JP4593665B2 - ミオグロビン含有水溶液 - Google Patents

ミオグロビン含有水溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP4593665B2
JP4593665B2 JP2008281574A JP2008281574A JP4593665B2 JP 4593665 B2 JP4593665 B2 JP 4593665B2 JP 2008281574 A JP2008281574 A JP 2008281574A JP 2008281574 A JP2008281574 A JP 2008281574A JP 4593665 B2 JP4593665 B2 JP 4593665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
myoglobin
aqueous solution
containing aqueous
concentration
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008281574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009258081A (ja
Inventor
隆史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2008281574A priority Critical patent/JP4593665B2/ja
Publication of JP2009258081A publication Critical patent/JP2009258081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593665B2 publication Critical patent/JP4593665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明はミオグロビンを含有する水溶液に関する。
ミオグロビンは、動物の骨格筋組織中に存在するヘムタンパク質で酸素を貯蔵する役割を担っている。ヒトミオグロビンは、分子量約17500を持ち、153アミノ酸残基で構成される、1本のペプチド鎖に1つのヘム分子を付加した構造を有する。心筋梗塞のような筋肉組織の損傷が生じると、数時間の内に血中や尿中のミオグロビン濃度が顕著に上昇する。近年では、筋肉組織の損傷に伴うミオグロビン濃度の上昇が腎障害をもたらすことも指摘されている。
従ってミオグロビン濃度を高い精度で測定することは、心臓疾患や腎疾患を診断する上で極めて重要な意義がある。
免疫測定を行う際には、抗原を含有した標準液をキャリブレーターとして用いるのが一般的である。しかし、ミオグロビン標準水溶液は、保存温度等の保存条件によって変性が促進されたり、分解してしまうことも多い。このような変性・分解の結果、ミオグロビンの立体構造が破壊されて抗原性の低下を招くことになる。このため、免疫学的なミオグロビンの測定方法において、ミオグロビン標準水溶液に含まれるミオグロビンの変性・分解は誤った診断結果を生ずる原因となる。
抗原性の低下を防止する方法として、標準水溶液を凍結乾燥などの方法で水分を除去した形態で保存し、使用時に水を加えてこの固体を溶解し標準水溶液とする方法や、凍結保存する方法、牛血清アルブミンや動物血清などのタンパク質やグリセロールを添加して水溶液中での安定性を確保する方法などがとられている(非特許文献1及び2)。
しかし、従来の凍結乾燥による方法では、保存安定性は良いが使用時に水を加えなければならないため操作が煩雑となり、結果として標準液中の抗原濃度に誤差を生じやすい。また、凍結保存する方法では繰り返しの凍結融解操作によって抗原性が低下したり、融解状態によって測定値にバラツキが生ずる可能性がある。更に、牛血清アルブミンや動物血清などのタンパク質やグリセロールを添加しても、室温での液状保存では十分な安定性を保つことができない。
佐々木 實著、「免疫化学的同定法(第3版)」、東京化学同人、 1993年、p82−p98 石川榮治著、「超高感度酵素免疫測定法」、学会出版センター、 1993年、p131−p178
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、凍結乾燥等による操作の煩雑さが解消されると共に測定値のバラツキの少なく、室温での液状保存安定性に優れるミオグロビン含有水溶液を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、本発明に到達した。即ち本発明は、ミオグロビン、アジ化水素酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸のアルカリ金属塩及び水を含有してなり、pHが7.0〜8.5であることを特徴とする免疫測定法によるミオグロビンの含有量測定に用いる標準液用のミオグロビン含有水溶液である。
本発明の抗原含有水溶液は以下の効果を奏する。
(1)ミオグロビン含有水溶液を、溶液状態で長期間安定して保存することができる。
(2)従来行われた凍結乾燥や凍結保存しなくとも安定性を長期間維持できるようになり、抗原を溶解するという煩雑な調製操作により生じる濃度の誤差や、融解状態の違いによる測定値のバラツキを生ずることなく、測定精度と再現性が良い免疫測定ができる。
本発明におけるミオグロビンは、約17500の分子量を持ち、153アミノ酸残基で構成される、1本のペプチド鎖に1つのヘム分子を付加した構造を有する。
本発明に使用するミオグロビンの由来には特に限定が無く、組織より抽出された天然物以外にも、遺伝子組み換え物や化学合成物を使用することが出来る。
ミオグロビンは、Biodesign社やBioChain Institute社等より市販されている。
本発明におけるアジ化水素酸のアルカリ金属塩としては、アジ化リチウム、アジ化ナトリウム及びアジ化カリウム等が挙げられる。これらの内、ミオグロビンの安定性の観点から好ましいのは、アジ化ナトリウムである。
本発明におけるチオシアン酸のアルカリ金属塩としては、チオシアン酸リチウム、チオシアン酸ナトリウム及びチオシアン酸カリウム等が挙げられる。これらの内、ミオグロビンの安定性の観点から好ましいのは、チオシアン酸ナトリウムである。
本発明における水は、特に限定されないが、ミオグロビンの安定性の観点から、イオン交換水を用いることが好ましい。
本発明のミオオグロビン含有水溶液は、ヘモグロビンを含有することにより、ミオグロビンの安定性が更に向上する。
本発明におけるヘモグロビンは、特に制限されないが、ミオグロビンの安定性の観点から、哺乳動物の血液より分離精製されたものが好ましく、その具体例としては、ヒト、牛、馬、羊、ヤギ、ウサギ及びブタからなる群から選択される少なくとも1種の哺乳動物の血液から分離精製されたものが挙げられる。
本発明のミオグロビン含有水溶液のpHは、ミオグロビンの保存安定性を向上させる観点から、7.5〜8.0が好ましく、更に好ましくは7.7〜7.9である。尚、pHは、JIS K0400−12−10:2000に記載の方法で測定できる(測定温度25℃)。
本発明のミオグロビン含有水溶液のpHを上記の好ましい範囲に調整するために、無機アルカリ(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等)又は無機酸(塩酸等)を用いることもできるが、pHを一定に保つ観点から、pH7.5〜8.0の間に緩衝能を有する緩衝剤を使用することが好ましい。
pH7.5〜8.0の間に緩衝能をもつ緩衝剤としては、N,N−ビス(2−ヒドロエチル)−2−アミノエタンスルホン酸(BES)、3−モルホリノプロパンスルホン酸(MOPS)、N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸(TES)、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)、2−ヒドロキシ−N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPSO)、ピペラジン−1,4−ビス(2−ヒドロキシ−3−プロパンスルホン酸)2水和物(POPSO)、2−ヒドロキシ−3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]プロパンスルホン酸1水和物(HEPPSO)、3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]プロパンスルホン酸(EPPS)、N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]グリシン(Tricine)、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(Bicine)及びN−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)等が挙げられる。これらの内、水溶液中のミオグロビンの安定性の観点から、HEPESが好ましい。
緩衝剤は2種以上を併用してもよいが、ミオグロビンの安定性の観点から、1種を使用することが好ましい。
ミオグロビン含有水溶液のpHを、更に好ましい範囲である7.7〜7.9に調整する方法としては、前記のpHが7.5〜8.0の間に緩衝能を有する緩衝剤を添加した後、更に無機アルカリ(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等)又は無機酸(塩酸等)を添加してpHを調整する方法が好ましい。
本発明のミオグロビン含有水溶液は、公知のタンパク質保護剤を含有することにより、ミオグロビンの安定化効果がより一層高まる。
タンパク質保護剤としては、アルブミンやゼラチンに代表される不活性タンパク質等が挙げられる。
アルブミンは、任意のものを使用することができるが、ミオグロビンの安定性の観点から、特に動物の血清や卵白に由来するアルブミンが好ましく、その具体例としては、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウサギ及びこれらの動物の幼獣又は胎児の血液に由来するアルブミンが挙げられる。このアルブミンには、上記したもの以外にその酵素分解物も知られているが、本発明におけるアルブミンには、このようなアルブミンの酵素分解物等、アルブミンから誘導される蛋白質も含まれる。
本発明のミオグロビン含有水溶液は、塩化ナトリウムを含有することにより、ミオグロビンの安定化効果がより一層高まる。
本発明におけるミオグロビンの濃度(ng/g)は、任意の濃度に設定することが出来るが、血液中のミオグロビンを定量する際に必要な濃度域の観点から、ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、1〜5000が好ましい。
アジ化水素酸のアルカリ金属塩の濃度(重量%)は、ミオグロビンの安定性及び防腐剤としての適正な使用量の観点から、ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、0.01〜0.1が好ましく、更に好ましくは0.05〜0.1、特に好ましくは0.07〜0.09である。
チオシアン酸のアルカリ金属塩の濃度(重量%)は、ミオグロビンの安定性の観点から、ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、0.1〜1が好ましく、更に好ましくは0.25〜0.75であり、特に好ましくは0.4〜0.6である。
本発明のミオグロビン含有水溶液がヘモグロビンを含有する場合、その濃度(μg/g)は、ミオグロビンの安定性の観点から、ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、1〜50が好ましく、更に好ましくは10〜40、特に好ましくは20〜30である。
本発明のミオグロビン含有水溶液が、pHが7.5〜8.0の間に緩衝能を有する緩衝剤を含有する場合、その濃度(mM)は、ミオグロビンの安定性の観点から、ミオグロビン含有水溶液の体積を基準として、1〜100が好ましく、更に好ましくは25〜75、特に好ましくは、40〜60である。
本発明のミオグロビン含有水溶液がタンパク質保護剤を含有する場合、その濃度(重量%)はミオグロビンの安定性の観点から、ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、0.1〜3が好ましく、更に好ましくは0.5〜1.5、特に好ましくは0.8〜1.2である。
本発明のミオグロビン含有水溶液が塩化ナトリウムを含有する場合、その濃度(重量%)は、ミオグロビンの安定性の観点から、ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、0.1〜2が好ましく、更に好ましくは0.5〜1、特に好ましくは0.8〜0.9である。
本発明のミオグロビン含有水溶液は、水、ミオグロビン、アジ化水素酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸のアルカリ金属塩並びに必要によりヘモグロビン、緩衝剤、タンパク質保護剤及び塩化ナトリウムを混合することで得られる。
混合方法としては、従来のミオグロビン含有水溶液を製造する際と同様の方法でよい。
本発明のミオグロビン含有水溶液の製造において、混合の順序は、製造のし易さや、製造時におけるミオグロビンの失活防止の観点から、水(又は、必要により緩衝剤と混合した緩衝液)に、タンパク質保護剤及び塩化ナトリウムを必要に応じて添加混合して溶解させ、次いでアジ化水素酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸のアルカリ金属塩及び必要によりヘモグロビンを添加混合し、次いでミオグロビンを添加混合する方法が好ましい。
以下、実施例により、本発明を更に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
<実施例1〜20及び比較例1〜2>
(a)抗原含有水溶液の調製
表1に記載の各成分を、表1に記載の濃度となるようにイオン交換水に溶解して実施例1〜20及び比較例1〜2のミオグロビン含有溶液を調製した。
具体的には、イオン交換水又は必要により2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(HEPES)とイオン交換水とを混合した緩衝液に、アルブミン及び塩化ナトリウムを必要に応じて添加混合して溶解させ、次いでアジ化ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム及び必要によりヘモグロビンを添加混合し、均一溶解を確認後、ミオグロビンを添加混合した。
更に、実施例1、3〜6、17及び比較例1のミオグロビン含有水溶液については水酸化ナトリウムを用いて、また、実施例18のミオグロビン含有水溶液については塩酸を用いて、pHを表1に記載の値に調整した。
(b)保存安定性の評価
調製した各ミオグロビン含有水溶液を4℃及び40℃で保存し、作製時、3日目、7日目及び14日目のミオグロビン濃度を測定し、濃度の変化を調べた。結果を表2に示す。
ミオグロビンの濃度は、全自動化学発光免疫測定装置[スフィアライト(登録商標)180、オリンパス株式会社製]により発光量を測定し、検量線から求めた。検量線は4℃で冷蔵保存しておいたミオグロビンを使用し、測定日毎に作製した。
Figure 0004593665
Figure 0004593665
本発明のミオグロビン含有水溶液は、溶液状態で長期間安定して保存することができるため、従来行われた凍結乾燥や凍結保存を行う必要がなく、抗原を溶解するという煩雑な調製操作により生じる濃度の誤差や、融解状態の違いによる測定値のバラツキを生ずることなく、測定精度と再現性が良い免疫測定ができる。
よって、本発明のミオグロビン含有水溶液は、臨床検査の分野において酵素免疫測定法、放射線免疫測定法、或いは免疫比濁法等の免疫測定を行う時に用いることができる。特に、抗原を含有した溶液中の抗原の失活を防止し、安定して保存することができることから、標準液として好適に使用できる。

Claims (6)

  1. ミオグロビン、アジ化水素酸のアルカリ金属塩、チオシアン酸のアルカリ金属塩及び水を含有してなり、pHが7.0〜8.5であることを特徴とする免疫測定法によるミオグロビンの含有量測定に用いる標準液用のミオグロビン含有水溶液。
  2. ミオグロビン含有水溶液の重量を基準として、前記ミオグロビンの濃度が1〜5000ng/g、前記アジ化水素酸のアルカリ金属塩の濃度が0.01〜0.1重量%、前記チオシアン酸のアルカリ金属塩の濃度が0.1〜1重量%である請求項1記載のミオグロビン含有水溶液。
  3. 更に、ヘモグロビン及び/又はpHが7.5〜8.0の間に緩衝能を有する緩衝剤を含有する請求項1又は2記載のミオグロビン含有水溶液。
  4. ミオグロビン含有水溶液の重量を基準とする前記ヘモグロビンの含有量が1〜50μg/gであり、ミオグロビン含有水溶液の体積を基準とする前記緩衝剤の含有量が1〜100mMである請求項3記載のミオグロビン含有水溶液。
  5. 前記緩衝剤が、2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]エタンスルホン酸である請求項3又は4記載のミオグロビン含有水溶液。
  6. 更に、タンパク質保護剤及び/又は塩化ナトリウムを含有する請求項1〜5のいずれか記載のミオグロビン含有水溶液。
JP2008281574A 2008-03-27 2008-10-31 ミオグロビン含有水溶液 Expired - Fee Related JP4593665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281574A JP4593665B2 (ja) 2008-03-27 2008-10-31 ミオグロビン含有水溶液

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083410 2008-03-27
JP2008281574A JP4593665B2 (ja) 2008-03-27 2008-10-31 ミオグロビン含有水溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009258081A JP2009258081A (ja) 2009-11-05
JP4593665B2 true JP4593665B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=41385669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281574A Expired - Fee Related JP4593665B2 (ja) 2008-03-27 2008-10-31 ミオグロビン含有水溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593665B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107255723A (zh) * 2017-07-31 2017-10-17 青岛辰达生物科技有限公司 一种用于肌红蛋白检测的试剂盒
CN109254153A (zh) * 2018-08-27 2019-01-22 广东菲鹏生物有限公司 肌红蛋白的抗氧化剂及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160600A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Eiken Chem Co Ltd 尿中ミオグロビンの安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法
JP2000256399A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Eiken Chem Co Ltd 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤
JP2001221789A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2001517799A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 カイロン コーポレイション 抗原を安定化するための緩衝液
JP2007212343A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nitto Boseki Co Ltd 抗原の測定法およびそれに用いるキット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160600A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Eiken Chem Co Ltd 尿中ミオグロビンの安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法
JP2001517799A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 カイロン コーポレイション 抗原を安定化するための緩衝液
JP2000256399A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Eiken Chem Co Ltd 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤
JP2001221789A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sekisui Chem Co Ltd ヘモグロビン類の測定方法
JP2007212343A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nitto Boseki Co Ltd 抗原の測定法およびそれに用いるキット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107255723A (zh) * 2017-07-31 2017-10-17 青岛辰达生物科技有限公司 一种用于肌红蛋白检测的试剂盒
CN109254153A (zh) * 2018-08-27 2019-01-22 广东菲鹏生物有限公司 肌红蛋白的抗氧化剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009258081A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6165981A (en) Stabilizing solutions for proteins and peptides
CA2116066C (en) Stabilized composition of troponin for immunoassays and process for stabilizing troponin for immunoassays
JP5422108B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
JP4593665B2 (ja) ミオグロビン含有水溶液
JP6434843B2 (ja) ヘムタンパク質の保存液及びヘムタンパク質の安定化方法
JP4261665B2 (ja) 溶液中のヒトヘモグロビンの安定化方法および安定化溶液
JP6077763B2 (ja) ヒトヘモグロビンの安定化方法
JP2013526600A (ja) 冷臓器保存組成物
US20010006683A1 (en) Stabilized composition of troponin for immunoassays and method of preparation of such a stabilized composition
JP4734328B2 (ja) 肺サーファクタント蛋白質の安定化法
CZ117397A3 (en) Stabilizing medium for alpha gst in urine during determination thereof by employing enzyme immunoanalysis method
JP4502352B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法および保存溶液
JP5410647B2 (ja) グリコヘモグロビン分析装置用の標準物質及びコントロール物質
JP2009180527A (ja) 抗原含有水溶液
JPS60155970A (ja) エストロゲン―プロゲステロン対照試薬
JPH10282105A (ja) 血清アミロイドa測定用キャリブレーターの製造方法
Jia et al. Establishment of the optimum two-dimensional electrophoresis system of ovine ovarian tissue
JP3898947B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法およびこれに用いる保存溶液
JP4453999B2 (ja) 尿中蛋白及びペプチドの安定化方法
JP2009234988A (ja) 心筋トロポニンt含有水溶液及びこの製造方法
JPH1160600A (ja) 尿中ミオグロビンの安定化方法、安定化剤およびこれを応用した免疫学的測定方法
JP4321899B2 (ja) 尿中ミオグロビンの安定化方法およびこれに用いる安定化剤
JP4306915B2 (ja) ヘムタンパク質の安定化方法
JP2902095B2 (ja) ヒトヘモグロビンを含有する被検液の保存方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
JP2005181128A (ja) ヘモグロビン標準試料溶液、ヘモグロビン標準試料調製液及びヘモグロビン類の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees