JP4609617B2 - 半導体装置の実装方法及び実装構造体 - Google Patents

半導体装置の実装方法及び実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4609617B2
JP4609617B2 JP2001192940A JP2001192940A JP4609617B2 JP 4609617 B2 JP4609617 B2 JP 4609617B2 JP 2001192940 A JP2001192940 A JP 2001192940A JP 2001192940 A JP2001192940 A JP 2001192940A JP 4609617 B2 JP4609617 B2 JP 4609617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
resin
bump
mounting
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001192940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002118209A (ja
Inventor
明 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001192940A priority Critical patent/JP4609617B2/ja
Priority to TW090118711A priority patent/TW516138B/zh
Priority to US09/918,479 priority patent/US6590287B2/en
Publication of JP2002118209A publication Critical patent/JP2002118209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609617B2 publication Critical patent/JP4609617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1183Reworking, e.g. shaping
    • H01L2224/1184Reworking, e.g. shaping involving a mechanical process, e.g. planarising the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81011Chemical cleaning, e.g. etching, flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81395Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はバンプが形成されたベアチップまたはチップサイズパッケージ等の半導体装置の実装方法及び実装構造体に関するものであり、リワークが容易にできる樹脂封止実装構造を有する半導体装置の実装方法及びその実装構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
公知のはんだバンプを用いたフリップチップ実装方法を図11に示す。この図11に示すように、バンプ5形成後の半導体装置(LSIチップ)6のバンプ先端または、はんだ2を形成した基板1にフラックス9を付着させた後(図11(a))、配線基板1に位置合わせして半導体装置6を搭載後(図11(b))、リフローを行い、その後フラックスを洗浄した後(図11(c))、図11(d)に示すように毛細管現象により半導体装置6と基板1のギャップにアンダーフィル樹脂4’の充填を行い、最後に樹脂を硬化させる方法が行われている。
【0003】
また、フラックスを用いない従来工法を図12に示す。この図12(a)に示すように、はんだ2を塗布したパッド7を有するプリント基板1上にフラックス作用を有する熱硬化性樹脂(以後、活性樹脂10と呼ぶ)を塗布した後、パッド8上にバンプ5形成後の半導体装置(LSIチップ)6をプリント基板1に位置合わせして搭載後、図12(b)に示すようにリフローを行うことでフラックスを使用せずにはんだ接続することを可能にしている。
【0004】
同様に金バンプを用いたフリップチップ実装方法として、LSIチップを配線基板に搭載し、加熱加圧してLSIと配線基板間をバンプを介して電気的接合した後、アンダーフィル樹脂充填を行う方法や、または配線基板上に樹脂を塗布した後、LSIを搭載して加熱加圧して樹脂を硬化させる実装方法が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の実装構造及び方法における第1の問題点は、一度基板に実装したLSIチップを基板から取り外し、新しいLSIチップと交換するリワークが必要となっても、封止樹脂で固定されたLSIチップを、確実に取り外し、さらにLSIチップを搭載する基板表面に封止樹脂が残留すること無く、再実装可能な状態にすることが容易でない。その理由は、一般に使用されているエポキシ樹脂が主成分である封止樹脂は、信頼性確保に重点をおいた設計になっているため、樹脂自体が硬くまた基板との接着強度が強く、LSIを取り外そうとした場合、基板を破壊してしまうことが多いからである。
【0006】
また、たとえ基板を破壊することなくLSIを取り外せた場合でも、基板表面に残った樹脂は強固に密着しており、また、熱膨張係数を小さくするために通常50〜60%程度添加されているフィラーの影響などで、弾性率や硬度等が大きく機械的に強固であるため、基板表面を傷つけずに樹脂をクリーニングすることは困難である。
【0007】
そこで、リワークの問題に関しては、リワーク可能とうたわれる封止樹脂が提案されている。この樹脂は125℃以下の動作環境下温度における基板との接着性に関しては、信頼性を確保可能な接着強度があり、且つLSI除去温度である200℃以上の温度において基板との接着性が低下し、基板を破壊することなく、LSI取り外しが可能な樹脂である。しかし、この樹脂の場合、信頼性とリワーク性の両立が得難い。例えば、基板に残った樹脂のクリーニングが容易になるように、フィラーの充填量を低下させれば、同時に熱膨張係数が大きくなり、熱サイクルによってLSIと基板間のギャップを伸縮させる熱応力が大きくなるため、はんだバンプにも同様の熱応力を与えることとなり、信頼性が低下する。これらのことから実用に耐えうる十分な信頼性とリワーク性の両方の特性を兼ね備えた封止樹脂を得ることは容易でない。
【0008】
また、フラックスを用いてはんだバンプを接続する従来のフリップチップ実装方法では、特に、LSIの高密度化による狭ピッチ化が進むにつれ、バンプ高さを低く、LSIチップ・基板間の間隙をさらに狭くする傾向があり、従来法と比較してフラックス洗浄が益々困難な状況となってきており、したがって、一層、フラックス残渣が問題となっている。フラックス残渣が引き起こす問題点としては、リフロー後活性剤がLSI等の電子部品に残留し、この残留した活性剤が吸湿すると、そのイオン成分が電気的絶縁性を低下させ、マイグレーション等により製造された電子部品の信頼性を低下させるといった問題を引き起こす。また信頼性の問題を引き起こすだけでなく、アンダーフィル充填をも阻害することとなり、LSI等の組立製品の歩留まりを低下させるという問題がある。
【0009】
フラックス残渣の問題については、図12に示したようなフラックスを用いずにフリップチップ実装を行う方法として、活性樹脂を使用する提案がされている。しかしながら、前記した方法では、はんだ接合に必要な活性作用を有することが要求されるだけでなく、多数のバンプを持つLSIチップの場合、バンプに囲まれた領域に空気の巻き込みが起きやすく、ボイドが発生しやすい。また、リフローを行う場合、樹脂の量が多いと、樹脂による浮力でLSIチップが位置ズレを起こすなど、実装プロセスの厳密な制御が要求される。従って粘度等の樹脂特性の厳密な制御も要求され、フラックス(はんだ酸化膜除去)作用と物性の両立が容易でない。即ち、信頼性、リワーク性に加え活性作用や粘度等の更に厳密な特性が要求され、これらをあわせ持つ樹脂の開発は更に難しい。
【0010】
一方、リワーク性と信頼性を両立させる試みが種々提案されている。例えば、特許第2924830号公報には、半導体装置と回路基板との間隙に熱可塑性樹脂と硬化性樹脂を充填し、その際、熱可塑性樹脂を半導体装置と回路基板が作る間隙の中心部分近傍に充填配置して半導体装置と回路基板とを接着すると共に、該熱可塑性樹脂の周囲を硬化性樹脂で封入して、樹脂封止を行う構成が開示されており、硬化性樹脂封入前に半導体装置の検査を行って不良であることが判明した場合、熱可塑性樹脂の溶融点より高い温度に加熱して、不良半導体装置を除去し、良品となった場合に硬化性樹脂を封入して該硬化性樹脂を硬化させて樹脂封止するものである。また、特許第2564728号公報には、光硬化性樹脂と熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂と自然硬化性樹脂、熱硬化性樹脂と自然硬化性樹脂のように硬化条件の異なる樹脂を組み合わせて封止樹脂とし、何れか一方の樹脂の硬化する条件で基板と半導体装置とを仮止めし、半導体装置の検査を行って不良であることが判明した場合は、有機樹脂の溶剤を染み込ませて剥離し、良品である場合は他方の樹脂を本硬化させて樹脂封止を完了させるというものである。
【0011】
しかしながら、いずれの方法も仮接着した状態で検査を行い、その状態ではリワーク可能であるが、本硬化後は従来同様リワークが困難である。また、いずれも信頼性の高い樹脂封止が可能であるとしているが、特許第2924830号公報の場合、特性の異なる2種類の樹脂が基板と半導体装置の両方に接触しているため、半導体装置動作時の発熱と休止時の冷却との繰り返しによる熱サイクルによりその境界領域では両樹脂の熱膨張係数の違いから応力が掛かり、半導体装置あるいは基板上の配線へ悪影響を与えて信頼性を損なう恐れがある。一方の特許第2564728号公報では光硬化性樹脂を使用する場合、基板としてガラス基板などの光透過性を有するものしか使用できない。自然硬化性樹脂では硬化するまでに時間が掛かり、製造歩留まりが低下する。
【0012】
本発明の目的は、バンプが形成されたベアチップまたはチップサイズパッケージ等の半導体装置において、封止樹脂の本硬化後にもリワーク可能でありかつ接続信頼性も良好な実装構造体及び実装方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置実装構造体は、半導体装置の電極と配線基板の電極がバンプを介して電気的に接続されて成り、前記半導体装置と前記配線基板との間隙に所定条件下に機械的強度が低下してリワーク可能となる第1の樹脂と、前記半導体装置と前記配線基板との熱膨張係数の違いによる応力を緩和可能であり、且つ前記所定条件下における機械的強度が前記第1の樹脂より優れる第2の樹脂とが積層されて形成されて成り、且つ、前記第1の樹脂は、前記半導体装置と前記配線基板の少なくとも一方の表面に、前記間隙に対して総計で1/2未満の厚さに形成されていることを特徴とする。
【0014】
本発明の半導体装置の実装方法は、配線基板表面の半導体装置が搭載される面およびバンプ形成された半導体装置表面の少なくとも一方に所定の条件下で機械的強度が低下してリワーク可能となる第1の樹脂を前記半導体装置を配線基板に実装した際に形成される間隙に対して総計で1/2未満の厚さであって、樹脂封止される領域以上の面積に塗布し、次いでバンプを形成した半導体装置を搭載して半導体装置の電極と配線基板の電極をバンプを介して電気的に接続し、次いで少なくとも一方に第1の樹脂が塗布された半導体装置と配線基板との間隙に前記半導体装置と前記配線基板との熱膨張係数の違いによる応力を緩和可能な熱硬化性の第2の樹脂を充填し、しかる後に樹脂を硬化させることを特徴とする。
【0015】
本発明の半導体装置の実装方法は、半導体装置表面に所定の条件で機械的強度が低下してリワーク可能となり且つはんだ酸化膜除去作用(以下、フラックス作用と称す。)を有する第1の樹脂を塗布してはんだボールを搭載後リフローして半導体装置へはんだバンプを搭載し、さらに、配線基板表面または、はんだバンプ先端部に第1の樹脂または第1の樹脂とは別のフラックス作用を有する樹脂を塗布して、半導体装置を配線基板上に搭載し半導体装置の電極と配線基板の電極をバンプを介して電気的に接続した後、第2の樹脂を充填することを特徴とする。
【0016】
更に本発明の半導体装置の実装方法の別の実施形態では、半導体装置の電極と配線基板の電極がバンプを介して電気的に接続されてなり、前記半導体装置と前記配線基板との隙間が樹脂封止されてなる半導体装置の実装方法において、バンプが形成された半導体装置表面に少なくともバンプ高さの1/2以上の厚さに塗布された前記半導体装置と前記配線基板との熱膨張係数の違いによる応力を緩和可能な第2の熱硬化性樹脂を硬化させた後、前記バンプの少なくとも先端部分に付着する前記第2の熱硬化性樹脂を削り取り、バンプ材質を露出させる工程と、所定の条件で機械的強度が低下する第1の樹脂を前記配線基板に塗布する工程と、前記半導体装置のバンプと前記配線基板の電極を位置合わせした後搭載し加熱して前記半導体装置と前記配線基板の電極を電気的に接続する工程と第1の樹脂を硬化させる工程を含むことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の構造の場合、第2の樹脂は、封止樹脂として信頼性実績のあるものを用いることにより、動作環境下での温度サイクル等に対して、バンプに与える伸縮熱応力を緩和することができるため、良好な信頼性を保つことができる。また、リワーク性に対しては、例えば加熱することで機械的強度が低下しリワーク可能となる樹脂を第1の樹脂に用い、これら第1の樹脂及び第2の樹脂を積層構造とすることで、LSI不良が動作中に判明した際に、所定の温度に加熱してチップを引っ張ることにより、第1の樹脂で分離可能となり、配線基板上に薄く残った樹脂層は機械的研磨や溶剤などで容易に除去できる。このように信頼性とリワーク性の両立が可能となる。
【0018】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照すると、ベアチップまたはチップサイズパッケージ等の半導体装置6と基板1の間の封止樹脂は、基板表面に塗られた第1の樹脂3と、前記第1の樹脂3と半導体装置6の間に充填された第2の樹脂4である熱硬化性樹脂で構成されている。
【0019】
基板1の基板電極(パッド7)上にプリコートされたはんだ2と半導体装置6のパッド8上に設けられた突起電極であるバンプ5がそれぞれ対応する位置にて、金属接合されることで、半導体装置6と基板1の電気的接続が行われている。
【0020】
図1(b)は、図1(a)の電極部分の拡大断面図である。基板表面には電極部分を除き、基板表面を保護する目的でソルダーレジスト11が塗布されている。
【0021】
はんだ2の材質は、Sn/Pb共晶はんだを用いたが、Sn/Pb共晶はんだに限定されず、たとえばSn/Pb(共晶を除く)、Sn/Ag、Sn/Cu、Sn/Sb、Sn/Zn、Sn/Biおよびこれら前記した材料に特定の添加元素をさらに加えた材料を挙げることができ、これらが適宜用いられる。
【0022】
バンプ5は、はんだ2と同じ材質または2より高融点のはんだであっても良い。
【0023】
また、電気的接続部を除く半導体装置6と基板1の間は、電気的接続部を保護すると共に、半導体装置6と基板1の熱膨張係数の違いにより生じる熱応力が電気的接続部に集中することを緩和し、接続信頼性を向上させる目的で樹脂封止されている。
【0024】
封止樹脂は、基板1表面上に塗布された第1の樹脂3と残りのギャップに充填された第2の樹脂4に分割されている。第1の樹脂3には活性樹脂(フラックス作用を有する熱硬化性樹脂)を用いることで、バンプ形成された半導体装置6をフラックスを用いること無く、はんだ接続にて基板1上に搭載し、はんだ接続後、半導体装置6と第1の樹脂層3のギャップ間に毛細管現象を利用して第2の樹脂4を充填している。
【0025】
第1の樹脂3は基板上に基板と半導体装置との間隙に対して総計で1/2未満の厚さに均一に形成するが、例えば半導体装置6と基板1とのギャップが100μmの場合、第1の樹脂3の厚さは5μm〜20μmの範囲にすることが望ましい。すなわち、第2の樹脂の厚さの1/20〜1/5が望ましい。この理由は、十分なはんだ接続を可能にし、且つリワーク容易性、接続信頼性を両立させる為である。なお、第1の樹脂3の厚さが5μm未満では、フラックス作用が不足し、はんだ接続の場合には十分な接続が得られない場合がある。また、リワークが必要となった場合には、LSI除去時に基板破壊が発生しやすくなる。また、第1の樹脂3の厚さが厚い場合は、信頼性に重点を置いた第2の樹脂の割合が少なくなり、接続信頼性が得られない場合がある。
【0026】
半導体装置6と第1の樹脂3のギャップ間に毛細管現象を利用して充填する第2の樹脂4は、ギャップ間に充填可能な粘度と信頼性に重点をおいた樹脂の選択が必要となる。しかし、これは従来のフラックスを用いた接続において、接続信頼性実績のあるアンダーフィル樹脂をそのまま使用すれば良い。ただし実装後のリワークを容易にするためには、所定の条件下、例えば、はんだ溶融温度において、樹脂の機械的強度、例えば接着力または引張強度の樹脂機械物性が少なくとも第1の樹脂3より、優れる樹脂を選択する必要がある。
【0027】
第1の樹脂3には、半導体装置6をリワークする際にこの第1の樹脂3の層から剥離して半導体装置6を基板1表面から除去できるよう所定の条件下で第2の樹脂より機械的強度が弱い樹脂である必要がある。リワーク性を与える手段としてもっとも簡単な方法は、はんだ溶融温度、例えばSnPb共晶はんだにおいては約200℃において、第1の樹脂3の接着力、引張強度等の機械的強度が少なくとも第2の熱硬化性樹脂4の層より低くなるようにしておけばよい。
【0028】
この2層の封止樹脂構成により、半導体装置6のリワークが必要になった場合、第1の樹脂3を第2の樹脂4に比べて例えば高温下で機械的強度が弱いものを使うことによって、選択的に第1の樹脂3から半導体装置6を除去することが可能となり、且つ第1の樹脂を薄くしておけば基板1に残留する樹脂が少なくなる。従って、半導体装置6の除去や基板1に残った樹脂をクリーニングすることを必要とする半導体装置のリワーク作業において、その作業性が向上する。また、第2の樹脂4にはリワーク性を考慮することなく接続信頼性に重点をおいた樹脂の選択が行えるため、リワーク性と接続信頼性の両立が容易になる。
【0029】
さらに第1の樹脂3はリフローの際にフラックス作用を有することが望ましい。例えば、基材となる熱硬化性樹脂にフラックス効果を有する剤を添加した構成であり、はんだ及び被はんだ接続面の酸化膜を除去する作用を持つ。すなわち、はんだ接続での硬化前の加熱状態において、フラックス作用を有する剤が作用し、はんだ及び被はんだ接続面の酸化膜が除去される。フラックス作用を有する剤、特に前記従来技術で説明した活性樹脂は、硬化後は基材樹脂と結合することにより化学的に安定となり、十分な電気的絶縁性を有する。
【0030】
また、半導体装置実装工程においては、第1の樹脂3にフラックス作用を有する活性樹脂を使用することで、フラックスを使用する必要が無くなるため、フラックス洗浄工程を省略でき、また、洗浄不良によって生じるフラックス残渣に起因する信頼性への悪影響を防止することができる。
【0031】
第2の樹脂である熱硬化性樹脂の基材としては、エポキシ、ポリエステル(不飽和ポリエステル、不飽和ポリエステルと活性水素基を有する化合物の組合せなど)、アクリレート((メタ)アクリロキシプロピルポリシロキサンなどのシリコンアクリレート、エポキシアクリレートを含む)などである。熱硬化時に前記した熱硬化性樹脂と反応して硬化を促進する促進剤、および/または硬化剤(加熱によって硬化するためのラジカル等が発生するラジカル開始剤、アニオン開始剤またはカチオン開始剤)等を有している。なおα−シアノアクリレートなどの常温で硬化する接着剤等を用いることもできる。前記熱硬化性樹脂、促進剤、硬化剤および開始剤等は、2種以上、組合せて用いることができる。
【0032】
また、第1の樹脂は、第2の樹脂と同様な組成が選びえるが、所定条件下、例えば、はんだ溶融温度等の高温で第2の樹脂より機械的強度を低下させる必要がある。その方法として、耐熱性の小さい材料を選ぶことや、基材として低分子の熱硬化性樹脂を用いることや、高温で軟化する性質がある熱可塑性樹脂を添加することなどがある。
【0033】
また第1の樹脂にフラックス作用を与えるには、(メタ)アクリル酸、マレイン酸などの不飽和酸、蓚酸、マロン酸などの有機二塩基酸、クエン酸などの有機酸を添加することをはじめ、樹脂の側鎖に、ハロゲン基、水酸基、ニトリル基、ベンジル基、カルボキシル基等を少なくとも1つ以上を導入することにより可能である、また、(メタ)アクリルアルコールなどの不飽和アルコール、トリメリット酸、テトラメリット酸および一般的に知られているキレート剤を用いることもできる。このような前記フラックス作用を有する剤は、二種以上組合せて用いることができる。なお、フラックス作用を付与された第1の樹脂には、公知のゲル化剤を含ませることもできる。
【0034】
尚、第1の樹脂の形成面積は、基板側に形成する場合には第2の樹脂により封止される領域以上、好ましくは封止領域より広めに形成し、第2の樹脂が基板と接触しない様にしておくことが望ましい。また、第1の樹脂を半導体装置側に形成する場合には、半導体装置の接続側全面を覆って形成することで半導体装置側からみて封止領域全面がカバーされる。
【0035】
図2は他の実施形態として、バンプ5に金バンプを用いた場合の本発明の半導体装置の実装構造を示している。この場合、第1の実施形態と同様で、第1の樹脂3は所定の条件下で機械的強度が第2の樹脂4より弱くなるものであるが、フラックス作用を持つものでなくてもよい。なおバンプ5は表面が金で被覆されたNi、Cu等の金属であっても良い。
【0036】
次に図3(a)〜(e)を参照して、エリアに配列されたCuパッド8上に高融点バンプ5が形成された半導体装置(LSI)6を、同一配列位置にCuパッド7を形成し且つパッド7上に共晶はんだ2が予備はんだとして形成されたプリント配線基板1上に実装する方法について説明する。
【0037】
まず、図3(a)に示すように、予備はんだ2が形成された基板1上にスクリーン印刷法を用いて、第1の樹脂3となる活性樹脂を均一に塗布する。この場合の塗布方法は、第1の樹脂3が薄く均一に塗布可能であれば、スクリーン印刷法に限定されず、例えば、第1の樹脂3を噴霧して散布する方法等が挙げられる。
【0038】
次に図3(b)に示すように、バンプ5が形成された半導体装置6を基板1のパッド7上に位置合わせして所定の荷重をかけて搭載する。この時、バンプ5の先端に第1の樹脂3または第1の樹脂3とは別の活性樹脂を塗布しておけば、はんだ接続時、接続部に活性樹脂を十分に供給できるため、接続性が向上する。
【0039】
次に図3(c)に示すように、第1の樹脂3の粘度により仮固定された半導体装置6を、リフロー炉に通してはんだ2を溶融し、第1の樹脂3のフラックス作用で基板1と半導体装置6の電気的接続を行う。
【0040】
第1の樹脂3は、仮固定などの目的でプレ硬化(プレキュア)を行った後に、後硬化を十分に行うこともできる。
【0041】
リフローは、パルスヒートマウンタを用いて、搭載と同時に行うこともできる。搭載時にリフローする場合、基板1上に塗布する第1の樹脂3は、あらかじめ所定の厚さ及び大きさに加工されたシート材を用いることも可能である。
【0042】
また、半導体装置6を基板1に搭載する際に、振動を加えながら加熱して搭載し、電気的接続を行う方法を用いれば第1の樹脂3にフラックス作用を付与する必要が無くなる。
【0043】
本発明では、リフロー中に第1の樹脂3から、揮発成分が発生した場合でも、第1の樹脂3の上部は解放であるため、ボイドとして閉じこめられることが無い。
【0044】
また第1の樹脂3が、速硬性の場合には、すぐに第2の樹脂4をアンダーフィル充填することができる。さらに、流動しない程度に第1の樹脂3をプレキュアしておき、第2の樹脂4と同時に硬化させるようにしてもよい。
【0045】
接続した半導体装置6と基板1は、洗浄することなく、図3(e)に示すように第2の樹脂4をアンダーフィル充填する。ホットプレートで所定の温度まで昇温し、ディスペンサで半導体装置6の側面から第2の樹脂4を供給するが、この際、毛細管現象により第2の樹脂4を濡れ広がらせて充填する。本発明では、第2の樹脂4を、このように毛細管現象により充填しているため、空気巻き込みによるボイド発生は起こらない。これで本発明による半導体装置の実装構造が完成する。
【0046】
また、他の方法としては第1の樹脂3は半導体装置側に形成することも可能である。さらにはんだバンプを形成する際に半導体装置表面に第1の樹脂3を塗布しておき、リフローしてボール付けすることも可能である。
【0047】
次に図7を参照して実装が完了した半導体装置6をリワークする必要性が生じた場合のリワーク方法の一例を示す。
【0048】
半導体装置6を治具等によりクランプし、ホットプレートやホットジェット等により、はんだ2が溶融するまで加熱し、半導体装置6に引張力、回転力、煽り力、またはそれらの複合力を付加して半導体装置6を基板1から引き剥がすと、図7(a)に示すように第1の樹脂3の層から剥離する。
【0049】
基板1上に残ったはんだ2は、はんだごて12などを用いて除去し(図7(b))、更に第1の樹脂3の薄膜は、竹へら等で表面を平らにした後、基板表面を傷つけない硬さの回転ブラシ13により、残渣を除去する(図7(c))。第1の樹脂3の薄膜については、溶剤を用いて膨潤させ、綿棒等で擦り取ったり、加温することで強度を低下させた状態で除去することにより、残渣除去可能となる。最後にパッド7上にはんだ2を再はんだする(図7(d))。再はんだに関しては印刷法や転写法を利用する。
【0050】
再はんだ後は再度、図3のプロセスを実施すれば半導体装置の再実装が可能となる。
【0051】
図6は、LSI周囲に配列されたAlパッド8上に金バンプ5が形成されたLSIを、同一配列位置に金メッキされたCuパッド7が形成されたプリント配線板上に実装する場合の工程を示したものである。
【0052】
この場合の第1の樹脂3はフラックス作用を有した活性樹脂である必要が無く、また、半導体装置6を搭載する際に加熱加圧により金バンプ5と基板1上のパッド7を接続することで、基板1と半導体装置6の電気的接続を行う。他の実装工程及びリワーク工程は図3及び図7で示した例と同様である。
【0053】
【実施例】
以下実施例を参照して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
【0054】
実施例1
図3を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。尚、実施例においては、第1の樹脂及び第2の樹脂として以下の樹脂を使用したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0055】
【表1】
Figure 0004609617
1)試験片を使用した引っ張り接着強度、第1の樹脂のリワーク時の接着強度は、第2の樹脂の1/2以下であった。
【0056】
まず、図3(a)に示すように、予備はんだ2が形成された基板1上にスクリーン印刷法を用いて、第1の樹脂3となる活性樹脂を均一に塗布する。本実施例で使用した基板表面には電極部分を除き、基板表面を保護する目的でソルダーレジスト11が塗布されている。ソルダーレジストの厚さは20μm(一般的には10〜30μm程度)。ソルダーレジストの材質は熱硬化性や光硬化性の絶縁樹脂が用いられる。
【0057】
また、ソルダーレジスト表面は第1の樹脂層との濡れ性が良い必要がある。この理由は、はんだ接続あるいは第1の樹脂を硬化させる際に200℃〜230℃程度の温度にするが、この時に第1の樹脂の粘度が低下するため、表面張力の影響が大きくなり、濡れ性が悪いとソルダーレジスト表面が第1の樹脂をはじいてしまい、第1の樹脂が層として形成されなくなる。濡れ性が悪い場合は、ソルダーレジスト表面にプラズマ処理や紫外線照射処理等を行い、表面改質すると良い。
【0058】
基板側電極となるソルダーレジスト開口部には、パッド7が配置され、パッド上にははんだ2がプリコートされている。
【0059】
パッド7の材質は本実施例ではCuを用いた。Cuパッドサイズは直径120μm、厚さは10μmである。
【0060】
パッド7上にはんだ2が塗布されているが、この例では、はんだ2を上面を平坦化している。その理由は次の通りである。
▲1▼ 活性作用を持った第1の樹脂3を塗布した際に、はんだ2上面に第1の樹脂3を安定した薄い膜厚で塗布しやすい。
▲2▼ チップを搭載する際、球面であるバンプ5との位置ズレを起こしにくくし、さらに先端が丸いバンプ5と接触するため、バンプ5とはんだ2間に第1の樹脂3を挟み込みにくい。
【0061】
本実施例では、平坦化した状態のはんだ2がソルダーレジスト表面から20μm突出している。つまり、はんだ2の突出高さは、(10μm(パッド)+30μm(はんだ)−20μm(ソルダーレジスト))から20μmとなる。
【0062】
次に図3(b)に示すように、バンプ5が形成された半導体装置6を基板1のパッド7上に位置合わせして所定の荷重をかけて搭載する。半導体装置6に搭載したバンプ5は、高融点はんだを用い、サイズはφ120μmである。
【0063】
次に図3(c)に示すように、はんだ2を溶融し、第1の樹脂3のフラックス作用で基板1と半導体装置6の電気的接続を行う。
【0064】
このサンプル(上記)を用いてリフロー炉による接続及びパルスヒートによるマウント時接続は次の条件により行った。
【0065】
【表2】
Figure 0004609617
【0066】
接続した半導体装置6と基板1は、洗浄することなく、図3(e)に示すように第2の樹脂4をアンダーフィル充填する。ホットプレートで所定の温度まで昇温し、ディスペンサで半導体装置6の側面から第2の樹脂4を供給するが、この際、毛細管現象により第2の樹脂4を濡れ広がらせて充填する。これで本実施例による半導体装置の実装構造が完成する。
【0067】
この条件において第1の樹脂の塗布厚を変えたサンプル評価結果を表3に示す。
【0068】
【表3】
Figure 0004609617
*1 温度サイクル条件:−25℃〜125℃
【0069】
リフロー炉接続の場合、塗布厚5μmでは接続不良となった。
【0070】
リフロー炉による接続の場合、はんだ接続部分が第1の樹脂で十分に覆われていないと接続不良となる。
【0071】
従って第1の樹脂層の厚さは、はんだ2の突出高さが高いほど、第1の樹脂層を厚くしなければ、良好な接続はできない。この理由はリフロー炉によりはんだ接続を行う場合、加圧力はチップ自重のみのため、良好な接続を得るためには活性作用を含んだ第1の樹脂3をはんだ2とバンプ5の接続部分に十分に供給し、酸化膜を完全に除去する必要がある。その為には周辺部の第1の樹脂3がリフロー炉内で加熱された際に低粘度化して電極部に濡れ上がり、これがはんだ2とバンプ5の接続部に達することが必要条件となる。この作用により、はんだ接続に必要な第1の樹脂3の量が得られる。
【0072】
本評価では、はんだ2の突出高さの1/4である5μmでは、接続不良となった。
【0073】
マウント時加熱加圧による接続の場合
この接続方法の場合は、リフロー炉による加熱接続に比較し、加圧効果により接続性が大幅に向上する。従ってリフロー炉による加熱接続の場合に比較し、第1の樹脂層を薄くすることができる。リフロー炉では接続不可であった5μmでも良好な接続が得られた。
【0074】
信頼性に関しては、第1樹脂層が50μmでは温度サイクル評価において160サイクルで接続不良となり、目的とする信頼性が得られなかった。実装後の半導体装置と基板の隙間は100μmであった為、第1の樹脂層が1/5以下となる20μm以下で、信頼性が得られた。この理由は第1の樹脂層が薄い方が信頼性の高い第2の樹脂層の割合が多くなるためである。
【0075】
リワーク性に関しては、評価を実施した5〜20μmの範囲で全て基板の再生(再はんだ)が可能であった。
【0076】
ただし、半導体装置除去後の基板クリーニングは第1の樹脂層3が薄い方が樹脂残渣が少なく作業性が良かった。
【0077】
実施例2
実施例1では基板1側のパッド7にはんだ2を形成していたが、はんだ2を用いずに基板と半導体装置との接続も可能である。その例を図4に示す。
【0078】
この構造については、前記の構造において基板側のはんだ2が無く、かつ半導体装置側のバンプ5を共晶はんだにして、リフロー炉を用いた接続評価を行った。
【0079】
まず、図3(a)と同様に、基板1上にスクリーン印刷法にて第1の樹脂3を基板1表面に厚さ5μm塗布した(図4(a))。この構造の場合、接続部となる基板側パッド7面はソルダーレジスト11が20μmの膜厚であるため、ソルダーレジスト面より約10μm低い位置となる。つまり、基板表面に5μmの樹脂を塗布した場合、パッド面には、約15μm厚の第1の樹脂が供給された状態となった。その後、前記同様に半導体装置6のパッド8上に形成されたバンプ5と基板1のパッド7とを位置合わせしてマウント(図4(b)、(c))した後、リフロー炉にて加熱接続させたところ、図4(d)に示すように良好な接続が得られた。最後に図4(e)に示すように、前記同様に第2の樹脂4をアンダーフィル充填して、硬化させることにより樹脂封止が完了する。図5に樹脂封止後の電極部の部分拡大図を示す。
【0080】
実施例3
図2の構造,図6の工程(金バンプ周囲配置)における実施例
基板1表面には電極(パッド7)部分を除き、基板表面を保護する目的でソルダーレジスト11が塗布されている。ソルダーレジストの厚さは30μmである。材質は熱硬化性や光硬化性の絶縁樹脂が用いられる。また、ソルダーレジスト表面は第1の樹脂層との濡れ性が良い必要がある。
【0081】
基板側電極となるソルダーレジスト開口部には、パッド7が配置されている。パッド7の材質は本実施例ではCuのコア材にAuまたはSnメッキが施されたものをそれぞれ使用した。パッド7の厚さは20μmである。
【0082】
本実施例では使用しなかったが、パッド7のコア材質はNiを用いて、同様のメッキ処理を施しても良い。
【0083】
半導体装置側に搭載したバンプ5は、先端が突起した金バンプを用い、台座厚30μm、突起長さ40μm、全長70μmである。
【0084】
このサンプル(上記)を用いてパルスヒートによる加熱加圧接続を行った。搭載時加熱ピーク温度は350℃とした。この条件において第1の樹脂の塗布厚を変えたサンプル評価結果を表4に示す。
【0085】
【表4】
Figure 0004609617
*2 温度サイクル条件:−25℃〜125℃
*3 LSI搭載後、第1の樹脂をキュアさせた後、第2の樹脂を充填。
キュア条件:150℃×90分
【0086】
この構造における接続では、フラックス作用を必要としないため、接続性は問題なかったが、リワークに関しては第1の樹脂厚さが2μmの場合、第1の樹脂を十分にキュアさせないと、リワーク時に基板破壊を起こした。
【0087】
その理由は、第1の樹脂層の上に第2の樹脂層を充填・硬化させるため、第1の樹脂の硬化が不十分な場合、第1,第2の樹脂ともエポキシ系の樹脂を用いたため、樹脂界面は両方の樹脂が混入し物性が変化する場合がある。この場合、第1の樹脂層が薄いと第1の樹脂層全てが物性変化した層となり、本来第1の樹脂に付与されているはずのリワーク性が得られなくなる。
【0088】
また、LSI除去後の電極部は、Au/Auについては溶融が確認されなかったため、リワーク性は良かったが、接続に関してはマウント後に接続部周囲に付着した第1の樹脂が接続を保護する役目を果たしていることが推定される為、所定の樹脂量が必要と思われる。
【0089】
Au/SnについてはSnが溶融した跡が確認され、チップ除去性もAu/Auより強い力を要したが、基板再生は可能であった。ただしこの場合、接続については第1の樹脂に依存する必要が無いため、第1の樹脂層厚をさらに薄くできる可能性がある。
【0090】
実施例4
上記の実施例ではいずれも基板側に第1の樹脂3を形成していたが、本実施例では半導体装置側に第1の樹脂層を形成する場合を説明する。特に、半導体装置に設けるバンプをはんだバンプとする場合、はんだバンプ形成前にフラックス性を有する第1の樹脂層を形成することで、はんだバンプ形成時にフラックスが不要となり、フラックス残渣による信頼性への悪影響を防止することもできる。ここでは、はんだバンプ形成前に第1の樹脂層を形成し、樹脂封止完了までの工程を図8の工程断面図を参照して説明する。
【0091】
まず、図8(a)に示すように、半導体装置6のパッド8形成面全面に前記同様に第1の樹脂3をスクリーン印刷にて塗布する。この時、第1の樹脂層はパッド8を覆う厚さとすればよいが、十分なフラックス性を得るためには、前記したように5μm以上の厚さに形成するのが好ましい。
【0092】
次に、図8(b)に示すようにはんだボール14をはんだボール吸着ヘッド15で保持し、位置合わせを行い、半導体装置6のパッド8上に転写する。その後、リフローを行いはんだバンプ5を形成する(図8(c))。尚、リフローの際に第1の樹脂の硬化を進めるようにしても良い。
【0093】
以降、実施例1と同様に基板1に搭載して基板1と半導体装置6の電気的接続を行い(図8(d))、第2の樹脂4を封入して樹脂封止を完了する。尚、ここでは、基板1側にも第1の樹脂3の層を形成して説明しているが、バンプ5上、はんだ2上、あるいははんだ2をプリコートせずにパッド7上にのみ第1の樹脂を塗布して電気的接続を行うことも可能である。また、第1の樹脂に代えてフラックス性を有する活性樹脂(所定条件において機械的強度は変化しない)を同様にバンプ5上、はんだ2上、あるいははんだ2をプリコートせずにパッド7上に塗布して電気的接続を行うことも可能である。第1の樹脂層を基板と半導体装置の両面に形成する場合には、基板と半導体装置との間隙に対して総計で1/2未満となるように形成することで第2の樹脂の層厚が1/2より厚くなることから信頼性も確保できる。また、基板側にも第1の樹脂層を形成し、リワークの際に基板側の第1の樹脂層で分離を行う場合、半導体装置側への第1の樹脂層の形成は、フラックス性の必要なパンプ形成部を被覆し得るように形成すれば良く、必ずしも半導体装置全面に形成する必要はない。本実施例においても、第2の樹脂の封入前に第1の樹脂を硬化させておくことが望ましい。
【0094】
本発明のフリップチップ実装構造における他の実装方法を以下に示す。
【0095】
実施例5
図9(a)〜(e)を参照して、エリアに配列されたCuパッド8上に高融点バンプ5が形成された半導体装置6を、同一配列位置にCuパッド7を形成し、且つパッド7上に共晶はんだ2が予備はんだとして形成されたプリント配線基板1上に実装する場合の実施例について説明する。
【0096】
図9(a)は、バンプ5が形成された状態にある半導体装置6を示している。
この半導体装置6のバンプ形成表面には、印刷法を用いて、上記実施例で使用した第2の樹脂4を均一に塗布する。この場合、塗布厚さは、バンプ高さの1/2以上の厚さが望ましく、バンプ全面を覆っていても良い。第2の樹脂4を塗布する際の半導体装置は、ダイシングが完了した状態でも良いが、ウエハ状態、あるいは複数個の半導体装置がつながったダイシング未完了の状態でも良い。ダイシング未完了の状態の場合は、半導体装置6を基板1に搭載するまでに、ダイシングを完了させればよい。
【0097】
また、第2の樹脂4の塗布方法は、上記の印刷法に限定されるものではなく、例えば、ウエハ状態で塗布する場合は、スピンコート法等も可能であり、ダイシング完了状態で塗布する場合は、半導体装置6に第2の樹脂4を滴下後、加熱することで樹脂粘度を低下させ、樹脂の濡れ広がりを利用しても良い。また、半導体装置6を基板1に搭載する前に第2の樹脂が塗布できるため、更にボイドが発生し難くなり、信頼性の高い樹脂層が形成できる。
【0098】
図9(b)は、第2の樹脂4を塗布後、所定の温度に加熱して第2の樹脂4の硬化が完了した状態を示している。
【0099】
次に図9(c)に示すように、第2の樹脂4の付着したバンプ5の先端部分を研磨し、バンプ5の金属表面を露出させる。このとき、バンプ5の先端部の研磨量は、初期のバンプ5の高さの1/2以下が望ましい。研磨完了後のバンプ5の先端部は、図9(c)に示したように第2の樹脂4の表面から突出した状態であっても、また、第2の樹脂4の表面と同じ高さまで研磨されて、平面になっていても良い。
【0100】
研磨方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の機械研磨方法などが適用できる。研磨後は、研磨面を清浄化して研磨くずなどは除去しておく。
【0101】
次に図9(d)に示すように、前記の実施例と同様に第1の樹脂3が塗布された基板1のパッド7上に、マウンタ装置等により半導体装置6を位置合わせして所定の荷重をかけて搭載する。この後、加熱してはんだ2を溶融させ、第1の樹脂3のフラックス作用で基板1と半導体装置6とを電気的に接続する。半導体装置6と基板1との電気的接続方法としては、半導体装置6を基板1上に搭載後、リフロー炉を通して加熱接続する方法や、マウンタ装置の加熱加圧機能により搭載と同時に接続する方法もある。また、搭載時に熱に加えて振動させることで接続する方法を適用すれば、第1の樹脂3にフラックス作用を添加する必要がなくなる。
【0102】
半導体装置6と基板1の電気的接続後、第1の樹脂3を所定の温度に昇温された炉内で硬化させるが、第1の樹脂3の硬化特性によっては、リフロー又は搭載時の加熱により搭載と同時に行うこともできる。搭載時にリフローする場合は、基板1上に第1の樹脂3を塗布する代わりに、予め所定の厚さ及び大きさに加工された第1の樹脂3からなるシート材を用いることも可能である。
【0103】
以上のように、この半導体装置の実装方法により、リワーク性と接続信頼性の両立が容易となる2層樹脂構造の半導体実装構造体が完成する。また、この方法によれば、ウエハ状態での第2の樹脂の塗布が可能であり、そのため、作業性の効率が改善され、更に、第1の樹脂と第2の樹脂の塗布が別工程で並列に実施できるため、歩留まりも改善されるという効果も奏する。
【0104】
上記の例では、基板1上のパッド7上に予備はんだが形成された場合について説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、予備はんだの形成されていない場合にも適用できるものであり、その場合、バンプ5が溶融して半導体装置6と基板1との電気的接続が達成される。その態様を示したものが図10である。実装方法は図9と同様である。
【0105】
また、上記の例では、半導体装置のバンプ形成面は第2の樹脂のみで覆われている場合を示したが、前記図8に示したように、はんだバンプ形成前にフラックス作用を有する第1の樹脂3を塗布してバンプ形成した後、第2の樹脂を塗布するようにしても良い。その場合、半導体装置6側に塗布する第1の樹脂3は、パッド8上にのみ塗布して、フラックス性のみを発現させる構成であっても、基板1側に形成される第1の樹脂3により、リワーク性は十分に確保される。
【0106】
【発明の効果】
第1の効果は、半導体装置のリワークが容易に行えることである。
その理由は、選択的に第1の樹脂層から半導体装置を除去することが可能となり、且つ基板に残留する樹脂が少なくなる為、チップ除去後の基板クリーニングが容易になるからである。
【0107】
第2の効果は、リワーク性と接続信頼性の両立が容易になることである。
その理由は、第1の樹脂層にリワーク性を考慮した樹脂を使用することで、樹脂封止層の大部分を占める第2の樹脂にはリワーク性を考慮することなく接続信頼性に重点をおいた樹脂の選択が行えるためである。
【0108】
また、はんだ接続において、第1の樹脂にフラックス性を有する活性樹脂を用いた場合は、従来のフラックスを用いた実装方法に比較し、フラックス洗浄工程を簡略化でき、設備投資の軽減およびパッケージ組立コストを低減できる。さらに洗浄不良によって生じるフラックス残渣に起因する信頼性への悪影響を防止することができる。
【0109】
また、半導体装置を配線基板に搭載する前に、第2の樹脂をバンプ形成された半導体装置に塗布形成する方法では、第2の樹脂を半導体装置のバンプ形成面に均一に塗布して硬化させることで、安定した厚さの第2の樹脂層が形成可能となり、更にバンプ先端を研磨して均一化することで、バンプ高さのバラツキを防止すると同時に、バンプ先端に付着した第2の樹脂を除去できるため、搭載時に安定した接続が可能となる。また、第1の樹脂は、実装時に必然的に第2の樹脂層と基板間の均一な隙間に形成されることになるため、安定且つ確実にリワーク性と接続信頼性の両立が容易な積層樹脂構造が実現できる。更に、半導体装置搭載前に均一な第2の樹脂が形成されるため、バンプによる表面の凹凸が極めて少なく、従って、搭載時にバンプ凹凸により空隙が取り残されて発生するボイドを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電極がエリア配列された半導体装置において、はんだ接続を用いた場合の本発明の実装構造体を示す断面図であり、同図(b)は同図(a)の電極部分の部分拡大図である。
【図2】電極がLSI周囲に配列された半導体装置において、金バンプ接続を用いた場合の本発明の実装構造体を示す断面図であり、同図(b)は同図(a)の電極部分の部分拡大図である。
【図3】電極がエリア配列された半導体装置において、はんだ接続を用いた場合の本発明の実装方法を示す工程図であり、各工程の右側にはそれぞれの工程の電極部の部分拡大図を示している。
【図4】基板側に予めはんだを塗布せず、半導体装置に設置されるバンプに共晶はんだを用いた場合の工程断面図を示す。
【図5】図4(e)の電極部分の部分拡大図である。
【図6】電極が半導体装置(LSI)周囲に配列された半導体装置において、金バンプを用いた場合の本発明の実装方法を示す工程図である。
【図7】電極がエリア配列された半導体装置において、はんだ接続を用いた場合のリワーク方法を示す工程図である。
【図8】半導体装置側に第1の樹脂を形成してはんだボール形成を行う工程を含む実装工程を説明する工程断面図である。
【図9】本発明の更に別の実施形態になる実装方法の工程断面図である。
【図10】基板側に予備はんだがない場合の図9に対応する実装方法を示す工程断面図である。
【図11】電極がエリア配列された半導体装置において、従来のフラックスによるはんだ接続を行った場合の実装方法を示す従来工程図である。
【図12】電極がエリア配列された半導体装置において、活性樹脂よるはんだ接続を行った場合の実装方法を示す従来工程図である。
【符号の説明】
1 基板
2 はんだ
3 第1の樹脂
4 第2の樹脂
4’ アンダーフィル樹脂
5 バンプ
6 半導体装置
7 パッド(基板)
8 パッド(半導体装置)
9 フラックス
10 活性樹脂
11 ソルダーレジスト
12 はんだごて
13 回転ブラシ
14 はんだボール

Claims (19)

  1. 半導体装置の電極と配線基板の電極がバンプを介して電気的に接続されて成り、前記半導体装置と前記配線基板との間隙に所定条件下に機械的強度が低下してリワーク可能となる第1の熱硬化性樹脂と、前記半導体装置と前記配線基板との熱膨張係数の違いによる応力を緩和可能であり、且つ前記所定条件下における機械的強度が前記第1の熱硬化性樹脂より優れる第2の熱硬化性樹脂とが積層されて形成されて成り、且つ、前記第1の熱硬化性樹脂は、前記半導体装置と前記配線基板の少なくとも一方の表面に、前記間隙に対して総計で1/2未満の厚さに形成されていることを特徴とする半導体装置実装構造体。
  2. 第1の熱硬化性樹脂層は高温条件下で機械的強度が低下することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置実装構造体。
  3. バンプがはんだバンプであり、第1の熱硬化性樹脂ははんだ酸化膜除去作用を有する樹脂からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置実装構造体。
  4. 半導体装置は、ベアチップまたははんだバンプが形成されたチップサイズパッケージであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置実装構造体。
  5. 配線基板表面の半導体装置が搭載される面およびバンプ形成された半導体装置表面の少なくとも一方に所定の条件下で機械的強度が低下してリワーク可能となる第1の熱硬化性樹脂を前記半導体装置を配線基板に実装した際に形成される間隙に対して総計で1/2未満の厚さであって、樹脂封止される領域以上の面積に塗布し、次いでバンプを形成した半導体装置を搭載して半導体装置の電極と配線基板の電極をバンプを介して電気的に接続し、次いで少なくとも一方に第1の熱硬化性樹脂が塗布された半導体装置と配線基板との間隙に前記半導体装置と前記配線基板との熱膨張係数の違いによる応力を緩和可能な第2の熱硬化性樹脂を充填し、しかる後に樹脂を硬化させることを特徴とする半導体装置の実装方法。
  6. 半導体装置の電極と配線基板の電極をバンプを介して電気的に接続するとともに第1の熱硬化性樹脂の硬化を進めることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の実装方法。
  7. 第2の熱硬化性樹脂を充填する前に第1の熱硬化性樹脂を硬化させることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の実装方法。
  8. バンプがはんだバンプであり、第1の熱硬化性樹脂ははんだ酸化膜除去作用を有する樹脂からなり、半導体装置を搭載後加熱し、半導体装置の電極と配線基板の電極をはんだ接合により電気的に接続することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  9. バンプがはんだバンプであり、半導体装置を搭載するとともに振動を加えながら加熱し、半導体装置の電極と配線基板の電極をはんだ接合により電気的に接続することを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  10. バンプがはんだバンプであり、半導体装置を搭載するとともに加熱加圧し、前記バンプと配線基板の電極をはんだ接合により電気的に接続させることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  11. 配線基板の表面に第1の熱硬化性樹脂が塗布され、且つ半導体装置のバンプの少なくともバンプ先端部に第1の熱硬化性樹脂または第1の熱硬化性樹脂とは別のはんだ酸化膜除去作用を有する樹脂を塗布して搭載することを特徴とする請求項5乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  12. バンプは少なくとも表面が金を含む金属からなり、半導体装置を搭載するとともに加熱加圧または振動を加え、前記バンプと配線基板の電極を電気的に接続させることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  13. 半導体装置の電極と配線基板の電極がバンプを介して電気的に接続されてなり、前記半導体装置と前記配線基板との隙間が樹脂封止されてなる半導体装置の実装方法において、バンプが形成された半導体装置表面に少なくともバンプ高さの1/2以上の厚さに塗布された前記半導体装置と前記配線基板との熱膨張係数の違いによる応力を緩和可能な第2の熱硬化性樹脂を硬化させた後、前記バンプの少なくとも先端部分に付着する前記第2の熱硬化性樹脂を削り取り、バンプ材質を露出させる工程と、所定の条件で機械的強度が低下する第1の熱硬化性樹脂を前記配線基板に塗布する工程と、前記半導体装置のバンプと前記配線基板の電極を位置合わせした後搭載し加熱して前記半導体装置と前記配線基板の電極を電気的に接続する工程と第1の熱硬化性樹脂を硬化させる工程を含むことを特徴とする半導体装置の実装方法。
  14. 前記第1の熱硬化性樹脂は高温条件下で機械的強度が低下することを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の実装方法。
  15. 前記バンプははんだからなり、前記第1の熱硬化性樹脂ははんだ酸化膜除去作用を有する樹脂からなることを特徴とする請求項13または14に記載の半導体装置の実装方法。
  16. 前記半導体装置は、バンプが形成されたベアチップまたはチップサイズパッケージであることをことを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  17. 半導体装置の電極と配線基板の電極をバンプを介して電気的に接続するとともに、前記第1の熱硬化性樹脂の硬化を進めるまたは完全に硬化させることを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  18. 半導体装置を搭載するとともに加熱加圧し、前記バンプと配線基板の電極を金属接合により電気的に接続させることを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
  19. 半導体装置を搭載するとともに振動を加えながら加熱し、半導体装置の電極と配線基板の電極を金属接合により電気的に接続することを特徴とする請求項13乃至18のいずれか1項に記載の半導体装置の実装方法。
JP2001192940A 2000-08-01 2001-06-26 半導体装置の実装方法及び実装構造体 Expired - Lifetime JP4609617B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192940A JP4609617B2 (ja) 2000-08-01 2001-06-26 半導体装置の実装方法及び実装構造体
TW090118711A TW516138B (en) 2000-08-01 2001-07-31 Packaging method and packaging structure of semiconductor devices
US09/918,479 US6590287B2 (en) 2000-08-01 2001-08-01 Packaging method and packaging structures of semiconductor devices

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-232977 2000-08-01
JP2000232977 2000-08-01
JP2001192940A JP4609617B2 (ja) 2000-08-01 2001-06-26 半導体装置の実装方法及び実装構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118209A JP2002118209A (ja) 2002-04-19
JP4609617B2 true JP4609617B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=26597153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192940A Expired - Lifetime JP4609617B2 (ja) 2000-08-01 2001-06-26 半導体装置の実装方法及び実装構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6590287B2 (ja)
JP (1) JP4609617B2 (ja)
TW (1) TW516138B (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707149B2 (en) * 2000-09-29 2004-03-16 Tessera, Inc. Low cost and compliant microelectronic packages for high i/o and fine pitch
JP3875077B2 (ja) * 2001-11-16 2007-01-31 富士通株式会社 電子デバイス及びデバイス接続方法
TWI245402B (en) * 2002-01-07 2005-12-11 Megic Corp Rod soldering structure and manufacturing process thereof
WO2003079407A2 (en) * 2002-03-12 2003-09-25 Fairchild Semiconductor Corporation Wafer-level coated copper stud bumps
US20040000704A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 George Tsao Process for grid array assembly and electronic device made thereby
JP4120324B2 (ja) * 2002-09-12 2008-07-16 沖電気工業株式会社 ボール電極形成方法
US6786391B2 (en) * 2002-10-16 2004-09-07 Kac Holdings, Inc. Method of controlling solder deposition utilizing two fluxes and preform
US7132756B2 (en) * 2002-10-30 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20040109586A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-10 Scott Samson Shadowed image particle profiling and evaluation recorder
US6774497B1 (en) * 2003-03-28 2004-08-10 Freescale Semiconductor, Inc. Flip-chip assembly with thin underfill and thick solder mask
JP4170137B2 (ja) * 2003-04-24 2008-10-22 新光電気工業株式会社 配線基板及び電子部品実装構造
JP4104490B2 (ja) * 2003-05-21 2008-06-18 オリンパス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4263953B2 (ja) * 2003-06-23 2009-05-13 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4413543B2 (ja) * 2003-07-03 2010-02-10 パナソニック株式会社 電子部品用接着剤および電子部品実装方法
US20050082670A1 (en) * 2003-09-11 2005-04-21 Nordson Corporation Method for preapplying a viscous material to strengthen solder connections in microelectronic packaging and microelectronic packages formed thereby
US6930367B2 (en) * 2003-10-31 2005-08-16 Robert Bosch Gmbh Anti-stiction technique for thin film and wafer-bonded encapsulated microelectromechanical systems
US7098540B1 (en) * 2003-12-04 2006-08-29 National Semiconductor Corporation Electrical interconnect with minimal parasitic capacitance
WO2005093817A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
JP4281656B2 (ja) * 2004-09-22 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装構造、電子部品の実装方法、電気光学装置および電子機器
JP2006140432A (ja) * 2004-10-15 2006-06-01 Nippon Steel Corp ウェハレベルパッケージの製造方法
JP2006265484A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd 接着性樹脂組成物及び電子装置
US20070051774A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Stipp John N Method of controlling solder deposition on heat spreader used for semiconductor package
JP2007103462A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 端子パッドと半田の接合構造、当該接合構造を有する半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
JP4720438B2 (ja) * 2005-11-01 2011-07-13 日本電気株式会社 フリップチップ接続方法
JP4790439B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-12 富士通株式会社 電極、電子部品及び基板
JP4747865B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-17 住友ベークライト株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4757070B2 (ja) * 2006-03-27 2011-08-24 富士通株式会社 半田付け用フラックス及び半導体素子の接合方法
CN101432861B (zh) * 2006-04-27 2011-02-09 松下电器产业株式会社 连接构造体及其制造方法
JP4865406B2 (ja) * 2006-05-29 2012-02-01 パナソニック株式会社 半導体素子実装構造体
JP2007335741A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Computer Entertainment Inc 半導体装置およびその製造方法
JP4939861B2 (ja) * 2006-07-14 2012-05-30 パナソニック株式会社 回路基板および携帯端末
DE102006037538B4 (de) * 2006-08-10 2016-03-10 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil, elektronischer Bauteilstapel und Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung einer Kügelchenplatziermaschine zur Durchführung eines Verfahrens zum Herstellen eines elektronischen Bauteils bzw. Bauteilstapels
JP5101097B2 (ja) * 2006-12-14 2012-12-19 株式会社リコー 多層配線の作製方法及び多層配線並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動回路及びフラットパネルディスプレイ
FR2913145B1 (fr) * 2007-02-22 2009-05-15 Stmicroelectronics Crolles Sas Assemblage de deux parties de circuit electronique integre
JP2008218926A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
US20100052163A1 (en) * 2007-04-27 2010-03-04 Nec Corporation Semiconductor device, method of manufacturing same and method of repairing same
US20090014852A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Hsin-Hui Lee Flip-Chip Packaging with Stud Bumps
KR100924554B1 (ko) * 2007-11-30 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 플립 칩 패키지 및 이의 제조 방법
US20090179327A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Huang Chung-Er Packaging structure, method for manufacturing the same, and method for using the same
US8581403B2 (en) * 2008-01-30 2013-11-12 Nec Corporation Electronic component mounting structure, electronic component mounting method, and electronic component mounting board
KR20100120294A (ko) * 2008-02-29 2010-11-15 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 납땜의 접속 방법, 전자기기 및 그 제조 방법
WO2010050185A1 (ja) 2008-10-27 2010-05-06 パナソニック株式会社 半導体の実装構造体およびその製造方法
WO2010070806A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 パナソニック株式会社 半導体装置とフリップチップ実装方法およびフリップチップ実装装置
JP5098997B2 (ja) * 2008-12-22 2012-12-12 富士通株式会社 半導体装置とそのリペア方法、及び半導体装置の製造方法
TWI455263B (zh) * 2009-02-16 2014-10-01 Ind Tech Res Inst 晶片封裝結構及晶片封裝方法
US8371497B2 (en) * 2009-06-11 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Method for manufacturing tight pitch, flip chip integrated circuit packages
JP2011071234A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011077307A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011211072A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujitsu Ltd プリント配線板およびプリント配線板の作製方法
JP5418367B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-19 富士通株式会社 プリント配線板ユニットおよび電子機器
JP5807221B2 (ja) 2010-06-28 2015-11-10 アユミ工業株式会社 接合構造体製造方法および加熱溶融処理方法ならびにこれらのシステム
CN103460815B (zh) * 2011-04-04 2017-06-23 松下知识产权经营株式会社 安装结构体及其制造方法
US9978656B2 (en) * 2011-11-22 2018-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming fine-pitch copper bump structures
JP2013211382A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujitsu Ltd プリント基板及びその製造方法
KR101975076B1 (ko) * 2012-05-10 2019-05-03 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 실장 구조체와 그 제조 방법
US8969730B2 (en) * 2012-08-16 2015-03-03 Apple Inc. Printed circuit solder connections
US8823168B2 (en) * 2012-08-31 2014-09-02 Texas Instruments Incorporated Die underfill structure and method
US9412723B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package on-package structures and methods for forming the same
JP6197319B2 (ja) * 2013-03-21 2017-09-20 富士通株式会社 半導体素子の実装方法
CN106134300A (zh) * 2014-03-14 2016-11-16 铟泰公司 用可辐射固化的或可热固化的助焊剂在基底上形成焊料凸点的方法和组合物
WO2016016916A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体部品とそれを用いた半導体実装品、半導体実装品の製造方法
JP6184388B2 (ja) * 2014-10-07 2017-08-23 三菱電機株式会社 電動機、空気調和機、および電動機の製造方法
JP6447155B2 (ja) * 2015-01-16 2019-01-09 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JP6124032B2 (ja) * 2015-08-04 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 実装構造体と実装構造体の製造方法
JP6042956B1 (ja) * 2015-09-30 2016-12-14 オリジン電気株式会社 半田付け製品の製造方法
US10504827B2 (en) * 2016-06-03 2019-12-10 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10160066B2 (en) * 2016-11-01 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for reinforced adhesive bonding using solder elements and flux
CN110168723B (zh) 2017-08-02 2024-01-30 首尔半导体株式会社 显示装置、显示装置用基板以及显示装置的维修方法
US10879195B2 (en) * 2018-02-15 2020-12-29 Micron Technology, Inc. Method for substrate moisture NCF voiding elimination
JP6489274B1 (ja) * 2018-08-10 2019-03-27 千住金属工業株式会社 フラックス組成物、はんだペースト、はんだ接合部及びはんだ接合方法
JP7170551B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-14 浜松ホトニクス株式会社 分光器
JP7186104B2 (ja) 2019-01-30 2022-12-08 浜松ホトニクス株式会社 分光器、及び分光器の製造方法
CN115528161A (zh) * 2022-10-26 2022-12-27 上海天马微电子有限公司 显示面板的制作方法、显示面板及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189652A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Hitachi Ltd 半導体装置
WO1999004430A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 Aguila Technologies, Inc. Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
JP2000144070A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Nitto Denko Corp シート状接着剤組成物およびそれを用いた電子部品装置ならびにそのリペアー方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006792A (en) * 1989-03-30 1991-04-09 Texas Instruments Incorporated Flip-chip test socket adaptor and method
JP2564728B2 (ja) 1991-02-28 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路チップの実装方法
US5880530A (en) * 1996-03-29 1999-03-09 Intel Corporation Multiregion solder interconnection structure
JPH10107095A (ja) 1996-10-01 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の実装構造とリペア方法
JP2924830B2 (ja) 1996-11-15 1999-07-26 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3613367B2 (ja) * 1997-01-17 2005-01-26 ヘンケル コーポレイション 熱硬化性樹脂組成物
JPH10270833A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Sharp Corp 半導体装置の実装構造
US6335571B1 (en) * 1997-07-21 2002-01-01 Miguel Albert Capote Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
US6399426B1 (en) * 1998-07-21 2002-06-04 Miguel Albert Capote Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
EP1194953A4 (en) * 1999-06-17 2002-09-04 Loctite Corp COMPOSITION WITH DEGRADATION ADJUSTABLE, BASED ON EPOXY OR CARBOCYCLIC RESIN OF HETEROATOMA AND BASED ON CURING AGENT

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189652A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Hitachi Ltd 半導体装置
WO1999004430A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 Aguila Technologies, Inc. Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
JP2000144070A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Nitto Denko Corp シート状接着剤組成物およびそれを用いた電子部品装置ならびにそのリペアー方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020033525A1 (en) 2002-03-21
JP2002118209A (ja) 2002-04-19
TW516138B (en) 2003-01-01
US6590287B2 (en) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609617B2 (ja) 半導体装置の実装方法及び実装構造体
JP4605155B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100559914B1 (ko) Z축 전기적 접속을 형성하기 위한 방법 및 장치
JP5510795B2 (ja) 電子部品の実装構造、電子部品の実装方法、並びに電子部品実装用基板
JP2662190B2 (ja) 電子素子アセンブリおよび再加工方法
US6821878B2 (en) Area-array device assembly with pre-applied underfill layers on printed wiring board
US6774497B1 (en) Flip-chip assembly with thin underfill and thick solder mask
US6981317B1 (en) Method and device for mounting electronic component on circuit board
JP2861965B2 (ja) 突起電極の形成方法
JP3450236B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000058709A (ja) 突起電極構造および突起電極形成方法
KR20030067590A (ko) 반도체소자와 그 제조방법 및 반도체장치와 그 제조방법
KR20090052300A (ko) 전자 부품 실장용 접착제 및 전자 부품 실장 구조체
JP3326382B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100801945B1 (ko) 플립칩 접착을 위한 선-언더필드된 땜납 범프형 웨이퍼의 용매를 이용한 연마
JP4626839B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2004179552A (ja) 半導体装置の実装構造、実装方法およびリワーク方法
JP2001332583A (ja) 半導体チップの実装方法
JP2001284382A (ja) はんだバンプ形成方法、フリップチップ実装方法及び実装構造体
JP2002334906A (ja) フリップチップの実装方法
JP2003142529A (ja) 接着フィルム、それを用いた半導体パッケージまたは半導体装置、および半導体パッケージまたは半導体装置の製造方法
JP2003100810A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4083601B2 (ja) 接着フィルムおよびこれを用いた半導体パッケージならびに半導体装置
JP2001044606A (ja) 半導体パッケージの実装構造体およびその実装方法並びにそのリワーク方法
WO2009151108A1 (ja) 実装基板、及び基板、並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4609617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term