JP4572018B2 - 電池パックおよび電子機器システム - Google Patents

電池パックおよび電子機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP4572018B2
JP4572018B2 JP2000127253A JP2000127253A JP4572018B2 JP 4572018 B2 JP4572018 B2 JP 4572018B2 JP 2000127253 A JP2000127253 A JP 2000127253A JP 2000127253 A JP2000127253 A JP 2000127253A JP 4572018 B2 JP4572018 B2 JP 4572018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
power
power supply
electronic device
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000127253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001313083A5 (ja
JP2001313083A (ja
Inventor
和仁 福岡
信夫 田中
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000127253A priority Critical patent/JP4572018B2/ja
Priority to US09/729,850 priority patent/US6465984B2/en
Priority to DE10108017.4A priority patent/DE10108017B4/de
Publication of JP2001313083A publication Critical patent/JP2001313083A/ja
Publication of JP2001313083A5 publication Critical patent/JP2001313083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572018B2 publication Critical patent/JP4572018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノート型パーソナルコンピュータ(以下、「ノートパソコン」と称する)、PDA、モバイルパソコン等の携帯型電子機器、あるいはその他の電子機器に装着される電池パック、電池パックに似せた擬似電池パック、電子機器、および電子機器システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ノートパソコン等の電子機器の多くは、外部電源、例えばACアダプタを介在させた商用電源由来の電力や、カーアダプタ(カーバッテリの電源を変換して、規定の電圧にするもの)からの電力などで動作するとともに電池パックが装着可能であり、商用電源由来の電力が利用できないときは装着された電池パックからの電力でも動作することができるように構成されている。ここではノートパソコンを例に挙げて説明する。
【0003】
電池パックは、商用電源等の外部電源を利用することができない環境で動作させることの多いユーザにとっては大変便利ではあるが、その一方で、ノートパソコンの携帯型の電子機器であっても、もっぱら据え置きで利用するユーザも多数存在している。
【0004】
ここで、ノートパソコンは、近年の増々の高機能化と処理の高速化に伴って消費電力が一層増大してきている反面、ノートパソコンの携帯性向上のためにACアダプタの小型化も要求されている。ACアダプタを小型化すること自体については制御回路の高効率化等によりある程度実現されているが、ACアダプタの大容量化と小型化の実現に伴って、商用電源などの外部電源の瞬時停電に対するACアダプタでの保証が難しくなってきている。すなわち、商用電源などの外部電源の瞬時停電に対してノートパソコンの動作を保証するには、その瞬時停電が回復するまでの間の動作を保証するレベルのエネルギーを蓄えておく必要があるが、上記のノートパソコンの消費電力の増大化およびACアダプタの小型化の傾向から、ACアダプタにその瞬時停電に対する動作保証を負わせるのは実現が難しいという現実がある。このような現実から、ACアダプタでは商用電源などの外部電源の瞬時停電に対しては保証していないのが一般的である。
【0005】
ノートパソコンはもともと電池パックが装填されることが予定された電子機器であるため、商用電源などの外部電源の瞬時停電に対する動作保証についてはACアダプタに代わり電池パックがその役割を担っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、電池パックは、その中に二次電池が内蔵されており比較的高価であること、しかも二次電池は消耗品であり寿命があまり長くないこと等から、そのノートパソコンを机の上等に据え置いたまま使用するユーザにとっては、瞬時停電対策のためだけに電池パックを装填しておくのでは、負担が大き過ぎるという問題がある。
【0007】
また、ACアダプタをさらに小型化しようとしたとき、そのACアダプタから取り出すことのできる電流(定格電流)を下げることが考えられる。ノートパソコンは常に一定の電力で動作しているのではなく、定格電流に近いレベルの電流を必要とする機会はむしろ少なく、通常はそれよりもかなり低い電流レベルで動作している。したがって、ノートパソコンに電池パックが装填されていることが保証されれば、ACアダプタの定格電流を下げ、通常の低い電流レベルで動作しているときには電池パック内の2次電池に充電しておき、瞬間的に高い電流が必要となったときにACアダプタでの電流容量では足りない部分を電池パック内の二次電池で補うように構成することができる。このように、電池パックが装着されていることが保証されればACアダプタの定格電流を下げてさらに小型化することが可能となるが、その場合、電池パックの装着が義務づけられることになり、この場合も据え置きのまま使用するユーザにとって過度な負担を強いられる結果となる。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑み、ユーザの負担を軽減させた上で瞬時停電や瞬間的に必要となる大電流に対処することを目的とする。
【0009】
上記の目的に沿う本発明の電池パックは、電池パックを接続するための電池パック接続部を有し外部電源からの電力と上記電池パックからの電力とのいずれでも動作可能な電子機器のための、電池パックであって、電池と、上記外部電源を使用している場合に、上記外部電源の電力供給能力が短期的に不足するときに、上記電子機器に電力を供給するための電力を保持するコンデンサと、上記外部電源からの電力の供給を受け、突入電流を防止あるいは軽減して上記コンデンサを充電する充電経路と、上記コンデンサに充電された電力を電力の逆流を防止して上記電子機器に向けて供給する、上記充電経路とは異なる電力供給経路とを有することを特徴とする。
【0010】
また、上記の目的に沿う本発明の電子機器システムは、電池パックを接続するための電池パック接続部を有し外部電源からの電力と上記電池パックからの電力とのいずれでも動作可能な電子機器のための、電池パックであって、電池と、上記外部電源を使用している場合に、上記外部電源の電力供給能力が短期的に不足するときに、上記電子機器に電力を供給するための電力を保持するコンデンサと、外部電源からの電力の供給を受け、突入電流を防止あるいは軽減して上記コンデンサを充電する充電経路と、上記コンデンサに充電された電力を電力の逆流を防止して上記電子機器に向けて供給する、上記充電経路とは異なる電力供給経路とを有する電池パックと、その電池パックが接続するための電池パック接続部を有し外部電源からの電力と上記電池パックからの電力とのいずれでも動作可能な電子機器とを備えたことを特徴とする。
【0044】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0045】
図1は、ノートパソコンと、電池パックと、擬似電池パックとからなるシステムの概要図である。
【0046】
ノートパソコン100は、電池パック取り付け部の一形態である電池パック装填口101を有し、その電池パック装填口101からは電池パック200が装填される。また、その電池パック装填口101には、電池パック200に代えて、その電池パック200と実質的に同一の形状を有する擬似電池パック300も装填可能である。
【0047】
図1では、実質的に電池パック200と同一な形状を有する擬似電池パック300を装填可能としている。この擬似電池パックは、電池パックと実質的に同一な形状を有するが、必ずしもそれに限られるものではなく、擬似電池パックは、前記電子機器の電池パック取り付け部である電池パック装填口101に取り付け可能であれば、擬似電池パック300の形状は、電池パック200と実質的に同一で無くてもよい。たとえば、擬似電池パック300が、電池パック200よりも、薄い形状、短い形状、小さい形状又は厚い形状でも良い。特に、電子機器が電池パック200を筐体の側面から、挿入口に挿入する形式の場合で、電池パック200が電子機器内部に完全に収容される場合に有効である。図1のノートパソコン100は、電池パック200の底面が、電池パック200がノートパソコン100に取り付けられたときに、ノートパソコン100の底面を形成しているので、電池パック200と擬似電池パック300が実質的の同一形状の場合が利便性が良い。しかしながら、電池パック200がノートパソコン100の底面を形成しない場合は、電池パック200と擬似電池パック300が実質的の同一形状で無くても良い。又、図1のように、電池パック200を底面に取り付ける場合でも、擬似電池パック100を電池パック200より大きくして、チルト機能の役割を果たすようにしてもよい。以上のように、本発明は、電池パック200と擬似電池パック300の形状が異なる場合を除くものではない。
【0048】
図2は、ノートパソコンに電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成を示すブロック図である。
【0049】
ノートパソコン100には好ましくはACアダプタ110が付属又は接続されており、このACアダプタ110は、商用電源11などの外部電源の電力を、例えば16.0VのDC電圧の電力に変換して、ノートパソコン100の電源部120に供給される機能を有する。このACアダプタ110からノートパソコン100の電源部120に供給する電力は、充電器121を介して電池パック200に供給されるとともに、ダイオードD1を介してDC−DCコンバータ123にも供給される。
【0050】
本実施の形態では、好ましい形態として、ACアダプタ110を例示するが、カーバッテリの電源を変換するカーバッテリアダプタから、電力を供給してもよい。
【0051】
又、外部電源は、商用電源に限られるものではなく、自動車のバッテリを外部電源としても良い。又、外部電源が、商用である必要はない。
【0052】
電池パック200には、図示のように接続された合計6つの充電可能な二次電池E11,E12,E13,E21,E22,E23が収容されている。ノートパソコン100の電源部120に備えられた比較器COMP1は、ACアダプタ110などの外部電源からの電圧を基準電圧e1とし比較することにより、ACアダプタ110を介して商用電源11由来などの外部からの電力が供給されているか否かを判定するためのものであり、もう1つの比較器COMP2は、電池パック200からの電圧を基準電圧と比較することにより、電池パック200が装填されているか否かを判定するためのものである。これら2つの比較器COMP1,COMP2の判定結果は充電制御部122に入力され、充電制御部122は、それらの判定結果に基づいて、ACアダプタ110から電力が供給されており、かつ電池パック200が装填されている場合に充電器121を動作させる。充電器121は、充電制御部122の制御を受けてACアダプタ110からの電力で電池パック200内の二次電池E11〜E23を充電する。
【0053】
また、ACアダプタ110からの電力は、ダイオードD1を経由してDC−DCコンバータ123に伝えられ、DC−DCコンバータ123ではACアダプタ110からの電力が、ノートパソコン100内の各部の回路で使用される電圧の電力に変換される。この図2に示す例では、DC−DCコンバータ123からの出力は2系統存在するが、これは、そのDC−DCコンバータ123間で互いに異なる2種類の電圧の電力が生成されることを意味している。DC−DCコンバータ123の入力側に配置されたコンデンサC1および出力側に配置された2つのコンデンサC2,C3は、電圧安定化用のコンデンサである。DC−DCコンバータ123で生成された電力は、その電圧に応じてノートパソコン100内の、その電圧で動作する各部の回路に供給される。
【0054】
ここで、ACアダプタ110が接続されていないときは、電池パック200に収容された二次電池E11〜E23の電力(例えば12.6V程度の電圧の電力)がダイオードD2を経由し、さらにDC−DCコンバータ123により所定電圧の電力に変換されてノートパソコン100の各回路に供給される。
【0055】
商用電源11などの外部電源に瞬時停電が発生したときも同様であり、ノートパソコン100は、その瞬時停電の間、電池パック200から電力の供給を受けて動作し続ける。前記瞬時停電は、前記外部電源から短期的に電力が供給されなくなったときの、一例である。さらに、ACアダプタ110が、ノートパソコン100の定常的な消費電力に相当する電力を供給するには十分であるがノートパソコン100の動作に必要となる瞬時的なピーク電力を供給するにはその能力が不足する場合は、電池パック200は、その瞬時的なピーク電力を必要とするタイミングにおいてACアダプタ110からの供給電力の不足を補う作用を成す。
前記瞬時的なピーク電力を必要とするタイミングが、前記外部電源の電力供給能力が短期的に不足するときの、一例である。
【0056】
図3は、ノートパソコンに擬似電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成を示すブロック図である。
【0057】
図2に示す回路構成との相違点は、図2における電池パック200が擬似電池パック300に置き替えられている点である。この擬似電池パック300には、複数のコンデンサC11,C12,…,C1mが内蔵され、互いに並列に接続されている。
【0058】
図2に示す電池パック200に代えて、図3に示す擬似電池パック300をノートパソコン100に装填したときは、ノートパソコン100からACアダプタ110を取り外した状態でノートパソコン100を動作させることはできないが、このノートパソコン100を据え置きで使用する場合は、何ら支障は生じない。すなわち、商用電源11などの外部電源に瞬時停電が発生したときは、瞬時停電程度の短時間であれば擬似電池パック300の内蔵コンデンサC11〜C1nに蓄積された電力によりノートパソコン100が動作し続けることができる。また、ACアダプタ110を接続してノートパソコン100が動作しているときに瞬時的にピーク電力を必要とするタイミングでは、ACアタプタ110からの供給電力の不足が補われるように、その擬似電池パック300の内蔵コンデンサC11〜C1nに蓄積された電力が放出される。
【0059】
コンデンサC11〜C1mは、図2に示す電池パック200に収容された二次電池E11〜E23よりもかなり安価であり、したがって擬似電池パック300は電池パック200よりも安価に提供することができ、ノートパソコン100を据え置きで使用するユーザに過度の負担を強いることがなくなる。
【0060】
図4は、図2、図3に示す充電器121の内部構成を示す回路図である。
【0061】
この充電器121内には充電制御IC1211が備えられており、この充電制御IC1211には、制御端子CTLを経由して、図2、図3に示す充電制御部122からの、ACアダプタ110および電池パック200(あるいは擬似電池パック300)が正しく接続あるいは装填されていることを示す充電の指示が入力され、充電制御IC1211は、この充電指示を受けて電流制御用MOSトランジスタを制御する。ただし、擬似電池パック300の場合、電力が全く蓄積されていない状態で装填されることもあるため、図3に示す充電制御部122は、擬似電池パック300が装填されているか否かを検知する図示しないスイッチからの信号も併用した上で、充電器121に対し充電の指示を出す。
【0062】
図4の充電器の入力端子INは、ACアダプタ110からの電力を入力する端子、出力端子OUTは、電池パック200(あるいは擬似電池パック300)に向けて電力を供給する端子である。
【0063】
充電制御IC1211は、制御端子CTLを経由して充電の指示を受け取ると、MOSトランジスタ1212を経由して所定の電流が流れるように、そのMOSトランジスタ1212のゲート電圧を調整する。MOSトランジスタ1212を経由して流れてきた電流は、コイル1213とコンデンサ1215とからなる突入電流防止フィルタを経由し、さらにダイオード1216を経由して出力端子OUTから出力され、電池パック200あるいは擬似電池パック300に供給される。ツェナーダイオード1214は、電池パック200あるいは擬似電池パック300に突発的な高電圧が印加されるのを防止する電圧制限用の素子である。
【0064】
図5は図2、図3に示すDC−DCコンバータの内部構成を示す回路図である。ただし、図2、図3には電圧の異なる二系統の電力を生成するDC−DCコンバータが示されているが、この図5には、そのうちの一系統分の回路のみが示されている。
【0065】
図2、図3に示すACアダプタ110で生成されたDC電力は、ダイオードD1を経由して、図5に示すDC−DCコンバータ123に、その入力端子INから入力される。その入力端子INから入力された電力は、メインスイッチングトランジスタ1232およびコイル1235を経由する間に入力電圧(例えば16.0V)よりも低い所定の電圧(例えば5.0V)に変換され、出力端子OUTから、ノートパソコンの内部回路に供給される。
【0066】
制御回路1231は、メインスイッチングトランジスタ1232を断続的にオンオフするためのパルス信号をそのメインスイッチングトランジスタ1232のゲートに印加するとともに、同期整流用トランジスタ1233にも、その同期整流用トランジスタ1233を断続的にオンオフするためのパルス信号を印加するものである。この制御回路1231には、外部から基準電圧Vrefが入力されるとともに、出力端子OUTの電圧が入力され、この制御回路1231では、出力端子OUTの電圧が基準電圧Vrefに対応した電圧(典型的には基準電圧Vrefと同一の電圧)となるように、メインスイッチングトランジスタ1232のゲートに印加されるパルス信号のパルス幅が制御され、同期整流用トランジスタ1233に印加されるパルス信号についても、メインスイッチングトランジスタ1232への印加パルスとは重ならない(メインスイッチングトランジスタ1232と同期整流用トランジスタ1233が同時にはオンにならない)ようにパルスのタイミング調整およびパルス幅調整が行なわれる。
【0067】
同期整流用トランジスタ1233と並列に接続されたダイオード1234は、メインスイッチングトランジスタ1232と同期整流用トランジスタ1233との双方がオフになったときに作用するフライホイールダイオードである。
【0068】
先ずメインスイッチングトランジスタ1232がオンになるとコイル1235に電力が蓄積され、メインスイッチングトランジスタ1232がオフになるとダイオード1234あるいは同期整流用トランジスタ1233に電流が流れてコイル1235に蓄積された電力が出力端子OUTを経由して放出され、この繰り返しとコンデンサC2による電圧平滑作用により、出力端子OUTを経由してメインスイッチングトランジスタ1232に印加するパルスのパルス幅に応じたDC電圧の電力が出力される。
【0069】
ここでは、フライホイールダイオード1234には順方向電圧降下が存在するため、同期整流用トランジスタ1233を並用することにより効率的な電力変換が行われている。
【0070】
図6は、図5に示すDC−DCコンバータ123の制御回路1231の内部構成を示すブロック図である。
【0071】
誤差増幅器12312には、基準電圧入力端子VREFから基準電圧Vrefが入力されるとともに、モニタ電圧入力端子MTRから、図5に示すDC−DCコンバータ123の出力端子OUTの電圧(出力電圧)も入力され、誤差増幅器12312では、出力電圧の基準電圧Vrefからの誤差(差分)が求められてPWM比較器12313に入力される。
【0072】
このPWM比較器12313には、三角波発振器12311で発生された三角波も入力され、このPWM比較器12313では、三角波発振器12311から入力された三角波が、誤差増幅器12312の出力で調整された所定の電圧値と比較されてパルス列が生成される。このパルス列のパルス幅は、誤差増幅器12312の出力(出力電圧の、基準電圧Vrefからの誤差)で調整されたパルス幅を有するものであり、図5に示すDC−DCコンバータ123のメインスイッチングトランジスタ1232をオンオフするための制御信号としてドライブ回路12315に入力される。
【0073】
また、PWM比較器12313では、その三角波との比較により生成されたパルス(メインスイッチングトランジスタ1232をオンオフするための制御信号としてのパルス)とは重ならないタイミングのパルス列からなるパルス信号が生成され、このパルス信号は、図5に示すDC−DCコンバータ123の同期整流用トランジスタ1233をオンオフするための制御信号として、もう1つのドライブ回路12316に入力される。
【0074】
また、この制御回路1231にはチャージポンプ12314が備えられている。このチャージポンプ12314は、ACアダプタ110(図2、図3参照)で構成される電力の電圧よりもある程度高い電圧を生成する回路である。
【0075】
このチャージポンプ12314を備える理由は、図5に示すDC−DCコンバータ123を構成するメインスイッチングトランジスタ1232および同期整流用スイッチングトランジス1233を確実にオン状態にするにはある程度高い電圧を必要とするためである。
【0076】
各ドライブ回路12315,12316は、それぞれに入力された各パルス信号に基づいて、それぞれ、メインスイッチングトランジスタ1232、および同期整流用トランジスタ1233を駆動するための、チャージポンプ12314で生成された電圧の各駆動信号を生成し、それぞれ駆動信号出力端HD,DLを経由して、メインスイッチングトランジスタ1232、および同期整流用トランジスタ1233に伝えられる。
【0077】
次に、ノートパソコンと、電池パックと、擬似電池パックとからなるシステムの第2例について説明する。外観上の構成は、図1に示すシステムと同一であり、図示およびその説明は省略する。
【0078】
図7は、この第2例のシステムにおける、ノートパソコンに擬似電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成図である。
【0079】
この図7に示すノートパソコン100の電源部120には、DC−DCコンバータ123と、その周辺の電圧安定化用のコンデンサC1,C2,C3と、ACアダプタ110からの電力をDC−DCコンバータに伝えるダイオードD1が備え付けるだけであり、図2、図3に示す充電器121、充電制御部122、および2つの比較器COMP1,COMP2からなる充電のための設備は備えられていない。図2、図3に示されている、電池パック200あるいは擬似電池パック300からの電力をDC−DCコンバータ123に伝える経路上に備えられたダイオードD2は、図7では、擬似電池パック300′の内部に備えられている。
【0080】
図7の擬似電池パック300′には、内蔵コンデンサC11,C12,…,C1nのほか、それらの内蔵コンデンサを充電するための定電流源301およびそれらの内蔵コンデンサが蓄積される電力をDC−DCコンバータ123に伝える経路上に配置されたダイオードD2を備えている。
【0081】
図7に示す擬似電池パック300′の場合、内蔵コンデンサC11,C12,…,C1nを充電する充電経路と、それらの内蔵コンデンサに充電された電力をDC−DCコンバータ123に向けて供給する電力供給経路とが分離されており、充電経路上には、擬似電池パック300′の内蔵コンデンサを充電するための定電流源301が配置されて、内蔵コンデンサが空の場合であっても突入電流が生じないようにその防止が図られており、電力供給経路にはダイオードD2が配置されて、電力の逆流が防止されている。
【0082】
図8は、第2例のシステムにおける、ノートパソコンに電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成図である。
【0083】
ここには、図7に示す擬似電池パックに代えて電池パック200′が示されている。
【0084】
この電池パック200′には二次電池E11〜E23のほか、図7に示す擬似電池パック300と同様に、突入電流防止用の定電流源201と逆流防止用のダイオードD2が備えられている。それらの作用は、図7に示す擬似電池パック300′の定電流源301およびダイオードD2とそれぞれ同一であり説明は省略する。
【0085】
これら図7、図8に示すように、電池パックおよび擬似電池パック内に充電機能を備えていてもよい。
【0086】
図9は、図7、図8に示す電池パック、擬似電池パックにそれぞれ備えられた定電流源の一例を示す回路図である。
【0087】
トランジスタTr1のベースに、ツェナーダイオードZD1で生成された、ある一定の電圧が印加され、それに応じて、そのトランジスタTr1のコレクタからエミッタに向けてある一定の電流が流れるように構成されている。このトランジスタTr1を流れる電流はベース電圧により規定されるため、擬似電池パックの内蔵コンデンサがたとえ空であったとしても、突入電流の流入は防止される。
【0088】
図10は、本発明の電池パックの一実施形態を示す構成図である。
【0089】
この電池パック200″は、図1、図2に示す電池パック200に代えて採用し得るものであり、図2に示す電池パック200と比較すると、二次電池の数が少なく、その代わりにその二次電池と並列に配置されたコンデンサが備えられている。
【0090】
前述したように、ノートパソコン100の動作に必要となる電力は常に一定ではなく時々は通常の電力を越える電力を必要とする。ACアダプタ110をノートパソコン100から取り外して電池パックのみで動作させることを考えると、その電池パック内の二次電池は、ある一定時間以内にノートパソコン100で消費される電力に見合った電力を蓄積しておくことのほか、時々生じるピーク電力をも十分供給できる能力を備えている必要があり、そのピーク電力を供給するために、平均消費電力×動作保証時間からすると必要以上の電力容量を持たせておく必要がある場合がある。このような場合に、図10に示すように二次電池の数を減らしその代わりにコンデンサを備えておくと、平均消費電力×動作保証時間から計算して必要以上の二次電池を備えることなく、かつ突発的なピーク電力を必要とするときは、コンデンサに蓄積された電力を分わせて利用することでそのピーク電力に対処することができる。
【0091】
図11は、本発明の電子機器の一実施形態であるノートパソコン100′の電源部120′の回路図である。
【0092】
商用電源11由来の電力はACアダプタ110を経由して電源部120′に入力され、逆流防止用のダイオードD1を経由してDC−DCコンバータ123に伝達される。このDC−DCコンバータ123は例えば図2、図3に示すDC−DCコンバータ123と同一のものであり、その周辺のコンデンサC1,C2,C3は、電圧安定化用のコンデンサである。
【0093】
また、この電源部120′には、コンデンサC11,C12,…,C1nが内蔵されており、それらのコンデンサは突入電流防止作用を持つ定電流源124を経由して充電され、それらのコンデンサに蓄積された電力は、逆流防止用のダイオードD2を介してDC−DCコンバータに供給される。ここでは、コンデンサC11,C12,…,C1nを充電する充電経路とそれらのコンデンサに蓄積された電力をDC−DCコンバータ123に向けて供給する電力供給経路とが分けられており、充電経路には、コンデンサを充電するにあたり突入電流の発生を防止する定電流源124の配置を可能とし、電力供給経路には逆流防止用のダイオードD2の配置を可能としている。
【0094】
このように、ノートパソコン100′内にコンデンサを備え、商用電源11の瞬時停電時における電力供給やACアダプタ110の能力を越える瞬間におけるピーク電力供給を可能としてもよい。
【0095】
以上は、ノートパソコンを例にして説明したが、本発明はノートパソコンのほか、例えばPDA、モバイルパソコン等の携帯型電子機器やさらに広く電子機器一般に適用することができる。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザの負担を軽減させた上で瞬時停電や瞬間的に必要となる大電流に対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノートパソコンと、電池パックと、擬似電池パックとからなるシステムの概要図である。
【図2】ノートパソコンに電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成を示すブロック図である。
【図3】ノートパソコンに擬似電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成を示すブロック図である。
【図4】図2、図3に示す充電器の内部機器を示す回路図である。
【図5】図2、図3に示すDC−DCコンバータの内部構成を示す回路図である。
【図6】図5に示すDC−DCコンバータの制御回路の内部構成を示すブロック図である。
【図7】第2例のシステムにおける、ノートパソコンに擬似電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成図である。
【図8】第2例のシステムにおける、ノートパソコンに電池パックが装填された状態の電源部分の回路構成図である。
【図9】図7、図8に示す電池パック、擬似電池パックにそれぞれ備えられた定電流源の一例を示す回路図である。
【図10】本発明の電池パックの一実施形態を示す構成図である。
【図11】本発明の電子機器の一実施形態であるノートパソコンの電源部の回路図である。
【符号の説明】
100,100′ ノートパソコン
101 電池パック装填口
110 ACアダプタ
120,120′ 電源部
121 充電器
122 充電制御部
123 DC−DCコンバータ
124 定電流源
200 電池パック
201,301 定電流源
300 擬似電池パック

Claims (2)

  1. 電池パックを接続するための電池パック接続部を有し外部電源からの電力と前記電池パックからの電力とのいずれでも動作可能な電子機器のための、電池パックであって、
    電池と、
    前記外部電源を使用している場合に、前記外部電源の電力供給能力が短期的に不足するときに、前記電子機器に電力を供給するための電力を保持するコンデンサと
    前記外部電源からの電力の供給を受け、突入電流を防止あるいは軽減して前記コンデンサを充電する充電経路と、前記コンデンサに充電された電力を電力の逆流を防止して前記電子機器に向けて供給する、前記充電経路とは異なる電力供給経路とを有することを特徴とする電池パック。
  2. 電池パックを接続するための電池パック接続部を有し外部電源からの電力と前記電池パックからの電力とのいずれでも動作可能な電子機器のための、電池パックであって、電池と、前記外部電源を使用している場合に、前記外部電源の電力供給能力が短期的に不足するときに、前記電子機器に電力を供給するための電力を保持するコンデンサと、外部電源からの電力の供給を受け、突入電流を防止あるいは軽減して前記コンデンサを充電する充電経路と、前記コンデンサに充電された電力を電力の逆流を防止して前記電子機器に向けて供給する、前記充電経路とは異なる電力供給経路とを有する電池パックと、
    前記電池パックが接続するための電池パック接続部を有し外部電源からの電力と前記電池パックからの電力とのいずれでも動作可能な電子機器とを備えたことを特徴とする電子機器システム。
JP2000127253A 2000-04-27 2000-04-27 電池パックおよび電子機器システム Expired - Fee Related JP4572018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127253A JP4572018B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 電池パックおよび電子機器システム
US09/729,850 US6465984B2 (en) 2000-04-27 2000-12-06 Pseudo battery pack, battery pack, electronic apparatus, and electronic apparatus system and method
DE10108017.4A DE10108017B4 (de) 2000-04-27 2001-02-19 Pseudobatteriepack und elektronisches Vorrichtungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127253A JP4572018B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 電池パックおよび電子機器システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001313083A JP2001313083A (ja) 2001-11-09
JP2001313083A5 JP2001313083A5 (ja) 2006-10-05
JP4572018B2 true JP4572018B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=18636880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127253A Expired - Fee Related JP4572018B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 電池パックおよび電子機器システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6465984B2 (ja)
JP (1) JP4572018B2 (ja)
DE (1) DE10108017B4 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050083020A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Baarman David W. Electrostatic charge storage assembly
AU767044B2 (en) * 2000-04-14 2003-10-30 Zip Charge Corporation Charging apparatus, charging method, charging system and recording medium
JP2002271992A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力供給装置、電力供給方法、電気機器および電気機器における電力供給方法
JP3807965B2 (ja) * 2001-09-19 2006-08-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション インテリジェント電池、電気機器、コンピュータ装置及び電池の劣化度を求める方法
US20030162574A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Jia-Hua Fan Mobile phone charger charged by battery
ATE405963T1 (de) * 2002-09-25 2008-09-15 Sfc Smart Fuel Cell Ag Externe hybridisierung
US6969972B2 (en) * 2003-06-06 2005-11-29 Texas Instruments Incorporated Architecture for switching between an external and internal power source
FR2860354B1 (fr) * 2003-09-29 2006-01-06 Sagem Dispositif d'alimentation d'un equipement et systeme d'alimentation d'equipements
ES2245868B1 (es) * 2004-02-11 2007-04-16 Carlos Enrique Gisbert Dispositivo electronico polivalente para alimentacion electrica sin interrupciones.
WO2006135062A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Rohm Co., Ltd. 半導体装置、電源装置、情報処理装置
US20070079153A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Dell Products L.P. Information handling system, current and voltage mode power adapter, and method of operation
TWI300549B (en) * 2005-12-20 2008-09-01 Prime View Int Co Ltd A gate driver circuit for eliminating deficient display apparatus
US7679335B1 (en) * 2006-07-07 2010-03-16 Collins Ralph C Battery charger for aircraft emergency egress batteries
JP2008131716A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Tamagawa Seiki Co Ltd 電源バックアップ装置
TWM326752U (en) * 2007-02-02 2008-02-01 Tian Jen Invest Co Ltd Portable electric energy storage and supply device
CN101299547B (zh) * 2007-05-03 2012-07-04 国际商业机器公司 用于分布式备用功率供应的装置和方法
JP5262074B2 (ja) * 2007-11-14 2013-08-14 株式会社明電舎 無停電電源装置
US8450977B2 (en) * 2007-12-20 2013-05-28 O2Micro, Inc. Power management systems with charge pumps
US8350532B2 (en) * 2007-12-20 2013-01-08 O2Micro Inc. Power management systems
FR2926934B1 (fr) * 2008-01-29 2010-09-17 Saft Groupe Sa Systeme electronique pour batterie
EP2294673A1 (en) 2008-07-09 2011-03-16 Access Business Group International LLC Wireless charging system
US8766476B2 (en) 2009-10-02 2014-07-01 Ramin Rostami Apparatus and method for communicating data and power with electronic devices
US9118194B2 (en) 2012-04-30 2015-08-25 Foreign Trade Corporation Configurable apparatus and methods for supplying power and data to electronic devices
CH701697A1 (de) * 2009-08-27 2011-02-28 Tecpharma Licensing Ag Unterbrechungsfreie Stromversorgung für ein medizinisches Verabreichungsgerät.
TW201130208A (en) * 2009-09-30 2011-09-01 Issc Technologies Corp Wireless communication module
JP2011160551A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
US9715607B2 (en) 2010-02-11 2017-07-25 Advanced Wireless Innovations Llc Apparatus and methods for communicating power and data with electronic devices
JP2012033044A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Toshiba Corp 情報処理装置及び電力制御方法
KR101193170B1 (ko) 2010-11-22 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어방법
US9239361B2 (en) * 2011-06-23 2016-01-19 Proventix Systems, Inc. System and method for powering and monitoring an automated battery powered dispenser
EP2573647A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-27 SilverStone Technology Co., Ltd. Extensible external power supply
US9153994B2 (en) 2011-10-14 2015-10-06 Welch Allyn, Inc. Motion sensitive and capacitor powered handheld device
US20130217322A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-22 Mediatek Inc. Near field communication system
DE102012110674A1 (de) * 2012-11-07 2014-05-08 Beat Fahrni Energiequelle und Verwendung dessen
US9520613B2 (en) * 2013-07-23 2016-12-13 Infineon Technologies Ag Battery control with block selection
US9438113B2 (en) * 2013-07-30 2016-09-06 Johnson Controls Technology Company DC-DC convertor for batteries having multiple positive terminals
DE102021203275A1 (de) 2021-03-31 2022-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Feldgerät-Energiemanagementeinheit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112631A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JPH06245375A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd 情報処理装置および電源供給パック
JPH09285025A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Tec Corp 2次電池内蔵電子機器
JPH11178245A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fanuc Ltd 停電処理用非常電源装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539929A1 (de) 1985-11-11 1987-05-14 Siemens Ag Batteriebetriebenes elektronisches geraet
JPS6375914A (ja) 1986-09-19 1988-04-06 Nec Corp 記憶装置
DE3636346A1 (de) 1986-10-25 1988-04-28 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur energieversorgung einer last
JPH04205298A (ja) 1990-11-30 1992-07-27 Nitsuko Corp 携帯型データ端末装置
US5136229A (en) 1991-07-15 1992-08-04 Galvin Jay M Power pack device
JPH05276679A (ja) 1992-03-25 1993-10-22 Isuzu Motors Ltd 携帯コンピュータ用電源
DE69300149T2 (de) 1993-01-09 1995-09-21 Advance Kk Auf die Haut zu befestigende elektrische Vorrichtung zur Wärmebehandlung.
KR0138350B1 (ko) 1993-04-28 1998-06-15 김광호 지능화된 밧데리 전원 시스템
JP3540848B2 (ja) 1994-12-26 2004-07-07 富士通株式会社 充電制御装置及び電子機器
JPH09215213A (ja) 1996-02-05 1997-08-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過放電防止装置
US5889387A (en) * 1996-12-13 1999-03-30 Intel Corporation Battery charging unit
KR100222074B1 (ko) * 1996-12-17 1999-10-01 윤종용 정전력충전회로 및 이를 이용한 휴대용 컴퓨터
JPH11206035A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Nec Yonezawa Ltd 二次電池の満充電検出方法および充電装置
FR2783979B1 (fr) * 1998-09-28 2000-11-10 Cit Alcatel Dispositif electronique portable avec circuit de controle de la decharge d'une batterie, et procede associe

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112631A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JPH06245375A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Hitachi Ltd 情報処理装置および電源供給パック
JPH09285025A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Tec Corp 2次電池内蔵電子機器
JPH11178245A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Fanuc Ltd 停電処理用非常電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10108017B4 (de) 2019-01-17
US6465984B2 (en) 2002-10-15
DE10108017A1 (de) 2001-11-15
JP2001313083A (ja) 2001-11-09
US20010035735A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572018B2 (ja) 電池パックおよび電子機器システム
KR101445011B1 (ko) 장치 충전 동안의 슬리프 모드와 정상 모드 간의 토글링 시에 감소된 전력 소모를 갖는 전력 컨버터
US7863775B2 (en) Power management and control in electronic equipment
US6225708B1 (en) Uninterruptable power supply
US20080284370A1 (en) Portable Battery Operated Power Supply
JP5167645B2 (ja) 電子機器および直流電圧変換システム
US8450980B2 (en) Providing resilient power to a system
JP2007143397A (ja) 電源制御方法、電流・電圧変換回路及び電子装置
US20080203817A1 (en) Power architecture for battery powered remote devices
GB2313721A (en) Battery charging; backup power supply
US20090287947A1 (en) Circuit and method for ultra-low idle power
KR100630964B1 (ko) 어댑터 및 이를 사용하는 전자장치
JP2007511199A (ja) 電子機器のバッテリコントローラを効率的に実装するシステム及び方法
JP4489748B2 (ja) 電源装置および電子機器に対する電力の供給方法
JP2005304296A (ja) 電子装置及びその制御方法
US20090267418A1 (en) Switch power supply and electronic device having same
KR100584324B1 (ko) 복합 단말기의 전원 제어 장치
JP2008005565A (ja) 無停電電源機能付き電源装置
JP4336799B2 (ja) 携帯電子機器、携帯電子機器の電源の制御回路及び制御方法
JP4207886B2 (ja) 電源装置
JP2001333546A (ja) 電源装置
JP2009183074A (ja) 外付けバッテリパックおよびこれを用いた電源装置
KR101359091B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원관리 제어장치 및 그 제어방법
US20130159735A1 (en) Power management system and method
JP2005278303A (ja) バッテリ式電気器具のための電源管理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees