JP4602910B2 - Nmr装置およびその位置決め方法 - Google Patents

Nmr装置およびその位置決め方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4602910B2
JP4602910B2 JP2006005651A JP2006005651A JP4602910B2 JP 4602910 B2 JP4602910 B2 JP 4602910B2 JP 2006005651 A JP2006005651 A JP 2006005651A JP 2006005651 A JP2006005651 A JP 2006005651A JP 4602910 B2 JP4602910 B2 JP 4602910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmr
probe
magnetic field
coil
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007187544A (ja
Inventor
貢俊 土屋
道哉 岡田
文雄 飯田
博光 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006005651A priority Critical patent/JP4602910B2/ja
Priority to US11/621,611 priority patent/US7521929B2/en
Publication of JP2007187544A publication Critical patent/JP2007187544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602910B2 publication Critical patent/JP4602910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3875Compensation of inhomogeneities using correction coil assemblies, e.g. active shimming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、スプリット型マグネットと多軸ボアを有するNMR装置に関し、特にNMRプローブの位置決め方法に関する。
NMR装置は測定試料を均一磁場空間に設置し、ラジオ波を照射して生じる核磁気共鳴現象を試料を取り巻くコイルで測定する装置であり、固体物理、化学、生物などの広い分野で応用されている。近年では、測定試料が複雑な分子構造を持つタンパク質のようなものでも、NMR信号によって構造解析ができるように高感度化が図られている。
高感度化の方法として、測定試料を設置する均一磁場空間の磁場強度を強くする方法とプローブコイルの形状を変更する方法が知られている。前者は磁場を発生するマグネットに超電導線材を使用し、その特性を向上させることによって高感度化を実現させるものであり、後者は従来の鞍型や鳥籠型からソレノイド型に変更し、形状効果によりNMR信号の検出効率を高めるものである。
ソレノイド型プローブコイルを用いてNMR信号を測定するためには、プローブコイルの軸方向と均一磁場空間の方向が垂直でなければならない。プローブコイルの中にサンプル管を挿入することを考えると、従来のソレノイド型マグネットを用いたNMR装置では、均一磁場の方向とサンプル管挿入方向が同軸であるため実現は困難である。
そこで、超電導マグネット構成としたスプリット型マグネットを用いたNMR装置が検討されている。スプリット型マグネットはプローブなどを挿入する空間(ボア)を複数の軸方向に設置することができる。スプリットマグネットの中心軸に開けられた水平ボアからプローブコイルを挿入し、スプリットギャップ部に上下方向に開けられた垂直ボアからサンプル管を挿入し、これらをボア中心周辺の均一磁場空間に設置する。これによって、ソレノイド型コイル中にサンプル管を設け、NMR信号を測定することが可能になる。
また、NMR信号を高感度で測定するためには、均一磁場空間にプローブコイルとサンプル管を精度良く設置する必要がある。これはスプリット型マグネットに限らずソレノイド型マグネットを備えたNMR装置においても同様であり、サンプル管に取り付けるスピナの形状や装置治具によって軸方向に正確に位置決めする方法が、特許文献1などに提案されている。
特開2002−311118号公報
スプリット型マグネットを備えたNMR装置においても、狭い均一磁場空間にプローブコイルとサンプル管を精度良く設置することが必要である。一般的には図3のように、NMRプローブ4を挿入する水平ボア8bの軸とサンプル管6を挿入する垂直ボア8aの軸の交点をボア中心9と定め、このボア中心9でNMR測定を行う。そのため、ボア中心9とプローブコイルの中心が一致するようにプローブが設計され、一致した中心とサンプル測定領域の中心12もほぼ一致するように設計される。さらに、均一磁場空間10もこの中心位置を基準に設計される。
しかしながら、実際にはプローブやサンプル管挿入機構自体の製作精度、ならびに水平ボアおよび垂直ボアの製作精度から、ボア中心とサンプル中心を一致させることが難しい。また、スプリットマグネットはコイル端部が磁場中心位置に近い位置に設置されるため、コイル製作時あるいは据付時の公差による不整磁場がソレノイド型マグネットに比べて大きく、均一磁場空間をサンプル測定領域に比べて大きく取ることができない。そのため、ボア中心とプローブコイル中心とサンプル中心を狭い均一磁場空間内で一致させるように設計しても、その実現は非常に困難を極めるという課題がある。
本発明の目的は上記課題を解決し、位置精度が高く容易にNMR信号を測定できる、スプリット型マグネットを備えるNMR装置及びその位置決め方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、スプリット型マグネットに設けられた一方のボアにNMRプローブ、他方のボアにサンプル管を挿入するNMR装置の位置決め方法において、NMR信号から得られる周波数スペクトルの先鋭度に基づいてNMRプローブの位置を決定することを特徴とする。
また、前記NMRプローブの先端であるプローブコイルの位置を変更し、前記プローブコイルから受信したNMR信号の周波数スペクトルの先鋭度が高く、前記プローブコイルが配置されている位置の磁場均一度が最適となるようにNMRプローブの位置を決定することを特徴とする。
本発明のNMR装置は、スプリット型マグネットと、該マグネットに設けられた一方のボアにNMRプローブ、他方のボアにサンプル管を備えるものであって、前記NMRプローブの先端であるプローブコイルから受信したNMR信号の周波数スペクトルの先鋭度が高く、前記プローブコイルの配置位置の磁場均一度が最適となるように決定された前記配置位置にNMRプローブを設定するように構成されたことを特徴とする。
前記サンプル管は予め前記NMRプローブに設置しておくことを特徴とする。
また、前記NMRプローブの回転方向と軸方向の位置を調整するために、クライオスタットに2枚のフランジを組み合わせ、外側フランジは軸方向の移動を可能とするように取り付け、内側フランジは前記NMRプローブと固定され、かつ外側フランジと軸方向の相対位置を変えることなく任意の角度に固定できる、プローブ位置調整機構を備えていることを特徴とする。
前記スプリット型マグネットに巻かれて互いに対向するコイルは、超電導コイルであることを特徴とする。
磁場均一度の優れた空間にて測定されたNMR信号は、周波数スペクトルに変換するとそのピークの部分が非常に急峻になる。そのため、周波数スペクトルの先鋭度に基づいてNMRプローブの位置を決定する本発明により、ボア中心とプローブコイルの中心あるいはサンプル中心とが一致している必要がなく、製作精度に起因する位置決めの難しさが緩和できる。
さらに、スプリット型マグネットの製作公差あるいは据付公差によって均一磁場空間が非常に狭く複雑な形状をしていたり、当初設計した位置からずれていたりしても、確実にプローブコイルならびにサンプルを均一磁場空間に設置して測定することが可能になる。
本発明によれば、NMR装置の測定位置が多軸ボアの物理的中心位置に固定されず、最適位置に設定できるので、必要とする均一磁場発生空間内での測定が容易に実現できる。
以下、本発明の複数の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は本発明を適用するNMR装置のスプリット型マグネットとその近傍の構成図である。スプリット型マグネット1は共通の中心軸上に巻かれた超電導コイル1、1が対抗して配置され、プローブ4などを挿入する空間(ボア)を複数の軸方向に設置することができる。スプリットマグネット1の中心軸に開けられた水平ボア8bからプローブコイル5bを挿入し、スプリットギャップ部に上下方向に開けられた垂直ボア8aからスピナを取り付けたサンプル管6を挿入し、これらをボア中心9周辺の均一磁場空間10に設置する。これによって、ソレノイド型コイル中にサンプル管を設け、NMR信号を測定することが可能になる。NMR信号を高感度で測定するためには、均一磁場空間内にプローブコイル5とサンプル管6を設置することが重要である。
図1は、本発明の一実施例によるプローブコイルの位置決め方法を示す概略の構成図である。スプリットマグネット1とその水平中心軸に開けられた水平ボア8b、スプリットマグネット1,1間のスプリットギャップ部に上下方向に開けられた垂直ボア8aからなる十字ボアを備えたNMR装置のボア中心10の周辺を示している。NMRプローブ4はコイルは水平ボア8bに対し、またサンプル管6は垂直ボア8aに対し、それぞれ挿入位置を調整できるように構成されている。
プローブコイル5の中心の位置決めは、まず(a)のように、NMRプローブ4を水平ボア8bから挿入して適当な位置に設置する。このプローブ位置においてNMR信号が測定できるように、サンプル管6を垂直ボア8aから挿入し、プローブコイル5がNMR信号を測定する。NMR信号測定装置16はプローブコイル5からのNMR信号を増幅し、A/D変換してNMRスペクトル信号を求め、NMR信号解析装置17に渡す。PCや表示装置を備えるNMR信号解析装置17は、NMRスペクトル信号を比較し、最もスペクトルの先鋭度の大きいプローブコイル中心位置を探索する。(b)のように、NMRプローブ4の位置を動かして、その位置においてサンプル管6を設置してNMR信号を測定し、これを繰り返し行なって、各プローブ位置におけるNMRスペクトル信号を比較し、最も先鋭度の大きい、つまり磁場均一度の高い位置にプローブを設定する。
サンプル測定領域での磁場均一度が優れているほど、高感度のNMR信号の測定が可能になる。このため、各プローブ位置における測定結果(NMRスペクトル信号)を比較することで、各プローブ位置における磁場均一度、すなわち測定に必要な磁場均一度が満たされている空間位置が明らかになる。そこで、磁場均一度の最も高い位置にNMRプローブコイル5の中心位置を設置することで、高感度のNMR装置が実現できる。
具体的にNMRスペクトル信号を比較する方法としては、磁場均一度の優れた空間に設置したサンプルから測定したNMRスペクトルは、図1(a)に示すように、ピークが急峻になる。一方、磁場均一度の劣る空間に設置したサンプルから測定したNMRスペクトルは、図1(b)に示すように、ピークが低く傾斜がなだらかになる。
本実施例では、NMR信号の測定が可能な水平ボアと垂直ボアが交わる空間内において、NMR信号解析装置17が同一のサンプルによる周波数スペクトルのマッピングを取る。そして、ピーク高さ、あるいは半値幅や10分の1幅など線幅を示す値を比較する。この結果、ピーク高さが最大、あるいはスペクトル線幅を示す値が最小になる位置に、NMRプローブを設置すれば高感度のNMR信号を測定することができる。
ただし、高感度を必ずしも必要としない測定では、NMRスペクトル形状が最も優れた位置にNMRプローブを設置することは必要ない。ある程度の磁場均一度が期待できる領域内において、ピーク高さが最大値のおおよそ90%以上であったり、スペクトル線幅が最小値のおおよそ2倍以内の位置に設置すればよい。
また、NMR装置を設計する場合は均一磁場空間の中心、プローブコイル中心、サンプル中心がほぼ同位置になるように定め、その中心位置を基にして設計を行う。その中心位置は、プローブやサンプル管設置機構の作りやすさの点から、ボア中心10とすることが多い。そのため、このボア中心10周辺で均一磁場が発生するようにスプリットマグネット1が設計されている。
図4はスプリットマグネットによる均一磁場空間の例を示す。図4(a)は半径、高さともに0.2m程度のコイル群が対向したスプリットマグネット1において、均一磁場空間の中心がボア中心9となるように設計したもので、ずれのない理想的な磁場空間を示している。図5(b)は、製作時に片側のコイル群のみが全体的に径方向におよそ0.2mm、軸方向におよそ0.2mmずれた場合の均一磁場空間を示している。(a)と(b)の均一磁場空間は、いずれも同じ磁場均一度の空間を示している。しかし(b)では、僅か0.2mm程度のずれによって、ボア中心周辺での均一磁場空間が大きく変形していて、設計値との間に大きなずれを生じている。
しかし、本実施例によれば、均一磁場空間10がボア中心9の周辺である必要はない。実際に発生している均一磁場空間10内に、NMRプローブ4とサンプル管6を設置し、NMR信号が適当となる位置をプローブ中心位置とすればよい。このため、設計値と実装位置とのずれによる問題が回避される。
図1の構成においてNMR信号を測定できない場合がある。かかる場合、実際の測定サンプルを用いると、測定不能の原因が磁場均一度にあるのか、サンプルから得られるNMR信号が小さいことにあるのか判別できない。そこで、プローブの位置決めには、予めNMRスペクトル形状が既知である模擬サンプルに代えて行うのがよい。これによって、位置決めにおけるNMR信号の測定不能の原因が磁場均一度が悪い位置のためであり、より磁場均一度のよい位置を探すことになる。
図5は水平ボア空間にシムコイルを配置した構成図である。水平ボア8bに、NMRプローブ4を挿入するのと反対方向から室温シムコイル11を挿入している。室温シムコイル11は、その磁場補正能力を有効に利用するために、スプリットマグネット1から発生する均一磁場の優れた空間内に設置することが望ましい。本実施例では、室温シムコイル11にNMRプローブ4を固定し、この状態でサンプル管6を挿入する。その時の磁場均一度の情報から室温シムコイルの位置を決める。具体的な調整方法は、プローブコイルの場合と同様に行われる。
本実施例においては室温シムコイル11をNMRプローブ4の反対側から挿入しているが、同じ方向から挿入する構成でも構わない。さらに室温シムコイル11とNMRプローブ4を別々のものとして挿入するのではなく、両者が一体化したものを挿入する構成でも構わない。
図6は予めサンプル管をNMRプローブに取り付けた構成を示す。本実施例では、図1のようにサンプル管6を挿入するのに代えて、NMRプローブ4に予めサンプル管6を取り付けてある。このように、サンプル管6を予めNMRプローブのコイル5に取り付けておくことで、プローブコイル中心とサンプル中心をより精度良く位置決めすることができるので、磁場均一度の情報源となるNMR信号の測定感度が向上する。
上記実施例ではNMRプローブの位置調整は独自に行われている。NMRプローブの位置調整はNMR装置(クライオスタット)と全く独立した機構によってもよいが、クライオスタットとNMRプローブの取り合いを設けて、その取り合い位置において位置調整を行っても構わない。
図7は、プローブの位置調整機構をクライオスタットとの取り合い位置に設けた構成図である。NMRプローブ4の位置調整する機構をクライオスタット3との取り合いであるフランジ部13に備えたものである。
NMRプローブ4の回転方向と軸方向の位置を調整するために、クライオスタットに2枚のフランジを組み合わせ、外側フランジは軸方向の移動を可能とするように取り付ける。また、内側フランジはNMRプローブ4と固定され、かつ外側フランジと軸方向の相対位置を変えることなく任意の角度に固定できる機構を備えている。
すなわち、フランジ部13は2枚のフランジ13a、13bを組み合わせる構成にし、外側フランジ13aに数mm程度の軸方向の移動を可能とする袋ナット14を取り付けている。内側フランジ13bはNMRプローブ4本体に固定されており、外側フランジ13aと軸方向の相対位置を変えることなく、任意の角度を持って固定できる。
また、袋ナット14はクライオスタット3に固定されている。袋ナット14と外側フランジ13aの取り付け位置を調整することで、プローブ4の軸方向の位置調整および固定が可能になる。内側フランジ13bは外側フランジ13aの取り合い位置を調整することで、回転方向の位置合わせを可能にしている。
図7の実施例では回転方向と軸方向の位置を調整する機構を示しているが、位置調整はこれらに限ったものではない。内側フランジ13bの調整ネジ穴の方向を変化させて、NMRプローブ4の挿入方向に対して水平方向や垂直方向への位置調整を行うことも可能である。
これらの位置調整は、ピエゾ素子やモータなどを用いて自動的に行う機構の構成が可能である。この自動位置調整機構と、実施例1に示したPC17上のプログラミングによって、NMRスペクトルのマッピング結果からピーク高さが最大、あるいはスペクトル線幅の最小になる位置を求め、その位置へのNMRプローブの自動調整を行うシステムの構成も可能である。
以上述べたように、本発明はスプリットマグネットと多軸ボアを備えるNMR装置において、磁場均一空間内でのNMR信号測定を実現するものである。同様に、マグネットによる均一磁場空間の中でNMR信号を測定するMRI装置にも適用できる。
本発明の一実施例によるNMR測定位置の調整方法を示す構成図。 スプリットマグネットと多軸ボアを備えたNMR装置の断面図。 スプリットマグネットを備えたNMR装置の一般的な測定位置を示す概念図。 スプリットマグネットの磁場均一度を示す特性図。 室温シムコイルの位置決めを示す構成図。 プローブコイルにサンプルを取り付けたNMR測定装置の断面図。 本発明の他の実施例による位置調整機構を示す構成図。
符号の説明
1…スプリットマグネット、3…クライオスタット、4…NMRプローブ、5…プローブコイル、6…サンプル管、7…スピナ、8a…垂直ボア、8b…水平ボア、9…ボア中心、10…均一磁場空間、11…室温シムコイル、12…サンプル中心、13a…外側フランジ、13b…内側フランジ、14…袋ナット、15…磁場中心位置、16…NMR計測装置、17…NMR信号解析装置(PC)。

Claims (8)

  1. スプリット型マグネットに設けられた一方のボアにNMRプローブ、他方のボアにサンプル管を挿入するNMR装置の位置決め方法において、
    NMR信号から得られる周波数スペクトルの先鋭度に基づいてNMRプローブの位置を決定することを特徴とするNMR装置の位置決め方法。
  2. 請求項1において、前記NMRプローブの先端であるプローブコイルの位置を変更し、前記プローブコイルから受信したNMR信号の周波数スペクトルの先鋭度が高く、前記プローブコイルが配置されている位置の磁場均一度が最適となるようにNMRプローブの位置を決定することを特徴とするNMR装置の位置決め方法。
  3. 請求項1において、前記サンプル管に装着されるサンプルはNMRスペクトル形状が既知である模擬サンプルであることを特徴とするNMR装置の位置決め方法。
  4. 請求項1において、前記NMRプローブを挿入するボアにシムコイルが配置されており、前記決定されたNMRプローブの位置において、前記シムコイルによる磁場均一度の調整を行うことを特徴とするNMR装置の位置決め方法。
  5. スプリット型マグネットと、該マグネットに設けられた一方のボアにNMRプローブ、他方のボアにサンプル管を備えるNMR装置において、
    前記NMRプローブの先端であるプローブコイルから受信したNMR信号の周波数スペクトルの先鋭度が高く、前記プローブコイルの配置位置の磁場均一度が最適となるように決定された前記配置位置にNMRプローブを設定するように構成されたことを特徴とするNMR装置。
  6. 請求項5において、前記サンプル管は予め前記NMRプローブに設置しておくことを特徴とするNMR装置。
  7. 請求項5において、前記NMRプローブの回転方向と軸方向の位置を調整するために、クライオスタットに2枚のフランジを組み合わせ、外側フランジは軸方向の移動を可能とするように取り付け、内側フランジは前記NMRプローブと固定され、かつ外側フランジと軸方向の相対位置を変えることなく任意の角度に固定できる、プローブ位置調整機構を備えていることを特徴とするNMR装置。
  8. 請求項5において、前記スプリット型マグネットに巻かれて互いに対向するコイルは、超電導コイルであることを特徴とするNMR装置。
JP2006005651A 2006-01-13 2006-01-13 Nmr装置およびその位置決め方法 Expired - Fee Related JP4602910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005651A JP4602910B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 Nmr装置およびその位置決め方法
US11/621,611 US7521929B2 (en) 2006-01-13 2007-01-10 NMR system and probe positioning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005651A JP4602910B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 Nmr装置およびその位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007187544A JP2007187544A (ja) 2007-07-26
JP4602910B2 true JP4602910B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38262586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005651A Expired - Fee Related JP4602910B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 Nmr装置およびその位置決め方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7521929B2 (ja)
JP (1) JP4602910B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384387B1 (en) * 2008-02-14 2013-02-26 Fonar Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
US9110132B2 (en) * 2011-08-05 2015-08-18 Chris Chiodo Electrical and fluid connection system for magnetic imaging
EP3715893B1 (de) * 2019-03-25 2021-02-24 Bruker Switzerland AG Nmr-spektrometer mit schnellwechselsystem für proben

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292515A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Ricoh Co Ltd Nmr装置におけるプローブ固定構造
JP2002311118A (ja) * 2001-03-09 2002-10-23 Bruker Biospin Ag 高解像度nmrスペクトロメータにおけるサンプル管の搬送及び正確な位置決めのための装置
US20030120146A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 General Electric Company Method and system for tracking small coils using magnetic resonance
JP2004309208A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Ltd Nmr分析装置用マグネットおよびそれを用いたnmr分析装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882304A (en) * 1997-10-27 1999-03-16 Picker Nordstar Corporation Method and apparatus for determining probe location

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000292515A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Ricoh Co Ltd Nmr装置におけるプローブ固定構造
JP2002311118A (ja) * 2001-03-09 2002-10-23 Bruker Biospin Ag 高解像度nmrスペクトロメータにおけるサンプル管の搬送及び正確な位置決めのための装置
US20030120146A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 General Electric Company Method and system for tracking small coils using magnetic resonance
JP2004309208A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Ltd Nmr分析装置用マグネットおよびそれを用いたnmr分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070164745A1 (en) 2007-07-19
US7521929B2 (en) 2009-04-21
JP2007187544A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109342983B (zh) 一种霍尔传感器校准装置及其校准标定方法
US7550971B2 (en) Methods of in vitro analysis using time-domain NMR spectroscopy
CN108761370B (zh) 一种回旋加速器磁测霍尔探头校准装置
US5173661A (en) Nuclear magnetic resonance spectrometer
JP6719902B2 (ja) 分極磁場のファントムベースのmr磁場マッピング
US10261143B2 (en) Probehead with adjustable angle for NMR-MAS apparatus
US20070096857A1 (en) Helmholtz coil system
US7157912B2 (en) Apparatus for generating homogeneous magnetic field
JP4602910B2 (ja) Nmr装置およびその位置決め方法
CN107064838B (zh) 一种能够形成变梯度静磁场的磁体***结构及测量方法
CN114518553B (zh) 一种精确测量电磁体场强的宽带变频伪二维谱nmr方法
EP2084497B1 (en) Apparatus for and method of determining an angle between an element and a magnetic field
US6313634B1 (en) Device and method to homogenize a magnetic field
US7570057B2 (en) NMR spectrometer
US20060226839A1 (en) Azimuthally-orienting nmr samples
US5892358A (en) MR imaging method using anisotropic spiral scanning trajectory
US6304080B1 (en) System for verifying the location of a plurality of physical features relative to magnetic poles arranged on a complex magnetic element
CN109597008B (zh) 匀场工装
US7804301B2 (en) NMR probe
US5587658A (en) Shimming method for NMR magnet using unshielded gradient systems
CN109406558B (zh) 单边核磁共振装置
Popp et al. Setting the magic angle using single crystal sapphire rotors
JP2007147312A (ja) Nmr装置
Hopson et al. Microcoil NMR spectroscopy: a novel tool for biological high throughput NMR spectroscopy
JP5026757B2 (ja) Nmr用プローブ及びnmr装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees