JP4577957B2 - トンネル診断装置 - Google Patents

トンネル診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4577957B2
JP4577957B2 JP2000242011A JP2000242011A JP4577957B2 JP 4577957 B2 JP4577957 B2 JP 4577957B2 JP 2000242011 A JP2000242011 A JP 2000242011A JP 2000242011 A JP2000242011 A JP 2000242011A JP 4577957 B2 JP4577957 B2 JP 4577957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
acoustic
tunnel
tunnel lining
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000242011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055088A (ja
Inventor
晋一 服部
隆史 島田
公一郎 甲斐
修一 中村
義信 山口
精一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
West Japan Railway Co
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
West Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, West Japan Railway Co filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000242011A priority Critical patent/JP4577957B2/ja
Publication of JP2002055088A publication Critical patent/JP2002055088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577957B2 publication Critical patent/JP4577957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トンネル構造物壁面の内部に存在する欠陥を、音響弾性波を用いて診断するトンネル診断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のトンネル診断は、音響信号を用い、ハンマー等発振源から投入された音響パルス信号の遅延時間を計測し、覆工部の厚み、あるいは欠陥部までの距離を計測しようとしていた。
図8は、従来のトンネル診断装置を示す構成図である。
図8において、111はハンマー、112は衝撃受信センサ、113は受信装置、114はオシロスコープ、115は測定対象であるトンネル覆工である。
図8の従来技術では、ハンマー111の発振源からトンネル覆工115に投入された音響信号を衝撃受信センサ112によって検出し、受信装置113で受信し、オシロスコープ114で観視する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この方法では、パルスの高周波成分がコンクリートを構成する骨材により散乱されて信号が深部まで到達できず、深部計測が困難であった。また表層に近い部分に欠陥が存在する場合、欠陥部から反射する音響反射信号と、パルス信号の入射によって対象物表面に発生する表面波とが干渉し、欠陥部から反射する信号波を容易に識別できない課題があった。
【0004】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、診断の対象構造物の深部及び表層部の両領域に存在する欠陥部を効率的に診断できるトンネル診断装置を得ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係わるトンネル診断装置においては、トンネル覆工に低周波の音響弾性波を入射すると共に入射された低周波の音響弾性波に対するトンネル覆工の第一の応答振動を受信するよう構成された低周波探査子、トンネル覆工に高周波の音響弾性波を入射すると共に入射された高周波の音響弾性波に対するトンネル覆工の第二の応答振動を受信するよう構成された高周波探査子、低周波探査子によって受信された第一の応答振動または高周波探査子によって受信された第二の応答振動を用いて、トンネル覆工内の欠陥の有無を判定する信号処理装置、低周波探査子及び高周波探査子の切替えを判定する探査子切替え判定機構、この探査子切替え判定機構によって切替えを判定された場合に探査子の切替えを行う探査子切替え機構を備え、信号処理装置は、トンネル覆工内の欠陥の有無の判定に用いた応答振動から反射エネルギーレベルを算出し、探査子切替え判定機構は、算出された反射エネルギーレベルを、予め設定されたエネルギーレベルと比較し、この比較結果により探査子の切替えを判定するものであり、低周波探査子及び高周波探査子の各探査子は、トンネル覆工に音響弾性波を入射する音響発振子と、音響発振子によって入射された音響弾性波に対するトンネル覆工の応答振動を受信する音響受信センサとを有し、音響発振子及び音響受信センサは、トンネル覆工への当接面が同一面を形成するよう配置されているものである。
【0006】
らに、低周波探査子は、トンネル覆工の深層部の欠陥を検出するよう構成されているものである。
また、高周波探査子は、トンネル覆工の表層部の欠陥を検出するよう構成されているものである。
【0008】
加えて、音響弾性波は、周波数が連続的に変化する連続波であるものである。
また、信号処理装置は、トンネル覆工の共振振動によって生成された応答振動の共振周波数により、欠陥の有無を判定するものである。
また、信号処理装置は、共振周波数を基にしてトンネル覆工の音響速度を算出し、算出された音響速度により、欠陥の有無を判定するものである。
また、信号処理装置によるトンネル覆工の音響速度の算出は、予め得られたトンネル覆工の厚みの2倍の値に共振周波数を乗ずることによって行われるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、一般的なトンネル覆工構造と欠陥を示す図である。
図1において、1は地山、2は地山1を覆うトンネル覆工、3はトンネル覆工2の表面であるトンネル覆工表面、4はトンネル覆工2に生じたクラック、5はトンネル覆工2に生じたジャンカ、6はトンネル覆工2のコールドジョイント、7は地山1とトンネル覆工2の間に生じた空洞である。
【0012】
図2は、この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置を示す構成図である。
図2において、11は低周波探査子で、11aは低周波の音響弾性波をトンネル覆工2に注入する低周波音響発振子、11bは低周波音響発振子11aによって注入された低周波の音響弾性波に対するトンネル覆工2の応答振動(第一の応答振動)を受信する低周波受信センサである。12は高周波探査子で、12aは高周波の音響弾性波をトンネル覆工2に注入する高周波音響発振子、12bは高周波音響発振子12aによって注入された高周波の音響弾性波に対するトンネル覆工2の応答振動(第二の応答振動)を受信する高周波受信センサである。13は低周波音響発振子11a、高周波音響発振子12aを駆動する駆動波形信号を生成する駆動制御装置、14は駆動制御装置13によって生成された駆動波形信号を駆動電流に変換増幅して低周波音響発振子11a、高周波音響発振子12aに出力する発振電流生成装置である。15は低周波受信センサ11b、高周波受信センサ12bによって検出された受信信号を増幅する受信信号増幅器、16は増幅された受信信号が入力される可変帯域フィルタである。17は設定表示装置である。20は可変帯域フィルタ16の出力が入力される受信信号処理装置で、波形メモリ21と、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)演算機構22と、反射エネルギーレベル演算装置23と、探査子切替え判定機構24と、低周波探査子11及び高周波探査子12を切替える探査子切替え機構25とを有する。
【0013】
図3は、この発明の実施の形態1の一体型探査子構造を示す図である。
図3において、31は音響発振子、32は音響受信センサ、33は音響発振子31及び音響受信センサ32を音響探査子ヘッドの筐体34に支持する支持機構である。低周波探査子11及び高周波探査子12は、図3に示される探査子と同じ構造である。
音響発振子31は、音響弾性波を発振するため対象面に当接することにより、音響弾性波をトンネル覆工に入射することが可能になる。一方、音響信号を検出する音響受信センサ32も音響弾性波を使用するため、対象面に当接することにより、対象物からの音響信号を検出することが可能になる。音響発振子を支持機構33により探査子ヘッドに固定し、また音響受信センサ32を支持機構33により探査子ヘッドに固定し、音響発振子31の当接面、及び音響受信センサ32の当接面が同一平面内に存在するよう一体にて音響探査子ヘッドに装備する。
音響探査子を以上のような構造にすることにより、音響発振子31及び音響受信センサ32の相対的位置関係を固定し、一体にて音響探査ヘッドに装備し、発振、受信の信号特性を一定にでき、かつトンネルのような狭所作業において操作性を改善できる。
【0014】
図4は、この発明の実施の形態1の駆動信号波形(チャープ波)例を示す図であり、駆動制御装置13から低周波音響発振子11aまたは高周波音響発振子12aに出力される信号波形の1例を示す図であり、時間と共に周波数が変化するチャープ波を示している。
図4において、縦軸は信号波形の電流、横軸は時間を示す。
図5は、この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置のピーク周波数の検出例を示す図である。
図6は、この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置の覆工内部の欠陥状況を示す図である。
図7は、この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置の検査のフローを示す図である。
【0015】
次に、動作について説明する。
図2において、駆動制御装置13からは低周波音響発振子11aまたは高周波音響発振子12aを駆動する駆動波形信号が生成され、発振電流生成装置14に出力される。ここで、もちろん低周波音響発振子11aに対して生成される駆動波形信号と、高周波音響発振子11bに対して生成される駆動波形信号は、周波数の帯域が異なっており、後者の帯域の方が高い帯域に設定されている。発振電流生成装置14は、駆動波形信号を低周波音響発振子11aまたは高周波音響発振子12aを駆動する駆動電流に変換増幅し、低周波音響発振子11aまたは高周波音響発振子12aに印加する。低周波音響発振子11aまたは高周波音響発振子12aは、印加された駆動電流の大きさに応じた歪みを発生するように構成されているため、音響発振子を測定対象面であるトンネル覆工2の表面に接触させることで、トンネル覆工2に音響弾性波を注入することが可能となる。駆動制御装置13が出力する駆動波形は図4に示すとおりである。
【0016】
低周波音響発振子11aまたは高周波音響発振子12aから注入された音響弾性波は、トンネル覆工2内部を伝搬し、覆工の内部構造に依存した特徴周波数で共振し、応答する。内部に欠陥がない場合は、覆工背面まで音響弾性波が伝搬し、覆工表面と、覆工背面の距離に対応する縦振動が発生する。この振動現象は、覆工表面に圧接されている低周波受信センサ11bから受信信号として検出され、受信信号増幅器15により増幅され、可変帯域フィルタ16で予め設定された周波数帯域の信号が、受信信号処理装置20内の波形メモリ21に取り込まれる。この受信波形に対し、FFT演算処理を行い周波数応答が波形メモリ21に出力される。
【0017】
トンネルの地山を形成する岩盤は、一般に頁岩、花崗岩、安山岩などであり、例えば音響速度が約5000m/sec程度、密度が2.0〜2.5kg/m3 程度の値が得られる。
一方、トンネル覆工2のコンクリートは、音響速度が約3500m/sec〜4000m/sec程度であり、(E=1.4×105 〜1.9×105 kgf/cm2 )密度も約2.1〜2.2kg/m3 程度である。
音響インピーダンスは、Z=ρ・vで表され、覆工の音響インピーダンスをZ1 、地山の音響インピーダンスをZ2 とすると、反射係数rが、
【数1】
Figure 0004577957
で表されるため、値は小さいが覆工の巻き厚面で音響反射面が形成される。
【0018】
また、覆工内部にクラック等の欠陥が発生している場合は、クラック面で空気と接する境界層が形成されるため、式(1)の密度ρ2、音響速度v2がともに大幅に下がり強い反射層が形成される。
さらに、ジャンカ等の欠陥層が存在する場合も、クラックの場合と同じく、ジャンカ端面で空気と接する境界層が形成されるため、上記の密度ρ2、音響速度v2がともに下がり、同じく反射層が形成される。
以上のように、健全なトンネル覆工では巻き厚位置で、欠陥が存在する場合は、その欠陥との境界面で音響インピーダンスのギャップが生じる。このため、覆工表面より連続的に変化する連続音響波が入力されると、覆工音響速度と、巻き厚あるいは欠陥部深度から決定される固有振動数で共振現象が発生する。
【0019】
次に、トンネル覆工内部の振動現象について説明する。
欠陥が存在しない場合の地山の縦振動は、覆工の巻き厚、覆工の音響速度から、以下の周波数で表される。
【数2】
Figure 0004577957
ここで、fは縦振動の共振周波数、dは覆工の巻き厚、vは覆工コンクリートの音響速度である。
今、図4に示す駆動波形がトンネル覆工に注入されると、式(2)に示す縦振動周波数で共振振動が発生し、受信波形をFFT演算処理した結果、式(2)の共振周波数fがピークとして検知される。
ピーク周波数の検出例を図5に示す。
式(2)より音響速度が予め得られている場合は、
【数3】
Figure 0004577957
が得られる。すなわち、覆工位置dが式(3)より算出される。
内部に欠陥がある場合は、欠陥深度が式(3)で同じく求められる。
一方、健全な覆工位置dが予め与えられている場合は式(2)から、
【数4】
Figure 0004577957
が得られる。すなわち、覆工の音響速度vが式(4)から算出される。
覆工内部に弱いジャンカ等の欠陥が存在する場合は、覆工内の音響速度が低下する。このため式(2)が示すように、覆工までの共振周波数は、健全の場合より低下する。この関係を利用し、式(4)から音響速度を算出し、予め設定された設定値より小さい結果が得られた場合、弱いジャンカが存在すると判断することが可能になる。
【0020】
次に、欠陥の存在状況によりピーク周波数がどのように出力されるか説明する。覆工内部での欠陥の存在状況を模式的に図6に示す。
図6において、ケース1及びケース2は、欠陥がない場合を示し、地山が覆工コンクリートと同等の音響速度を有する場合がケース1、地山の音響速度がコンクリートの音響速度より大の場合がケース2である。なお、図6中、fdは健全覆工の場合の周波数である。
次に、ケース3及びケース4は、深層部に欠陥が存在する場合であるが、欠陥状況が弱度の場合がケース3、強度の場合がケース4である。
ケース5及びケース6は、欠陥が表層部に存在する場合で、欠陥状況が弱度の場合がケース5、強度の場合がケース6である。
今、欠陥が存在する領域が、ケース3及びケース4のように深層部にある場合、検出される周波数は低周波になり、低周波探査子11の帯域内で感度高い検出が可能になる。
一方、欠陥がケース5及びケース6に示すように表層部にある場合は、検出される周波数は高周波になり、高周波探査子12の帯域内で感度高い検出が可能になる。
【0021】
検出される周波数応答は、次のようである。
ケース1:ピーク周波数なし
ケース2:f2=v/d ここで、vは覆工の音響速度、dは地山までの距離。
ケース3:f3=v’/d ここで、v’は弱欠陥(深層)を包含した覆工の平均音響速度。f3<f2の関係が成立。
ケース4:f4=v/L1 ここで、L1は強欠陥(深層)までの深度。f2<f4<fsの関係が成立。ここでfs=v/ds、dsは高周波探査子の計測範囲下限値。
ケース5:f5=v”/d ここで、v”は弱欠陥(表層)を包含した覆工平均音響速度。f3<f2の関係が成立。
ケース6:f6=v/L2 ここで、L2は強欠陥(表層)までの深度。fs<f6の関係が成立。fs=v/ds。
【0022】
次に、図7を用いて検査フローを説明する。
計測時、まず、低周波探査子11が、受信信号処理装置20に接続され、周波数応答が出力される(ステップS1)。次いで、ピーク周波数の存在(ステップS2)と、ピーク周波数の値により、前述のケースに対応した欠陥部の有無を検知する(第一の手順)。
すなわち、ステップS3で、ピーク周波数fの値により、f=fd(但し、fdは健全覆工の場合の周波数である)のとき健全覆工を検知し(ステップS4)、f<fdのとき欠陥(弱)を検知し(ステップS5)、fd<f<fsのとき、深層部欠陥(強)を検知する(ステップS6)。
低周波探査子11で信号が検出できないケースは、図6のケース1及びケース6であり、この場合、ステップS7で探査子を高周波探査子12に切替えることにより、識別が可能になる(第二の手順)。ピーク周波数fを検知することにより、ケース6が検出できる。すなわちステップS8でピーク周波数が有りのとき、表層部欠陥(強)を検知し(ステップS9)、ピーク周波数無しのとき、健全覆工未検知(ステップS10)とする。
【0023】
次に、低周波探査子11と高周波探査子12の自動切替えについて説明する。
図2において、FFT演算機構22は、波形メモリ21に格納された受信信号をFFT変換し、周波数応答信号を算出する。探査子切替え判定機構24は、反射エネルギーレベル演算装置23の出力に基づき、探査子切替え機構25により高周波探査12に切替える。
探査子切替え判定機構24の動作は、反射エネルギーレベル演算装置23が出力する反射エネルギーレベルが、予め設定されたエネルギーレベルより小さい場合、切替え信号を出力するよう構成されており、この機構を利用すれば、探査子の切替えをマニュアルでなく自動で行うことが可能になる。
【0024】
この発明は、以上のように構成されたため、覆工の表層部から深層部に至る広範囲の対象構造を計測し、かつ欠陥部が表層領域に存在するような場合においても、効率的に欠陥部を、洩れなく診断できる。
【0025】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
トンネル覆工に低周波の音響弾性波を入射すると共に入射された低周波の音響弾性波に対するトンネル覆工の第一の応答振動を受信するよう構成された低周波探査子、トンネル覆工に高周波の音響弾性波を入射すると共に入射された高周波の音響弾性波に対するトンネル覆工の第二の応答振動を受信するよう構成された高周波探査子、低周波探査子によって受信された第一の応答振動または高周波探査子によって受信された第二の応答振動を用いて、トンネル覆工内の欠陥の有無を判定する信号処理装置、低周波探査子及び高周波探査子の切替えを判定する探査子切替え判定機構、この探査子切替え判定機構によって切替えを判定された場合に探査子の切替えを行う探査子切替え機構を備え、信号処理装置は、トンネル覆工内の欠陥の有無の判定に用いた応答振動から反射エネルギーレベルを算出し、探査子切替え判定機構は、算出された反射エネルギーレベルを、予め設定されたエネルギーレベルと比較し、この比較結果により探査子の切替えを判定するものであり、低周波探査子及び高周波探査子の各探査子は、トンネル覆工に音響弾性波を入射する音響発振子と、音響発振子によって入射された音響弾性波に対するトンネル覆工の応答振動を受信する音響受信センサとを有し、音響発振子及び音響受信センサは、トンネル覆工への当接面が同一面を形成するよう配置されているので、低周波の音響弾性波及び高周波の音響弾性波を切替えてトンネル覆工の欠陥の検出が可能であるとともに、探査子をトンネル覆工に一定に当接でき、音響弾性波の入射及び応答振動の受信を一定の特性で行うことができる。
【0027】
さらに、低周波探査子は、トンネル覆工の深層部の欠陥を検出するよう構成されているので、低周波探査子を用いて、トンネル覆工の深層部の欠陥を検出することができる。
また、高周波探査子は、トンネル覆工の表層部の欠陥を検出するよう構成されているので、高周波探査子を用いてトンネル覆工の表層部の欠陥を検出することができる。
【0029】
加えて、音響弾性波は、周波数が連続的に変化する連続波であるので、トンネル覆工の共振を得やすい。
また、信号処理装置は、トンネル覆工の共振振動によって生成された応答振動の共振周波数により、欠陥の有無を判定するので、確実に判定が可能である。
【0030】
また、信号処理装置は、共振周波数を基にしてトンネル覆工の音響速度を算出し、算出された音響速度により、欠陥の有無を判定するので、音響速度によって欠陥の有無を判定することができる。
また、信号処理装置によるトンネル覆工の音響速度の算出は、予め得られたトンネル覆工の厚みの2倍の値に共振周波数を乗ずることによって行われるので、トンネル覆工の厚みを予め得ておけば、共振周波数から音響速度の算出が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なトンネル覆工構造と欠陥を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置を示す構成図である。
【図3】この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置の一体型探査子構造を示す図である。
【図4】この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置の駆動信号波形(チャープ波)例を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置のピーク周波数の検出例を示す図である。
【図6】この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置の覆工内部の欠陥状況を示す図である。
【図7】この発明の実施の形態1によるトンネル診断装置の検査のフローを示す図である。
【図8】従来のトンネル診断装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 地山、2 トンネル覆工、3 トンネル覆工表面、4 クラック、
5 ジャンカ、6 コールドジョイント、7 空洞、
11 低周波探査子、11a 低周波音響発振子、11b 低周波受信センサ、
12 高周波探査子、12a 高周波音響発振子、12b 高周波受信センサ、
13 駆動制御装置、14 発振電流生成装置、15 受信信号増幅器、
16 可変帯域フィルタ、17 設定表示装置、20 受信信号処理装置、
21 波形メモリ、22 FFT演算機構、
23 反射エネルギーレベル演算装置、24 探査子切替え判定機構、
25 探査子切替え機構、31 音響発振子、32 音響受信センサ、
33 支持機構、34 筐体。

Claims (7)

  1. トンネル覆工に低周波の音響弾性波を入射すると共に入射された低周波の音響弾性波に対する上記トンネル覆工の第一の応答振動を受信するよう構成された低周波探査子、
    上記トンネル覆工に高周波の音響弾性波を入射すると共に入射された高周波の音響弾性波に対する上記トンネル覆工の第二の応答振動を受信するよう構成された高周波探査子、
    上記低周波探査子によって受信された第一の応答振動または上記高周波探査子によって受信された第二の応答振動を用いて、上記トンネル覆工内の欠陥の有無を判定する信号処理装置
    上記低周波探査子及び上記高周波探査子の切替えを判定する探査子切替え判定機構、
    この探査子切替え判定機構によって切替えを判定された場合に探査子の切替えを行う探査子切替え機構を備え、
    上記信号処理装置は、上記トンネル覆工内の欠陥の有無の判定に用いた応答振動から反射エネルギーレベルを算出し、
    上記探査子切替え判定機構は、上記算出された反射エネルギーレベルを、予め設定されたエネルギーレベルと比較し、この比較結果により探査子の切替えを判定するものであり、
    上記低周波探査子及び高周波探査子の各探査子は、
    上記トンネル覆工に音響弾性波を入射する音響発振子と、
    上記音響発振子によって入射された音響弾性波に対する上記トンネル覆工の応答振動を受信する音響受信センサとを有し、
    上記音響発振子及び上記音響受信センサは、上記トンネル覆工への当接面が同一面を形成するよう配置されていることを特徴とするトンネル診断装置。
  2. 低周波探査子は、トンネル覆工の深層部の欠陥を検出するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載のトンネル診断装置。
  3. 高周波探査子は、トンネル覆工の表層部の欠陥を検出するよう構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のトンネル診断装置。
  4. 音響弾性波は、周波数が連続的に変化する連続波であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか一項記載のトンネル診断装置。
  5. 信号処理装置は、トンネル覆工の共振振動によって生成された応答振動の共振周波数により、欠陥の有無を判定することを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか一項記載のトンネル診断装置。
  6. 信号処理装置は、共振周波数を基にしてトンネル覆工の音響速度を算出し、上記算出された音響速度により、欠陥の有無を判定することを特徴とする請求項記載のトンネル診断装置。
  7. 信号処理装置によるトンネル覆工の音響速度の算出は、予め得られたトンネル覆工の厚みの2倍の値に共振周波数を乗ずることによって行われることを特徴とする請求項記載のトンネル診断装置。
JP2000242011A 2000-08-10 2000-08-10 トンネル診断装置 Expired - Fee Related JP4577957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242011A JP4577957B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 トンネル診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242011A JP4577957B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 トンネル診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055088A JP2002055088A (ja) 2002-02-20
JP4577957B2 true JP4577957B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=18733099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242011A Expired - Fee Related JP4577957B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 トンネル診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104865089A (zh) * 2015-06-13 2015-08-26 安徽圣力达电器有限公司 一种新型隧道情况检测装置
CN104865088A (zh) * 2015-06-13 2015-08-26 安徽圣力达电器有限公司 隧道情况检测装置
CN104863637A (zh) * 2015-06-13 2015-08-26 安徽圣力达电器有限公司 一种新型隧道情况分析仪

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101708848B1 (ko) * 2016-03-29 2017-02-21 제주대학교 산학협력단 풍력발전기 블레이드 진단시스템
CN106483149B (zh) * 2016-11-18 2023-06-27 中铁第一勘察设计院集团有限公司 线轨式自驱动隧道衬砌无损检测***及其方法
CN106959338A (zh) * 2017-03-10 2017-07-18 西南交通大学 一种多层次地下空间结构及围岩的动力响应模拟装置
KR101928503B1 (ko) * 2017-03-21 2018-12-12 제주대학교 산학협력단 듀얼 신호를 이용한 풍력발전기 블레이드 상태감지시스템
CN110346424A (zh) * 2019-07-28 2019-10-18 北京交通大学 一种隧道砌衬结构密实性的检测装置
CN114778663A (zh) * 2022-04-21 2022-07-22 中交天和机械设备制造有限公司 高精度盾构隧道壁注浆检测***及方法
CN115467378B (zh) * 2022-08-16 2024-01-30 江苏鸿基节能新技术股份有限公司 一种移动式地基基础工程智能无线检测设备
CN117740944B (zh) * 2023-12-19 2024-07-19 重庆交通大学 隧道衬砌结构空洞检测方法及检测装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489563A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Hitachi Metals Ltd 多層ロールの超音波探傷方法
JPH0587784A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Kansai Electric Power Co Inc:The 欠陥定量化の推定方法及び装置
JPH05231852A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Dainippon Toryo Co Ltd 空隙共鳴による空隙深さ検出方法およびその検出方法で用いる装置
JPH06229990A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Daido Steel Co Ltd 鋳造品の結晶粒検査方法および装置
JP2824725B2 (ja) * 1992-11-11 1998-11-18 佐藤工業株式会社 打撃音を用いたコンクリート厚さ測定方法
JP3156012B2 (ja) * 1992-05-26 2001-04-16 株式会社東横エルメス コンクリート構造物の厚さ測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581929B2 (ja) * 1987-09-07 1997-02-19 株式会社 東横エルメス コンクリ−トの厚さ及び内在ひび割れ深度の測定装置
JPH05231851A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Dainippon Toryo Co Ltd ハンマ打撃による空隙深さ検出方法およびその検出方法で用いる装置
US6301967B1 (en) * 1998-02-03 2001-10-16 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Method and apparatus for acoustic detection and location of defects in structures or ice on structures

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489563A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Hitachi Metals Ltd 多層ロールの超音波探傷方法
JPH0587784A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Kansai Electric Power Co Inc:The 欠陥定量化の推定方法及び装置
JPH05231852A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Dainippon Toryo Co Ltd 空隙共鳴による空隙深さ検出方法およびその検出方法で用いる装置
JP3156012B2 (ja) * 1992-05-26 2001-04-16 株式会社東横エルメス コンクリート構造物の厚さ測定方法
JP2824725B2 (ja) * 1992-11-11 1998-11-18 佐藤工業株式会社 打撃音を用いたコンクリート厚さ測定方法
JPH06229990A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Daido Steel Co Ltd 鋳造品の結晶粒検査方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104865089A (zh) * 2015-06-13 2015-08-26 安徽圣力达电器有限公司 一种新型隧道情况检测装置
CN104865088A (zh) * 2015-06-13 2015-08-26 安徽圣力达电器有限公司 隧道情况检测装置
CN104863637A (zh) * 2015-06-13 2015-08-26 安徽圣力达电器有限公司 一种新型隧道情况分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002055088A (ja) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938050B2 (ja) 超音波診断評価装置
JP4577957B2 (ja) トンネル診断装置
US20070095139A1 (en) Method and apparatus for non-destructive testing of concrete structures
KR101936849B1 (ko) 비접촉식 공동 탐지 시스템 및 방법
KR20110066353A (ko) 크랙 감지 시스템 및 크랙 감지 방법
JP6700054B2 (ja) 非接触音響探査システム
JP3725515B2 (ja) 非破壊検査装置
JP3722211B2 (ja) コンクリート構造物の診断方法及び装置
JP5562118B2 (ja) 超音波非破壊計測方法、超音波非破壊計測装置、及びプログラム
JPH1090234A (ja) 構造物の内部欠陥の検知方法
JP4553458B2 (ja) トンネル診断装置及び方法
KR100553570B1 (ko) 콘크리트 구조물의 비파괴검사 방법
JP2000241397A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JP4553459B2 (ja) 構造物診断方法および構造物診断装置
JP2011047763A (ja) 超音波診断装置
JPH04323553A (ja) 超音波共振探傷方法および装置
JP2003329656A (ja) コンクリート吹付法面の密着度診断法とその装置
JP4583898B2 (ja) 超音波探傷装置
RU2714868C1 (ru) Способ обнаружения питтинговой коррозии
JP2007033139A (ja) 健全度診断システム及び健全度診断方法
JP2000002692A (ja) コンクリート構造物中或いはコンクリート構造物背後の欠陥探査方法
JP2004347572A (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP2001201487A (ja) 超音波を用いたコンクリート構造物の非破壊検査方法及び装置
JP4646012B2 (ja) コンクリート構造物の非破壊検査装置
KR100573967B1 (ko) 비파괴검사형 초음파탐사시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4577957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees