JP4608152B2 - 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体 - Google Patents

三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4608152B2
JP4608152B2 JP2001273048A JP2001273048A JP4608152B2 JP 4608152 B2 JP4608152 B2 JP 4608152B2 JP 2001273048 A JP2001273048 A JP 2001273048A JP 2001273048 A JP2001273048 A JP 2001273048A JP 4608152 B2 JP4608152 B2 JP 4608152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
range
range data
texture
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001273048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175521A (ja
Inventor
英人 竹内
克史 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001273048A priority Critical patent/JP4608152B2/ja
Publication of JP2002175521A publication Critical patent/JP2002175521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608152B2 publication Critical patent/JP4608152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/32Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using correlation-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物体の三次元形状を求める三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体に関する。特にある視点から被写体を観察して視点からの距離データを求め、異なる複数視点からの複数の距離データを合成して被写体全体の三次元形状を算出する三次元形状を求める三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
物体の三次元形状を取得する手法にはいくつかの方法がある。三次元形状計測方法は大きく分けると、アクティブ手法(Active vision)とパッシブ手法(Passive vision)とに分類される。アクティブ手法は、さらに、レーザ光や超音波等を発して、対象物からの反射光量や到達時間を計測し、奥行き情報を抽出するレーザー手法、スリット光などの特殊なパターン光源を用いて、対象表面パターンの幾何学的変形等の画像情報より対象形状を推定するパターン投影方法、光学的処理によってモアレ縞により等高線を形成させて、3次元情報を得る方法などに分類される。一方、パッシブ手法は、一枚の画像から3次元情報を推定する単眼立体視、三角測量原理で各画素の奥行き情報を推定するステレオ法等に分類される。
【0003】
上述のレーザー手法、あるいはステレオ法を適用して得られる計測対象の距離情報は、計測対象の表面形状を表すデータであり、レンジデータと呼ばれる。レンジデータはレーザー手法、あるいはステレオ法等を適用して得られる計測ポイントの距離データ・サンプル点の集合データである。
【0004】
また、計測対象の表面の色彩等、肉眼で観察したと同様の撮影データをテクスチャデータと呼ぶ。レンジデータとテクスチャデータとを対応付ける処理をテクスチャマッピングといい、テクスチャマッピングにより、測定対象の三次元モデルが生成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、一般にレンジデータは、1回の測定で測定点として設定した一方向からの測定対象のレンジデータが求められるのみであり、物体全体の三次元形状を求める場合は、複数の測定点からのレンジデータを測定位置ごとに位置合わせて合成する処理が必要になる。これはテクスチャデータについても同様である。
【0006】
複数のレンジデータの合成には、例えば、測定対象を回転テーブルの上に設置し、撮影方向と回転テーブルの回転角度を対応付けて複数のレンジデータを取得して、回転テーブルの回転角度に基づいて複数のレンジデータ、または複数のテクスチャデータの合成を行なうことが可能であるが、回転テーブルに設置することができない大きな物体、例えば家、建物、仏像、あるいは自然界に存在する地形等については、このような手法での複数のレンジデータの合成処理は、困難である。
【0007】
複数のレンジデータの各々は、それぞれ他のレンジデータと一部重なりを持つように測定領域が設定され、それぞれのレンジデータの重なり領域における距離データの相関を算出して相関の高い位置を複数のレンジデータの合成位置として求める処理を実行するのが一般的であった。図1にレンジデータの相関によるレンジデータの合成処理例を示す。
【0008】
図1(a)に示す測定対象101に対し、2つのレンジデータ測定器102,103の2つの測定点からのレンジデータの位置合わせ合成を行なう場合を想定する。レンジデータ測定器102,103から取得されたレンジデータは、図1(b)のように示される。ここでは説明を簡易にするためにレンジデータをある平面で切ったX軸上に延びる線状のデータとして示している。このとき、一方のレンジデータを固定し、他方のレンジデータをX軸上で移動させて、2つのレンジデータの重なり領域における相関の最も高いポイントを求めて、2つのレンジデータの位置合わせ処理を実行する。図1に示すように測定対象の表面の形状が特徴的、すなわち凹凸がある場合には、隣接する異なるレンジデータの重なり領域をレンジデータの相関から求めることは比較的容易である。
【0009】
異なるレンジデータの重なり領域における位置合わせのアルゴリズムは、例えば以下の式を最小にするレンジデータの対応位置を求める処理によって行われる。
【0010】
【数1】
Figure 0004608152
【0011】
上記式において、x(i)、y(i)は、レンジデータx、レンジデータyのそれぞれのサンプル点(i)の距離データ値であり、Rは回転行列、tは並進ベクトルである。上記式を最小にする処理は、一方のレンジデータを固定し、他方のレンジデータの移動量R,tを変化させる処理によって実行される。すなわち、上記式の最小値をとる移動量R,tを算出する処理として実行される。
【0012】
レンジデータの位置合わせ処理の多くは、「P.J.Besl」が考案したアルゴリズムを基本とする(例えば、P.J.Besl,N.D.Mckey:A method of Registration of 3-D Shapes. IEEETrans. Pattern Analysis and Machine Intelligence Vol.14,No.2 pp239-256,1992)。この応用例として「Z.Zhang」によって構成された例(Z.Zhang: Iterative Point Matching for Registration of Free-Form Curves and Surface. International Journal of Computer Vision,Vol.13, No.2, pp.119-152,1994)がある。この基本アルゴリズムは、ICP(Iterative Closest Point)と呼ばれる。ICPでは重なり合うレンジデータ間の一番近い点同士を対応点とし、繰り返し上記式のεを最小にするように移動量R,tを求めることでレンジデータ間の位置合わせをを行なう。ただし、この方法は、重なり領域を持つレンジタデータ間でのみ適用可能であり、対応点を単純に近い点としているために、形状に特徴がない場合に誤対応が発生しやすいという欠点がある。
【0013】
また、上記方法は、隣合う2つのレンジデータ間でのみ位置合わせを行なうものであり、3以上のレンジデータを順次位置合わせ処理を行なっていくと、位置合わせ誤差が順次伝播し、終端に誤差の蓄積が発生するという問題がある。物体を複数の方向からスキャンし、全体のレンジデータを撮影(測定)し、位置合わせを順次行なうと誤差が蓄積し、最悪の場合、データが閉じないことも発生し得る。
【0014】
このような欠点を除去する方法として、複数のレンジデータを一度に位置合わせする方法の検討がなされている。代表的な手法には、「Neugebauter」の方法(Peter J.Neugebauter: Reconstruction of Real-World Objects Via Simultaneous Registration and Robust Combination of Multiple Range Images. International Journal of Shape Modeling, Vol/3 No.1&2,pp71-90,June 1997)がある。この方法では、すべての重なり合うレンジデータにおける誤差を同時に少なくなるように、各レンジ間の移動量R,tを求めている。対応点は、あるレンジデータ上の点を通る撮影方向に平行な直線が、もう1つのレンジデータと交差した点を対応点としている。ただし、この方法もレンジデータから得られる表面形状の特徴のみを使用してレンジデータ相互の位置合わせを行なっている。そのため、例えば缶のような表面が均一な態様を持ち、表面形状に基づく位置合わせが難しい物体を測定対象とした場合には、複数のレンジデータ間の位置合わせは困難となる。
【0015】
例えば、図2に示すような測定対象201に対して異なる測定ポイントからレンジデータを取得し、レンジデータの位置合わせ処理を相互のレンジデータから取得される距離情報(表面形状)の相関に基づいて実行しようとしても、図2(b)に示すように、測定対象物表面に特徴的な凹凸が存在せず、一方のレンジデータを移動しても相関値の変化が殆ど発生しない。従って、レンジデータ相互の重なり領域の位置合わせをレンジデータの相関に基づいて実行することが難しく、測定対象物の全体の正確な表面形状の算出が困難となる。
【0016】
上述のようなレンジデータのみの位置合わせ処理の困難性を補う手法として全周位置合わせを行なう際に、テクスチャの色の境界面を使用する方法も提案されている(石川知幸、大槻正樹、佐藤幸男:色の境界部分を用いた複数レンジデータの統合、コンピュータビジョンとイメージメディア110−11,1998,3,19)この方法では、物体表面に明確な色の違い(境界)がある場合に、その境界をてがかりとして対応点の補正を行なう。しかし、測定対象物に明確な色の境界が存在しない場合は、本方法は適用できない。
【0017】
本発明は、上述の従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、レンジデータの相関からの位置合わせ処理が困難な測定対象であっても、正確にレンジデータの位置合わせ処理を実行することを可能とした三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体を提供することを目的とする。
【0018】
具体的には、異なる視点からのレンジデータとテクスチャデータの複数組を生成し、重なり領域を持つレンジデータの相対移動処理を実行し、微少移動された位置において、レンジデータ相互の対応点を算出し、算出した対応点に基づいて、テクスチャデータを用いたテクスチャの相関を計算する。レンジデータの微少移動、対応点算出、算出した対応点位置におけるテクスチャデータの相関値計算を繰り返し、最も高いテクスチャ相関を持つものを対応点として出力し、出力した対応点に基づいてレンジデータの移動量を算出する構成により、表面形状に特徴のない物体においても正確な位置合わせを可能とした三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体を提供する。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、
測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて取得される複数のレンジデータの位置合わせ処理を実行する三次元データ処理装置であり、
前記測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて計測されたレンジデータおよびテクスチャデータの複数の組データを入力するデータ入力手段と、
前記データ入力手段に入力されたデータ中、重なり領域を持つ2つの組データの対応点を該2つの組データ中の2つのテクスチャデータの重なり領域における相関に基づいて設定する対応点探索手段と、
前記対応点探索手段において設定された対応点に基づいて、前記2つの組データ中の2つのレンジデータの重なり領域における誤差を最小にする2つのレンジデータの相対位置を設定するための一方のレンジデータの移動量を求める移動量算出手段と、
を有することを特徴とする三次元データ処理装置にある。
【0020】
さらに、本発明の三次元データ処理装置の一実施態様において、前記対応点探索手段は、前記重なり領域を持つ2つの組データに含まれる2つのレンジデータについて、一方のレンジデータを他のレンジデータに対して複数の異なる相対位置に移動させる微少移動手段と、前記複数の異なる相対位置の各々の位置に応じて、2つのレンジデータ間の対応点を設定する対応点算出手段と、前記対応点算出手段において設定された対応点に基づいて定まる2つの組データの重なり領域における2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出手段と、前記テクスチャ相関算出手段が算出した最も高い相関を示す2つのテクスチャデータの組に対する2つのレンジデータ対応点を出力対応点として出力する対応点出力手段とを有することを特徴とする。
【0021】
さらに、本発明の三次元データ処理装置の一実施態様において、前記対応点探索手段は、重なり領域を持つ2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出手段を有し、該テクスチャ相関手段の算出する相関は、2つのレンジデータの輝度値、または色値のいずれかに基づくものであることを特徴とする。
【0022】
さらに、本発明の三次元データ処理装置の一実施態様において、前記移動量算出手段により求める移動量は、一方のレンジデータの移動量を示す回転行列Rと、並進ベクトルtの組として算出する構成であることを特徴とする。
【0023】
さらに、本発明の三次元データ処理装置の一実施態様において、前記移動量算出手段は、3以上の複数のレンジデータを入力し、すべての重なり合うレンジデータにおける誤差を同時に少なくなるように、各レンジ間の移動量を求める構成を有することを特徴とする。
【0024】
さらに、本発明の第2の側面は、
測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて取得される複数のレンジデータの位置合わせ処理を実行する三次元データ処理方法であり、
前記測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて計測されたレンジデータおよびテクスチャデータの複数の組データを入力するデータ入力ステップと、
前記データ入力ステップにおいて入力されたデータ中、重なり領域を持つ2つの組データの対応点を該2つの組データ中の2つのテクスチャデータの重なり領域における相関に基づいて設定する対応点探索ステップと、
前記対応点探索ステップにおいて設定された対応点に基づいて、前記2つの組データ中の2つのレンジデータの重なり領域における誤差を最小にする2つのレンジデータの相対位置を設定するための一方のレンジデータの移動量を求める移動量算出ステップと、
を有することを特徴とする三次元データ処理方法にある。
【0025】
さらに、本発明の三次元データ処理方法の一実施態様において、前記対応点探索ステップは、前記重なり領域を持つ2つの組データに含まれる2つのレンジデータについて、一方のレンジデータを他のレンジデータに対して複数の異なる相対位置に移動させる微少移動ステップと、前記複数の異なる相対位置の各々の位置に応じて、2つのレンジデータ間の対応点を設定する対応点算出ステップと、前記対応点算出ステップにおいて設定された対応点に基づいて定まる2つの組データの重なり領域における2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出ステップと、前記テクスチャ相関算出ステップにおいて算出した最も高い相関を示す2つのテクスチャデータの組に対する2つのレンジデータ対応点を出力対応点として出力する対応点出力ステップとを含むことを特徴とする。
【0026】
さらに、本発明の三次元データ処理方法の一実施態様において、前記対応点探索ステップは、重なり領域を持つ2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出ステップを有し、該テクスチャ相関ステップにおいて算出する相関は、2つのレンジデータの輝度値、または色値に基づくものであることを特徴とする。
【0027】
さらに、本発明の三次元データ処理方法の一実施態様において、前記移動量算出ステップにおいて求められる移動量は、一方のレンジデータの移動量を示す回転行列Rと、並進ベクトルtの組として算出することを特徴とする。
【0028】
さらに、本発明の三次元データ処理方法の一実施態様において、前記移動量算出ステップは、3以上の複数のレンジデータを入力し、すべての重なり合うレンジデータにおける誤差を同時に少なくなるように、各レンジ間の移動量を求めるステップであることを特徴とする。
【0029】
さらに、本発明の第3の側面は、
測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて取得される複数のレンジデータの位置合わせ処理をコンピュータ・システム上で実行せしめるコンピュータ・プログラムを提供するプログラム提供媒体であって、前記コンピュータ・プログラムは、
前記測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて計測されたレンジデータおよびテクスチャデータの複数の組データを入力するデータ入力ステップと、
前記データ入力ステップにおいて入力されたデータ中、重なり領域を持つ2つの組データの対応点を該2つの組データ中の2つのテクスチャデータの重なり領域における相関に基づいて設定する対応点探索ステップと、
前記対応点探索ステップにおいて設定された対応点に基づいて、前記2つの組データ中の2つのレンジデータの重なり領域における誤差を最小にする2つのレンジデータの相対位置を設定するための一方のレンジデータの移動量を求める移動量算出ステップと、
を有することを特徴とするプログラム提供媒体にある。
【0030】
本発明の第3の側面に係るプログラム提供媒体は、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ・プログラムをコンピュータ可読な形式で提供する媒体である。媒体は、CDやFD、MOなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの伝送媒体など、その形態は特に限定されない。
【0031】
このようなプログラム提供媒体は、コンピュータ・システム上で所定のコンピュータ・プログラムの機能を実現するための、コンピュータ・プログラムと提供媒体との構造上又は機能上の協働的関係を定義したものである。換言すれば、該提供媒体を介してコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の他の側面と同様の作用効果を得ることができるのである。
【0032】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の三次元データ処理装置および三次元データ処理方法の実施例について、図面を参照して説明する。まず、図3に本発明の三次元データ処理装置におけるレンジデータ相互の位置合わせ処理を実行するための構成を示すブロック図を示す。
【0034】
レンジデータ入力部301およびテクスチャデータ入力部302は、測定対象物の各測定ポイントから取得したレンジデータとテクスチャデータを入力する。例えば図4に示す構成のように、測定対象物401に対してそれぞれ異なる視点から測定対象を観察する測定ポイント402A〜402Zにおいて取得されるレンジデータとテクスチャデータを順次入力する。レンジデータは、前述したレーザー手法、あるいはステレオ法等の距離データ取得手法を適用して得られる計測対象の距離情報であり、テクスチャデータは、通常のカメラ等で取得される測定対象の表面の輝度、色情報等を含むデータである。
【0035】
図4では、測定対象401に対して周囲を取り巻くように測定器(撮影手段)を設置してあるが、これは一例であり、測定対象物の一部のデータを取得したい場合は、測定対象物の一部のデータを取得するために必要な1以上の測定手段を設置する構成としてもよく、また、図4に示す測定ポイント以外に測定対象401に対して上方あるいは下方からレンジデータ、テクスチャデータを取得するポイントを設けてもよい。また、測定ポイントを多数設定する代わりに、測定対象を例えばテーブル等に載置してカメラに対して測定対象を相対的に移動する構成としてもよい。
【0036】
なお、個々の測定ポイント402A〜402Zでは、測定対象401のレンジデータおよびテクスチャデータを同一視点からのデータの組として取得され、1つの視点に属するレンジデータとテクスチャデータの組はそれぞれのデータ取得領域においてデータの対応付けがなされているものとする。また、測定対象401に対して設置される各測定ポイント402A〜402Zから取得されるレンジデータおよびテクスチャデータは、それぞれ他のポイントからの測定データの少なくてもいずれかのデータとの重なり領域を有する。
【0037】
図3に戻り、各構成部の機能について説明する。レンジデータ入力部301およびテクスチャデータ入力部302は、図4に示すような各測定ポイントにおいて取得したレンジデータおよびテクスチャデータを取り込むものであるが、実際の測定手段から直接、データを入力する構成に限らず、データを蓄積したハードディスク等の記憶手段を介してレンジデータ、テクスチャデータを取り込む構成としてもよい。
【0038】
データ保持部303は、各測定ポイントにおいて取得されたレンジデータおよびテクスチャデータを格納するとともに、レンジデータの移動量R,tを保持する移動量保持部を各測定ポイント毎に有する。なお、レンジデータの移動量は、下記式に含まれる移動量としての回転行列R、並進ベクトルtである。
【0039】
【数2】
Figure 0004608152
【0040】
上記式において、x(i)、y(i)は、レンジデータx、レンジデータyのそれぞれのサンプル点(i)の距離データ値であり、Rは回転行列、tは並進ベクトルである。位置合わせ処理は、上記式を最小にする処理、すなわち、上記式のεの最小値をとる移動量R,tを算出する処理として実行される。
【0041】
例えば測定ポイントAにおいて取得されたレンジデータは、レンジデータ保持部A304に格納され、ポイントAにおいて取得されたテクスチャデータは、テクスチャデータ保持部A305に格納される。さらに、次に説明する対応点探索処理において求められたレンジデータAの移動量R,tが移動量保持部Aに格納される。各測定ポイントB〜Zについても同様にデータ保持部に設けられた各レンジデータ保持部B〜Z、テクスチャデータ保持部B〜Z、移動量保持部B〜Zに格納される。
【0042】
対応点探索部308は、重なり領域を有する2つのデータ取得ポイントのレンジデータ、テクスチャデータ、例えば測定ポイントAと測定ポイントBの隣接ポイントのデータを入力して、重なり領域の位置合わせ処理を実行して対応点を求める処理を実行する。対応点探索部における処理については、図5を用いて後段で詳細に説明する。
【0043】
移動量算出部309は、対応点探索部308において探索された重なり領域を持つ2つのレンジデータの対応点に基づいて前記式[数2]を計算し、[数2]のεを最小にするよう、一方のレンジデータの移動量を求める。移動量は前記式[数2]の移動量R,tである。例えばレンジデータAと、レンジデータBに基づいて、レンジデータAを固定し、レンジデータBを移動させて前記式[数2]の値を最小にするR,tを求めた場合には、移動量保持部Bにその求めた移動量R,tが格納される。
【0044】
対応点探索部308においては位置合わせを実行する重なり領域を持つ2つのデータを入力して対応点がそれぞれ求められ、移動量算出部309は、それぞれの1組のデータに基づいて前記式[数2]に従ってεを最小にする移動量R,tを求める処理を実行する。移動量算出部309は、1組の2つのレンジデータ毎に移動量算出を実行する構成としてもよく、また、3以上のレンジデータを入力して重なり領域を持つレンジデータの組[A,B]、[B,C]それぞれの前記式[数2]のε[A,B]、ε[B,C]…を求めて、例えば「Neugebauter」の方法(Peter J.Neugebauter: Reconstruction of Real-World Objects Via Simultaneous Registration and Robust Combination of Multiple Range Images. International Journal of Shape Modeling, Vol/3 No.1&2,pp71-90,June 1997)を適用して、すべての重なり合うレンジデータにおける誤差を同時に少なくなるように、各レンジ間の移動量R,tを求める構成としてもよい。
【0045】
移動量出力部307は、移動量算出部309で求めた値を保持している移動量保持部A〜Zの値を出力する。出力された移動量に基づいてレンジデータの位置が決定され、例えば測定対象全周囲の距離データが構成されて、テクスチャデータを貼り付けることにより、測定対象の三次元画像が生成される。
【0046】
図5に対応点探索部の詳細構成を示す。図5の対応点探索部505には、2つの異なる測定ポイントから取得された重なり領域を持つ2つのレンジデータ、テクスチャデータが入力される。ここでは、入力データをレンジデータ保持部i,501に格納されたレンジデータi、テクスチャデータ保持部i,502に格納されたテクスチャデータi、レンジデータ保持部i+1,503に格納されたレンジデータi+1、テクスチャデータ保持部i+1,504に格納されたテクスチャデータi+1とする。
【0047】
レンジデータ保持部i,501に格納されたレンジデータiと、レンジデータ保持部i+1,503に格納されたレンジデータi+1に格納されたレンジデータは、対応点探索部505の微少移動部508に入力される。重なり領域を持つレンジデータは、その測定ポイント位置からおおよその相対位置関係が初期設定され、その初期設定位置から、微少移動部508において、あらかじめ定めた複数の移動バリエーションに応じてレンジデータの相対移動処理が実行される。微少移動されたポイントにおいて、対応点算出部507においてレンジデータ相互の対応点が算出され、設定した対応点に基づいて、同様の対応付けを行なったテクスチャデータを用いた相関がテクスチャ相関算出部506において計算される。テクスチャ相関算出部506において計算された相関は相関値保持部509に保持され、その相関値に対応する対応点が対応点保持部510に保持される。
【0048】
微少移動部508における微少移動、対応点算出部507対応点算出処理、テクスチャ相関算出部506におけるテクスチャデータの相関値計算が、微少移動部508において実行される複数の移動バリエーションに従った様々な微少移動毎に繰り返し実行され、異なる対応点に基づいて計算されたテクスチャ相関値のうち、最も高い相関を持つものが対応点出力部511から出力される。
【0049】
上記処理の詳細について、さらに、図6を用いて説明する。図6を用いて、重なり領域を持つ隣接する測定ポイントX,Yから取得された2つのレンジデータX,Y、テクスチャデータX,Yを用いた対応点設定処理を説明する。レンジデータX,Yは、サンプル点Xi,Yiの集合である。また、隣接サンプル点を結ぶことにより設定される三角メッシュの集合としてとらえることもできる。レンジデータXにはテクスチャデータXが対応付けられ、レンジデータYにはテクスチャデータYが対応付けられている。。
【0050】
まず、レンジデータXとレンジデータYが微少移動部508に入力されると、予め定められた移動バリエーションに従って、レンジデータYを微少移動させる。図6の例では、撮影視点(測定点)に垂直方向に一定距離レンジデータYを移動させる処理が1つの移動バリエーションとして実行されるものとする。図6の位置において1つの移動バリエーションに基づくレンジデータX,Yの相対位置が設定されたものとする。
【0051】
次に、対応点算出部507は、レンジデータXのサンプルポイントXiと撮影視点(測定点)とを結ぶ線をレンジデータYに伸ばした線との交点をYi’として、このXiとYi’を、この移動バリエーション位置における対応点として設定する。設定された対応点の位置は、対応点保持部510に保持される。
【0052】
テクスチャ相関算出部506は、この位置におけるテクスチャデータXとテクスチャデータY’との重なり領域における相関を算出する。テクスチャデータは、例えばそのRGB等の色値、あるいは輝度値を各座標位置において算出し、テクスチャデータXの各座標(i)における輝度値あるいはRGB等の色値をx(i)とし、テクスチャデータY’の各座標(i)における輝度値あるいはRGB等の色値をy’(i)とし、この相関を次式によって求める。
【0053】
【数3】
Figure 0004608152
【0054】
上記式において、テクスチャデータXと、テクスチャデータY’の相関が高ければR=1に近づき、相関がなければr=0、逆の相関が大きくなるとr=−1に近づく。上記式において求められた相関値rは、相関値保持部509に保持される。
【0055】
異なる移動バリエーションによって新たに対応点y”、y”’、y””…が設定されそれぞれの対応点位置が対応点保持部510に格納されるとともに、テクスチャ相関算出部において上記式に従って相関が算出され、算出された相関が相関値保持部509に保持される。対応点保持部510に格納される対応点と、相関値保持部509に保持される相関値とはそれぞれ対応付けされている。
【0056】
予め定めた移動バリエーションに基づく複数の移動処理が終了し、全ての対応点と相関値算出処理が終了すると、算出された相関値の中でもっとも高い相関値が算出された対応点位置を対応点出力部511から出力する。
【0057】
対応点出力部から出力されるテクスチャデータの相関に基づいて設定された対応点情報は、図3の移動量算出部309に出力され、移動量算出部309は、設定された対応点に基づいて、レンジデータX,Yについて前記式[数2]に従ってεを最小にする移動量R,tを求める処理を実行する。εを最小にする移動量R,tが求められると、その移動量データをレンジデータYの移動量保持部Yに格納する(レンジデータXを固定し、レンジデータンを移動させた場合)。このようにして決定された移動量に基づいて複数のレンジデータの相対位置が決定され、例えば測定対象全周囲の距離データが構成されて、テクスチャデータを貼り付けることにより、測定対象の三次元画像が生成される。
【0058】
次に、図7、図8を用いて本発明の三次元データ処理方法において実行されるテクスチャデータに基づく対応点設定を伴う移動量設定処理の各ステップについて説明する。
【0059】
まず、ステップS101において、レンジデータ(i)を入力し、レンジデータ保持部(i)に格納し、ステップS102において、テクスチャデータ(i)を入力し、テクスチャデータ保持部(i)に格納する。ただし、i=1〜nとする。nは測定ポイント数に対応する。このデータ入力処理をすべての測定点数nまで繰り返し実行する(S103)。
【0060】
すべてのレンジデータ、テクスチャデータの入力が終了すると、ステップS104以下の処理を実行する。以下のフローでは測定点i,i+1の2つの隣接データ(i)とデータ(i+1)の処理を実行する。ステップS104は、微少移動部508の処理であり、レンジデータ(i+1)を予め定めた複数の移動バリエーション(平行移動、回転移動等)の1つに従って微少移動させる。
【0061】
ステップS105は、対応点算出部507の処理であり、レンジデータ(i)と、移動処理後のレンジデータ(i+1)のサンプル点対応付けを行なう。この処理は例えば先に図6を用いて説明した処理である。ステップS106は、対応点保持部510において、対応点算出部507で対応付けた対応点を保存する処理である。
【0062】
ステップS107は、テクスチャ相関算出部506の処理であり、対応算出部507で対応付けた対応点をもとに、重なり領域のテクスチャ相関を求める。これは例えば上記式[数3]に基づく処理として実行される。ステップS108は、相関値保持部509において、テクスチャ相関算出部506で算出した相関値を保持する処理である。
【0063】
設定バリエーションの移動をすべて終了したか否かをステップS109で判定し、終了していない場合は、ステップS104〜S108の処理を繰り返し実行する。すべての設定バリエーションの移動をすべて終了すると、ステップS110に進む。
【0064】
ステップS110は、対応点出力部511において、相関値保持部の値のうち最も相関の高い値を選択し、その位置における対応点を対応点保持部510から選択し出力する。
【0065】
次のステップS111は、移動量算出部309(図3参照)の処理であり、対応点探索部において求められ出力された対応点をもとに各レンジデータの移動量を求め、移動量を移動量保持部に保存する。移動量は、前記式[数2]のR,tである。
【0066】
次のステップS112,S113は、ステップS111で求められる移動量R,tに基づいて算出されるεを予め定めた閾値と比較するステップである。算出されたεが閾値より小さければ、正しい対応点位置に基づく移動量が算出されたと判断し、ステップS114に進む。一方、ステップS111で求められる移動量R,tに基づいて算出されるεが予め定めた閾値より小さくない場合は、誤った対応点位置に基づく移動量が算出されたと判定し、ステップS113で新たな移動バリエーションを設定して、新たな移動バリエーションに基づいてステップS104以下の処理を繰り返す。
【0067】
ステップS114は、全ての重なり領域を持つレンジデータ相互の移動量が決定されたか否かを判定し、未処理データがある場合は、ステップS104に戻り、新たな重なり領域を持つデータの組を設定し処理を実行する。
【0068】
全てのデータについての処理が終了すると、ステップS115において、移動量保持部に保持された移動量が移動量出力部307から出力される。出力された移動量に基づいて複数のレンジデータの相対位置が決定され、例えば測定対象全周囲の距離データが構成されて、テクスチャデータを貼り付けることにより、測定対象の三次元画像が生成される。
【0069】
次に、図9を用いて、本発明の三次元データ処理装置のハードウェア構成について説明する。各種処理プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)601は、図9の各構成部位の処理を制御する。ROM(Read only Memory)602は、IPL(Initial Program Loading)等のプログラムを記憶したメモリである。RAM(Random Access Memory)603は、CPU601が実行するプログラム、CPUによって実行する処理におけるワークエリアとして使用される。
【0070】
ビデオコントローラ604は、CPU601の制御の下、VRAM(Video RAM)605を用いてモニタである画像表示部606の表示制御を行なう。VRAM605は、画像表示部606が表示するデータ、例えばレンジデータにテクスチャデータを貼り付けた三次元モデルデータ等を一次記憶する。すなわち、表示データは、ビデオコントローラ604を介してVRAM605に一旦書き込まれ、ビデオコントローラ604がVRAM605に格納されたデータを画像表示部606に供給することで画像表示が実行される。
【0071】
ストレージコントローラ607は、例えばHD(Hard Disk)や、FD(Floppy Disk)等の磁気ディスク608、ミニディスク等の光磁気ディスク609、CD−ROM(Compact Disk ROM)などの光ディスク610、ROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリ611に対するアクセスを制御する機能を持つ。磁気ディスク608、光磁気ディスク609、光ディスク610、不揮発性メモリ611はデータ、例えば上述のレンジデータ、テクスチャデータ、あるいはレンジデータにテクスチャデータを貼り付けた三次元データ等の各種データ等を記憶する。記憶データは、CPU601によってストレージコントローラ607を介して読み出される。なお、各種記憶媒体にCPU601が実行するプログラムを格納する構成としてもよい。例えば、対応点探索、相関算出処理等、図7、図8のフロー中の各種の処理プログラムを磁気ディスク等の記憶媒体に格納可能である。
【0072】
通信コントローラ612は、電波や赤外線などによる無線通信、イーサネットなどによる優先通信を制御するようになされている。レンジデータやテクスチャデータの各種測定データ、さらにCPU601が実行する各種処理プログラムを、この通信コントローラ612を介して通信を行なうことにより、外部装置から取得する構成とすることも可能である。
【0073】
入力デバイスコントローラ613は、キーボード614や、例えばマウス等のポインティングデバイス615などの制御を実行し、各入力デバイスからのコマンド、データ入力をCPU601に出力する。
【0074】
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。また、上述の実施例を適宜組み合わせて構成したものも、本発明の範囲に含まれるものであり、本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0075】
【発明の効果】
以上、詳記したように、本発明の三次元データ処理装置および三次元データ処理方法によれば、レンジデータの相関に基づく位置合わせ処理が困難な測定対象であっても、テクスチャデータに基づいて対応点が高精度に設定されるので、表面形状に特徴のない物体におけるレンジデータの位置合わせが正確に実行され、高精度な三次元モデルの生成が可能となる。
【0076】
また、本発明の三次元データ処理装置および三次元データ処理方法によれば、異なる視点からのレンジデータとテクスチャデータの組を生成し、レンジデータの相対移動処理を実行して、各微少移動ポイントにおいて、レンジデータ相互の対応点を算出し、算出した対応点に基づいて、テクスチャデータを用いたテクスチャの相関を計算して最も高い相関を示すデータに対する対応点を出力し、出力した対応点に基づいてレンジデータの移動量を算出する構成であるので、表面形状に特徴のない物体においても正確なレンジデータの位置合わせ、高精度な三次元モデルの生成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】測定対象物のレンジデータの取得構成とレンジデータの相関について説明する図である。
【図2】測定対象物のレンジデータの取得構成と、レンジデータの相関による位置合わせが困難な例について説明する図である。
【図3】本発明の三次元データ処理装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の三次元データ処理装置におけるレンジデータ、テクスチャデータの取得構成について説明する図である。
【図5】本発明の三次元データ処理装置における対応点探索部の詳細構成について説明する図である。
【図6】本発明の三次元データ処理装置における対応点設定処理例について説明する図である。
【図7】本発明の三次元データ処理装置における処理フロー(その1)を示す図である。
【図8】本発明の三次元データ処理装置における処理フロー(その2)を示す図である。
【図9】本発明の三次元データ処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
【符号の説明】
101 測定対象
102,103 レンジデータ測定器
201 測定対象
301 レンジデータ入力部
302 テクスチャデータ入力部
303 データ保持部
304 レンジデータ保持部A
305 テクスチャデータ保持部A
306 移動量保持部A
307 移動量出力部
308 対応点探索部
309 移動量算出部
401 測定対象
402 測定ポイント
501 レンジデータ保持部i
502 テクスチャデータ保持部i
503 レンジデータ保持部i+1
504 テクスチャデータ保持部i+1
505 対応点探索部
506 テクスチャ相関算出部
507 対応点算出部
508 微少移動部
509 相関値保持部
510 対応点保持部
511 対応点出力部
601 中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)
602 ROM(Read only Memory)
603 RAM(Random Access Memory)
604 ビデオコントローラ
605 VRAM(Video RAM)
606 画像表示部
607 ストレージコントローラ
608 磁気ディスク608
609 光磁気ディスク
610 光ディスク
611 不揮発性メモリ
612 通信コントローラ
613 入力デバイスコントローラ
614 キーボード
615 ポインティングデバイス

Claims (11)

  1. 測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて取得される複数のレンジデータの位置合わせ処理を実行する三次元データ処理装置であり、
    前記測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて計測されたレンジデータおよびテクスチャデータの複数の組データを入力するデータ入力手段と、
    前記データ入力手段に入力されたデータ中、重なり領域を持つ2つの組データの対応点を、該2つの組データ中の2つのテクスチャデータの重なり領域における相関に基づいて設定する対応点探索手段と、
    前記対応点探索手段において設定された対応点に基づいて、前記2つの組データ中の2つのレンジデータの重なり領域における誤差を最小にする2つのレンジデータの相対位置を設定するための一方のレンジデータの移動量を求める移動量算出手段と、
    を有することを特徴とする三次元データ処理装置。
  2. 前記対応点探索手段は、
    前記重なり領域を持つ2つの組データに含まれる2つのレンジデータについて、一方のレンジデータを他のレンジデータに対して複数の異なる相対位置に移動させる微少移動手段と、
    前記複数の異なる相対位置の各々の位置に応じて、2つのレンジデータ間の対応点を設定する対応点算出手段と、
    前記対応点算出手段において設定された対応点に基づいて定まる2つの組データの重なり領域における2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出手段と、
    前記テクスチャ相関算出手段が算出した最も高い相関を示す2つのテクスチャデータの組に対する2つのレンジデータ対応点を出力対応点として出力する対応点出力手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の三次元データ処理装置。
  3. 前記対応点探索手段は、
    重なり領域を持つ2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出手段を有し、
    該テクスチャ相関手段の算出する相関は、2つのレンジデータの輝度値、または色値のいずれかに基づくものであることを特徴とする請求項1に記載の三次元データ処理装置。
  4. 前記移動量算出手段により求める移動量は、一方のレンジデータの移動量を示す回転行列Rと、並進ベクトルtの組として算出する構成であることを特徴とする請求項1に記載の三次元データ処理装置。
  5. 前記移動量算出手段は、3以上の複数のレンジデータを入力し、すべての重なり合うレンジデータにおける誤差を同時に少なくなるように、各レンジ間の移動量を求める構成を有することを特徴とする請求項1に記載の三次元データ処理装置。
  6. 測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて取得される複数のレンジデータの位置合わせ処理を実行する三次元データ処理方法であり、
    前記測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて計測されたレンジデータおよびテクスチャデータの複数の組データを入力するデータ入力ステップと、
    前記データ入力ステップにおいて入力されたデータ中、重なり領域を持つ2つの組データの対応点を、該2つの組データ中の2つのテクスチャデータの重なり領域における相関に基づいて設定する対応点探索ステップと、
    前記対応点探索ステップにおいて設定された対応点に基づいて、前記2つの組データ中の2つのレンジデータの重なり領域における誤差を最小にする2つのレンジデータの相対位置を設定するための一方のレンジデータの移動量を求める移動量算出ステップと、
    を有することを特徴とする三次元データ処理方法。
  7. 前記対応点探索ステップは、
    前記重なり領域を持つ2つの組データに含まれる2つのレンジデータについて、一方のレンジデータを他のレンジデータに対して複数の異なる相対位置に移動させる微少移動ステップと、
    前記複数の異なる相対位置の各々の位置に応じて、2つのレンジデータ間の対応点を設定する対応点算出ステップと、
    前記対応点算出ステップにおいて設定された対応点に基づいて定まる2つの組データの重なり領域における2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出ステップと、
    前記テクスチャ相関算出ステップにおいて算出した最も高い相関を示す2つのテクスチャデータの組に対する2つのレンジデータ対応点を出力対応点として出力する対応点出力ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の三次元データ処理方法。
  8. 前記対応点探索ステップは、
    重なり領域を持つ2つのテクスチャデータの相関を算出するテクスチャ相関算出ステップを有し、
    該テクスチャ相関ステップにおいて算出する相関は、2つのレンジデータの輝度値、または色値に基づくものであることを特徴とする請求項6に記載の三次元データ処理方法。
  9. 前記移動量算出ステップにおいて求められる移動量は、一方のレンジデータの移動量を示す回転行列Rと、並進ベクトルtの組として算出することを特徴とする請求項6に記載の三次元データ処理方法。
  10. 前記移動量算出ステップは、3以上の複数のレンジデータを入力し、すべての重なり合うレンジデータにおける誤差を同時に少なくなるように、各レンジ間の移動量を求めるステップであることを特徴とする請求項6に記載の三次元データ処理方法。
  11. 測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて取得される複数のレンジデータの位置合わせ処理をコンピュータ・システム上で実行せしめるコンピュータ・プログラムを提供するプログラム提供媒体であって、前記コンピュータ・プログラムは、
    前記測定対象に対して異なる計測ポイントにおいて計測されたレンジデータおよびテクスチャデータの複数の組データを入力するデータ入力ステップと、
    前記データ入力ステップにおいて入力されたデータ中、重なり領域を持つ2つの組データの対応点を該2つの組データ中の2つのテクスチャデータの重なり領域における相関に基づいて設定する対応点探索ステップと、
    前記対応点探索ステップにおいて設定された対応点に基づいて、前記2つの組データ中の2つのレンジデータの重なり領域における誤差を最小にする2つのレンジデータの相対位置を設定するための一方のレンジデータの移動量を求める移動量算出ステップと、
    を有することを特徴とするプログラム提供媒体。
JP2001273048A 2000-09-12 2001-09-10 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体 Expired - Fee Related JP4608152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001273048A JP4608152B2 (ja) 2000-09-12 2001-09-10 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-276493 2000-09-12
JP2000276493 2000-09-12
JP2001273048A JP4608152B2 (ja) 2000-09-12 2001-09-10 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175521A JP2002175521A (ja) 2002-06-21
JP4608152B2 true JP4608152B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=26599756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273048A Expired - Fee Related JP4608152B2 (ja) 2000-09-12 2001-09-10 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608152B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557966B2 (en) * 2004-08-11 2009-07-07 Acushnet Company Apparatus and method for scanning an object
JP5185777B2 (ja) * 2008-10-31 2013-04-17 独立行政法人情報通信研究機構 3dレンジデータを位置合わせする方法及び装置
JP2011095858A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 3次元デジタイザ
JP5745435B2 (ja) * 2012-02-01 2015-07-08 東芝プラントシステム株式会社 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法
US9715724B2 (en) * 2014-07-29 2017-07-25 Applied Materials Israel Ltd. Registration of CAD data with SEM images
BE1022580A9 (fr) * 2014-10-22 2016-10-06 Parallaxter Méthode d'obtention de vidéos immersives avec parallaxe interactive et méthode de visualisation de vidéos immersives avec parallaxe interactive
WO2017033300A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社イノベーション・アイ 3次元形状データの作成方法
CN117607841A (zh) * 2017-08-11 2024-02-27 祖克斯有限公司 车辆传感器的校准和定位
US11175132B2 (en) 2017-08-11 2021-11-16 Zoox, Inc. Sensor perturbation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102178A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Hitachi Ltd 物体モデル入力装置
WO2000013142A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Sarnoff Corporation Method and apparatus for processing images
JP2000155831A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 画像合成方法、画像合成装置、画像合成プログラムを記録した記録媒体
JP2000509150A (ja) * 1996-04-24 2000-07-18 サイラ・テクノロジーズ・インク 三次元目的物をイメージ化しかつモデル化するための統合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102178A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Hitachi Ltd 物体モデル入力装置
JP2000509150A (ja) * 1996-04-24 2000-07-18 サイラ・テクノロジーズ・インク 三次元目的物をイメージ化しかつモデル化するための統合装置
WO2000013142A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Sarnoff Corporation Method and apparatus for processing images
JP2000155831A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 画像合成方法、画像合成装置、画像合成プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002175521A (ja) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109118545B (zh) 基于旋转轴和双目摄像头的三维成像***标定方法及***
Kriegel et al. Efficient next-best-scan planning for autonomous 3D surface reconstruction of unknown objects
JP5943547B2 (ja) 非接触測定を行う装置および方法
JP6465789B2 (ja) デプスカメラの内部パラメータを算出するプログラム、装置及び方法
JP4708752B2 (ja) 情報処理方法および装置
JP5955406B2 (ja) データを位置合わせする方法
JP4230525B2 (ja) 3次元形状計測方法およびその装置
JP3735344B2 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及びキャリブレーション用プログラム
JP5132832B1 (ja) 計測装置および情報処理装置
JP6092530B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
Catalucci et al. Measurement of complex freeform additively manufactured parts by structured light and photogrammetry
JP2012123781A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
JP2004127239A (ja) 較正物体を用いて複数のカメラを較正するための方法およびシステム
JP2003130621A (ja) 3次元形状計測方法およびその装置
WO2018201677A1 (zh) 基于光束平差的远心镜头三维成像***的标定方法及装置
JP7173285B2 (ja) カメラ校正装置、カメラ校正方法、及びプログラム
CN112184811B (zh) 单目空间结构光***结构校准方法及装置
JP2021173740A (ja) テレセントリックラインスキャンカメラを用いて物体を効率的に3次元再構成するためのシステムおよび方法
JP2016217941A (ja) 3次元データ評価装置、3次元データ測定システム、および3次元計測方法
JP4608152B2 (ja) 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP2009222568A (ja) 3次元形状データの生成方法および装置ならびにコンピュータプログラム
CN110645928A (zh) 一种三维扫描仪空间坐标定位方法
CN112525106A (zh) 基于三相机协同激光的3d探测方法及装置
US6961459B2 (en) Three-dimensional data processing device, three-dimensional data processing method, and program providing medium
JP6486083B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees