JP4586341B2 - 角形電池 - Google Patents

角形電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4586341B2
JP4586341B2 JP2003292809A JP2003292809A JP4586341B2 JP 4586341 B2 JP4586341 B2 JP 4586341B2 JP 2003292809 A JP2003292809 A JP 2003292809A JP 2003292809 A JP2003292809 A JP 2003292809A JP 4586341 B2 JP4586341 B2 JP 4586341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
substrate
positive electrode
battery
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003292809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005063824A (ja
Inventor
和哉 菅野
千秋 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003292809A priority Critical patent/JP4586341B2/ja
Publication of JP2005063824A publication Critical patent/JP2005063824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586341B2 publication Critical patent/JP4586341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明は、角形電池に内蔵されている基板が損傷を受けづらい角形電池の構造に関する。
近年、電子機器の小型化に伴い、電子機器に用いられる各種の電池も小型化しており、また様々な形状の電池がある。なかでも、角形のリチウムイオン電池は、エネルギー密度を高くすることが可能であることから、携帯電話、ノート型パソコン等に対して幅広く用いられる。
リチウムイオン電池をはじめとする二次電池では、過充電を防止するため、温度係数保護素子、例えばPTC(Positive Temperature Coefficient)を実装した基板が内蔵されている。リチウムイオン電池は、小型であることから例えば携帯電話などでは取り外して持ち運ぶことが可能である。このため、外部からの衝撃を受けやすく、リチウムイオン電池に内蔵されている基板が損傷を受けやすい。基板を外部からの衝撃から保護する角形電池の構造については、下記の特許文献1に記載されている。
特開平11−242949号公報
図5は従来の角形電池の構成を示す図である。参照符号21は保護回路を構成する素子等が実装された基板を表す。基板21はホルダー22を介してセル24に装着される。ホルダー22は基板21と係合するため、ホルダー22とリード板23との間には隙間が生じてしまう。このため、セル24に基板21等の部品が装着された後に電池全体に対して横方向のひねり荷重がかかるとリード板23に対しては負荷がかかるのに対し、ホルダー22に対してはリード板23とホルダー22の間の隙間のためひねり荷重の負荷がかからない。このためホルダー22とリード板23が損傷し、ホルダー22と装着される基板21も損傷するおそれがあった。
また、セル24に基板21等の各部品が装着された角形電池は下ケース20および上ケース25に収納されるが、角形電池はセル24と基板21との間にホルダー22を介しているため、ホルダーの厚みによる角形電池全体の体積的なロスが発生してしまう。
したがって、この発明の目的は、角形電池に対して外部からの衝撃が加わっても基板に衝撃による負荷がかからない構造をした信頼性の高い角形電池を提供することにある。
更にこの発明の他の目的は、体積的にも効率的な構造をもつ角形電池を提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1の発明は、基板が内部に収納される角形電池において、
角形の電池セルと、
周辺部の少なくとも四隅のエッジが折り曲げられて四方に平面が構成されてなる、上記電池セルの上端面と接触する接触面が形成され、上記電池セルとの間に空間が形成されたホルダーと、
上記電池セルの上端面に載置され、上記ホルダーの上記空間に収納された基板と、
上記ホルダー上に積層された外部に露出して突出する突出部を有する正極とからなり、
上記ホルダーは突起を有し、該突起は固定タブの穴部に挿嵌され溶着、固着されている角形電池である。
この発明によれば、正極にかかる負荷は、ホルダーを介して直接セルにかかるため、正極の変形等が発生せず、また基板に負荷がかからないため基板の損傷等を防ぐことができる。また、正極にかかる負荷は、ホルダーの端部が平面で電池セルに接触することにより、電池セルに均等に荷重がかかるようにすることができる。
更に基板間にホルダーが介在しないため、ホルダーとセル間に無駄なスペースができず角形電池のより小型化を図ることができる。
以下、図面を参照しながらこの発明の一実施形態について説明する。図1はこの発明の角形電池の一例を構成する各部品を示したものである。参照符号1は電池セルを示す。電池セルは、例えばリチウムイオン二次電池本体が負極缶内に収納されたものである。電池セル1の正極に絶縁樹脂からなるワッシャー2が装着される。ワッシャー2は絶縁を目的としているため、例えば紙が用いられる。
参照符号3は基板を示す。基板3は、ワッシャー2を介して負極側の電池セル1の上端面上に載置される。基板3には例えばPTC素子が実装される。リチウムイオン電池等の二次電池では、安全のため過充電の防止が大きな課題となる。そこで多くの二次電池にPTC素子が実装された基板が用いられている。
PTC素子は、ある温度以上に加熱されると極端に自身の抵抗を増大させる。このため、電池が異常な高温になったときに充放電電流を停止させることができる。またPTC素子は抵抗可逆性を有し、PTC素子が働いて電流が停止した後、電池温度が下がれば素子抵抗が少なくなり、再び電池の使用が可能となる。
参照符号4はホルダーを示す。ホルダー4は基板3を覆うように装着され、絶縁と補強を目的としている。絶縁を目的としているため、ホルダー4は一般に樹脂が用いられる。ホルダー4は固定タブ6aおよび6bにより電池セル1と固定される。図2に示すように、ホルダー4には突起11が備えられている。また、固定タブ6aは係合用段差を備え、係合用段差のほぼ中央に穴部10を備えている。ホルダー4の突起11が固定タブ6aの穴部11に挿嵌され、外側から溶接されることにより、ホルダー4と固定タブ6aが固着される。ホルダー4の反対側の端面に配される固定タブ6bとホルダー4も同様に固着される。固定タブ6aおよび6bには鉄、ニッケル等が用いられる。ホルダー4のエッジが折り曲げられ、ホルダー4と電池セル1との間に基板3を配するための十分な空間が形成される。ホルダー4と電池セル1とが接触する接触面は均等に荷重がかかるようにするため、四方に平面が構成される構造となっている。
ホルダー4の上面には正極5が載置される。図3を参照して説明すると、ホルダー4と正極5の装着面の一部には、開口12が設けられている。上述したようにホルダー4は基板3を覆うように基板3と積層されているため、ホルダー4の開口12を通じて基板3が露出する。
正極5の一端には、基板3と溶着するための舌片14が設けられている。正極5とホルダー4は、凸部15aとホルダー4に設けられた凹部13aとが溶着される。反対側の端面では凸部15bと凹部13bが嵌合されて溶接される。
正極5に対する上方からの荷重は垂直方向にホルダー4に伝達されるため、ホルダー4のたわみが発生するおそれがある。そのため、正極5の端面はホルダー4の肉厚部と接触する構造にすることが望ましい。正極5には、正極の端面を隠し、外観をよくするために樹脂製のカバー7が装着される。
図4はこの上述した一実施形態の断面図である。正極5にかかる負荷の伝達について図4を参照して説明する。正極5とホルダー4とが接触する面の中央は空間が存在する。したがって正極5にかかる負荷がホルダー4の端部に伝達される。ホルダー4の端部は、ワッシャー2を介し、電池セル1と装着されている。即ち、正極5にかかる負荷がホルダー4を介して電池セル1に伝わることになり、正極5への負荷は基板3にはかからない。このことより正極にかかる負荷により基板3への負荷の伝達を防止でき、基板に損傷を与えないようにすることができる。
この発明は、上述した一実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内でさまざまな変形や応用が可能である。例えば、上述した実施形態では、二次電池の種類としてはリチウムイオン電池を用いて説明したが、他の角形の二次電池にも応用できる。
この発明の角形電池の一例を構成する部材を示す略線図である。 この発明の角形電池の一例を構成する部材の一部の拡大図である。 この発明の角形電池の一例を構成する部材の一部の拡大図である。 この発明の角形電池の一例の断面図である。 従来の角形電池を示す略線図である。
符号の説明
1 電池セル
3 基板
4 ホルダー
5 正極
6a、6b 固定タブ

Claims (4)

  1. 基板が内部に収納される角形電池において、
    角形の電池セルと、
    周辺部の少なくとも四隅のエッジが折り曲げられて四方に平面が構成されてなる、上記電池セルの上端面と接触する接触面が形成され、上記電池セルとの間に空間が形成されたホルダーと、
    上記電池セルの上端面に載置され、上記ホルダーの上記空間に収納された基板と、
    上記ホルダー上に積層された外部に露出して突出する突出部を有する正極とからなり、
    上記ホルダーは突起を有し、該突起は固定タブの穴部に挿嵌されて溶着、固着され、該固定タブと上記電池セルとが固定される角形電池。
  2. 上記ホルダーの上面に正極が載置され、該ホルダーと正極の装着面の一部に開口が設けられ、
    上記ホルダーの開口を通じて基板が露出し、該基板と上記正極の一端に設けられた舌片とが溶着される請求項1に記載の角形電池。
  3. 上記基板には、PTC素子が設けられている請求項1に記載の角形電池。
  4. 上記正極に設けられた凸部と上記ホルダーに設けられた凹部とが嵌合及び溶着されている請求項1記載の角型電池。
JP2003292809A 2003-08-13 2003-08-13 角形電池 Expired - Fee Related JP4586341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292809A JP4586341B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 角形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292809A JP4586341B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 角形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063824A JP2005063824A (ja) 2005-03-10
JP4586341B2 true JP4586341B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34370003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292809A Expired - Fee Related JP4586341B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 角形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586341B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243362A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子を内蔵するパック電池
JP2000311667A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2001196048A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池保護回路を備えた二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243362A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子を内蔵するパック電池
JP2000311667A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2001196048A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池保護回路を備えた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005063824A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882818B2 (ja) 電池パック
US8530076B2 (en) Protection circuit module for rechargeable battery and rechargeable battery pack including the same
US8597822B2 (en) Impact resistant battery pack
US8703309B2 (en) Battery pack of excellent productability and structural stability
US9793704B2 (en) Secondary battery pack
KR101297186B1 (ko) 이차전지 팩
US9660302B2 (en) Secondary battery pack having non-protruded connector
US9349998B2 (en) Battery pack
EP1906469A1 (en) Battery Pack
EP2731172B1 (en) Secondary battery pack
US9929442B2 (en) Battery pack having PCM case
JP3579618B2 (ja) 電池パック
JP4718812B2 (ja) 二次電池パック
JP2012079536A (ja) 電池パック
JP4586341B2 (ja) 角形電池
JP4734868B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
US11024929B2 (en) Battery pack including release cover
KR101794938B1 (ko) 기계적 접속 구조의 금속 부재를 포함하고 있는 보호회로 모듈 및 이를 구비한 전지팩
KR20070106842A (ko) 표준형 이너 충전 배터리
JP2007227319A (ja) 電池パック
JP2009099593A (ja) 回路基板、該回路基板の製造方法、及び該回路基板を備える電池パック
JP5188108B2 (ja) 電池パック
JP2011009006A (ja) 電池パック
KR20080062457A (ko) 리드 플레이트 및 그를 이용한 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees