JP4591211B2 - 画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4591211B2
JP4591211B2 JP2005158538A JP2005158538A JP4591211B2 JP 4591211 B2 JP4591211 B2 JP 4591211B2 JP 2005158538 A JP2005158538 A JP 2005158538A JP 2005158538 A JP2005158538 A JP 2005158538A JP 4591211 B2 JP4591211 B2 JP 4591211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
marker
code
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005158538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339711A (ja
Inventor
賢治 蛯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005158538A priority Critical patent/JP4591211B2/ja
Priority to US11/260,155 priority patent/US20060269098A1/en
Publication of JP2006339711A publication Critical patent/JP2006339711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591211B2 publication Critical patent/JP4591211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32309Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations in colour image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、電子透かし等、符号画像を合成する画像処理装置に関する。
近年、媒体上に形成した画像の改ざん防止等のため、電子透かしと呼ばれる技術によって符号画像を、原画像に埋め込む技術が知られている。この電子透かしとは、種々の方法によって、原画像内に、人間には視認困難な態様で符号画像を埋め込み合成したものである。
利用者は、こうした電子透かしが合成された画像をカメラ等で撮像し、当該画像から符号画像によって表現される符号を復号させる。
ところが、カメラの撮像条件によっては、電子透かしの画像が傾いて撮像されたり、奥行きがついて撮像されることがあり、いわゆる「あおり」がついた状態で電子透かしが撮像されることもある。
こうした場合に、あおりを補正するため、例えば電子透かしを合成した画像の外周に、所定のマーカーを描画して、あおりの補正処理に供する例が特許文献1に開示されている。また、この特許文献1には、当該マーカーを電子透かしの符号画像内に含め、この補正用マーカーの視認性を低減する例も開示されている。
特開2005−26797号公報 清水慶行、太田直哉、金谷健一、「信頼性評価を備えた最適な射影変換の計算プログラム」、情報処理学会研究報告98−CVIM−111−5 (1998−05)、pp.33−40、1998.5.27
しかしながら、上記従来のあおり補正用のマーカーを形成する技術では、補正用マーカーを原画像の外側に描画することとなり、例えば商品写真などの原画像周辺に、十字状の模様など、視覚的に認識されやすい図形画像が配置され、商品写真としての視覚的効果を損ねる場合がある。また、マーカーを電子透かしの画像内に含めてしまうと、マーカーの検出が困難となる場合がある。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、原画像の視覚的効果を損ねることがなく、検出が容易な補正用マーカーを形成させることのできる画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像を合成する手段と、第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む、マーカー画像を、前記原画像の一部、符号画像の外側に合成する手段と、を含み、前記符号画像及びマーカー画像を合成した合成画像を出力することを特徴としている。
ここで前記マーカー画像に含まれる色は、前記合成画像の読み取りデータの色空間の成分との関係において定められることとすることが好ましい。
また、本発明の一態様に係る画像処理方法は、原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像を合成し、第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む、マーカー画像を、前記原画像の一部、符号画像の外側に合成して、前記符号画像及びマーカー画像を合成した合成画像を出力する、ことを特徴としている。
さらに、本発明の別の態様に係る媒体は 原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像が合成され、第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む、マーカー画像が、前記原画像の一部、符号画像の外側に合成されている合成画像が形成されてなることを特徴としている。
また、本発明の別の態様に係る符号読取装置は、上記媒体を撮像して画像データを生成する手段、生成した画像データから前記マーカー画像を検出し、当該マーカー画像に基づく所定画像処理を、前記生成した画像データに対して行う手段、及び前記画像処理後の画像データから符号画像を検出して復号し、復号結果を出力する手段を含むことを特徴としている。
さらに本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像を合成する手順と、第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む、マーカー画像を、前記原画像の一部、符号画像の外側に合成する手順と、を実行させることを特徴としている。
本発明によると、第1の色領域と、この第1の色領域の色とは異なる色の第2の色領域であって、第1の色領域に少なくとも一部が接する第2の色領域とを含むマーカー画像が、原画像の一部、符号画像の外側に合成する。このように2つの色領域を含むようにしたことで、原画像がどのような色であっても、当該原画像内部に、検出容易な状態で補正用マーカーを合成することができ、原画像の外周に、認知されやすい画像が配置されることがなく、原画像の視覚的効果を損ねることがない。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理装置1は、図1に示すように、制御部11、記憶部12、及び画像形成部13を備えて構成されている。また、この画像処理装置1にて生成した媒体は、図1に示す符号読取装置2において読み取られる。この符号読取装置2は、撮像部21、制御部22、記憶部23、及び出力部24を含んで構成されている。
画像処理装置1の制御部11は、CPU等のプログラム可能な情報処理装置であり、ここでは記憶部12に格納されているプログラムに従って動作する。この制御部11は、記憶部12に格納された原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像を合成する処理と、あおり補正等、符号画像に対する処理に関わるマーカー画像を、原画像内の、符号画像の外側に合成する処理と、を実行する。この制御部11のより具体的な処理例については後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等の記憶素子や、ハードディスクや外部記憶媒体等のコンピュータ可読な記録媒体を含んで構成されている。この記憶部12の例えば外部記憶媒体としての光磁気ディスク等には、制御部11によって実行されるプログラムやパラメータ(原画像や符号画像など)が保持される。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。画像形成部13は、プリンタであり、制御部11から入力される画像データに基づいて、用紙などの媒体上に画像を形成する。この画像形成部13は、例えば、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の4色を用いて形成を行う。
符号読取装置2の撮像部21は、CCDカメラ等であり、撮像の対象となった媒体を含む画像を撮像し、当該撮像した画像を表す画像データを制御部22に出力する。この画像データは、RGB(赤色、緑色、青色)の色空間の画像データである。
制御部22は、CPU等のプログラム可能な情報処理装置であり、ここでは記憶部22に格納されているプログラムに従って動作する。この制御部22は、撮像部21から入力された画像データからマーカー画像を検出する処理を行い、当該マーカー画像の検出結果に基づいて画像データに対して所定の画像処理を実行する。そして当該画像処理後の画像データから符号画像を検出して復号し、出力する。この制御部22の処理の例については、後に述べる。
記憶部23は、RAM(Random Access Memory)等の記憶素子や、ハードディスク等のコンピュータ可読な記録媒体を含んで構成されている。この記憶部23の例えばハードディスクには、制御部22によって実行されるプログラムが保持される。また、この記憶部23は、制御部22のワークメモリとしても動作する。
出力部24は、制御部22が出力する符号画像の復号結果を表示するディスプレイ装置、及び/又は印刷出力するプリンタ等である。
次に、画像処理装置1の制御部11の動作例について説明する。本実施の形態では、この制御部11によって合成されるマーカー画像は、図2に示すように、十字形状の第1領域R1と、この第1領域に内包され、同じく十字形状をなす第2領域R2とを含んでなる。また、この第1領域R1と、第2領域R2とは、互いに異なる第1色及び第2色でそれぞれ着色される。例えば、色が、RGB(赤色、緑色、青色)の色空間で表現され、その色成分がそれぞれ0から255までの階調で表されるとする。この場合、上記第1色,第2色は、いずれも赤色,緑色の成分が「0」で、青色の成分だけが異なるものとすればよい。具体的な例を挙げれば、第1色は青色の成分が「0」、第2色は青色の成分が「255」などとすればよい。なお、これらは階調差があればよいので、必ずしも、「0」,「255」のようにせずとも、例えば第1色の青色の成分がa(a<127)、第2色の青色の成分がb(b>127)としてもよい。この場合、第1色、第2色は、それぞれ「0」、「255」の近傍の色(「0」や「255」との差が所定しきい値未満であるような色)としてもよい。
なお、画像形成部13における画像形成がCMYKで行われるのに対して、マーカー画像がRGBの色空間で生成されているのは、このマーカー画像を合成した合成画像が、符号読取装置2側で読み取られた際の画像データの色空間の成分がRGBの色空間を用いていることによる。すなわち、本実施の形態では、マーカー画像の色は、合成画像の読み取りデータの色空間の成分との関係において定められる。これにより、符号読取装置2における処理を簡便にできる。
本実施の形態ではこのようにマーカー画像が互いに隣接する、複数の異なる色の領域を含む。つまりマーカー画像は、少なくとも第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む。これにより、原画像の色の状態に関わらず原画像内にマーカー画像を識別可能に合成することができるようになる。
すなわち、仮に原画像上のマーカー画像を合成するべき領域が、マーカー画像を構成する一方の色(例えば第1色)と略同色の色で塗りつぶされていたとしても、本実施の形態のマーカー画像によれば、他の色(例えば第2色)部分でマーカー画像の認識が可能となる。
次に制御部11の動作例について説明する。制御部11は、記憶部12に格納されているプログラムに従い、次のように動作する。すなわち制御部11は、図3に示すように、記憶部12に格納されている原画像を読み出して、原画像を取得する(S1)。また記憶部12に格納されている符号画像を読み出して、符号画像を取得する(S2)。そして、原画像にこの符号画像を合成する(S3)。ここで合成の方法は、電子透かし技術として知られている方法を用いることができる。なお、本実施の形態では、符号画像は、原画像よりも小さいサイズのものであり、少なくとも原画像の外周から、マーカー画像のサイズsだけ内側にオフセットされた領域内に合成される(図4の領域X)。なお、ここではマーカー画像がs×sの正方形に内接するものとしたが、長方形(例えばsx×sy)に内接するものであってもよい。この場合、上記領域を確定するオフセット量がx軸(横軸方向)と、y軸(縦軸方向)とで異なるように、それぞれsx,syだけオフセットするように設定される。
制御部11は、次に、符号画像を合成した領域の外側に、マーカー画像を合成する(S4)。例えば、符号画像を内包する矩形の4頂点に対応する位置にそれぞれマーカー画像を配置する。ここで合成の方法は、原画像上でマーカー画像を合成する位置に対応する画素の色成分の一部を、マーカー画像の対応する画素の色成分で置き換えることで行う。すなわち、例として3×3のマーカー画像であって、中央の画素の青色の成分が「0」、その周辺8つの画素の青色成分が「255」となっている場合を例として合成の方法について説明する。
ここでは具体例として原画像の5×5の領域(赤色の成分がR11からR55、緑色の成分がG11からG55、青色の成分がB11からB55)に対して、上記マーカー画像を合成する場合を例として説明する。この場合はマーカー画像は、原画像の青色の成分についてのみ合成される(赤色,緑色の成分については、すべてが「0」など、一種類の値のみであるので、合成は行われない)。すなわちこの場合は、図5に示すように、原画像の青色の成分の一部がマーカー画像の青色の成分で置き換えられる。
制御部11は、こうして符号画像とマーカー画像とを合成した合成画像を、CMYK色空間の画像に変換して画像形成部13に出力し(S5)、処理を終了する。
画像形成部13は、制御部11から入力されるこの合成画像の画像データに基づいて、用紙などの媒体上に合成画像を形成する。これにより、原画像と、この原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像が合成される。またこの原画像内で符号画像の外側に、第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含むマーカー画像が合成された画像を形成した媒体が生成される。
また本実施の形態では、マーカー画像の色を、RGBの色空間のうち、青色の成分としたことで、例えば青色が「0」とされる部分では、一般的な原画像上でやや黄みがかって視認されるようになる。すなわち一般に、黄色は人間に知覚され難いので、ここではマーカー画像の色を青色としてマーカー画像が原画像内で目立ちにくいようにしているのである。
次に、符号読取装置2の制御部22における処理について説明する。この制御部22は、撮像部21から入力された画像データの入力を受け入れる。この画像データには、原画像に対して符号画像とマーカー画像とを合成した合成画像が撮像されている。ここで撮像された画像においては、合成画像が傾きを持って撮像されていることがある。例えば、図6に示す例では、面内の傾きだけでなく、カメラの視線方向(奥行き方向)にも傾きを持って撮像された場合を例示している。なお、図6では、図をわかりやすくするため、原画像を省略して図示している。
制御部22は、この画像データからマーカー画像を検出する。ここでは、既に述べた例のように、マーカー画像が青色成分について合成されているとする。制御部22は、そこで撮像部21から入力される画像データのうち、青色成分のデータについてのみ処理を行う。
そして制御部22は、予め定められたマーカー画像を、この青色成分のデータから検出する。この検出処理は、一般的なパターン認識の処理によって行うことができる。制御部22は、次に、このマーカー画像から画像の傾きを推定し、当該傾きを補正して、符号画像を正面から撮像した場合の画像となるよう幾何変換を行う。ここで幾何変換のパラメータの推定などの方法は、特許文献1にも開示のように、例えば、非特許文献1に開示された方法を用いることができる。すなわち、基準点4点とその幾何変換後の4点から、射影変換のパラメータを推定する方法がある。本実施の形態では、符号画像の四隅の方向、符号画像の外側にマーカー画像が含まれているので、撮像された画像データ中の、これらのマーカー画像の座標値から、射影変換のパラメータ(幾何変換パラメータ)の推定を行うことができる。
制御部22は、幾何変換後の画像データから符号画像を検出して復号する処理を実行する。この処理は、電子透かしのデータから符号を復号する処理であり、広く知られた方法を採用することができる。
このように本実施の形態によると、第1の色領域と、この第1の色領域の色とは異なる色の第2の色領域であって、第1の色領域に少なくとも一部が接する第2の色領域とを含むマーカー画像が、原画像の一部、符号画像の外側に合成する。このように2つの色領域を含むようにしたことで、原画像がどのような色であっても、当該原画像内部に、検出容易な状態で補正用マーカーを合成することができ、原画像の外周に、認知されやすい画像が配置されることがなく、原画像の視覚的効果を損ねることがない。
[変形例]
また、ここではマーカー画像や符号画像を合成する領域については、例えば既定のものとしてもよい場合を例として説明したが、原画像内で、マーカー画像がより目立ちにくくなる領域を探索して、当該領域にマーカー画像が配置されるよう、符号画像や、マーカー画像の合成位置を調整してもよい。ここで、マーカー画像がより目立ちにくくなる領域は、例えば、原画像において、マーカー画像を合成する色成分とは異なる色成分の値が一定でない(隣接画素の値との差の自乗和が大きい等)部分などである。
また、マーカー画像の色を原画像の内容に応じて変化させてもよい。例えば、原画像内でマーカー画像を合成する領域での色成分のうち、マーカー画像を合成した後との値の差が最も小さくなる色成分を選択して、マーカー画像の色を決定してもよい。例えば、選択した色成分が緑色の成分であれば、マーカー画像を緑色の成分で構成する。
さらに、マーカー画像は、ここまでに述べたような十字形や同心矩形形状に限られない。例えば、同心円状でもよいし、第1色領域と第2色領域との少なくとも一部が接しているか、第1色領域と第2色領域とのうち一方が他方に内包されていればよい。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置及び、符号読取装置の例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係るマーカー画像の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の動作例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置における符号画像の合成領域の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置におけるマーカー画像の合成方法例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係るマーカー画像及び符号画像を読み取った例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像処理装置、2 符号読取装置、11,22 制御部、12,23 記憶部、13 画像形成部、21 撮像部、24 出力部。

Claims (4)

  1. 原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像を合成する手段と、
    第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む、マーカー画像を、前記原画像の一部、符号画像の外側に合成する手段と、
    前記符号画像及びマーカー画像を合成した合成画像を出力する手段と、
    を含み、
    前記マーカー画像を合成する手段は、前記原画像の一部、符号画像の外側であって、マーカー画像を合成する色成分とは異なる色成分の値が一定でない部分に、マーカー画像を合成することを特徴とする画像処理装置。
  2. 原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像が合成され、
    第1色で着色された第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の第1色とは異なる第2色で着色された、第2の色領域とを含む、マーカー画像が、前記原画像の一部、符号画像の外側であって、マーカー画像を合成する色成分とは異なる色成分の値が一定でない部分に合成されている合成画像が形成されてなる媒体を撮像して、予め定められた色成分の画像データを生成する手段と、
    生成した画像データから前記マーカー画像を検出し、当該マーカー画像に基づく所定画像処理を、前記生成した画像データに対して行う手段と、
    前記画像処理後の画像データから符号画像を検出して復号し、復号結果を出力する手段と、
    を含むことを特徴とする符号読取装置。
  3. コンピュータを、
    原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像を合成する手段と、
    第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の色とは異なる色の、第2の色領域とを含む、マーカー画像を、前記原画像の一部、符号画像の外側に合成する手段と、
    前記符号画像及びマーカー画像を合成した合成画像を出力する手段と、
    として機能させ、
    前記マーカー画像を合成する手段として機能させるときに、前記原画像の一部、符号画像の外側であって、マーカー画像を合成する色成分とは異なる色成分の値が一定でない部分に、マーカー画像を合成させることを特徴とするプログラム。
  4. コンピュータを、
    原画像の一部に、当該原画像のサイズより小さいサイズの符号画像が合成され、第1色で着色された第1の色領域と、当該第1の色領域に少なくとも一部が接し、第1の色領域の第1色とは異なる第2色で着色された、第2の色領域とを含む、マーカー画像が、前記原画像の一部、符号画像の外側であって、マーカー画像を合成する色成分とは異なる色成分の値が一定でない部分に合成されている合成画像が形成されてなる媒体を撮像して、予め定められた色成分の画像データを生成する手段と、
    生成した画像データから前記マーカー画像を検出し、当該マーカー画像に基づく所定画像処理を、前記生成した画像データに対して行う手段と、
    前記画像処理後の画像データから符号画像を検出して復号し、復号結果を出力する手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2005158538A 2005-05-31 2005-05-31 画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム Expired - Fee Related JP4591211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158538A JP4591211B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム
US11/260,155 US20060269098A1 (en) 2005-05-31 2005-10-28 Image processing apparatus, image processing method, medium, code reading apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158538A JP4591211B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339711A JP2006339711A (ja) 2006-12-14
JP4591211B2 true JP4591211B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37463406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158538A Expired - Fee Related JP4591211B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060269098A1 (ja)
JP (1) JP4591211B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124996A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc 画像処理装置、および画像処理方法
JP4973540B2 (ja) * 2008-02-21 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2013122641A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Nakabayashi Co Ltd 画像表示システム、携帯端末装置、制御方法、及び、制御プログラム
JP2013130910A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nakabayashi Co Ltd 画像表示システム、携帯端末装置、制御方法、及び、制御プログラム
US9094616B2 (en) * 2012-10-16 2015-07-28 Vidinoti Sa Method and system for image capture and facilitated annotation
KR20150082204A (ko) * 2012-10-16 2015-07-15 비디노티 에스아 이미지 캡쳐 및 심층 어노테이션 방법 및 시스템
JP6216516B2 (ja) * 2013-02-25 2017-10-18 株式会社日立ソリューションズ 電子透かし埋め込み方法および電子透かし検出方法
JP6006698B2 (ja) * 2013-08-27 2016-10-12 日本電信電話株式会社 マーカ埋め込み装置、マーカ検出装置、マーカ埋め込み方法、マーカ検出方法、及びプログラム
JP6088410B2 (ja) * 2013-12-03 2017-03-01 日本電信電話株式会社 マーカ埋め込み装置及びマーカ埋め込みプログラム、並びにマーカ検出装置及びマーカ検出プログラム
JP6101656B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 日本電信電話株式会社 マーカ埋め込み装置、マーカ検出装置、及びプログラム
JP6338429B2 (ja) * 2014-04-15 2018-06-06 キヤノン株式会社 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム
KR102035796B1 (ko) 2018-07-26 2019-10-24 주식회사 딥핑소스 데이터를 비식별 처리하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
KR102107021B1 (ko) * 2018-08-10 2020-05-07 주식회사 딥핑소스 데이터를 식별 처리하는 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
KR102247769B1 (ko) * 2019-08-19 2021-05-04 주식회사 딥핑소스 원본 데이터와 마크 데이터를 합성하여 마킹된 데이터를 생성하는 데이터 임베딩 네트워크를 학습하는 방법 및 테스트하는 방법, 그리고 이를 이용한 학습 장치 및 테스트 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738737A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写機
JP2004328496A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 画像処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054097A (en) * 1988-11-23 1991-10-01 Schlumberger Technologies, Inc. Methods and apparatus for alignment of images
JP2600515B2 (ja) * 1991-05-14 1997-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理方法
US6044156A (en) * 1997-04-28 2000-03-28 Eastman Kodak Company Method for generating an improved carrier for use in an image data embedding application
US7197156B1 (en) * 1998-09-25 2007-03-27 Digimarc Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary information within original data
US7164778B1 (en) * 1999-01-25 2007-01-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digital watermark embedding method, digital watermark embedding apparatus, and storage medium storing a digital watermark embedding program
US6845170B2 (en) * 2001-01-11 2005-01-18 Sony Corporation Watermark resistant to resizing and rotation
ATE521276T1 (de) * 2002-02-11 2011-09-15 Amo Mfg Usa Llc Bestimmung von relativen positions- und drehversätzen
WO2003102498A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-11 Visx, Inc. “tracking torsional eye orientation and position”
JP2004112223A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kowa Co Idカード、idカード作成装置及びidカード読み取り装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738737A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 複写機
JP2004328496A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006339711A (ja) 2006-12-14
US20060269098A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591211B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、媒体、符号読取装置、及びプログラム
JP5521855B2 (ja) 投影画像領域検出装置
US7599099B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4375322B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
CN101375610A (zh) 全色与彩色像素的插值
JP6477369B2 (ja) 情報埋め込み装置、情報埋め込み方法、及び情報埋め込みプログラム
US10992837B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP5182182B2 (ja) 色補正方法及び撮像システム
JP5878451B2 (ja) マーカー埋め込み装置、マーカー検出装置、マーカー埋め込み方法、マーカー検出方法、及びプログラム
JP4140519B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP7433912B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP4453979B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラム及び記録媒体
JP6006675B2 (ja) マーカ検出装置、マーカ検出方法、及びプログラム
JP2007087218A (ja) 画像処理装置
US9191536B2 (en) Processing apparatus
JP2007088912A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6006676B2 (ja) マーカ埋め込み装置、マーカ検出装置、マーカ埋め込み方法、マーカ検出方法、及びプログラム
JP2008160250A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
WO2018061189A1 (ja) 情報処理装置、表示方法、読取方法、およびコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体
JP2009278258A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6025803B2 (ja) 画像処理装置
JP6296319B1 (ja) 情報処理装置、表示方法、読取方法、およびコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体
JP2008141724A (ja) 画像処理装置、画像再現システム及び画像処理プログラム
JP2006279325A (ja) 画像処理装置、その方法及びプログラム
JP5454094B2 (ja) 画像変換方法、画像変換装置、画像変換システム及び画像変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4591211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees