JP4603459B2 - カードユニット - Google Patents

カードユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4603459B2
JP4603459B2 JP2005301030A JP2005301030A JP4603459B2 JP 4603459 B2 JP4603459 B2 JP 4603459B2 JP 2005301030 A JP2005301030 A JP 2005301030A JP 2005301030 A JP2005301030 A JP 2005301030A JP 4603459 B2 JP4603459 B2 JP 4603459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card unit
unit
movable frame
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005301030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109985A (ja
Inventor
尚史 小杉
功一 並松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005301030A priority Critical patent/JP4603459B2/ja
Priority to US11/377,405 priority patent/US7684210B2/en
Priority to EP06111407A priority patent/EP1776005B1/en
Priority to CNB2006100653840A priority patent/CN100551217C/zh
Priority to KR1020060028341A priority patent/KR100789855B1/ko
Publication of JP2007109985A publication Critical patent/JP2007109985A/ja
Priority to US12/585,369 priority patent/US7952887B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4603459B2 publication Critical patent/JP4603459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1461Slidable card holders; Card stiffeners; Control or display means therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、サーバ装置等の電子機器に搭載されるプリント基板等のカードの着脱構造に関し、サーバ装置に搭載される例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect )カード等の各種カードの着脱に適したカードユニットに関する。
多数のプリント基板を搭載する電子機器として例えば、サーバ装置では、システムの規模に応じてPCIカード等の機能を拡張するための多数のカードが搭載され、各カードは、機能拡張や保守等、必要に応じて交換等のため、着脱される。このようなカード交換のために電源を遮断することはユーザに過大な負担を強いるし、障害を誘発させるリスクもある。サーバ装置におけるPCIカード等の保守は、通常、電源を遮断した後、ドライバ等の工具を用いて、対象カードにアクセスして交換作業をするか、又は、電源を維持した状態であっても、交換カードにアクセスするにはドライバ等の工具が必要であった。また、静電破壊対策等の処理も必要である。
このような電子機器におけるカード交換技術等に関し、プリント基板等のカードを搭載する構造としてカードコネクタにユニット化されたカードを着脱させる構成(特許文献1)や、エンクロージャに機器ユニットを着脱させる際に、ユニットに取り付けられたレバーによって操作する構成(特許文献2)等が知られている。
特開2002−353663号公報(段落番号0014、図1等) 特開2004−54967号公報(段落番号0037、図4等)
ところで、サーバ装置等の電子機器に搭載された交換可能なカードでは、カードとボード側に設置されたコネクタとの着脱によって接続精度を低下させたり、接点を損傷させるおそれがあり、その着脱には細心の注意を払う必要がある。カード交換にドライバ等の工具を用いる場合、その工具が不用意に他の基板等の部品に接触するおそれがある。また、機器のケースを開閉する作業を伴う等、工数が多い場合には、交換等の保守効率を低下させる。
このような課題に関し、特許文献1、2にはその課題を開示ないし示唆しておらず、また、その解決するための構成を開示し又は示唆するものではない。
そこで、本発明の第1の目的は、プリント基板等の各種カードの着脱操作を容易化することにある。
また、本発明の第2の目的は、カード交換等に伴うコネクタとカードとの着脱操作における着脱精度の向上にある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の側面は、コネクタに着脱されるカードが搭載されるカードユニットであって、パネル部を有する支持フレーム部と、前記支持フレーム部に摺動可能に支持され、スライドシャフトが取り付けられたスライド部と、前記カードが搭載され、前記スライド部の移動方向と交差方向に角度を持たせて形成された長孔を有し、該長孔に貫通させた前記スライドシャフトが前記スライド部の摺動移動に伴って前記長孔を移動することにより、前記コネクタに対して前記カードの着脱方向に移動し、前記カードを前記コネクタに着脱させる可動フレーム部と、回動可能に支持軸に支持されて回動により前記パネル部に接する端部を有するとともに、前記スライド部に回動可能に取り付けられて、回転操作によって前記スライド部を前記支持フレーム部に沿って摺動させることにより移動させる回動可能な着脱レバーとを備え、該着脱レバーの回動により、前記着脱レバーの前記端部が前記パネル部の接触面に沿って摺動しながら押圧する反動により前記スライド部を前記支持フレーム部から引き出す構成である。斯かる構成によれば、着脱レバーの回動によりスライド部を支持フレーム部から引き出し、スライドシャフトを移動させることにより、可動フレーム部をスライド部の移動方向と交差方向に移動させて、カードユニットの可動フレーム部に搭載されたカードをコネクタに着脱させることができる。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記コネクタから前記カードを離脱させた位置で前記可動フレームを保持する保持部を前記可動フレーム部に形成された前記長孔の一端に備える構成としてもよい。斯かる構成によれば、コネクタからカードを離脱させた位置で可動フレームを保持部によって保持すれば、フレーム上でカードを容易に交換することができる。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記コネクタに前記カードが装着された位置で前記可動フレームの移動をロックするロック機構を備える構成としてもよい。斯かる構成によれば、ロック機構によって可動フレームの移動がロックされ、コネクタとカードとの結合状態を維持することができる。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記可動フレームに搭載された前記カードを防護する防護カバーを備える構成としてもよい。斯かる構成によれば、可動フレーム上のカードが防護カバーによって防護される。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記可動フレーム部に設置されたベース部と、前記カードに応じて固定位置が調整され、前記ベース部上に前記カードを固定するカード固定機構とを備える構成としてもよい。斯かる構成によれば、カードのサイズや形状に無関係にカードをベース部を介して可動フレーム部に固定することができる。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記ロック機構は、回転操作によって前記スライド部移動させる回動可能な着脱レバーに回動可能に設置されたグリップと前記可動フレームとの間に設置され、前記グリップの回動によって解除可能な構成としてもよい。斯かる構成により、フレームの伸縮がロックされ、コネクタに対するカードの装着状態を維持することができる。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記着脱機構に、前記支持フレーム部に対し、移動を開始する移動開始点、移動を終了させる移動終了点を設定するとともに、前記移動開始点又は前記移動終了点の何れか一方又は双方に前記可動フレーム部をその位置で保持する保持部を備える構成としてもよい。斯かる構成によれば、カードの交換位置、コネクタ及びカードの装着位置の各精度が高められる。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記可動フレーム部に搭載された前記カードの前記コネクタとの着脱位置を決定する位置決め部を含む構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記スライド部の移動に応じて切り換えられるスイッチと、前記スイッチの切換えにより、交換対象である前記カードが着脱される前記コネクタを前記コネクタに接続するバスから切り離す切換部とを備える構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記支持フレーム部に設置され、前記カードユニットの前面側に光を導く導光部を備えた構成としてもよい。
上記目的を達成するためには、上記カードユニットにおいて、前記支持フレーム部に形成されて前記スライドシャフトの移動を案内するとともに、移動範囲を規制するガイド部を含む構成としてもよい。
本発明によれば、次の効果が得られる。
(1) プリント基板の各種カードの交換等における着脱にドライバ等の工具が不要、又はその使用が軽減されるので、カードの着脱処理が容易化される。
(2) カード交換に伴うカードの着脱位置が規制されるので、着脱対象であるカードとコネクタとの位置関係がずれることがなく、コネクタに対するカードとの着脱精度が向上する。
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態に係る電子機器及び機器ユニットについて、図1、図2及び図3を参照して説明する。図1は、前面側から見たサーバ装置を示す斜視図、図2は、背面側から見たサーバ装置を示す斜視図、図3は、サーバ装置及び装着前の機器ユニットを示す斜視図である。図1〜図3において、同一部分には同一符号を付してある。
図1〜図3には、電子機器の一例としてサーバ装置2が示されている。サーバ装置2には、1又は複数の機器ユニット4が着脱可能に搭載され、機器ユニット4は、サーバ装置2の部分を構成する。機器ユニット4には、1又は複数のカードユニット6が着脱可能に搭載される。
サーバ装置2には、本体ケース202の前面側に前面パネル部204、その背面側に既述の機器ユニット4が着脱可能に搭載されている。本体ケース202には仕切り壁206によって仕切られた複数の機器ユニット着脱部208が設定され、この実施の形態では、4組の機器ユニット4が搭載されている。各機器ユニット4は、本体ケース202に着脱させるシェルフ402を備えており、このシェルフ402に複数のカードユニット6が搭載され、この実施の形態では、最大3組のカードユニット6が搭載される。カードユニット6には、プリント基板等のカード8(図14)が着脱可能に搭載される。
各機器ユニット4のシェルフ402には、カードユニット6を覆う角筒状のハウジング部404が備えられ、サーバ装置2の内部回路と接続するためのコネクタ406が搭載されているとともに、シェルフ402を操作するための把手部408が形成されている。機器ユニット4は、その把手部408がサーバ装置2の背面部から突出するように本体ケース202の機器ユニット着脱部208に設置される。
斯かる構成によれば、本体ケース202から機器ユニット4又はそのシェルフ402を図3に示すように、引き出すことができるとともに、本体ケース202も、シェルフ402又は機器ユニット4を収納すると、コネクタ406にサーバ装置2の内部回路を接続することができる。そして、カードユニット6は、本体ケース202上で又はサーバ装置2から離脱させた機器ユニット4上のいずれにおいても着脱させることができる。
次に、機器ユニット4のシェルフ402について、図4、図5、図6、図7、図8、図9及び図10を参照して説明する。図4は、前面側から見たシェルフを示す斜視図、図5は、背面側から見たシェルフを示す斜視図、図6は、シェルフを示す正面図、図7は、シェルフを示す背面図、図8は、シェルフを示す平面図、図9は、シェルフを示す右側面図、図10は、シェルフを示す左側面図である。図4〜図10において、図1〜図3と同一部分には同一符号を付してある。
シェルフ402の上面部には、基板410とともにカードユニット6に対応する複数のコネクタ412が搭載され、これらコネクタ412を覆う例えば、金属板で形成された既述のハウジング部404とともに制御部414等が搭載されている。ハウジング部404の天井部には各コネクタ412と対向して複数のレール部としてシェルフレール416が設置されている。各シェルフレール416にはカードユニット6側のレール602(図11)を係合させ、カードユニット6が摺動可能に垂下状態に支持される。
また、シェルフ402のハウジング部404の天井部には複数の通気孔417が形成され、また、ハウジング部404の側部には、サーバ装置2の本体ケース202の仕切り壁206に密着させるためのスプリング418が設置されている。
斯かる構成によれば、ハウジング部404のシェルフレール416にカードユニット6のレール602が挿入され、垂下状態で摺動させることにより、カードユニット6はコネクタ412の対応位置に移動させることが可能である。
また、サーバ装置2の仕切り壁206にスプリング418を以てハウジング部404を密着させることができ、電磁波の漏洩防止等、シールド効果が高められている。
次に、カードユニットについて、図11、図12、図13、図14、図15及び図16を参照して説明する。図11は、前面側から見たカードユニットを示す斜視図、図12は、カードユニットを示す正面図、図13は、カードユニットを示す平面図、図14は、カードユニットを示す底面図、図15は、カードユニットを示す右側面図、図16は、カードユニットを示す左側面図である。図11〜図16において、図3、図6及び図7と同一部分には同一符号を付してある。
カードユニット6には、プリント基板等のカード8が搭載されて伸縮可能なフレーム604と、このフレーム604の伸縮によってカード8をコネクタ412に着脱させる着脱機構606とが設置されている。フレーム604には支持フレーム部610及び可動フレーム部612が備えられ、支持フレーム部610に対して可動フレーム部612を移動させてフレーム604を伸縮させる構成である。即ち、フレーム604は、支持フレーム部610に可動フレーム部612をスライドプレート616及び複数のスライドシャフト614を介在して連結し、スライドプレート616の移動によって可動フレーム部612を移動させる構成であり、可動フレーム部612にはカード8が搭載され、このカード8が可動フレーム部612の移動に応じて機器ユニット4のコネクタ412に着脱される。
支持フレーム部610及びスライドプレート616は可動フレーム部612の上縁部側に可動フレーム部612を挟んで設置されている。また、支持フレーム部610には既述のシェルフレール416に係合させるレール602が取り付けられ、このレール602にはスライドプレート616を覆うガイド部618が備えられており、このガイド部618は支持フレーム部610との間に一定の間隔を保持させるとともに、複数のねじ620によって支持フレーム部610に固定されている。即ち、スライドプレート616は支持フレーム部610とガイド部618との間で摺動が可能である。
スライドプレート616には、その摺動方向との直交方向に複数のスライドシャフト614が固定されており、可動フレーム部612には、スライドシャフト614の移動方向と交差する方向に傾斜させた複数の傾斜孔622が形成され、各傾斜孔622にはスライドシャフト614が貫通している。また、支持フレーム部610にはスライドシャフト614との移動方向に対応してガイド孔624が形成されている。即ち、スライドプレート616とともに移動するスライドシャフト614が可動フレーム部612の傾斜孔622に係合することにより、スライドシャフト614の移動方向と交差する方向に可動フレーム部612を移動させることができ、移動方向変換部626が構成されている。この移動方向変換部626は、スライドプレート616の移動方向と交差する方向に可動フレーム部612の移動方向を変換する移動方向変換機構を構成する。
傾斜孔622の各終端部には、スライドシャフト614を保持する保持部として保持面部628、630が形成されている。この保持面部628又は保持面部630にスライドシャフト614が到達すると、可動フレーム部612が静止状態で保持される。
このように、カードユニット6は、レール602によって機器ユニット4のハウジング部404に保持された状態で、移動方向変換部626のスライドプレート616の移動に応じて可動フレーム部612が移動することにより、可動フレーム部612に取り付けられているカード8を既述のコネクタ412に着脱させることができる。また、スライドプレート616の先端部には、スイッチ操作に用いる操作部627が形成されている。
そして、支持フレーム部610の前端部には前面パネル部632が取り付けられ、支持フレーム部610に取り付けられた導光部として複数のライトパイプ634、636の先端部が前面パネル部632に露出され、インジケータ部638を構成している。これらライトパイプ634、636を通じて光がカードユニット6の後部から前面パネル部632側に導かれる。
スライドプレート616の前端側には、カード8の着脱操作に用いられる着脱レバー640とともに、スライドプレート616及び可動フレーム部612の移動開始点を決定するための位置決めバー642が支持軸643によって回動可能に取り付けられている。
着脱レバー640と可動フレーム部612との間には両者の移動をロックするロック機構644が設置されている。着脱レバー640には、ロックアーム646が摺動可能に取り付けられ、このロックアーム646の先端部が可動フレーム部612に取り付けられた補強枠部648のロック孔650に挿入されて係合し、可動フレーム部612の移動を阻止するロック状態が維持される。
前面パネル部632には、その上部にハウジング部404との間の隙間を補完するために例えば、バネ板で構成されるシールドスプリング652が取り付けられているとともに、その側面部にも隣接する他のカードユニット6との隙間を補完するためのシールドスプリング654が取り付けられている。同様に、補強枠部648の側面部及び底面部にも、隣接する他のカードユニット6との隙間を補完するためのシールドスプリング656、657が取り付けられている。
可動フレーム部612にはカード8を防護するための防護カバー658が取り付けられ、この防護カバー658には可動フレーム部612に着脱可能に取り付けるための複数の取付けアーム部660が備えられている。防護カバー658は例えば、合成樹脂で一体成形されており、素材が持つ柔軟性を以てカード8に対する外力を緩衝するとともに、複数の通風孔662が備えられ、カード8の過熱を防止している。
次に、着脱レバー640について、図17、図18及び図19を参照して説明する。図17は、前面側から見た着脱レバーを示す図、図18は、背面側から見た着脱レバーを示す図、図19は、一部を切り欠いて示した着脱レバー及びスライドプレートを示す側面図である。図17〜図19において、図11〜図16と同一部分には同一符号を付してある。
着脱レバー640には、スリット部664を設けて一対のレバー片666、668が備えられるとともに、グリップ部670が形成されている。各レバー片666、668には、スライドプレート616(図15)とともに位置決めバー642が挟み込まれるとともに、これらを回動可能に支持するための支持軸643を貫通させる支持孔672が形成されている。着脱レバー640の本体部674には、ロックアーム646のスライド部678が摺動可能に取り付けられ、スライド部678に固定ねじ680によってスライダ682が固定されており、このスライダ682が本体部674の空間部684に圧縮状態のスプリング686とともに収納されている。このスプリング686の復元力がロックアーム646と本体部674との間に作用し、ロックアーム646がロック位置に保持されている。ロックアーム646の鉤部690は、可動フレーム部612の補強枠部648のロック孔650に挿入され、可動フレーム部612がロックアーム646を介してスライドプレート616とロックされる。オペレータがスライド部678をスプリング686の復元力に逆らって押し下げることにより、ロックアーム646をグリップ670側のロック解除位置に移動させることができる。
レバー片666、668には前面パネル部632の前面部に当接させて移動させるためのカム面694が形成されている。カム面694は、回動を円滑にするため湾曲面に形成されている。
そして、図19に示すように、スライドプレート616が前面パネル部632より引き出された状態で、位置決めバー642の先端部を前面パネル部632に密着させた位置が、スライドプレート616及び可動フレーム部612の移動開始点であり、この位置で前面パネル部632から位置決めバー642との接触を解除し、スライドプレート616を前進させ、可動フレーム部612を下降させると、カード8が所定のコネクタ412に適正に挿入される。
次に、着脱レバー640及びスライドプレート616の操作について、図20を参照して説明する。図20の(A)は着脱レバーの回動操作を示す図、図20の(B)はスライドプレートの引出し操作を示す図である。図20において、図11〜図19と同一部分には同一符号を付してある。
図20の(A)において、着脱レバー640のスライド部678を矢印aで示す方向に移動させてロックアーム646のロック状態を解除し、グリップ670を矢印bで示す方向に回動させると、カム面694が前面パネル部632の前面を転がり、支持軸643が前面パネル部632から離れる。この結果、スライドプレート616は矢印cで示す方向に引き出される。
図20の(B)に示すように、着脱レバー640をスライドプレート616の延長線上(水平)に維持した状態でスライドプレート616を矢印dで示す方向に引き出すと、スライドプレート616の移動により、可動フレーム部612が最上部に移動する。
また、可動フレーム部612を下降させるには、図19に示すように、位置決めバー642が前面パネル部632に当たる位置にスライドプレート616を維持し、この位置から図20の(A)に示すように、矢印bと反対方向に着脱レバー640を回動させることにより、可動フレーム部612を所定位置に下降させることができる。これにより、カード8をコネクタ412に適正に挿入することができる。
次に、移動方向変換部626の動作について、図21を参照して説明する。図21の(A)はスライドプレートの挿入状態を示す図、図21の(B)はスライドプレートの引出し状態を示す図である。図21において、図1〜図20と同一部分には同一符号を付してある。
図21の(A)に示すように、スライドプレート616を矢印eで示す方向に移動させると、スライドシャフト614が可動フレーム部612の傾斜孔622を上死点側に移動し、可動フレーム部612は矢印fで示す方向に下降する。移動方向変換部626による移動方向の変換が実行される。スライドシャフト614は、傾斜孔622の終端部にある保持面部628で保持され、可動フレーム部612が静止状態に保持される。この場合、スライドシャフト614の移動範囲が可動フレーム部612の移動距離Δm1である。
また、図21の(B)に示すように、スライドプレート616を矢印gで示す方向に移動させると、スライドシャフト614が可動フレーム部612の傾斜孔622を下死点側に移動し、可動フレーム部612は矢印hに示す方向に上昇する。スライドシャフト614は、傾斜孔622の終端部にある保持面部630で保持され、可動フレーム部612が静止状態に保持される。即ち、スライドシャフト614の移動範囲に応じて可動フレーム部612は移動距離Δm1だけ上昇することになる。
次に、機器ユニット4内でのカード8とコネクタ412との着脱について、図22及び図23を参照して説明する。図22は、カードとコネクタとの非結合状態を示す図、図23は、コネクタとカードとの結合状態を示す図である。図22及び図23において、図11〜図21と同一部分には同一符号を付してある。
図22に示すように、既述の通り、ロックアーム646を可動フレーム部612の補強枠部648のロック孔650から外し、スライドプレート616を支持フレーム部610の前面パネル部632より引き出すと、可動フレーム部612がスライドプレート616の移動に応じて上昇し、可動フレーム部612に搭載されたカード8は、機器ユニット4のコネクタ412から外れ、非結合状態となる。この状態でカード8の交換が可能である。
そして、図22に示すように、位置決めバー642を前面パネル部632に当てた状態でスライドプレート616を維持し、位置決めバー642の前面パネル部632との接触を解除し、着脱レバー640を図20の矢印bと反対方向に回動させると、図21の(A)に示すように、可動フレーム部612が下降する。即ち、スライドプレート616が支持フレーム部610の前面パネル部632内に押し込まれると、可動フレーム部612が下降し、可動フレーム部612に搭載されたカード8は、図23に示すように、コネクタ412に挿入され、結合される。そして、ロックアーム646を補強枠部648に係合させると、着脱レバー640と支持フレーム部610とがロック状態となり、スライドプレート616の移動が阻止されるので、可動フレーム部612の移動が阻止される。この結果、カード8はコネクタ412との結合状態が維持され、安定した接続状態が維持される。
次に、機器ユニットを用いたサーバ装置について、図24を参照して説明する。図24は、サーバ装置に搭載された機器ユニットの構成例を示す図である。図24において、図1〜図23と同一部分には共通符号を付し、説明の都合上、付記A、Bによって区別している。
機器ユニット4にはカードユニット6A、6Bに対応し、コネクタ412A、412Bが設置されている。この場合、コネクタ412Aにはバス420Aが接続され、コネクタ412Bにはバス420Bが接続されるとともに、バス420A、420Bからコネクタ412A、412Bを切り離す接続切換部422A、422Bが設置されている。これら接続切換部422A、422Bを制御するため、サーバ装置2にはコネクタ着脱制御部424が設置され、このコネクタ着脱制御部424はサーバ装置2側のホストコンピュータと連携されている。また、コネクタ着脱制御部424には、カード8A、8Bの異常等を表示するインジケータとして例えば、LCD(Liquid Crystal Display)426が設置されているとともに、カード8A、8Bの着脱を表示するLCD428が設置されている。また、コネクタ着脱制御部424にはスライドプレート616の操作部627によって操作されるスイッチ430A、430Bが接続され、その操作により開閉される。
斯かる構成において、カードユニット6A側のスライドプレート616の引き出しが開始されてスイッチ430Aが例えば、ONからOFFに切り換わると、コネクタ着脱制御部424から接続切換部422Aに切換制御信号が発せられ、この接続切換部422Aによってコネクタ412Aはバス420Aから切り離される。この状態でカード8Aの離脱が可能となり、スライドプレート616を引き出すことにより、カード8Aはコネクタ412Aに対して結合状態から非結合状態に安全に移行させることができる。既述の通り、スライドプレート616の一連の引出し操作を以て、カード8Aを活電状態から非活電状態に移行させるとともに、コネクタ412Aから離脱させることができ、他のカード8Aに交換することができる。
そして、交換されたカード8Aをカードユニット6Aとともに機器ユニット4に装着し、スライドプレート616を移動させると、所定位置でカード8Aがコネクタ412Aに結合された後、スライドプレート616の移動により、スイッチ430AがOFFからON状態に切り換えられ、接続切換部422Aを接続状態に移行させることができるので、カード8Aはコネクタ412Aを介してバス420Aに接続される。
このカード8Aの交換処理は、他のカード8Bの活電状態に何ら影響を与えることなく独自に行うことができる。しかも、カード8Aについて、カード8Aのコネクタ412Aを離脱前にバス420Aとの切断を行うことができ、カード8Aのコネクタ412Aとの結合後にバス420Aとの接続を行うことができるので、カード8Aの着脱がバス420A側への処理側に何らの影響を生じさせないので、信頼性あるカード交換を実現している。
〔第2の実施の形態〕
本発明の第2の実施の形態に係るカードユニット及び着脱レバーについて、図25、図26、図27、図28、図29、図30、図31、図32、図33、図34、図35、図36及び図37を参照して説明する。図25は、着脱レバーを閉状態としたカードユニットを示す斜視図、図26は、着脱レバーを開状態としたカードユニットを示す斜視図、図27は、背面側から見たカードユニットを示す斜視図、図28は、カードユニットを示す正面図、図29は、カードユニットを示す平面図、図30、カードユニットを示す側面図、図31及び図32は、カードユニットを示す分解斜視図、図33は、可動フレーム部を示す分解斜視図、図34は、着脱レバーを示す斜視図、図35は、着脱レバーを示す分解斜視図、図36及び図37は、カードの装着状態を示す図である。図25〜図37において、図1〜図24と同一部分には同一符号を付してある。
このカードユニット6は、既述のカードユニット6、6A、6B(図1〜図24)に代えて、図1〜図3及び図24に示すサーバ装置2、図4〜図7に示す機器ユニット4に用いることができる。従って、既述のカードユニット6と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
図25〜図32に示すように、このカードユニット6では、支持フレーム部610の上面に長尺状のレール602が複数の固定ネジ700を以て取り付けられている。このレール602の下面側には、支持壁702とともにスライドシャフト614の移動を案内する長孔704を備えたガイド部706が形成されている。このレール602とフレーム604の支持フレーム部610との間には、ライトパイプ634、636を支持するライトパイプブラケット708が取り付けられ、このライトパイプブラケット708には、レール602を固定する固定ネジ700によって固定される固定部710とともに、ライトパイプ634、636を係止させる係止部712が形成されている。支持フレーム部610に形成された複数の細い長孔714を貫通させた各係止部712に各ライトパイプ634、636の橋絡部716を係止させることにより、各ライトパイプ634、636が支持フレーム部610の下面側に設置される。また、ライトパイプブラケット708の後端部には、ライトパイプ634、636を貫通させて支持する支持部717が形成されている。
支持フレーム部610の前部には前面パネル部632が取り付けられ、この前面パネル部632に形成された長孔635よりスライドプレート616が挿入され、このスライドプレート616は支持フレーム部610に摺動可能に平行に維持される。スライドプレート616の中途部には複数のスライドシャフト614が固定ネジ718によって固定され、各スライドシャフト614は可動フレーム部612の傾斜孔622に挿入される。スライドプレート616、スライドシャフト614及び可動フレーム部612の傾斜孔622により、スライドプレート616の水平方向の移動を可動フレーム部612の上下方向の移動に変換する移動方向変換部626が構成されている。
スライドプレート616の後端部にはL字形のストッパ部720が形成され、このストッパ部720に形成された支持孔722には、着脱レバー724側の支持軸726が回動可能にeリング728を以て固定される。
可動フレーム部612にはカード8を搭載する板状のベース部730が設置され、このベース部730にカード8が設置される。ベース部730にはカード8のサイズ又は大きさに対応するアジャスト固定機構732が設置されている。可動フレーム部612及びベース部730の双方には、カード8の高さ方向の縁部に対応する複数のスライド孔734、カード8の幅方向の縁部に対応する複数のスライド孔736が形成されており、可動フレーム部612側のスライド孔734、736にはスライド部738を摺動させるレール部740が取り付けられる。スライド部738にはカード8の縁部に当てられてカード8を固定するブラケット742が固定ネジ744によって取り付けられ、各ブラケット742は各スライド部738に固定ネジ744を緩めることにより摺動可能であり、カード8の大きさや形状に対応した位置にブラケット742を位置調整することが可能である。
ベース部730にはカード8のコネクタ部802を包囲するカバー部746が形成され、このカバー部746は、可動フレーム部612の支持部748に形成された透孔部750に挿入される。カード8の前縁部には固定ピン804が取り付けられており、この固定ピン804は可動フレーム部612の補強枠部648に固定される。
また、可動フレーム部612にはベース部730及びカード8を覆う例えば、合成樹脂で形成された防護カバー658が設置され、この防護カバー658によってカード8が防護される。防護カバー658には可動フレーム部612に着脱させる着脱脚部752が形成されている。
可動フレーム部612の前面パネル部632の上面及び側面にはそれぞれシールドスプリング652、654が取り付けられるとともに、可動フレーム部612の前縁部側に固定された補強枠部648の側面部及び下面部にも、バネ板からなるシールドスプリング753、754、755、756が取り付けられ、隣接部材との隙間がこれらシールドスプリング652、654、753、754、755、756によって補完され、機器ユニット4の前面側からの電磁波の漏洩が防止されている。
また、図33に示すように、可動フレーム部612の前縁部には補強枠部648を取り付ける補強枠取付部758が形成されており、この補強枠取付部758と補強枠部648との間には補強枠部648の背面側形状に対応する例えば、バネ板からなるシールドプレート760が設置されている。また、補強枠部648の上部には支持フレーム部610に取り付けられる前面パネル部632に挿入される挿入枠部762が固定されている。また、補強枠取付部758と支持部748との間には橋絡支持片764が取り付けられ、両者の機械的強度が高められている。
補強枠部648の枠本体部765の側部には窓部766が形成され、また、補強枠部648には着脱レバー724のガイド部790(図34)を挿入するための挿入部770が形成されている。
そして、着脱レバー724が支持軸726を以て回動可能に取り付けられたスライドプレート616のストッパ部720には、図34に示すように、着脱レバー724の回動を停止するストッパ片772が形成され、このストッパ片772が着脱レバー724の回動始点P1を構成している。着脱レバー724は支持軸726を中心にして90度以上の回動が可能であるが、着脱レバー724をスライドプレート616と直交状態となる回動始点P1からスライドプレート616と一致する例えば、水平状態となる90度の角度の位置に回動停止点P2が設定され、この回動停止点P2をオペレータに示唆するため、着脱レバー724とスライドプレート616のストッパ部720との間にクリック機構774が形成されている。このクリック機構774は、この実施の形態の場合、着脱レバー724と接触する突部776がスライドプレート616側に形成され、この突部776に対応する凹部778が着脱レバー724側に形成されている。即ち、支持軸726を中心にしてストッパ片772と、突部776との成す角度が所定角度として例えば、90度であり、凹部778及び突部776の位置関係は両者の軌跡上にある。スライドプレート616の突部776と着脱レバー724との間には両者の摩擦によって負荷が与えられているのに対し、突部776が凹部778に嵌まり込むと、回動負荷が部分的に解除される結果、オペレータにはクリック感が付与され、回動停止点P2を感覚的に認識できる。この時点で回動を停止すると、着脱レバー724はスライドプレート616と水平状態(直線状)に維持される。
そして、着脱レバー724の終端部にはグリップ768が支持軸769によって回動可能に取り付けられ、このグリップ768は例えば、合成樹脂で形成されている。グリップ768と着脱レバー724との間にはグリップ768の回動を規制する回動規制部780が形成されているとともに、補強枠部648との間には着脱レバー724の回動を阻止するストッパ機構782が形成されている。回動規制部780は、グリップ768側に形成された突部784と、着脱レバー724側に形成された回動規制窓786とで構成され、突部784が回動規制窓786に挿入され、回動規制窓786の開口範囲に突部784の移動が制限されている。
ストッパ機構782は、グリップ768の後部に形成された鉤止爪部788と、補強枠部648側のストッパ片792とで構成されている。補強枠部648には、着脱レバー724に形成されたガイド部790が挿入される挿入部770が形成され、この挿入部770内に既述のストッパ片792が形成されている。着脱レバー724がスライドプレート616のストッパ片772に当たるとともに、補強枠部648に密着させた状態で、ガイド部790とともにグリップ768が補強枠部648側の挿入部770に挿入されると、グリップ768の鉤止爪部788がストッパ片792に係合し、着脱レバー724の回動が阻止される。この状態で可動フレーム部612の移動が阻止される。着脱レバー724を回動するには、グリップ768を操作して鉤止爪部788とストッパ片792との係合を解除する必要がある。
着脱レバー724には、回動中心である支持軸726を中心に、スライドプレート616の引出し長(位置)を規制する長さLに設定された位置決め部793が形成されているとともに、この位置決め部793にはカム面795が形成され、このカム面795は、前面パネル部632に接触して回動する湾曲面である。このカム面795は、第1の実施の形態のカム面694に対応する。そして、着脱レバー724は、図35に示すように、ステンレス板の打抜加工によって形成された複数の着脱レバー片724A、724B、724C、724D、724Eを積層し、リベット794によって一体化されている。各着脱レバー片724A、724B、724C、724D、724Eには、支持軸726を支持する支持孔796が形成されているとともに、リベット孔798が形成されている。着脱レバー724は、金属片の積層体ではなく、単体の金属体を以て構成してもよい。
そして、斯かる構成のカードユニット6の可動フレーム部612に取り付けられたベース部730には、アジャスト固定機構732の位置調整により、図36に示すように、小サイズのカード8、又は、図37に示すように、大サイズのカード8を取り付けることができ、サイズに関係なく、可動フレーム部612にはカード8が搭載される。
次に、着脱レバー724及びスライドプレート616の操作について、図38及び図39を参照して説明する。図38の(A)は着脱レバー724のロック状態を示す図、図38の(B)は着脱レバー724の回動途上を示す図、図39の(A)は着脱レバー724の回動途上を示す図、図39の(B)は着脱レバー724の回動終了を示す図、図39の(C)はスライドプレートの引出し状態を示す図である。図38及び図39において、図25〜図37と同一部分には同一符号を付してある。
図38の(A)に示すように、着脱レバー724のロック状態において、グリップ768を矢印iで示す方向に回動させると、着脱レバー724のロック状態が解除され、回動可能状態となる。この場合、スライドプレート616のストッパ部720は、前面パネル部632に当接し、また、着脱レバー724は、スライドプレート616のストッパ部720のストッパ片772に当接している。
図38の(B)に示すように、グリップ768を矢印jで示す方向に回動させると、カム面795が前面パネル部632の前面上に接触して回動し、その回動に応じてスライドプレート616が前面パネル部632の前方に引き出される。図39の(A)に示すように、着脱レバー724の回動を矢印kで示す方向に回動させ、図39の(B)の位置に着脱レバー724が至ると、着脱レバー724側の凹部778にスライドプレート616側の突部776が係合し(図34)、クリック感が生じる。この位置で着脱レバー724の回動を停止すれば、スライドプレート616と着脱レバー724とは水平に維持される。この状態で図39の(C)に示すように、矢印oで示す方向に着脱レバー724とともにスライドプレート616を引き出すと、突出幅ΔMが生じる。即ち、この突出幅ΔMは、位置決め部793の先端部を前面パネル部632に当接した場合の突出幅Δm2より大きく(ΔM>Δm2)、これら突出幅ΔM、Δm2の差ΔMm(=ΔM−Δm2)は、傾斜孔622の終端部にある保持面部630(図33)にスライドシャフト614を到達させて保持させる部分であり、これによって可動フレーム部612が保持された状態となる。
そして、図39の(B)に示すように、着脱レバー724の先端部を前面パネル部632の前面に当接させると、位置決め部793で設定された引出し長L(図34)により、スライドプレート616の突出幅Δm2が設定される。この位置が可動フレーム部612に搭載されたカード8のコネクタ412への着脱位置である。この位置で着脱レバー724のカム面795を前面パネル部632に当てながら矢印nで示す方向に着脱レバー724を回動させ、図39の(A)の矢印p、図38の(B)の矢印qに示すように、連続した回動を経て図38の(A)に示す位置に到達させると、カード8はコネクタ412に装着される。そして、グリップ768を図38の(A)の矢印rに示す方向に回動させると、グリップ768がロックされて着脱レバー724の回動が阻止され、カード8とコネクタ412との結合状態が保持される。カム面795を前面パネル部632に当てながら、着脱レバー724を回動させることは、その回動に伴ってスライドプレート616が支持フレーム部610に沿って前面パネル部632内に移動するとともに、カード8がコネクタ412の最適位置に下降することになる。
次に、機器ユニット内のカードユニットとコネクタとの着脱について、図40及び図41を参照して説明する。図40は、カードとコネクタとの非結合状態を示す図、図41は、コネクタとカードとの結合状態を示す図である。図40及び図41において、図25〜図37と同一部分には同一符号を付してある。
スライドプレート616は、図38及び図39に示した通り、着脱レバー724等の操作によって移動させることができる。そこで、図40(図39の(B))に示すように、着脱レバー724を水平に維持した状態では、可動フレーム部612に搭載されたカード8はコネクタ412から離脱した状態(非結合状態)となる。この状態で、位置決め部793によってスライドプレート616の突出幅Δm2を維持し、着脱レバー724を矢印sに示す方向に回動させ、前面パネル部632に当接させると、図41に示すように、可動フレーム部612に搭載されたカード8をコネクタ412に装着することができる。
〔第3の実施の形態〕
本発明の第3の実施の形態に係るカードユニットについて、図42、図43及び図44を参照して説明する。図42は、着脱レバーを閉じたカードユニットを示す斜視図、図43は、着脱レバーを開いたカードユニットを示す斜視図、図44は、スプリングを示す斜視図である。図42〜図44において、図25〜図37と同一部分には同一符号を付してある。
この実施の形態では、補強枠部648の側面部に複数の窓部900が形成され、この窓部900に対応する突出部902を備えた断面C字形のシールドスプリング904を設置し、突出部902を窓部900から突出させている。複数の突出部902は、所定間隔で形成された複数の透孔906によって形成されている。このシールドスプリング904の突出状態は、着脱レバー724に形成されたスプリング操作部908がシールドスプリング904に接触することにより維持される。即ち、スプリング操作部908が補強枠部648内にあるとき、その側面よりシールドスプリング904が押し出される。この状態で隣接するカードユニット6とが密着状態となり、電磁波の漏洩が防止される。
そして、カードユニット6に対してカード8を着脱させる際には、図43に示すように、着脱レバー724が補強枠部648から離脱し、シールドスプリング904との接触が解除される結果、シールドスプリング904は補強枠部648の内側に後退する。このような後退状態となることにより、シールドスプリング904の他の部材との接触が回避され、無用な応力からシールドスプリング904を防護でき、変形等の不都合を防止できる。
〔第4の実施の形態〕
本発明の第4の実施の形態に係るカードユニットについて、図45及び図46を参照して説明する。図45は、他のアジャスト固定機構を備える可動フレーム部の一部を示す図、図46は、図45のXLVI−XLVI線断面図である。図45及び図46において、図25〜図37と同一部分には同一符号を付してある。
カード8を搭載する可動フレーム部612の前面部には、カード8の固定位置が調整されるアジャスト固定機構910が設置され、このアジャスト固定機構910では、可動フレーム部612の前面にレール部912が設置され、このレール部912は合成樹脂等によって形成され、鋸歯状の凹凸部914が形成されている。レール部912には、カード8の固定位置に対応する固定スライダ916が設置され、この固定スライダ916には凹凸部914に対応する凹凸部918が形成され、これら凹凸部914、918は噛み合う構成である。そして、固定スライダ916を可動フレーム部612に摺動可能に保持するため、レール部912に平行して保持突部920、922が形成されている。これら保持突部920、922に対応する段部924、926が固定スライダ916に形成され、保持突部920、922と段部924、926とによって固定スライダ916のスライド位置が設定されている。また、固定スライダ916には、カード8に係合させる係合突部928が形成されている。
このような構成によれば、可動フレーム部612に搭載されるカード8の大きさに応じて固定スライダ916を移動させ、その係合突部928をカード8の縁部に係合させ、保持部材930を可動フレーム部612に固定すれば、大きさに無関係にカード8を可動フレーム部612に固定することができる。
〔他の実施の形態〕
なお、上記実施の形態では、カードユニット6にカード8を搭載し、機器ユニット4にカードユニット6を搭載する構成について説明したが、機器ユニット4は、カードユニット以外の部品や装置を備える構成としてもよい。
次に、以上述べた本発明のカードユニットの各実施の形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて付記として列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の付記に本発明が限定されるものではない。
(付記1) コネクタに着脱されるカードが搭載されるカードユニットであって、
前記カードが搭載されて伸縮するフレームと、
前記フレームを伸縮させて前記カードを前記コネクタに着脱させる着脱機構と、
を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記2) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記着脱機構は、回転操作によって前記フレームを伸縮させる回動可能な着脱レバーを備えることを特徴とするカードユニット。
斯かる構成によれば、着脱レバーの回動によって着脱機構を操作し、フレームを伸縮させることができる。
(付記3) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記コネクタから前記カードを離脱させた位置で前記フレームを保持する保持部を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記4) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記コネクタに前記カードが装着された位置で前記フレームの移動をロックするロック機構を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記5) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記フレームに搭載された前記カードを防護する防護カバーを備えることを特徴とするカードユニット。
(付記6) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記フレームは、支持フレーム部と、前記カードが搭載されて移動可能な可動フレーム部とを備え、前記可動フレーム部の移動によって伸縮することを特徴とするカードユニット。
斯かる構成によれば、支持フレーム部に対して移動する可動フレーム部の位置により、フレームが伸長状態又は縮小状態となる。
(付記7) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記可動フレーム部に設置されたベース部と、
前記カードに応じて固定位置が調整され、前記ベース部上に前記カードを固定するカード固定機構と、
を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記8) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記フレームにレールを備え、該レールを以て外部機器に取り付けられることを特徴とするカードユニット。
(付記9) 付記1に記載のカードユニットにおいて、
前記着脱機構は、
前記カードが搭載されて移動可能な可動フレーム部と、
この可動フレーム部と別個に設けられた支持フレーム部と、
この支持フレーム部に摺動可能に支持されたスライド部と、
このスライド部と前記可動フレーム部との間に設置されて前記スライド部の移動方向と交差する方向に前記可動フレーム部を移動させる移動方向変換機構部と、
を備え、前記スライド部を移動させることにより、前記移動方向変換機構部を介して前記可動フレーム部を移動させることにより、前記コネクタに対して前記カードを着脱させることを特徴とするカードユニット。
斯かる構成により、フレームの伸縮がロックされ、コネクタに対するカードの装着状態を維持することができる。
(付記10) 付記4に記載のカードユニットにおいて、
前記ロック機構は、
回転操作によって前記フレームを伸縮させる回動可能な着脱レバーに回動可能に設置されたグリップと前記フレームとの間に設置され、前記グリップの回動によって解除可能な構成であることを特徴とするカードユニット。
(付記11) 付記7に記載のカードユニットにおいて、
前記カード固定機構は、前記カードに対応して固定位置を調整する固定位置アジャスト機構を備えたことを特徴とするカードユニット。
(付記12) 付記9に記載のカードユニットにおいて、
前記着脱機構に、前記支持フレーム部に対し、移動を開始する移動開始点、移動を終了させる移動終了点を設定するとともに、前記移動開始点又は前記移動終了点の何れか一方又は双方に前記可動フレーム部をその位置で保持する保持部を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記13) 付記9に記載のカードユニットにおいて、
前記コネクタに前記カードが装着された位置で前記可動フレーム部の移動をロックするロック機構を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記14) 付記9に記載のカードユニットにおいて、
前記可動フレーム部に搭載された前記カードの前記コネクタとの着脱位置を決定する位置決め部を含むことを特徴とするカードユニット。
(付記15) 付記9に記載のカードユニットにおいて、
前記移動方向変換機構部は、
前記スライド部に取り付けられたスライドシャフトと、
前記可動フレーム部に形成され、前記スライドシャフトの移動方向と交差する方向の角度を持たせた長孔と、
を備えたことを特徴とするカードユニット。
(付記16) 付記9に記載のカードユニットにおいて、
前記支持フレーム部に設置され、前記カードユニットの前面側に光を導く導光部を備えたことを特徴とするカードユニット。
(付記17) 付記9に記載のカードユニットにおいて、
前記スライド部に外部スイッチを操作する操作部を備えることを特徴とするカードユニット。
(付記18) 付記14に記載のカードユニットにおいて、
前記位置決め部は、回動によって前記可動フレーム部を移動させる着脱レバーに一体に含むことを特徴とするカードユニット。
(付記19) 付記14に記載のカードユニットにおいて、
前記位置決め部は、前記スライド部に回動可能に取り付けられた位置決めバーで構成されたことを特徴とするカードユニット。
(付記20) 付記15に記載のカードユニットにおいて、
前記支持フレーム部に形成されて前記スライドシャフトの移動を案内するとともに、移動範囲を規制するガイド部を含むことを特徴とするカードユニット。
(付記21) カードが搭載されたカードユニットを着脱可能に含む機器ユニットであって、
前記カードを着脱させるコネクタが搭載された基板部と、
この基板部を覆い、前記カードユニットを収容するハウジング部と、
を備えることを特徴とする機器ユニット。
(付記22) 付記21に記載の機器ユニットにおいて、
前記カードユニットは、前記カードが搭載されて移動する可動フレーム部を備え、前記可動フレームの移動により、前記コネクタに対し、前記カードを着脱させることを特徴とする機器ユニット。
(付記23) 付記21に記載の機器ユニットにおいて、
前記ハウジング部は、前記カードユニットを摺動可能に支持するレール部を備えることを特徴とする機器ユニット。
(付記24) 付記21に記載の機器ユニットにおいて、
前記カードユニットは、
前記カードが搭載されて伸縮するフレームと、
前記フレームを伸縮させて前記カードを前記コネクタに着脱させる着脱機構と、
を備えることを特徴とする機器ユニット。
(付記25) 付記24に記載の機器ユニットにおいて、
前記着脱機構は、
前記カードが搭載されて移動可能な可動フレーム部と、
この可動フレーム部と別個に設けられた支持フレーム部と、
この支持フレーム部に摺動可能に支持されたスライド部と、 このスライド部と前記可動フレーム部との間に設置されて前記スライド部の移動方向と交差する方向に前記可動フレーム部を移動させる移動方向変換機構部と、
を備え、前記スライド部を移動させることにより、前記移動方向変換機構部を介して前記可動フレーム部を移動させることにより、前記コネクタに対して前記カードを着脱させることを特徴とする機器ユニット。
(付記26) カードユニットに搭載されたカードのコネクタに対するカード着脱方法であって、
前記カードを搭載したフレームと交差方向にスライド部を移動させ、前記スライド部の移動方向を変換する工程と、
前記スライド部によって操作された前記フレームの移動により、前記カードを前記コネクタに対して着脱させる工程と、
を含むことを特徴とするカード着脱方法。
(付記27) カードが搭載されたカードユニットを備える電子機器であって、
カードが搭載されたカードユニットを着脱可能に含む機器ユニットを着脱可能に備えることを特徴とする電子機器。
(付記28) カードが搭載されたカードユニットを備える電子機器であって、
前記カードを着脱させるコネクタが搭載された基板部と、
この基板部を覆い、前記カードユニットを収容するハウジング部と、
を備えることを特徴とする電子機器。
(付記29) 付記27に記載の電子機器において、
前記カードユニットは、前記カードが搭載されて移動する可動フレーム部を備え、前記可動フレームの移動により、前記コネクタに対し、前記カードを着脱させることを特徴とする電子機器。
(付記30) 付記28に記載の電子機器において、
前記カードユニットは、
前記カードが搭載されて伸縮するフレームと、
前記フレームを伸縮させて前記カードを前記コネクタに着脱させる着脱機構と、
を備えることを特徴とする電子機器。
(付記31) 付記30に記載の電子機器において、
前記着脱機構は、
前記カードが搭載されて移動可能な可動フレーム部と、
この可動フレーム部と別個に設けられた支持フレーム部と、
この支持フレーム部に摺動可能に支持されたスライド部と、 このスライド部と前記可動フレーム部との間に設置されて前記スライド部の移動方向と交差する方向に前記可動フレーム部を移動させる移動方向変換機構部と、
を備え、前記スライド部を移動させることにより、前記移動方向変換機構部を介して前記可動フレーム部を移動させることにより、前記コネクタに対して前記カードを着脱させることを特徴とする電子機器。
(付記32) 付記27に記載の電子機器において、
前記カードユニットの着脱に応じて切り換えられるスイッチと、
前記スイッチの切換えにより、交換対象である前記カードが着脱される前記コネクタをバスから切り離す切換部と、
を備えることを特徴とする電子機器。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、プリント基板の交換等、カード交換にドライバ等の工具が不要、又はその使用が軽減されるので、カードの着脱の容易化とともに、カード交換に伴うカードの着脱位置が規制されるので、着脱対象であるカードとコネクタとの位置関係がずれることがなく、コネクタに対するカードとの着脱精度の向上が図られる。
第1の実施の形態に係るサーバ装置を前面側から見て示した斜視図である。 背面側から見たサーバ装置を示す斜視図である。 サーバ装置及び装着前の機器ユニットを示す斜視図である。 前面側から見たシェルフを示す斜視図である。 背面側から見たシェルフを示す斜視図である。 シェルフを示す正面図である。 シェルフを示す背面図である。 シェルフを示す平面図である。 シェルフを示す右側面図である。 シェルフを示す左側面図である。 前面側から見たカードユニットを示す斜視図である。 カードユニットを示す正面図である。 カードユニットを示す平面図である。 カードユニットを示す底面図である。 カードユニットを示す右側面図である。 カードユニットを示す左側面図である。 前面側から見た着脱レバーを示す図である。 背面側から見た着脱レバーを示す図である。 一部を切り欠いて示した着脱レバー及びスライドプレートを示す側面図である。 (A)は着脱レバーの回動操作を示す図、(B)はスライドプレートの引出し操作を示す図である。 (A)はスライドプレートの挿入状態を示す図、(B)はスライドプレートの引出し状態を示す図である。 カードとコネクタとの非結合状態を示す図である。 カードとコネクタとの結合状態を示す図である。 サーバ装置に搭載された機器ユニットの構成例を示す図である。 第2の実施の形態に係るカードユニットの着脱レバーを閉じて示した斜視図である。 着脱レバーを開いて示したカードユニットを示す斜視図である。 背面側から見たカードユニットを示す斜視図である。 カードユニットを示す正面図である。 カードユニットを示す平面図である。 カードユニットを示す側面図である。 カードユニットを示す分解斜視図である。 カードユニットを示す分解斜視図である。 可動フレーム部を示す分解斜視図である。 着脱レバーを示す斜視図である。 着脱レバーを示す分解斜視図である。 カードの装着状態を示す図である。 カードの装着状態を示す図である。 (A)は着脱レバーのロック状態を示す図、(B)は着脱レバーの回動途上を示す図である。 (A)は着脱レバーの回動途上を示す図、(B)は着脱レバーの回動終了を示す図、(C)はスライドプレートの引出し状態を示す図である。 カードとコネクタとの非結合状態を示す図である。 カードとコネクタとの結合状態を示す図である。 第3の実施の形態に係るカードユニットの着脱レバーを閉じて示した斜視図である。 着脱レバーを開いたカードユニットを示す斜視図である。 スプリングを示す斜視図である。 第4の実施の形態に係るカードユニットの可動フレーム部の一部を示す図である。 図45のXLVI−XLVI線断面図である。
符号の説明
2 サーバ装置
4 機器ユニット
6、6A、6B カードユニット
8 カード
412 コネクタ
604 フレーム
606 着脱機構
610 支持フレーム部
612 可動フレーム部
616 スライドプレート
628、630 保持面部
640、724 着脱レバー

Claims (11)

  1. コネクタに着脱されるカードが搭載されるカードユニットであって、
    パネル部を有する支持フレーム部と、
    前記支持フレーム部に摺動可能に支持され、スライドシャフトが取り付けられたスライド部と、
    前記カードが搭載され、前記スライド部の移動方向と交差方向に角度を持たせて形成された長孔を有し、該長孔に貫通させた前記スライドシャフトが前記スライド部の摺動移動に伴って前記長孔を移動することにより、前記コネクタに対して前記カードの着脱方向に移動し、前記カードを前記コネクタに着脱させる可動フレーム部と、
    回動可能に支持軸に支持されて回動により前記パネル部に接する端部を有するとともに、前記スライド部に回動可能に取り付けられて、回転操作によって前記スライド部を前記支持フレーム部に沿って摺動させることにより移動させる回動可能な着脱レバーとを備え
    該着脱レバーの回動により、前記着脱レバーの前記端部が前記パネル部の接触面に沿って摺動しながら押圧する反動により前記スライド部を前記支持フレーム部から引き出すことを特徴とするカードユニット。
  2. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記コネクタから前記カードを離脱させた位置で前記可動フレーム部を保持する保持部を前記可動フレーム部に形成された前記長孔の一端に備えることを特徴とするカードユニット。
  3. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記コネクタに前記カードが装着された位置で前記可動フレーム部の移動をロックするロック機構を備えることを特徴とするカードユニット。
  4. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記可動フレーム部に搭載された前記カードを防護する防護カバーを備えることを特徴とするカードユニット。
  5. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記可動フレーム部に設置されたべ一ス部と、
    前記カードに応じて固定位置が調整され、前記ベース部上に前記カードを固定するカード固定機構と、
    を備えることを特徴とするカードユニット。
  6. 請求項に記載のカードユニットにおいて、
    前記ロック機構は、
    回転操作によって前記スライド部を移動させる回動可能な着脱レバーに回動可能に設置されたグリップと前記可動フレーム部との間に設置され、前記グリップの回動によって解除可能な構成であることを特徴とするカードユニット。
  7. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記支持フレーム部に対し、移動を開始する移動開始点、移動を終了させる移動終了点を設定するとともに、前記移動開始点又は前記移動終了点の何れか一方又は双方に前記可動フレーム部をその位置で保持する保持部を備えることを特徴とするカードユニット。
  8. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記可動フレーム部に搭載された前記カードの前記コネクタとの着脱位置を決定する位置決め部を含むことを特徴とするカードユニット。
  9. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記支持フレーム部に設置され、前記カードユニットの前面側に光を導く導光部を備えたことを特徴とするカードユニット。
  10. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記支持フレーム部に形成されて前記スライドシャフトの移動を案内するとともに、移動範囲を規制するガイド部を含むことを特徴とするカードユニット。
  11. 請求項1に記載のカードユニットにおいて、
    前記スライド部の移動に応じて切り換えられるスイッチと、
    前記スイッチの切換えにより、交換対象である前記カードが着脱される前記コネクタを前記コネクタに接続するバスから切り離す切換部と、
    を備えることを特徴とするカードユニット。
JP2005301030A 2005-10-14 2005-10-14 カードユニット Expired - Fee Related JP4603459B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301030A JP4603459B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 カードユニット
US11/377,405 US7684210B2 (en) 2005-10-14 2006-03-17 Card unit, device unit, card attaching/detaching method and electronic apparatus
EP06111407A EP1776005B1 (en) 2005-10-14 2006-03-20 Card unit, device unit, card attaching/detaching method and electronic apparatus
CNB2006100653840A CN100551217C (zh) 2005-10-14 2006-03-23 卡单元、装置单元、卡安装/拆卸方法和电子设备
KR1020060028341A KR100789855B1 (ko) 2005-10-14 2006-03-29 카드 유닛, 기기 유닛, 카드 착탈 방법 및 전자 기기
US12/585,369 US7952887B2 (en) 2005-10-14 2009-09-14 Card unit, device unit, card attaching/detaching method and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301030A JP4603459B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 カードユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198753A Division JP5104927B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 カードユニット、機器ユニット、カード着脱方法及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109985A JP2007109985A (ja) 2007-04-26
JP4603459B2 true JP4603459B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=37684451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301030A Expired - Fee Related JP4603459B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 カードユニット

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7684210B2 (ja)
EP (1) EP1776005B1 (ja)
JP (1) JP4603459B2 (ja)
KR (1) KR100789855B1 (ja)
CN (1) CN100551217C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008151075A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Extrusion Technology, Inc. Amc carrier faceplates
JP4458120B2 (ja) 2007-06-15 2010-04-28 株式会社日立製作所 電子装置筐体及びキャニスタ
JP5245923B2 (ja) * 2009-03-05 2013-07-24 富士通株式会社 電子機器システム及び基板の挿抜治具
US8199511B2 (en) * 2009-04-01 2012-06-12 Fusion-Io, Inc. Hot swappable computer card carrier
JP5368580B2 (ja) * 2009-11-25 2013-12-18 株式会社アドバンテスト 基板装着装置、テストヘッド、及び電子部品試験装置
KR101036212B1 (ko) * 2009-12-11 2011-05-20 인텔릭스(주) 밀폐형 방열 케이스가 구비된 전자 장치
JP5352532B2 (ja) * 2010-05-26 2013-11-27 株式会社日立製作所 回路基板実装構造
US9055688B2 (en) 2010-08-20 2015-06-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output circuits having status indicators aligned with respective terminals
CN102841650A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩充卡固定装置
JP5742511B2 (ja) * 2011-06-28 2015-07-01 富士通株式会社 プラグインユニット
CN102890790B (zh) * 2011-07-22 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 扩展卡
CN102929356B (zh) * 2011-08-09 2015-03-25 富泰华工业(深圳)有限公司 主板滑出机构
US8964385B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-24 Cisco Technology, Inc. Air flow system
JP6136198B2 (ja) * 2012-11-01 2017-05-31 富士通株式会社 推定プログラム、推定装置、推定方法、および製造方法
TW201442598A (zh) * 2013-04-22 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 擴展卡組合
EP3082070B1 (en) * 2013-12-10 2020-01-08 Nidec Sankyo Corporation Card reader
CN104714610B (zh) * 2013-12-16 2018-08-31 纬创资通股份有限公司 锁扣机构
FR3015856B1 (fr) 2013-12-23 2017-04-28 Bull Procede d'enfichage d'une carte electronique de module electronique dans un connecteur de chassis, systeme et module associes
FR3024634B1 (fr) 2014-07-31 2016-08-12 Connecteurs Electriques Deutsch Dispositif de verrouillage pour equipement electronique rackable
JP6434471B2 (ja) * 2016-10-17 2018-12-05 矢崎総業株式会社 電子部品ユニット、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
CN108958387B (zh) * 2017-05-26 2021-07-02 技嘉科技股份有限公司 抽取式储存装置框架总成
US10973157B2 (en) * 2018-10-29 2021-04-06 International Business Machines Corporation Printed circuit card assembly connectable to a server chassis
US10973139B1 (en) * 2020-05-26 2021-04-06 Quanta Computer Inc. Flexible modularized support device
US11441329B2 (en) * 2020-06-25 2022-09-13 Hanwit Precision Industries Ltd. Handle locking structure
CN114326953B (zh) * 2020-09-29 2023-11-24 纬联电子科技(中山)有限公司 扩充机构
US11490536B1 (en) * 2020-11-16 2022-11-01 ZT Group Int'l, Inc. Elevator mechanism enabling front service of electronic chassis components
CN216412150U (zh) * 2021-08-11 2022-04-29 富联精密电子(天津)有限公司 OCP转接装置、OCP板卡和PCIe板卡兼容托架组件及服务器
KR200497733Y1 (ko) * 2023-11-15 2024-02-14 주식회사 리얼게인 발전소 제어계통(pcs) 전자카드 탈거기

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657204A (en) * 1996-09-10 1997-08-12 Paradyne Corporation PC add-on board installation apparatus for industrial applications
US5967824A (en) * 1998-02-11 1999-10-19 International Business Machines Corporation Mechanism for inserting or removing I/O cards with internal connectors
US6115258A (en) * 1998-04-27 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. Circuit board chassis
US6128196A (en) * 1998-04-27 2000-10-03 Stratus Computer, Inc. Circuit board chassis
US6288911B1 (en) * 1999-02-18 2001-09-11 Intel Corporation Hot plug solution and adjustable retention bracket
JP2002512454A (ja) * 1998-04-16 2002-04-23 トリヨニーク・インコーポレーテッド 回路カードの差込み及び除去装置
JP2003324292A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fujitsu Ltd 情報処理装置
GB2381953B (en) * 2001-11-08 2004-04-28 Sun Microsystems Inc Rack-mountable systems

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG45305A1 (en) 1991-12-16 1998-01-16 Molex Inc Ejecting means in an ic pack connector apparatus
JPH05304376A (ja) 1992-04-07 1993-11-16 Nec Corp 論理パッケージ収容ユニットの実装構造
JPH0686278U (ja) 1993-05-27 1994-12-13 日本航空電子工業株式会社 カードエッジコネクタ
JP3447436B2 (ja) 1995-07-03 2003-09-16 富士通株式会社 Emi対策パッケージ装置
DE19526330C2 (de) 1995-07-19 2000-09-21 Ibm Vorrichtung zur Herstellung einer elektrischen und/oder optischen Verbindung
JPH0974293A (ja) 1995-09-07 1997-03-18 Fujitsu Ltd プリント配線板実装装置
US5868585A (en) 1996-12-13 1999-02-09 International Business Machines Corporation System and method for inserting circuit boards in tight spaces
US6071143A (en) * 1996-12-13 2000-06-06 International Business Machines Corporation Cabinet for insertion of circuit boards in tight spaces
US6171120B1 (en) * 1998-01-09 2001-01-09 Silicon Graphics, Inc. Modular card cage with connection mechanism
JP3511886B2 (ja) 1998-03-16 2004-03-29 三菱電機株式会社 ユニット式電子装置
US6053760A (en) * 1998-06-05 2000-04-25 International Business Machines Corporation Universal device for mounting circuit cards in a computer or like electrical machine
US6373712B1 (en) * 1998-06-05 2002-04-16 International Business Machines Corporation Device for inserting circuit cards into electrical machines
US6545877B1 (en) 1998-10-27 2003-04-08 Dell U.S.A., L.P. Card retaining module for expansion slots
US6317334B1 (en) 1999-05-25 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Configuration connector for modular data storage system
JP2003522422A (ja) 2000-09-08 2003-07-22 ヒューレット・パッカード・カンパニー 縦方向のオンライン交換を行うためのプリント回路カードキャリヤー
GB2370920B (en) 2001-01-09 2003-01-15 Sun Microsystems Inc Ejector mechanism
JP4076325B2 (ja) 2001-05-22 2008-04-16 富士通株式会社 通信装置
US6625039B2 (en) 2001-08-29 2003-09-23 International Business Machines Corporation EMI spring configuration
US6671184B1 (en) * 2002-07-12 2003-12-30 International Business Machines Corporation Latching and locking handles
JP3670630B2 (ja) 2002-07-16 2005-07-13 富士通株式会社 電子機器ユニット着脱機構及びディスクアレイ装置
US6924988B2 (en) * 2003-07-07 2005-08-02 International Business Machines Corporation Dynamic zero clearance exhausting EMC sealing system
US7145780B2 (en) * 2004-04-29 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board engagement apparatus using four-bar linkage
CA2468551A1 (en) * 2004-05-27 2005-11-27 Alcatel Multipart electronic circuit assembly with detachably interconnecting and locking component circuit substrates
US7420816B2 (en) * 2006-09-15 2008-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for installing an electrical support structure

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657204A (en) * 1996-09-10 1997-08-12 Paradyne Corporation PC add-on board installation apparatus for industrial applications
US5967824A (en) * 1998-02-11 1999-10-19 International Business Machines Corporation Mechanism for inserting or removing I/O cards with internal connectors
JP2002512454A (ja) * 1998-04-16 2002-04-23 トリヨニーク・インコーポレーテッド 回路カードの差込み及び除去装置
US6115258A (en) * 1998-04-27 2000-09-05 Lucent Technologies, Inc. Circuit board chassis
US6128196A (en) * 1998-04-27 2000-10-03 Stratus Computer, Inc. Circuit board chassis
US6288911B1 (en) * 1999-02-18 2001-09-11 Intel Corporation Hot plug solution and adjustable retention bracket
GB2381953B (en) * 2001-11-08 2004-04-28 Sun Microsystems Inc Rack-mountable systems
JP2003324292A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fujitsu Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100551217C (zh) 2009-10-14
EP1776005A2 (en) 2007-04-18
KR100789855B1 (ko) 2008-01-02
US20100053914A1 (en) 2010-03-04
US20070087594A1 (en) 2007-04-19
US7684210B2 (en) 2010-03-23
US7952887B2 (en) 2011-05-31
CN101043802A (zh) 2007-09-26
JP2007109985A (ja) 2007-04-26
KR20070041294A (ko) 2007-04-18
EP1776005A3 (en) 2009-09-30
EP1776005B1 (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603459B2 (ja) カードユニット
US6944013B2 (en) Computer cabinet with mounted hard disk casing and hard disks
EP1696303B1 (en) Data processing device
US6053586A (en) Computer access panel having a biased cover latching mechanism and method
CN101593007B (zh) 扩展卡固定装置
EP1628191A2 (en) Portable Computer
US6109710A (en) Side door for computer chassis
US20070153492A1 (en) Expansion card mounting apparatus
JP2013242729A (ja) 電子機器
US6457788B1 (en) Computer hood latching system
WO2008085213A1 (en) Apparatus and method for installing an electrical support structure
US6824174B2 (en) Latch for removing a cover from a base
JP5181844B2 (ja) キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
JP2003084868A (ja) スイッチ/ラッチ機構
JP6102514B2 (ja) 取付装置、電子機器、及びロック構造
US8480046B2 (en) Bracket for mounting expansion card to different slots
JP5104927B2 (ja) カードユニット、機器ユニット、カード着脱方法及び電子機器
TW318219B (en) The electron processing system
US10349547B1 (en) Quick release chassis cover
US7881073B2 (en) Electronic apparatus
JP2010210956A (ja) 表示装置
US20080188113A1 (en) Two Position Latch Assembly
JP2003101263A (ja) 電子機器
JP5146355B2 (ja) フロントパネル脱落防止機構及びフロントパネルを備える電子機器
JP7251063B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees