JP4609802B2 - Home gateway - Google Patents

Home gateway Download PDF

Info

Publication number
JP4609802B2
JP4609802B2 JP2007178262A JP2007178262A JP4609802B2 JP 4609802 B2 JP4609802 B2 JP 4609802B2 JP 2007178262 A JP2007178262 A JP 2007178262A JP 2007178262 A JP2007178262 A JP 2007178262A JP 4609802 B2 JP4609802 B2 JP 4609802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multicast
content
distribution
home gateway
line speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007178262A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009017345A (en
Inventor
郁 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2007178262A priority Critical patent/JP4609802B2/en
Publication of JP2009017345A publication Critical patent/JP2009017345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4609802B2 publication Critical patent/JP4609802B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ホームゲートウェイに係わり、特に安定してコンテンツの配信を受けることが可能なホームゲートウェイに関する。 The present invention relates to a home gateway , and more particularly to a home gateway capable of receiving content distribution stably.

マルチキャスト通信では、予め定めた複数のネットワークノードに対して同時にパケットを送信する1対多の通信を行う。したがって、同一内容の情報を複数の相手に送信する場合には、1対1の通信を行うユニキャスト通信と比較するとマルチキャストアドレスに送信を行うため、ネットワークやサーバの負荷を抑えることができるという利点がある。このため、マルチキャスト通信は複数のノードにリアルタイムに情報を届けることができるという特徴を備えており、たとえばパケットサイズの大きな映像配信に適することになる。   In multicast communication, one-to-many communication is performed in which packets are simultaneously transmitted to a plurality of predetermined network nodes. Therefore, when transmitting information of the same content to a plurality of other parties, the transmission is performed to the multicast address as compared with the unicast communication that performs one-to-one communication, so that the load on the network and the server can be suppressed. There is. Therefore, multicast communication has a feature that information can be delivered to a plurality of nodes in real time, and is suitable for video distribution with a large packet size, for example.

ところで、マルチキャスト通信では、ユニキャストを前提としたTCP(Transmission Control Protocol)を使用せず、UDP(User Datagram Protocol)を使用することが多い。UDPは転送速度が速いが再送処理の仕組みがなく、通信の信頼性が低い。このため、マルチキャスト配信サービスは比較的安定したネットワークでのみ提供されている。たとえば、光ファイバを用いた通信に対してマルチキャスト配信のサービスを実施している事業者であっても、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)による通信を契約しているユーザに対しては、マルチキャスト通信のサービスを提供していないことがほとんどである。ADSLの場合は光ファイバと比べると、通信が不安定となる可能性が高いからである。   By the way, in multicast communication, UDP (User Datagram Protocol) is often used instead of TCP (Transmission Control Protocol) based on unicast. UDP has a high transfer speed but does not have a retransmission processing mechanism and has low communication reliability. For this reason, the multicast distribution service is provided only in a relatively stable network. For example, even if a provider of a multicast distribution service is provided for communication using an optical fiber, a user who subscribes to communication using ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) is Most do not provide services. This is because in the case of ADSL, there is a high possibility that communication will become unstable compared to an optical fiber.

そこで、ストリーミングコンテンツを配信するサイズを状況に応じて変更するようにした提案が行われている(たとえば特許文献1参照)。この提案では、複数のキャッシュサーバを用意し、クライアントからはマルチキャスト通信を用いて、すべてのキャッシュサーバにコンテンツ入手要求を出すようにしている。それぞれのキャッシュサーバは、クライアントと自身の間の通信速度を測定し、コンテンツ配信サーバに送信する。コンテンツ配信サーバが、受信した通信速度に応じて、キャッシュサーバごとにストリーミングコンテンツを配信するサイズを決定し、各キャッシュサーバが指定された部分コンテンツをクライアントに送信する。
特開2004−253922号公報(第0038段落、第0039段落、図15、図16)
In view of this, a proposal has been made to change the distribution size of streaming content according to the situation (see, for example, Patent Document 1). In this proposal, a plurality of cache servers are prepared, and contents acquisition requests are sent from all clients to all cache servers using multicast communication. Each cache server measures the communication speed between the client and itself and transmits it to the content distribution server. The content distribution server determines a size for distributing the streaming content for each cache server according to the received communication speed, and each cache server transmits the specified partial content to the client.
JP 2004-253922 A (paragraph 0038, paragraph 0039, FIG. 15, FIG. 16)

しかしながら、この提案のような関連技術では、コンテンツ配信サーバが配信するコンテンツのサイズが通信速度に応じてまちまちとなるので、コンテンツ配信サーバ側の負荷が大きくなる。また、コンテンツを提供する事業者側ネットワークとコンテンツを再生するユーザ側ネットワークが常に1対1の関係にあればよいが、ユーザ側ネットワークが複数存在して、それらと事業者側ネットワークの間の回線の状況がそれぞれ異なるような場合には、通信を安定化させるための対応が一層困難となる。たとえば、居住している地域によっては高速で安定したブロードバンド環境が整備されておらず、ADSLモデムの契約を余儀なくされているユーザも多数いる。こうしたADSL契約のユーザ等の幾つかのユーザ側ネットワークのユーザは、このような関連技術では、マルチキャスト配信サービスを選択する余地がないのが現状である。   However, in the related technology such as this proposal, the size of the content distributed by the content distribution server varies depending on the communication speed, so the load on the content distribution server side increases. Further, it is sufficient that the provider side network that provides the content and the user side network that plays back the content always have a one-to-one relationship, but there are a plurality of user side networks, and a line between them and the provider side network. If the situations differ from each other, it becomes more difficult to take measures to stabilize the communication. For example, depending on the area where you live, a high-speed and stable broadband environment is not established, and there are many users who are forced to subscribe to an ADSL modem. Currently, there is no room for users of some user-side networks, such as users of such ADSL contracts, to select a multicast distribution service in such related technology.

そこで本発明の目的は、通信の不安定な環境の各種のユーザが好適にコンテンツの配信を受けることが可能なホームゲートウェイを得ることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to obtain a home gateway that allows various users in an unstable communication environment to receive content distribution suitably.

本発明では、(イ)コンテンツの視聴を行うユーザ装置からマルチキャスト配信されるコンテンツの視聴が要求されたとき、対応する事業者側ネットワークにアクセスしてコンテンツの一覧を取得するコンテンツ一覧取得手段と、(ロ)このコンテンツ一覧取得手段がコンテンツの一覧を取得したときその事業者側ネットワークとの間の現在の回線速度を取得する配信開始前回線速度取得手段と、(ハ)この配信開始前回線速度取得手段によって取得した回線速度に応じて同一のコンテンツを互いに異なった画質で配信する複数のマルチキャスト配信サーバからコンテンツ配信開始時の回線速度に対応するものを選択するマルチキャスト配信サーバ選択手段と、(ニ)前記した複数のマルチキャスト配信サーバの間でマルチキャストストリームの同期を採る同期手段と、(ホ)前記したマルチキャスト配信サーバ選択手段により選択したマルチキャスト配信サーバからコンテンツの配信が開始した後、間隔を置いて前記した事業者側ネットワークとの間にテストパケットを伝送させて伝送遅延量を測定する伝送遅延量測定手段と、(へ)この伝送遅延量測定手段の測定結果に応じて前記した複数のマルチキャスト配信サーバからの同一のコンテンツの配信を同期して切り替える配信元切替手段とをホームゲートウェイに具備させる。 In the present invention, (a) a content list acquisition means for acquiring a list of contents by accessing a corresponding provider side network when viewing of contents distributed by multicast is requested from a user device for viewing contents; (B) a pre-delivery line speed acquisition means for obtaining the current line speed with the provider side network when the content list acquisition means acquires a list of contents; and (c) a pre-delivery line speed. Multicast distribution server selection means for selecting the one corresponding to the line speed at the start of content distribution from a plurality of multicast distribution servers that distribute the same content with different image quality according to the line speed acquired by the acquisition means; ) Multicast stream between multiple multicast distribution servers (E) a test packet between the above-mentioned provider side network at intervals after the start of content distribution from the multicast distribution server selected by the above-mentioned multicast distribution server selection unit (F) Synchronizing the distribution of the same content from the plurality of multicast distribution servers according to the measurement result of the transmission delay amount measuring means. The home gateway is provided with distribution source switching means for switching .

以上説明したように本発明によれば、コンテンツを配信する事業者側ネットワーク側に回線速度に応じた複数のマルチキャスト配信サーバを用意して、これをユーザ側ネットワークのホームゲートウェイ側が選択あるいは切り替えを行うようにした。したがって、事業者側ネットワークとそれぞれのユーザ側ネットワークの間の通信環境が異なっていても、これに対応することができるという効果がある。   As described above, according to the present invention, a plurality of multicast distribution servers corresponding to the line speed are prepared on the provider network side that distributes content, and the home gateway side of the user network selects or switches these. I did it. Therefore, even if the communication environment between the provider side network and each user side network is different, it is possible to cope with this.

以下実施例につき本発明を詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples.

図1は、本発明の一実施例におけるマルチキャスト配信システムの構成の概要を表わしたものである。このマルチキャスト配信システム100では、マルチキャスト配信サービスを提供する事業者側ネットワーク101と、このマルチキャスト配信サービスを利用するユーザ宅側ネットワーク102とがインターネット103を介して接続されている。ユーザは、マルチキャスト配信サービスを提供する事業者とマルチキャスト配信サービスについての契約を行っている。   FIG. 1 shows an outline of the configuration of a multicast distribution system in an embodiment of the present invention. In this multicast distribution system 100, a provider side network 101 that provides a multicast distribution service and a user home side network 102 that uses this multicast distribution service are connected via the Internet 103. The user makes a contract for a multicast distribution service with an operator that provides the multicast distribution service.

このマルチキャスト配信システム100で、事業者側ネットワーク101におけるインターネット103との接続口には、マルチキャストルータ111が設置されている。マルチキャストルータ111には、マルチキャスト高速配信サーバ112、マルチキャスト中速配信サーバ113およびマルチキャスト低速配信サーバ114の3種類の配信サーバと、回線速度の計測を行う回線速度計測サーバ115とが接続されている。このうちのマルチキャスト高速配信サーバ112は、高速回線用のマルチキャスト配信サーバであり、高画質のコンテンツ(マルチキャストストリーム)の配信を行うようになっている。マルチキャスト中速配信サーバ113は中速回線用のマルチキャスト配信サーバであり、中程度の画質で視聴可能なコンテンツ配信を行うようになっている。マルチキャスト低速配信サーバ114は低速回線用のマルチキャスト配信サーバである。このマルチキャスト低速配信サーバ114は、送信レートを抑えている。これによって回線速度が低いユーザでもマルチキャスト高速配信サーバやマルチキャスト中速配信サーバと同じ内容のコンテンツを楽しむことができるようになっている。   In this multicast distribution system 100, a multicast router 111 is installed at the connection port with the Internet 103 in the provider side network 101. The multicast router 111 is connected to three types of distribution servers, that is, a multicast high-speed distribution server 112, a multicast medium-speed distribution server 113, and a multicast low-speed distribution server 114, and a line speed measurement server 115 that measures the line speed. Among them, the multicast high-speed distribution server 112 is a multicast distribution server for high-speed lines, and distributes high-quality content (multicast stream). The multicast medium-speed distribution server 113 is a multicast distribution server for medium-speed lines, and distributes content that can be viewed with medium image quality. The multicast low-speed distribution server 114 is a multicast distribution server for low-speed lines. This multicast low-speed delivery server 114 suppresses the transmission rate. As a result, even users with low line speeds can enjoy the same content as the multicast high-speed distribution server and the multicast medium-speed distribution server.

これら3種類のマルチキャスト配信サーバ112、113、114は、時刻同期サーバ116と接続されている。時刻同期サーバ116は、3種類のマルチキャスト配信サーバ112、113、114同士でコンテンツの配信の同期を採るために使用される。これにより、同一のコンテンツとしてのマルチキャストのストリーミングの送信元が途中で切り替わったとしても、ユーザ宅側ネットワーク102にコンテンツの内容が時間的に食い違うことなく配信されることが可能になる。   These three types of multicast distribution servers 112, 113, and 114 are connected to the time synchronization server 116. The time synchronization server 116 is used to synchronize content distribution among the three types of multicast distribution servers 112, 113, and 114. As a result, even if the multicast streaming transmission source as the same content is switched halfway, the content can be distributed to the user home network 102 without time conflict.

ユーザ宅側ネットワーク102では、インターネット103との接続口にホームゲートウェイ(Home Gate Way)121を設置している。なお、回線速度計測サーバ115は、3種類のマルチキャスト配信サーバ112、113、114と同じ事業者側ネットワーク101に接続されることにより、ホームゲートウェイ121とこれらマルチキャスト配信サーバ112、113、114の間の回線速度を正確に計測することが可能になる。   In the user home side network 102, a home gateway 121 is installed at a connection port with the Internet 103. The line speed measurement server 115 is connected to the same network 101 as the three types of multicast distribution servers 112, 113, and 114, so that the home gateway 121 and the multicast distribution servers 112, 113, and 114 are connected. It becomes possible to accurately measure the line speed.

ユーザ宅側ネットワーク102内のホームゲートウェイ121は、家庭内ネットワークとしてのユーザ宅側ネットワーク102とインターネット103を結ぶための機器である。ホームゲートウェイ121の上位側には図示しないONU(Optical Network Unit)等の機器が存在する場合もあるが、システム構成上で必ずしも必要なものではない。そこで、図1に示したマルチキャスト配信システム100では、この図示を省略している。   A home gateway 121 in the user home side network 102 is a device for connecting the user home side network 102 as a home network and the Internet 103. There may be a device such as an ONU (Optical Network Unit) (not shown) on the upper side of the home gateway 121, but this is not always necessary in the system configuration. Therefore, this illustration is omitted in the multicast distribution system 100 shown in FIG.

本実施例でホームゲートウェイ121は、IP(Internet Protocol)電話機122や、コンテンツとしてのマルチキャストストリームを受信するセットトップボックス(Set Top Box)123の他に、一般的なパーソナルコンピュータ124が接続されている。セットトップボックス123は、ホームターミナルともと呼ばれ、放送信号を受信して、テレビジョン125で視聴可能な信号に変換するようになっている。   In this embodiment, the home gateway 121 is connected to a general personal computer 124 in addition to an IP (Internet Protocol) telephone 122 and a set top box 123 that receives a multicast stream as content. . The set-top box 123 is also called a home terminal, and receives a broadcast signal and converts it into a signal that can be viewed on the television 125.

ホームゲートウェイ121は、マルチキャストプロキシルータとしての機能を備えており、マルチキャスト配信システム100の要となる装置である。このホームゲートウェイ121は、セットトップボックス123からマルチキャスト配信要求の受け付けや、その管理を行う。また、ホームゲートウェイ121はそれ自身とマルチキャスト配信サービスを提供する事業者の事業者側ネットワーク101までの回線速度を自動的に計測するシステムを具備する。更に、ホームゲートウェイ121は回線速度の測定結果から的確なコンテンツとしてのマルチキャストストリームを選択して、事業者側ネットワーク101に対してコンテンツを要求する仕組みを具備している。   The home gateway 121 has a function as a multicast proxy router, and is a key device of the multicast distribution system 100. The home gateway 121 receives a multicast distribution request from the set top box 123 and manages it. The home gateway 121 includes a system that automatically measures the line speed to itself and the provider side network 101 of the provider that provides the multicast distribution service. Further, the home gateway 121 has a mechanism for selecting a multicast stream as an accurate content from the measurement result of the line speed and requesting the content from the operator side network 101.

図2は、本実施例のホームゲートウェイの機能的な構成を表わしたものである。ホームゲートウェイ121は、ホームゲートウェイ用コンテンツ格納URL部131を備えている。ホームゲートウェイ用コンテンツ格納URL部131は、ホームゲートウェイ121自身がホームゲートウェイ用のコンテンツの一覧を得るためにアクセスするURL(Uniform Resource Locator)を格納しておくデータベースである。   FIG. 2 shows a functional configuration of the home gateway according to the present embodiment. The home gateway 121 includes a home gateway content storage URL section 131. The home gateway content storage URL section 131 is a database that stores a URL (Uniform Resource Locator) that the home gateway 121 itself accesses to obtain a list of content for the home gateway.

ホームゲートウェイ121は、また、マルチキャスト管理テーブル132を備えている。マルチキャスト管理テーブル132は、セットトップボックス要求マルチキャスト部133、ホームゲートウェイ用コンテンツ管理部134および回線速度計測結果格納部135のそれぞれに格納されている情報を一元管理するためのテーブルである。このマルチキャスト管理テーブル132の内容は、回線遅延計測部136によって逐次更新されるようになっている。   The home gateway 121 also includes a multicast management table 132. The multicast management table 132 is a table for centrally managing information stored in each of the set top box request multicast unit 133, the home gateway content management unit 134, and the line speed measurement result storage unit 135. The contents of the multicast management table 132 are sequentially updated by the line delay measuring unit 136.

ここで、セットトップボックス要求マルチキャスト部133は、図1に示したセットトップボックス123からIGMP/MLD(Internet Group Management Protocol/Multicast Listener Discovery)パケットを受信した場合に、これらの情報を格納する部分である。なお、IGMPは、IPv4(Internet Protocol Version 4)マルチキャストのグループ参加管理を行うプロトコルであり、MLDは、IPv6(Internet Protocol Version 6)マルチキャストのグループ参加管理を行うプロトコルである。   Here, the set-top box request multicast unit 133 is a part that stores such information when an IGMP / MLD (Internet Group Management Protocol / Multicast Listener Discovery) packet is received from the set-top box 123 shown in FIG. is there. IGMP is a protocol for performing group participation management for IPv4 (Internet Protocol Version 4) multicast, and MLD is a protocol for performing group participation management for IPv6 (Internet Protocol Version 6) multicast.

また、ホームゲートウェイ用コンテンツ管理部134は、ホームゲートウェイ用のコンテンツ一覧を格納する部分である。ホームゲートウェイ用のコンテンツ一覧については後に説明する。回線速度計測結果格納部135は、図1に示した回線速度計測サーバ115が測定し、通知してきた回線速度計測結果を格納する部分である。回線遅延計測部136は、コンテンツの視聴が行われている最中に回線速度をチェックする部分である。   The home gateway content management unit 134 stores a home gateway content list. The content list for the home gateway will be described later. The line speed measurement result storage unit 135 is a part that stores the line speed measurement result measured and notified by the line speed measurement server 115 shown in FIG. The line delay measuring unit 136 is a part that checks the line speed while content is being viewed.

ホームゲートウェイ121は、マルチキャスト管理テーブル132を使用して視聴すべきコンテンツを決定する。そして、この決定を記したIGMP/MLDパケットを上位のルータに対して送信することになる。   The home gateway 121 uses the multicast management table 132 to determine content to be viewed. Then, an IGMP / MLD packet describing this determination is transmitted to the upper router.

図3は、図2に示したホームゲートウェイの回路構成の概要を表わしたものである。ホームゲートウェイ121は、各種の制御を行うためのCPU(Central Processing Unit)141を備えている。CPU141は、メモリ142内に格納された制御プログラムを実行することによってホームゲートウェイ121を構成する各部の制御を行うようになっている。回線遅延計測部136およびマルチキャスト管理テーブル132については図2で説明した。パケットの転送を行うパケット転送エンジン143は、LAN(Local Area Network)インタフェース144とWAN(Wide Area Network)インタフェース145に接続されている。   FIG. 3 shows an outline of the circuit configuration of the home gateway shown in FIG. The home gateway 121 includes a CPU (Central Processing Unit) 141 for performing various controls. The CPU 141 controls each unit constituting the home gateway 121 by executing a control program stored in the memory 142. The line delay measuring unit 136 and the multicast management table 132 have been described with reference to FIG. A packet transfer engine 143 that performs packet transfer is connected to a LAN (Local Area Network) interface 144 and a WAN (Wide Area Network) interface 145.

ここで、図1に示したセットトップボックス123はLANインタフェース144に接続されている。LANインタフェース144は、セットトップボックス123からIGMP/MLDパケットを受信すると、これをマルチキャスト管理テーブル132に登録する。また、この登録と同時に回線遅延計測部136が回線速度をチェックして、この情報をマルチキャスト管理テーブル132に送出する。ホームゲートウェイ121は、このようにして作成されたマルチキャスト管理テーブル132の情報を基にして、視聴に最適なストリームを決定する。そして、この情報をIGMP/MLDパケットに乗せて、図1に示した事業者側ネットワーク101内のマルチキャストルータ111に送信するようになっている。   Here, the set top box 123 shown in FIG. 1 is connected to the LAN interface 144. When receiving the IGMP / MLD packet from the set top box 123, the LAN interface 144 registers it in the multicast management table 132. Simultaneously with this registration, the line delay measuring unit 136 checks the line speed and sends this information to the multicast management table 132. The home gateway 121 determines an optimum stream for viewing based on the information in the multicast management table 132 created in this way. Then, this information is carried on the IGMP / MLD packet and transmitted to the multicast router 111 in the operator side network 101 shown in FIG.

なお、マルチキャストルータ111自体は通常使用されているものと同一の構成となっているので、その説明は省略する。事業者側ネットワーク101内のマルチキャスト高速配信サーバ112、マルチキャスト中速配信サーバ113およびマルチキャスト低速配信サーバ114のそれぞれの回路構成およびユーザ宅側ネットワーク102内のセットトップボックス123等のその他のデバイスの回路構成の説明も同様に省略する。   Since the multicast router 111 itself has the same configuration as that normally used, the description thereof is omitted. Circuit configurations of the multicast high-speed distribution server 112, the multicast medium-speed distribution server 113, and the multicast low-speed distribution server 114 in the operator side network 101, and circuit configurations of other devices such as the set top box 123 in the user home side network 102 The description of is also omitted.

以上のような構成のマルチキャスト配信システムで、ユーザが図1に示したユーザ宅側ネットワーク102を使用してコンテンツの配信を受ける様子を次に具体的に説明する。   Next, how the user receives content distribution using the user home side network 102 shown in FIG. 1 in the multicast distribution system configured as described above will be specifically described below.

図4は、セットトップボックス側の処理の様子を表わしたものである。図1と共に説明する。ユーザがそのユーザ宅側ネットワーク102内のテレビジョン125でストリーミングコンテンツによる動画を視聴しようとしたとする。この場合、そのユーザはセットトップボックス123の電源を投入する。これによりセットトップボックス123の図示しないメモリに格納された制御プログラムが起動して、その図示しないCPUがこの制御プログラムを実行する。これにより、CPUは図示しないROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリ領域に予め登録されているマルチキャスト配信サーバのアドレスを読み出す(ステップS201)。そして、そのマルチキャスト配信サーバ(たとえばマルチキャスト中速配信サーバ113とする。)に対して、自分の契約しているセットトップボックス123用のコンテンツの一覧の送信を要求する(ステップS202)。そして、マルチキャスト中速配信サーバ113からセットトップボックス123用のコンテンツの一覧が受信されるのを待機する(ステップS203)。   FIG. 4 shows the state of processing on the set top box side. This will be described with reference to FIG. It is assumed that a user tries to view a moving image based on streaming content on the television 125 in the user home network 102. In this case, the user turns on the power of the set top box 123. As a result, a control program stored in a memory (not shown) of the set top box 123 is activated, and the CPU (not shown) executes the control program. Thereby, the CPU reads the address of the multicast distribution server registered in advance in a non-volatile memory area such as a ROM (Read Only Memory) (not shown) (step S201). Then, it requests the multicast distribution server (for example, the multicast medium-speed distribution server 113) to transmit a list of contents for the set-top box 123 with which the user subscribes (step S202). Then, it waits for a list of contents for the set-top box 123 to be received from the multicast medium-speed distribution server 113 (step S203).

図5は、マルチキャスト配信サーバ側の処理の様子を表わしたものである。図1と共に説明する。マルチキャスト配信サーバ(たとえばマルチキャスト中速配信サーバ113とする。)は、セットトップボックス123からのコンテンツの一覧要求(ステップS221)と、ホームゲートウェイ121からコンテンツの一覧要求(ステップS222)を待機している。図4のステップS202でセットトップボックス123からコンテンツの一覧要求があった場合には(ステップS221:Y)、そのセットトップボックス123の契約コースを調べて、そのコンテンツ一覧を要求のあったセットトップボックスに送信する(ステップS223)。   FIG. 5 shows the processing on the multicast distribution server side. This will be described with reference to FIG. A multicast distribution server (for example, the multicast medium-speed distribution server 113) waits for a content list request (step S221) from the set top box 123 and a content list request (step S222) from the home gateway 121. . When there is a content list request from the set top box 123 in step S202 of FIG. 4 (step S221: Y), the contract course of the set top box 123 is checked, and the set top for which the content list is requested. It is transmitted to the box (step S223).

図4に戻ってセットトップボックス側の処理を続いて説明する。図5のステップS223によってマルチキャスト中速配信サーバ113からコンテンツ一覧が送られてきたら(ステップS203:Y)、ユーザのセットトップボックス123はこれをテレビジョン125に出力する(ステップS204)。セットトップボックス123はこの状態で、ユーザがいコンテンツ一覧の中から所望のコンテンツを選択するのを待機する(ステップS205)。セットトップボックス123に接続されたテレビジョン125にはコンテンツ一覧が表示される。   Returning to FIG. 4, the processing on the set top box side will be described. When the content list is sent from the multicast medium-speed distribution server 113 in step S223 of FIG. 5 (step S203: Y), the user's set top box 123 outputs it to the television 125 (step S204). In this state, the set top box 123 waits for the user to select a desired content from the content list (step S205). A content list is displayed on the television 125 connected to the set top box 123.

図6は、セットトップボックス用のコンテンツ一覧の一例を示したものである。各コンテンツには、グループアドレス(group address)が割り当てられており、コンテンツの内容(あらすじや配役等)も送られてくる。テレビジョン125にはコンテンツ名と内容からなるコンテンツ一覧が文字や画像で表示され、ユーザの選択を待つことになる。テレビジョン125には、コンテンツ一覧に対応するグループアドレス自体は表示されない。   FIG. 6 shows an example of a content list for a set top box. Each content is assigned a group address, and the content (syntax, casting, etc.) is also sent. The television 125 displays a content list composed of content names and contents as characters and images, and waits for a user's selection. The group address itself corresponding to the content list is not displayed on the television 125.

図4に戻って説明を続ける。ユーザがコンテンツ一覧の中から所望のコンテンツを選択すると(ステップS205:Y)、セットトップボックス123はそのコンテンツを視聴するためのジョイン要求パケット(IGMP join)をホームゲートウェイ121に送信する(ステップS206)。たとえばユーザが選択したコンテンツが図6に示した「AAAAA」であり、そのグループアドレスが「225.1.1.1」であったとする。この場合、セットトップボックス123はアドレス「225.1.1.1」へのジョイン要求パケットをホームゲートウェイ121宛に送信する。そして、これ以後、これを基にしてホームゲートウェイ121を介して受信されるマルチキャストストリームの受信処理を実行することになる(ステップS207)。   Returning to FIG. 4, the description will be continued. When the user selects a desired content from the content list (step S205: Y), the set top box 123 transmits a join request packet (IGMP join) for viewing the content to the home gateway 121 (step S206). . For example, it is assumed that the content selected by the user is “AAAAA” shown in FIG. 6 and the group address is “225.1.1.1”. In this case, the set top box 123 transmits a join request packet to the address “225.1.1.1.1” to the home gateway 121. Thereafter, reception processing of a multicast stream received via the home gateway 121 is executed based on this (step S207).

図7は、ホームゲートウェイ側の処理の様子を表わしたものである。図1〜図3と共に説明する。ホームゲートウェイ121は、図4のステップS206に基づいたジョイン要求パケットをセットトップボックス123から受信するのを待機している(ステップS241)。そして、このジョイン要求パケットを受信したら(Y)、マルチキャスト配信サーバ(たとえばマルチキャスト中速配信サーバ113とする。)に対して、ホームゲートウェイ121用のコンテンツ一覧を要求する(ステップS242)。   FIG. 7 shows the processing on the home gateway side. It demonstrates with FIGS. 1-3. The home gateway 121 waits to receive the join request packet based on step S206 of FIG. 4 from the set top box 123 (step S241). When this join request packet is received (Y), a content list for the home gateway 121 is requested to the multicast distribution server (for example, the multicast medium-speed distribution server 113) (step S242).

図5に再び戻って説明を続ける。マルチキャスト中速配信サーバ113はホームゲートウェイ121からコンテンツの一覧要求を受けると(ステップS222:Y)、ホームゲートウェイ用のコンテンツ一覧を要求先のホームゲートウェイ121に送信する(ステップS224)。   Returning to FIG. 5 again, the description will be continued. When receiving the content list request from the home gateway 121 (step S222: Y), the multicast medium-speed distribution server 113 transmits the content list for the home gateway to the requested home gateway 121 (step S224).

図8は、ホームゲートウェイ用のコンテンツ一覧の一例を示したものである。セットトップボックス123の要求したアドレス「225.1.1.1」等のアドレスを第1のグループアドレスと呼ぶことにする。第1のグループアドレスは、回線速度別に複数の第2のグループアドレスに分けられる。本実施例では、図1に示したようにマルチキャスト高速配信サーバ112、マルチキャスト中速配信サーバ113およびマルチキャスト低速配信サーバ114の3種類の配信サーバを用意している。したがって、これらの配信サーバの回線速度に対応して第2のグループアドレスが割り当てられている。具体的には、7−100Mbps(メガビット/秒)という高速に対しては、マルチキャスト高速配信サーバ112に対応させて第2のグループアドレスが「225.1.1.11」に割り当てられている。また、2−7Mbpsという中速に対しては、マルチキャスト中速配信サーバ113に対応させて第2のグループアドレスが「225.1.1.12」に割り当てられている。更に、0−2Mbpsという低速に対しては、マルチキャスト低速配信サーバ114に対応させて第2のグループアドレスが「225.1.1.13」に割り当てられている。   FIG. 8 shows an example of a content list for the home gateway. An address such as the address “225.1.1.1” requested by the set-top box 123 is referred to as a first group address. The first group address is divided into a plurality of second group addresses for each line speed. In this embodiment, as shown in FIG. 1, three types of distribution servers are prepared: a multicast high-speed distribution server 112, a multicast medium-speed distribution server 113, and a multicast low-speed distribution server 114. Therefore, the second group address is assigned corresponding to the line speed of these distribution servers. Specifically, for a high speed of 7-100 Mbps (megabits / second), the second group address is assigned to “225.1.1.11” corresponding to the multicast high-speed delivery server 112. For the medium speed of 2-7 Mbps, the second group address is assigned to “225.1.1.12” in association with the multicast medium-speed distribution server 113. Furthermore, for the low speed of 0-2 Mbps, the second group address is assigned to “225.1.1.13” in correspondence with the multicast low-speed delivery server 114.

図7に戻って説明を続ける。ホームゲートウェイ121は、マルチキャスト中速配信サーバ113からホームゲートウェイ用のコンテンツ一覧を受信したら(ステップS243:Y)、これを基にしてマルチキャスト管理テーブルを作成する(ステップS244)。そして、このマルチキャスト管理テーブルに必要なデータを書き込むために、回線速度計測サーバ115に対して回線速度の測定を指示する(ステップS245)。   Returning to FIG. 7, the description will be continued. When the home gateway 121 receives the content list for the home gateway from the multicast medium-speed distribution server 113 (step S243: Y), the home gateway 121 creates a multicast management table based on this (step S244). Then, in order to write necessary data in the multicast management table, the line speed measurement server 115 is instructed to measure the line speed (step S245).

図9は、マルチキャスト管理テーブルの一例を表わしたものである。マルチキャスト管理テーブル132の第1のグループアドレスの欄には、ユーザの要求したコンテンツに対応するアドレス「225.1.1.1」が記入されている。また、ポートの欄にはセットトップボックス123がホームゲートウェイ121の第3のポートに接続されていることが示されている。これは、IGMP(Internet Group Management Protocol)ジョインの中身を除き見るスヌーピング(snooping)用に管理している内容である。これにより、どのポートでマルチキャストグループのデータを受信しているかの判別が可能になる。「now」欄は、ホームゲートウェイが現在ジョインしているグループアドレスを管理するために設けられている。現在説明している状況では、どのグループアドレスにジョインするかの決定が行われていないので、「now」欄は空欄となっている。   FIG. 9 shows an example of the multicast management table. In the column of the first group address of the multicast management table 132, an address “225.1.1.1” corresponding to the content requested by the user is entered. The port column indicates that the set top box 123 is connected to the third port of the home gateway 121. This is the content managed for snooping to see except the contents of IGMP (Internet Group Management Protocol) join. This makes it possible to determine which port is receiving the multicast group data. The “now” column is provided for managing the group address to which the home gateway is currently joined. In the presently described situation, since it is not determined which group address to join, the “now” column is blank.

なお、マルチキャスト管理テーブル132における「第1の遅延」の欄は、次に説明する回線速度計測サーバ115の測定した回線速度計測結果から得られるその時点でのパケットの伝送遅延時間を記すところであり、初期的には空欄となっている。これに対して「第2の遅延」の欄は、それぞれの回線速度ごとのパケットの伝送遅延時間の目安を記すところである。本実施例の場合には、「回線速度」が「2−7Mbps」について「+50ms」を目安としており、「0−2Mbps」について「+100ms」を目安としている。「7−100Mbps」については、このような目立った遅延が生じない場合を想定している。   The column of “first delay” in the multicast management table 132 is a place where a packet transmission delay time at that time point obtained from the line speed measurement result measured by the line speed measurement server 115 described below is written. Initially blank. On the other hand, the column of “second delay” is a place where an indication of the packet transmission delay time for each line speed is written. In the case of the present embodiment, “+50 ms” is a guideline for “line speed” of “2-7 Mbps”, and “+100 ms” is a guideline for “0-2 Mbps”. As for “7-100 Mbps”, it is assumed that such a noticeable delay does not occur.

ところで回線速度計測サーバ115は回線速度の測定の指示を受けると、その測定を行って回線速度計測結果をホームゲートウェイ121に送信する。ホームゲートウェイ121はこの回線速度計測結果を受信すると(図7ステップS246:Y)、これをマルチキャスト管理テーブル132に付加する(ステップS247)。   When the line speed measurement server 115 receives a line speed measurement instruction, the line speed measurement server 115 performs the measurement and transmits the line speed measurement result to the home gateway 121. Upon receiving this line speed measurement result (step S246: Y in FIG. 7), the home gateway 121 adds this to the multicast management table 132 (step S247).

図10は、回線速度計測サーバの回線速度計測結果を付加した後のマルチキャスト管理テーブルの内容を表わしたものである。マルチキャスト管理テーブル132には、回線速度計測結果が30.5Mbpsであったことが書き込まれている。この回線速度計測結果によれば、7−100Mbpsマルチキャスト高速配信サーバ112を使用することができる。そこで、ホームゲートウェイ121はマルチキャスト管理テーブル132のこれに対応するグループアドレス「225.1.1.11」の「now」欄にチェックを付ける。そして、グループアドレス「225.1.1.11」へジョイン要求をマルチキャストルータ111に送信することになる(図7ステップS248)。なお、回線速度計測結果が7Mbps以下の値であれば、この値に応じてマルチキャスト中速配信サーバ113あるいはマルチキャスト低速配信サーバ114の選択が行われることになる。   FIG. 10 shows the contents of the multicast management table after adding the line speed measurement result of the line speed measurement server. In the multicast management table 132, it is written that the line speed measurement result was 30.5 Mbps. According to this line speed measurement result, the 7-100 Mbps multicast high-speed distribution server 112 can be used. Therefore, the home gateway 121 checks the “now” column of the group address “225.1.1.11” corresponding to this in the multicast management table 132. Then, a join request is transmitted to the multicast router 111 to the group address “225.1.1.11” (step S248 in FIG. 7). If the line speed measurement result is a value of 7 Mbps or less, the multicast medium speed distribution server 113 or the multicast low speed distribution server 114 is selected according to this value.

図11は、マルチキャストルータの処理の様子を表わしたものである。マルチキャストルータ111はグループアドレス「225.1.1.11」を指定したジョイン要求を受信すると(ステップS271:Y)、そのグループアドレス「225.1.1.11」のマルチキャストストリームを要求先のホームゲートウェイ121に送信する(ステップS272)。   FIG. 11 shows the processing of the multicast router. When the multicast router 111 receives the join request designating the group address “225.1.1.11” (step S271: Y), the multicast stream of the group address “225.1.1.1.11” is sent to the request destination home. It transmits to the gateway 121 (step S272).

図7に戻って説明を続ける。ホームゲートウェイ121はマルチキャストルータ111からマルチキャストストリームを受信する時間帯では(ステップS249:Y)、マルチキャストストリームを受信すると、マルチキャスト管理テーブル132を参照して、そのグループアドレス(第2のグループアドレス)「225.1.1.11」を第1のグループアドレス「225.1.1.1」に変更する。そして、該当するポート(第3のポート)に接続されたセットトップボックス123にこのマルチキャストストリームをフォワードする(ステップS250)。これにより、ユーザはセットトップボックス123に接続されたテレビジョン125で所望のコンテンツを楽しむことができる。   Returning to FIG. 7, the description will be continued. When the home gateway 121 receives the multicast stream from the multicast router 111 (step S249: Y), upon receiving the multicast stream, the home gateway 121 refers to the multicast management table 132 and refers to the group address (second group address) “225”. .. 1.1.1.11 ”is changed to the first group address“ 225.1.1.1 ”. Then, this multicast stream is forwarded to the set top box 123 connected to the corresponding port (third port) (step S250). Accordingly, the user can enjoy desired content on the television 125 connected to the set top box 123.

ところで、本実施例のマルチキャスト配信システム100では、ホームゲートウェイ121がセットトップボックス123にマルチキャストストリームを安定的に送信することを特徴としている。このため、ホームゲートウェイ121は通信中のマルチキャスト配信サーバ(今の例ではマルチキャスト高速配信サーバ112)との間の回線状況を定期的にチェックするようにしている。しかしながら、この時点ではマルチキャスト高速配信サーバ112からホームゲートウェイ121に対するマルチキャストストリームの送信がすでに開始している。したがって、図7のステップS245で回線速度計測サーバ115に回線速度の測定を指示した場合と同様の回線速度の計測を実施すると、このために回線に大量のデータを送信する必要が生じてしまい、マルチキャストストリームの受信の障害となる。   Incidentally, the multicast distribution system 100 according to the present embodiment is characterized in that the home gateway 121 stably transmits a multicast stream to the set top box 123. For this reason, the home gateway 121 periodically checks the line status with the multicast distribution server in communication (in this example, the multicast high-speed distribution server 112). However, at this point, transmission of the multicast stream from the multicast high-speed distribution server 112 to the home gateway 121 has already started. Therefore, if the line speed measurement is performed in the same manner as when the line speed measurement server 115 is instructed to measure the line speed in step S245 of FIG. 7, a large amount of data needs to be transmitted to the line. It becomes an obstacle to reception of the multicast stream.

そこで、本実施例ではマルチキャストストリームの視聴中の回線速度状況のチェックのために、マルチキャスト管理モードを定めている。マルチキャスト管理モードは、マルチキャスト配信サーバ(マルチキャスト高速配信サーバ112、マルチキャスト中速配信サーバ113およびマルチキャスト低速配信サーバ114)から要求先のホームゲートウェイ121にマルチキャストストリームの通信が行われている間中、実行される(ステップS251)。   Therefore, in this embodiment, a multicast management mode is defined for checking the line speed status during viewing of a multicast stream. The multicast management mode is executed while a multicast stream is being communicated from the multicast distribution server (multicast high-speed distribution server 112, multicast medium-speed distribution server 113, and multicast low-speed distribution server 114) to the requested home gateway 121. (Step S251).

図12は、マルチキャスト管理モードにおける処理の流れを表わしたものである。マルチキャスト管理モードはホームゲートウェイ121側でマルチキャストストリームを受信する時間帯である。この時間帯では、所定の時間間隔で繰り返されるテストパターン送信タイミングが規定されている。このテストパターン送信タイミングが到来すると(ステップS291:Y)、ホームゲートウェイ121側から図1に示した回線速度計測サーバ115に対して所定のテストパケットを送信する(ステップS292)。   FIG. 12 shows the flow of processing in the multicast management mode. The multicast management mode is a time zone for receiving a multicast stream on the home gateway 121 side. In this time zone, test pattern transmission timing that is repeated at predetermined time intervals is defined. When the test pattern transmission timing arrives (step S291: Y), a predetermined test packet is transmitted from the home gateway 121 side to the line speed measurement server 115 shown in FIG. 1 (step S292).

回線速度計測サーバ115はこのテストパケットを受信すると、これを直ちにホームゲートウェイ121に返信するようになっている。そこで、ホームゲートウェイ121はこの回線速度計測サーバ115から送り返されてきたテストパケットを受信すると(ステップS293:Y)、送出開始時点から受信時点までの遅延時間Dを演算する(ステップS294)。そして、この遅延時間Dが、図7のステップS246で回線速度計測結果を受信したときの同様の遅延時間としての第1の遅延時間D1に所定の正のしきい値DTHを加えた値よりも大きいかどうかを判別する(ステップS295)。すなわち、現在のパケットの伝送遅延時間が図7のステップS246で回線速度計測結果を算出した時点よりも正のしきい値DTH分以上遅延がひどくなっているかを判別する。本実施例では、正のしきい値DTHをマルチキャスト管理テーブル132に示される「第2の遅延」としての「+50ms」(2−7Mbps時)あるいは「+100ms」(0−2Mbps時)としている。 When the line speed measuring server 115 receives this test packet, it returns it to the home gateway 121 immediately. Therefore, when the home gateway 121 receives the test packet sent back from the line speed measurement server 115 (step S293: Y), the home gateway 121 calculates a delay time D from the transmission start time to the reception time (step S294). The delay time D is a value obtained by adding a predetermined positive threshold value D TH to the first delay time D 1 as a similar delay time when the line speed measurement result is received in step S246 of FIG. It is discriminated whether it is larger than (step S295). That is, the transmission delay time of the current packet to determine delay positive threshold D TH min or more has become severely than when calculating the line speed measurement result in step S246 in FIG. 7. In this embodiment, the positive threshold value D TH is set to “+50 ms” (at 2-7 Mbps) or “+100 ms” (at 0-2 Mbps) as the “second delay” shown in the multicast management table 132.

もし、正のしきい値DTHよりも遅延がひどくなっていれば(ステップS295:Y)、ソフトウェアによって実現する遅延計測用のカウンタのカウント値Cを「1」だけカウントアップする(ステップS296)。そして、マルチキャスト管理テーブル132の該当する「回数」欄にそのカウントアップした値としてのカウント値Cを書き込むことになっている。ただし、この遅延計測用のカウンタのカウント値Cは初期的に「0」となっている。ステップS296のカウントアップ処理が行われたら、カウントアップ後の遅延計測用のカウンタのカウント値Cが所定の正の整数CAよりも大きくなっているかどうかの判別が行われる。ここで、たとえば正の整数CAは数値「12」である。 If the delay is worse than the positive threshold value D TH (step S295: Y), the count value C of the delay measurement counter realized by software is incremented by “1” (step S296). . Then, the count value C as the counted up value is written in the corresponding “number of times” column of the multicast management table 132. However, the count value C of the delay measurement counter is initially “0”. When the count-up process in step S296 is performed, the count value C of the counter of the delay measurement after counting up of whether it is larger than the predetermined positive integer C A determination is made. Here, for example, the positive integer C A is the numerical value “12”.

ステップS295で遅延時間Dが第1の遅延時間D1に所定の正のしきい値DTHを加えた値よりも大きい状態が最初に観測されたとき、ステップS296のカウントアップにより得られる遅延計測用のカウンタのカウント値Cは「1」となる。これは正の整数CAとしての数値「12」よりも小さい(ステップS297:N)。そこでこの場合には、遅延量が大きい状況がまだ所定の正の整数からなる連続回数「CA」を超えておらず、伝送遅延が定常的に発生していないと認められる。したがって、この場合には、ステップS293に処理が戻される(リターン)。そして、次のテストパケットが受信された段階で遅延時間Dが再び演算され(ステップS294)、同様に遅延時間Dが第1の遅延時間D1に所定の正のしきい値DTHを加えた値よりも大きいかどうかの判別が行われることになる。 When a state in which the delay time D is larger than the value obtained by adding the predetermined positive threshold value D TH to the first delay time D 1 is first observed in step S295, the delay measurement obtained by counting up in step S296 is performed. The count value C of the counter for use is “1”. This is smaller than the numerical value “12” as the positive integer C A (step S297: N). Therefore, in this case, it is recognized that the situation where the delay amount is large does not exceed the continuous number “C A ” composed of a predetermined positive integer, and the transmission delay does not occur constantly. Therefore, in this case, the process returns to step S293 (return). Then, when the next test packet is received, the delay time D is calculated again (step S294). Similarly, the delay time D adds a predetermined positive threshold value D TH to the first delay time D 1 . A determination is made as to whether it is greater than the value.

図13は、「+50ms」以上の伝送遅延が連続し始めた初期段階でのマルチキャスト管理テーブルの一例を示したものである。マルチキャスト管理テーブル132の「+50ms」(2−7Mbps時)の「回数」欄には、「+50ms」以上の遅延が3回連続したことを示す「3」が記されている。この時点ではマルチキャスト高速配信サーバ112を使用しているので、「now」欄は回線速度が「7−100Mbps」の箇所にチェックが付いている。   FIG. 13 shows an example of the multicast management table at the initial stage when transmission delays of “+50 ms” or more begin to continue. In the “number of times” column of “+50 ms” (at 2-7 Mbps) in the multicast management table 132, “3” indicating that a delay of “+50 ms” or more is continued three times is written. Since the multicast high-speed distribution server 112 is used at this point, the “now” column is checked at a place where the line speed is “7-100 Mbps”.

これ以降も、テストパケットに対する「+50ms」以上の遅延が連続したものとすると、遂には遅延計測用のカウンタのカウント値Cが所定の正の整数CAよりも大きくなる(ステップS297:Y)。これは、遅延計測用のカウンタのカウント値Cが「13」となった時点である。 Beyond this, if it is assumed that "+ 50 ms" or more delay for the test packets are continuously, eventually the count value C of the counter of the delay measurement is greater than a predetermined positive integer C A (step S297: Y). This is the time when the count value C of the counter for delay measurement becomes “13”.

すると、ホームゲートウェイ121はマルチキャスト管理テーブル132の「now」欄にチェックされている回線速度を見て、これよりも低速の回線速度を選択可能であるかどうかを判別する(ステップS298)。現在はマルチキャスト高速配信サーバ112が選択されているので、マルチキャスト中速配信サーバ113あるいはマルチキャスト低速配信サーバ114への変更が可能である(Y)。そこでこの場合には、回線速度を一段階下げてマルチキャスト中速配信サーバ113の選択が行われる(ステップS299)。   Then, the home gateway 121 looks at the line speed checked in the “now” column of the multicast management table 132, and determines whether or not a lower line speed can be selected (step S298). Since the multicast high-speed distribution server 112 is currently selected, it is possible to change to the multicast medium-speed distribution server 113 or the multicast low-speed distribution server 114 (Y). Therefore, in this case, the line speed is lowered by one level and the multicast medium speed distribution server 113 is selected (step S299).

図14は、カウント値Cが整数CAよりも大きくなってマルチキャスト配信サーバの切り替えが行われる時点のマルチキャスト管理テーブルの状態を表わしたものである。マルチキャスト管理テーブル132の「+50ms」(2−7Mbps時)の「回数」欄には、「+50ms」以上の遅延が13回連続したことを示す「13」が記されている。これによりマルチキャスト高速配信サーバ112から一段低速のマルチキャスト中速配信サーバ113へ切り替えが行われる。そこで、「now」欄は回線速度が「2−7Mbps」の箇所にチェックが付け変えられている。これにより、第2のグループアドレスが「225.1.1.11」から「225.1.1.12」に対応する箇所に変更されることになる。 Figure 14 is a count value C is showing a state of the multicast management table at the time when the switching of multicast distribution server is performed is larger than the integer C A. In the “number of times” column of “+50 ms” (at 2-7 Mbps) in the multicast management table 132, “13” indicating that the delay of “+50 ms” or more has continued 13 times is written. As a result, the multicast high-speed distribution server 112 is switched to the one-step low-speed multicast medium-speed distribution server 113. Therefore, in the “now” column, a check is added to a place where the line speed is “2-7 Mbps”. As a result, the second group address is changed from “225.1.1.11” to a location corresponding to “225.1.1.12”.

図12に戻って説明を続ける。ステップS299の処理が行われた後、カウント値Cは「0」にリセットされて(ステップS300)、再び処理が最初のステップに戻ることになる(リターン)。   Returning to FIG. 12, the description will be continued. After the process of step S299 is performed, the count value C is reset to “0” (step S300), and the process returns to the first step (return).

一方、ステップS298で低速化が不可能と判別された場合(N)、すなわち、現在選択されているのがマルチキャスト低速配信サーバ114であったような場合には、回線速度を下げることができない。そこでこの場合には、ステップS299の処理を行わずに、直ちにステップS300に処理を進めることになる。   On the other hand, if it is determined in step S298 that speed reduction is not possible (N), that is, if the currently selected multicast low-speed delivery server 114 is used, the line speed cannot be reduced. Therefore, in this case, the process proceeds to step S300 immediately without performing the process of step S299.

次に、ステップS294で演算した遅延時間Dが第1の遅延時間D1に所定の正のしきい値DTHを加えた値以下であった場合を説明する。この場合、ホームゲートウェイ121は演算した遅延時間Dが第1の遅延時間D1に所定の正のしきい値DTHを加えた値よりもきわめて小さい値D2未満であるかどうかをチェックする(ステップS301)。具体的には、マルチキャスト管理テーブル132の「now」欄にチェックされている回線速度に対応する「第2の遅延」の遅延量よりも一段階以上少ない遅延量である場合であり、これは回線速度を一段階上げることが可能性として考えられる場合である。 Next, the case where the delay time D calculated in step S294 is equal to or less than the value obtained by adding a predetermined positive threshold value D TH to the first delay time D 1 will be described. In this case, the home gateway 121 checks whether or not the calculated delay time D is less than a value D 2 that is extremely smaller than a value obtained by adding a predetermined positive threshold value D TH to the first delay time D 1 ( Step S301). Specifically, this is a case where the delay amount is one or more steps smaller than the delay amount of the “second delay” corresponding to the line speed checked in the “now” column of the multicast management table 132. This is a case where the speed can be increased by one step.

この場合には(Y)、カウント値Cを「1」だけ減算する(ステップS302)。そして、その値が所定の負の整数からなる連続回数「−CB」よりも小さいかどうかを判別する(ステップS303)。そうでなければ(N)、処理を最初に戻す(リターン)。その値が所定の負の整数からなる連続回数「−CB」よりも小さいと判別された場合には(ステップS303:Y)、ホームゲートウェイ121はマルチキャスト管理テーブル132の「now」欄にチェックされている回線速度を見て、これよりも高速の回線速度を選択可能であるかどうかを判別する(ステップS304)。現在はマルチキャスト高速配信サーバ112が選択されているので、これ以上の高速化は不可能である(N)。そこでこの場合にはステップS300に進むことになる。 In this case (Y), the count value C is subtracted by “1” (step S302). Then, it is determined whether or not the value is smaller than the continuous number of times “−C B ” composed of a predetermined negative integer (step S303). Otherwise (N), the process is returned to the beginning (return). If it is determined that the value is smaller than the number of consecutive “−C B ” composed of a predetermined negative integer (step S303: Y), the home gateway 121 is checked in the “now” column of the multicast management table 132. By looking at the current line speed, it is determined whether or not a higher line speed can be selected (step S304). Since the multicast high-speed distribution server 112 is currently selected, no further increase in speed is possible (N). Therefore, in this case, the process proceeds to step S300.

これに対して、ステップS304で現在選択されているのがマルチキャスト低速配信サーバ114であったような場合には、回線速度を上げることができる(Y)。そこでこの場合には回線速度を一段階上げて(ステップS305)、ステップS300に処理を移すことになる。   On the other hand, if it is the multicast low-speed delivery server 114 that is currently selected in step S304, the line speed can be increased (Y). Therefore, in this case, the line speed is increased by one level (step S305), and the process is moved to step S300.

最後に、ステップS301で演算した遅延時間Dが第1の遅延時間D1に所定の正のしきい値DTHを加えた値よりもきわめて小さい値D2まで小さくはなっていない場合を説明する(N)。この場合とは、ステップS301で演算した遅延時間Dが現状の回線速度を肯定する値であった場合である。この状態が出現した場合には、ステップS300に進んで、現在のカウント値Cを「0」にリセットする。これは、あくまで連続して所定回数以上回線状況が良くなったり悪くなったりしない限り、現状の回線速度に維持して安定化を図るためである。 Finally, the case where the delay time D calculated in step S301 is not set is reduced to a very small value D 2 than the value obtained by adding the threshold D TH of a predetermined positive to the first delay time D 1 (N). In this case, the delay time D calculated in step S301 is a value that affirms the current line speed. When this state appears, the process proceeds to step S300, and the current count value C is reset to “0”. This is because the current line speed is maintained and stabilized as long as the line condition does not improve or deteriorate continuously for a predetermined number of times.

なお、本実施例では、マルチキャスト高速配信サーバ112とマルチキャスト中速配信サーバ113およびマルチキャスト低速配信サーバ114の3種類のマルチキャスト配信サーバの間でマルチキャストストリームの同期が採られている。したがって、ステップS299あるいはステップS305で回線速度を切り替えても、時間軸上でのコンテンツの欠けや重複が生じることはない。   In this embodiment, the multicast stream is synchronized among the three types of multicast distribution servers, that is, the multicast high-speed distribution server 112, the multicast medium-speed distribution server 113, and the multicast low-speed distribution server 114. Therefore, even if the line speed is switched in step S299 or step S305, content missing or duplication on the time axis does not occur.

以上説明した実施例では、ユーザが契約するブロードバンドの状況が低速な環境でもマルチキャスト配信サービスを受けることが可能になる。また、ユーザのホームゲートウェイ121の回線状況に最適なマルチキャスト配信サービスを提供することが可能になる。更に、本実施例では3種類のマルチキャスト配信サーバの切り替えを自動化したので、ユーザは、ホームゲートウェイ121の回線状況を気にする必要がない。しかも、本実施例では既存のホームゲートウェイに大幅な機能を追加する必要がないので、既存のシステムからの改良が容易である。   In the embodiment described above, it is possible to receive a multicast distribution service even in an environment where the broadband situation with which the user contracts is low. In addition, it is possible to provide a multicast distribution service that is optimal for the line status of the user's home gateway 121. Furthermore, since the switching of the three types of multicast distribution servers is automated in this embodiment, the user does not need to worry about the line status of the home gateway 121. In addition, in this embodiment, since it is not necessary to add a significant function to the existing home gateway, it is easy to improve the existing system.

以上説明した実施例では、マルチキャスト配信サーバをマルチキャスト高速配信サーバ112、マルチキャスト中速配信サーバ113およびマルチキャスト低速配信サーバ114の3種類の配信サーバとしたが、マルチキャスト配信サーバの数はこれに限るものではない。たとえば、回線速度別の2種類のマルチキャスト配信サーバとしてもよいし、回線速度別の4種類以上のマルチキャスト配信サーバとしてもよい。   In the embodiment described above, the multicast distribution servers are the three types of distribution servers of the multicast high-speed distribution server 112, the multicast medium-speed distribution server 113, and the multicast low-speed distribution server 114. However, the number of multicast distribution servers is not limited to this. Absent. For example, two types of multicast distribution servers for each line speed may be used, or four or more types of multicast distribution servers for each line speed may be used.

また、実施例では回線の遅延量を測定してこれが連続して所定回数にわたって、あるしきい値以上あるいはあるしきい値以下になったときにマルチキャスト配信サーバの切り替えを行うようにしたが、これに限るものではない。たとえば個々に得られた遅延量の大きさの積分値が所定の値に達したときにマルチキャスト配信サーバの切り替えを行うようにしてもよい。これによれば、大きな遅延量が連続したときには、それよりも小さな遅延量が連続したときよりも早くマルチキャスト配信サーバの切り替えが可能になる。   Further, in the embodiment, the delay amount of the line is measured, and the multicast distribution server is switched when it continuously exceeds a certain threshold value or below a certain threshold value for a predetermined number of times. It is not limited to. For example, the multicast distribution server may be switched when the integral value of the magnitude of the delay amount obtained individually reaches a predetermined value. According to this, when a large delay amount continues, the multicast distribution server can be switched earlier than when a smaller delay amount continues.

更に、実施例では事業者側ネットワーク101側に回線速度の計測を行う回線速度計測サーバ115を用意してマルチキャストストリームの配信開始前に回線速度の測定を行ったが、ユーザ宅側ネットワーク側がこのような回線速度計測手段を用意しておいてもよいことは当然である。   Furthermore, in the embodiment, the line speed measurement server 115 for measuring the line speed is prepared on the provider side network 101 side, and the line speed is measured before the start of multicast stream distribution. Naturally, a simple line speed measuring means may be prepared.

本発明の一実施例におけるマルチキャスト配信システムの構成の概要を表わしたシステム構成図である。It is a system configuration | structure figure showing the outline | summary of the structure of the multicast delivery system in one Example of this invention. 本実施例のホームゲートウェイの機能的な構成を表わしたブロック図である。It is a block diagram showing the functional structure of the home gateway of a present Example. 図2に示したホームゲートウェイの回路構成の概要を表わしたブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an outline of a circuit configuration of the home gateway illustrated in FIG. 2. 本実施例でセットトップボックス側の処理の様子を表わした流れ図である。It is a flowchart showing the mode of processing on the set top box side in the present embodiment. 本実施例でマルチキャスト配信サーバ側の処理の様子を表わした流れ図である。It is a flowchart showing the mode of the process by the side of a multicast delivery server in a present Example. 本実施例でセットトップボックス用のコンテンツ一覧の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the content list for set top boxes in a present Example. 本実施例でホームゲートウェイ側の処理の様子を表わした流れ図である。It is a flowchart showing the mode of the process by the side of a home gateway in a present Example. 本実施例でホームゲートウェイ用のコンテンツ一覧の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the content list for home gateways in a present Example. 本実施例のマルチキャスト管理テーブルの一例を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing an example of the multicast management table of a present Example. 回線速度計測サーバの回線速度計測結果を付加した後のマルチキャスト管理テーブルの内容を表わした説明図である。It is explanatory drawing showing the content of the multicast management table after adding the line speed measurement result of a line speed measurement server. 本実施例でマルチキャストルータの処理の様子を表わした流れ図である。It is a flowchart showing the mode of processing of a multicast router in a present Example. 本実施例でマルチキャスト管理モードにおける処理の流れを表わした流れ図である。It is a flowchart showing the flow of processing in the multicast management mode in the present embodiment. 本実施例で「+50ms」以上の伝送遅延が連続し始めた初期段階でのマルチキャスト管理テーブルの一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the multicast management table in the initial stage in which the transmission delay of "+ 50ms" or more began to continue in a present Example. 本実施例でカウント値Cが整数CAよりも大きくなってマルチキャスト配信サーバの切り替えが行われる時点のマルチキャスト管理テーブルの状態を表わしたCount value C in the present embodiment is larger than the integer C A switching multicast distribution server representing the state of the multicast management table at the time that takes place

符号の説明Explanation of symbols

100 マルチキャスト配信システム
101 事業者側ネットワーク
102 ユーザ宅側ネットワーク
103 インターネット
111 マルチキャストルータ
112 マルチキャスト高速配信サーバ
113 マルチキャスト中速配信サーバ
114 マルチキャスト低速配信サーバ
115 回線速度計測サーバ
116 時刻同期サーバ
121 ホームゲートウェイ
123 セットトップボックス
131 ホームゲートウェイ用コンテンツ格納URL部
132 マルチキャスト管理テーブル
136 回線遅延計測部
141 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Multicast delivery system 101 Provider side network 102 User home side network 103 Internet 111 Multicast router 112 Multicast high speed delivery server 113 Multicast medium speed delivery server 114 Multicast low speed delivery server 115 Line speed measurement server 116 Time synchronization server 121 Home gateway 123 Set top Box 131 Content storage URL section for home gateway 132 Multicast management table 136 Line delay measurement section 141 CPU

Claims (2)

コンテンツの視聴を行うユーザ装置からマルチキャスト配信されるコンテンツの視聴が要求されたとき、対応する事業者側ネットワークにアクセスしてコンテンツの一覧を取得するコンテンツ一覧取得手段と、Content list acquisition means for acquiring a list of contents by accessing a corresponding provider side network when viewing of content distributed by multicast is requested from a user device for viewing content;
このコンテンツ一覧取得手段がコンテンツの一覧を取得したときその事業者側ネットワークとの間の現在の回線速度を取得する配信開始前回線速度取得手段と、When the content list acquisition means acquires a list of contents, a line speed acquisition means before distribution for acquiring the current line speed with the network on the provider side,
この配信開始前回線速度取得手段によって取得した回線速度に応じて同一のコンテンツを互いに異なった画質で配信する複数のマルチキャスト配信サーバからコンテンツ配信開始時の回線速度に対応するものを選択するマルチキャスト配信サーバ選択手段と、A multicast distribution server that selects a plurality of multicast distribution servers that distribute the same content with different image quality according to the line speed acquired by the line speed acquisition means before the start of distribution, corresponding to the line speed at the start of content distribution A selection means;
前記複数のマルチキャスト配信サーバの間でマルチキャストストリームの時間軸上での同期を採る同期手段と、Synchronization means for synchronizing the multicast streams on the time axis between the plurality of multicast distribution servers;
前記マルチキャスト配信サーバ選択手段により選択したマルチキャスト配信サーバからコンテンツの配信が開始した後、間隔を置いて前記事業者側ネットワークとの間にテストパケットを伝送させて伝送遅延量を測定する伝送遅延量測定手段と、A transmission delay amount measurement for measuring a transmission delay amount by transmitting a test packet to and from the provider side network at intervals after content distribution starts from the multicast distribution server selected by the multicast distribution server selection means Means,
この伝送遅延量測定手段の測定結果に応じて前記複数のマルチキャスト配信サーバからの同一のコンテンツの配信を同期して切り替える配信元切替手段Distribution source switching means for synchronously switching the distribution of the same content from the plurality of multicast distribution servers according to the measurement result of the transmission delay amount measuring means
とを具備することを特徴とするホームゲートウェイ。A home gateway characterized by comprising:
同一のコンテンツに対応するアドレスを表わす第1のグループアドレスと、前記複数のマルチキャスト配信サーバに1つずつ対応する第2のグループアドレスを、ユーザの要求するコンテンツごとに対応付けて管理するマルチキャスト管理テーブルを具備することを特徴とする請求項1記載のホームゲートウェイ A multicast management table for managing a first group address representing an address corresponding to the same content and a second group address corresponding to each of the plurality of multicast distribution servers in association with each content requested by the user The home gateway according to claim 1, further comprising:
JP2007178262A 2007-07-06 2007-07-06 Home gateway Expired - Fee Related JP4609802B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178262A JP4609802B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Home gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178262A JP4609802B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Home gateway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017345A JP2009017345A (en) 2009-01-22
JP4609802B2 true JP4609802B2 (en) 2011-01-12

Family

ID=40357656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178262A Expired - Fee Related JP4609802B2 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Home gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609802B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062905B2 (en) * 2009-02-24 2012-10-31 株式会社インテック Multicast gateway video distribution route control method and video distribution system
KR101750049B1 (en) 2009-11-13 2017-06-22 삼성전자주식회사 Method and apparatus for adaptive streaming
KR101786051B1 (en) 2009-11-13 2017-10-16 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for data providing and receiving
KR101777347B1 (en) 2009-11-13 2017-09-11 삼성전자주식회사 Method and apparatus for adaptive streaming based on segmentation
KR101750048B1 (en) 2009-11-13 2017-07-03 삼성전자주식회사 Method and apparatus for providing trick play service
KR101737084B1 (en) 2009-12-07 2017-05-17 삼성전자주식회사 Method and apparatus for streaming by inserting another content to main content
KR101777348B1 (en) 2010-02-23 2017-09-11 삼성전자주식회사 Method and apparatus for transmitting and receiving of data
KR20110105710A (en) 2010-03-19 2011-09-27 삼성전자주식회사 Method and apparatus for adaptively streaming content comprising plurality of chapter
KR101837687B1 (en) 2010-06-04 2018-03-12 삼성전자주식회사 Method and apparatus for adaptive streaming based on plurality of elements determining quality of content
JP5569966B2 (en) * 2010-07-30 2014-08-13 Necアクセステクニカ株式会社 Router device, communication speed measurement system, and network communication speed measurement method
JP6305738B2 (en) * 2013-11-27 2018-04-04 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Media playback control device, media playback control method, and program
JP2015154128A (en) * 2014-02-12 2015-08-24 富士通株式会社 Multicast relay device, multicast distribution system, and multicast distribution method
CN112995750B (en) * 2019-12-17 2024-04-30 天翼数字生活科技有限公司 Method and system for realizing IPTV multicast service in home router scene
CN115150215A (en) * 2022-06-28 2022-10-04 中国电信股份有限公司 Home multicast implementation method and device, computer storage medium and electronic equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286845A (en) * 1999-04-01 2000-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for distributing multicast data
JP2003169091A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Streaming distribution control method, distributing server, and client terminal
JP2005033556A (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Toshiba Corp Data transmitter, data transmitting method, data receiver, data receiving method
JP2005092773A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Yafoo Japan Corp Contents distribution program, contents distribution method, and contents utilization device
JP2006345199A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Yafoo Japan Corp Content distribution decision program, content distribution decision method, and content distribution decision device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286845A (en) * 1999-04-01 2000-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method for distributing multicast data
JP2003169091A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Streaming distribution control method, distributing server, and client terminal
JP2005033556A (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Toshiba Corp Data transmitter, data transmitting method, data receiver, data receiving method
JP2005092773A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Yafoo Japan Corp Contents distribution program, contents distribution method, and contents utilization device
JP2006345199A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Yafoo Japan Corp Content distribution decision program, content distribution decision method, and content distribution decision device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009017345A (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609802B2 (en) Home gateway
US9158769B2 (en) Systems and methods for network content delivery
EP2249546B1 (en) Sharing media content based on a media server in a service provider network
Zhang et al. Large-scale live media streaming over peer-to-peer networks through global internet
US8559460B2 (en) Dynamic bandwidth manager
US8059669B2 (en) Tree-type broadcast system, reconnection process method, node device, node process program, server device, and server process program
US20070147344A1 (en) Method and arrangements in an IP network
CA2697704C (en) A network-based digital media server
US20150023347A1 (en) Management of a multicast system in a software-defined network
JP2013537742A (en) Method and apparatus for delivery of internet protocol television services
US11431781B1 (en) User-defined quality of experience (QoE) prioritizations
US11032122B2 (en) Multicast delay diagnosis method and apparatus
CN101103602B (en) Communication method and reception terminal
WO2012065531A1 (en) Method, device, and system for implementing relay selection
EP2744168A1 (en) System, Method and live streaming optimizer server for live content distribution optimization over a content delivery network
KR101501913B1 (en) Multicast quality of service module and method
Liu et al. A case study of traffic locality in internet P2P live streaming systems
CN109862437A (en) A kind of forwarding-table item creation method and BRAS
US8179891B2 (en) Method and apparatus for interdomain multicast routing
CN107659853B (en) A kind of adaptive stream media live streaming control system
Bouten et al. An autonomic delivery framework for HTTP adaptive streaming in multicast-enabled multimedia access networks
US20080240138A1 (en) Tree type broadcast system, connection target determination method, connection management device, connection management process program, and the like
KR100789379B1 (en) Homegateway and its method for providing multicast traffic control function
CN106878826B (en) Method for forwarding P2P-like real-time video
Amad et al. A scalable based multicast model for P2P Conferencing applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees