JP4566995B2 - 膜電極アッセンブリを備える装置及びこの装置を準備する方法 - Google Patents

膜電極アッセンブリを備える装置及びこの装置を準備する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4566995B2
JP4566995B2 JP2006526877A JP2006526877A JP4566995B2 JP 4566995 B2 JP4566995 B2 JP 4566995B2 JP 2006526877 A JP2006526877 A JP 2006526877A JP 2006526877 A JP2006526877 A JP 2006526877A JP 4566995 B2 JP4566995 B2 JP 4566995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
surface area
edges
cathode
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006526877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506246A (ja
Inventor
ヒーリー,ジョン・ピー
アンゲロプロス,アナスタシオス
ホックグラフ,クラーク・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2007506246A publication Critical patent/JP2007506246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566995B2 publication Critical patent/JP4566995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、概して、陽子交換膜(PEM)燃料電池に係り、特に、一つの膜電極アッセンブリ(MEA)故障モードにMEA触媒層の重なり合いを制御することにより取り組む方法、並びに、これにより形成された装置に関する。
陽子交換膜(PEM)燃料電池システムは、現在のところ、例えば、輸送、分配されたパワー及びポータブルパワー等、多数の用途におけるパワー供給源として使用するため開発されている。そのようなシステムは、パワーを経済的に分配し、環境上の利益及び他の利益をもたらすことを保証する。一般に、PEM燃料電池システムの成功をもたらす商品化は、作動時における適切な信頼性のみならず、多年の作動に亘る耐久性のあるシステム性能を示す必要がある。
構成部品の劣化は、燃料電池の信頼性及び性能を減少させる。燃料電池システム全体の耐久性への悪影響を持ちかねない一つの膜電極アッセンブリ(MEA)の故障モードは、イオノマーの劣化(膜材料損失)である。1つ以上の電池が電圧漏れから機能しなくなることに伴うパワーの損失は別にして、この状況は、その信頼性を懸念させる。
以上により、本願発明者らは、改善された耐久性を持つPEM燃料電池システムを提供するためMEAの設計を改善する必要があることを認識した。
本発明は、膜電極アッセンブリ(MEA)の触媒層の重なり合いを制御することでイオノマーの劣化を無くす膜電極アッセンブリ(MEA)の設計を提供することによって、上記した必要性を満たすものである。本願発明者らは、触媒層のエッジにおけるイオノマーの劣化が、アノード触媒層がカソード触媒層を超えて延在するところのMEAの一部でのみ発生することを発見した。本発明は、カソード触媒のエッジがアノード触媒のエッジよりも流れ場プレートのエッジにより接近するようにMEAを設計することによりイオノマーの劣化を無くす。実際、このことは、カソード触媒の面積がアノード触媒の面積よりも大きいことを意味している。
本発明は、特定の利点又は作用に限定するものではないが、カソード触媒面積がアノード触媒面積よりも大きいMEAを提供することにより、イオノマー損失に起因する局所化された膜の故障が無くなることが明記されるべきである。
一実施例では、本発明は、イオノマーの劣化に取り組む燃料電池のための膜電極アッセンブリ(MEA)を提供する。MEAは、第1の組のエッジを有するカソード触媒層と、第2の組のエッジを有するアノード触媒層と、カソード触媒層及びアノード触媒層の間に設けられた固体ポリマー電解質と、を備える。固体ポリマーは、イオノマー及び第3の組のエッジを有する。カソード触媒層の第1の組のエッジは、アノード触媒層の第2の組のエッジよりも、電解質の第3の組のエッジにより接近している。
別の実施例では、本発明は、イオノマーの劣化に取り組む燃料電池のための膜電極アッセンブリ(MEA)を提供する。MEAは、第1の組のエッジを有するカソード触媒層と、第2の組のエッジを有するアノード触媒層と、カソード触媒層及びアノード触媒層の間に設けられた固体ポリマー電解質と、を備える。固体ポリマー電解質は、イオノマー及び第3の組のエッジを有する。アノード触媒層は、イオノマーと接触するカソード触媒層の表面積よりも小さい、イオノマーと接触する表面積を有する。カソード触媒層の第1の組のエッジは、アノード触媒層の第2の組のエッジよりも、電解質の第3の組のエッジにより接近している。
更に別の実施例では、本発明は、第1の導電性拡散層と、該第1の拡散層に設けられたカソード触媒層と、第2の導電性拡散層と、該第2の拡散層に設けられたアノード触媒層と、触媒層の間に介在されたイオノマーを有する固体ポリマー電解質と、を備える燃料電池を提供する。カソード触媒層の第1の組のエッジは、アノード触媒層の第2の組のエッジよりも、電解質の第3の組のエッジにより接近し、アノード触媒層は、固体ポリマー電解質と接触するカソード触媒層の表面積よりも小さい表面積を有する。燃料電池は、更に、前記拡散層、前記触媒層及び前記固体ポリマー電解質を挟み込む一対の導電性流れ場プレートを備える。
別の実施例では、本発明は、イオノマーの劣化に取り組む電気化学的燃料電池のための膜電極アッセンブリを準備する方法を提供する。本方法は、イオノマーを含み、第1の表面及び第2の表面を有する固体ポリマー電解質を設け、電解質の第1の表面にカソード触媒層を形成し、カソード触媒層の第1の組のエッジが、アノード触媒層の第2の組のエッジよりも、電解質の第3の組のエッジにより接近するように、アノード触媒層を電解質の第2の表面に形成する、各工程を備える。
別の実施例では、本発明は、燃料電池システムを提供し、該燃料電池システムは、水素を含む燃料を供給する燃料貯蔵システムと、駆動システムと、駆動システムを制御するため燃料電池システムにより発生された電気を受け取り、調整するエネルギー変換部と、発生された電気を貯蔵するためのオプションの一時的なエネルギー貯蔵部と、駆動システムを燃料を用いてパワー供給する燃料電池と、を備える。燃料電池は、第1の組のエッジを有するカソード触媒層と、第2の組のエッジを有するアノード触媒層と、カソード触媒層及びアノード触媒層の間に設けられた固体ポリマー電解質と、を有する。固体ポリマー電解質は、イオノマー及び第3の組のエッジを有し、カソード触媒層の第1の組のエッジは、アノード触媒層の第2の組のエッジよりも電解質の第3の組のエッジにより接近している。
本発明の上記及び他の特徴並びに利点は、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例に関する次の説明からより完全に理解されよう。なお、請求の範囲は、その記載によって画定され、本説明に記載された特徴及び利点の特定の説明によっては限定されない。
本発明の実施例についての次の詳細な説明は、添付図面と関連付けて読むとき最も良く理解することができる。これらの図面では、同様の構成は、同様の参照番号で指し示されている。
当業者は、図面中の要素は、簡潔にし明瞭にするため示されたものであり、必ずしもスケール通りに描かれているものではないことを認識する。例えば、図面中の要素の寸法の中には、本発明の実施例についての理解を改善させるため他の要素に対して誇張されている場合がある。
全ての種類の燃料電池は、性能の損失を被り、それらの作動の間に劣化する。性能損失は、固定した電流密度における電池の電圧における低下であるか、又は、その逆に、固定した電圧における電流密度の低下である。そのような性能損失は、作動環境、構成部品の設計、作動及びメンテナンス処置、及び、使用された材料の種類を始めとした、様々な因子の結果となり得る。イオノマーの劣化は、性能損失、及び、時期尚早の膜劣化に寄与し得る一因子である。従来技術の膜電極アッセンブリ(MEA)におけるイオノマー劣化は、非常に局所化されていることが示された。
本発明は、商業上の成功にとって重大な因子である燃料電池の寿命に対する期待と合致させるため、MEAにおける触媒層の重なり合いを制御することによってイオノマーの劣化に取り組んでいる。図1は、本発明に係る、全体として参照番号1により参照される、陽子交換膜(PEM)燃料電池(FC)の概略断面図を示す。PEM燃料電池1は、固体ポリマー燃料電池(SPFC)、固体ポリマー電解質燃料電池(SPEFC)、又は、イオン交換膜燃料電池(IEMFC)とも称されている。PEMFC1は、電力及び反応生成物を発生させるため、反応物質、即ち燃料及び酸化剤を変換する。
PEM燃料電池1は、2つの多孔性伝導性電極基体、即ち、アノード2及びカソード3を備えている。アノード2及びカソード3の間に介在されているものは、固体ポリマー膜の電解質4である。一実施例では、固体ポリマー膜は、例えばナフィオン(R)(デュポン)、フレミオン(旭硝子)、又は、ドウXUS(ドウケミカル)等の過フッ化スルホン酸(PFSA)イオノマーを含んでいる。多孔質であるアノード2及びカソード3の基体は、水素及び酸素を電解質4に供給し、水蒸気の副産物を除去するためのガス拡散層として機能する。
燃料流れは、燃料入口5に供給され、酸化剤の流れは、酸化剤の入口6で供給される。反応物の流れは、各々、燃料出口7及び酸化剤出口8で排出される。幅広い範囲に亘る反応物をPEM燃料電池1で使用することができる。例えば、燃料の流れは、ほぼ純粋な水素ガス、ガス状水素含有改質物流れ、又は、直接メタノール型燃料電池ではメタノールであってもよい。酸化剤は、例えば、ほぼ純粋な酸素、又は、空気等の希釈した酸素流れであってもよい。
一実施例では、アノード2、カソード3及び電解質4は、膜電極アッセンブリ(MEA)9と称される単一の複合構成物を形成するように一体化される。アノード2及びカソード3の両方は、炭素粉末に担持された触媒を用いており、該炭素粉末は、ペーパー又は布等の炭素質基体に取り付けられている。図示のように、アノード2及びカソード3は、電解質4とのインターフェースに各々配置された薄い層の触媒10及び11を各々有する。副層(図示せず)が、触媒層と基体との間のインターフェース抵抗等の電極の一定特性を修正するためオプションで使用される。
触媒10及び11は、金属ブラック、合金、又は、支持された金属触媒のいずれであってもよい。一実施例では、アノード2の触媒10は、炭素に支持されたPt−Ruであり、カソード3の触媒11は炭素に支持されたPtである。触媒10及び11は、例えば、ナフィオン(R)のブランド名の過フッ化スルホンを基にしたイオノマー等のイオノマーを30重量%まで含んでいる。触媒層は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等の結合剤も含んでいてもよい。
各電極2及び3のための触媒層を適切な基体に塗布することにより、MEA9を準備することができる。所望ならば、副層が基体に最初に塗布され、触媒層が該副層に塗布されてもよい。これらの層は、適切な液体キャリアに混合された微粒子及び溶解固体を含むスラリー又はインクの形態で塗布することができる。液体キャリアは、微粒子及び分散された固体からなる層を残すように揮発される。電極2及び3は、熱及び/又は圧力の印加を介して又は他の方法により、電解質4の両側に結合することができる。代替例として、触媒層が、最初に電解質4に塗布され、その後、触媒化された膜又は電極基体のいずれかの上に、オプションの副層及び基体が組み込まれてもよい。
MEA9は、MEA9の各側部に配置された各電極基体の一表面を横切って反応物を差し向けるため、アノード流れ場プレート12とカソード流れ場プレート13との間に介在される。アノード流れ場プレート12は、少なくとも1つの燃料流れチャンネル14をアノード2に面したその表面に形成させており、カソード流れ場プレート13は、少なくとも1つの酸化剤流れチャンネル15をカソード3に面したその表面に形成させている。電極基体2及び3の協働表面に抗して組み立てられたとき、チャンネル14及び15は、燃料及び酸化剤のための反応物流れ場通路を各々形成する。流れ場プレート12及び13は、MEA9により発生された電流を収集し、伝導するためにも使用される。従って、流れ場プレート12及び13は、水素及び空気を電池を通して流し、電池からの水副産物を除去し、電流を流すことができる任意の適切な材料であってもよい。このような材料として、例えば、グラファイト二極式プレート、炭素複合二極式プレート、金属フォイルにより支持された金属スクリーン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
PEM燃料電池1の通常の作動中には、燃料は、アノード触媒10で電気化学的に酸化され、典型的には、陽子、電子、及び、用いられた燃料に応じた他の可能なスピーシーズを生じさせる。陽子は、反応箇所から伝達され、該箇所で陽子が生成され、電解質4を通って、カソード触媒11で酸化剤と電気化学的に反応する。発生した電気化学的反応は、次の通りである。
アノード: H → 2H+2e
カソード: 1/2 O+2H+2e → H
全体 : H+1/2 O → H
負荷の下の個々のPEM燃料電池1の出力電圧は、約1ボルト以下である。従って、より大きい出力電圧を提供するためには、多数の電池が通常一緒に積み重ねられ、より高い電圧の燃料電池スタックを形成するため直列に接続される。端部プレートアッセンブリ(図示せず)は、一緒にスタックを保持すると共にスタック構成部品を一緒に圧縮するため、スタックの各端部に配置されている。圧縮力は、密封状態を有効にし、様々なスタック構成部品の間で適切な電気的接触をなすために必要とされている。燃料電池スタックは、より高い電圧及び/又は電流を分配するためより大きなアレイを形成するように、直列に接続され及び/又は並列の組み合わせで更に接続することができる。
簡潔にするという目的のため、電池又は電池スタックの他の部品、例えば、冷却剤層、反応物流れチャンネル、又は、燃料及び酸化剤を触媒層に運搬し、電池を通した水の適切な運動を可能にするための他の特徴等も示されていない。それらの構成及び作用が当該技術分野で周知され、本発明の一部ではないからである。加えて、燃料電池システムは、本システムを制御し監視するため、例えば、負荷の要求により決定されたように反応物流量を制御するための、図示しない制御部を備えている。更には、本発明の次に説明された実施例は、明瞭にするため長方形形態を有するものとして図示されているが、他の多角形形状も、本発明で有利に使用することができる。
本実施例が如何にイオノマーの劣化に取り組んでいるかを以下に説明する。図示のように、電解質4のエッジとカソード触媒層11のエッジとの間の距離が、参照記号aで指し示されている。アノード触媒層10のエッジと電解質4のエッジとの間の距離が、参照記号bで指し示されている。本発明によれば、電解質4のエッジに対する触媒層10のエッジとカソード11のエッジとの間のこれらの距離の関係は、|a|<|b|である。上述したエッジ又は重なり合った距離を維持するため製造中に触媒層10及び11の塗布を制御することは、カソード触媒エッジをアノード触媒エッジよりも流れ場プレートのエッジにより近くすることを通してイオノマーの劣化を無くすことができる。実際、このことは、カソード触媒層11の表面積がアノード触媒層10の表面積よりも大きいことを意味している。一実施例では、カソード触媒層11の表面積は803.25cmであり、アノード触媒層10の表面積は768.69cmである。しかし、カソード触媒層11が全周辺部の回りでアノード触媒層10を超えて延在する限り、他の触媒面積も受容可能となる。例えば、燃料電池の耐久性において所望の改善を達成した他の触媒面積は、カソードで734.85cm、アノードで701.73cmであり、更には、カソードで765cm、アノードで731.46cmである。従って、一実施例では、触媒面積は、カソードで約730cmから約805cmの範囲に亘り、アノードで約700cmから約770cmの範囲に亘る。カソードの表面積は、アノードの表面積よりも大きい、約32cmから約36cmである。
触媒層及びMEA9の厚さもばらつき得る。一実施例では、触媒層10及び11は、約8から約10ミクロンの範囲の厚さを有し、MEA9は、約34ミクロンから約41ミクロンの範囲の厚さを有する。しかし、当業者ならば他の厚さに代えることは自明である。この状況は、触媒層のエッジから電解質4のエッジまでの距離a及びbに対しても同様である。一実施例では、型抜き加工されていないMEA9に関する距離a及びbは、約47mmから約58mmの範囲を持っていた。
図2は、本発明の別の実施例に係るPEM燃料電池の概略断面図であり、全体として参照記号20により表される。図1で使用される参照番号と同じ参照番号は、同じ構成要素を表している。この代替構成で示されるように、第1のガスケット16は、アノード2と電解質4との間に設けられている。第1のガスケット16の窓領域17は、流れ場プレート12のエッジから触媒10の周辺部の回りで距離bの分離間隔を形成しつつ、電解質4と接触しているアノード触媒層10の表面積のサイズを画定する。オプションで、第2のガスケット18が、第2の窓領域19を介してカソード触媒層17の表面積のサイズを画定するため同様に設けられており、ガスケット16及び18の間で関係a<bが成立する。電解質4と接触するカソード触媒層11の表面積は、ガスケット18の有無に関わらず、電解質4と接触するアノード触媒層10の表面積よりも大きいことが理解されるべきである。しかし、ガスケット16及び18は、触媒層のエッジのサイズを完全に画定する必要はない。事実、各触媒のエッジとその各々のガスケットとの間の距離は、数ミリメートルでばらつき得る。
本発明に係る上記MEA9は、多孔性カーボンファイバーペーパー基体(東レから入手されるTGP−090)に塗布された炭素担持プラチナ触媒を有する従来のカソードと、従来のナフィオン(R)のブランド名の固体ポリマー膜とを用いることができる。アノードも、多孔性カーボンファイバーペーパー基体(東レから入手可能なTGP−090)に塗布された従来の炭素担持プラチナ−ルテニウム触媒(カーボンブラックに支持された20/10の重量比のPt/Ru合金)であってもよい。本発明は、例えば、トリフルオロスチレンを基にした成分、疎水性ポリテロラフルオロエチレン(PTFE含有物質)、及び、それらの組み合わせ等の、異なる水吸収性のより高いイオノマーを使用することもできる。
図3に参照されるように、本発明に係るPEM燃料電池は、参照番号50により指し示された自動車等のため、燃料電池システム40で有利に使用することができる。図示されたこの実施例では、燃料電池システム40は、燃料供給システム60と、エネルギー変換部62と、オプションの一時的エネルギー貯蔵部64と、変換制御部66と、駆動システム68とを備える。燃料供給システム60は、圧縮された水素を収容する簡単なシリンダーと、圧力コントローラとを備えていてもよい。液体水素又は水素化金属の使用は、本システムを幾分より複雑にする。熱がタンクに提供されなければならないからである。水素の代わりに炭化水素が燃料として使用される場合、燃料供給システムは、より複雑となる。この場合には、燃料処理装置(燃料改質器及びガス清浄器)70は、PEM燃料電池72のための水素を提供するためエネルギー変換部62内にあることを要求される。
燃料電池72により生成された電気的エネルギーは、DC接続部74を介して変換制御部66のモーターインバータ76に直接供給することができる。インバータ76の出力は、駆動システム内でモーター78を駆動する。幾つかの場合には、例えば、バッテリー、スーパーキャパシタ、又は、はずみ車等の緩衝システム80を使用することが好ましい。緩衝システム80は、ピークのパワーを供給する。これは、始動の間、又は、加速の間に必要となり得る。緩衝システム80は、回生ブレーキ動作の間にエネルギーを吸収するため使用することもできる。
本発明が幾つかの好ましい実施例を参照して説明されたが、多数の変更が、上記した本発明のコンセプトの精神及び範囲内でなすことができることが理解されるべきである。従って、本発明は、開示された実施例に限定されるものではないが、添付された請求の範囲の用語により可能となる全範囲を網羅し得る。
図1は、本発明の一実施例に係る固体ポリマー燃料電池の概略断面図である。 図2は、本発明の別の実施例に係る固体ポリマー燃料電池の概略断面図である。 図3は、本発明の実施例に係るPEM燃料電池システムの概略図である。

Claims (16)

  1. 膜電極アッセンブリを備える装置であって、
    前記膜電極アッセンブリは、
    第1の組のエッジを有するカソード触媒層と、
    第2の組のエッジを有するアノード触媒層と、
    前記カソード触媒層及び前記アノード触媒層の間に設けられた固体ポリマー電解質であって、該固体ポリマー電解質は、イオノマー及び第3の組のエッジを有し、前記アノード触媒層は、前記イオノマーと接触する表面積を有し、該表面積は前記イオノマーと接触する前記カソード触媒層の表面積よりも小さい、前記固体ポリマー電解質と、
    前記触媒層の各々一つに隣接して配置された、第1及び第2の拡散層と、
    前記固体ポリマー電解質と前記第1の拡散層との間に介在されたガスケットであって、前記イオノマーと接触する前記触媒層の表面積により画定された周辺部が前記ガスケットによりサイズが定められる、前記ガスケットと、
    を備える、装置。
  2. 前記アノード触媒層の総表面積は、前記カソード触媒層の総表面積よりも小さい、請求項に記載の装置。
  3. 前記カソード触媒層は第1の拡散層に提供され、前記アノード触媒層は第2の拡散層に提供されている、請求項に記載の装置。
  4. 前記カソード触媒層の表面積は、約730cmから約805cmの範囲に亘り、前記アノード触媒層の表面積は、約700cmから約770cmの範囲に亘る、請求項に記載の装置。
  5. 前記カソード触媒層及びアノード触媒層の表面積の間の差異は、約32cmから約36cmの範囲に亘る、請求項に記載の装置。
  6. 前記電解質の前記第3の組のエッジに対する、前記カソード触媒層の前記第1の組のエッジ及び前記アノード触媒層の第2の組のエッジの間隔は、約47mmから約58mmの範囲に亘る、請求項に記載の装置。
  7. 前記触媒層は、約8ミクロンから約10ミクロンの範囲の厚さを有する、請求項に記載の装置。
  8. 前記膜電極アッセンブリは、約34ミクロンから約41ミクロンの範囲の厚さを有する、請求項に記載の装置。
  9. 前記膜電極アッセンブリは燃料電池内に組み込まれており、
    前記燃料電池は、
    一対の導電性流れ場プレートであって、該一対の導電性流れ場プレートの間に、前記第1及び第2の拡散層と、前記カソード及びアノード触媒層と、前記固体ポリマー電解質とを挟み込む、前記一対の導電性流れ場プレートと、
    を備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記カソード触媒層の表面積は、約730cmから約805cmの範囲に亘り、前記アノード触媒層の表面積は、約700cmから約770cmの範囲に亘る、請求項に記載の装置。
  11. 前記カソード触媒層及びアノード触媒層の表面積の間の差異は、約32cmから約36cmの範囲に亘る、請求項に記載の装置。
  12. 前記燃料電池は、燃料電池システム内に組み込まれており、
    前記燃料電池システムは、
    水素を含む燃料を供給する燃料貯蔵システムと、
    駆動システムと、
    前記駆動システムを制御するため前記燃料電池システムにより発生された電気を受け取り、調整するエネルギー変換部と、
    前記発生された電気を貯蔵するためのオプションの一時的なエネルギー貯蔵部と、
    を備える、請求項に記載の装置。
  13. 前記燃料電池システムは、前記燃料を前記燃料電池のための水素の豊富な流れへと変換するための燃料処理装置を更に備える、請求項12に記載の装置。
  14. 前記装置は、自動車である、請求項12に記載の装置。
  15. 前記カソード触媒層の表面積は、約730cmから約805cmの範囲に亘り、前記アノード触媒層の表面積は、約700cmから約770cmの範囲に亘り、前記カソード触媒層及びアノード触媒層の表面積の間の差異は、約32cmから約36cmの範囲に亘る、請求項12に記載の装置。
  16. 膜電極アッセンブリを備える燃料電池装置を準備する方法であって、
    イオノマーを含み、第1の表面及び第2の表面を有する固体ポリマー電解質を設け、
    前記電解質の前記第1の表面にカソード触媒層を形成し、該カソード層は第1の組のエッジにより境界付けられた表面積を画定し、
    アノード触媒層は第2の組のエッジにより境界付けられた表面積を画定し、前記カソード触媒層の前記第1の組のエッジが、前記アノード触媒層の前記第2の組のエッジよりも、前記電解質の回りで画定された第3の組のエッジに、より接近し、アノード触媒層の総表面積が前記カソード触媒層の総表面積よりも小さくなるように、前記アノード触媒層を前記電解質の前記第2の表面に形成し、
    前記カソード触媒層及びアノード触媒層の各々一つに隣接して配置された、第1及び第2の拡散層を設け、
    前記固体ポリマー電解質と前記第1の拡散層との間にガスケットを設け、前記イオノマーと接触する前記カソード触媒層の表面積が、前記電解質と前記第1の拡散層との間に介在された前記ガスケットによりサイズが定められる、
    各工程を備える方法。
JP2006526877A 2003-09-17 2004-07-29 膜電極アッセンブリを備える装置及びこの装置を準備する方法 Expired - Fee Related JP4566995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/664,345 US7132191B2 (en) 2003-09-17 2003-09-17 Addressing one MEA failure mode by controlling MEA catalyst layer overlap
PCT/US2004/024519 WO2005036670A2 (en) 2003-09-17 2004-07-29 Addressing one mea failure mode by controlling mea catalyst layer overlap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007506246A JP2007506246A (ja) 2007-03-15
JP4566995B2 true JP4566995B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34274589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526877A Expired - Fee Related JP4566995B2 (ja) 2003-09-17 2004-07-29 膜電極アッセンブリを備える装置及びこの装置を準備する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7132191B2 (ja)
JP (1) JP4566995B2 (ja)
CN (1) CN1853295B (ja)
DE (1) DE112004001685B4 (ja)
WO (1) WO2005036670A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895202B2 (en) 2012-01-13 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell membrane electrode assembly

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1569291B1 (en) * 2002-10-29 2012-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Membrane-electrode structure and method for producing same
JP2006294293A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5095601B2 (ja) * 2006-02-16 2012-12-12 パナソニック株式会社 膜触媒層接合体、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池
JP5300191B2 (ja) * 2006-11-02 2013-09-25 キヤノン株式会社 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池
US7767360B2 (en) * 2007-02-22 2010-08-03 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell apparatus
JP5017080B2 (ja) * 2007-12-26 2012-09-05 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池用の単電池
US20090297905A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Fehervari Agota F Large Cathode Membrane Electrode Assembly
US9803058B2 (en) * 2008-06-24 2017-10-31 Audi Ag Membrane with increased durability from partial ion exchange
KR101035619B1 (ko) * 2009-08-26 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 스택
US8637205B2 (en) * 2009-12-22 2014-01-28 3M Innovative Properties Company Fuel cell subassemblies incorporating subgasketed thrifted membranes
US11145921B2 (en) 2017-12-12 2021-10-12 The Regents Of The University Of California Vapor phase photo-electrochemical cell
WO2021137517A1 (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지의 역전압 내구성을 향상시킬 수 있는 막-전극 어셈블리, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 연료전지

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755439A (en) * 1987-03-25 1988-07-05 International Fuel Cells Corporation Fuel cell configuration for contaminated fuel gases and method of using the same
US5270132A (en) * 1991-12-26 1993-12-14 International Fuel Cells Corporation Minimized corrosion fuel cell device and a method of making the same
JP3242737B2 (ja) * 1993-03-10 2001-12-25 三菱電機株式会社 燃料電池、電気化学的除湿デバイス及び電気化学デバイスの製造方法
US5470448A (en) 1994-01-28 1995-11-28 United Technologies Corporation High performance electrolytic cell electrode/membrane structures and a process for preparing such electrode structures
JPH10172587A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池
DE19731642C1 (de) * 1997-07-23 1999-02-18 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Brennstoffzellenfahrzeug
US6248469B1 (en) 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
JPH11204122A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池
US5958616A (en) * 1998-02-06 1999-09-28 Lynntech, Inc. Membrane and electrode structure for methanol fuel cell
US6207312B1 (en) * 1998-09-18 2001-03-27 Energy Partners, L.C. Self-humidifying fuel cell
US6277512B1 (en) * 1999-06-18 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes from mixed dispersions
US6517962B1 (en) 1999-08-23 2003-02-11 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell anode structures for voltage reversal tolerance
US6261711B1 (en) * 1999-09-14 2001-07-17 Plug Power Inc. Sealing system for fuel cells
US6495281B1 (en) 2000-07-24 2002-12-17 Microcell Corporation Microcell electrochemical devices assemblies with corrosion management subsystem, and method of making and using the same
US6630263B1 (en) * 2000-11-20 2003-10-07 Plug Power Inc. Fuel cell systems and methods
JP4818546B2 (ja) * 2001-08-29 2011-11-16 本田技研工業株式会社 膜・電極構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895202B2 (en) 2012-01-13 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell membrane electrode assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004001685B4 (de) 2013-08-14
WO2005036670A2 (en) 2005-04-21
CN1853295A (zh) 2006-10-25
US7132191B2 (en) 2006-11-07
DE112004001685T5 (de) 2006-07-27
WO2005036670A3 (en) 2005-08-11
JP2007506246A (ja) 2007-03-15
US20050058870A1 (en) 2005-03-17
CN1853295B (zh) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8026018B2 (en) Electrolyte membrane-electrode assembly and production method thereof
JP4042526B2 (ja) シート状電解質膜電極接合複合体及びそれを用いた燃料電池
EP1671388B1 (en) Catalyst-coated membrane with integrated sealing material and membrane-electrode assembly produced therefrom
WO2009139370A1 (ja) 燃料電池および燃料電池層
US8105732B2 (en) Direct oxidation fuel cell
EP2612390B1 (en) Assembly for reversible fuel cell
EP2827418B1 (en) Electrode assembly for solid polymer fuel cell
JP4566995B2 (ja) 膜電極アッセンブリを備える装置及びこの装置を準備する方法
US20070178367A1 (en) Direct oxidation fuel cell and method for operating direct oxidation fuel cell system
JP2006294603A (ja) 直接型燃料電池
JP2006093119A (ja) 燃料電池、及びその燃料電池を搭載した情報端末
JP2793523B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその運転方法
JP2012190720A (ja) 固体高分子形燃料電池における膜電極接合体とその製造方法
KR101147238B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 스택
CN113675422B (zh) 燃料电池组
JP2006049115A (ja) 燃料電池
JP3685039B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
WO2009119434A1 (ja) 燃料電池ユニット、燃料電池スタックおよび電子機器
JP2002110190A (ja) 燃料電池
WO2013080415A1 (ja) 燃料電池システム
JP2001338656A (ja) 燃料電池
JP2006338942A (ja) 電解質膜−電極接合体、および、燃料電池
JP3575477B2 (ja) 燃料電池
US20230178781A1 (en) Alkaline membrane fuel cell assembly comprising a thin membrane and method of making same
JP7452465B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees