JP4582784B2 - イオン交換膜電解方法 - Google Patents

イオン交換膜電解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4582784B2
JP4582784B2 JP2005108727A JP2005108727A JP4582784B2 JP 4582784 B2 JP4582784 B2 JP 4582784B2 JP 2005108727 A JP2005108727 A JP 2005108727A JP 2005108727 A JP2005108727 A JP 2005108727A JP 4582784 B2 JP4582784 B2 JP 4582784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange membrane
ion exchange
anode
electrolysis
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005108727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037222A (ja
Inventor
てるみ 橋本
剛陸 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Nucera Japan Ltd
Original Assignee
Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chlorine Engineers Corp Ltd filed Critical Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority to JP2005108727A priority Critical patent/JP4582784B2/ja
Publication of JP2006037222A publication Critical patent/JP2006037222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582784B2 publication Critical patent/JP4582784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、食塩水等の塩水のイオン交換膜電気分解方法に関するものであり、特に塩水の濃度を低下させて運転した場合であっても高い効率での電気分解を可能とする電気分解方法に関するものである。
塩水のイオン交換膜電気分解方法においては、電気分解に要する電気エネルギーを小さくして高い電流効率で運転が可能であるようにイオン交換膜電解槽の各部材が設計されており、イオン交換膜電解槽の陽極室に供給する塩水の濃度、温度等にあっても、効率的な電気分解が可能な濃度のものを供給することが行われている。
また、イオン交換膜電解槽は、陰極室の圧力を陽極室の圧力よりも高くし、陽イオン交換膜を陽極に密着して運転することにより、電解槽電圧を低下した効率的な運転が可能であることが提案されており(例えば、特許文献1)、商業的なイオン交換膜電解槽においては、陽イオン交換膜を陽極に密着したり、あるいは陽イオン交換膜と陽極および陰極との距離を実質的になくしたイオン交換膜電解槽が用いられている。
イオン交換膜電解槽を有する電気分解設備においては、イオン交換膜電解槽のみではなく、塩水の供給設備をはじめとする関連の諸設備についても、最適の効率でイオン交換膜電解槽の運転ができるような機能を有するものが備えられている。
また、生産量を増加させる必要が生じた場合には、イオン交換膜電解槽の個数を増加させて対応することが考えられるが、既存の塩水供給設備から各イオン交換膜電解槽に対して、増加前と同様の濃度および流量で塩水を供給することは、一般には塩水供給設備の能力の点から困難となる。
そこで、既存の塩水供給設備を用いて運転を行うために、各イオン交換膜電解槽に供給する塩水の供給量を減少させて運転すると、イオン交換膜電解槽から取り出される淡塩水濃度が低下し、陽極室から陰極室への電気浸透水が増加し電流効率が大きく低下する。
また、イオン交換膜電解方法において、陽極室に供給する塩水の濃度を調整し、陰極室側へ移行する電気浸透水の量を調整することによって陰極室へ実質的に水を加えないで所望の濃度の水酸化ナトリウム水溶液を製造することが提案されている(例えば、特許文献2)。しかしながら、電流効率が41ないし80%であり、実用的なイオン交換膜電解方法においては問題にはされない値であった。
電気分解方法においては、電流効率の低下は極めて重大な負の要因であるので、塩水の濃度を小さくし、電気浸透水の量を大きくしたイオン交換膜電解槽の運転は不可能と考えれられており、塩水供給設備の能力を増加させないでイオン交換膜電解槽の個数を増加させることは提案されることはなかった。
特開昭50−109899号公報 特開昭49−1497号公報
本発明は、塩水供給設備の能力を増加させることなく、既存の電解設備においてイオン交換膜電解槽の個数のみを増加した場合に、イオン交換膜電解槽に供給される塩水の濃度が低下し、それによって電気浸透水の量が増加した場合であっても、電流効率を低下させることなく効率的な電気分解が可能なイオン交換膜電解槽による電気分解方法を提供することを課題とするものである。
本発明の課題は、イオン交換膜電解方法において、陽イオン交換膜で区画された陽極室内のアルカリ金属塩化物水溶液の濃度を2.7mol/lないし3.3mol/lの値とし、陽イオン交換膜と陽極との間隔を、X・A+1.01mm以上、X・B以下の大きさに設定し、陽イオン交換膜と陰極とを密着させて電気分解するイオン交換膜電解方法によって解決することができる。
また、電気分解設備の塩水供給設備の塩水供給能力を拡大することなく電解槽の数を増加させて、電解槽の数を増加させる前に比べて濃度が低下させた状態で電気分解を前記のイオン交換膜電解方法である。
陽極室から陰極室へのアルカリ金属イオンに伴う電気浸透水量が5mol/F以上である前記のイオン交換膜電解方法である。
本発明のイオン交換膜電解方法によれば、塩水供給設備の能力以上の個数のイオン交換膜電解槽を設置して運転したために各イオン交換膜電解槽の陽極室の塩水の濃度が低下した場合であっても、陽イオン交換膜と陽極とを所定の間隔に配置したことによって、陽極室の塩水の濃度が低下した際にも電流効率を大きく低下させることなく電気分解が可能であり、塩水供給設備の能力を増大させることなくイオン交換膜電解槽の設置個数を増加させるのみで運転が可能である。したがって、塩水供給設備の能力を増大することなく、イオン交換膜電解槽の設置個数の増加のみで塩素、アルカリ金属水酸化物の増産をした場合でも実用的な操業が可能となる。
イオン交換膜電解槽を用いた電気分解においては、陽極とイオン交換膜を密着して電気分解を行うことがイオン交換膜電解槽の開発の当初から必須の条件と考えられていたが、陽極とイオン交換膜との間に間隔を設けた場合に同様の条件で運転すると、電気浸透水量が増加し、電流効率はイオン交換膜を陽極に密着した時に比べて若干低下するものの陽極室の塩水濃度を低下させた場合には、高い電流効率が得られることを見出したものである。
本発明のように、陽極とイオン交換膜との間に間隔を設けた場合には、塩水供給設備の能力を増大せずにイオン交換膜電解槽の個数を増加させるのみで塩素、アルカリ金属水酸化物水溶液等の増産が可能となる。
図1は、本発明を説明する陽極とイオン交換膜との間隔と電解槽電圧との関係を説明する図である。
図1は、陽極とイオン交換膜との間隔、および電流密度を変化させて電気分解を行った場合の、陽極とイオン交換膜との間隔を横軸に示し、換算電解槽電圧を示す図を縦軸に示した図である。
電気分解条件は、以下のとおりである。
イオン交換膜 旭硝子製フレミオンF8934
陽極 ペルメレック電極製 貴金属酸化物被覆電極
陰極 電極触媒被覆ニッケル電極
陽極室 塩化ナトリウム水溶液濃度 195g/l
陰極室 水酸化ナトリウム水溶液濃度 32質量%
電解温度 90℃
電流密度を、3kA/m2 、4kA/m2 、5kA/m2 、6kA/m2 、7kA/m2 に設定して、陽極とイオン交換膜との間隔を変えて電気分解した場合の電解槽電圧を測定した。
この図で示されているように、陽極とイオン交換膜との間隔が大きくなると、電解槽電圧は間隔が存在しない場合に比べて上昇するものの、電解槽電圧の増加は単調増加ではなく、電極間隔の増加に対して最大値を超えた後に最小点に達する曲線である。そして、いずれの電流密度の場合でも、最大値の後に表れる最小点は電極間隔が1mm以上の範囲である。
一般に、工業的な電気分解に用いられる電解槽において、電極とイオン交換膜の間隔を所望の大きさに設定するには工夫を要するが、面積が大きな電極およびイオン交換膜を有するイオン交換膜電解槽において、それぞれの間隔を小さな間隔に設定することに比べて、大きな間隔に設定することが有利であり、陽極とイオン交換膜との間隔を1mm以上とすることによって電解槽電圧に最小値が表れることは工業的なイオン交換膜電解槽においては有用である。
図1において、最大値の後に表れる各電流密度における最小値を結ぶ直線は、
X:電流密度(kA/m2
Y:陽極と陽イオン交換膜の間隔(mm)
とすれば、 Y=A・X+1.01 …式1 の関係がある。
ただし、X:電流密度(kA/m2)、係数A:0.074mm・m2/kA
したがって、陽極と陽イオン交換膜との間隔Yは、この式で示される間隔よりも大きくすることが好ましいが、電極間隔が大きくなると電解槽電圧の上昇が大きくなるので、
Y=B・X …式2
ただし、X:電流密度(kA/m2)、係数B:0.725mm・m2/kA
よりも小さくすることが好ましい。
また、本発明のイオン交換膜電解方法における電気浸透水量と陽極とイオン交換膜とを密着した場合の電気浸透水量を図2に示す。
本発明のイオン交換膜電解方法における陰極室への電気浸透水と陽極室の出口の淡塩水濃度は、食塩水の電気分解の場合、次の式3で表されることが分かった。この関係を図2に示す。
y=−a・x+b ………………式3
ここに、
a,b :正の値の係数
x :淡塩水濃度(g/l)
y :イオン交換膜の浸透水(mol/F)
ただし、式3は淡塩水濃度が150g/lから220g/lの範囲で適用される。また同じイオン交換膜種で同じ電流密度で電気分解を行う場合において、式3中のa,bの値を陽極とイオン交換膜が接触する場合の値をa0,b0、接触しない場合の値をan,bnとすると、a0、an、b0、bnには式4、5の関係が成り立つ。
a0≒an ………………式4
b0<bn ………………式5
また、式3、4、5で示されたように同じ淡塩水濃度の場合には陽極とイオン交換膜が接触しない方が常に電気浸透水が大きくなることが分かった。また理由は定かではないが、陽極とイオン交換膜が接触しない場合には、さらに淡塩水濃度を下げた状態、さらに電気浸透水が大きくなる状態の方が電流効率が良くなり、塩水使用量を抑えた状態で増産ができる。
また、陽極室の塩水濃度は、2.7mol/l〜3.3mol/lとすることが好ましく、3.3mol/lよりも大きい場合には、電流効率が低下し、2.7mol/lよりも小さい場合には、同様に電流効率が低下する。
また、本発明のイオン交換膜電解方法では、陽極室から陰極室への電気浸透水量を大きくすることができ、電気浸透水量を5.0mol/F以上とすることができる。その結果、生成する単位水酸化ナトリウム量に対して、陽極室へ供給する塩水の量を少なくすることが可能となる。
また、本発明のイオン交換膜電解方法は、陰極として水素発生電極を使用したイオン交換膜電解方法について説明をしたが、陰極として酸素によって水素発生反応が起こらないようにしたガス拡散電極を用いたイオン交換膜電解方法に用いた場合にも高い電気浸透水量と高い電流効率を維持して電気分解を行うことができるので好ましい。
以下に、実施例、比較例を示し本発明を説明する。
大きさが100×100mmのチタン製のエキスパンデッドメタル基体上に電極触媒被覆を形成した陽極(ペルメレック電極製 貴金属酸化物被覆電極)と、大きさが100×100mmのニッケル製のエキスパンデッドメタル基体上に電極触媒被覆を形成したニッケル電極とを対向させて、陽極と陰極の間にイオン交換膜(旭硝子製フレミオンF8934)を配置して、陽極室と陰極室とを形成した。
イオン交換膜と陽極との間隔を1.5mmとし、また、イオン交換膜と陰極との間隔を0mm、すなわちイオン交換膜と陰極とを密着して配置した。
また、陽極室の食塩水濃度を2.99mol/l、陰極室の水酸化ナトリウム水溶液濃度32質量%、電流密度4kA/m2 、温度90℃の条件で電気分解したところ、電解槽電圧は、3.01V、陽極室から陰極室への電気浸透水量は5.2mol/Fであり、電流効率は97.5%であった。
陽極室の食塩水濃度を2.73mol/lとした点を除き、他の条件は実施例1と同様にして電気分解を行ったところ、陽極室から陰極室への電気浸透水量は、5.5mol/Fに増加し、電流効率は97.0%であった。
陽極室の食塩水濃度を3.25mol/lとした点を除き、他の条件は実施例1と同様にして電気分解を行ったところ、陽極室から陰極室への電気浸透水量は、5.0mol/Fに減少し、電流効率は97.5%であった。
陽極とイオン交換膜との距離を2.1mmとした点を除き、他の条件は実施例1と同様にして電気分解を行ったところ、電解槽電圧は、3.07Vであった。
比較例1
陽極とイオン交換膜とを密着させた点を除き、陽極室の食塩濃度を含めた他の条件は実施例1と同様にして電気分解を行ったところ、陽極室から陰極室への電気浸透水量は、4.8mol/Fであり、電流効率は96.5%であった。
比較例2
陽極とイオン交換膜とを密着させた点を除き、陽極室の食塩濃度を含めた他の条件は実施例2と同様にして電気分解を行ったところ、陽極室から陰極室への電気浸透水量は、5.0mol/Fであり、電流効率は95.5%であった。
比較例3
陽極とイオン交換膜とを密着させた点を除き、陽極室の食塩濃度を含めた他の条件は実施例3と同様にして電気分解を行ったところ、陽極室から陰極室への電気浸透水量は、4.5mol/Fであり、電流効率は97.0%であった。
比較例4
陽極とイオン交換膜とを密着させて、陽極室の食塩水濃度を2.56mol/lとした点を除き、他の条件は実施例1と同様にして電気分解を行ったところ、陽極室から陰極室への電気浸透水量は、4.8mol/Fであり、電流効率は95.0%であった。
本発明のイオン交換膜電解方法によれば、陽極とイオン交換膜とを密着せずに間隔を設けた電解槽により電気分解を行うことによって、塩水供給設備濃度の能力以上のイオン交換膜電解槽を配置したことによって各イオン交換膜の電解槽へ供給する塩水濃度が低下した場合であっても、電流効率を低下させずに高い塩水の利用率でイオン交換膜電解槽の運転を行うことが可能となる。
図1は、本発明を説明するための、陽極とイオン交換膜との間隔と電解槽電圧との関係を説明する図である。 図2は、本発明のイオン交換膜電解方法における電気浸透水量と陽極とイオン交換膜とを密着した場合の電気浸透水量を示す図である。

Claims (3)

  1. イオン交換膜電解方法において、陽イオン交換膜で区画された陽極室内のアルカリ金属塩化物水溶液の濃度を2.7mol/lないし3.3mol/lの値とし、陽イオン交換膜と陽極との間隔を、X・A+1.01mm以上、X・B以下の大きさに設定し、陽イオン交換膜と陰極とを密着させて電気分解することを特徴とするイオン交換膜電解方法。
    ただし、X:電流密度(kA/m2)、A:0.074mm・m2/kA、B:0.725mm・m2/kA
  2. 電気分解設備の塩水供給設備の塩水供給能力を拡大することなく電解槽の数を増加させて、電解槽の数を増加させる前に比べて濃度が低下させた状態で電気分解を行うことを特徴とする請求項1記載のイオン交換膜電解方法。
  3. 陽極室から陰極室へのアルカリ金属イオンに伴う電気浸透水量が5mol/F以上であることを特徴とする請求項1または2記載の記載のイオン交換膜電解方法。
JP2005108727A 2004-06-22 2005-04-05 イオン交換膜電解方法 Expired - Fee Related JP4582784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108727A JP4582784B2 (ja) 2004-06-22 2005-04-05 イオン交換膜電解方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183934 2004-06-22
JP2005108727A JP4582784B2 (ja) 2004-06-22 2005-04-05 イオン交換膜電解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037222A JP2006037222A (ja) 2006-02-09
JP4582784B2 true JP4582784B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35902527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108727A Expired - Fee Related JP4582784B2 (ja) 2004-06-22 2005-04-05 イオン交換膜電解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582784B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113398A (en) * 1976-02-05 1977-09-22 Goodrich Co B F Method of producing chlorine by low voltage chlorralkali ion exchange method
JPS5477285A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Asahi Glass Co Ltd Ion exchange membrane electrolysis
JP2000001794A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Asahi Glass Co Ltd 食塩水の電解方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113398A (en) * 1976-02-05 1977-09-22 Goodrich Co B F Method of producing chlorine by low voltage chlorralkali ion exchange method
JPS5477285A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Asahi Glass Co Ltd Ion exchange membrane electrolysis
JP2000001794A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Asahi Glass Co Ltd 食塩水の電解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006037222A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210501A (en) Generation of halogens by electrolysis of hydrogen halides in a cell having catalytic electrodes bonded to a solid polymer electrolyte
US5082543A (en) Filter press electrolysis cell
US4311569A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
US4528083A (en) Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
WO2017193896A1 (zh) 一种基于三电极体系的双电解槽两步法氯碱电解方法及装置
JPS5949318B2 (ja) 次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩の電解製造法
JPS599185A (ja) イオン交換膜法電解槽
Lima et al. Energy loss in electrochemical diaphragm process of chlorine and alkali industry–A collateral effect of the undesirable generation of chlorate
EP3095896B1 (en) Anode for ion exchange membrane electrolysis vessel, and ion exchange membrane electrolysis vessel using same
JP3421021B2 (ja) 塩化アルカリの電解方法
JP3115440B2 (ja) 塩化アルカリ水溶液の電解方法
CN114402095A (zh) 错流式水电解
EP3161185B1 (en) Narrow gap, undivided electrolysis cell
JP4582784B2 (ja) イオン交換膜電解方法
JP7236568B2 (ja) 電解用電極および電解装置
JP4498740B2 (ja) アルカリ金属塩化物水溶液の電解法
US4127457A (en) Method of reducing chlorate formation in a chlor-alkali electrolytic cell
JPS586789B2 (ja) 酸化パラジウム系陽極の劣化防止方法
NO173513B (no) Fremgangsmaate for elektrolytisk fremstilling av kloridoksyd
JP4062917B2 (ja) 水酸化ナトリウムの製造方法
US7776204B2 (en) Ion exchange membrane electrolytic process
JPS6147230B2 (ja)
JPS622036B2 (ja)
JP3420790B2 (ja) 塩化アルカリ電解用電解槽及び電解方法
JPS6327432B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees