JP4600386B2 - 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車 - Google Patents

複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP4600386B2
JP4600386B2 JP2006315642A JP2006315642A JP4600386B2 JP 4600386 B2 JP4600386 B2 JP 4600386B2 JP 2006315642 A JP2006315642 A JP 2006315642A JP 2006315642 A JP2006315642 A JP 2006315642A JP 4600386 B2 JP4600386 B2 JP 4600386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
layer
coating
hydroxyl group
clear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006315642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008126171A (ja
Inventor
淳也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006315642A priority Critical patent/JP4600386B2/ja
Priority to DE200710055302 priority patent/DE102007055302B8/de
Publication of JP2008126171A publication Critical patent/JP2008126171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600386B2 publication Critical patent/JP4600386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/576Three layers or more the last layer being a clear coat each layer being cured, at least partially, separately
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、ダブルクリア層を有する複層塗膜、ダブルクリア層を有する複層塗膜の塗装方法、及びダブルクリア層を有する複層塗膜で塗装された自動車に関する。
ポリイソシアネート組成物を用いた塗料組成物は、外観、耐候性、耐久性が優れるために、建築、自動車、情報家電用等の塗料として広く用いられている。中でも、自動車のトップコート用途のように、高品質な外観と優れた耐候性、耐久性が要求される用途では、緻密な架橋塗膜が形成でき、かつ仕上がり外観が良好である2液ポリウレタン塗料が高く評価されている。
自動車のトップコート用途には、高品質な外観と優れた耐候性、耐久性に加えてさらに、高いガラス転移温度(以下、Tg)、良好な耐擦り傷性を持ちつつ、さらに高い硬度を持つ塗料組成物が望まれている。従来は、このような塗料組成物を作製する場合、主剤であるポリオール組成物には、比較的分子量の高いアクリルポリオールやポリエステルポリオールなどを、硬化剤であるポリイソシアネート組成物には、ヘキサメチレンジイソシアネート(以下、HDI)などのジイソシアネートをイソシアヌレート化したポリイソシアネート組成物や、HDIなどのジイソシアネートと多価アルコールを原料に用いてイソシアヌレート化する事により、官能基数を高くしたポリイソシアネート組成物を用いていた。
例えば、下記特許文献1には、1層以上の着色塗膜及び1層以上の透明塗膜からなる複層塗膜であって、その最上層の透明塗膜が、(A)重量平均分子量が1000以下、水酸基価が200〜800の水酸基含有化合物及び(B)ポリイソシアネート化合物を含有し、かつこの両成分の比率がNCO/OHのモル比で0.5/1〜2.0/1である高固形分塗料組成物により形成す複層塗膜形成方法が開示されている。
上述のように、自動車ボディには、最初に電着塗料を塗装して焼き付けを行い、その上に中塗り塗膜が形成され、さらにベース塗膜とクリア塗膜とからなる上塗りが施される。
クリア塗膜の形成は、下層となるベース塗膜等を保護し、被塗基材の外観を高めるために行われるが、一般的にウエットオンウエットで行われる。また、より高外観を得る場合には、クリア塗膜を2層以上形成することが知られている。これらの方法は、ダブルクリア塗膜と呼ばれ、アンダークリア層(第1クリア塗膜)を焼き付け硬化し、トップクリア層(第2クリア塗膜)を形成する場合は、密着性および塗膜外観を確保するために形成されたアンダークリア層(第1クリア塗膜)を場合により研磨している。
下記特許文献2には、ダブルクリア塗膜における第1クリア塗膜を焼き付け硬化した場合に、形成された第1クリア塗膜を研磨することなく第2クリア塗膜を形成し、高密着性および高外観塗膜が得られる熱硬化性クリア塗料、この熱硬化性クリア塗料を用いる複層塗膜形成方法およびこの方法により塗装された塗装物が開示されている。具体的には、被塗基材の上にベース塗膜、第1クリア塗膜、及び第2クリア塗膜を順次有する複層塗膜の第1クリア塗膜を形成するために、ビヒクルとして、アクリル樹脂、ポリエステルオリゴマー、イミノメチロール型メチル化メラミン樹脂およびイミノメチロール型ブチル化メラミン樹脂を含有する熱硬化性クリア塗料を用いることが開示されている。
特開2002−138247号公報 特開2003−277678号公報
上述のように、ウレタン系クリア塗装系は知られており、また非ウレタン系ではダブルクリア塗装系が知られている。しかし、2液ウレタン架橋系を適用したダブルクリア塗装系は知られていない。また、従来のダブルクリア塗装は、アンダークリア塗料とトップクリア塗料の2種類の塗料の使い分けが必要であった上に、これらの2種類の塗装方法の使い分けが必要となる。具体的には、2種類のクリア塗料を塗装するために、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒べークからなる第1工程の後、トップクリア層塗装⇒べークからなる第2工程の所謂2回まわしが必要となる。
そこで、本発明は、従来実施されていなかった2液ウレタン架橋系を適用したダブルクリア塗装系を実用的に行なうための条件を見出すことを目的とする。これにより、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒プレヒート⇒トップクリア層塗装⇒べークからなる所謂1回まわしを可能とする。
本発明者は、アンダークリア層とトップクリア層で2液ウレタン架橋系の主剤と硬化剤の比率を変えることで、上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。
即ち、第1に、本発明は、被塗装物上に塗布された、中塗層と、ベース層と、クリア層とから少なくともなる複層塗膜の発明であって、該クリア層が2層以上の2液ポリウレタン系塗膜からなり、該ベース層に接するアンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が、該アンダークリア層に接するトップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)より大きいことを特徴とする。
本発明の複層塗膜は、クリア層が2層以上であるダブルクリア塗装系であること、及び、アンダークリア層とトップクリア層の両者が2液ポリウレタン系塗膜であることから、高品質な外観と優れた耐候性、耐久性、良好な耐擦り傷性、さらに高い硬度を発揮する。また、アンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量をポリイソシアネート(B成分)よりリッチにすることにより、アンダークリア層形成後に残存する水酸基を、次のトップクリア層でリッチなポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基と強く反応させることが可能となっている。
水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の具体的な比率(OH/NCO)としては、前記アンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)=1/0.8〜1/0.5であり、前記トップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)=1/1〜1/1.5である場合が好ましい。
本発明の複層塗膜は、前記被塗装物として特に限定されず、高品質の塗膜外観と優れた耐久性が要求される各種用途に用いられる。例えば、金属、プラスチック、セラミック、木材から選択される1種以上に好ましく塗布される。
第2に、本発明は、上記の複層塗膜の塗装方法の発明であり、被塗装物上に、中塗層を塗布する工程と、ベース層を塗布する工程と、クリア層を塗布する工程とから少なくともなる複層塗膜の塗装方法であって、該クリア層を塗布する工程が2層以上の2液ポリウレタン系塗膜を塗布する工程からなり、該ベース層に接するアンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が、該アンダークリア層に接するトップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)より大きくさせて該アンダークリア層及び該トップクリア層を塗布することを特徴とする。
本発明の塗装方法では、アンダークリア層とトップクリア層の両者ともに2液ポリウレタン系塗膜を用いることから、主剤である水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量と硬化剤であるポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の供給比率(OH/NCO)を制御するのみでダブルクリア塗装系を成立させることができる。
主剤である水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量と硬化剤であるポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の供給比率(OH/NCO)としては、前記アンダークリア層を水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)=1/0.8〜1/0.5で塗布し、前記トップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)=1/1〜1/1.5で塗布することが好ましいことは上述の通りである。
本発明の塗装方法では、前記アンダークリア層と前記トップクリア層を、これらの水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)を変化させて、連続的に塗布することが可能である。
また、本発明の塗装方法では、アンダークリア層とトップクリア層の両者が2液ポリウレタン系塗膜であることから、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒プレヒート⇒トップクリア層塗装⇒べークからなる所謂1回まわしでダブルクリア塗装を可能とする。ここで、アンダークリア層を塗布後のプレヒートの最適条件としては、プレヒート温度(℃)をx軸とし、プレヒート時間(分)をy軸とする座標において、A点(90℃,18分)、B点(90℃,10分)、C点(120℃,3分)、D点(120℃,18分)で囲まれる範囲である。
本発明の塗装方法において、被塗装物として、金属、プラスチック、セラミック、木材から選択される1種以上が好ましく挙げられることは上述の通りである。
第3に、本発明は、上記の複層塗膜で塗装された自動車である。
本発明の複層塗膜は、クリア層が2層以上であるダブルクリア塗装系であること、及び、アンダークリア層とトップクリア層の両者が2液ポリウレタン系塗膜であることから、高品質な外観と優れた耐候性、耐久性、良好な耐擦り傷性、さらに高い硬度を発揮する。
また、本発明の塗装方法では、アンダークリア層とトップクリア層の両者が2液ポリウレタン系塗膜であることから、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒プレヒート⇒トップクリア層塗装⇒べークからなる所謂1回まわしでダブルクリア塗装を可能とする。
図1に、従来の工程1と工程2を有する2回まわしと呼ばれる2段階法の塗装工程を示す。図1に示すように、2種類のクリア塗料を塗装するために、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒べークからなる第1工程の後、トップクリア層塗装⇒べークからなる第2工程の所謂2回まわしが必要となる。
図2に、1段階の工程でダブルクリア塗装を行なう1回まわしと呼ばれる1段階法の塗装工程を示す。図2に示すように、2液ウレタン架橋系を適用したダブルクリア塗装系を、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒プレヒート⇒トップクリア層塗装⇒べークからなる所謂1回まわしを可能とする。
本発明では、2液ウレタン架橋系を適用したダブルクリア塗装系を用いることにより、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒プレヒート⇒トップクリア層塗装⇒べークからなる所謂1回まわしが可能となった。なお、本発明では、アンダークリア層塗装とトップクリア層塗装に成分比を変えただけのウレタン系塗料を用いるため、従来の2回まわし(2段階法)に限らず、上記のような1回まわし(1段階法)の塗装工程を採用することも出来る。
図3に、1段階の工程でダブルクリア塗装を行なう1回まわしと呼ばれる1段階法の塗装工程において、本発明者が見出した、アンダークリア層塗装後でトップコート層塗装前の、プレヒートの温度と時間の最適条件を示す。図3に示すように、プレヒート温度(℃)をx軸とし、プレヒート時間(分)をy軸とする座標において、A点(90℃,18分)、B点(90℃,10分)、C点(120℃,3分)、D点(120℃,18分)で囲まれる範囲がプレヒートの最適条件である。
1回まわしでは、硬化反応性の高い2液ウレタン系塗料を用い、アンダークリア層塗装後のプレヒートにてベース層以下を隠蔽し、トップクリア層塗装で十分な仕上がり性を確保することが出来る。
以下、本発明を構成する各層、本発明で用いられる各成分について説明する。
本発明における中塗層とベース層は自動車塗装などで公知のものを広く用いることが出来る。
本発明においてアンダークリア層とトップクリア層に用いられる2液ポリウレタン系塗膜は、主剤である水酸基含有化合物(A成分)と硬化剤であるポリイソシアネート(B成分)から形成される。
主剤である水酸基含有化合物(A成分:ポリオール)は、ポリウレタン技術分野において一般的に使用されるオリゴマーポリオールを意味し、硬化剤であるポリイソシアネートと混合・反応することにより、アンダークリア層とトップクリア層を形成する主成分である。
このような水酸基含有化合物(A成分:ポリオール)としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール等がある。ポリエーテルポリオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、グルコース、ソルビトール、シュークロース等の多価アルコールの1種又は2種以上にプロピレンオキサイド、エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等の1種又は2種以上を付加して得られるポリオール類、および、前記多価アルコールにテトラヒドロフランを開環重合により付加して得られるポリオキシテトラメチレンポリオール類がある。
ポリエステルポリオール類としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールあるいはその他の低分子量多価アルコールの1種又は2種以上とグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸あるいはその他の低分子ジカルボン酸やオリゴマー酸の1種又は2種以上との縮合重合体、プロピオラクトン、カプロラクトン、バレロラクトン等の開環エステル類の開環重合体等のポリオール類が例示できる。
また、アクリル共重合体において、アクリル酸β−ヒドロキシエチル、アクリル酸β−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸β−ヒドロキシブチル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、アクリル酸β−ヒドロキシペンチル等のアクリル酸のヒドロキシアルキルエステル又はメタクリル酸の同様なヒドロキシアルキルエステル、さらにグリセリン、トリメチロールプロパン等の多価アルコールのアクリル酸モノエステル又はこれらと同様なメタクリル酸モノエステル、N−メチロールアクリルアミド又はN−メチロールメタクリルアミド等の水酸基を有するモノエチレン性不飽和モノマーを共重合モノマーとした1分子中に2以上の水酸基を有するアクリルポリールが使用できる。
その他、フェノールレジンポリオール、エポキシポリール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール、ポリエステル−ポリエーテルポリオール、アクリル、スチレン等の単量体をビニル付加ないし分散せしめたポリマーポリオール、ウレア分散ポリオール、カーボネートポリオール等が本発明のポリオールとして使用することが可能である。これらのポリオールは、一般の溶剤型の他、非水ディスパージョン(NAD)型でも使用が可能である。特に、耐久性の面からアクリルポリオールが望ましい。
本発明に使用する水酸基含有化合物(A成分:ポリオール)の分子量は、重量平均分子量にて2000〜50000、好ましくは8000〜30000である。分子量が2000より小さくなる場合には、塗膜の硬化性、耐久性が十分でなく、50000より大きくなる場合には、塗膜の仕上がり性が十分ではない。
さらに、これら水酸基含有化合物(A成分:ポリオール)の水酸基価は20〜200 KOHmg/g 、好ましくは30〜170 KOHmg/g である。水酸基価が20 KOHmg/g 未満の場合は、塗膜の耐久性、汚染性が劣り、170 KOHmg/g を超える場合は、塗膜の耐久性、可撓性が十分でない。
また、これら水酸基含有化合物(A成分:ポリオール)のガラス転移点は−20℃〜150℃、好ましくは−10℃〜100℃である。−20℃より低くなると、形成される塗膜の耐久性が悪くなる傾向にある。逆に150℃より高い時は可撓性、耐久性が劣ってくる。
硬化剤であるポリイソシアネート(B成分)としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(pure−MDI)、ポリメリックMDI、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添XDI、水添MDI等のイソシアネートモノマーをアロハネート、ビウレット、2量化(ウレチジオン)、3量化(イソシアヌレート)、アダクト化、カルボジイミド反応の他、ポリエステルポリオールやカプロラクタムとの反応等により、誘導体化したもの、および、それらの混合物が使用可能である。これらのポリイソシアネート(B成分)は、活性水素を含有しない溶剤による溶液として使用することが好ましい。さらに、これらのポリイソシアネート(B成分)は、アルコール類、フェノール類、ε−カプロラクタム、オキシム類、活性メチレン化合物類等のブロック剤を用いたブロックイソシアネートの形態でも使用できる。これらのポリイソシアネート(B成分)も活性水素を含有しない溶剤による溶液として使用されるのが好ましい。
主剤である水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量と硬化剤であるポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の供給比率(OH/NCO)としては、前記アンダークリア層を水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)=1/0.8〜1/0.5で塗布し、前記トップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)=1/1〜1/1.5で塗布することが好ましいことは上述の通りである。このとき、OH/NCOの比率が、小さくても、大きくても、塗膜の耐久性、硬化性が劣るため、積層塗膜全体としての塗膜の耐久性に劣ることになる。
本発明におけるアンダークリア層及びトップクリア層を形成する2液ウレタン系塗料には、着色顔料を配合して着色(エナメル)塗膜としてもよい。このような着色顔料としては、酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラック、酸化第二鉄(べんがら)、クロム酸鉛(モリブデートオレンジ)、黄鉛、黄色酸化鉄、オーカー、群青、コバルトグリーン等の無機系顔料、アゾ系、ナフトール系、ピラゾロン系、アントラキノン系、ペリレン系、キナクリドン系、キノフタロン系等の有機顔料が使用できる。また、重質炭酸カルシウム、クレー、カオリン、タルク、沈降性硫酸バリウム、炭酸バリウム、ホワイトカーボン、珪藻土等の体質顔料を使用することも可能である。
この他、通常塗料に配合することが可能な各種添加剤を、本発明の効果に影響しない程度に配合することが可能である。このような添加剤としては、可塑剤、防腐剤、防黴剤、防藻剤、消泡剤、レベリング剤、顔料分散剤、沈降防止剤、たれ防止剤、艶消し剤、紫外線吸収剤等があげられる。
以下、本発明の実施例と比較例を示す。下記の工程で複層塗膜を形成し、その性能を評価した。
[比較例1]
(1)リン酸亜鉛処理した150×300×0.8mmのダル鋼板を被塗装材として用いた。
(2)パワーニックス310(商品名、日本ペイント社製イソシアネート硬化型エポキシ樹脂系電着塗料)を、乾燥膜厚が20μmとなるように電着塗装し、160℃で30分間焼付けた。
(3)オルガP−30(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型ポリエステル樹脂系中塗り塗料)を、乾燥膜厚が35μmとなるようにスプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた後冷却して、中塗り基板を得た。
(4)アクアレックスAR−2000(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型アクリル樹脂系水性上塗りベース塗料)を、乾燥膜厚15μmとなるようにスプレー塗装した後、80℃でプレヒートした。
(5)塗装板を室温まで放冷し、クリアとしてスーパーラックO−171(商品名、日本ペイント社製アクリル系メラミン硬化型クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化させた。
(6)再度、塗装板を室温まで放冷し、クリアとしてマックフローO−1820(商品名、日本ペイント社製酸エポキシ硬化系クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化し、基板上に複層塗膜を形成した。
(7)塗板作製後、付着性試験・仕上がり外観評価を行った。
[実施例1]
(1)リン酸亜鉛処理した150×300×0.8mmのダル鋼板を被塗装材として用いた。
(2)パワーニックス310(商品名、日本ペイント社製イソシアネート硬化型エポキシ樹脂系電着塗料)を、乾燥膜厚が20μmとなるように電着塗装し、160℃で30分間焼付けた。
(3)オルガP−30(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型ポリエステル樹脂系中塗り塗料)を、乾燥膜厚が35μmとなるようにスプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた後冷却して、中塗り基板を得た。
(4)アクアレックスAR−2000(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型アクリル樹脂系水性上塗りベース塗料)を、乾燥膜厚15μmとなるようにスプレー塗装した後、80℃でプレヒートした。
(5)塗装板を室温まで放冷し、クリアとして主剤/硬化剤比=1/0.7としたポリウレエクセルO−1100(商品名、日本ペイント社製ウレタン硬化型クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化させた。
(6)再度、塗装板を室温まで放冷し、クリアとして主剤/硬化剤比=1/1.2としたポリウレエクセルO−1100(商品名、日本ペイント社製ウレタン硬化型クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化し、基板上に複層塗膜を形成した。
(7)塗板作製後、付着性試験・仕上がり外観評価を行った。
[比較例2]
(1)リン酸亜鉛処理した150×300×0.8mmのダル鋼板を被塗装材として用いた。
(2)パワーニックス310(商品名、日本ペイント社製イソシアネート硬化型エポキシ樹脂系電着塗料)を、乾燥膜厚が20μmとなるように電着塗装し、160℃で30分間焼付けた。
(3)オルガP−30(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型ポリエステル樹脂系中塗り塗料)を、乾燥膜厚が35μmとなるようにスプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた後冷却して、中塗り基板を得た。
(4)アクアレックスAR−2000(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型アクリル樹脂系水性上塗りペース塗料)を、乾燥膜厚15μmとなるようにスプレー塗装した後、80℃でプレヒートした。
(5)塗装板を室温まで放冷し、クリアとしてマックフローO−1820(商品名、日本ペイント社製酸エポキシ硬化系クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化させた。
(6)再度、塗装板を室温まで放冷し、クリアとして主剤/硬化剤比=1/1.2としたマックフローO−1820(商品名、日本ペイント社製酸エポキシ硬化系クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化し、基板上に複層塗膜を形成した。
(7)塗板作製後、付着性試験・仕上がり外観評価を行った。
[実施例2]
(1)リン酸亜鉛処理した150×300×0.8mmのダル鋼板を被塗装材として用いた。
(2)パワーニックス310(商品名、日本ペイント社製イソシアネート硬化型エポキシ樹脂系電着塗料)を、乾燥膜厚が20μmとなるように電着塗装し、160℃で30分間焼付けた。
(3)オルガP−30(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型ポリエステル樹脂系中塗り塗料)を、乾燥膜厚が35μmとなるようにスプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた後冷却して、中塗り基板を得た。
(4)アクアレックスAR−2000(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型アクリル樹脂系水性上塗りベース塗料)を、乾燥膜厚15μmとなるようにスプレー塗装した後、80℃でプレヒートした。
(5)塗装板を室温まで放冷し、クリアとして主剤/硬化剤比=1/0.7としたポリウレエクセルO−1100(商品名、日本ペイント社製ウレタン硬化型クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、100℃で10分間プレヒートした。
(6)再度、塗装板を室温まで放冷し、クリアとして主剤/硬化剤比=1/1.2としたポリウレエクセルO−1100(商品名、日本ペイント社製ウレタン硬化型クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化し、基板上に複層塗膜を形成した。
(7)塗板作製後、付着性試験・仕上がり外観評価を行った。
[比較例3]
(1)リン酸亜鉛処理した150×300×0.8mmのダル鋼板を被塗装材として用いた。
(2)パワーニックス310(商品名、日本ペイント社製イソシアネート硬化型エポキシ樹脂系電着塗料)を、乾燥膜厚が20μmとなるように電着塗装し、160℃で30分間焼付けた。
(3)オルガP−30(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型ポリエステル樹脂系中塗り塗料)を、乾燥膜厚が35μmとなるようにスプレー塗装し、140℃で30分間焼き付けた後冷却して、中塗り基板を得た。
(4)アクアレックスAR−2000(商品名、日本ペイント社製メラミン硬化型アクリル樹脂系水性上塗りベース塗料)を、乾燥膜厚15μmとなるようにスプレー塗装した後、80℃でプレヒートした。
(5)塗装板を室温まで放冷し、クリアとしてスーパーラックO−171(商品名、日本ペイント社製アクリル系メラミン硬化型クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、100℃で10分間プレヒートした。
(6)再度、塗装板を室温まで放冷し、クリアとしてマックフローO−1820(商品名、日本ペイント社製酸エポキシ硬化系クリア塗料)を乾燥膜厚35μmになるように塗装し、140℃で30分間加熱硬化し、基板上に複層塗膜を形成した。
(7)塗板作製後、付着性試験・仕上がり外観評価を行った。
[付着性試験方法]
下記の手順で碁盤目付着試験を実施した。
(1)試験片の塗面に小型カッタナイフを垂直に当て、素地に達する等間隔の平行線を11本引き、それらの平行線に交わる等間隔の平行線11本を引いて、4本の直線に囲まれた正方形100個を描く。
(2)温度20±2℃、湿度65±5%において、接着テープ(幅24mm)を試験片の碁盤目の切削を行った塗面に気泡を含まないように指先で均一に圧着する。接着テープの一方の端を持ち、急激に引っ張って試験片からテープをはがす。
(3)はがれなし=○、はがれあり=×と判定する。
[仕上がり性評価]
仕上がり性を実施した。目視にて仕上がり外観を評価し、悪いほうから順に、×→△→○→◎とする。
下記表1に、上記実施例1及び2、比較例1〜3の反応系と、性能評価結果を示す。
Figure 0004600386
比較例2において、付着性が×である理由は、現行材料をアンダークリアに用いると、アンダークリアに水酸基量が少なくなるため、付着性が発揮されないことによる。また、比較例3において、仕上がり外観が×である理由は、アンダークリア塗装後140℃焼付けを行なわなければ、その性能が発揮されないため、付着性や仕上がり外観が×となる。
本発明の複層塗膜は、高品質な外観と優れた耐候性、耐久性、良好な耐擦り傷性、さらに高い硬度を発揮することから、自動車等の塗膜として好適である。また、本発明の塗装方法では、1種類の塗料で、主剤と硬化剤の供給比率を制御するのみでダブルクリア塗装系を成立させることができる上に、中塗り層塗装⇒べーク⇒ベース層塗装⇒プレヒート⇒アンダークリア層塗装⇒プレヒート⇒トップクリア層塗装⇒べークからなる所謂1回まわしでダブルクリア塗装を可能とすることから、塗装の簡素化と低コスト化に寄与する。
2回まわしと呼ばれる2段階法の塗装工程を示す。 1回まわしと呼ばれる1段階法の塗装工程を示す。 アンダークリア層塗装後でトップコート層塗装前の、プレヒートの温度と時間の最適条件を示す。

Claims (9)

  1. 被塗装物上に塗布された、中塗層と、ベース層と、クリア層とから少なくともなる複層塗膜であって、該クリア層が2層以上の2液ポリウレタン系塗膜からなり、該ベース層に接するアンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が、該アンダークリア層に接するトップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)より大きいことを特徴とする複層塗膜。
  2. 前記アンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が1/0.8〜1/0.5であり、前記トップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が1/1〜1/1.5であることを特徴とする請求項1に記載の複層塗膜。
  3. 前記被塗装物が、金属、プラスチック、セラミック、木材から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の複層塗膜。
  4. 被塗装物上に、中塗層を塗布する工程と、ベース層を塗布する工程と、クリア層を塗布する工程とから少なくともなる複層塗膜の塗装方法であって、該クリア層を塗布する工程が2層以上の2液ポリウレタン系塗膜を塗布する工程からなり、該ベース層に接するアンダークリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が、該アンダークリア層に接するトップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)より大きくさせて該アンダークリア層及び該トップクリア層を塗布することを特徴とする複層塗膜の塗装方法。
  5. 前記アンダークリア層を水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が1/0.8〜1/0.5で塗布し、前記トップクリア層における水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)が1/1〜1/1.5で塗布することを特徴とする請求項4に記載の複層塗膜の塗装方法。
  6. 前記アンダークリア層と前記トップクリア層を、これらの水酸基含有化合物(A成分)の水酸基量とポリイソシアネート(B成分)のイソシアネート基量の比率(OH/NCO)を変化させて、連続的に塗布することを特徴とする請求項4又は5に記載の複層塗膜の塗装方法。
  7. 前記アンダークリア層を塗布後のプレヒートを、プレヒート温度(℃)をx軸とし、プレヒート時間(分)をy軸とする座標において、A点(90℃,18分)、B点(90℃,10分)、C点(120℃,3分)、D点(120℃,18分)で囲まれる範囲であることを特徴とする請求項4又は5に記載の複層塗膜の塗装方法。
  8. 前記被塗装物が、金属、プラスチック、セラミック、木材から選択される1種以上であることを特徴とする請求項4乃至7のいずれかに記載の複層塗膜の塗装方法。
  9. 請求項1乃至3のいずれかに記載の複層塗膜で塗装された自動車ボディ
JP2006315642A 2006-11-22 2006-11-22 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車 Expired - Fee Related JP4600386B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315642A JP4600386B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車
DE200710055302 DE102007055302B8 (de) 2006-11-22 2007-11-20 Mehrschichtige Beschichtung, Verfahren zum Aufbringen derselben und Verwendung derselben für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315642A JP4600386B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126171A JP2008126171A (ja) 2008-06-05
JP4600386B2 true JP4600386B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=39326623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315642A Expired - Fee Related JP4600386B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4600386B2 (ja)
DE (1) DE102007055302B8 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5079037B2 (ja) * 2010-02-26 2012-11-21 住友軽金属工業株式会社 電気あるいは電子機器筐体用の導電性プレコートアルミニウム合金板
DE102015000483B4 (de) * 2015-01-15 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Beschichtung
JP2020070368A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 不連続金属薄膜トップコート用塗料組成物および不連続金属薄膜アンダーコート用塗料組成物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182775A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
JPH10244218A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kansai Paint Co Ltd 自動車上塗塗装法
JPH1148695A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及びそれを用いる曲面転写方法
JP2001129471A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および複層塗膜
JP2002138247A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Kansai Paint Co Ltd 高固形分塗料組成物及びその塗膜形成方法
JP2002177873A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法および塗装物
JP2002309150A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Lock Paint Kk 特殊効果顔料組成物
JP2003019462A (ja) * 2001-03-26 2003-01-21 Toyota Motor Corp 塗膜形成方法及び塗装物品
JP2003073445A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ゴルフボールカバー又はインナー用熱可塑性ポリウレタン樹脂、及びそれを用いたゴルフボール
JP2003277678A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Honda Motor Co Ltd 熱硬化性クリヤー塗料、複層塗膜形成方法および塗装物
JP2004105447A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JP2004256802A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Kansai Paint Co Ltd 水性クリヤ塗料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19958726B4 (de) * 1999-12-06 2004-01-15 Basf Coatings Ag Pulverslurry und deren Verwendung zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierung auf einem grundierten oder ungrundierten Substrat
US6894124B2 (en) * 2000-11-01 2005-05-17 Kansai Paint Co., Ltd. High solid paint compositions

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182775A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 塗装ゴルフボール
JPH10244218A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Kansai Paint Co Ltd 自動車上塗塗装法
JPH1148695A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート及びそれを用いる曲面転写方法
JP2001129471A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および複層塗膜
JP2002138247A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Kansai Paint Co Ltd 高固形分塗料組成物及びその塗膜形成方法
JP2002177873A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法および塗装物
JP2003019462A (ja) * 2001-03-26 2003-01-21 Toyota Motor Corp 塗膜形成方法及び塗装物品
JP2002309150A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Lock Paint Kk 特殊効果顔料組成物
JP2003073445A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ゴルフボールカバー又はインナー用熱可塑性ポリウレタン樹脂、及びそれを用いたゴルフボール
JP2003277678A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Honda Motor Co Ltd 熱硬化性クリヤー塗料、複層塗膜形成方法および塗装物
JP2004105447A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
JP2004256802A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Kansai Paint Co Ltd 水性クリヤ塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008126171A (ja) 2008-06-05
DE102007055302B8 (de) 2013-06-13
DE102007055302A1 (de) 2008-05-29
DE102007055302B4 (de) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3429763B1 (en) Multi-layer coatings and methods of preparing the same
EP3134450B1 (en) Waterborne coating compositions for soft touch coatings
JP6752800B2 (ja) ウレタン樹脂粒子
AU2013280834B2 (en) Coating compositions with an isocyanate-functional prepolymer derived from a tricyclodecane polyol, methods for their use, and related coated substrates
EP3645638B1 (en) Aqueous dispersions, coating compositions formed with aqueous dispersions, and multi-layer coatings
JP2012517489A (ja) バッキングフィルムのための二成分ポリウレタン塗料
JP5614537B2 (ja) 耐チッピング性塗料組成物
EP3802657B1 (en) Multi-layer coatings and methods of preparing the same
JP2022140446A (ja) 塗装めっき鋼板、その製造方法及び建材
JP4600386B2 (ja) 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車
CN1055716C (zh) 填料浆及其应用、底涂料及基体的直接涂覆方法
JP2012187541A (ja) 複層塗膜形成方法
JP5508909B2 (ja) 塗装ステンレス鋼板およびその製造方法
CN114521209B (zh) 低温固化涂料组合物
KR102358215B1 (ko) 도료 키트, 이를 이용한 다층 보호막
WO2023147230A1 (en) Curable coating compositions
WO2023107909A1 (en) Carbazate-functional compound
JP2015054258A (ja) 複層塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees