JP4569626B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4569626B2
JP4569626B2 JP2007338495A JP2007338495A JP4569626B2 JP 4569626 B2 JP4569626 B2 JP 4569626B2 JP 2007338495 A JP2007338495 A JP 2007338495A JP 2007338495 A JP2007338495 A JP 2007338495A JP 4569626 B2 JP4569626 B2 JP 4569626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
cleaner
image carrier
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007338495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009157293A (ja
Inventor
秀郎 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007338495A priority Critical patent/JP4569626B2/ja
Priority to US12/331,140 priority patent/US7747183B2/en
Publication of JP2009157293A publication Critical patent/JP2009157293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569626B2 publication Critical patent/JP4569626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
画像形成装置では、像担持体上のトナーを除去するためにクリーナブレードが利用されることが多い。特許文献1に記載されているように、モノクロ印字を連続して行う像担持体にクリーナブレードを圧接し続けると、クリーナブレードの先端に、トナーが凝集して、クリーナブレードの性能を低下させる問題がある。
そこで、特許文献1の画像形成装置では、モノクロ印字の際、像間で像担持体からクリーナブレードを一旦離間させることで、振動によってクリーナブレードの先端の凝集物を払い落とすようにしている。
従来、4サイクルの画像形成装置のカラー印刷では、中間転写ベルトを4周回動させ、4色のトナー画像を重ねて1次転写し、4色のトナー画像を一括して記録紙に2次転写している。この2次転写が終了した後、中間転写ベルト上に残留するトナーを除去するためにクリーナブレードを中間転写ベルトに圧接させ、次の画像形成時にはクリーナベルトを再度離間させている。
近年、画像形成装置の小型化とコストダウンとを図るために、平滑性や離型性が万全ではない中間転写ベルトや、内部のトナーを撹拌して均質化できない安価なトナーカートリッジを使用する画像形成装置が生産されている。これらの画像形成装置では、4周に一度クリーナが離間するカラー印刷においても、クリーナブレードの先端にトナーやトナーの外添剤等が凝集することによって、クリーナブレードの性能が低下し、中間転写ベルト上にトナーの外添剤が膜状に付着するフィルミングと呼ばれる現象が発生して画像品質を低下させる原因となる場合がある。
また、画像形成装置の小型化や印字速度の向上のために、中間転写ベルトの周長を短くして、像間の距離を短くしたものがある。このような画像形成装置では、クリーナブレードの圧接と離間(以下、圧離という)を行うためには中間転写ベルトを余分に回動させる必要が生じ、いたずらにクリーナブレードの圧離を増加させることで、印字速度が低下するという問題が生じる。
さらに、クリーナブレードの過度の圧離は、画像形成装置内にトナーを浮遊させることになり、装置内を汚し易いため、メンテナンス性を悪化させるとともに、トラブルや画像品質低下の原因にもなる。
特開平8−63071号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、像担持体を適切にクリーニングできる画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による画像形成装置は、トナーを収容したトナーカートリッジと、前記トナーカートリッジから供給されるトナーによって、トナー画像を形成する現像部と、前記現像部が形成した前記トナー画像を担持する像担持体と、前記像担持体に対して圧離可能であり、前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留するトナーを掻き落とすクリーナと、前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させるよう制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記トナーカートリッジの新品時からの画像形成数の積算値が所定値よりも大きい場合は、前記積算値が前記所定値より小さい場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を少なくするものとする。
この構成によれば、トナーカートリッジが新しく、供給されるトナー中に外添剤が多く含まれるときにクリーナの圧離回数を多くするので、外添剤のフィルミングを効果的に防止できる。また、トナーカートリッジが古くなると、供給されるトナー中の外添剤の量も減少するので、トナーの飛散を抑制するためにクリーナの圧離回数を少なくしてもフィルミングを防止できる。これにより、クリーナを適切に清掃して、フィルミングを防止するとともに、トナーや外添剤の凝集物によるクリーナの損傷や摩耗も防止できる。また、フィルミングが発生しにくいときはクリーナの圧離回数を少なくしてトナーの飛散を抑制することができる。
また、本発明の画像形成装置の異なる態様は、トナーを収容したトナーカートリッジと、前記トナーカートリッジから供給されるトナーによって、トナー画像を形成する現像部と、前記現像部が形成した前記トナー画像を担持する像担持体と、前記像担持体に対して圧離可能であり、前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留するトナーを掻き落とすクリーナと、前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させるよう制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、雰囲気の湿度が所定の下限値より低い場合、および、雰囲気の湿度が所定の上限値より高い場合のいずれの場合にも、前記雰囲気の湿度が前記所定の下限値以上、且つ、前記所定の上限値以下の場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を多くするものとする
この構成によれば、外添剤の帯電量が大きくなり中間転写体に付着しやすい低湿環境や、外添剤とトナーとが分離してクリーナに凝集物を生成しやすい高湿環境において、クリーナの圧離回数を多くするので、フィルミングの発生を効果的に防止できる。
また、本発明の画像形成装置において、前記制御装置は、前記トナー画像の濃度が所定の濃度より高い場合は、前記トナー画像の濃度が前記所定の濃度以下の場合よりも前記クリーナの圧離回数を多くしてもよい。
この構成によれば、トナーの量が多く、クリーナに滞留しやすいときは、クリーナの圧離回数を多くするので、クリーナからトナーを払い落として、フィルミングが発生するのを防止できる。
また、本発明によれば、トナーカートリッジから供給されるトナーによって、像担持体上にトナー画像を形成して記録紙に転写し、前記像担持体に圧離可能なクリーナによって前記像担持体上に残留するトナーを掻き落とす画像形成装置において、前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させる制御方法は、前記トナーカートリッジの新品時からの画像形成数の積算値が所定値よりも大きい場合は、前記積算値が前記所定値より小さい場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を少なくするか、雰囲気の湿度が所定の下限値より低い場合、および、雰囲気の湿度が所定の上限値より高い場合のいずれの場合にも、前記雰囲気の湿度が前記所定の下限値以上、且つ、前記所定の上限値以下の場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を多くする
この方法によれば、フィルミングが発生しやすいときだけクリーナの圧離回数を多くし、フィルミングが発生しにくいときはクリーナの圧離回数を少なくしてトナーの飛散を抑制することができる。
本発明によれば、トナーカートリッジの新品時からの画像形成数の積算値、雰囲気の温度・湿度、および、トナー画像の濃度の少なくともいずれかにより、フィルミングの発生しやすさを判定できるので、フィルミングが発生しやすいときだけクリーナの圧離回数を多くしてフィルミングを防止し、フィルミングが発生しにくいときはクリーナの圧離回数を少なくしてフィルミングを防止しながらトナーの飛散を抑制することができる。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の1つの実施形態の画像形成装置1の構成を示す。本実施形態の画像形成装置1は、静電潜像を形成する潜像形成部2、および、潜像形成部2にトナーを供給して静電潜像を現像し、トナー画像を形成する現像ラック3からなる現像部と、回動可能に設けられた無端状ベルトであり、潜像形成部2からトナー画像が転写される中間転写ベルト(像担持体)4と、中間転写ベルト4から記録紙Sにトナー画像を転写する2次転写ローラ5と、記録紙Sを加圧・加熱してトナー画像を定着させる定着器6とを有する。
潜像形成部2は、ドラム状の感光体7と、感光体7の表面を清掃する感光体クリーナ8と、感光体7を帯電させる帯電器9と、感光体7を選択露光して静電潜像を形成する露光器10とを備える。現像ラック3は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)およびブラック(K)の4色いずれかトナーを収容したトナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kを装着する。各トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kは、トナーを感光体7の静電潜像に吸着させることにより現像し、トナー画像を形成する現像ローラ12Y,12M,12C,12Kを備える。現像ラック3は、現像ローラ12Y,12M,12C,12Kのいずれかを感光体7に対向させるために回転可能である。
感光体7に形成されたトナー画像は、1次転写ローラ13の静電気力によって中間転写ベルト4に転写される。また、画像形成装置1は、中間転写ベルト4に圧離可能に設けられ、中間転写ベルト4に圧接して記録紙Sに転写できずに中間転写ベルト4に残留しているトナーを掻き落とすベルトクリーナ14を有する。
ベルトクリーナ14は、中間転写ベルト4に圧接されるクリーナブレード15を備え、支点16で揺動可能に枢支されたハウジング17と、ハウジング17を中間転写ベルト4に向かって付勢する圧接ばね18と、図2に示すように、レバー19を介して、圧接ばね18の付勢力に抗してハウジング17を揺動させ、クリーナブレード15を中間転写ベルト4から離間させられる離間カム20とを有する。
さらに、画像形成装置1は、記録紙Sを重ねて収容し、1枚ずつ送り出すことができる給紙トレイ21と、雰囲気の温度および湿度を計測する温湿度センサ22と、以上の各構成要素の動作を制御する制御装置23とを有する。制御装置23は、各トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kの新品が現像ラック3に装着されてから、各トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kが使用された画像形成の数(印刷枚数)をそれぞれ積算する。
画像形成装置1はブラックのトナーのみを使用してトナー画像を形成するモノクロモードと、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナーを使用してカラー画像を形成するカラーモードとで運転される。
図3に、モノクロモードでの画像形成装置1の運転のタイミングチャートを示す。図の上段には、中間転写ベルト4の回転回数を示し、中段にブラックのトナー画像が転写される範囲を示す。画像形成装置1は、中間転写ベルト4に1枚のトナー画像を形成することができる。図の下段には、ベルトクリーナ14の圧離タイミングを示す。この図では、中間転写ベルト14上の位置を基準に記載しているため、図において、潜像形成部2が画像を形成するタイミングと、ベルトクリーナ14を圧離するタイミングとが一致する場合、実際の動作においては、潜像形成部2が中間転写ベルト4上にトナー画像を形成したとき、そのトナー画像が中間転写ベルト4と共に回動して、2次転写されずにベルトクリーナ14に到達した瞬間に、ベルトクリーナ14が圧接されることを意味する。
モノクロモードにおいて、画像形成装置1は、ベルトクリーナ14の圧離を行わず、つまり、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4に常時圧接して運転する場合(図3中(A))と、トナー画像を5枚形成する度に、トナー画像とトナー画像の間で、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から一旦離間させてからすぐに再圧接する運転を行う場合(図3中(B))と、トナー画像を2枚形成する度に、ベルトクリーナ14を中間転写ベルトに離間後再圧接する運転を行う場合(図3中(C))とがある。
ここで、制御装置23は、トナーカートリッジ11Kの画像形成の積算値(累積印刷枚数)と、温湿度センサ22が検出した雰囲気の湿度とに基づいて、以下の表に示すように、ベルトクリーナ14の圧離の頻度を決定する。尚、湿度以外に温度などを考慮してベルトクリーナ14の圧離の頻度を決定してもよい。
Figure 0004569626
この表が示すように、画像形成装置1は、ブラックのトナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数が100枚を超えると、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から離間することなく画像形成を行う。しかし、画像形成装置1は、ブラックのトナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数が100枚以下の場合、通常の湿度条件であれば、トナー画像を5つ形成する度に、記録紙Sで数えると5枚の印刷を行う度に、高湿または低湿(例えば、相対湿度15%以下または80%以上)であれば、2枚の印刷を行う度に、像間において、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から離間して再圧接する。
一般に、トナーには外添剤が添加されているが、中間転写ベルト4に付着したトナーおよび外添剤は、ベルトクリーナ14のクリーナブレード15によって掻き落とされる。しかしながら、クリーナブレード15の先端に中間転写ベルト4から掻き落としたトナーの堆積した層が形成されると、トナーの外添剤は、クリーナブレード15によって中間転写ベルト4から掻き落とされ難くなる。すると、トナーの外添剤は中間転写ベルト4の表面に堆積して皮膜を形成し、中間転写ベルト4の表面特性を悪化させ、形成するトナー画像の品質を低下させる畏れがある。このように生成される外添剤の皮膜はフィルミングと呼ばれている。
一般に、収容しているトナーを撹拌する機能を有していないトナーカートリッジでは、新品時に、外添剤の比率が高くなることが知られている。本実施形態のトナーカートリッジ11Kも、新品時に外添剤を多く送り出すが、新品時から100枚程度の印刷に使用すると外添剤の比率が安定し、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4に圧接したまま連続して画像形成を行ってもフィルミングが起きないように調整されている。しかしながら、トナーカートリッジ11Kが新品の間は、外添剤の比率が高くなるため、クリーナブレード15の先端にトナーが堆積したまま連続して画像形成を行うと、中間転写ベルト4の表面にフィルミングを起こす可能性がある。
画像形成装置1は、トナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数が100枚以下の場合にのみ、所定の数の画像を形成する度にベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から離間して再圧接させる。このときの衝撃および振動によって、クリーナブレード15の先端に堆積しているトナーおよび外添剤を払い落とすことができる。これにより、クリーナブレード15は、中間転写ベルト4の表面からトナーの外添剤を効率よく掻き落とすことができるようになり、フィルミングの発生を防止する。また、クリーナブレード15の先端を清掃することで、トナーの凝集物によるクリーナブレード15や中間転写ベルト4の損傷や摩耗も防止することができる。
ここで、画像形成装置1では、雰囲気の湿度によって、ベルトクリーナ14の圧離の頻度を異ならせている。これは、湿度が低い場合、トナーの外添剤の帯電量が大きくなり、中間転写ベルト4に付着しやすくなること、および、湿度が高い場合、トナーと外添剤とが分離しやすくなるため、トナーや外添剤が凝集してクリーナブレード15の先端に堆積しやすくなることを考慮して、湿度が所定の下限値(15%)以下の場合、および、所定の上限値(80%)より高い場合は、いずれも、ベルトクリーナ14の圧離の頻度を高くしているのである。
続いて、図4に、画像形成装置1のカラーモードにおける動作を示す。画像形成装置1は、カラーモードにおいて、中間転写ベルト4の上に、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナー画像を重ねて転写し、一括して記録紙Sに転写する。ここで、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの画像を順に形成して中間転写ベルト4上に転写することが、中間転写ベルト4上に1枚分の画像を形成するための一連の工程となっている。つまり、1枚の記録紙Sに印刷するために、中間転写ベルト4は4回転する。このため、イエロー、マゼンタ、シアンのトナー画像が形成されているタイミングでは、2次転写ローラ5を通過したトナー画像を中間転写ベルト4上に保持するために、ベルトクリーナ14は中間転写ベルト4から離間している必要がある。そして、上記一連の行程の最後となるブラックのトナー画像が形成され、全色のトナー画像が2次転写ローラ5により記録紙Sに転写された後、ベルトクリーナ14は転写できなかったトナーを掻き落とす。そのために、ベルトクリーナ14は、中間転写ベルト4上のトナー画像が形成された領域がクリーナブレード15が圧接する位置を通過する間は、中間転写ベルト4に圧接する必要がある。そして、ベルトクリーナ14は、次の記録紙Sのために中間転写ベルト4上に形成されたイエローの画像が、クリーナブレード15が圧接する位置を通過する前に再び離間しなければならない。
本実施形態では、通常の条件では、図4中の(D)に示すように、ベルトクリーナ14は、シアンの画像とブラックの画像との像間において、中間転写ベルト4に圧接され、ブラックの画像と次のイエローの画像との像間において、中間転写ベルト4から離間して保持される。つまり、通常のカラーモードの画像形成では、ベルトクリーナ14は、記録紙Sの印刷1枚当たり1回だけ中間転写ベルト4に圧接する。ここで、「シアンの画像とブラックの画像との像間」は、シアンの画像が中間転写ベルト4に転写された後であって、ブラックの画像が転写される前における、シアン画像の後端とブラック画像の前端との間、つまり、中間転写ベルト4の回動方向におけるシアン画像の後側であって、ブラック画像の前側を示す。また、「ブラックの画像と次のイエローの画像との像間」も同様に、ブラック画像の後端部と次のイエロー画像の前端部との間を示す。
しかしながら、次の表2に示すように、画像形成装置1は、トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kを使用した、それぞれの画像形成の総数(累積印刷枚数)のうち、最も少ない総数が5枚以下であり、且つ、雰囲気湿度が低湿(15%以下)または高湿(80%以上)であるときのみ、ベルトクリーナ14を記録紙Sの印刷1枚当たり3回中間転写ベルト4に圧接する。
Figure 0004569626
ベルトクリーナ14を3回圧接するとは、図4中の(E)に示すように、シアンの画像とブラックの画像との像間であって、ブラックの画像が形成された領域が通過する直前にベルトクリーナ14を圧接し、ブラックの画像が形成された領域が通過した直後に離間する動作を1回目の圧離と数え、さらに、このブラックの画像と次のイエローの画像との像間に、2回、ベルトクリーナ14を短時間圧接させるように圧離を2度繰り返して行うことを指す。
このような、像間での短時間の圧離によって、クリーナブレード15の先端に堆積したトナーおよび外添剤を振り落とし、クリーナブレード15によって中間転写ベルト4上のトナーおよび外添剤を確実に掻き落とせるようにすることで、低湿環境や高湿環境にあっても、フィルミングが発生しないようにできる。特に、高湿環境において、トナーの凝集物が長時間クリーナブレード15の先端に滞留することによる、クリーナブレード15の損傷を防止できる。
また、逆に、通常の湿度条件では、画像形成装置1は、必要以上にベルトクリーナ14の圧離を行って、クリーナブレード15に付着しているトナーを装置内に飛散させないようにしている。
さらに、本実施形態において、制御装置23は、雰囲気湿度が通常範囲(15%超80%未満)である場合に、露光器10が感光体7を露光する際のデータから、画像中の露光する面積の割合、つまり、画像全体のドット数に対してトナーの載っているドットの割合(カバレッジ)であるトナー画像濃度を算出して、その値に応じて、次の表3に示すように、ベルトクリーナ14の圧離回数を変更してもよい。
Figure 0004569626
なお、表3においては、前記表2と同様に、シアンの画像とブラックの画像との像間であって、ブラックの画像が形成された領域が通過する直前にベルトクリーナ14を圧接し、ブラックの画像が形成された領域が通過した直後にベルトクリーナ14を離間する動作を1回目の圧離と数えている。
この制御によれば、トナー画像濃度が50%以上の場合、1枚目の印刷においてブラックのトナー画像が形成された領域が通過した直後の像間でのベルトクリーナ14の短時間の圧接を行わず、2枚目の印刷においてブラックのトナー画像の通過直後の像間では、ベルトクリーナ14を1度だけ短時間圧接(2回目の圧離)をする。以後の像間では、2回目の圧離をしない制御と、2回目の圧離を行う制御とを繰り返す。この制御は、累積印刷枚数の最小値が5枚以下の場合にだけ行われるので、実質的には、2枚目および4枚目の印刷直後にのみ、像間において、ベルトクリーナ14の短時間の圧接が行われることになる。
以上のように、画像形成装置1では、トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kの新品時からの画像形成の積算値と、雰囲気の湿度と、トナー画像の濃度とに基づいて、フィルミングの発生しやすさを予測し、フィルミングを防止できる最低限度の回数のベルトクリーナ14の圧離を行うことで、トナーの飛散を抑制することができる。
続いて、本発明の第2実施形態の画像形成装置1について説明する。本実施形態の機械的構成は、図1および図2に示した第1実施形態と略同様であるため、その図示と説明を省略する。ただし、本実施形態は、中間転写ベルト4が、形成可能なトナー画像の長さに比してごく僅かに長いだけである点が第1実施形態と異なる。よって、本実施形態では、像間が短く、像間において、ベルトクリーナ14を離間してから再度圧接するような時間的余裕がない。
本実施形態においても、制御装置23は、トナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数および雰囲気湿度に応じて、上記表1に示すように、ベルトクリーナ14の圧離頻度を制御する。本実施形態では、トナー画像の像間が短いため、連続するトナー画像の像間において、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4に圧接、または、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から離間のいずれかだけを行うことができる。そこで、本実施形態の画像形成装置1は、モノクロモードでは、図5から図7に示すように、ベルトクリーナ14の圧離頻度に応じて、画像形成のタイミングを変更する。
つまり、本実施形態では、ブラックのトナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数が100枚を超えると、図5に示すように、ベルトクリーナ14を圧接したまま画像形成を行う。しかし、ブラックのトナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数が100枚未満であり、通常の湿度条件の場合は、図6に示すように、画像形成装置1は、5枚の記録紙Sにトナー画像を形成する度に、一旦トナー画像の形成を休止して、中間転写ベルト4を1回余分に周回させる。そして、この中間転写ベルト4の周回の間に、ベルトクリーナ14を離間して、再度圧接させる。さらに、ブラックのトナーカートリッジ11Kの累積印刷枚数が100枚未満であり、低湿または高湿の条件下では、図7に示すように、画像形成装置1は、2枚の記録紙Sにトナー画像を形成する度に、中間転写ベルト4を1回余分に周回させ、ベルトクリーナ14を離間、再圧接させる。
このように、本実施形態では、ベルトクリーナ14の離間および圧接を行うために、中間転写ベルト4を余分に1周回動させる必要があり、紙間が長くなって印刷速度が低下する。しかしながら、表1のように、ベルトクリーナ14の圧離頻度を最低限度にすることで、画像形成装置1の能力低下を最小限度にすることができ、トナーカートリッジ11Kのライフサイクルを通して見ると、中間転写ベルト4を短くしたことによる像間の短縮による能力上昇の効果が大きく、装置の小型化にも寄与する。
図8および図9に、本実施形態のカラーモードにおける画像形成の動作タイミングを示す。この場合も、上記表2に示すように、制御装置23が、ベルトクリーナ14の圧離の頻度を決定する。本実施形態では、各色のトナー画像の像間が短いため、連続するトナー画像の像間において、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4に圧接、または、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から離間のいずれかだけを行うことができる。
画像形成1枚あたり1回の圧離を行う場合、図8に示すように、ブラックのトナー画像の直前の像間で、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4に圧接し、ブラックのトナー画像の直後の像間で、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4から離間させればよい。よって、この場合、中間転写ベルト4の無駄な周回は不要であり、像間を短縮したことによって高い印刷速度が得られる。
また、トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kのいずれかが新しく、低湿環境または高湿環境にある場合には、図9に示すように、ブラックのトナー画像を形成した後、中間転写ベルト4を1周余分に周回させることで、ベルトクリーナ14を中間転写ベルト4に圧離する時間をつくることができる。
さらに、本実施形態でも、さらに、上記表3のトナー画像の濃度による制御を追加した場合、図10に示すように、画像形成2枚に1度の割合で、中間転写ベルト4が1周余分に周回することになる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の概略構成図。 図1の画像形成装置のベルトクリーナ離間時を示す概略構成図。 図1の画像形成装置のモノクロモードにおける画像形成のタイミングチャート。 図1の画像形成装置のカラーモードにおける画像形成のタイミングチャート。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のモノクロモードにおける画像形成のタイミングチャート。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のモノクロモードにおける画像形成の異なるタイミングチャート。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のモノクロモードにおける画像形成のさらに異なるタイミングチャート。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のカラーモードにおける画像形成のタイミングチャート。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のカラーモードにおける画像形成の異なるタイミングチャート。 本発明の第2実施形態の画像形成装置のカラーモードにおける画像形成のさらに異なるタイミングチャート。
符号の説明
1 画像形成装置
2 潜像形成部
3 現像ラック
4 中間転写ベルト(像担持体)
5 2次転写ローラ
6 定着器
7 感光体
8 感光体クリーナ
9 帯電器
10 露光器
11Y,11M.11C,11K トナーカートリッジ
12Y,12M.12C,12K 現像ローラ
13 1次転写ローラ
14 ベルトクリーナ
15 クリーナブレード
16 支点
17 ハウジング
18 圧接ばね
19 レバー
20 離間カム
22 温湿度センサ
23 制御装置

Claims (6)

  1. トナーを収容したトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジから供給されるトナーによって、トナー画像を形成する現像部と、
    前記現像部が形成した前記トナー画像を担持する像担持体と、
    前記像担持体に対して圧離可能であり、前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留するトナーを掻き落とすクリーナと、
    前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させるよう制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記トナーカートリッジの新品時からの画像形成数の積算値が所定値よりも大きい場合は、前記積算値が前記所定値より小さい場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を少なくすることを特徴とする画像形成装置。
  2. トナーを収容したトナーカートリッジと、
    前記トナーカートリッジから供給されるトナーによって、トナー画像を形成する現像部と、
    前記現像部が形成した前記トナー画像を担持する像担持体と、
    前記像担持体に対して圧離可能であり、前記像担持体に圧接して前記像担持体に残留するトナーを掻き落とすクリーナと、
    前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させるよう制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、雰囲気の湿度が所定の下限値より低い場合、および、雰囲気の湿度が所定の上限値より高い場合のいずれの場合にも、前記雰囲気の湿度が前記所定の下限値以上、且つ、前記所定の上限値以下の場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を多くすることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御装置は、前記トナー画像の濃度が所定の濃度より高い場合は、前記トナー画像の濃度が前記所定の濃度以下の場合よりも前記クリーナの圧離回数を多くすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. トナーカートリッジから供給されるトナーによって、像担持体上にトナー画像を形成して記録紙に転写し、前記像担持体に圧離可能なクリーナによって前記像担持体上に残留するトナーを掻き落とす画像形成装置において、前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させる制御方法であって、
    前記トナーカートリッジの新品時からの画像形成数の積算値が所定値よりも大きい場合は、前記積算値が前記所定値より小さい場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を少なくすることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  5. トナーカートリッジから供給されるトナーによって、像担持体上にトナー画像を形成して記録紙に転写し、前記像担持体に圧離可能なクリーナによって前記像担持体上に残留するトナーを掻き落とす画像形成装置において、前記クリーナに付着した前記トナーを払い落とすために、前記トナー画像の像間で前記クリーナを前記像担持体に対して圧離させる制御方法であって、
    雰囲気の湿度が所定の下限値より低い場合、および、雰囲気の湿度が所定の上限値より高い場合のいずれの場合にも、前記雰囲気の湿度が前記所定の下限値以上、且つ、前記所定の上限値以下の場合よりも前記クリーナの前記像担持体に対する圧離回数を多くすることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 前記トナー画像の濃度が所定の濃度より高い場合は、前記トナー画像の濃度が前記所定の濃度以下の場合よりも前記クリーナの圧離回数を多くすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置の制御方法。
JP2007338495A 2007-12-28 2007-12-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4569626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338495A JP4569626B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像形成装置
US12/331,140 US7747183B2 (en) 2007-12-28 2008-12-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338495A JP4569626B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157293A JP2009157293A (ja) 2009-07-16
JP4569626B2 true JP4569626B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=40798594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338495A Expired - Fee Related JP4569626B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7747183B2 (ja)
JP (1) JP4569626B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100030047A (ko) * 2008-09-09 2010-03-18 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 오염 부분 클리닝 방법
JP5578432B2 (ja) * 2010-01-25 2014-08-27 株式会社リコー 画像形成装置
CN102375360B (zh) * 2010-08-20 2015-11-18 佳能株式会社 成像设备
JP6500574B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010445A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004325657A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006189798A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863071A (ja) 1994-08-17 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6631249B2 (en) * 2000-09-29 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of preventing the overflow of toner on a clean blade
US6785486B2 (en) * 2002-11-07 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2007041348A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010445A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004325657A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006189798A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7747183B2 (en) 2010-06-29
US20090169223A1 (en) 2009-07-02
JP2009157293A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8406676B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6067363B2 (ja) 画像形成装置
JP5029646B2 (ja) 画像形成装置およびクリーニング能力回復処理制御方法
JP4569626B2 (ja) 画像形成装置
US9025209B2 (en) Image forming apparatus including removal unit for removing developer
JP2008180789A (ja) 画像形成装置
JP5251622B2 (ja) 画像形成装置
JP5181615B2 (ja) 画像形成装置
JP4293125B2 (ja) 画像形成装置
JP4770158B2 (ja) 画像形成装置
JP2009109573A (ja) 画像形成装置
JP2009271148A (ja) 画像形成装置
JP2008242077A (ja) カラー画像形成装置
JP2005121868A (ja) 画像形成装置
JP5054728B2 (ja) 画像形成装置
JP4223635B2 (ja) 画像形成装置
JP6192792B2 (ja) 画像形成装置
JP2005215321A (ja) 画像形成装置
JP2016095342A (ja) 画像形成装置
JP2010243830A (ja) 画像形成装置およびクリーニング処理制御方法
JP2005266138A (ja) 画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019128458A (ja) 画像形成装置
JP5776167B2 (ja) クリーニングブレードの装着方法及び画像形成装置
JP2006194964A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees