JP4593820B2 - 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593820B2
JP4593820B2 JP2001110114A JP2001110114A JP4593820B2 JP 4593820 B2 JP4593820 B2 JP 4593820B2 JP 2001110114 A JP2001110114 A JP 2001110114A JP 2001110114 A JP2001110114 A JP 2001110114A JP 4593820 B2 JP4593820 B2 JP 4593820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
pixels
recording
predetermined
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001110114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002077698A (ja
JP2002077698A5 (ja
Inventor
慎吾 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001110114A priority Critical patent/JP4593820B2/ja
Priority to US09/874,253 priority patent/US7142237B2/en
Publication of JP2002077698A publication Critical patent/JP2002077698A/ja
Publication of JP2002077698A5 publication Critical patent/JP2002077698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593820B2 publication Critical patent/JP4593820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法に関し、特には、入力画像信号の画素数の変換処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、種々の解像度(画素数)を持つ画像信号に対して拡大、あるいは縮小処理を施して、決められた画素数の画像信号を得る、拡大、縮小処理が知られている。
【0003】
このような拡大処理を行う装置として、カメラ一体型VTRが知られている。
【0004】
即ち、このカメラ一体型VTRでは、撮像素子により画像信号を得、フォーマットにて規定された画素数を持つ画像信号をテープ上に記録する。
【0005】
カメラ一体型VTRでは、通常の光学ズームに加えて、いわゆる電子ズームと呼ばれる機能を持つのが一般的となっている。この電子ズームとは、撮像素子により得られた画像信号の一部に対して前述の拡大処理を施す機能である。
【0006】
また、近年では、半導体技術の向上により、フォーマットにて規定された画素数よりもはるかに画素数の多い撮像素子を採用し、このような多画素の撮像素子により得られた画像信号に対して縮小処理を施してフォーマットに規定された画素数の画像信号を生成し、より高画質な画像を記録する装置も提案されている。
【0007】
この種の装置では、ズームの倍率が低い間(光学ズームを行っている間)は撮像素子からの出力画像信号に対して縮小処理を施し、電子ズームの倍率が上がるにつれてより高い倍率にて拡大処理を施す。このように、多画素の撮像素子を持つVTRでは、記録する画像の画質を向上させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、多画素の撮像素子を用いたカメラ一体型VTRでは、高画質な画像を記録できる一方、任意の倍率での拡大処理と縮小処理とを行う必要があり、回路規模が大きくなってしまう。
【0009】
また、カメラ一体型VTR以外であっても、任意の倍率で拡大処理と縮小処理とをともに行う場合には、同様に回路規模が大きくなってしまう。
【0010】
また、いずれの装置においても、高画質な拡大画像あるいは縮小画像を得るためには、拡大、縮小処理にて用いるフィルタの係数を可変設定することや、また、タップ数の多いフィルタを必要とするため、拡大処理、あるいは、縮小処理のみを行う場合に比べ、回路規模の大幅な増加となり、安価で高画質な装置を開発する上で、大きな障害となっていた。
【0011】
本発明は前述の如き問題点を解決することを目的とする。
【0012】
本願の他の目的は、回路規模を増加させることなく、入力画像の画素数を変換可能とする処にある。
【0013】
本願の更に他の目的は、回路規模を増加させることなく高画質な画像処理を実現する処にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像信号を所定の記録フォーマットに従って記録媒体に記録する撮像装置であって、被写体を撮影し、垂直方向及び水平方向に所定の画素数P画素×Q画素以下の任意の画素数H画素×W画素の画像信号を発生する撮像手段と、前記撮像手段により発生された画像信号に対して拡大処理を施し、前記P画素×Q画素の拡大画像信号を生成する拡大手段と、前記拡大手段により得られたP画素×Q画素の拡大画像信号に対して縮小処理を施し、前記所定の記録フォーマットにおいて規定された所定の画素数M画素×N画素からなる縮小画像信号を得る縮小手段と、前記拡大手段により得られたP画素×Q画素の拡大画像信号を前記記録媒体に記録せずに、前記縮小手段から出力されたM画素×N画素の縮小画像信号を前記所定の記録フォーマットに従って前記記録媒体に記録する記録手段とを備える構成とした。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
【0016】
図1は本発明が適用されるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。
【0017】
図1において、撮像回路101により得られた画像信号は変換回路102に出力される。変換回路102は撮像回路101により得られた画像信号に対し、制御回路105からの制御信号に従って拡大処理、あるいは縮小処理を施して所定の画素数の画像信号を生成し、記録処理回路103に出力する。記録処理回路103は周知の高能率符号化を用いて変換回路102からの画像信号を圧縮・符号化し、記録回路104に出力する。記録回路104は圧縮・符号化された画像信号に対して記録フォーマットに従う処理を施し、記録に適した形式に変換して磁気テープT上に記録する。
【0018】
操作スイッチ106は記録、停止、電源スイッチ、あるいはズームスイッチを有し、ユーザはこれら各種のスイッチを操作することで指示を出す。制御回路105は操作スイッチ106からのズーム指示に従い、撮像回路101に対してズーム倍率を指示する制御信号を出力するとともに、変換回路102に対して拡大倍率を指示する制御信号を出力する。
【0019】
図2(a)は撮像回路101の構成例を示す図である。
【0020】
図2(a)において、撮像素子201はCCD及びその駆動回路を含み、被写体からの光学像を電気信号に変換して撮像処理回路202に出力する。撮像処理回路202は撮像素子201からの画像信号に対してホワイトバランス制御、γ変換等周知のカメラ信号処理を施し、メモリ203に出力する。メモリ203は撮像素子201の画素数である、縦方向及び横方向についてP画素×Q画素の画像信号を記憶可能である。そして、制御回路105からの電子ズーム倍率に従って読み出しアドレスを制御し、記憶された画像信号の一部を読み出して変換回路102に出力する。
【0021】
また、図2(b)は撮像回路101の他の構成例を示す図である。
【0022】
図2(b)において、撮像素子204はCCD及びその駆動回路を含み、被写体からの光学像を電気信号に変換して撮像処理回路205に出力する。撮像処理回路205は撮像素子201からの画像信号に対してホワイトバランス制御、γ変換等周知のカメラ信号処理を施して変換回路102に出力する。そして、図2(b)の回路では、図2(a)に示したメモリ203を持たず、撮像素子201は制御回路105からのズーム倍率の情報に従ってCCDからの電荷の読み出し範囲、つまり画像信号のサイズを決定し、CCDの読み出し範囲の一部から電荷を読み出して画像信号として出力する。
【0023】
以下に説明する本実施形態では、撮像回路101として図2Aに示した構成の回路を用いるものとして説明する。
【0024】
次に、変換回路102について説明する。
【0025】
図3は図1のカメラ一体型VTRにおける変換回路102の構成を示す図である。
【0026】
撮像回路101内のメモリ203から読み出された画像信号は変率拡大回路301に出力される。この入力画像信号は、前述の撮像素子201あるいは204の総画素数P×Q画素を越えない任意の画素数H×W画素を有する。変率拡大回路301はこのH画素×W画素の入力画像信号に対して制御回路105からの制御信号に従う倍率で拡大処理を施し、前記P画素×Q画素の拡大画像信号を生成する。この拡大画像信号は固定率縮小回路302に出力される。
【0027】
固定率縮小回路302は変率拡大回路301からの拡大画像信号に対して固定の倍率で縮小処理を施し、本形態のデジタルVTRのフォーマットに於いて規定された所定の画素数M画素×N画素の画像信号を生成する。
【0028】
図4は図3の変換回路102による処理過程を説明するための図である。
【0029】
図4のように、変率拡大回路301は、電子ズームの倍率により設定される可変値の画素数H画素×W画素を持つ入力画像信号401を拡大処理し、所定の画素数P画素×Q画素の画像信号402を得る。このときの拡大率である、水平方向:Q/W,垂直方向:P/Hは、制御回路105により電子ズーム倍率、すなわち、メモリ203から読み出される画像信号のサイズと所定の画素数P画素×Q画素とに応じて算出し、変率拡大回路301に出力される。
【0030】
一方、固定率縮小回路302は、このように所定の画素数P画素×Q画素に拡大処理された画像信号402を、固定の倍率で縮小し、所定値のサイズM画素×N画素の画像信号403を生成する。
【0031】
例えば、図2(a)及び図2(b)の撮像素子として、図5に示すように、480画素×1280画素の正方格子CCDを用いるものとする。この撮像素子により得られた可変値のサイズH×W画素を持つ画像信号(ただし、H≦480、W≦1280)を、固定値のサイズ480×1280画素の画像信号へ拡大した後、固定値のサイズ240×720画素の画像信号に変換する場合、変率拡大回路301は縦方向に480/H、横方向に1280/Wの拡大率で拡大処理を行う。
【0032】
このような変率の拡大処理については、線形補間法や三次畳み込み内挿法など比較的小さな回路規模で実現可能な方法があり、本形態ではこれらの方法を用いて拡大処理を行う。
【0033】
一方、固定率縮小回路302は、縦横ともに固定(縦方向は240/480、横方向は720/1280)の固定の倍率で縮小処理を行う。ここで、高画質な縮小処理を行うため、本形態ではFIR(Finite Impulse Response)フィルタによるフィルタ処理を用いて縮小処理を行う。本形態では、固定縮小率に限定することでこのFIRフィルタを小型化でき、非常に少ない回路規模で縮小処理を行うことができる。また図5に示すように、撮像素子201により得られたフレーム画像(プログレッシブ画像)を半分の垂直画素数からなるフィールド画像(インターレース画像)に変換する場合は、縦方向の処理を間引き処理を行う簡単なFIRフィルタで実現できるため、回路規模は極めて小さくすることができる。
【0034】
このように、本形態によれば、撮像回路から得られる可変サイズの画像信号を拡大あるいは縮小処理する際、入力画像信号をそのサイズに応じた変率拡大処理で一度所定のサイズの画像信号に変換した後、固定倍率の縮小処理にて希望のサイズに変換することで、変率の縮小処理を行うことによる回路規模の増加を防ぐことができる。
【0035】
そのため、回路規模を増加させることなく、高精細な拡大、縮小画像を得ることができる。
【0036】
本形態では、変換回路102において、入力画像信号のサイズを縦横ともに変率拡大処理した後固定率縮小していたが、水平方向と垂直方向の変率拡大処理、及び固定率縮小処理を独立に行ってもよい。
【0037】
すなわち、図6は変換回路102の他の構成を示す図であり、また、図7は図6の回路による処理過程を示す図である。
【0038】
図6において、図7の701に示した画像サイズH×W画素の画像信号が水平変率拡大回路601に入力される。水平変率拡大回路601は制御回路105から出力される拡大率に従って、入力画像信号の水平方向の画素数をW画素からQ画素に拡大し、その結果得られる702の如きサイズH×Q画素の画像信号を水平固定率縮小回路602に出力する。水平固定率縮小回路602は水平方向に拡大処理されたサイズH画素×Q画素の画像信号702の水平方向の画素数をQ画素から所定値N画素に縮小し、その結果得られる703の如きサイズH×N画素の画像信号を垂直変率拡大回路603に出力する。
【0039】
垂直変率拡大回路603は制御回路105から出力される拡大率に従って、水平固定率縮小回路602から出力された画像信号703の垂直方向の画素数をH画素からP画素に拡大し、その結果得られる704で示したサイズP×N画素の画像信号を垂直固定率縮小回路604に出力する。垂直固定率縮小回路604は垂直方向に拡大処理されたサイズP×N画素の画像信号704の垂直方向の画素数をP画素から所定値M画素に縮小し、その結果得られる705の如きサイズM画素×N画素の画像信号を記録処理回路103に出力する。
【0040】
なお、図6においても、水平変率拡大回路601あるいは垂直変率拡大回路603は線形補間法や三次畳み込み内挿法を用いることができる。
【0041】
また、本実施形態では、変換回路102を図3あるいは図6のような回路で構成していたが、例えば、図8に示すような、マイクロコンピュータ801及び、RAM802、ROM803によるソフトウエア処理にて実現することも可能である。このときの処理プログラムを格納したROM803も本発明を構成する。
【0042】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
【0043】
図9は本発明が適用されるカメラ一体型VTRの他の構成を示すブロック図である。図9において、図1に示したものと同様の構成については同一番号を付して説明する。図9のVTRでは、変率拡大した後の画像信号と固定率縮小した後の画像信号とを選択して出力可能とし、また、メモリカードMに対して静止画像信号を記録可能とした処が図1のVTRと異なる。
【0044】
以下、図1と異なる部分を中心に、本形態のVTRの動作について説明する。
【0045】
図9において、撮像回路101により得られた画像信号は変換回路901に出力される。変換回路901は撮像回路101により得られた画像信号に対し、制御回路903からの制御信号に従って拡大処理、および縮小処理を施して所定の画素数の画像信号を生成し、スイッチ902に出力する。
【0046】
操作スイッチ106は記録、停止、電源スイッチ、モード設定スイッチ、及びズームスイッチを有し、ユーザはこれら各種のスイッチを操作することで指示を出す。制御回路905は操作スイッチ106からのズーム指示に従い、撮像回路101に対して倍率を指示する制御信号を出力すると共に、変換回路901に対して倍率を指示する制御信号を出力する。図10は変換回路901の構成を示す図である。
【0047】
図10の変換回路901は、図3の変換回路102と同様、変率拡大回路301と固定率縮小回路302とを有し、撮像回路101より得られた任意のサイズH画素×W画素の画像信号を変率拡大回路301にて拡大してP画素×Q画素の固定サイズの画像信号を生成する。そして、このP画素×Q画素の画像信号を固定の倍率で縮小し、所定のサイズM画素×N画素の画像信号を生成する。
【0048】
更に、本形態では、変率拡大回路301からの出力画像信号を固定率縮小回路302による縮小処理を施さずに記録処理回路103に出力できるよう構成した。そして、固定率縮小回路302から出力されたM×N画素の画像信号901aと、変率拡大回路301から出力されたP×Q画素の画像信号901bは図9のスイッチ902に出力される。
【0049】
また、本形態のカメラ一体型VTRは、 動画撮影モードと静止画撮影モードを有し、動画を磁気テープTに、静止画をメモリカードMに記録するよう切替えることができる。
【0050】
ユーザは操作スイッチ106によっていずれかの記録モードを設定する。制御回路903は設定されたモードに従い、動画撮影モードであればM画素×N画素のサイズの縮小画像信号901aを選択し、静止画撮影モードであればP画素×Q画素のサイズの拡大画像信号901bを選択するよう、スイッチ902を制御出力する。
【0051】
記録処理回路103は、動画撮影モードにおいては、スイッチ902から出力された縮小画像信号901aに対して前述の如く動画像信号に適した圧縮・符号化処理及びその他の処理を施し、スイッチ904に出力する。また、静止画撮影モードにおいては、変換回路901より出力された1フレームの拡大画像信号901bに対して、動画像撮影モードとは異なる圧縮・符号化処理を施し、スイッチ904に出力する。
【0052】
制御回路903は設定された撮影モードに従ってスイッチ904を制御し、動画撮影モードであればスイッチ904をM端子に接続して記録処理回路103から出力される動画像信号を記録回路104に供給する。そして、記録回路104は前述のように、スイッチ904より出力された動画像信号を記録に適した形式に変換して磁気テープ上に記録する。
【0053】
また、制御回路903は、設定された撮影モードが静止画撮影モードであれば、スイッチ904をS端子に接続して記録処理回路103から出力される1フレームの静止画像信号をメモリI/F906に供給する。メモリI/F906はスイッチ904より供給された1フレームの静止画像信号をメモリカードMに対する記録に適した形式に変換し、メモリカードMに記録する。
【0054】
このように、本形態によれば、動画撮影モードにおいては撮像回路から出力された動画像信号をそのズーム倍率に応じて変率拡大した後固定率縮小し、テープに記録すると共に、静止画撮影モードにおいては撮像回路から出力された静止画像信号をそのズーム倍率に応じて変率拡大したものを固定率縮小処理することなくメモリカードに記録している。
【0055】
そのため、動画像信号に加えて、より高精細な静止画像信号を記録することができる。また、回路規模を大型化することなく、静止画撮影モード時においても電子ズーム機能を使用することができる。
【0056】
次に、本発明の第3の実施形態を図面と共に説明する。
【0057】
図11は本発明が適用されるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。図11において、図1及び図9に記載の構成と同様の構成については同一番号を付して説明する。
【0058】
図9において、撮像回路101により得られた画像信号は変換回路901に出力される。本形態においても、撮像回路101は制御回路903からのズーム倍率の情報に従い、出力する画像信号のサイズを決定する。変換回路901は撮像回路101により得られた任意のサイズH画素×W画素の画像信号に対し、制御回路903からの制御信号に従って変率拡大処理、および固定率縮小処理を施し、画像信号901aと901bをスイッチ902に出力する。なお、変換回路901の構成は図10に示したものと同様である。
【0059】
操作スイッチ106は記録、停止、電源スイッチ、モード設定スイッチ、及びズームスイッチを有し、ユーザはこれら各種のスイッチを操作することで指示を出す。制御回路903は操作スイッチ106からのズーム指示に従い、撮像回路101に対して倍率を指示する制御信号を出力するとともに、変換回路901に対して倍率を指示する制御信号を出力する。更に制御回路903は、スイッチ902に対して記録画像の選択を指示する制御信号を出力する。
【0060】
本形態のカメラ一体型VTRは、高解像度撮影モードと標準解像度撮影モードを有し、ユーザは操作スイッチ106によっていずれかのモードを設定することができる。
【0061】
制御回路903は、ユーザにより設定された撮影モードに従い、標準解像度撮影モードであれば、第1の実施例にて記録する画像信号と同じサイズであるM×N画素のサイズの縮小画像信号901aを選択して記録処理回路103に出力するようスイッチ902を制御する。そして、記録処理回路103は制御回路903からの撮影モード情報に基づき、スイッチ902より出力された標準解像度画像信号に対して標準解像度撮影モードに応じた圧縮・符号化処理を施して記録回路104に出力する。記録回路104はこのように圧縮・符号化処理された標準低解像度画像信号をテープT上に記録する。
【0062】
また、制御回路903は、設定されたモードが高解像度撮影モードの場合、P×Q画素のサイズの画像信号901bを選択して記録処理回路103に出力するようスイッチ902を制御する。そして、記録処理回路103は制御回路903からの撮影モード情報に基づき、スイッチ902より出力された高解像度の画像信号に対して高解像度撮影モードに応じた圧縮・符号化処理を施して記録回路104に出力する。記録回路104はこのように圧縮・符号化処理された高解像度画像信号をテープT上に記録する。
【0063】
このように、本形態によれば、撮像回路より出力されるズーム倍率に従うサイズの画像信号を倍率に応じて所定サイズに変率拡大した後、固定率縮小した縮小画像信号と、変率拡大した後固定率縮小しない拡大画像信号とを、設定されたモードに応じて選択的に記録する構成としたので、通常の解像度の画像信号に加え、より解像度の高い画像信号を記録することができる。
【0064】
そして、いずれの撮影モードにおいても、回路規模を大型化することなく、容易に電子ズーム機能を実現することができる。
【0065】
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
【0066】
図12は本形態によるカメラ一体型VTRの構成を示す図であり、図11に記載の構成と同一の構成には同一番号を付して説明する。
【0067】
図12に示すVTR、図11に示したVTRに加え、表示回路907とディスプレイ908を備える処が異なる。そして、本形態では、変換回路901が出力する縮小画像信号901aを表示回路907に供給し、液晶パネルやEVF等のディスプレイ908に撮影回路101にて撮影される被写体像を表示している。
【0068】
液晶パネルやEVFは一定の解像度の映像信号(一般に低解像度な映像信号)のみを表示可能である。そのため、本形態では、変換回路901より出力される標準解像度のサイズであるM画素×N画素の画像信号901aを表示回路907に供給することで、設定された撮影モードが高解像度撮影モード、あるいは、標準解像撮影モードのいずれであっても、ディスプレイ908に画像を表示するための余計な処理を行うことなく、ディスプレイ908に対して撮像回路101にて撮影されている画像信号に係る画像を表示することができる。
【0069】
このように、本形態によれば、撮像回路より供給される画像信号をズーム倍率に従って変率拡大した後固定率縮小した標準解像度の画像信号と、変率拡大することで得られる高解像度の画像信号とを選択的に記録する場合に、設定されたモードにかかわらず常に変換回路から出力される標準解像度の画像信号を表示回路に出力してディスプレイに表示するので、ディスプレイ908に画像を表示するための余計な処理を行うことなく、ディスプレイ908に対して撮像回路101にて撮影されている画像信号に係る画像を表示することができる。
【0070】
なお、表示回路に対して、標準解像度の縮小画像信号だけでなく、高解像度の拡大画像信号を供給するように構成することも可能である。
【0071】
図13は、図12のVTRに対して、スイッチ909を追加し、ユーザにより設定された撮影モードやユーザからの表示切替の指示に従い、縮小画像信号901aと拡大画像901bの一方を選択的に表示回路907へ供給する構成とした。図13の構成によれば、撮影モードの如何にかかわらず、拡大画像と縮小画像のいずれかを選択してディスプレイ908に表示することが可能であり、例えば、高解像度撮影モードによる画像のプレビューや画像のモニタリング時に拡大画像信号901bを選択してディスプレイ908に表示することができ、非常に有効である。
【0072】
また、前述の実施形態では、本発明をカメラ一体型VTRに適用した場合について説明したが、これ以外にも、例えば、撮像した画像を外部の表示装置に出力する撮像装置、あるいは、撮像素子からの画像信号以外にもさまざまなサイズの画像信号を所定のサイズに変換して出力する処理にも適用可能であり、同様の効果をもつ。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、回路規模を増加させることなく入力画像のサイズや画素数の変換処理を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の装置における撮像回路の構成を示す図である。
【図3】図1の装置における変換回路の構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態による画像サイズの変換処理を示す図である。
【図5】本発明の実施形態による画像サイズの変換処理を示す図である。
【図6】図1の装置における変換回路の他の構成を示す図である。
【図7】図6の回路による処理を説明するための図である。
【図8】図1の装置における変換回路の他の構成を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施形態によるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。
【図10】図9の変換回路の構成を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施形態によるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第4の実施形態によるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の更に他の実施形態によるカメラ一体型VTRの構成を示すブロック図である。

Claims (10)

  1. 画像信号を所定の記録フォーマットに従って記録媒体に記録する撮像装置であって、
    被写体を撮影し、垂直方向及び水平方向に所定の画素数P画素×Q画素以下の任意の画素数H画素×W画素の画像信号を発生する撮像手段と、
    前記撮像手段により発生された画像信号に対して拡大処理を施し、前記P画素×Q画素の拡大画像信号を生成する拡大手段と、
    前記拡大手段により得られたP画素×Q画素の拡大画像信号に対して縮小処理を施し、前記所定の記録フォーマットにおいて規定された所定の画素数M画素×N画素からなる縮小画像信号を得る縮小手段と、
    前記拡大手段により得られたP画素×Q画素の拡大画像信号を前記記録媒体に記録せずに、前記縮小手段から出力されたM画素×N画素の縮小画像信号を前記所定の記録フォーマットに従って前記記録媒体に記録する記録手段とを備える撮像装置。
  2. 前記拡大手段は前記撮像手段により発生された画像信号の画素数H及びWに応じて前記拡大処理における倍率を設定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記縮小手段は固定の倍率nで前記拡大画像信号を縮小処理して前記N画素×M画素の縮小画像信号を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像手段は前記P画素×Q画素の撮像素子を有し、前記撮像素子の一部の領域を用いて前記H画素×W画素の画像信号を発生することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の撮像装置。
  5. ズーム倍率を指示する指示手段を備え、
    前記撮像手段は、前記指示手段により指示されたズーム倍率に従って前記H画素×W画素の画像信号を発生することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の撮像装置。
  6. 画像信号を所定の記録フォーマットに従って記録媒体に記録する撮像装置であって、
    被写体を撮影し、第1の所定サイズ以下の任意のサイズの画像信号を発生する撮像手段と、
    前記撮像手段により得られた画像信号を前記第1の所定サイズに拡大する拡大手段と、
    前記拡大手段により得られた画像信号のサイズを前記所定の記録フォーマットにおいて規定された第2の所定サイズに縮小する縮小手段と、
    前記拡大手段により得られた前記第1の所定サイズの画像信号を前記記録媒体に記録せずに、前記縮小手段から出力された第2の所定サイズの画像信号を前記所定の記録フォーマットに従って前記記録媒体に記録する記録手段とを備える撮像装置。
  7. 前記拡大手段は前記撮像手段により得られた画像信号のサイズに応じた倍率で拡大処理を行い、前記縮小手段は固定倍率で前記拡大手段から出力される画像信号を縮小処理することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. ズーム倍率を指示する指示手段を備え、
    前記撮像手段は、前記指示手段により指示されたズーム倍率に応じたサイズの画像信号を出力することを特徴とする請求項6または7に記載の撮像装置。
  9. 撮像手段により得られた垂直方向及び水平方向に所定の画素数P×Q画素以下の任意の画素数H×W画素の画像信号を入力し、前記入力された画像信号を所定の記録フォーマットにおいて規定された所定の画素数M×N画素の画像信号に変換して記録媒体に記録する方法であって、
    前記入力された画像信号に対して拡大処理を施して前記P×Q画素の拡大画像信号を生成するステップと、
    前記拡大処理により生成されたP×Q画素の拡大画像信号に対して縮小処理を施して、前記所定の画素数M×N画素の画像信号を生成するステップと、
    前記拡大処理により生成されたP×Q画素の拡大画像信号を前記記録媒体に記録せずに、前記縮小処理により生成されたM画素×N画素の縮小画像信号を前記所定の記録フォーマットに従って前記記録媒体に記録するステップとを有する画像処理方法。
  10. 撮像手段により得られた第1の所定サイズ以下の任意のサイズの画像信号を入力し、前記入力された画像信号を所定の記録フォーマットにおいて規定された第2の所定サイズの画像信号に変換して記録媒体に記録する方法であって、
    前記入力された画像信号のサイズを前記第1の所定サイズに拡大処理するステップと、
    前記拡大処理により得られた画像信号のサイズを前記第2の所定サイズに縮小処理するステップと、
    前記拡大処理により得られた前記第1のサイズの画像信号を前記記録媒体に記録せずに、前記縮小処理により得られたM画素×N画素の縮小画像信号を前記所定の記録フォーマットに従って前記記録媒体に記録するステップとを有する画像処理方法。
JP2001110114A 2000-06-15 2001-04-09 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4593820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110114A JP4593820B2 (ja) 2000-06-15 2001-04-09 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法
US09/874,253 US7142237B2 (en) 2000-06-15 2001-06-06 Imaging apparatus and processing method for converting the number of pixels of an input image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-179720 2000-06-15
JP2000179720 2000-06-15
JP2001110114A JP4593820B2 (ja) 2000-06-15 2001-04-09 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002077698A JP2002077698A (ja) 2002-03-15
JP2002077698A5 JP2002077698A5 (ja) 2008-05-22
JP4593820B2 true JP4593820B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=26593988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110114A Expired - Fee Related JP4593820B2 (ja) 2000-06-15 2001-04-09 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7142237B2 (ja)
JP (1) JP4593820B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10218313B4 (de) * 2002-04-24 2018-02-15 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Digitale Laufbildkamera
JP4178949B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP4232481B2 (ja) 2003-02-25 2009-03-04 日本電気株式会社 電子ズームの制御方法並びに制御プログラム
JP4250437B2 (ja) * 2003-03-04 2009-04-08 キヤノン株式会社 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
US20050012829A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Atsushi Tashiro Resolution selector for image capturing system
JP4624065B2 (ja) * 2004-10-13 2011-02-02 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4887614B2 (ja) * 2004-11-05 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7710458B2 (en) * 2005-06-17 2010-05-04 Casio Computer Co., Ltd. Image pick-up apparatus with a shake reducing function
JP4685727B2 (ja) * 2006-08-08 2011-05-18 株式会社日立国際電気 テレビジョンカメラ
JP4802082B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-26 株式会社リコー 画像処理装置,変倍処理決定方法,プログラム,および記録媒体
JP4767838B2 (ja) * 2006-12-28 2011-09-07 三星電子株式会社 撮像装置および撮像方法
US8154625B2 (en) * 2007-04-02 2012-04-10 Research In Motion Limited Camera with multiple viewfinders
EP1981262A1 (en) 2007-04-02 2008-10-15 Research In Motion Limited Camera with multiple viewfinders
JP5152559B2 (ja) * 2007-07-19 2013-02-27 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4854620B2 (ja) * 2007-07-19 2012-01-18 三洋電機株式会社 電子ズーム装置およびプログラム
DE102007039446A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Volkswagen Ag Verfahren zum Anzeigen von Informationen in einem Kraftfahrzeug mit veränderbarem Maßstab und Anzeigeeinrichtung
JP5171287B2 (ja) * 2008-01-26 2013-03-27 三洋電機株式会社 データ処理装置
JP2011114788A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置、および、撮像方法
EP3150107A4 (en) * 2014-05-29 2018-04-11 Olympus Corporation Image processing device
US9672596B2 (en) 2015-03-31 2017-06-06 Olympus Corporation Image processing apparatus to generate a reduced image of an endoscopic image

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336494A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Seiko Epson Corp ズーム表示機能付デジタルカメラ
JPH11252500A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2000092375A (ja) * 1998-07-17 2000-03-31 Sony Corp 信号処理装置及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2551629B2 (ja) * 1988-06-21 1996-11-06 株式会社日立製作所 撮像装置
EP0868090B1 (en) * 1993-03-19 2002-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Digital video camera apparatus and recording apparatus
US6476868B1 (en) * 1994-04-11 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
JP3581443B2 (ja) * 1995-07-11 2004-10-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
JPH104531A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Nikon Corp 情報処理装置
JP3164292B2 (ja) * 1996-10-11 2001-05-08 日本ビクター株式会社 動画像符号化装置、動画像復号化装置および動画像符号記録方法
JP3081583B2 (ja) * 1998-03-24 2000-08-28 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
JP2000184185A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Canon Inc 解像度変換装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100561449B1 (ko) * 1999-01-19 2006-03-16 삼성전자주식회사 디지털 줌 아웃 처리 장치
JP2001045364A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US6906748B1 (en) * 1999-08-24 2005-06-14 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera
JP4378804B2 (ja) * 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336494A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Seiko Epson Corp ズーム表示機能付デジタルカメラ
JPH11252500A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2000092375A (ja) * 1998-07-17 2000-03-31 Sony Corp 信号処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7142237B2 (en) 2006-11-28
JP2002077698A (ja) 2002-03-15
US20010055066A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593820B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP4525561B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、並びにプログラム
JP3971246B2 (ja) デジタル撮影装置
JP4655991B2 (ja) 撮像装置及び電子ズーム方法と、プログラム
JP4596986B2 (ja) 画像撮像装置
US6876386B1 (en) Digital camera with downsampling and zoom processing and method of controlling operation of same
JP4105967B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4410981B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
JP4553798B2 (ja) 画像撮像装置
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4596987B2 (ja) 画像撮像装置
JP2620433B2 (ja) 画像処理のためのフィールド補間回路及び方法
CN112422782B (zh) 显示控制设备及其控制方法和计算机可读存储介质
JPH0927943A (ja) デジタル画像記録再生装置
JP4048615B2 (ja) 画素数変換装置およびディジタルカメラ装置
JP2011223146A (ja) 電子カメラ
JP4987800B2 (ja) 撮像装置
JP3746056B2 (ja) 画像拡大装置および方法
JP4239811B2 (ja) 撮像装置
JPH0969971A (ja) 電子カメラ
JP2005191867A (ja) 撮像装置及び電子ズーミング方法
JP4804562B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
JP3360808B2 (ja) 電子スチルカメラの圧縮率設定装置
JP2006134030A (ja) 画像処理装置
JP2000115605A (ja) ディジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees