with the comparison unit 22 (step S205).

通知メッセージの優先度が高い場合には、通知メッセージ処理部21は、アドレス解決部12にARPデータベース13内の該当する学習情報を削除させ(ステップS206)、この通知メッセージを下流側のNP4へ転送し(ステップS203)、通知メッセージの情報をアドレス解決部12で学習させて、学習情報としてARPデータベース13に登録させる(ステップS204)。また、ARPデータベース13内の学習情報の優先度が高い場合には、通知メッセージを廃棄して、エラーメッセージを作成して、通知メッセージの送信元NP1に送信する(ステップS207)。なお、この実施の形態では、フルメッシュのトポロジでの場合を説明したので、各NP1〜NP5は、内部バスによって物理的にフルメッシュで接続されている。したがって、NP1からNP3へのエラーメッセージの送信は、このフルメッシュでの接続形態を利用して、直接エラーメッセージを送信することができる。また、たとえば接続形態がリングの場合には、NP3は、下流のNP4にエラーメッセージを送信し、NP5を介してNP1にエラーメッセージを転送することができる。   When the priority of the notification message is high, the notification message processing unit 21 causes the address resolution unit 12 to delete the corresponding learning information in the ARP database 13 (step S206) and forwards this notification message to the NP 4 on the downstream side. Then, the information of the notification message is learned by the address resolution unit 12 and registered as learning information in the ARP database 13 (step S204). If the priority of the learning information in the ARP database 13 is high, the notification message is discarded, an error message is generated, and transmitted to the transmission source NP1 of the notification message (step S207). In this embodiment, since the case of a full mesh topology has been described, each of NP1 to NP5 is physically connected by a full mesh by an internal bus. Therefore, the error message can be transmitted directly from NP1 to NP3 by using this full mesh connection form. For example, when the connection form is a ring, the NP 3 can transmit an error message to the downstream NP 4 and transfer the error message to the NP 1 via the NP 5.

ここで、この実施の形態におけるCP6が有するARP検索テーブルT1でのARP情報の登録の様子を図9に模式的に示す。CP6のARP検索テーブルT1は、CP6自身のARP学習結果で登録したARP情報群A1と、NP1からのARP学習通知を受けて登録したARP情報群A2との2分岐ツリー構造でARP情報を管理する。ARP情報群A1中には、IPアドレス:x,MACアドレス:X,NextHopID:1のようなARP情報や、IPアドレス:y,MACアドレス:Y,NextHopID:2のようなARP情報が含まれる。また、ARP情報群A2中には、IPアドレス:z,MACアドレス:Z,NextHopID:1001のようなARP情報や、IPアドレス:a,MACアドレス:A,NextHopID:1002のようなARP情報が含まれる。   Here, FIG. 9 schematically shows how ARP information is registered in the ARP search table T1 of the CP 6 according to this embodiment. The ARP search table T1 of CP6 manages ARP information in a two-branch tree structure of an ARP information group A1 registered based on the ARP learning result of CP6 itself and an ARP information group A2 registered upon receiving an ARP learning notification from NP1. . The ARP information group A1 includes ARP information such as IP address: x, MAC address: X, NextHopID: 1 and ARP information such as IP address: y, MAC address: Y, NextHopID: 2. The ARP information group A2 includes ARP information such as IP address: z, MAC address: Z, NextHopID: 1001, and ARP information such as IP address: a, MAC address: A, NextHopID: 1002. It is.

また、各NP1〜5が有するARP検索テーブルT3でのARP情報の登録の様子を図10に模式的に示す。各NP1〜5のARP検索テーブルT3に登録される最終的なARP情報は、CP6側のARP検索テーブルT1の内容と同一となるが、CP6のARP学習結果の通知を受けて登録したARP情報群B1と、NP1〜5が自律的にARP学習を行い登録したARP情報群A2との2分岐ツリー構造でARP情報を管理する。   Further, FIG. 10 schematically shows how ARP information is registered in the ARP search table T3 included in each of the NP1 to NP5. The final ARP information registered in the ARP search table T3 of each NP1 to 5 is the same as the content of the ARP search table T1 on the CP6 side, but the ARP information group registered upon receiving notification of the ARP learning result of CP6 The ARP information is managed in a two-branch tree structure of B1 and the ARP information group A2 registered by performing ARP learning autonomously by the NP1 to NP5.

このように、この実施の形態では、ノード間で通信されるデータパケットを受信したNPはデータパケットのARP情報を含む情報の学習および登録を行うとともに、このARP情報を少なくとも含む通知メッセージを作成し、通知メッセージを所定の1方向で全てのNPを経由して送信元のNPに戻るように、各NPが下流側のNPに転送するので、たとえばCPのような上位層の一部の処理系に処理が集中するのを防ぎ、情報の共有・同期を確実に行うことができ、これによって情報処理での負荷分散を図ることができる。この際、論理ネットワークを形成する各NPに対して使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを事前に割り振っておき、ARP要求があった場合には事前に割り振られた複数個のARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行うことで、CPのような上位層の一部の処理系に問い合わせることなく論理ネットワーク上の各NPで自律的にARP学習を行ってNextHopIDを重複することなく一意に付与することができる。   As described above, in this embodiment, the NP that has received the data packet communicated between the nodes learns and registers information including the ARP information of the data packet, and creates a notification message including at least the ARP information. Since each NP forwards the notification message to the downstream NP so that it returns to the NP of the transmission source via all NPs in a predetermined direction, a processing system of a part of the upper layer such as a CP, for example Therefore, it is possible to prevent information from being concentrated on the network and to share and synchronize information with certainty, thereby achieving load distribution in information processing. At this time, a plurality of hop learning NextHopIDs that are permitted to be used for each NP forming the logical network are allocated in advance, and when there is an ARP request, a plurality of ARP learnings allocated in advance are allocated. ARP learning by assigning NextHopID with reference to the nextHopID for generation and generating ARP information so that each NP on the logical network autonomously ARPs without querying a part of the processing system of the upper layer such as CP Learning can be performed and NextHopID can be uniquely assigned without duplication.

また、この実施の形態では、論理的にリング状に接続された論理ネットワーク上で通知メッセージを転送することによって、各NPは学習を開始したNP1も含めて、1回の受信と1回の送信を行うだけで、さらにCPなどで通知メッセージの監視・調停を行わずに、目的としている情報(この実施の形態では、学習情報)の共有・同期を確実に行うことできる。   In this embodiment, each NP includes one reception and one transmission including the NP1 that has started learning by transferring a notification message on a logical network logically connected in a ring shape. It is possible to share and synchronize the target information (learning information in this embodiment) reliably without performing monitoring / arbitration of the notification message by the CP or the like.

また、この実施の形態では、データベースに登録された学習情報には優先度の情報が含まれ、受信した通知メッセージのARP情報と重複する場合でも、また同じARP情報を複数のNPで同時に学習していたとしても、通知メッセージの優先度と比較することによって、いずれの学習情報を有効として登録するか判断することができ、最終的には優先度が一番高い通知メッセージのみがリング状に接続された論理ネットワーク上を一周することとなるので、全てのNPで情報の共有・同期を達成することができる。   In this embodiment, the learning information registered in the database includes priority information, and even when it overlaps with the ARP information of the received notification message, the same ARP information is simultaneously learned by a plurality of NPs. Even if it is, it is possible to determine which learning information is registered as valid by comparing with the priority of the notification message. Finally, only the notification message with the highest priority is connected in a ring shape. Therefore, information sharing / synchronization can be achieved in all NPs.

また、この実施の形態では、メッセージの送信元のNPが上流側のNPからメッセージを受信できない場合、あるいはエラーメッセージを受信した場合には、該当する学習情報をARPデータベースから削除するので、常に有効な学習情報や優先度の高い学習情報を登録、かつ活用することができる。   Further, in this embodiment, when the message transmission source NP cannot receive a message from the upstream NP or when an error message is received, the corresponding learning information is deleted from the ARP database. Learning information and high-priority learning information can be registered and used.

なお、CP6から論理ネットワークを形成する各NP1〜5へのNextHopIDの割り振りは、システム起動時等に限らず、必要に応じて適宜行えばよい。たとえば、各NP1〜5側で事前に割り振られたNextHopIDのうちで未使用のIDの個数が所定の閾値以下に減ったと判定した場合には、NP側からCP6に対して再割り振りの要求を出すことで、CP6がこの要求に応じて新たなNextHopIDを各NP1〜5に割り振るようにしてもよい。   It should be noted that the allocation of the Next Hop ID from the CP 6 to each of the NPs 1 to 5 forming the logical network is not limited to when the system is started, and may be performed as needed. For example, when it is determined that the number of unused IDs among the NextHopIDs allocated in advance on the NP1 to 5 sides has decreased below a predetermined threshold, a request for reallocation is issued from the NP side to the CP6. Thus, the CP 6 may allocate a new Next Hop ID to each of the NPs 1 to 5 in response to this request.

本発明の実施の形態にかかるネットワーク中継システムの概略システム構成の一例を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows an example of schematic system structure of the network relay system concerning embodiment of this invention. 図1に示したネットワーク要素の論理的な接続形態を示す接続形態図である。It is a connection form figure which shows the logical connection form of the network element shown in FIG. CPが有するARP検索テーブル中のNextHopIDテーブルの構成例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the structural example of the NextHopID table in the ARP search table which CP has. 各NPが有するARP検索テーブル中のNextHopIDテーブルの構成例を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows typically the structural example of the NextHopID table in the ARP search table which each NP has. ネットワーク要素の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of a network element. 通知メッセージの概略フォーマットを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the schematic format of a notification message. 第1のネットワーク要素の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a 1st network element. 第2のネットワーク要素の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a 2nd network element. CPのARP検索テーブルでのARP情報の登録の様子を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the mode of registration of ARP information in the ARP search table of CP. NPのARP検索テーブルでのARP情報の登録の様子を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the mode of registration of ARP information in the ARP search table of NP. 従来のネットワーク中継システムの概略システム構成を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the schematic system structure of the conventional network relay system.

符号の説明Explanation of symbols

1〜5 ネットワーク要素(NP)
6 CP
7 内部バス
10 パケット転送部
11 受信部
12 アドレス解決部
13,14 データベース
15 送信部
20 通知部
21 通知メッセージ処理部
22 比較部
23 エラー判定部
24 内部バスインターフェース
25 タイマ
1-5 Network element (NP)
6 CP
7 internal bus 10 packet transfer unit 11 receiving unit 12 address resolution unit 13, 14 database 15 transmission unit 20 notification unit 21 notification message processing unit 22 comparison unit 23 error determination unit 24 internal bus interface 25 timer

Claims (11)

ノード間で通信されるデータパケットを複数のネットワーク要素で受信して転送するネットワーク中継方法において、
前記各ネットワーク要素が論理的にリング状に接続されて、情報を1方向で全ての前記ネットワーク要素を経由して、前記情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを形成する形成ステップと、
前記論理ネットワークを形成する全ての前記ネットワーク要素に対して使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを事前に割り振るID割り振りステップと、
前記各ネットワーク要素に対してARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行うARP学習ステップと、
前記各ネットワーク要素が、前記論理ネットワークで転送される情報を取り込み、自要素内のデータベースに登録させる処理を行う登録処理ステップと、
を含むことを特徴とするネットワーク中継方法。
In a network relay method for receiving and transferring data packets communicated between nodes by a plurality of network elements,
Each network element is logically connected in a ring to form a logical network in which information can be transferred in one direction through all the network elements and back to the network element that sent the information. Forming step;
An ID allocation step for preallocating a plurality of hop learning NextHopIDs that are permitted to be used for all the network elements forming the logical network;
An ARP learning step of performing ARP learning to generate ARP information by assigning NextHopID with reference to a plurality of hop learning NextHopIDs allocated in advance when there is an ARP request for each network element;
Each network element takes in the information transferred in the logical network and performs a registration process step for registering it in the database in its own element;
A network relay method comprising:
前記各ネットワーク要素が、前記論理ネットワークで転送される情報に該当する情報を、前記データベースから削除させる処理を行う削除処理ステップを、
さらに含むことを特徴とする請求項1に記載のネットワーク中継方法。
Each network element performs a process of deleting information corresponding to information transferred in the logical network from the database,
The network relay method according to claim 1, further comprising:
前記転送される情報および前記データベースに登録された情報には、前記ノード間で転送されるデータパケットのARP情報と優先度の情報が含まれており、
前記転送される情報を受信したネットワーク要素が、前記情報に含まれるARP情報が自要素内の前記データベースに登録された前記情報に含まれるARP情報と重複する情報かどうか比較し、両方の前記ARP情報が重複し、かつ前記データベースの情報が学習登録処理中である場合には、前記受信した情報に含まれる優先度の情報と前記データベースに登録された情報に含まれる優先度の情報を比較する比較ステップを、
さらに含み、前記登録処理ステップでは、前記比較ステップにて両方の前記ARP情報が重複しない場合、あるいは重複した情報が既に学習完了している場合、あるいは削除処理中の場合には、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、かつ前記受信した情報を下流側のネットワーク要素に転送させる処理を行い、また前記比較ステップにて前記両方のARP情報が重複している場合には、両方の前記優先度の情報を比較して該比較結果に基づいて、前記受信した情報と前記データベースに登録された情報のいずれを有効にするかを判断し、前記取り込んだ情報を有効にする場合には、当該受信した情報と重複する情報を、前記データベースに登録された情報から廃棄して、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、かつ前記受信した情報を下流側のネットワーク要素に転送させる処理を行い、また前記データベースの情報を有効にする場合には、前記受信した情報を廃棄し、あるいはエラーを示すエラー情報を前記送信元のネットワーク要素に転送することを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク中継方法。
The transferred information and the information registered in the database include ARP information and priority information of data packets transferred between the nodes,
The network element that has received the transferred information compares whether the ARP information included in the information overlaps with the ARP information included in the information registered in the database in the element, and both the ARP When the information is duplicated and the information in the database is undergoing learning registration processing, the priority information included in the received information is compared with the priority information included in the information registered in the database. The comparison step
In addition, in the registration processing step, if both of the ARP information are not duplicated in the comparison step, if the duplicated information has already been learned, or is being deleted, the received information Is registered in the database, and the received information is transferred to a downstream network element. If both the ARP information are duplicated in the comparison step, both When comparing the priority information to determine which of the received information and the information registered in the database is valid based on the comparison result, and when validating the captured information Discard information that overlaps with the received information from the information registered in the database, and register the received information in the database Error information indicating that the received information is discarded or an error is indicated when the information in the database is validated. The network relay method according to claim 1, wherein the network relay method is transferred to the network element of the transmission source.
前記削除処理ステップでは、前記送信元のネットワーク要素が、自ら送信した情報を、上流側のネットワーク要素から受信できない場合、あるいはエラーを示すエラー情報を受信した場合には、該当する情報を前記データベースから削除させる処理を行うことを特徴とする請求項2または3に記載のネットワーク中継方法。   In the deletion processing step, when the transmission source network element cannot receive the information transmitted by itself from the upstream network element or when error information indicating an error is received, the corresponding information is read from the database. The network relay method according to claim 2 or 3, wherein a deletion process is performed. ノード間で通信されるデータパケットを受信して転送するネットワーク要素において、
他の前記ネットワーク要素と論理的にリング状に接続され、情報を1方向で全ての前記ネットワーク要素を経由して前記情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを構成し、前記情報を上流側から下流側のネットワーク要素に転送する転送手段と、
前記論理ネットワークを形成する全ての前記ネットワーク要素に対して事前に割り振られて使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを自要素内のデータベースに登録させる処理を行う割り振りID登録処理手段と、
ARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行うARP学習手段と、
前記転送手段が前記上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信した場合、前記受信した情報を自要素内の前記データベースに登録させる処理を行う登録処理手段と、
を備えることを特徴とするネットワーク要素。
In a network element that receives and forwards data packets communicated between nodes,
Logically connected to the other network elements in a ring form, and constituting a logical network capable of transferring information in one direction through all the network elements and returning to the network element that sent the information; Transfer means for transferring the information from the upstream side to the downstream network element;
An allocation ID registration processing means for performing a process of registering a plurality of hop learning NextHopIDs that are allocated in advance and permitted to be used for all the network elements forming the logical network in a database in the element;
ARP learning means for performing ARP learning for generating ARP information by assigning NextHopID with reference to a plurality of hop learning NextHopIDs allocated in advance when there is an ARP request;
When the transfer means receives information transferred from the upstream network element, a registration processing means for performing a process of registering the received information in the database in the own element;
A network element characterized by comprising:
前記転送手段が受信した情報に相当する情報を、前記データベースから削除させる処理を行う削除処理手段を、
さらに備えることを特徴とする請求項5に記載のネットワーク要素。
Deletion processing means for performing processing for deleting information corresponding to the information received by the transfer means from the database;
The network element according to claim 5, further comprising:
前記論理ネットワーク上を転送される情報および前記データベースに登録された情報には、前記ノード間で転送されるデータパケットのARP情報と優先度の情報が含まれており、
前記転送手段が受信した前記情報に含まれるARP情報と、前記データベースに登録された前記情報に含まれるARP情報とを比較し、両方の前記ARP情報が重複し、かつ前記データベースの情報が学習登録処理中である場合には、前記受信した情報の優先度と前記データベースに登録された情報の優先度を比較する比較手段を、
さらに備え、前記登録処理手段は、前記比較手段にて両方の前記ARP情報が重複しない場合、あるいは重複した情報が既に学習完了している場合、あるいは削除処理中の場合には、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、また前記両方のARP情報が重複している場合には、前記比較手段における前記両方の優先度の情報の比較結果に基づいて、前記受信した情報と前記データベースに登録された学習情報のいずれを有効にするか判断し、前記受信した情報を有効にする場合には、当該受信した情報と重複する情報を、前記データベースに登録された情報から廃棄して、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、前記転送手段は、前記登録処理手段において前記上流側のネットワーク要素から受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行う場合には、前記受信した情報を前記下流側のネットワーク要素に転送し、また前記データベースの情報を有効にする場合には、前記受信した情報を廃棄し、あるいはエラーを示すエラー情報を、前記送信元のネットワーク要素に転送することを特徴とする請求項5または6に記載のネットワーク要素。
The information transferred on the logical network and the information registered in the database include ARP information and priority information of data packets transferred between the nodes,
The ARP information included in the information received by the transfer means is compared with the ARP information included in the information registered in the database, both the ARP information are duplicated, and the information in the database is registered for learning. If processing is in progress, comparing means for comparing the priority of the received information with the priority of the information registered in the database,
In addition, the registration processing means may receive the received information if both the ARP information are not duplicated in the comparison means, or if duplicate information has already been learned or is being deleted. Is registered in the database, and if both the ARP information are duplicated, the received information and the database are based on the comparison result of the information of the two priorities in the comparing means. In the case of validating the received information, information that overlaps the received information is discarded from the information registered in the database, A process for registering the received information in the database; When the received information is registered in the database, the received information is transferred to the downstream network element, and when the database information is validated, the received information is discarded. The network element according to claim 5 or 6, wherein error information indicating an error is transferred to the network element of the transmission source.
前記削除処理手段は、自要素が前記情報の送信元で、前記転送手段にて自ら送信した前記情報を前記上流側のネットワーク要素から受信できない場合、あるいはエラーを示すエラー情報を受信した場合には、前記送信した情報に相当する情報を前記データベースに登録されている情報から削除させる処理を行うことを特徴とする請求項6または7に記載のネットワーク要素。   The deletion processing means, when the element is the source of the information and the information transmitted by the transfer means cannot be received from the upstream network element, or when error information indicating an error is received. The network element according to claim 6, wherein a process of deleting information corresponding to the transmitted information from information registered in the database is performed. 複数のネットワーク要素を有し、ノード間で通信されるデータパケットを前記各ネットワーク要素で受信して転送するネットワーク中継システムにおいて、
前記各ネットワーク要素は、論理的にリング状に接続されて、情報を1方向で全ての前記ネットワーク要素を経由して、前記情報の送信元のネットワーク要素に戻るように転送可能な論理ネットワークを形成し、
前記ネットワーク要素のうち、事前に割り振られて使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを自要素内のデータベースに登録させる処理を行う第1の割り振りID登録処理手段と、ARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行う第1のARP学習手段と、自らが送信元となって前記情報を前記論理ネットワーク上の下流のネットワーク要素に転送する第1の転送手段と、前記第1の転送手段が前記論理ネットワーク上の上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信した場合、前記受信した情報を自要素内の前記データベースに登録させる処理を行う第1の登録処理手段と、前記第1の転送手段が受信した情報に相当する情報を、前記データベースから削除させる処理を行う削除処理手段と、を有する第1のネットワーク要素と、
前記ネットワーク要素のうち、事前に割り振られて使用を許可する複数個のARP学習用のNextHopIDを自要素内の前記データベースに登録させる処理を行う第2の割り振りID登録処理手段と、ARP要求があった場合に事前に割り振られた複数個の前記ARP学習用のNextHopIDを参照してNextHopIDを割り当ててARP情報を生成するARP学習を行う第2のARP学習手段と、前記上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信して前記下流側のネットワーク要素に転送する第2の転送手段と、前記第2の転送手段が、前記上流側のネットワーク要素から転送される情報を受信した場合、前記受信した情報を自要素内のデータベースに登録させる処理を行う第2の登録処理手段と、を有する第2のネットワーク要素と、
を備えることを特徴とするネットワーク中継システム。
In a network relay system having a plurality of network elements and receiving and transferring data packets communicated between nodes at each network element,
Each network element is logically connected in a ring to form a logical network in which information can be transferred in one direction through all the network elements and back to the network element that sent the information. And
Among the network elements, there was a first allocation ID registration processing means for performing a process of registering a plurality of hop learning NextHopIDs that are allocated in advance and permitted to be used in a database in the own element, and an ARP request. A first ARP learning means for performing ARP learning for generating ARP information by assigning a NextHop ID with reference to a plurality of hop learning NextHopIDs allocated in advance, And a first transfer means for transferring the information to a downstream network element on the logical network, and the first transfer means receives the information transferred from the upstream network element on the logical network. First registration processing means for performing processing for registering information in the database in its own element; Information corresponding to transfer information means receives the, and deletion processing means for performing processing to delete from the database, the first network element having,
Among the network elements, there is an ARP request, a second allocation ID registration processing means for performing a process of registering a plurality of hop learning NextHopIDs that are allocated in advance and permitted to use in the database in the element. A second ARP learning means for performing ARP learning for generating ARP information by assigning NextHopID with reference to a plurality of hop learning NextHopIDs allocated in advance, and transferring from the upstream network element The second transfer means for receiving the received information and transferring it to the downstream network element, and when the second transfer means receives the information transferred from the upstream network element, the received Second registration processing means for performing processing for registering information in a database in its own element. And network elements,
A network relay system comprising:
前記転送される情報および前記データベースに登録された情報には、前記ノード間で転送されるデータパケットのARP情報と優先度の情報が含まれており、
前記第2のネットワーク要素は、前記第2の転送手段にて前記転送される情報を受信した場合、前記受信した情報に含まれるARP情報が自要素内のデータベースに登録された前記情報に含まれるARP情報と重複する情報かどうか比較し、両方の前記ARP情報が重複し、かつ前記データベースの情報が学習登録処理中である場合には、前記受信した情報に含まれる優先度の情報と前記データベースに登録された情報に含まれる優先度の情報を比較する比較手段を、
さらに有し、前記第2の登録処理手段は、前記比較手段にて両方の前記ARP情報が重複しない場合、あるいは重複した情報が既に学習完了している場合、あるいは削除処理中の場合には、前記受信された情報を前記データベースに登録させる処理を行い、また前記両方の送信元の情報が重複している場合には、前記比較手段による前記優先度の情報の比較結果に基づいて、前記受信された情報と前記データベースに登録された情報のいずれを有効にするか判断し、前記受信した情報を有効にする場合には、前記受信した情報と重複する情報を、前記データベースに登録された情報から廃棄して、前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行い、
前記第2の転送手段は、前記第2の登録処理手段にて前記受信した情報を前記データベースに登録させる処理を行う場合には、前記受信した情報を前記下流側のネットワーク要素に転送し、また前記データベースに登録された情報を有効にする場合には、前記受信した情報を廃棄し、あるいはエラーを示すエラー情報を、前記第1のネットワーク要素に転送することを特徴とする請求項9に記載のネットワーク中継システム。
The transferred information and the information registered in the database include ARP information and priority information of data packets transferred between the nodes,
When the second network element receives the information transferred by the second transfer means, the ARP information included in the received information is included in the information registered in the database in the element. If both ARP information are duplicated and the information in the database is undergoing learning registration processing, the priority information included in the received information and the database are compared. The comparison means for comparing the priority information included in the information registered in
Further, the second registration processing means, if both the ARP information is not duplicated in the comparison means, if the duplicate information has already been learned, or in the case of deletion processing, The process of registering the received information in the database is performed, and when the information of both the transmission sources overlaps, the reception is performed based on the comparison result of the priority information by the comparison unit. In the case where it is determined whether to validate the received information and the information registered in the database, when the received information is validated, the information that overlaps the received information is the information registered in the database. Discarding the data and registering the received information in the database,
The second transfer means transfers the received information to the downstream network element when performing the process of registering the received information in the database by the second registration processing means, and 10. When validating the information registered in the database, the received information is discarded, or error information indicating an error is transferred to the first network element. Network relay system.
前記削除処理手段は、前記第1の転送手段にて前記情報を受信できない場合、あるいはエラーを示すエラー情報を受信した場合には、前記送信した情報に相当する情報を前記データベースに登録されている情報から削除させる処理を行うことを特徴とする請求項9または10に記載のネットワーク中継システム。   When the information cannot be received by the first transfer unit or when error information indicating an error is received, the deletion processing unit registers information corresponding to the transmitted information in the database. The network relay system according to claim 9 or 10, wherein a process of deleting from the information is performed.
JP2007029730A 2007-02-08 2007-02-08 Network relay method, network element, and network relay system Expired - Fee Related JP4609862B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029730A JP4609862B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Network relay method, network element, and network relay system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029730A JP4609862B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Network relay method, network element, and network relay system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199130A JP2008199130A (en) 2008-08-28
JP4609862B2 true JP4609862B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=39757714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029730A Expired - Fee Related JP4609862B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Network relay method, network element, and network relay system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609862B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027443A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 Nec Corp Control device, communication system, communication method, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163682A (en) * 2001-11-26 2003-06-06 Fujitsu Ltd Routing device and router device
JP2004120642A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Nec Corp Router apparatus and transfer control method
JP2004282473A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Kddi Corp Mobile network and its communication method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163682A (en) * 2001-11-26 2003-06-06 Fujitsu Ltd Routing device and router device
JP2004120642A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Nec Corp Router apparatus and transfer control method
JP2004282473A (en) * 2003-03-17 2004-10-07 Kddi Corp Mobile network and its communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008199130A (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10284389B2 (en) High availability for distributed network services in an extended bridge
CN111740899B (en) ARP request message forwarding method, cross-device link aggregation group and network device
US7751394B2 (en) Multicast packet relay device adapted for virtual router
KR100680888B1 (en) Virtual multicast routing for a cluster having state synchronization
EP1655905B1 (en) Stack switch manager protocol with automatic assignment of stack switch identifiers
CN102377666B (en) Flooding-based routing protocol having average-rate and burst-rate control
US8345536B1 (en) Multicast high availability enhancements for non-stop forwarding
EP3035592B1 (en) Enhanced protocol independent multicast source registration over a reliable transport
CN104426720B (en) Network relay system and exchange apparatus
JP5488979B2 (en) Computer system, controller, switch, and communication method
JPH06125347A (en) Exchange method of message
US8184650B2 (en) Filtering of redundant frames in a network node
JP6265058B2 (en) Network transmission system, its master node, slave node
JPWO2012086019A1 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
CN108702804B (en) Wireless communication system for an industrial automation system, method for the operation thereof
US9036629B2 (en) Switch module
CN1216480C (en) Redundance mechanism protocol used on large scale parallel router
JP4609862B2 (en) Network relay method, network element, and network relay system
Alvarez-Horcajo et al. Improving multipath routing of TCP flows by network exploration
JP4644233B2 (en) Transmission path system, frame transmission method, and frame transmission apparatus
JP4964164B2 (en) Redundant configuration control method for communication device
JP4430031B2 (en) Network relay method, network element, and network relay system
US20070008970A1 (en) Packet data router apparatus and method
JP3011177B2 (en) Address resolution processing method
EP3119165B1 (en) Controlling a plurality of networked building technology devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees