JP4572781B2 - 接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機 - Google Patents

接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機 Download PDF

Info

Publication number
JP4572781B2
JP4572781B2 JP2005265866A JP2005265866A JP4572781B2 JP 4572781 B2 JP4572781 B2 JP 4572781B2 JP 2005265866 A JP2005265866 A JP 2005265866A JP 2005265866 A JP2005265866 A JP 2005265866A JP 4572781 B2 JP4572781 B2 JP 4572781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection interface
connection
server
caller number
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005265866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081718A (ja
Inventor
稔和 小林
正章 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005265866A priority Critical patent/JP4572781B2/ja
Publication of JP2007081718A publication Critical patent/JP2007081718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572781B2 publication Critical patent/JP4572781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びIP交換機に関し、例えば、IP(インターネットプロトコル)電話網におけるサーバ間での相互接続インタフェースの変換システムに適用し得る。
近年、IPネットワークを利用して音声通信を実現する、いわゆるIP電話システム(サービス)が急速に普及し、それに応じて様々な形態の相互接続通信が開始されている。
従来の相互接続の形態には、例えば、自前でIP電話番号(例えば050番号)を取得したIP電話事業者間での相互接続や、また例えば、IP電話番号は自前では取得せず、かつ、IP電話交換機(サーバ)も持たずに、いわゆる卸サービスを受ける形のIP電話事業者とISP(インターネットサービスプロバイダ)との間での相互接続などがある。
ここで、相互接続のプロトコルとしては、SIP(Session Initiation Protocol)ベースで標準が規定され、前者は、IP電話交換機(プロキシ等も含むサーバ)同士を相互接続する条件として、TTC(社団法人情報通信技術委員会)標準(非特許文献1参照)が制定されている。また、後者は、IP電話事業者のサーバにIP電話端末を直収する形態でのサービスを提供するのが一般的であり、TTC標準(非特許文献2参照)としても端末基本インタフェースとして規定されている。なお、ISPを介さずにIP電話事業者が端末を直収する場合も同様のインタフェース規定が適用される。
「管理された事業者SIP網間における相互接続インタフェース技術仕様」,JJ−90.25,社団法人情報通信技術委員会(TTC)標準 「事業者SIP網に接続するSIP端末基本接続インタフェース技術仕様」,JJ−90.24,社団法人情報通信技術委員会(TTC)標準
しかしながら、IP電話サービスが普及するに従って、従来では想定していない接続形態が発生してきており、このような接続形態も含めて柔軟に対応できる仕組みが求められている。
その接続形態の一形態として、例えば、ISPが自前のIP電話交換機(サーバ)を保有し、ISP内のIP網で独自のIP電話サービス(例えば、IP電話番号は使用しないサービス)を実現しながら、IP電話番号についてはIP電話事業者から卸サービス同様の形態で払い出してもらい、IP電話番号を使った通信をするときのみ、IP電話事業者と相互接続し、サービスを実現するといった形態がある。このとき、端末はISP内のIP電話交換機(サーバ)に収容される。
上記のような形態の場合、ISP内のIP電話交換機(サーバ)と、IP電話事業者内のIP電話交換機(サーバ)とはサーバ間接続をすることになる。その場合のIP電話交換機(サーバ)間のインタフェースの考え方について、サーバ間相互接続のインタフェース(NNI:ネットワーク−ネットワーク インタフェース)として通信するのか、端末−サーバ間相互接続のインタフェース(UNI:ユーザ−ネットワーク インタフェース)として通信するのか明確でなく、IP電話事業者毎に条件が異なる。
例えば、あるIP電話事業者側としては、あくまでも一般的な卸サービスを提供しているのと同様の考えから、ISP内のIP電話交換機(サーバ)を端末として捉え、インタフェース条件もUNIを求めるが、一方、別のIP電話事業者はあくまでもそれぞれのIP網間でのやりとりということで、NNIで信号のやりとりをすることを求めることがある。
その他にも、TTC標準に従わず、独自のインタフェース条件を求めるIP電話事業者もいる。こういった問題に対して、IP電話番号を払い出してもらう側のISP内のIP電話交換機(サーバ)が柔軟に対応できる仕組みが求められている。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びIP交換機を提供する。
かかる課題を解決するために、第1の本発明の接続インタフェース制御装置は、それぞれの通信事業者に払い出された所定の発信者番号を用いて相互接続する1又は複数のサーバとの間の接続インタフェース処理を制御する接続インタフェース制御装置であって、(1)各通信事業者から払い出された各発信者番号と、各サーバへの接続先情報と、各サーバとの間の接続条件とを対応付けて管理する接続情報管理手段と、(2)それぞれ異なる複数パターンの接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理手段と、(3)収容するいずれかの端末から受信した受信信号に各発信者番号が含まれているか否かを判定する信号処理手段と、(4)各発信者番号が含まれている場合、受信信号に含まれている発信者番号及び又は各サーバへの上記接続先情報に基づいて、各サーバとの接続条件を接続情報管理手段から取得し、その取得した接続条件に対応する接続インタフェース処理を上記接続インタフェース処理手段に実行させる接続インタフェース処理実行指示手段とを備えることを特徴とする。
第2の本発明の接続インタフェース制御プログラムは、それぞれの通信事業者に払い出された所定の発信者番号を用いて相互接続する1又は複数のサーバとの間の接続インタフェース処理を制御する接続インタフェース制御プログラムであって、コンピュータに、(1)各通信事業者から払い出された各発信者番号と、各サーバへの接続先情報と、各サーバとの間の接続条件とを対応付けて管理する接続情報管理手段、(2)それぞれ異なる複数パターンの接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理手段、(3)収容するいずれかの端末から受信した受信信号に各発信者番号が含まれているか否かを判定する信号処理手段、(4)各発信者番号が含まれている場合、受信信号に含まれている発信者番号及び又は各サーバへの接続先情報に基づいて、各サーバとの接続条件を接続情報管理手段から取得し、その取得した接続条件に対応する接続インタフェース処理を接続インタフェース処理手段に実行させる接続インタフェース処理実行指示手段として機能させることを特徴とする。
第3の本発明の接続インタフェース制御方法は、それぞれの通信事業者に払い出された所定の発信者番号を用いて相互接続する1又は複数のサーバとの間の接続インタフェース処理を制御する接続インタフェース制御方法であって、(1)接続情報管理手段が、各通信事業者から払い出された各発信者番号と、各サーバへの接続先情報と、各サーバとの間の接続条件とを対応付けて管理する接続情報管理工程と、(2)接続インタフェース処理手段が、それぞれ異なる複数パターンの接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理工程と、(3)信号処理手段が、収容するいずれかの端末から受信した受信信号に各発信者番号が含まれているか否かを判定する信号処理工程と、(4)接続インタフェース処理実行指示手段が、各発信者番号が含まれている場合、受信信号に含まれている発信者番号及び又は各サーバへの接続先情報に基づいて、各サーバとの接続条件を接続情報管理手段から取得し、その取得した接続条件に対応する接続インタフェース処理を接続インタフェース処理手段に実行させる接続インタフェース処理実行指示工程とを備えることを特徴とする。
第4の本発明のIP交換機は、第1の本発明の接続インタフェース制御装置を有することを特徴とする。
本発明によれば、それぞれの通信事業者のサーバとの接続形態にも柔軟に対応できる。
(A)第1の実施形態
以下、本発明の接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びIP交換機の実施形態を図面を参照しながら説明する。
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、本実施形態のIP電話通信ネットワークの全体構成と、IP交換機の内部構成を示す機能ブロックとを示す構成図である。
図1に示すように、本実施形態のIP電話通信ネットワーク9は、IPネットワーク10と、1又は複数の他のIP電話事業者が保有するIPネットワーク20とを有して構成され、IPネットワーク10上にIP電話交換機(サーバ)1が配備され、各IPネットワーク20上にIP電話交換機(サーバ)2が配備される。
ここで、IPネットワーク10及びIPネットワーク20はそれぞれ通信プロトコルをIP(インターネットプロトコル)とする通信網であって、IPネットワーク10は例えばISPが保有するネットワークとし、また、IPネットワーク20はそれぞれ異なる複数のIP電話事業者がそれぞれ保有するネットワークとする。また、IPネットワーク10及び20は、有線回線、無線回線又はこれらを結合したネットワークにも適用でき、さらに専用網、公衆網のいずれにも適用できる。
IP電話交換機1は、IPネットワーク10上に設けられたものであり、複数のユーザ端末A、Bを収容し、いずれかのユーザ端末A、Bから呼の要求を受けると、それに従って相手端末との間の呼接続を制御し、ネットワーク10を利用した音声通信(いわゆるIP電話通信)を実現するサーバである。なお、収容するユーザ端末A、Bの数は特に限定されない。
また、IP電話交換機1は、IPネットワーク10及び20を通じて、他のIP電話事業者のIP電話交換機2と接続可能であり、それぞれのIP電話交換機2とは、各IP電話事業者との間の所定契約内容に応じた接続条件で接続し得るものである。
これにより、IP電話交換機1は、IPネットワーク10内に接続するユーザ端末A、B間のIP電話通信だけでなく、いずれかのユーザ端末A、Bと他のIPネットワーク20上のユーザ端末Cとの間のIP電話通信も実現することができる。
また、少なくともユーザ端末CとIP電話通信を実現するため、IPネットワーク10の保有者はIPネットワーク20のIP電話事業者からIP電話番号(例えば050番号)を払い出されており、そのIP電話番号を用いることが必要である。
さらに、IP電話交換機1は、収容するユーザ端末A、Bからユーザ端末Cに対する呼要求があった場合、ユーザ端末Cが接続するIPネットワーク20のIP交換機2との間の接続条件を特定し、その接続条件に応じた相互接続インタフェース処理を行うものである。
次に、図1を参照して、IP電話交換機1の主な内部構成を説明する。図1において、IP電話交換機1は、ルーチング分析シナリオ部11、IF変換処理部12、信号処理部13、ユーザ情報管理部14、ルーチング情報管理部15を有する。
なお、図示しないが、IP電話交換機1のハードウェア構成は、その制御部として、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM等を有して構成されるものであり、例えば、CPUがROMに格納されている処理プログラムを実現することにより、IP電話交換機1の機能が実現される。
信号処理部13は、信号の送受信処理を行うものであり、信号分析/編集処理部13aと、ルーチング分析シナリオエンジン13bとを少なくとも有する。
信号分析/編集処理部13aは、受信信号に含まれる信号内容を分析し、それに応じた送信信号を作成してIP交換機2やユーザ端末A、Bに与えるものである。また、信号分析/編集処理部13aは、受信信号に基づいて契約加入者による要求であるか否かのユーザ認証を行うものである。
ルーチング分析シナリオエンジン13bは、ユーザ端末A、Bのいずれかから呼要求があった場合に、信号送信先のアドレス解決や送信先とのインタフェース条件に変換するためのルーチング分析シナリオ部11を起動させるものである。なお、ルーチング分析シナリオ部11は、信号処理部13に対して上位に位置するものである。
ルーチング分析シナリオ部11は、信号を送信する際の信号送信先のアドレス解決及び送信先のインタフェース条件を決定し、送信信号にあわせたインタフェース変換処理12を起動させるものである。
ルーチング分析シナリオ部11は、予め設定された手順で、送信先のインタフェース条件を特定し、そのインタフェース条件に従ったインタフェース変換処理部12を決定する。これにより、相手の接続形態に応じたインタフェース処理を行うことができる。
また、ルーチング分析シナリオ部11は、上述したように、信号処理部13の上位に位置するものであるため、例えば、相互接続先が増加しても、ソフトウェア本体を変更することなく、ルーチング分析シナリオ部11のみを差し替えることで柔軟に対応できる。
IF変換処理部12は、予め定められたフォーマットに信号を変換処理するものであり、各IP電話事業者との間の契約で定められた接続形態のインタフェース処理を行うものである。IF変換処理部12は、予め複数の変換処理部(図1ではN個のIF変換処理部)を有しており、ルーチング分析シナリオ部11により選択されるものである。
ユーザ情報管理部14は、契約加入者に関する情報を管理するものであり、ユーザ認証の際に照合され得るものである。
ルーチング情報管理部15は、他のIP電話事業者のサーバアドレス(例えば、IPアドレスやIP電話番号等)などの接続先アドレスと、各接続条件とを対応付けた情報を管理するものである。
図4は、ルーチング情報管理部15が管理する情報の項目例である。図4に示すように、ルーチング情報管理部15の管理項目例は、「発電話番号コード」、「IP電話事業者」、「設定ドメイン名」、「設定IPアドレス」、「相互接続IF条件」とする。
「発電話番号コード」は、各IP電話事業者から払い出されたIP電話番号である。「IP電話事業者」は、IP電話事業者名である。「設定ドメイン名」は、IP電話事業者が設定したドメイン名であり、「設定IPアドレス」は、各IP電話事業者のIP電話交換機のIPアドレスである。「相互接続IF条件」は、IP電話交換機1と各IP電話交換機2との間の接続インタフェース条件である。
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、本実施形態のIP電話交換機1における接続インタフェースの変換処理の動作を図面を参照して説明する。
図2は、ISPが保有するIP電話交換機1と、3つのIP電話事業者TA〜TCが保有するIP電話交換機2(2−1〜2−3)との間の接続モデルを説明する説明図である。
図2において、IPネットワーク10のISPと他のIPネットワーク20の各IP電話事業者TA〜TCとの間のインタフェース条件は次のような条件とする。
(1)ISPは、各IP電話事業者TA〜TCからそれぞれのIP電話番号(例えば050番号)を払い出されている。そのため、IP電話番号で通信する場合には、各IP電話事業者TA〜TCのIP電話交換機2−1〜2−3と相互接続をして通信サービスを実現する。
(2)また、IP電話交換機1と、IP電話交換機2−1との接続インタフェース条件IF1はUNI接続であり、IP電話交換機2−2との接続インタフェース条件IF2はNNI接続であり、IP電話交換機2−3との接続インタフェース条件IF3は独自インタフェースとする。なお、IP電話交換機1とユーザ端末Aとの接続インタフェース条件IF4はUNI接続とする。
以下では、ユーザ端末Aを発信端末とし、IP電話交換機1に対して呼要求があった場合のIP電話交換機1における動作を図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、発信端末であるユーザ端末Aから呼要求信号がIP電話交換機1に与えられ、IP電話交換機1はその信号を受信する(F1)。
ユーザ端末Aからの信号を受信すると、信号処理部13は、受信信号に含まれている信号情報(発信者情報)を読み出し、その信号情報(発信者情報)とユーザ情報管理部14に管理されているユーザ情報とを照合し、発信者の認証処理を実行する(F2)。
このとき、認証結果がNGである場合、信号処理部13は、その旨を発信端末であるユーザ端末Aに送信する(F3)。
また、認証結果がOKである場合、信号処理部13は、受信信号にIP電話番号が含まれているか否かを判定する(F4)。
受信信号にIP電話番号が含まれていない場合、信号処理部13は、ユーザ端末Aからの呼要求が、ISPが提供しているIPネットワーク10内の閉じたサービスであると判断し、所定のサービス条件に従った接続処理を行うようにする(F5)。
一方、受信信号にIP電話番号が含まれている場合、信号処理部13は、IP交換機1内のサービス条件に従った、送信用信号編集を実施(送信信号のオリジナル信号を作成)し、その後、ルーチング分析シナリオ部11を起動する(F6)。
その際、送信用信号編集した送信用信号の内容も、ルーチング分析シナリオ部11に引き継ぐ。
ルーチング分析シナリオ部11が起動されると、ルーチング分析シナリオ部11は、信号上に設定されている情報(ドメイン情報、発050番号等)を読み出し、その情報(ドメイン情報、発050番号等)をルーチング情報管理部15で管理されている情報で照合し、その情報がルーチング情報管理部15に設定されている情報であるか否かを判定する(F7)。
このとき、ドメイン情報や発050番号等の情報が設定されていない場合、信号処理部13は、許可されていない条件であると判断し、その旨を発信端末であるユーザ端末Aに送信する(F8)。
一方、ドメイン情報や発050番号等の情報が設定されている場合、ルーチング分析シナリオ部11は、その情報に該当する条件に従ったインタフェース変換処理部12を特定し、その特定されたインタフェース変換処理部12を起動させる(F9)。
図5は、IP電話交換機1における処理を説明するイメージ図である。図5において、ルーチング分析シナリオ部11は、信号処理部(信号処理プロセス)13のルーチング分析シナリオエンジン13bにより起動され、その上で実行されるものである(S1)。
また、ルーチング分析シナリオ部11は、ルーチング情報管理部15を参照し、受信信号に含まれているIP電話番号やドメイン名などの情報に基づいて、送信先(IP電話事業者、IP電話交換機)を特定し、その送信先の相互接続IF条件を割り出し、その条件に応じたIF変換処理部12を選択決定する。このとき、あらかじめ想定できる変化パターンのインタフェース変換処理を用意しておく(S3)。
なお、ルーチング分析シナリオ部11は、受信信号に含まれているIP電話番号及びドメイン名、または、IP電話番号とドメイン名のいずれかによって、相互接続IF条件を特定することができる。
このとき、相互接続先が増加しても、基本的にルーチングシナリオのみを変更すれば、その他の処理は変更する必要ない(S2)。
また、信号処理部13及びルーチング分析シナリオ部11の実行処理を図6に示す。
図6において、信号分析/編集処理部13aが受信信号上にIP電話番号が設定されていると判断すると、ルーチング分析シナリオエンジン13bがルーチング分析シナリオ11を起動させる。
そして、ルーチング分析シナリオ11は、まず、信号ヘッダ上の発信者番号設定フィールドに設定されているIP電話番号やReq−URIに設定されているドメイン名等が記載されているかを確認する。ここで、IP電話番号で分析するか、ドメイン名で分析するかは、各IP電話事業者とのサービス提供条件により、ルーチング分析シナリオ11は、確認する項目を任意に設定することができる。
次に、IP電話番号やドメイン名等が記入されている場合、上述したように、ルーチング情報管理部15を参照してIF変換処理12を起動させる。
また、IP電話番号やドメイン名等が記入されていない場合、共通NGルート(デフォルトTag等)の処理(例えば、応答コードを設定し、応答処理の起動等)を実行する。
そして、ルーチング分析シナリオ部11により起動されたインタフェース変換処理部12は、オリジナル送信信号をIP電話事業者向けインタフェース条件に合った送信信号に編集し、IP電話事業者に送信信号を送信する(F10)。
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、本実施形態によれば、IP電話交換機(サーバ)1を保有して独自にIP電話サービスを実現しているISPが、IP電話番号を使った通信を実現する際、IP電話番号を自前で取得するのではなく、卸しのIP電話サービスのケースと同様に、IP電話事業者からIP電話番号を払い出し手もらうような条件で、ISP側のIP電話交換機(サーバ)1とIP電話事業者のIP電話交換機(サーバ)2の相互接続を実現するような特殊なネットワーク条件においても、ISP側のIP電話交換機側で予め各種接続条件を考慮したルーチング分析ロジックと信号編集ロジックを実装することで、複数のIP電話事業者と柔軟に相互接続が可能になる。
第1の実施形態のIP電話通信ネットワーク及びIP電話交換機の構成を示す構成図である。 第1の実施形態の動作を説明するための接続形態図である。 第1の実施形態のIP電話交換機における処理動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態のルーチング情報管理部の管理項目例を示す説明図である。 第1の実施形態の信号処理部の処理を説明する説明図である。 第1の実施形態のルーチング分析シナリオ部の実行処理を説明する説明図である。
符号の説明
1…IP交換機、2…IP交換機、11…ルーチング分析シナリオ部、12…IF変換処理部、13…信号処理部、13a…信号分析/編集処理部、13b…ルーチング分析シナリオエンジン、14…ユーザ情報管理部、15…ルーチング情報管理部、10…IPネットワーク、20…他事業者IPネットワーク、9…IP電話通信ネットワーク。

Claims (6)

  1. それぞれの通信事業者に払い出された所定の発信者番号を用いて相互接続する1又は複数のサーバとの間の接続インタフェース処理を制御する接続インタフェース制御装置であって、
    上記各通信事業者から払い出された上記各発信者番号と、上記各サーバへの接続先情報と、上記各サーバとの間の接続条件とを対応付けて管理する接続情報管理手段と、
    それぞれ異なる複数パターンの接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理手段と、
    収容するいずれかの端末から受信した受信信号に上記各発信者番号が含まれているか否かを判定する信号処理手段と、
    上記各発信者番号が含まれている場合、上記受信信号に含まれている上記発信者番号及び又は上記各サーバへの上記接続先情報に基づいて、上記各サーバとの上記接続条件を上記接続情報管理手段から取得し、その取得した上記接続条件に対応する接続インタフェース処理を上記接続インタフェース処理手段に実行させる接続インタフェース処理実行指示手段と
    を備えることを特徴とする接続インタフェース制御装置。
  2. 上記接続インタフェース処理実行指示手段は、上記信号処理手段の上位層に位置する手段であり、差し替え可能であることを特徴とする請求項1に記載の接続インタフェース制御装置。
  3. 上記接続インタフェース処理手段は、予め設定されたそれぞれ異なる接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理部を複数有し、
    上記接続インタフェース処理実行指示手段が、取得した上記接続条件に基づいて対応するいずれかの上記接続インタフェース処理部を選択決定する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の接続インタフェース制御装置。
  4. それぞれの通信事業者に払い出された所定の発信者番号を用いて相互接続する1又は複数のサーバとの間の接続インタフェース処理を制御する接続インタフェース制御プログラムであって、
    コンピュータに、
    上記各通信事業者から払い出された上記各発信者番号と、上記各サーバへの接続先情報と、上記各サーバとの間の接続条件とを対応付けて管理する接続情報管理手段、
    それぞれ異なる複数パターンの接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理手段、
    収容するいずれかの端末から受信した受信信号に上記各発信者番号が含まれているか否かを判定する信号処理手段、
    上記各発信者番号が含まれている場合、上記受信信号に含まれている上記発信者番号及び又は上記各サーバへの上記接続先情報に基づいて、上記各サーバとの上記接続条件を上記接続情報管理手段から取得し、その取得した上記接続条件に対応する接続インタフェース処理を上記接続インタフェース処理手段に実行させる接続インタフェース処理実行指示手段
    として機能させることを特徴とする接続インタフェース制御プログラム。
  5. それぞれの通信事業者に払い出された所定の発信者番号を用いて相互接続する1又は複数のサーバとの間の接続インタフェース処理を制御する接続インタフェース制御方法であって、
    接続情報管理手段が、上記各通信事業者から払い出された上記各発信者番号と、上記各サーバへの接続先情報と、上記各サーバとの間の接続条件とを対応付けて管理する接続情報管理工程と、
    接続インタフェース処理手段が、それぞれ異なる複数パターンの接続インタフェース処理を行う接続インタフェース処理工程と、
    信号処理手段が、収容するいずれかの端末から受信した受信信号に上記各発信者番号が含まれているか否かを判定する信号処理工程と、
    接続インタフェース処理実行指示手段が、上記各発信者番号が含まれている場合、上記受信信号に含まれている上記発信者番号及び又は上記各サーバへの上記接続先情報に基づいて、上記各サーバとの上記接続条件を上記接続情報管理手段から取得し、その取得した上記接続条件に対応する接続インタフェース処理を上記接続インタフェース処理手段に実行させる接続インタフェース処理実行指示工程と
    を備えることを特徴とする接続インタフェース制御方法。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載の接続インタフェース制御装置を有することを特徴とするIP交換機。
JP2005265866A 2005-09-13 2005-09-13 接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機 Active JP4572781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265866A JP4572781B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265866A JP4572781B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081718A JP2007081718A (ja) 2007-03-29
JP4572781B2 true JP4572781B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37941570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265866A Active JP4572781B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572781B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965592B2 (ja) * 2009-02-17 2012-07-04 日本電信電話株式会社 呼ルーティング方法および呼ルーティングシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237892A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Nec Corp アクセスサーバを用いたインターネットアクセス方式および方法
JP2005101812A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Kazuyuki Sakurada 電話発信システム及び電話発信方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237892A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Nec Corp アクセスサーバを用いたインターネットアクセス方式および方法
JP2005101812A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Kazuyuki Sakurada 電話発信システム及び電話発信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007081718A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754180B1 (en) System, method, and computer program product for support of bearer path services in a distributed control network
US20020031207A1 (en) User editable database to forward communications sent to an unified assess number to caller-specific destinations
WO2002098075A1 (fr) Systeme de communication par internet, procede de communication par internet, serveur de commande de session, adaptateur de communication, serveur de relais de communication et programme
EP2476243B1 (en) Route select service
JP4469209B2 (ja) Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
JP2009089033A (ja) 通信装置、及び通信システムで用いられる端末登録方法
JP5474503B2 (ja) 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム
JP4572781B2 (ja) 接続インタフェース制御装置、接続インタフェース制御プログラム、接続インタフェース制御方法及びip交換機
AU2003200825B2 (en) Apparatus and method for compulsively receiving multi-calls over internet protocol phones in internet protocol telephony system
JP5031766B2 (ja) Ip電話サービスの相互接続
CN101106611A (zh) 基于H323协议的Voip网间交换***
JP2008113381A (ja) 通信システム
JP2011151434A (ja) 事業者選択サービスを提供する通信システムおよび通信方法
CN1604584A (zh) 用于控制通信连接的装置和方法
JP2000036978A (ja) ローミング移動体端末への付加サービス提供方法および移動体交換機
JP4593152B2 (ja) サーバ装置およびその制御方法
JP4600177B2 (ja) Ip電話交換機及び接続先規制方法
JP4796945B2 (ja) 電話交換システム
JP4063772B2 (ja) 電子メール転送装置
JP4852181B2 (ja) 通信装置、及び通信システムで用いられる端末登録方法
JP6023744B2 (ja) 論理番号サービス制御システムおよび論理番号サービス制御システムの動作方法
Compact Operation Manual
JP2008177729A (ja) 通信事業者網間のip端末相互接続装置及び相互接続方法
JP2019068224A (ja) 電話制御装置
JP2005086243A (ja) ゲートウェイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350