JP4603092B2 - プラスチックフィルム延伸装置 - Google Patents

プラスチックフィルム延伸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603092B2
JP4603092B2 JP2009542276A JP2009542276A JP4603092B2 JP 4603092 B2 JP4603092 B2 JP 4603092B2 JP 2009542276 A JP2009542276 A JP 2009542276A JP 2009542276 A JP2009542276 A JP 2009542276A JP 4603092 B2 JP4603092 B2 JP 4603092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic film
plate
cradle
drive mechanism
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009542276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009131226A1 (ja
Inventor
幹夫 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totani Corp
Original Assignee
Totani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totani Corp filed Critical Totani Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4603092B2 publication Critical patent/JP4603092B2/ja
Publication of JPWO2009131226A1 publication Critical patent/JPWO2009131226A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

この発明は、プラスチックフィルムを延伸させるプラスチックフィルム延伸装置に関するものである。
出願前、出願人はプラスチックフィルムを延伸させ、その印刷ピッチを矯正するプラスチックフィルム延伸装置を開発し、提案した。特開2003−48260号公報(特許文献1)に記載されているものがそれである。
ところで、同公報の装置では、加熱機構によってプラスチックフィルムが加熱され、延伸するが、プラスチックフィルムはそれに適するとは限らない。したがって、異なる形式でプラスチックフィルムを延伸させることが要望されている。
したがって、この発明は、従来とは異なる形式でプラスチックフィルムを延伸させることを目的としてなされたものである。
特開2003−48260号公報
この発明によれば、プラスチックフィルムがその長さ方向に間欠的に送られる。さらに、延伸部材および受け台がプラスチックフィルムの送り経路に設けられ、プラスチックフィルムの厚さ方向両側に配置され、互いに対向する。そして、プラスチックフィルムが一時的に停止しているとき、プラスチックフィルムの幅方向両側縁間において、延伸部材が受け台に向かって前進し、プラスチックフィルムおよび受け台に押し付けられ、プラスチックフィルムがその長さ方向に延伸される。その後、延伸部材が受け台から後退し、プラスチックフィルムから離れる。
さらに、延伸部材はテーパ状の直線エッジを有するプレートからなり、プラスチックフィルムの幅方向にのびる。そして、直線エッジが受け台に対向し、プラスチックフィルムの幅方向両側縁間において、プレートが受け台に向かって前進し、直線エッジがプラスチックフィルムに押し付けられる。その後、プレートが受け台から後退し、直線エッジがプラスチックフィルムから離れる。
さらに、プレートの後退後、プレートがプラスチックフィルムの長さ方向に微動し、その後、プレートが再度前進し、後退する。
プラスチックフィルムが一時的に停止している間、プレートを数回にわたって微動させ、前進させ、後退させるようにしてもよい。
この発明の実施例を示す平面図(a)および側面図(b)である。 図1の延伸装置を示す斜視図(a)、側面図(b)、断面図(c)および説明図(d)である。 他の実施例を示す斜視図である。 参考例を示す斜視図(a)、側面および正面図(b)および側面図(c)である。 参考例を示す斜視図(a)、説明図(b)および説明図(c)である。 参考例を示す側面図(a)および斜視図(b)である。
以下、この発明の実施例を説明する。
図1はこの発明にかかるプラスチックフィルム延伸装置1を示す。この実施例では、プラスチック袋を製造する製袋機において、2枚のプラスチックフィルム2,3が原反4,5から供給され、アキュムレータ6,7に貯留される。さらに、一方のプラスチックフィルム2がターンバー8,9に導かれ、方向変換され、他方のプラスチックフィルム3の上方に導かれる。さらに、プラスチックフィルム送り機構に送りローラ10が使用されており、一方のプラスチックフィルム2がダンサローラ11、マークセンサ12および延伸装置1を通り、送りローラ10に導かれ、他方のプラスチックフィルム3がダンサローラ13を通り、送りローラ10に導かれる。したがって、各プラスチックフィルム2,3が互いに重ね合わされる。延伸装置1はプラスチックフィルム2をその長さ方向に延伸させるためのものである。
そして、駆動モータによって送りローラ12が駆動され、プラスチックフィルム2,3がその長さ方向に間欠的に送られる。送り方向Xは水平方向である。さらに、ヒートシール装置によって各プラスチックフィルム2,3がヒートシールされ、カッタによってプラスチックフィルム2,3がカットされ、プラスチックフィルム2,3によってプラスチック袋が製造される。
さらに、この実施例では、ダンサローラ11,13が作用し、各プラスチックフィルム2,3にテンションが加えられる。さらに、プラスチックフィルム2,3に印刷柄およびマークが施されており、マークセンサ12によってプラスチックフィルム2,3のマークが検出される。そして、その検出信号に応答し、延伸装置1によって一方のプラスチックフィルム1が延伸される。この結果、各プラスチックフィルム2,3間で印刷柄がずれることはない。
次に、延伸装置1の構成を説明すると、図2に示すように、延伸装置1はプレート14からなる延伸部材を有する。さらに、プレート14および受け台15がプラスチックフィルム2の送り経路に設けられ、プラスチックフィルム2の厚さ方向両側に配置され、互いに対向する。そして、前進後退駆動機構17がプレート14に連結されており、プラスチックフィルム2が一時的に停止しているとき、プラスチックフィルム2の幅方向両側縁間において、前進後退駆動機構17によってプレート14が駆動され、プレート14が受け台15に向かって前進し、プラスチックフィルム2および受け台15に押し付けられ、プラスチックフィルム2がその長さ方向に延伸される。その後、プレート14が受け台15から後退し、プラスチックフィルム2から離れる。
さらに、プレート14はテーパ状の直線エッジ16を有し、プラスチックフィルム2の幅方向にのびる。前進後退駆動機構17はサーボモータおよびリンク機構からなる。そして、直線エッジ16が受け台15に対向し、プラスチックフィルム2に垂直の方向Zにおいて、プレート14が受け台15に向かって前進し、直線エッジ16がプラスチックフィルム2に押し付けられる。その後、プレート14が受け台15から後退し、直線エッジ16がプラスチックフィルム2から離れる。直線エッジ4は0.5mm程度の半径の円形状に湾曲している。
したがって、直線エッジ16がプラスチックフィルム2に押し付けられたとき、プラスチックフィルム2を円滑に延伸させることができる。
さらに、この延伸装置では、補助駆動機構18が前進後退駆動機構17およびプレート14に連結され、制御装置19が前進後退駆動機構17および補助駆動機構18に接続されている。補助駆動機構18はプレート14を微動させるためのもので、プレート14はプラスチックフィルム2の長さ方向X’に微動する。そして、制御装置19によって前進後退駆動機構17および補助駆動機構18が制御され、プレート14の後退後、プレート14がプラスチックフィルムの長さ方向に微動し、その後、プレート14が再度前進し、後退する。さらに、この実施例では、プラスチックフィルム2が一時的に停止している間、プレート14が数回にわたって微動し、前進し、後退する。
この結果、プラスチックフィルム2を効果的に延伸させることができる。
プレート14が受け台15に向かって前進するとき、ストッパによってプレート14が停止するようにしてもよい。
図3の実施例では、前進後退駆動機構に複数のシリンダ20が使用され、各シリンダ20がプラスチックフィルム2の幅方向に配列され、プレート14に連結されており、各シリンダ20によってプレート14が前進する。シリンダ20はエアシリンダまたは電動シリンダである。この実施例では、各シリンダ20が100mm程度のピッチPをもって配列されている。
したがって、プレート14を的確に前進させ、直線エッジ16を的確に押し付けることができる。
図4は参考例を示す。この参考例では、延伸部材として複数のころ21が使用されている。ころ21は円形状縦断面の外周エッジ22を有する。さらに、各ころ21がプラスチックフィルム2の幅方向Yに配列され、ビーム23に取り付けられ、回転可能に支持されており、外周エッジ22が受け台に対向する。さらに、前進後退駆動機構17がビーム23に連結されており、制御装置19が前進後退駆動機構17および補助駆動機構18に接続されている。補助駆動機構御18はビーム23を移動させるためのもので、ビーム23はプラスチックフィルム2の幅方向Yに移動する。そして、制御装置19によって前進後退駆動機構17および補助駆動機構18が制御され、プラスチックフィルム2の幅方向両側縁間において、ビーム23が受け台15に向かって前進し、外周エッジ22がプラスチックフィルム2に押し付けられ、押し付けられた状態で、ビーム23がプラスチックフィルム2の幅方向Yに移動し、各ころ21がプラスチックフィルム2の幅方向Yに転動する。その後、ビーム23が受け台15から後退し、外周エッジ22がプラスチックフィルム2から離れる。
この参考例では、各ころ21が34mm程度のピッチPをもって配列されている。そして、ビーム23がプラスチックフィルム2に垂直の方向Zに前進し、ころ21がプラスチックフィルムに押し付けられる。さらに、押し付けられたとき、プラスチックフィルム3の幅方向Yにおいて、ビーム23が34mm程度のストロークSをもって移動し、ころ21がプラスチックフィルム2の幅方向Yに転動し、ころ21によってプラスチックフィルム3が延伸される。その後、ころ21がプラスチックフィルム2から離れ、ビーム23がプラスチックフィルム2の幅方向Yに移動し、もとの位置に復帰し、ころ21がプラスチックフィルム2に押し付けられ、これが繰り返される。ころ21は8mm程度の直径Dのもので、0.5mm程度の厚さTをもち、外周エッジ22は0.25mm程度の半径の円形状に湾曲している。
ビーム23をプラスチックフィルム1の長さ方向X’に微動させ、微動毎に、ビーム23をプラスチックフィルム2に垂直の方向Zに移動させ、ころ21が複数回押し付けられるようにしてもよい。複数のころ21をその厚さ方向に重ね合わせ、これをビーム23に取り付けてもよい。
図5の参考例では、延伸部材は細長いロッド24を有し、ロッド24はプラスチックフィルム2の幅方向Yにのび、受け台15に対向する。さらに、複数のローラ25がプラスチックフィルム2の幅方向に配列され、ビーム26に取り付けられ、ロッド24に係合する。そして、プラスチックフィルム2の幅方向両側縁間において、ビーム26が受け台15に向かって前進し、各ローラ25により、ロッド24がプラスチックフィルム2に押し付けられ、押し付けられた状態で、ビーム26がプラスチックフィルム2の長さ方向X’に移動し、各ローラ25によってロッド24が案内され、ロッド24がプラスチックフィルム2の長さ方向X’に転動する。その後、ビーム26が受け台15から後退し、ロッド24がプラスチックフィルム2から離れる。
ビーム26がプラスチックフィルム2の長さ方向X’に微動し、微動毎に、ビーム26がプラスチックフィルム1に垂直の方向Zに移動し、ロッド24が複数回押し付けられるようにしてもよい。押し付けられたとき、ビーム26がプラスチックフィルム2の長さ方向X’に微動し、ロッド24が押し付けられた状態で転動するようにしてもよい。
図6の参考例では、延伸部材にプレート27が使用されており、プレート27は先端に形成された湾曲面28を有する。さらに、湾曲面28が受け台15に対向する。そして、プラスチックフィルム2の幅方向両側縁間において、プレート27が受け台15に向かって前進し、湾曲面28がプラスチックフィルム2に押し付けられ、押し付けられた状態で、プレート27が湾曲面28の中心のまわりを揺動し、プラスチックフィルム2の長さ方向に転動する。その後、プレート27が受け台15から後退し、湾曲面28がプラスチックフィルム2から離れる。
プレート27は耳軸に固定され、耳軸はベアリング29に取り付けられ、回転可能に支持されている。その回転中心は湾曲面28の中心に整合する。
2 プラスチックフィルム
14 プレート
15 受け台
16 直線エッジ
17 前進後退駆動機構
18 補助駆動機構
19 制御装置

Claims (2)

  1. プラスチックフィルムをその長さ方向に間欠的に送るプラスチックフィルム送り機構と、
    前記プラスチックフィルムの送り経路に設けられ、前記プラスチックフィルムの厚さ方向両側に配置され、互いに対向する延伸部材および受け台と、
    前記プラスチックフィルムが一時的に停止しているとき、前記プラスチックフィルムの幅方向両側縁間において、前記延伸部材を前記受け台に向かって前進させ、前記プラスチックフィルムおよび前記受け台に押し付け、前記プラスチックフィルムをその長さ方向に延伸させ、その後、前記延伸部材を前記受け台から後退させ、前記プラスチックフィルムから離れさせる前進後退駆動機構とを備え、
    前記延伸部材はテーパ状の直線エッジを有するプレートからなり、前記プラスチックフィルムの幅方向にのび、前記直線エッジが前記受け台に対向しており、前記プラスチックフィルムの幅方向両側縁間において、前記プレートを前記受け台に向かって前進させ、前記直線エッジを前記プラスチックフィルムに押し付け、その後、前記プレートを前記受け台から後退させ、前記直線エッジを前記プラスチックフィルムから離れさせるようにし、
    さらに、前記プレートを前記プラスチックフィルムの長さ方向に微動させる補助駆動機構と、
    前記前進後退駆動機構および前記補助駆動機構に接続された制御装置とを備え、
    前記制御装置によって前記前進後退駆動機構および前記補助駆動機構を制御し、前記プレートの後退後、前記補助駆動機構によって前記プレートを微動させ、その後、前記プレートを再度前進させ、後退させるようにしたことを特徴とするプラスチックフィルム延伸装置。
  2. 前記プラスチックフィルムが一時的に停止している間、前記プレートを数回にわたって微動させ、前進させ、後退させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2009542276A 2008-04-24 2009-04-24 プラスチックフィルム延伸装置 Expired - Fee Related JP4603092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114341 2008-04-24
JP2008114341 2008-04-24
PCT/JP2009/058211 WO2009131226A1 (ja) 2008-04-24 2009-04-24 プラスチックフィルム延伸装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241507A Division JP4429380B2 (ja) 2008-04-24 2009-10-20 プラスチックフィルム延伸装置
JP2009241508A Division JP4429381B2 (ja) 2008-04-24 2009-10-20 プラスチックフィルム延伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4603092B2 true JP4603092B2 (ja) 2010-12-22
JPWO2009131226A1 JPWO2009131226A1 (ja) 2011-08-25

Family

ID=41216952

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542276A Expired - Fee Related JP4603092B2 (ja) 2008-04-24 2009-04-24 プラスチックフィルム延伸装置
JP2009241507A Expired - Fee Related JP4429380B2 (ja) 2008-04-24 2009-10-20 プラスチックフィルム延伸装置
JP2009241508A Expired - Fee Related JP4429381B2 (ja) 2008-04-24 2009-10-20 プラスチックフィルム延伸装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009241507A Expired - Fee Related JP4429380B2 (ja) 2008-04-24 2009-10-20 プラスチックフィルム延伸装置
JP2009241508A Expired - Fee Related JP4429381B2 (ja) 2008-04-24 2009-10-20 プラスチックフィルム延伸装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8517713B2 (ja)
EP (1) EP2275246B1 (ja)
JP (3) JP4603092B2 (ja)
CN (1) CN102066088B (ja)
AU (1) AU2009238919B2 (ja)
CA (1) CA2722357C (ja)
HK (1) HK1157283A1 (ja)
WO (1) WO2009131226A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346113B1 (ja) * 2012-10-05 2013-11-20 トタニ技研工業株式会社 プラスチックフィルムの印刷ピッチ矯正装置
JP5923207B2 (ja) * 2014-09-19 2016-05-24 トタニ技研工業株式会社 プラスチックフィルム打ち抜き装置
CN117799150B (zh) * 2024-02-28 2024-05-07 陕西宝昱科技工业股份有限公司 塑料膜拉伸成型设备及塑料膜拉伸成型方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4641722B1 (ja) * 1966-03-10 1971-12-09
JPS4913503B1 (ja) * 1970-12-30 1974-04-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1182416B (de) * 1961-06-09 1964-11-26 Felix Schleuter Verfahren zum Kaltrecken von orientierbaren Kunststoffolienbahnen
JPS5210141B2 (ja) * 1972-09-12 1977-03-22
JPS608038A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Nok Corp 圧電性・焦電性フイルムの製造法
JPH0641722A (ja) 1992-07-22 1994-02-15 Riken Corp 摺動部材およびその製造方法
EP0810078A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 The Procter & Gamble Company Method for making fluid distribution materials
GB2374311B (en) * 1997-09-30 2002-12-11 Asahi Optical Co Ltd Method of producing film with through-holes
DE19824797B4 (de) * 1998-06-03 2004-02-12 Indag Gesellschaft für Industriebedarf mbH & Co. Betriebs KG Beutelherstellungsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Folienbeutel
JP4121722B2 (ja) 2001-08-07 2008-07-23 トタニ技研工業株式会社 プラスチックフィルムの印刷ピッチ矯正装置
CN1486836A (zh) * 2003-08-12 2004-04-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种机械式薄膜双向拉伸装置
ITRM20040412A1 (it) * 2004-08-12 2004-11-12 Akro Flex S A S Di Garegnani Antonio & C Film sottile in materiale plastico estensibile per imballaggi, rinforzato e stirato almeno parzialmente, ad elevata resistenza meccanica.
JP4749741B2 (ja) * 2005-03-04 2011-08-17 富士フイルム株式会社 テンタ式乾燥機及び溶液製膜方法
JP4913503B2 (ja) 2006-08-22 2012-04-11 株式会社能率機械製作所 シート状被加工材料間欠送り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4641722B1 (ja) * 1966-03-10 1971-12-09
JPS4913503B1 (ja) * 1970-12-30 1974-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
EP2275246B1 (en) 2019-01-30
CN102066088B (zh) 2013-05-22
JP2010018035A (ja) 2010-01-28
CA2722357A1 (en) 2009-10-29
CA2722357C (en) 2014-07-08
AU2009238919A1 (en) 2009-10-29
US9308694B2 (en) 2016-04-12
CN102066088A (zh) 2011-05-18
JP2010018034A (ja) 2010-01-28
JP4429380B2 (ja) 2010-03-10
US9403315B2 (en) 2016-08-02
AU2009238919B2 (en) 2012-11-29
US20110038978A1 (en) 2011-02-17
EP2275246A4 (en) 2016-08-17
US20130337098A1 (en) 2013-12-19
JP4429381B2 (ja) 2010-03-10
JPWO2009131226A1 (ja) 2011-08-25
US20160158996A1 (en) 2016-06-09
US8517713B2 (en) 2013-08-27
WO2009131226A1 (ja) 2009-10-29
HK1157283A1 (en) 2012-06-29
EP2275246A1 (en) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979308A (en) Flat embossing machine with a foil loop store
US9180987B2 (en) Thermoform packaging machine and method for stretching a film web
US20110089228A1 (en) Continuous working device
JP4461201B2 (ja) プラスチックフィルム延伸装置
JP4603092B2 (ja) プラスチックフィルム延伸装置
WO2023148250A1 (de) Flachprägedruckmaschine mit einer folienbahnführungs- und transporteinrichtung
CN101389485A (zh) 用于成像机的供给***
JP3872449B2 (ja) プラスチックフィルムの印刷ピッチ矯正装置
WO2022153623A1 (ja) 製袋機、および、製袋方法
JP7161160B2 (ja) 位置合わせ装置
CN106863911B (zh) 包装袋折叠设备及方法
JP4603180B2 (ja) 圧延方法
CN206953113U (zh) 一种模切机的压纸机构
JP2005231204A (ja) 製袋機
EP2669094A1 (en) Printer for fabric
JPH1086914A (ja) フィルムのマーク合わせ装置及びそれに使用するフィルム折り畳み機構
JPS6029354B2 (ja) 連続式ドライプリンタ−
JP2003001728A (ja) テープハンドル成形・取付装置
JP2020040715A (ja) 製袋機および製袋方法
KR20060115559A (ko) 우산자동포장기용 비닐봉투 제조장치 및 제조방법
JP2001105569A (ja) パイプの印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees