JP4567058B2 - 表示装置、液晶表示装置および表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置、液晶表示装置および表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4567058B2
JP4567058B2 JP2007530934A JP2007530934A JP4567058B2 JP 4567058 B2 JP4567058 B2 JP 4567058B2 JP 2007530934 A JP2007530934 A JP 2007530934A JP 2007530934 A JP2007530934 A JP 2007530934A JP 4567058 B2 JP4567058 B2 JP 4567058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
spare
display device
signal line
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007530934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007020784A1 (ja
Inventor
英俊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2007020784A1 publication Critical patent/JPWO2007020784A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567058B2 publication Critical patent/JP4567058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示装置に設けられる、断線修正用の予備配線や過剰電流防止用の共通配線に関する。
例えばアクティブマトリクス型の液晶表示装置では、複数のデータ信号線および走査信号線がマトリクス状に配されるとともにそれらの交点近傍に薄膜トランジスタとこれにつながる画素電極とが設けられ、走査信号線によって薄膜トランジスタのON/OFFを制御してデータ信号線から各画素電極に信号電位を与えることで液晶の配向状態を変化させ、情報の表示を行っている。
近年では、表示品位のさらなる向上が求められており、データ信号線の線幅は10μm以下(たとえば、6μm)と非常に細くなっている。このため、製造工程で断線が発生しやすい。たとえば、成膜時にダストを巻き込んだり、エッチングの際にレジストマスクにピンホールが生じたりするだけで断線が生じてしまう。このようにデータ信号線に断線が生じると、その断線箇所以降の画素電極には正しい信号電位を書き込むことができなくなり、画面上に黒線(ノーマリーブラックモード)や輝線(ノーマリーホワイトモード)が現れることになる。これは、表示品位の点から重大な欠陥である。
このような断線欠陥を修正する手法として、データ信号線の信号入力側端部近傍からパネル外部基板等を通って該データ信号線の反対側の端部近傍(表示領域の下側)にいたる予備配線を設けておき、断線したデータ信号線における断線箇所以降の部分の端部(終端部)と予備配線とをレーザ等を用いてメルト接続することでこの断線箇所以降の部分に信号を入力する手法が提案されている。上記手法による欠陥修正を行う場合、表示領域の下側(パネル下部)に図7に示すような予備配線パターンを形成しておき、断線したデータ信号線との接続を行う。
日本国公開特許公報「特開平3−23425号公報(公開日:1991年1月31日)」 日本国公開特許公報「特開平11−271722(公開日:1999年10月8日)」 日本国公開特許公報「特開2001−264788号公報(公開日:2001年9月26日)」
ここで、特に大型の表示装置(TVやモニター等)においては、予備配線の線幅が大きく、接続箇所以降の部分(不要部分)も長くなるため、該不要部分による負荷が増大してしまう。よって、図8に示すように、この不要部分(図中斜線部)を切り離す必要があった。
しかしながら、予備配線の線幅が大きくなると、その切断(例えば、レーザカット)が容易でなくなり、切断に手間がかかる、あるいは適切な切断ができないといった問題が生じていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、信号線の断線欠陥を容易かつ適切に修正することのできる表示装置を提供する点にある。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、複数の信号線を用いて表示を行う表示装置であって、信号線に断線が生じたときの修正用として、各信号線と(直接あるいは配線等を介して)接続可能に形成された複数の予備配線を備え、該予備配線に、切断用の複数の括れ部が間隔をおいて設けられていることを特徴としている。上記信号線は、データ信号線等、表示装置において信号の伝達経路になるラインであれば何でも構わない。
上記構成によれば、ある信号線に断線が生じたとしても、例えば、その信号入力側端部と信号入力側からみて断線箇所以降の部分の端部(終端部)とを予備配線に接続(例えば、メルト接続)することで、該予備配線を介してこの断線箇所以降の部分に信号を送ることができる。ここで、上記構成においては、この予備配線に、切断用の括れ部が設けられている。すなわち、この括れ部にて予備配線を切断し、予備配線における信号伝達に無関係な部分(信号線やこれへの中継配線との接続部以降の部分)を容易に切り離すことができる。これにより、信号入力側からみて断線箇所以降の不良ラインを修正でき、断線による表示不良を解消することができるとともに、その際の手間を大幅に省くことができる。なお、上記括れ部は、各信号線の信号入力側端部の反対側端部(終端部)近傍に設けられることが好ましい。
また、本表示装置においては、所定本数の信号線ごとにこれら信号線と交差する中継配線を備え、各中継配線が複数の予備配線と交差している構成とすることを特徴としている。上記構成によれば、予備配線と信号線との間に中継配線を設けることで、予備配線と信号線の交差箇所を減らすことができ、寄生容量等の悪影響を低減させることができる。
この構成においては、断線した信号線がある場合、所定の中継配線が1本の信号線および1本の予備配線に接続されるとともに、この予備配線が中継配線との接続部以降に形成された括れ部で切断されることになる。ここで、この括れ部を中継配線との接続部近傍(好ましくは直後)に設けておくことで、より多くの不要部分(予備配線おける信号伝達に無関係な部分)を切り離すことができ、入力側からみて断線箇所以降の不良ラインを修正することができる。
また、本表示装置においては、1以上の所定数の中継配線を1組として、各予備配線は、中継配線の各組に挟まれる部分に括れ部を有している構成とすることもできる。こうすれば、予備配線および中継配線の交差(直接接続可能)部分と括れ部とを近接させることができ、より多くの不要部分(予備配線おける信号伝達に無関係な部分)を切り離し、断線箇所以降の部分(不良ライン)を精度良く修正することができる。
本発明の表示装置は、上記課題を解決するために、複数の信号線を用いて表示を行う表示装置であって、信号線に流れる過電流を逃すための共通配線を備え、該共通配線に、切断用の括れ部が設けられていることを特徴としている。
上記構成によれば、ある信号線と共通配線とが何らかの要因で短絡しても、この共通配線をその括れ部にて容易に切断することができる。これにより、この短絡した信号線にかかる共通配線からの負荷を低減することができ、かつその際の手間を省くことができる。
本発明の表示装置は、複数のデータ信号線が形成された表示部を備えた表示装置であって、上記表示部の周囲に、データ信号線に断線が生じたときの修正用として、複数の予備配線を有し、各予備配線には、表示部の(映像)データ入力側のエッジと反対側のエッジに沿った部分に、複数の括れ部が間隔をおいて形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、あるデータ信号線に断線が生じたとしても、このデータ信号線の端部を直接あるいは配線を介して予備配線に接続し、該予備配線を、信号入力側からみて上記接続箇所以降の部分にある括れ部にて切断することができる。すなわち、データ信号線の断線を修正するとともに信号伝達に関係のない不要部分による負荷を低減することができ、かつその際の手間も省くことができる。
上記表示装置においては、隣り合う2つの括れ部の間を通過し、データ信号線の端部に向かうような中継配線が設けられていることが好ましい。
上記表示装置においては、少なくとも1つの予備配線が中継配線にメルト接続されるとともに信号入力側からみてメルト接続された箇所以降にある直近の括れ部で切断され、かつ該中継配線が断線のあるデータ信号線にメルト接続されていても良い。
また、本発明の液晶表示装置は、上記の表示装置を備えることを特徴とする。
また、本発明の表示装置の製造方法は、上記課題を解決するために、信号線に断線が生じたときの修正用として、各信号線と中継配線を介して接続可能な複数の予備配線(1本以上)を形成するとともに、該各予備配線における上記中継配線との接続可能箇所以降の部分に複数の括れ部を間隔をおいて形成しておく工程と、断線した信号線があるかないかをチェックする工程と、断線した信号線があれば、この断線した信号線と予備配線とを上記中継配線を介して接続するとともに該予備配線をその接続部近傍に形成された括れ部で切断する工程と、を含むことを特徴とする。
以上のように、本表示装置によれば、ある信号線に断線が生じたとしても、例えば、その信号入力側端部と信号入力側からみて断線箇所以降の部分の端部(終端部)とを予備配線に接続することで、該予備配線を介してこの断線箇所以降の部分に信号(信号電位)を送ることができる。ここで、上記構成においては、該予備配線に、切断用の括れ部が設けられている。すなわち、この括れ部にて予備配線を切断すれば、予備配線における信号伝達に無関係な部分(不要部分)を極めて容易に切り離すことができる。これにより、信号線の断線欠陥を容易かつ適切に修正することができる。
本実施の形態に係る表示装置の要部の構成(欠陥修正後)を示す平面図である。 本実施の形態に係る表示装置の構成(欠陥修正前)を示す平面図である。 本実施の形態に係る表示装置の構成(欠陥修正後)を示す平面図である。 本実施の形態に係る表示装置の要部の構成(欠陥修正前)を示す平面図である。 本実施の形態に係る表示装置の要部の構成(欠陥修正中)を示す平面図である。 本実施の形態に係る他の表示装置の要部を示す平面図である。 従来の表示装置の要部の構成(欠陥修正前)を示す平面図である。 従来の表示装置の要部の構成(欠陥修正後)を示す平面図である。
符号の説明
w 括れ部
SPL 予備配線
RL 入力側中継配線
rL 非入力側中継配線
S (断線した)データ信号線
A〜N 表示ブロック
a〜n 接続ブロック
1 液晶表示装置
3 接続部
7 パネル
10 表示領域
本発明の実施の一形態を図1〜6に基づいて説明すれば以下のとおりである。
図2は、本実施の形態における断線修正前の表示装置を示し、図3は断線修正後の表示装置を示す。図2に示されるように、本表示装置1は、接続部3、パネル7、予備配線SPL1〜14、入力側中継配線RLおよび非入力側中継配線rLを備える。パネル7内には表示領域10が形成される。この表示領域10には、図中上下方向に複数のデータ信号線が、図中左右方向に複数の走査信号線が配され、その交点近傍に薄膜トランジスタや画素電極が形成されているが、図2ではこれらの構成を省略し、図3では断線のあるデータ信号線S1〜7のみを記載している(図中×印は断線箇所を示す)。ここで、断線のない通常のデータ信号線には、図中上(データ信号入力側)から下(データ信号非入力側)にデータ信号が送られ、走査信号線には図中左から右あるいは右から左に走査信号が送られる。また、表示領域10を、所定本数(3〜4百本)のデータ信号線が通る領域ごとに分割(14分割)し、それぞれを表示ブロックA〜Nとしている。
接続部3は、表示領域10の上側(表示領域10の上方向の外側)に設けられており、各表示ブロック(A〜N)に対応する接続ブロックa〜nからなる。各接続ブロックには、対応する表示ブロックに属するデータ信号線が接続されており、1つの端子および該端子と入力側で接続する1つのバッファからなる回路が2つ並列して設けられている。
予備配線SPL1〜14それぞれは、その一方端が各接続ブロックのバッファの出力に接続されるとともに、パネル7の外側(SPL1〜7は左方向の外側:SPL7〜14は右方向の外側)を通って、パネル7内における表示領域10の下側(表示領域10の下方向の外側でパネル下部にあたる)領域中ほどまで引き回されている。なお、この表示領域10の下側領域において、各予備配線SPL1〜14は、走査信号線に沿った方向に走る。例えば、予備配線SPL2は、その一方端が接続ブロックbの各バッファの出力に接続されるとともに、パネル7の左方向の外側を通って、パネル7内における表示領域10の下側領域中ほどまで引き回され、この表示領域10の下側領域において、走査信号線に沿うような形状となっている。また、予備配線SPL13は、その一方端が接続ブロックmの各バッファの出力に接続されるとともに、パネル7の右方向の外側を通って、パネル7内における表示領域10の下側領域中ほどまで引き回され、この表示領域10の下側領域において、走査信号線に沿うような形状となっている。なお、断線修正前(図2)では、表示領域10の下側領域中ほどで、両側から来た2本の予備配線(SPL1とSPL14、SPL2とSPL13・・・)が互いにつながった形状となっている。
ここで注目すべきは、各予備配線(SPL1〜SPL14)には、表示領域10の下側領域(各データ信号線のデータ信号非入力側端部近傍)において、断線欠陥修正時の切断箇所とする括れ部(細くなった部分)が設けられていることである。
また、表示領域10と接続部3との間には入力側中継配線RLが設けられている。すなわち、隣接する2つの表示ブロックおよびこれらに対応する2つの接続ブロックの間に、走査線に沿う方向に伸びた2本の入力側中継配線RLが並列して設けられ、一方の入力側中継配線が一方の接続ブロックの端子に接続され、もう一方の入力側中継配線がもう一方の接続ブロックの端子に接続されている。これにより、2つの表示ブロックに属するデータ信号線のうち2本のデータ信号線を修正できる。すなわち、全体で最大14本のデータ信号線を修正できる。なお、1つの表示ブロックに2本の断線が生じても修正可能である。例えば、隣接する表示ブロックE・Fおよび接続ブロックe・fの間には、走査線に沿う方向に伸びた入力側中継配線RL1およびRL2が並列して設けられ、入力側中継配線RL1が接続ブロックeの各端子に接続され、入力側中継配線RL2が接続ブロックfの各端子に接続されている。
また、図2に示すように、各表示ブロック(A〜N)の下側(各表示ブロックの下方向の外側)には、それぞれが逆L字型形状、すなわち、一辺がデータ信号線の方向に沿い、もう一辺が表示ブロック側にある形状を有する非入力側中継配線が設けられている。なお、図2・1・4等ではデフォルメされているが、各非入力側中継配線はデータ信号線に沿う辺の方が短い。図2では、形状の大きな非入力側中継配線2つと、形状の小さな非入力側中継配線2つとが記載され、大きいものと小さいものとが交互になるように走査信号線の方向に並んでいるがこの構成に限定されない。形状の大きなもの4つと、形状の小さなもの4つとで構成し、大きいものと小さいものとが交互になるように走査信号線の方向に並べるような構成でも構わない。
図4は、図2における領域Xの拡大図である。同図に示されるように、表示ブロックEの下側には、逆L字型を有する4つの非入力側中継配線rL1〜rL4が、走査信号線の方向に沿って、大きな形状のrL1、小さな形状のrL2、大きな形状のrL3および小さな形状のrL4の順に並んでいる。そして、図4に示されるように、表示ブロックEに属する各データ信号線は、rL1〜rL4のいずれかの非入力側中継配線の一辺(長辺部)で交差している。さらに、非入力側中継配線(rL1・rL2・rL3・rL4)のもう一辺(短辺部)は、図2・図4に示されるように、各走査信号線に沿った方向に走る7本の予備配線SPL1〜7と交差している(図4ではその一部だけを示している)。ここで、各予備配線(SPL1〜SPL7)の括れ部wは、Dブロックに対応する非入力側中継配線rL4とEブロックに対応する非入力側中継配線rL1との間、Eブロックに対応する非入力側中継配線rL2とEブロックに対応する非入力側中継配線rL3との間、Eブロックに対応する非入力側中継配線rL4とFブロックに対応する非入力側中継配線rL1との間、というように形成されている。
すなわち、図2において、各表示ブロックA〜Nに属するデータ信号線は、該表示ブロックに対応する4つの非入力側中継配線のうちいずれかと交差している。さらに、予備配線SPL1〜7は、各表示ブロックA〜Gに対応して設けられた4つの非入力側中継配線それぞれと交差し、予備配線SPL8〜14は、各表示ブロックH〜Nに対応して設けられた4つの非入力側中継配線それぞれと交差している。さらに、各予備配線(SPL1〜SPL7)の括れ部は、各ブロックに対応する(左から)2番目の非入力側中継配線と該ブロックに対応する3番目の非入力側中継配線との間、および該ブロックに対応する4番目の非入力側中継配線と(右に)隣接するブロックに対応する1番目の非入力側中継配線との間に位置するように一定の間隔をおいて形成されている。こうすれば、予備配線および非入力側中継配線の接続部分と括れ部とを近接させることができ、より多くの不要部分(予備配線おける信号伝達に無関係な部分)を切り離すことができる。
ここで、図2に示す配線パターンに対して、図3、図5および図1に示すように、断線した信号線の修正を行う。以下には、断線したデータ信号線S3およびS4の修正について説明するが、他のデータ信号線の修正についても同様である。なお、図1・3・5ではデフォルメされているが、各非入力側中継配線rLはデータ信号線に沿う辺の方が短いものとする。
まず、表示領域10の上側(表示領域10の上方向の外側)において、断線したデータ信号線(データ信号入力側端部)と予備配線とを入力側中継配線RLを介して接続する。例えば、断線したデータ信号線S3については、該信号線S3と入力側配線RL1とをレーザを用いてメルト接続する。また、断線したデータ信号線S4については、該信号線S4と入力側配線RL2とをレーザを用いてメルト接続する。
ついで、表示領域10の下側(表示領域10の下方向の外側)において、断線したデータ信号線のデータ信号非入力側端部(終端部)と予備配線とを非入力側中継配線rLを介して接続する。例えば、断線したデータ信号線S3については、該信号線S3(終端部)と非入力側中継配線rL2の一辺(長辺部)とをレーザを用いてメルト接続するとともにこの非入力側中継配線rL2のもう一辺(短辺部)と予備配線SPL6とをレーザを用いてメルト接続する。また、断線したデータ信号線S4については、該データ信号線S4(終端部)と非入力側中継配線rL3の一辺(長辺部)とをレーザを用いてメルト接続するとともにこの非入力側中継配線rL3のもう一辺(短辺部)と予備配線SPL5とをレーザを用いてメルト接続する。
ついで、断線した信号線に接続する予備配線を、レーザを用いてその括れ部で切断する。例えば、断線したデータ信号線S3に(非入力側中継配線rL2を介して)接続する予備配線SPL6は、非入力側中継配線rL2および非入力側中継配線rL3の間に位置する括れ部wで切断する。また、断線したデータ信号線S4に(非入力側中継配線rL3を介して)接続する予備配線SPL5は、非入力側中継配線rL4および表示ブロックFに対応する非入力側中継配線rL1の間に位置する括れ部wで切断する。
以上の工程によって、データ信号線S3の断線箇所以降の部分には、表示ブロックE・Fに対応する入力側中継配線の一方であるRL1、接続ブロックfの各端子および各バッファ、予備配線SPL6、非入力側中継配線rL2を介して信号電位が送られる。これにより、断線による表示不良を解消できる。また、データ信号線S4の断線箇所以降の部分には、表示ブロックE・Fに対応する入力側中継配線のもう一方であるRL2、接続ブロックeの各端子および各バッファ、予備配線SPL5、非入力側中継配線rL3を介して信号電位が送られる。これにより、断線による表示不良を解消できる。
このように、本実施の形態によれば、括れ部wにて予備配線SPLを切断することで、予備配線SPLにおける信号伝達に無関係な部分(中継配線rLとの接続部以降の部分)を容易に切り離すことができる。これにより、断線した信号線(S1〜S7)の断線箇所以降の部分を精度良く修正することができるとともに、その際の手間を大幅に省くことができる。
なお、本実施の形態では、信号線の断線が生じた場合の修正用である予備配線に切断用の括れ部を設ける構成を説明したがこれに限定されない。例えば、図6に示すように、MOSトランジスタ(Tr)等のスイッチング素子を介して各データ信号線に流れる過電流を逃す共通配線に、切断用の括れ部wを設けておくことも可能である。
データ信号線と共通配線とが異物等により短絡(リーク)してしまった場合、データ信号線に共通配線の負荷がかかり、表示品位が低下する。そこで、該共通配線の切断を行うが、大型の表示装置等で共通配線が太くなるとその切断に手間がかかってしまう。
ここで、共通配線を、図6に示す括れ部wにて切断すれば、大きな手間をかけることなく配線短絡による表示不良を精度良く修正できる。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施の形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明に係る表示装置は、例えば、大型の液晶表示TVやモニターに好適である。

Claims (8)

  1. 複数の信号線を用いて表示を行う表示装置であって、
    信号線に断線が生じたときの修正用として、各信号線と接続可能に形成された複数の予備配線を備え、該各予備配線に、切断用の複数の括れ部が間隔をおいて設けられているとともに、
    所定本数の信号線ごとにこれら信号線と交差する中継配線を備え、各中継配線が上記複数の予備配線と交差していることを特徴とする表示装置。
  2. 少なくとも1本の予備配線が断線した信号線と接続されるとともにその接続部近傍に形成された括れ部で切断されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 上記中継配線の少なくとも1つが1本の信号線および1本の予備配線に接続されるとともに、この予備配線が中継配線との接続部近傍に形成された括れ部で切断されていることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  4. 1以上の所定数の中継配線を1組として、各予備配線は、中継配線の各組に挟まれる部分に括れ部を有していることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  5. 複数のデータ信号線が形成された表示部を備えた表示装置であって、
    上記表示部の周囲に、データ信号線に断線が生じたときの修正用として、複数の予備配線を有し、各予備配線には、表示部のデータ入力側のエッジと反対側のエッジに沿った部分に、複数の括れ部が間隔をおいて形成されているとともに、
    隣り合う2つの括れ部の間を通過し、データ信号線の端部に向かうような中継配線が設けられていることを特徴とする表示装置。
  6. 少なくとも1つの予備配線が中継配線にメルト接続されているとともに信号入力側からみてメルト接続された箇所以降にある直近の括れ部で切断され、かつ該中継配線が断線のあるデータ信号線にメルト接続されていることを特徴とする請求項記載の表示装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の表示装置を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 表示領域を通る複数の信号線を用いて表示を行う表示装置を製造するための、表示装置の製造方法であって、
    信号線に断線が生じたときの修正用として、各信号線と中継配線を介して接続可能な複数の予備配線を形成するとともに、該各予備配線における上記中継配線との接続可能箇所以降の部分に切断用の複数の括れ部を間隔をおいて形成しておく工程と、
    断線した信号線があるかないかをチェックする工程と、
    断線した信号線があれば、この断線した信号線と予備配線とを上記中継配線を介して接続するとともに該予備配線をその接続部近傍に形成された括れ部で切断する工程と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2007530934A 2005-08-12 2006-07-28 表示装置、液晶表示装置および表示装置の製造方法 Active JP4567058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235066 2005-08-12
JP2005235066 2005-08-12
PCT/JP2006/315061 WO2007020784A1 (ja) 2005-08-12 2006-07-28 表示装置、液晶表示装置および表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007020784A1 JPWO2007020784A1 (ja) 2009-02-19
JP4567058B2 true JP4567058B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37757449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530934A Active JP4567058B2 (ja) 2005-08-12 2006-07-28 表示装置、液晶表示装置および表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US8040308B2 (ja)
JP (1) JP4567058B2 (ja)
CN (1) CN100589155C (ja)
WO (1) WO2007020784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10159145B2 (en) 2015-02-16 2018-12-18 Sakai Display Products Corporation Circuit device and display apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8040308B2 (en) * 2005-08-12 2011-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, liquid crystal display device, and method for manufacturing display device
US9405162B2 (en) * 2011-08-10 2016-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display device with auxiliary repair line
KR101924995B1 (ko) * 2012-01-20 2018-12-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 유기 발광 표시 장치, 박막 트랜지스터 표시판의 단선 방법
US20140016055A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Array substrate and liquid crystal panel with the same
CN102759830B (zh) * 2012-07-10 2016-03-16 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板
US10088722B2 (en) * 2013-07-19 2018-10-02 Sakai Display Products Corporation Display panel and display apparatus which include repair wiring for repairing a disconnection in lead-out wiring
US10303024B2 (en) 2014-12-26 2019-05-28 Sakai Display Products Corporation Display apparatus and method of manufacturing display apparatus
WO2016132434A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 回路装置、表示装置、及び配線修正方法
CN108139640A (zh) * 2015-10-06 2018-06-08 堺显示器制品株式会社 显示装置
WO2019159325A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶表示パネル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442215A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp マトリクス型液晶表示装置
JPH08320466A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
JP2001100229A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Corp 液晶表示装置およびその断線補修方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603716B2 (ja) 1989-02-22 1997-04-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
KR930009099B1 (ko) * 1989-06-20 1993-09-22 샤프 가부시끼가이샤 매트릭스형 표시장치
JP3396620B2 (ja) * 1998-03-20 2003-04-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその検査方法
JP2001264788A (ja) 2000-03-14 2001-09-26 Sharp Corp 配線電極の接続方法、液晶表示装置用基板の製造方法と液晶表示装置用基板の欠陥修正方法、および液晶表示装置の製造方法、並びにそれに用いる加工装置
US8040308B2 (en) * 2005-08-12 2011-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, liquid crystal display device, and method for manufacturing display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442215A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Mitsubishi Electric Corp マトリクス型液晶表示装置
JPH08320466A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
JP2001100229A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Corp 液晶表示装置およびその断線補修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10159145B2 (en) 2015-02-16 2018-12-18 Sakai Display Products Corporation Circuit device and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120326953A1 (en) 2012-12-27
US8040308B2 (en) 2011-10-18
US8284141B2 (en) 2012-10-09
WO2007020784A1 (ja) 2007-02-22
US8144097B2 (en) 2012-03-27
US20100060559A1 (en) 2010-03-11
CN101223569A (zh) 2008-07-16
US20120002128A1 (en) 2012-01-05
US20120146970A1 (en) 2012-06-14
US8471800B2 (en) 2013-06-25
CN100589155C (zh) 2010-02-10
JPWO2007020784A1 (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567058B2 (ja) 表示装置、液晶表示装置および表示装置の製造方法
JP4860699B2 (ja) 表示パネルおよびそれを備えた表示装置
KR100372300B1 (ko) 수리선을 가지는 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
TWI387825B (zh) 具修補結構之顯示面板及修補顯示面板之方法
JPH08320466A (ja) アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
JP6328794B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2007292879A (ja) 液晶表示装置
US11016353B2 (en) Display apparatus
CN108957804A (zh) 一种阵列基板及其维修方法、显示面板和显示装置
JP3832040B2 (ja) マトリックス型表示装置
KR100517135B1 (ko) 박막트랜지스터 기판
JPH07175085A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH11125840A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
KR100488943B1 (ko) 리페어라인이 형성된 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2016103475A1 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
KR100529562B1 (ko) 다수개의 수리 선을 갖는 액정 표시 장치
CN117826492A (zh) 线缺陷修复方法、显示面板及显示设备
KR100242444B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 수리 방법
CN117192847A (zh) 阵列基板及其修复方法、显示装置
KR20000051641A (ko) 액정표시장치의 구동회로 패턴 구조
JPH11212105A (ja) 液晶表示パネル
JP2004053727A (ja) 液晶表示装置
JPH012092A (ja) Tftパネル及び短絡tftの検出方法
JP2000221530A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0961846A (ja) マトリクスアレイ基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350