JP4572703B2 - 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法 - Google Patents

銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4572703B2
JP4572703B2 JP2005058293A JP2005058293A JP4572703B2 JP 4572703 B2 JP4572703 B2 JP 4572703B2 JP 2005058293 A JP2005058293 A JP 2005058293A JP 2005058293 A JP2005058293 A JP 2005058293A JP 4572703 B2 JP4572703 B2 JP 4572703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arsenic
copper concentrate
copper
concentrate
mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005058293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006239553A (ja
Inventor
博一 宮下
樹人 黒岩
秀征 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2005058293A priority Critical patent/JP4572703B2/ja
Publication of JP2006239553A publication Critical patent/JP2006239553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572703B2 publication Critical patent/JP4572703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、砒素を含む銅精鉱から砒素鉱物を分離して、砒素品位の低い銅精鉱を回収する方法に関する。
現在の銅生産の主流である選鉱・乾式銅製錬法においては、原料である銅精鉱はしばしば砒素を含有している。この銅精鉱中の砒素は乾式製錬において排ガスに混入し、そのまま排出されると地域に拡散して深刻な公害を発生させる。
そこで現在では、排ガス中の砒素を回収するため、多額の投資を行って回収設備を設けなければならない。また、回収した砒素を亜砒酸等に加工して販売したとしても、その加工に要するコストが販売によって得られる利益を上回り、採算性を大幅に悪化させることがある。
一方、銅鉱石から銅精鉱を回収する方法として広く行われている浮遊選鉱法を利用して、銅精鉱から砒素を分離する試みも行われている。しかし、銅精鉱中に含まれる砒素は、四面砒銅鉱((CuFe)12As13)や硫砒銅鉱(CuAsS)の形態で含まれることが多く、これらの砒素鉱物は黄銅鉱や斑銅鉱など他の銅鉱物と非常に似通った浮遊性を持つため、浮選による銅鉱物との分離は困難であった。
また、砒素鉱物の浮遊性を低下させる幾つかの抑制剤が提案されており、例えば、過酸化水素を加えてpH5で浮選する方法や、過酸化水素とEDTAを加えてpH11で浮選する方法が報告されている(「ミネラル プロセッシング(“Mineral Processing”)」,61巻,2001年,p109−119)。しかしながら、何れの方法も大きな効果を得るに至っておらず、実操業においてほとんど実施されていない。
D. Fornasiero,D.Fullston,C. Li and J. Ralsto,"Mineral Processing",61,2001年,p109−119
本発明は、上記した従来の事情に鑑み、乾式銅製錬の原料である砒素を含む銅精鉱から砒素鉱物を分離して砒素品位の低い銅精鉱を回収するため、砒素を含む銅精鉱から効率よく且つ経済的に砒素鉱物を分離する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、砒素を含む銅精鉱から砒素鉱物を分離する方法について鋭意研究を重ねた結果、銅精鉱を90〜120℃に加熱した後リパルプして浮選すると、砒素鉱物が優先的に浮遊することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明が提供する、砒素を含む銅精鉱から砒素鉱物を分離する方法は、砒素を含む銅精鉱を90〜120℃で加熱処理した後、リパルプして浮選し、砒素鉱物を浮遊させて除去することを特徴とする。また、この本発明方法においては、前記レパルプ後の銅精鉱に、黄血塩を銅精鉱1トンあたり10〜15kg添加することが好ましい。
本発明によれば、簡単な浮遊選鉱法を利用して、砒素を含む銅精鉱から砒素鉱物を効率よく分離し、砒素品位の低い銅精鉱を効率的且つ経済的に回収することができる。従って、本発明により得られる砒素品位の低い銅精鉱を乾式銅製錬の原料とすることによって、排ガスに含まれる砒素の量を低減し、その回収費用を軽減することができる。
本発明方法において、出発原料として供給する砒素(As)を含む銅精鉱は、従来から行われている浮遊選鉱法により硫化銅鉱から回収した銅精鉱である。これらの銅精鉱は通常Cuを25%〜45%含むが、本発明では砒素鉱物を浮遊させて沈鉱中に低砒素含有率の銅精鉱を回収するので、そのCu品位が低下することがある。このCu品位の低下を補うためには、本発明方法に供給する銅精鉱のCu品位は30%以上であることが望ましい。
また、供給する銅精鉱中の砒素品位や砒素鉱物の形態は特に限定されるものではないが、浮遊選鉱法の原理上、砒素鉱物は単体粒子でなければ効果が無い。砒素鉱物が銅鉱物と結合しているために分離成績が悪化する場合には、湿式ボールミルなどで銅精鉱を粉砕し、少なくとも砒素鉱物の50%以上が単体として分離されている状態とすることが望ましい。
本発明方法では、まず、供給された銅精鉱を90〜120℃で加熱処理する。加熱方法は特に限定されないが、一般的なロータリードライヤーやバッチ式の送風乾燥機、マイクロウエーブ式の加熱炉などが適用できる。加熱の間に銅精鉱中の銅鉱物表面が酸化され、不活性の酸化皮膜が形成される。その結果、銅鉱物と砒素鉱物の表面での表面化学的あるいは結晶化学的な状態に違いが生じ、これが後の浮選における浮遊性の差となって両者の分離が可能になるものと考えられる。
上記加熱処理工程において、加熱温度は90〜120℃の範囲とする。加熱温度が90℃未満では上記の効果が十分に発現されず、後の浮選における銅鉱物と砒素鉱物の分離が不十分となるからである。また、加熱温度が120℃を上回ると、砒素鉱物までが表面酸化されて不活性となり、浮選での銅鉱物との分離が困難になる。良好な分離成績を得るためには、加熱中に銅精鉱を撹拌して内部まで空気を行き渡らせ、銅精鉱全体を均一に加熱することが好ましい。尚、加熱時間は特に限定されるものではなく、銅精鉱全体が所定の温度に加熱されればよい。
次に、上記加熱処理工程が終了した銅精鉱を水にリパルプする。固形分濃度については、特に限定されるものではないが、スラリーの取り扱いが容易となり、浮選において悪影響が生じない範囲、例えば20〜50%程度に調整する。このスラリーに、必要に応じて起泡剤と捕収剤を添加することができる。使用する起泡剤と捕収剤は、従来から浮選に使用されているものでよく、予備試験などによって良好な浮遊状態が得られる種類と添加量を予め選定すればよい。
このスラリーを浮選機に投入して浮選する。浮選機としては、通常の機械撹拌式浮選機やカラム式浮選機を適宜使用することができる。また、浮選時間は銅精鉱中の砒素鉱物の割合や目的の分離度によって適正範囲が異なるため、予備試験により適宜設定する。この浮選工程において、砒素鉱物は浮鉱として分離される一方、沈鉱として砒素品位の低い銅精鉱が回収される。一度の浮選で十分な分離成績が得られない場合には、浮選を繰り返すことで分離成績を改善することができる。
また、本発明方法においては、リパルプした銅精鉱のスラリーに、銅精鉱1トンあたり10〜15kgの黄血塩(フェロシアン化カリウム)を添加することによって、更に良好な分離成績を得ることができる。これは、添加した黄血塩が銅精鉱中の銅鉱物の浮遊を抑制し、沈鉱へのCu回収率を向上させるためである。黄血塩の添加量が10kg/t未満では添加の効果が低く、逆に15kg/tを超えると砒素鉱物までも浮遊が抑制され、処理後の銅精鉱の砒素品位が上昇するため好ましくない。実際には、黄血塩の適正な添加量は、銅精鉱に含有される銅鉱物の種類などに影響されるため、予備試験を行って決定する。
上記の本発明方法によって、砒素鉱物は浮鉱として分離されるため、沈鉱として砒素品位の低い銅精鉱を効率よく回収することができる。回収された砒素品位の低い銅精鉱は一般的な乾式製錬法に供給され、通常の工程に従って粗銅を製造することができる。その際、原料である銅精鉱の砒素品位が低いため、排ガスに含まれる砒素の量が低減され、その回収費用を軽減することができる。
本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。尚、以下の実施例及び比較例において、CuとAsの分析はICP発光分析法で行った。また、鉱物割合の分析は、顕微鏡観察によって求めた。
また、以下の実施例及び比較例では、オーストラリア産の硫化銅鉱から浮遊選鉱法により回収した銅精鉱を出発原料とした。この銅精鉱の化学分析値と、鉱物割合を、下記表1に示す。この表1から、この銅精鉱に含有される砒素鉱物は、ほぼ全てが四面砒銅鉱であることが分る。
Figure 0004572703
[実施例1]
上記銅精鉱90gを計り取り、試験用ボールミルで80%通過粒径25μmに粉砕し、105℃の送風定温乾燥機内で2時間加熱処理した。その後、室温まで放冷した銅精鉱に水900gを加えてリパルプし、セル容量1.0リットルのデンバー型浮選試験機に投入した。
起泡剤として銅精鉱1トンあたり44gのMIBC(4−メチル−2−ペンタノール)と、捕収剤として銅精鉱1トンあたり88gのAP3894(商品名、Cytec社製:チオノカーバメイト系捕収剤)を添加し、5分間コンディショニングした後、8分間浮選して浮鉱1と沈鉱1を分離回収した。回収した浮鉱1を上記と同様にして更に4分間浮選し、浮鉱2と沈鉱2を得た。
以上の操作によって得られた沈鉱1と沈鉱2を混合して低砒素銅精鉱とし、最終的に分離された浮鉱2を砒素濃縮物とした。この低砒素銅精鉱と砒素濃縮物について、それぞれ分析してCuとAsの品位及び分布率を測定し、得られた結果を下記表2に示した。
[比較例1]
上記送風定温乾燥機による加熱処理を実施しないこと以外は実施例1と同様に操作して、低砒素銅精鉱と砒素濃縮物を得た。この低砒素銅精鉱と砒素濃縮物のCuとAsの品位及び分布率を測定し、得られた結果を下記表2に示した。
[実施例2]
上記実施例1におけるリパルプ後の銅精鉱に、起泡剤のMIBC及び捕収剤のAP3894と共に、銅精鉱1トンあたり13kgの黄血塩を添加した以外は実施例1と同様に操作して、低砒素銅精鉱と砒素濃縮物を得た。この低砒素銅精鉱と砒素濃縮物についても、CuとAsの品位及び分布率を測定し、得られた結果を下記表2に示した。
[比較例2]
上記送風定温乾燥機による加熱処理を実施しないこと以外は実施例2と同様に操作して、低砒素銅精鉱と砒素濃縮物を得た。この低砒素銅精鉱と砒素濃縮物のCuとAsの品位及び分布率を測定し、得られた結果を下記表2に示した。
Figure 0004572703
上記表2の結果から明らかなように、得られた低砒素銅精鉱中のCu分布率とAs分布率の差は、本発明方法による実施例1で7.5%及び比較例1で3.8%であり、実施例1では比較例1に対して3.7%減少している。また、黄血塩を添加した実施例2と比較例2を比較すると、得られた低砒素銅精鉱中のCu布率とAs分布率の差は実施例2で27.0%及び比較例2で23.1%であり、実施例2では比較例2よりも銅精鉱中の銅分布率と砒素分布率の差が3.9%減少している。


Claims (2)

  1. 砒素を含む銅精鉱から砒素鉱物を分離して砒素品位の低い銅精鉱を回収する方法において、砒素を含む銅精鉱を90〜120℃で加熱処理した後、リパルプして浮選し、砒素鉱物を浮遊させて除去することを特徴とする銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法。
  2. 前記リパルプ後の銅精鉱に、黄血塩を銅精鉱1トンあたり10〜15kg添加することを特徴とする、請求項1に記載の銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法。
JP2005058293A 2005-03-03 2005-03-03 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法 Active JP4572703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058293A JP4572703B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058293A JP4572703B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239553A JP2006239553A (ja) 2006-09-14
JP4572703B2 true JP4572703B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37046477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058293A Active JP4572703B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572703B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109569892A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 林西金易来砷业有限公司 一种用于铜砷矿物分离浮选的复合抑制剂

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5296482B2 (ja) * 2008-10-06 2013-09-25 国立大学法人秋田大学 非鉄製錬用の精鉱の砒素除去方法及び該方法より得られた非鉄製錬用の精鉱
JP4450108B1 (ja) 2008-10-29 2010-04-14 住友金属鉱山株式会社 高砒素品位含銅物からの砒素鉱物の分離方法
JP5550933B2 (ja) * 2010-02-04 2014-07-16 住友金属鉱山株式会社 高砒素含銅物からの砒素鉱物の分離方法
JP5654321B2 (ja) * 2010-10-20 2015-01-14 Jx日鉱日石金属株式会社 銅精鉱の処理方法
US9885095B2 (en) 2014-01-31 2018-02-06 Goldcorp Inc. Process for separation of at least one metal sulfide from a mixed sulfide ore or concentrate
CN111195563B (zh) * 2020-01-10 2021-07-02 昆明理工大学 一种砷黝铜矿与黄铜矿分离的抑制剂制备方法及其应用方法
CN112973970B (zh) * 2021-03-02 2022-11-22 驰宏科技工程股份有限公司 一种铅精矿中砷的脱除方法
JP7385872B2 (ja) 2021-12-17 2023-11-24 国立大学法人九州大学 選鉱方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113331A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Nippon Mining Co Ltd 銅及び砒素の浸出方法
JPS58141346A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Dowa Mining Co Ltd 産業副産物からの金属採取法
JPH07286219A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅電解アノードスライムからの脱銅方法
JPH09137236A (ja) * 1995-11-09 1997-05-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd カドミウムの回収方法およびスポンジカドミウム
JP2000234194A (ja) * 1999-02-09 2000-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 液相酸化反応装置および銅電解精製工程における清浄電解槽槽底残渣からの砒素抽出方法
JP2003175391A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Tsurumi Soda Co Ltd 砒素の分離除去方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113331A (ja) * 1981-12-28 1983-07-06 Nippon Mining Co Ltd 銅及び砒素の浸出方法
JPS58141346A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Dowa Mining Co Ltd 産業副産物からの金属採取法
JPH07286219A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅電解アノードスライムからの脱銅方法
JPH09137236A (ja) * 1995-11-09 1997-05-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd カドミウムの回収方法およびスポンジカドミウム
JP2000234194A (ja) * 1999-02-09 2000-08-29 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 液相酸化反応装置および銅電解精製工程における清浄電解槽槽底残渣からの砒素抽出方法
JP2003175391A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Tsurumi Soda Co Ltd 砒素の分離除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109569892A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 林西金易来砷业有限公司 一种用于铜砷矿物分离浮选的复合抑制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006239553A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572703B2 (ja) 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法
EP2806975B1 (en) Enrichment of metal sulfide ores by oxidant assisted froth flotation
CA2217457C (en) A method for processing gold-bearing sulfide ores involving preparation of a sulfide concentrate
JP5550933B2 (ja) 高砒素含銅物からの砒素鉱物の分離方法
JP4450108B1 (ja) 高砒素品位含銅物からの砒素鉱物の分離方法
EP2846921A1 (en) Method and apparatus for separation of molybdenite from pyrite containing copper-molybdenum ores
Phetla et al. A multistage sulphidisation flotation procedure for a low grade malachite copper ore
JP2012115781A (ja) 砒素を含む含銅物の選鉱方法
CN104888940B (zh) 一种处理低品位铜铅锌铁多金属硫化矿提取有价金属的方法
JP2018162509A (ja) モリブデン精鉱の分離方法
WO2015007654A1 (en) Method for recovering a copper sulfide from an ore containing an iron sulfide
US9028782B2 (en) Processing nickel bearing sulphides
Newcombe et al. The role of a flash flotation circuit in an industrial refractory gold concentrator
JP5774374B2 (ja) 砒素鉱物を含む含銅物からの砒素鉱物の分離方法
JP2012201921A (ja) 銅精鉱の処理方法
US8753593B2 (en) Processing nickel bearing sulphides
JP2015183217A (ja) 分離方法
US4178235A (en) Flotation recovery of pyrochlore
Lin Characterization and flotation of sulfur from chalcopyrite concentrate leaching residue
US20240124952A1 (en) Method for producing low-arsenic copper concentrate
WO2019008962A1 (ja) 選鉱方法
US3008806A (en) Processing of selenium-containing metallurgical dusts and fumes
AU699155C (en) A method for processing gold-bearing sulfide ores involving preparation of a sulfide concentrate
JP6157870B2 (ja) 銅精鉱を得る方法
AU2002252836A1 (en) Selective recovery of minerals by flotation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3