JP4593129B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4593129B2
JP4593129B2 JP2004051365A JP2004051365A JP4593129B2 JP 4593129 B2 JP4593129 B2 JP 4593129B2 JP 2004051365 A JP2004051365 A JP 2004051365A JP 2004051365 A JP2004051365 A JP 2004051365A JP 4593129 B2 JP4593129 B2 JP 4593129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
treatment
rollers
distal end
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004051365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005237660A (ja
Inventor
啓太 鈴木
修平 飯塚
徹 長瀬
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004051365A priority Critical patent/JP4593129B2/ja
Priority to EP05002698A priority patent/EP1568306B1/en
Priority to US11/067,398 priority patent/US20050267327A1/en
Publication of JP2005237660A publication Critical patent/JP2005237660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593129B2 publication Critical patent/JP4593129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00469Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable for insertion of instruments, e.g. guide wire, optical fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22072Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other
    • A61B2017/22074Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel
    • A61B2017/22075Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an instrument channel, e.g. for replacing one instrument by the other the instrument being only slidable in a channel, e.g. advancing optical fibre through a channel with motorized advancing or retracting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2905Details of shaft flexible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、体内に挿入して用いられる内視鏡に関する。
体腔内に挿入して、消化管内の検査などを行う手段としては、内視鏡が知られている。内視鏡は、可撓性の挿入部を有し、その先端には、撮像手段が装着されており、体腔内の観察ができるようになっている。また、内視鏡には、先端側から基端(体外)側にかけて貫通する処置具チャンネルが設けられており、この処置具チャンネルに、鉗子などの内視鏡用の処置具を挿通させると、様々な処置を行うことができる。
ここで、内視鏡の処置具チャンネルに処置具を挿通させたり、処置具チャンネルから処置具を抜去したりする際に、これら処置具の挿抜を自動で行えるようにしたものである(例えば、特許文献1参照)。具体的には、内視鏡内に、マイクロモータと、マイクロモータによって回転駆動可能な2つのドラムとを設け、ドラム同士の外周面で処置具を挟持させる。マイクロモータを駆動させ、各ドラムを所定の方向に回転させると、ドラムに挟持されている処置具を挿抜することができる。
特開昭57−117823号公報
しかしながら、この主の内視鏡は、処置具チャンネルに対して処置具を自動的に挿抜することはできるが、処置具の先端に設けられた処置部を、体腔内の目的位置に向けて進退させることは困難であった。これは、挿抜時の移動量に比べて、処置部を目的部位に向かって進退させる際の移動量が極めて小さいので、前記のような自動挿抜機構では、処置部の移動量を正確に制御することができないからである。なお、これに対する措置としては、マイクロモータの回転数を減速させ、ドラムの回転速度を変化させる減速機構を設けることが想定されるが、このような減速機構は、構成が複雑であり、内視鏡の大型化や高コスト化を招くという問題が生じる。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、処置具を自動挿抜可能な内視鏡において、簡単な構成で処置部の進退を行えるようにすることである。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の内視鏡は、体内に挿入される可撓性の挿入部と、前記挿入部の操作を行う操作部と、前記操作部及び前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを通る処置具挿入部を有し、前記処置具挿入部の先端に目的部位を処置する処置部が設けられた処置具と、前記処置具を前記処置具チャンネルに対して挿抜する処置具挿抜手段と、前記処置具チャンネルの先端に対して前記処置具の先端部の位置を微調整する微調整手段と、を備え、前記処置具挿抜手段は、前記操作部の基端側に固定されたカバーと、前記カバーに回転自在に取り付けられ、互いの間に前記処置具挿入部を挟むとともに自身の外周面を前記処置具挿入部に密着又は圧接させた一対のローラと、前記一対のローラを駆動するモータと、前記モータと前記一対のローラとが機械的に接続された第一の状態と、前記モータと前記一対のローラとが機械的に切り離された第二の状態と、に切り替え可能な切り替え手段と、を有することを特徴としている。
この内視鏡では、処置具挿抜手段によって、処置具を処置具チャンネルに、例えば電動で挿通させる。さらに、処置具を挿通させた状態で微調整手段を操作することで、処置具の先端を、内視鏡の先端に対して進退させる。処置具を抜去する際には、処置具挿抜手段により処置具を、例えば電動で処置具チャンネルから抜去する。なお、挿通とは、処置具を処置具チャンネル内に挿入させ、その先端を内視鏡の先端部まで挿入することをいう。抜去とは、処置具チャンネル内から処置具を引き出すことをいう。また、進退とは、処置具チャンネルに処置具を挿通した状態で、処置具チャンネルの先端に対して、処置具を微小量だけ前進させたり、後退させたりして、処置具の位置を微調整することをいう。
また、上記の内視鏡において、前記微調整手段は、その一部が手動による操作が可能なように露出して配置されていることがより好ましい。
この内視鏡は、微調整手段の露出している部分に指などをかけて直接に操作する。手で操作する微調整手段の操作量に応じて、処置具を進退させることが可能になる。
また、上記の内視鏡において、前記微調整手段は、前記処置具挿抜手段によって挿抜される前記処置具の基端部を収容するリールを回転させる手段であることがより好ましい。
この内視鏡は、例えば電動で挿抜する処置具をリールで巻き取る構成を有し、このリールを回転させることで、処置具を進退させる。
また、上記の内視鏡において、前記処置具挿抜手段は、前記処置具をその軸線に沿って駆動させるローラを有し、前記微調整手段は、前記ローラを回転させる手段であることがより好ましい。
この内視鏡は、例えば電動でローラを回転させることで、処置具を挿抜させる構成を有し、このローラを手などで回転させることで、処置具を進退させる。
また、本発明の他の内視鏡は、体内に挿入される可撓性の挿入部と、前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを通る処置具挿入部を有し、前記処置具挿入部の先端に目的部位を処置する処置部が設けられた処置具と、前記処置具を前記処置具チャンネルに対して挿抜する処置具挿抜手段と、を備え、前記処置具挿抜手段は、前記操作部の基端側に固定されたカバーと、前記カバーに回転自在に取り付けられ、互いの間に前記処置具挿入部を挟むとともに自身の外周面を前記処置具挿入部に密着又は圧接させた一対のローラと、前記一対のローラを駆動するモータと、前記モータと前記一対のローラとが機械的に接続された第一の状態と、前記モータと前記一対のローラとが機械的に切り離された第二の状態と、に切り替え可能な切り替え手段と、前記処置具チャンネルの先端に対して前記処置具の先端の位置を微調整する手段と、を有することを特徴としている。
この内視鏡は、処置具を例えば電動で挿抜する処置具挿抜手段に、微調整部材を設けたので、微調整手段を操作することで、処置具挿抜手段を稼動させ、処置具の先端を内視鏡の先端に対して進退させることができる。処置具挿抜手段に微調整する手段が設けられているので、装置構成が簡略化する。
この発明によれば、微調整手段を有することで、処置具挿抜手段を用いて処置具を処置具チャンネルに挿通させた状態で、処置具の位置を微調整させることができる。したがって、手技が容易になる。また、簡単な構成で、処置具の位置の微調整が可能になるので、内視鏡の小型化及び低コストが図れる。
発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に第1の実施の形態における内視鏡の概略構成を示す。
図1に示すように、内視鏡1は、施術者など、内視鏡操作者が操作する操作部2を有し、操作部2の先端には体腔内に挿入される可撓性の挿入部3が設けられている。挿入部3の先端には、不図示の撮像装置や照明用の光学系などが設けられると共に、処置具4を挿通させる処置具チャンネル5の先端開口6が形成されている。処置具チャンネル5は、挿入部3の先端から操作部5の基端に至るまで、内視鏡1内を貫通し、操作部2の基端側に処置具4を挿入する挿入口8が形成されている。そして、操作部2の基端には、処置具挿抜装置9を介して処置具4の収容装置10が取り付けられている。
操作部2の外周面には、照明の切り替えなどの設定を行うスイッチ11や、挿入部3の先端を変向させるノブ12などが設けられている。また、操作部2の側部には、不図示のコントロール装置に接続されるユニバーサルケーブル13が接続されている。また、スイッチ11が設けられている側部の下方には、他の処置具チャンネル14の挿入口15が形成されている。なお、この処置具チャンネル14及び挿入口15は、必須の構成要素ではない。
図1には、処置具4の一例として、把持鉗子が図示されている。このような処置具4は、処置具チャンネル5内に挿通される処置具挿入部21を有している。処置具挿入部21は、可撓性の密巻きシースから構成されている。処置具挿入部21の先端には、処置部22が設けられている。処置部22は、処置具挿入部21の先端に固定された先端カバー(支持体)23と、先端カバー23に回動自在に支持された一対の把持部材24a,24bと、一対の把持部材24a,24bを回動させるリンク機構(不図示)とからなる。リンク機構は、一端が把持部材24a,24bに連結され、他端が操作ワイヤ25の先端に連結されている。操作ワイヤ25は、処置具挿入部21内を挿通しており、操作ワイヤ25及び処置具挿入部21は、処置具チャンネル7を通り、その基端側の挿入口8から引き出され、処置具挿抜装置9を通った後に、収容装置10に巻き取られている。そして、操作ワイヤ25の基端は、収容装置10の外側に設けられた操作部26に取り付けられている。
図2に示すように、操作部26は、その一端が収容装置10の側部に接続され、そこから略垂直に延設されている。操作部26の他端には、指かけリング26aが設けられている。また、操作部26には、その長さ方向に平行にスリット26bが設けられており、ここにスライダ26cが摺動自在に取り付けられている。操作ワイヤ25の基端は、操作部26の本体内を進退自在に挿通し、スライダ26cに固定されている。
図3に示すように、処置具挿抜装置9は、操作部2の基端側に固定されるカバー31を有し、カバー31には、処置具挿入部21を挿通させる開口31a,31bが処置具チャンネル7と同軸上に配置されている。ここで、カバー31は、開口31aで処置具チャンネル7の挿入口8を覆うように操作部2に固定されている。さらに、カバー31には、一対のローラ32,33が回転自在に取り付けられている。
各ローラ32,33は、その外周面を処置具挿入部21に密着又は圧接させるように、かつ各ローラ32,33の回動軸34,35を結ぶ直線が処置具4の挿抜方向と略直交するように、配置されている。各ローラ32,33は、不図示のギヤなどを含む伝達機構を介して駆動源であるモータ36に連結されている。不図示の伝達機構は、ローラ32を正転(図2において時計回り)させるときには、ローラ33を逆転(図2において反時計回り)させるように構成され、ローラ32を逆転させるときには、ローラ33を正転させるように構成されている。なお、ローラ32,33の外周面には、滑りを防止するために凹凸を設けることが望ましい。
また、モータ36は、カバー31に取り付けられた不図示のスイッチにより駆動制御されるようになっている。各ローラ32,33は、モータ36のスイッチが切られ、つまり処置具挿抜装置9の電源が切られた状態では、自由に回転できるようになっている。例えば、ローラ32,33側のギヤと、モータ36との間に介装されているギヤが、ソレノイドの可動鉄心に固定されており、処置具挿抜装置9の電源が入ったときに、ソレノイドのコイルに通電されるよう構成する。この場合には、電源が入ると、可動鉄心がギヤを噛み合わせるように移動し、モータ36からの回転が各ローラ32,33に伝達される。これに対して、電源が切れたときには、可動鉄心がギヤを離すように移動し、モータ36と、各ローラ32,33とが機械的に切り離される。このような動作を実現するために、処置具挿抜装置9のスイッチは、電源が切れる位置と、処置具を挿通させる方向にローラ32,33を回転させる位置と、処置具4を抜去する方向にローラ32,33を回転させる位置との3通りの切り替え可能になっている。
収容装置10は、処置具挿抜装置9の開口31bを覆うように取り付けられるリールカバー41を有し、リールカバー41内には、リール42が回転自在に支持されている。
リール42の回転軸43は、処置具チャンネル7の軸線からオフセットされた位置で、かつ軸線と略直交する向きに配置されている。回転軸43を処置具チャンネル7に対してオフセットしてあるのは、リール42に巻き取られた処置具4を、スムーズに処置具挿抜装置9に送り出すためで、この実施の形態では、処置具チャンネル7の軸線を基準にして、ユニバーサルケーブル13側とは反対側となる位置に、回転軸43が配置されている。
また、図4に示すように、リール42において、回転軸43の長さ方向の一方の縁部は拡径し、つば部44,45になっている。そして、2つのつば部44,45で区画されるリール42の外周面42aには、処置具4の処置具挿入部21が巻き取られている。この外周面42aとリールカバー41とで形成される空間46は、処置具4を巻き取る空間になっている。この空間46の大きさは、リール42に巻き取る処置具4の太さ及び長さに応じて定まり、そのような大きさの空間46が得られるように収容装置10が製造される。
リール42のつば部45は、その外側の縁部が、さらに拡径されており、この拡径部分が微調整手段であるダイヤル部47になっている。ダイヤル部47は、その外周面に沿って複数の溝48が所定間隔で全周に亘って形成されている。このダイヤル部47の一部は、リールカバー41に形成された開口部49から外側に向かって突出している。開口部49は、処置具チャンネル7の軸線よりもユニバーサルケーブル13側に設けられており、内視鏡操作者が操作部2を手で握った際に、ダイヤル部47に親指をかけることができるようになっている。
なお、図示は省略するが、収容装置10に軸支されている回転軸43からは、リール42に巻き取られた処置具4の操作ワイヤ25の基端が引き出され、この基端には内視鏡操作者又はその介助者が指をかけるハンドルが取り付けられている。
次に、この実施の形態の作用について説明する。なお、図5に示すように、初期状態では、処置具4は、リール42に巻き取られており、先端の処置部22が処置具挿抜装置9のローラ32,33のよりも僅かに先端側に位置している。
まず、図1に示す内視鏡1の挿入部3を患者の体腔内に挿入する。操作部2のノブ12などを操作して、体腔内の処置対象となる目的部位の近傍に挿入部3の先端を変向させる。そして、収容装置10に巻き取られている処置具4を処置具チャンネル7に挿通させる。
具体的には、内視鏡操作者は、処置具挿抜装置9のスイッチを操作して、モータ36を挿通方向に回転させる。これにより、ローラ32,33は、ローラ32,33間に挟まれている処置具挿入部21を先端側に押し出すように回転する。つまり、ローラ32が正転する一方で、ローラ33は逆転する。ローラ32,33の回転により、処置具4は、挿入口8から処置具チャンネル7内に挿入され、その挿入量に応じて処置具挿入部21がリール42から引き出される。この際、リール42は、リールカバー41に対して自由に回転できるので、リール42に巻き取られていた処置具挿入部21は、速やかに送り出される。
そして、処置具4の先端、つまり処置部22が処置具チャンネル7の先端開口6から体腔内の目的部位に向かって突出したところで、スイッチを操作して処置具挿抜装置9の電源を切る。これにより、処置具4の挿通が終了する。
次に、収容装置10から立設する操作部26のスライダ26c(図2参照)を操作し、操作ワイヤ25を押し込む(前進させる)。これにより、操作ワイヤ25の先端に連結されたリンク部材が所定方向に稼動し、一対の把持部材24a,24bが回動軸50を中心にして開く。
さらに、内視鏡操作者は、収容装置10のリールカバー41から露出しているダイヤル部47に、親指をかけて、ダイヤル部47、つまりリール42を処置具4の送り出し方向(図3において反時計回り)に回転させる。リール42は、ダイヤル部47の操作量に応じて回転し、その分だけ処置具4が処置具チャンネル7に向かって送り出される。前記したように、処置具挿抜装置9の各ローラ32,33は、電源が切れた状態では、自由に回転できる状態になっているので、処置具挿入部21は、処置具挿抜装置9内及び処置具チャンネル7内を前進し、その分だけ処置部22(図1参照)が前進する。
ダイヤル操作により処置具4を微量ずつ前進させ、先に開かせた一対の把持部材24a,24bを目的部位に押し当てたら、操作ワイヤ25を引き戻す。操作ワイヤ25の先端に連結されているリンク部材が、前記の方向と反対に稼動し、一対の把持部材24a,24bが回動軸を中心にして閉じ、目的部位を挟み込む。
この状態で、ダイヤル部47を送り出し方向とは逆の方向、つまり巻き取り方向に回転させる。ダイヤル部47の操作量に応じてリール42が、処置具4を巻き取り、その分だけ処置具挿入部21及び処置部22が後退する。このとき、一対の把持部材24a,24bに挟まれている目的部位が内視鏡1側に引っ張られる。
目的部位を引っ張った状態で、他の処置具を用いるなどして、所定の処置を行ったら、操作ワイヤ25を送り出して、一対の把持部材24a,24bを開かせて、目的部位を離す。
処置具4を処置具チャンネル7から抜去する際には、操作ワイヤ25を操作して、一対の把持部材24a,24bを閉じる。その後に、ダイヤル部47から指を離し、処置具挿抜装置9のスイッチを操作し、モータ36を抜去方向に回転させる。これにより、ローラ32,33は、処置具4を処置具チャンネル7から引き出す方向に回転する。具体的には、ローラ32が逆転する一方で、ローラ33が正転する。ローラ32,33の回転により、処置具4が処置具チャンネル7内から装置具挿抜装置9を通り、収容装置10内に引き戻される。収容装置10内では、リール42と、リールカバー41との間に処置具挿入部21が押し込まれることにより、リール42が巻き取り方向(図2において時計回り)に回転し、処置具4がリール42に巻き取られる。
処置具4の先端(処置部22)が処置具チャンネル7から引き出されるまで処置具4を巻き取ったら、スイッチを操作して処置具挿抜装置9の電源を切る。これにより、処置具4の抜去が終了する。
この実施の形態によれば、処置具4を巻き取るリール42の一部を外側に露出させ、この露出させた部分(ダイヤル部47)によってリール42を手動で回転できるようにしたので、電動で自動的に処置具4を挿抜できる内視鏡1において、内視鏡1の先端から突出させた処置部22を、内視鏡1の先端(又は目的部位)に対して手動で進退させることができる。したがって、処置部22の位置を、処置に適した位置に微調整したり、処置具4を引き戻したりすることが可能になる。
また、リール42の一部を微調整手段とし、処置具4を直接に進退させることができるようにしたので、直感的な操作が可能になり、手技が容易になる。さらに、リール42の一部を微調整手段としたので、装置構成が簡単で、装置の小型化や、低コスト化が図れる。
なお、処置具4は、把持鉗子や、バスケット型の鉗子、スネア、造影チューブなど、内視鏡1の処置具チャンネル7に挿通して用いられるものであれば、いかなる処置具であっても良い。
また、処置部22の先端カバー23に拡径するつば部を設けても良い。このようなつば部は、処置具4を抜去したときにローラ32,33に当接するので、処置具4の抜去量を制御する手段として機能する。
さらに、処置具挿抜装置9のカバー31の一部を透明な部材から構成し、処置具4の抜去状態を目視で確認できるようにしても良い。
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構成要素には同一の符号を付してある。また、第1の実施の形態と重複する説明は省略する。
この実施の形態は、微調整手段が、処置具挿抜装置に設けられていることを特徴とする。
図6に示すように、内視鏡61は、操作部2の基端側に、挿入口8を覆うように処置具挿抜装置62が取り付けられ、処置具挿抜装置62の基端には収容装置63が取り付けられている。
処置具挿抜装置62は、カバー64内に2つのローラ65,66が回転自在に支持されている。2つのローラ65,66は、その外周面で処置具挿入部21を挟み込むように配置されている。ローラ65の回転軸34と、ローラ66の回転軸35とは、処置具挿入部21の挿抜方向と略直交するように配置されている。また、各ローラ65,66には、不図示のギヤなどを含む伝達機構を介してモータ36が接続されている。伝達機構は、ローラ65を正転させる際にはローラ66を逆転させ、ローラ65を逆転させる際にはローラ66を正転させるように構成されている。また、伝達機構は、処置具挿抜装置62の電源が切られた際には、各ローラ65,66と、モータ36とが機械的に切り離されるようになっている。
ここで、ローラ65には、回転軸34の長さ方向の一方の側縁部が拡径されており、この拡径部分が微調整手段であるダイヤル部68になっている。ダイヤル部68の外周面には、外周面に沿って複数の溝69が所定の間隔で全周に亘って刻まれている。このダイヤル部68は、その一部がカバー64に形成された開口部70から外部に突出している。この開口部70は、処置具挿抜装置62の側壁部であって、ユニバーサルケーブル13が延設される側に設けられている。なお、カバー64の形状は、開口部70が設けられている他は、前記第1の実施の形態のカバー31(図3参照)と同じである。
また、収容装置63は、リールカバー72内に回転自在に支持されたリール73を有している。リール73は、ダイヤル部を有しない他は、前記第1の実施の形態のリール42(図4参照)と同じである。すなわち、リール73は、その両側端につば部44(図4参照)とつば部45を有し、各つば部44,45の外径は略等しい。リール73の回転軸43は、処置具チャンネル7の軸線を基準にして、ユニバーサルケーブル13と反対側に配置されている。そして、つば部44とつば部45の間に区画される外周面73aに処置具4が巻き取られている。
この実施の形態の作用について説明する。
処置具4を挿通させる場合には、処置具挿抜装置62のスイッチを操作し、電源を入れてモータ36を挿通方向に回転させる。これにより、ローラ65が正転する一方で、ローラ66が逆転し、処置具挿入部21が処置具チャンネル7内に送り出される。リール73は、処置具挿入部21が引き出されるにつれて回転する。処置具4の先端に設けられた処置部22が内視鏡1の先端から突出したら、処置具挿抜装置62のスイッチを操作し、電源を切る。
このとき、処置具挿抜装置62の電源が切れた状態では、各ローラ65,66は自由に回転できるので、カバー64から露出しているダイヤル部68に指をかけ、ダイヤル部68を正転させる。ダイヤル部68と一体となっているローラ65は、挿通方向の回転し、その結果、ダイヤル部68の操作量に応じて処置具4が内視鏡1の先端に対して前進させられる。
一方、処置具4を後退させるときは、ダイヤル部68を前記とは逆の方向に回転させる。ダイヤル部68の操作量に応じて、ローラ65が逆転し、処置具4が内視鏡1の先端に対して後退する。
なお、処置具1を抜去する際には、処置具挿抜装置62のスイッチを操作し、電源を入れてモータ36を抜去方向に回転させる。これにより、処置具4が抜去される。
この実施の形態によれば、処置具4を電動で自動的に挿抜させるローラ65,66の一部を外側に露出させ、この露出させた部分(ダイヤル部68)によって、ローラ65,66を手動で回転できるようにしたので、電動で自動的に処置具4を挿抜できる内視鏡1において、内視鏡1の先端から突出させた処置部22を、内視鏡1の先端(又は目的部位)に対して手動で進退させることができる。したがって、処置部22の位置を、処置に適した位置に微調整したり、処置部22を引き戻したりすることが可能になる。
また、処置具挿抜装置62のローラ65,66の一部を微調整手段とし、処置具4を直接に進退させられるようにしたので、直感的な操作が可能になり、手技が容易になる。さらに、ローラ65,66の一部を微調整手段としたので、装置構成が簡単で、装置の小型化や、低コスト化が図れる。
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、前記各実施の形態と同じ構成要素には同一の符号を付してある。また、前記各実施の形態と重複する説明は省略する。
図7に示すように、この実施の形態は、微調整手段であるダイヤル部80をローラ32と別体で構成したことを特徴とする。
内視鏡81は、操作部2の基端に処置具挿抜装置82が取り付けられており、処置具挿抜装置82の基端には収容装置63が取り付けられている。
処置具挿抜装置82は、カバー83内に、ローラ32に連動して回転するローラ84と、ローラ84に連動して回転するダイヤル部80とを有している。ダイヤル部80は、回転軸85でカバー83に回転自在に支持されると共に、その一部がカバー83の側壁部に形成された開口部86から外部に露出している。さらに、ダイヤル部80の外周面には、複数の溝87が刻まれており、内視鏡操作者が指をかけて回転させられるようになっている。開口部86は、ユニバーサルケーブル13側の側壁部に設けられている。なお、処置具挿抜装置82のその他の構成は、図3に示すような処置具装抜装置9と同じ構成になっている。
この内視鏡81では、ローラ32は、外部に露出していないが、ダイヤル部80を手動で回転させることで、ローラ32を挿通方向に回転させたり、抜去方向に回転させたりすることができる。
したがって、前記の第2の実施の形態と同様に作用効果が得られる。また、ローラ84でダイヤル部80の回転量に対するローラ32の回転量の比を所定の値に設定できるので、処置具4の先端位置の微調整がさらに容易になる。
ここで、処置具挿抜装置82は、ローラ84を介さずに、ダイヤル部80で直接にローラ32を回転させる構成でも良い。また、ダイヤル部80とローラ32との間に、ローラ84以外にも複数のギヤ84などを介装しても良い。
この処置具挿抜装置82では、ローラ32を電動させると、ダイヤル部80も従動するが、ローラ32とダイヤル部80との間に、不図示のスイッチにより、ローラ32とダイヤル部80との連携を機械的に断続させる伝達機構を設けても良い。
なお、本発明は前記の各実施の形態に限定されずに広く応用することができる。
例えば、第1の実施の形態において、リール42と別体にダイヤル部を設けても良い。この場合には、リール42は外部に露出せずに、ダイヤル部のみが外部に露出する。ダイヤル部を回転させると、リール42が従動し、処置具4を進退させることが可能になる。
図3において、ダイヤル部47を設けずに、リール42のつば部45の外周面の一部を外側に露出するように配置し、つば部45の外周面に指をかけて、リール42を手動で直接に回転させるようにしても良い。同様に、図6において、ダイヤル部68を設けずに、ローラ65の外周面の一部を外部に露出するように配置し、ローラ65の外周面に指をかけて、ローラ65を手動で直接に回転させるようにしても良い。これらの場合は、簡単な構成で、処置具の進退が可能になる。この場合には、リール42や、ローラ65が微調整手段となる。
また、微調整手段は、回転対称な形状を有するダイヤル部47,68の代わり、往復運動によりリール42や、ローラ65を回転させるレバーと、ラチェット機構とから構成しても良い。
処置具挿抜装置9,62,82の操作部は、スイッチに限定されずに、複数のボタンや、ツマミなどでも良い。
また、処置具挿抜装置9,62,82のローラの数は、1つでも、3つ以上であっても良い。処置具4を挿抜する手段は、ローラに限定されない。例えば、処置具挿入部21に面接触するプレートと、プレートを挿抜方向に移動させる移動機構とから構成しても良い。
さらに、微調整手段(ダイヤル部47,68,80)をモータで回転させるようにしても良い。この場合のモータは、処置具装抜装置9,62,82のモータ36とは異なるものである。
本発明の実施の形態における内視鏡の構成を示す概略図である。 図1のA矢視図である。 処置具挿抜装置及び収容装置の構成を示す断面図であって、処置具を挿通させた状態を示す図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 処置具挿抜装置及び収容装置の構成を示す断面図であって、処置具を抜去した状態を示す図である。 処置具挿抜装置及び収容装置の構成を示す断面図であって、処置具を挿通させた状態を示す図である。 処置具挿抜装置及び収容装置の構成を示す断面図であって、処置具を挿通させた状態を示す図である。
符号の説明
1,61,81 内視鏡
2 操作部
3 挿入部
4 処置具
7 処置具チャンネル
9,62,82 処置具挿抜装置(処置具挿抜手段)
21 処置具挿入部
22 処置部
32,33,65,66 ローラ
42 リール
47,68,80 ダイヤル部(微調整手段)

Claims (5)

  1. 体内に挿入される可撓性の挿入部と、
    前記挿入部の操作を行う操作部と、
    前記操作部及び前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを通る処置具挿入部を有し、前記処置具挿入部の先端に目的部位を処置する処置部が設けられた処置具と、
    前記処置具を前記処置具チャンネルに対して挿抜する処置具挿抜手段と、
    前記処置具チャンネルの先端に対して前記処置具の先端部の位置を微調整する微調整手段と、
    を備え
    前記処置具挿抜手段は、
    前記操作部の基端側に固定されたカバーと、
    前記カバーに回転自在に取り付けられ、互いの間に前記処置具挿入部を挟むとともに自身の外周面を前記処置具挿入部に密着又は圧接させた一対のローラと、
    前記一対のローラを駆動するモータと、
    前記モータと前記一対のローラとが機械的に接続された第一の状態と、前記モータと前記一対のローラとが機械的に切り離された第二の状態と、に切り替え可能な切り替え手段と、
    を有することを特徴とする内視鏡。
  2. 前記微調整手段は、その一部が手動による操作が可能なように露出して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記微調整手段は、前記処置具挿抜手段によって挿抜される前記処置具の基端部を収容するリールを回転させる手段であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内視鏡。
  4. 前記処置具挿抜手段は、前記処置具をその軸線に沿って駆動させるローラを有し、前記微調整手段は、前記ローラを回転させる手段であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の内視鏡。
  5. 体内に挿入される可撓性の挿入部と、
    前記挿入部内に形成された処置具チャンネルを通る処置具挿入部を有し、前記処置具挿入部の先端に目的部位を処置する処置部が設けられた処置具と、
    前記処置具を前記処置具チャンネルに対して挿抜する処置具挿抜手段と、
    を備え、
    前記処置具挿抜手段は、
    前記操作部の基端側に固定されたカバーと、
    前記カバーに回転自在に取り付けられ、互いの間に前記処置具挿入部を挟むとともに自身の外周面を前記処置具挿入部に密着又は圧接させた一対のローラと、
    前記一対のローラを駆動するモータと、
    前記モータと前記一対のローラとが機械的に接続された第一の状態と、前記モータと前記一対のローラとが機械的に切り離された第二の状態と、に切り替え可能な切り替え手段と、
    前記処置具チャンネルの先端に対して前記処置具の先端の位置を微調整する手段と、
    を有することを特徴とする内視鏡。
JP2004051365A 2004-02-26 2004-02-26 内視鏡 Expired - Fee Related JP4593129B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051365A JP4593129B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 内視鏡
EP05002698A EP1568306B1 (en) 2004-02-26 2005-02-09 Endoscope
US11/067,398 US20050267327A1 (en) 2004-02-26 2005-02-25 Endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051365A JP4593129B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005237660A JP2005237660A (ja) 2005-09-08
JP4593129B2 true JP4593129B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34747501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051365A Expired - Fee Related JP4593129B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050267327A1 (ja)
EP (1) EP1568306B1 (ja)
JP (1) JP4593129B2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727158B2 (ja) 2004-03-23 2011-07-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP4282554B2 (ja) * 2004-06-02 2009-06-24 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具システム
US8512243B2 (en) 2005-09-30 2013-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated introducer and transmitter assembly and methods of use
US7731657B2 (en) 2005-08-30 2010-06-08 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor introducer and methods of use
US7883464B2 (en) 2005-09-30 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated transmitter unit and sensor introducer mechanism and methods of use
US9572534B2 (en) 2010-06-29 2017-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US9743862B2 (en) 2011-03-31 2017-08-29 Abbott Diabetes Care Inc. Systems and methods for transcutaneously implanting medical devices
US9788771B2 (en) 2006-10-23 2017-10-17 Abbott Diabetes Care Inc. Variable speed sensor insertion devices and methods of use
US8613703B2 (en) 2007-05-31 2013-12-24 Abbott Diabetes Care Inc. Insertion devices and methods
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US10226207B2 (en) 2004-12-29 2019-03-12 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter having introducer
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US9259175B2 (en) 2006-10-23 2016-02-16 Abbott Diabetes Care, Inc. Flexible patch for fluid delivery and monitoring body analytes
US20090105569A1 (en) 2006-04-28 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Introducer Assembly and Methods of Use
US20070027381A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Therasense, Inc. Inserter and methods of use
US8545403B2 (en) 2005-12-28 2013-10-01 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device insertion
US8571624B2 (en) 2004-12-29 2013-10-29 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for mounting a data transmission device in a communication system
US8627995B2 (en) * 2006-05-19 2014-01-14 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Electrically self-powered surgical instrument with cryptographic identification of interchangeable part
EP2353492B1 (en) * 2005-09-22 2013-07-24 Olympus Corporation Endoscope system
JP4763420B2 (ja) * 2005-10-27 2011-08-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用操作補助装置
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US7524284B2 (en) * 2006-02-06 2009-04-28 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopy system
JP5042593B2 (ja) * 2006-11-02 2012-10-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ステント回収装置
JP4870147B2 (ja) * 2006-02-21 2012-02-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、及び医療器具
US7927271B2 (en) 2006-05-17 2011-04-19 C.R. Bard, Inc. Endoscope tool coupling
US7691054B2 (en) 2006-06-23 2010-04-06 Olympus Medical Systems Corporation Endoscope system, treatment instrument cartridge, and storage case
US20070299305A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Kazushi Murakami Endoscope treatment system
US7582055B2 (en) 2006-08-09 2009-09-01 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope system
JP5361723B2 (ja) * 2006-09-11 2013-12-04 カール・ストーツ・エンドヴィジョン・インコーポレーテッド 一体化された器具を備えるヒステロスコープのためのシステム
US8986197B2 (en) 2007-02-20 2015-03-24 Olympus Medical Systems Corp. Medical system and endoscope system
US20090118575A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic system, treatment section operation check instrument for the same, and treatment section operation check method
US9675369B2 (en) 2007-12-18 2017-06-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional medical device
US9706907B2 (en) 2008-02-07 2017-07-18 Institute For Cancer Research Remote endoscope handle manipulation
JP2011510789A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 遠隔内視鏡ハンドルマニピュレーション
WO2011041531A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Abbott Diabetes Care Inc. Interconnect for on-body analyte monitoring device
US11064921B2 (en) 2010-06-29 2021-07-20 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems and methods for on-skin or on-body mounting of medical devices
US9161759B2 (en) 2011-06-24 2015-10-20 Covidien Lp Method and apparatus for storage and/or introduction of anatomical implant
EP2870908A4 (en) * 2012-07-06 2016-03-30 Olympus Corp FORWARD / REVERSE MOTION AIDING DEVICE FOR ENDOSCOPIC TREATMENT INSTRUMENT
US10085622B2 (en) * 2014-12-15 2018-10-02 Gyrus Acmi, Inc. Control of a basket retrieval device
US10806489B2 (en) * 2015-07-31 2020-10-20 Purdue Research Foundation Systems and methods for performing a surgical procedure
KR101764720B1 (ko) 2016-01-11 2017-08-07 연세대학교 원주산학협력단 내시경 시술기구
WO2017132265A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopy systems and related methods
JP6861963B2 (ja) * 2016-10-31 2021-04-21 学校法人東京電機大学 遠隔操作装置
WO2018175590A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for fluid transfer through a placed peripheral intravenous catheter
DE102019102599A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Konstantin Bob Endoskop mit distalem Schwenkmechanismus und Feinjustierung
BR112022003098A2 (pt) * 2019-08-20 2022-05-17 Velano Vascular Inc Dispositivos de transferência de fluido com cateteres de comprimento estendido e métodos de uso do mesmo
KR20230152136A (ko) * 2021-03-03 2023-11-02 보스톤 싸이엔티픽 싸이메드 인코포레이티드 의료 디바이스 관리 시스템을 포함하는 의료 디바이스
CN113057563A (zh) * 2021-03-23 2021-07-02 温州医科大学附属第一医院 一种内镜操作器械用自动操控装置
WO2023205107A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-26 Becton, Dickinson And Company Delivery device for a tube-shaped probe through a vascular access catheter
WO2024085890A1 (en) * 2022-10-21 2024-04-25 Someone Is Me, Llc System and method for automated navigation and control of an endoscopic surgical device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190541A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Olympus Optical Co Endoscope
JPH11225942A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡形状検出装置
JP2003265406A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡処置具進退装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA935059A (en) * 1970-02-27 1973-10-09 Jewett-Ashley Holding Corp. Catheter device
US3897775A (en) * 1973-09-07 1975-08-05 Olympus Optical Co Endoscope with facile bending operation
SE431062B (sv) * 1980-10-22 1984-01-16 Bengt Gustavsson Behallare for steril forvaring och steril dispensering av en kateter
JPS57117823A (en) 1981-01-14 1982-07-22 Olympus Optical Co Endoscope with apparatus for inserting and pulling out treating tool
EP0078017B1 (en) * 1981-10-22 1988-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus with motor-driven bending mechanism
US4637404A (en) * 1983-10-20 1987-01-20 Gessman Lawrence J Method and apparatus for converting a catheter to a cardiac pacing electrode
US5064415A (en) * 1989-10-26 1991-11-12 Becton, Dickinson And Company Catheter obturator with automatic feed and control
US4976697A (en) * 1989-10-26 1990-12-11 Becton, Dickinson And Company Catheter obturator with automatic feed and control
US5389100A (en) * 1991-11-06 1995-02-14 Imagyn Medical, Inc. Controller for manipulation of instruments within a catheter
US5318541A (en) * 1993-03-02 1994-06-07 Cordis Corporation Apparatus for catheter exchange in vascular dilitation
DE19580724D2 (de) * 1994-07-11 1997-10-16 Storz Karl Gmbh & Co Medizinisches Instrument mit einem Manipulator
US5695491A (en) * 1994-11-22 1997-12-09 Washington Research Foundation Endoscopic accessory and containment system
JP3500228B2 (ja) * 1995-06-21 2004-02-23 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具挿抜装置
JP3466010B2 (ja) * 1995-11-28 2003-11-10 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具挿脱装置
IL123646A (en) * 1998-03-11 2010-05-31 Refael Beyar Remote control catheterization
US6171234B1 (en) * 1998-09-25 2001-01-09 Scimed Life Systems, Inc. Imaging gore loading tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190541A (en) * 1981-05-19 1982-11-24 Olympus Optical Co Endoscope
JPH11225942A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡形状検出装置
JP2003265406A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡処置具進退装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050267327A1 (en) 2005-12-01
JP2005237660A (ja) 2005-09-08
EP1568306B1 (en) 2011-11-30
EP1568306A1 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593129B2 (ja) 内視鏡
JP4727158B2 (ja) 内視鏡システム
US7789822B2 (en) Endoscopic therapeutic instrument, endoscope, and endoscopic therapeutic system
EP1568305B1 (en) Endoscope treatment system
JP4451124B2 (ja) 内視鏡用処置具挿抜システム
EP1946693B1 (en) Endoscope system
JP2005198868A (ja) 内視鏡用処置具
EP1736093B1 (en) Endoscope treatment system
WO2007096950A1 (ja) 内視鏡システム、及び医療器具
JP2012213435A (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP4481029B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4282554B2 (ja) 内視鏡用処置具システム
JP4323375B2 (ja) 内視鏡用処置具及び内視鏡システム
CN107205738B (zh) 处置器具
JP3759283B2 (ja) 内視鏡装置
JP2005328968A (ja) 内視鏡処置システム
JP4464718B2 (ja) 内視鏡システム
JP2005349090A (ja) 内視鏡用処置具
EP2353492B1 (en) Endoscope system
JP2005334332A (ja) 内視鏡及び内視鏡処置システム
JP4451206B2 (ja) 内視鏡システム
JP2006025823A (ja) 内視鏡処置システム及び内視鏡用処置具
JPH0723896A (ja) 体腔内挿入手段の誘導機構
JP2006026071A (ja) 内視鏡処置システム
KR20220097600A (ko) 소화기 내시경의 스네어 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4593129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees