JP4607802B2 - Rfidリーダライタ - Google Patents

Rfidリーダライタ Download PDF

Info

Publication number
JP4607802B2
JP4607802B2 JP2006073539A JP2006073539A JP4607802B2 JP 4607802 B2 JP4607802 B2 JP 4607802B2 JP 2006073539 A JP2006073539 A JP 2006073539A JP 2006073539 A JP2006073539 A JP 2006073539A JP 4607802 B2 JP4607802 B2 JP 4607802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polarization
writer
polarization component
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006073539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251684A (ja
Inventor
透 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006073539A priority Critical patent/JP4607802B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to DE602006008422T priority patent/DE602006008422D1/de
Priority to EP07119116A priority patent/EP1887491A3/en
Priority to EP06253114A priority patent/EP1835435B1/en
Priority to TW095121408A priority patent/TWI318379B/zh
Priority to US11/475,887 priority patent/US20070222608A1/en
Priority to KR1020060059532A priority patent/KR100873555B1/ko
Priority to CN2006101014308A priority patent/CN101038628B/zh
Publication of JP2007251684A publication Critical patent/JP2007251684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607802B2 publication Critical patent/JP4607802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identification)システムにおいて使用されるリーダライタに関する。
従来から、複数のRFIDタグに対して最適に偏波を切り換え、そのタグについての読み取りが完了すると、次のタグに対しても同様に最適に偏波を切り換えていくことにより、RFIDリーダライタとRFIDタグとの通信性能を高めることのできる技術が用いられている。かかる方法によれば、タグの1つ1つに対して順次偏波を切り換えるため、アンテナの切り換えに要する時間が多くかかり、高速な情報の読み取りはできなかった。
ところで、複数のタグとの間で同時に通信を行うことを可能とする技術として、一括読み取り(アンチコリジョン)がある。タグの向きに寄らずに安定した読み取りをするために、一般的には、RFIDタグのリーダライタ用のアンテナには円偏波アンテナが使用されることが多い。一方、一般的なタグのアンテナは直線状であり、直線偏波成分のみしか受け取れない。しかも、タグは使用中においては、その向きが不定であるため、アンテナの向きも不定である。このため、タグが多数存在するような場合は、全てのタグについてまんべんなく電力を供給することができないことがある。すなわち、アンチコリジョンのプロトコルに参加しないタグが含まれることとなり、全てのタグからの情報を読み取ることができなくなる場合があった。
また、無線を用いて機器のデータ収集を行う技術に関し、パッチアンテナの給電点間の位相を変えることで、楕円偏波、円偏波、あるいは直線偏波のアンテナとして機能させる技術について提供されている(例えば、特許文献1)。
特開平10−260251号公報
上記の通り、タグの1つ1つに対して偏波を切り換えるのでは高速な読み取りが実現できない。一方、アンチコリジョンにより複数のタグから一斉に読み取りをしようとすると、タグがランダムに配置されていると、そのアンテナの向きもランダムとなり、リーダライタから円偏波を送信しても、全てのタグに対して均等に電力を供給できない場合がある。
本発明は、複数のタグに対して高速かつ効率的に電力を供給することのできる技術を提供することを目的とする。
本発明に係るRFIDリーダライタは、円偏波の搬送波を生成する生成手段と、該円偏波である搬送波の第1の偏波成分を送信し、反射された搬送波の第1の偏波成分を受信するための第1のアンテナと、該円偏波である搬送波の、前記第1の偏波成分と直交する第2の偏波成分を送信し、反射された搬送波の第2の偏波成分を受信するための第2のアンテナと、前記第1および第2のアンテナにおいて受信された、複数のタグからの反射波に含まれる前記第1および第2の偏波成分を分析する分析手段と、前記分析手段の分析結果に基づいて、前記複数のタグに対してコマンドを載せて送信すべき搬送波の偏波を制御するために、前記第1および第2のアンテナから送信する送信電力をそれぞれ設定する設定手段とを備え、前記設定手段は、前記分析手段における分析の結果得られた前記第1および第2のアンテナにおける偏波成分の信号の振幅および位相を用いて、前記第1および第2のアンテナからのそれぞれの送信電力、および、それぞれから送信される電波の位相差を設定する。
コマンドを送信する前に、円偏波である搬送波を送信する。搬送波の第1の偏波成分は第1のアンテナから、第2の偏波成分は第2のアンテナから送信する。直線偏波アンテナを採用している複数のタグから再放射された反射波のうち、第1のアンテナにおいては第1の偏波成分を受信し、第2のアンテナにおいては第2の偏波成分を受信する。各アンテナにおいて受信した信号を分析し、その分析結果に基づいて、コマンドを載せて送信すべき搬送波の偏波を制御するために、各アンテナから送信する電力をそれぞれ設定する。これにより、複数のタグの偏波分布に応じた電力が設定される。
前記第1および第2の偏波成分は、例えば、垂直成分および水平成分である。あるいは、右旋偏波成分および左旋偏波成分である。また、受信器の構成に応じて、コマンドとして送信すべき電力の、各偏波成分ごとの電力に加えて、第1および第2の偏波成分の間にπ/2の位相差を設定することもできる。
あるいは、本発明に係るRFIDリーダライタは、直線偏波の搬送波を生成する生成手段と、該直線偏波である搬送波の第1の偏波成分を送信し、反射された搬送波の第1の偏波成分を受信するための第1のアンテナと、該直線偏波である搬送波の、前記第1の偏波成分と直交する第2の偏波成分を送信し、反射された搬送波の第2の偏波成分を受信するための第2のアンテナと、前記第1および第2のアンテナにおいて受信された、複数のタグからの反射波に含まれる前記第1および第2の偏波成分を分析する分析手段と、前記分析手段の分析結果に基づいて、前記複数のタグに対してコマンドを載せて送信すべき搬送波の偏波を制御するために、前記第1および第2のアンテナから送信する送信電力をそれぞれ設定する設定手段とを備えた構成とする。タグのアンテナとして円偏波アンテナが採用されている場合についても、上記と同様に、複数のタグの偏波の分布に応じたコマンドの電力を設定することができる。
本発明によれば、複数のタグに対して効率的に電力が供給されるため、複数のタグから情報を読み取るために偏波を切り換える回数が低減され、読み取り処理を高速化することができる。
リーダライタからタグに対して送信される偏波は、複数のタグの分布に応じた楕円偏波であることが好ましい。リーダライタからタグに対して送信される偏波を楕円偏波にすることによって、アンチコリジョンを行う場合であっても複数のタグに対して効率的に電力を供給することが可能とされる。したがって、本発明の実施形態においては、リーダライタから適切な楕円偏波の送信波を送信するようにする。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るRFIDリーダライタの構成図である。RFIDリーダライタ(以下リーダライタと略記)50は、2つの送受信系統を備えており、信号処理部10、直交変調部3(3A、3B)、送信器4(4A、4B)、分離器5(5A、5B)、アンテナ6(6A、6B)、受信器7(7A、7B)および直交復調部8(8A、8B)を含んで構成される。リーダライタ50は、複数のタグT1、T2、…と非接触で通信して、タグの情報の読み出しやタグへの情報の書き込みを行う。図1においては複数のタグを記載せずに、n番目のタグのみを記載している。以下の説明では、2つの送受信系統のうちいずれの系統かを特定する必要のない箇所については、A、Bの符号を省略する。
信号処理部10は、リーダライタ50からタグに対して送信する送信波およびタグからの反射波から得たデジタル信号を処理するDSP(Digital Signal Processor)等を含む。信号処理部10において生成されたデジタル信号は、直交変調部3において搬送波にのせられ、送信器4およびアンテナ6を介して外部に送信される。タグにおいてリーダライタからの電磁波を受信すると、反射波をリーダライタに対して返す。その反射波がアンテナ6において受信されると、受信器7を介して直交復調部8に与えられ、デジタル信号が取り出される。取り出された信号は信号処理部10に与えられ、各種処理が実行される。分離器5は、各偏波成分の送信波および受信波を分離する。
2つの送受信系統は、それぞれ互いに直交する偏波成分を送受信する。例えば、一方の送受信系統は垂直成分、他方は水平成分を送受信するために設けられる。あるいは、一方は右旋偏波成分、他方は左旋偏波成分を送受信するために設けられる。以下の説明においては、2つの系統をそれぞれ系統A、系統Bとする。
信号処理部10の構成については、送信信号生成部1、(複素)演算部2および受信信号分析部9(9A、9B)を含んで構成される。送信信号生成部1は、上記の通り、タグに対して電磁波を送信するための信号を生成する。(複素)演算部2は、系統Aから送信される偏波成分の偏波についての電力Paに基づいて、系統Bから送信される(系統Aと直交する)偏波成分についての電力Pb、および偏波成分間の位相差を算出する。受信信号分析部9は、各系統の直交復調部8から与えられた信号を分析する。なお、(複素)演算部2は、リーダライタ50の送受信系統の構成によっては、スカラー量の計算のみを行い、複素演算は行わない。
なお、以下の例においては、リーダライタ50から送信される搬送波に対してタグTから送信される反射波が直線偏波である場合について述べることとする。
図2は、図1のリーダライタ50の基本動作を説明するための図である。まず、図2(a)に示すように、リーダライタ50から複数のタグTに対して、連続する搬送波(CW、Constant Wave)を送信する。ここでは、無変調波である円偏波を送信する。次に、図2(b)に示すように、リーダライタ50は、搬送波に対する複数のタグ(T1、T2、…)からの反射波を受信する。アンテナ6A、6Bは、それぞれ送信した搬送波の偏波成分に対応する偏波成分の反射波を受診する。受信したベースバンド信号(以下信号と略記)は、信号処理部10の受信信号分析部9において分析され、振幅a、b等の値を得る。最後に、図2(c)に示すように、図2(b)において分析した結果に基づいて、リーダライタ50の各系統A、Bから送信される電力、すなわち偏波成分ごとの電力を決定して、タグに対してコマンドを送信する。以下、各送受信系統A、Bからタグに対して送信するコマンドの電力等を設定することを、「重み付けする」と表現する。
図1の説明でも触れたように、2つの送受信系統A、Bから送受信される偏波成分は互いに直交しており、垂直成分/水平成分、あるいは右旋偏波成分/左旋偏波成分が例として挙げられる。以下、偏波アンテナの種類に応じたリーダライタの構成および動作について、具体的に説明する。
図3は、垂直成分/水平成分それぞれについての送受信系統を備えたリーダライタ50の構成図である。図3の構成のうち、図1と同様の構成については説明を省略する。
2本のアンテナ6としては、ダイポールアンテナを使用する。垂直偏波成分の偏波を送受信するためのアンテナ6Aおよび水平偏波成分の偏波を送受信するためのアンテナ6Bを図中に示す。
2本のアンテナ6A、6Bの直下に90°位相器11が設けられている。アンテナ6A、6Bから送信される偏波を90°位相器11に通すことにより、リーダライタ50から送信される偏波の垂直成分および水平成分の位相差は90°とされる。これにより、アンテナ6からタグに向けて送信される電磁波は、垂直成分および水平成分が等しく含まれる円偏波となる。受信系統に関しては、図1においては直交復調部8が設けられているが、図3に示す構成では、検波器13を備える。
図4は、垂直成分および水平成分ごとに重み付けしてコマンドを送信するまでの一連の動作を説明する図である。図4においては、2つの直交偏波アンテナのうち、垂直偏波成分用のアンテナは図1中のアンテナ6Aに相当し、水平偏波成分用のアンテナは図1中のアンテナ6Bに相当するものとする。
まず、図4(a)に示すように、リーダライタ50から搬送波(CW)が送信される。上記の通り、2本のダイポールアンテナ6A、6Bからそれぞれ垂直成分および水平成分の偏波が送信され、各成分の強度が等しく、位相差が90度に設定されているため、搬送波は円偏波となる。
次に、図4(b)に示すように、リーダライタ50の垂直成分モニタ(検波器)13Aおよび水平成分モニタ(検波器)13Bにおいて検出した垂直成分および水平成分の信号を、各信号分析部9において分析し、それぞれ受信成分a、bを得る。ここで、aおよびbはスカラー量である。タグは直線偏波アンテナを備えているので、タグは、リーダライタ50から送信された垂直成分および水平成分の偏波のうち各タグの(アンテナの)向きに応じた偏波成分についての反射波をリーダライタ50に返す。すなわち、リーダライタ50は、垂直成分の強度と水平成分の強度とが複数のタグのアンテナの向きの分布に応じた比で合成された反射波を受信する。例えば、複数のタグについてのアンテナうち、多くのアンテナが水平偏波成分方向に配置されているとすれば、反射波の水平偏波成分が垂直偏波成分と比較して、相対的に大きくなる。仮に全てのタグのアンテナが水平成分方向に配置されているとすれば、反射波は、水平成分のみ検出される。
得られた受信成分a、bに基づいて、リーダライタ50からタグに対して送信するコマンドについての電力(PaおよびPb)を設定する。リーダライタ50から送信される電力をPとすると、アンテナ6A、6Bから送信される電力は、それぞれ以下の式で与えられる。下の式に示すように、垂直偏波成分の送信強度と水平成分の送信強度は、a対bの比で設定される。すなわち、(1)式および(2)式を満たす楕円偏波のコマンドが送信されることになる。
Pa={a/(a+b)}×P・・・(1)
Pb={b/(a+b)}×P・・・(2)
図5は、右旋偏波成分/左旋偏波成分それぞれについての送受信系統を備えたリーダライタ50の構成図である。ここでは、図5に示す構成のうち、図3に示すリーダライタと異なる構成は、2本のアンテナ6A、6Bである。右旋偏波アンテナ6Aおよび左旋偏波アンテナ6Bの各アンテナは、それぞれ右旋偏波成分および左旋偏波成分の偏波を送信する。
図6は、右旋偏波成分および左旋偏波成分ごとに重み付けしてコマンドを送信するまでの一連の動作を説明する図である。図4に示すような、2本のダイポールアンテナを用いて垂直成分および水平成分について重み付けする場合と異なる点を中心に述べる。
まず、図6(a)に示すように、リーダライタ50から送信される搬送波は、上記と同様に円偏波である。2つの偏波アンテナのうち、一方から、図6(a)の例では右旋偏波アンテナから円偏波を送信する。
次に、図6(b)に示すように、搬送波に対する各タグからの反射波をリーダライタ50において受信して各成分を検出し、信号分析部9A、9Bにおいて各成分の値を分析する。得られる右旋偏波成分および左旋偏波成分の値を、それぞれa、b(a、bはスカラー量)とする。複数のタグのアンテナの配置に応じてa、bの値が得られることについては、上記と同様である。最後に、図6(c)に示すように、得られた値a、bにより、アンテナ6A、6Bからそれぞれ送信されるコマンドの電力Pa、Pbを得る。PaおよびPbを得るための数式は上記と同様であるのでここでは説明を割愛する。
図7は、タグの分布に応じてコマンドの偏波成分ごとの電力を決定する処理を示したフローチャートである。図7に示す一連の処理は、例えばリーダライタ50においてアンチコリジョン(一括読み取り)処理を開始するタイミングで、あるいはそのアンチコリジョン実行中にタグに対してコマンドを送信する処理を開始するタイミングで実行される。
まず、ステップS1で、タグの偏波方向を調べるための基準とされる偏波(搬送波、CW)を送信する。ここで送信される搬送波は、上記の通り円偏波である。次に、ステップS2で、タグにおいて再放射(反射)した搬送波をリーダライタ50において受信し、互いに直交する偏波成分ごとの値を求める。図3および図5の構成を備えたリーダライタ50において得られる偏波成分a、bは、上記の通りスカラー量である。最後に、ステップS3で、送信電力をPとしたときの各偏波成分の送信電力として上記のPa、Pbを設定し、設定された電力を備えたコマンドを送信し、処理を終了する。
以上図3から図7を用いて説明したように、本実施形態に係るリーダライタ50によれば、複数のタグに対してコマンドを送信する前に無変調波である円偏波を送信し、タグからの反射波について、互いに直交する2つの偏波成分ごとに検波器13で受信信号を検出する。得られた偏波成分ごとの受信信号の値に基づいて、コマンドの送信電力Pについて、偏波成分ごとの送信する電力を決定する。偏波成分ごとの電力を決定する、複数のタグからの反射波の偏波成分は、リーダライタ50と複数のタグTとの位置関係に応じて決定される。このため、コマンドの送信先である複数のタグがランダムに配置されている場合であっても、タグの配置に応じた楕円偏波でコマンドを送信することができる。これにより、アンチコリジョン等の処理において偏波を切り換える回数を減らすことができ、ひいてはアンチコリジョン等の処理に要する時間を短縮することができる。
上記の実施形態係るリーダライタは、コマンドの送信電力について、偏波成分ごとに大きさを決定する。次に、コマンドの電力に加えて偏波成分間の位相差を設定することのできるリーダライタについて説明する。
図8は、垂直成分/水平成分ごとの送受信系統を備えたリーダライタ50の構成図である。図8に示すリーダライタは、図3のリーダライタと比較して、反射波に含まれる受信信号を検出するのが、図3においては検波器13であるが、図8においては復調回路8である。なお、図8においては信号処理部10の構成を省略しているが、図1と同様である。
復調回路8は、直交復調回路等から構成され、アンテナにおいて受信した信号の各偏波成分についての振幅およびその位相を検出することができる。得られた信号の振幅および位相は、信号処理部10に与えられる。信号処理部10は、各偏波成分の振幅および位相に基づいて、コマンドの各偏波成分ごとの電力および2つの偏波の位相差を算出する。
図9は、図8のリーダライタにおける、垂直成分および水平成分ごとに重み付けしてコマンドを送信するまでの一連の動作を説明する図である。図3に示す構成を備えたリーダライタにおける動作と比較して、異なる点を中心に説明する。
図9(a)に示す、搬送波の送信に関しては、図4(a)と同様に、垂直成分と水平成分とを等しく含む円偏波を送信する。図9(b)に示すように、複数のタグからの反射波をリーダライタ50において受信すると、垂直成分、水平成分の信号はそれぞれ垂直成分モニタ(図8の復調回路8Aに相当)、水平成分モニタ(図8の復調回路8Bに相当)にそれぞれ与えられて分析される。分析の結果得られた各偏波成分についての値を、a、bとする。ここで、aおよびbはベクトル量(複素数)である。
得られた受信成分a、bに基づいて、リーダライタ50からタグに対して送信するコマンドについての電力(PaおよびPb)、および2本のアンテナ6A、6Bから送信される偏波の位相差を設定する。送信電力をPとしたときの各アンテナ6A、6Bから送信される電力は、下の(3)式および(4)式のように表される。2本のアンテナ6A、6Bから送信される偏波の位相差は、(∠a−∠b)で与えられる。
Pa={|a|/(|a|+|b|)}×P・・・(3)
Pb={|b|/(|a|+|b|)}×P・・・(4)
図10は、垂直成分/水平成分ごとの送受信系統を備えたリーダライタ50の他の構成図である。図8に示す構成と比較して、2本のアンテナ直下に90°位相器11を備えておらず、信号処理部10の内部に回転部12を備えている点で異なる。
回転部12は、送受信系統Aに送信する信号の位相を90°回転させて、送受信系統Bに与える。これにより、アンテナ6Aから送信される偏波とアンテナ6Bから送信される偏波とは互いに直交し、2本のダイポールアンテナを採用する図10に示す構成のリーダライタ50においては、垂直成分および水平成分の偏波がそれぞれのアンテナ6A、6Bから送信される。かかる構成を備えたリーダライタ50であっても、図8の構成のリーダライタ50と同様の処理を実行して、タグに送信するコマンドの電力Pa、Pbおよびそれらの位相差(∠a−∠b)を設定することができる。
図11は、右旋偏波成分/左旋偏波成ごとに重み付けしてコマンドを送信するための処理を説明する図である。リーダライタ50の構成は、図5においては検波器13により信号を検出しているのに対し、直交復調回路等により信号および位相を検出している点で異なる。他の構成については、図5と同様である。ここでは、図6に示すリーダライタの動作と異なる点を中心に説明する。
図11(a)に示す処理において、2本のアンテナのうち一方のアンテナ(図11においては右旋偏波用のアンテナ6A)から送信された円偏波に対して、図11(b)でその反射波をリーダライタ50において受信する。右旋偏波成分についてはアンテナ6A、左旋偏波成分についてはアンテナ6Bで受信する。アンテナにおいて受信された、反射波に含まれる各偏波成分の信号は、それぞれ右旋成分モニタ(直交復調回路)8A、左旋成分モニタ(直交復調回路)8Bに与えられ、信号の振幅および位相について分析される。分析の結果得られた値を、それぞれa、b(a、bはベクトル量)とする。図11(c)での偏波成分ごとの電力および位相差の求め方については、図9(c)と同様であるので、ここでは説明を省略する。
図12は、タグの分布に応じてコマンドの偏波成分ごとの電力および偏波成分間の位相差を決定する処理を示したフローチャートである。図12に示す一連の処理は、図7の処理と同様に、アンチコリジョン処理を開始するタイミングで、あるいはそのアンチコリジョン実行中にタグに対してコマンドの送信を開始するタイミングで実行される。
ステップS11については、図7のステップS1と同様であるのでここでは説明を省略する。ステップS12で、タグから再放射される信号について、偏波成分ごとに受信成分a、bを求める。上記の通り、aおよびbはベクトル量(複素数)である。ステップS13で、求めたaおよびbを用いて、送信するコマンドについての偏波成分ごとの電力および偏波成分間の位相差(∠a−∠b)を設定し、その電力および位相差を有するコマンドを送信し、処理を終了する。
図8から図11を参照して説明したリーダライタ50は、偏波成分ごとの電力、および偏波成分間の位相差を設定する。このため、リーダライタ50から送信されるコマンドは、傾きを持った楕円となる。図3から図7に示すリーダライタ50と比較して、よりタグの配置に応じたコマンドを送信することが可能とされる。
なお、上記の実施例においては、タグのアンテナが直線偏波アンテナである場合について説明しているが、これに限定されるものではない。上記の実施例に示すように、タグのアンテナが直線偏波である場合には、それぞれ垂直成分/水平成分、あるいは右旋偏波成分/左旋偏波成分の偏波を送信する系統を2つ備え、タグの分布に応じた偏波成分を分析するためにリーダライタ50から送信される搬送波は、円偏波である。この他、例えばタグのアンテナが円偏波アンテナから構成される場合、リーダライタのアンテナとしては、2本のアンテナから、それぞれ右旋偏波成分、左旋偏波成分を等しく含んで構成される直線偏波を搬送波として送信することとしてもよい。あるいは、垂直成分および水平成分を送受信するための2本のアンテナのうち、一方から搬送波を送信することとしてもよい。かかる構成のリーダライタであっても、円偏波アンテナを備えた複数のタグの偏波の分布に応じた反射波を受信して、コマンドの各偏波成分の電力を適切に設定することができる。
本実施形態に係るRFIDリーダライタの構成図である。 リーダライタの基本動作を説明するための図である。 垂直成分/水平成分それぞれについての送受信系統を備えたリーダライタの構成図である。 垂直成分および水平成分ごとに重み付けしてコマンドを送信するまでの一連の動作を説明する図である。 右旋偏波成分/左旋偏波成分それぞれについての送受信系統を備えたリーダライタの構成図である。 右旋偏波成分および左旋偏波成分ごとに重み付けしてコマンドを送信するまでの一連の動作を説明する図である。 タグの分布に応じてコマンドの偏波成分間の電力比を決定する処理を示したフローチャートである。 垂直成分/水平成分ごとの送受信系統を備えたリーダライタの構成図である。 垂直成分および水平成分ごとに重み付けしてコマンドを送信するまでの一連の動作を説明する図である 垂直成分/水平成分ごとの送受信系統を備えたリーダライタの他の構成図である。 右旋偏波成分/左旋偏波成ごとに重み付けしてコマンドを送信するための処理を説明する図である。 タグの分布に応じてコマンドの偏波成分間の電力比および位相差を決定する処理を示したフローチャートである。
符号の説明
1 送信信号生成部
2 (複素)演算部
3、3A、3B 直交変調部
4、4A、4B 送信器
5、5A、5B 分離器
6、6A、6B アンテナ
7、7A、7B 受信器
8、8A、8B 直交復調部
9、9A、9B 信号分析部
10 信号分析部
11 90°位相器
12 回転部
13 検波器

Claims (6)

  1. 円偏波の搬送波を生成する生成手段と、
    該円偏波である搬送波の第1の偏波成分を送信し、反射された搬送波の第1の偏波成分を受信するための第1のアンテナと、
    該円偏波である搬送波の、前記第1の偏波成分と直交する第2の偏波成分を送信し、反射された搬送波の第2の偏波成分を受信するための第2のアンテナと、
    前記第1および第2のアンテナにおいて受信された、複数のタグからの反射波に含まれる前記第1および第2の偏波成分を分析する分析手段と、
    前記分析手段の分析結果に基づいて、前記複数のタグに対してコマンドを載せて送信すべき搬送波の偏波を制御するために、前記第1および第2のアンテナから送信する送信電力をそれぞれ設定する設定手段とを備え、
    前記設定手段は、前記分析手段における分析の結果得られた前記第1および第2のアンテナにおける偏波成分の信号の振幅および位相を用いて、前記第1および第2のアンテナからのそれぞれの送信電力、および、それぞれから送信される電波の位相差を設定することを特徴とするRFIDリーダライタ。
  2. 前記第1および第2の偏波成分は、それぞれ垂直成分および水平成分から構成され、前記搬送波は、垂直成分および水平成分を等しく含むことを特徴とする請求項1記載のRFIDリーダライタ。
  3. 前記第1および第2のアンテナと前記生成手段との間に配置され、前記搬送波に含まれる垂直成分と水平成分との間に位相差π/2を設けるための位相器を更に備えたことを特徴とする請求項2記載のRFIDリーダライタ。
  4. 前記生成手段は、
    前記第1のアンテナに与えるための信号の位相をπ/2回転させた信号を、前記第2のアンテナに与える回転手段を含むことを特徴とする請求項2記載のRFIDリーダライタ。
  5. 前記第1および第2の偏波成分は、それぞれ右旋偏波成分および左旋偏波成分であり、前記右旋偏波成分あるいは左旋偏波成分のみを有する搬送波は、該第1あるいは第2のアンテナのいずれか一方を介してのみ送信されることを特徴とする請求項1記載のRFIDリーダライタ。
  6. 前記設定手段は、前記分析手段における分析の結果得られた前記第1および第2のアンテナにおける偏波成分の信号の振幅を用いて、前記第1および第2のアンテナからの送信電力をそれぞれ設定することを特徴とする請求項1記載のRFIDリーダライタ。
JP2006073539A 2006-03-16 2006-03-16 Rfidリーダライタ Expired - Fee Related JP4607802B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073539A JP4607802B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 Rfidリーダライタ
EP07119116A EP1887491A3 (en) 2006-03-16 2006-06-15 RFID reader/writer
EP06253114A EP1835435B1 (en) 2006-03-16 2006-06-15 Rfid reader/writer
TW095121408A TWI318379B (en) 2006-03-16 2006-06-15 Rfid reader/writer
DE602006008422T DE602006008422D1 (de) 2006-03-16 2006-06-15 RFID-Leser/-Schreiber
US11/475,887 US20070222608A1 (en) 2006-03-16 2006-06-28 RFID reader/writer
KR1020060059532A KR100873555B1 (ko) 2006-03-16 2006-06-29 Rfid 리더 라이터
CN2006101014308A CN101038628B (zh) 2006-03-16 2006-07-13 Rfid读取器/写入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073539A JP4607802B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 Rfidリーダライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251684A JP2007251684A (ja) 2007-09-27
JP4607802B2 true JP4607802B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38042982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073539A Expired - Fee Related JP4607802B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 Rfidリーダライタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070222608A1 (ja)
EP (2) EP1887491A3 (ja)
JP (1) JP4607802B2 (ja)
KR (1) KR100873555B1 (ja)
CN (1) CN101038628B (ja)
DE (1) DE602006008422D1 (ja)
TW (1) TWI318379B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207826B2 (en) * 2006-10-03 2012-06-26 Ncr Corporation Methods and apparatus for analyzing signal conditions affecting operation of an RFID communication device
US20080180254A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Kajander John A Circularly-polarized rfid tag antenna structure
US20080238621A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Broadcom Corporation Multi-mode rfid reader architecture
JP4940010B2 (ja) * 2007-04-26 2012-05-30 株式会社日立製作所 送信機及びそれを用いた無線システム
KR100885222B1 (ko) * 2007-10-09 2009-02-24 아시아나아이디티 주식회사 통합형 rfid 리더안테나 시스템
WO2009097564A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Franwell. Inc. Array antenna system and algorithm applicable to rfid readers
US20100156607A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Thomas Lankes Method for activating an RFID antenna and an associated RFID antenna system
US8248309B2 (en) * 2009-02-16 2012-08-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antenna arrangement for high speed data transfer and wireless energy transfer
US8461965B2 (en) * 2010-01-13 2013-06-11 The Boeing Company Portable radio frequency identification (RFID) reader
KR20110126481A (ko) * 2010-05-17 2011-11-23 엘에스산전 주식회사 Rfid 리더
GB2478167B (en) * 2010-06-18 2012-02-01 Friendly Technologies Ltd Selectively addressing transponders
WO2012140476A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Nokia Corporation An apparatus and associated methods
CN102306266B (zh) * 2011-07-07 2014-08-06 上海集成电路技术与产业促进中心 用于射频识别的模拟器
CN103177271A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 国民技术股份有限公司 一种电子标签读写装置、***及方法
JP5962090B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-03 オムロン株式会社 Rfidタグおよびrfidタグシステム
JP2013192172A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Omron Corp Rfidタグシステムおよびrfidリーダライタ
US9000894B2 (en) 2012-07-31 2015-04-07 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for improving reception of an RFID tag response
TWI453448B (zh) * 2012-09-05 2014-09-21 China Steel Corp Methods and systems for detecting objects through
FI124728B (en) 2012-10-08 2014-12-31 Nordic Id Oy RFID device antenna
JP2014178783A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 通信装置及び通信システム
US9680512B2 (en) 2013-07-11 2017-06-13 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Message retrieving system with signal collision mitigation and a method thereof
JP6279444B2 (ja) * 2014-10-06 2018-02-14 富士通フロンテック株式会社 Rfタグ読取装置及びrfタグの一括読取方法
US9520052B2 (en) * 2015-04-15 2016-12-13 Innovative Control Systems, Inc. Security tag system with improved range consistency
JP2018028849A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東芝テック株式会社 読取装置およびプログラム
JP6710142B2 (ja) * 2016-10-26 2020-06-17 株式会社日立製作所 制御システム
JP2018088567A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社日立製作所 無線システム、およびそれを用いた昇降機制御システム、変電設備監視システム
CN109361061B (zh) * 2018-10-29 2021-11-02 湖南迈克森伟电子科技有限公司 天线
CN109361060B (zh) * 2018-10-29 2021-10-29 湖南迈克森伟电子科技有限公司 超宽带双圆极化收发一体同频天线
US20220317242A1 (en) * 2019-12-26 2022-10-06 Google Llc Rfid-based remote sensing using cross circular polarization
JP2023071416A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置、画像形成装置、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852755A (en) * 1971-07-22 1974-12-03 Raytheon Co Remotely powered transponder having a dipole antenna array
JPH04122874A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Nec Corp レーダ装置
JP2001021645A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体識別装置及び移動体識別システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104379A (en) * 1989-04-03 1992-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Medical instrument and valve to be mounted on a mount piece of that instrument
US5247305A (en) * 1990-10-10 1993-09-21 Nippondenso Co., Ltd. Responder in movable-object identification system
DE4239065A1 (de) * 1992-11-20 1994-05-26 Diehl Gmbh & Co Hochfrequenz-Kommunikationseinrichtung
FR2701614B1 (fr) * 1993-02-12 1995-04-28 Hyper X International Sa Unité de transfert de données à distance et transpondeur correspondant.
US5870511A (en) * 1997-01-27 1999-02-09 Sentec Corporation Fiber optic temperature sensor
JPH10154215A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Shinko Electric Co Ltd 表示機能付き非接触icカード
US5949335A (en) * 1998-04-14 1999-09-07 Sensormatic Electronics Corporation RFID tagging system for network assets
GB9813371D0 (en) * 1998-06-22 1998-08-19 Powell George L Anti-collision tag apparatus and system
JP2000216715A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
US6621957B1 (en) * 2000-03-16 2003-09-16 Cidra Corporation Temperature compensated optical device
US7310379B2 (en) * 2002-12-30 2007-12-18 Motorola, Inc. Polarization state techniques for wireless communications
US6885797B2 (en) * 2003-01-22 2005-04-26 Finisar Corporation Zero clearance receptacle design for single mode optical fiber connectors
JP4458904B2 (ja) * 2004-04-02 2010-04-28 東芝テック株式会社 発行装置
KR100726443B1 (ko) * 2004-09-07 2007-06-11 삼성전자주식회사 읽고 쓰기 가능한 rfid 태그를 가지는 전자기기 및 그조립방법
KR100778306B1 (ko) * 2004-09-15 2007-11-22 (주)씨앤드에스 마이크로 웨이브 저전력 리더-태그 통신을 위한 무선주파수인식 시스템 및그 방법
US7515051B2 (en) * 2005-02-25 2009-04-07 Datalogic Mobile, Inc. RFID antenna system having reduced orientation sensitivity
KR100730745B1 (ko) * 2005-04-28 2007-06-28 주식회사 하이온콥 무선주파수인식 시스템 및 그 제어 방법
US7513699B2 (en) * 2005-12-14 2009-04-07 Kyocera Corporation Fiber optic receptacle and optical module
EP1884809B1 (en) * 2006-07-31 2018-02-14 TE Connectivity Corporation Expanded beam connector
US7775726B2 (en) * 2007-02-16 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Remote grip optical fiber connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852755A (en) * 1971-07-22 1974-12-03 Raytheon Co Remotely powered transponder having a dipole antenna array
JPH04122874A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Nec Corp レーダ装置
JP2001021645A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体識別装置及び移動体識別システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006008422D1 (de) 2009-09-24
EP1835435A1 (en) 2007-09-19
EP1835435B1 (en) 2009-08-12
CN101038628A (zh) 2007-09-19
US20070222608A1 (en) 2007-09-27
CN101038628B (zh) 2010-09-29
TW200737005A (en) 2007-10-01
KR20070094425A (ko) 2007-09-20
EP1887491A3 (en) 2008-05-07
JP2007251684A (ja) 2007-09-27
EP1887491A2 (en) 2008-02-13
TWI318379B (en) 2009-12-11
KR100873555B1 (ko) 2008-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607802B2 (ja) Rfidリーダライタ
US7714773B2 (en) RFID tag distance measuring system and reader
JP4270299B2 (ja) Rfidタグ距離測定装置およびrfidタグ距離測定システム
KR101623323B1 (ko) Rfid 태그 응답의 수신을 개선하기 위한 방법 및 장치
JP4239033B2 (ja) 無線タグ通信システムの質問器
US8169367B2 (en) Radio-frequency device, and radio-frequency tag communication device
EP2202891A1 (en) Radio frequency identification tag communication device
JP4978791B2 (ja) 無線タグ情報読み取り装置
US20070037529A1 (en) Radio tag communication apparatus
JP2007148957A (ja) 無線タグ情報読み取り装置
JP4618483B2 (ja) 無線タグ通信システムの質問器及び無線タグ通信システム
JP2006303939A (ja) 移動体識別装置
JP2010213035A (ja) 非接触ic媒体通信装置、指向方向切替アンテナ装置、および非接触ic媒体存在方向判別方法
CN101809587B (zh) 对应答器和/或源自应答器和读出器的信号分类的方法
JP2008048077A (ja) 無線通信装置
JP2006258637A (ja) 方位探知受信装置、目標探知システム及び信号処理方法
JP4770128B2 (ja) 無線タグ通信装置
JP4645061B2 (ja) 無線タグ通信装置
WO2008018254A1 (fr) Dispositif de communication sans fil
US20240185004A1 (en) Rfid tag parameter determination using phase
WO2021142709A1 (zh) 定位方法及装置
JP2008048078A (ja) 無線通信装置
JP2015179466A (ja) Rfidリーダ装置、rfidタグの一括読取方法及びプログラム
Liu et al. A UHF passive RFID system with frequency diversity
JP2003298463A (ja) 移動体識別システム、移動体識別システムの動作方法および質問器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees