JP4563491B1 - レーザ加工機 - Google Patents

レーザ加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP4563491B1
JP4563491B1 JP2009160442A JP2009160442A JP4563491B1 JP 4563491 B1 JP4563491 B1 JP 4563491B1 JP 2009160442 A JP2009160442 A JP 2009160442A JP 2009160442 A JP2009160442 A JP 2009160442A JP 4563491 B1 JP4563491 B1 JP 4563491B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
substrate
processing
laser
dust collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009160442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011016135A (ja
Inventor
潤一 松本
則男 西
信行 武田
典弘 山岸
正美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Corp
Original Assignee
Kataoka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Corp filed Critical Kataoka Corp
Priority to JP2009160442A priority Critical patent/JP4563491B1/ja
Priority to PCT/JP2009/067453 priority patent/WO2011004509A1/ja
Priority to EP09847108A priority patent/EP2452774A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4563491B1 publication Critical patent/JP4563491B1/ja
Publication of JP2011016135A publication Critical patent/JP2011016135A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/16Removal of by-products, e.g. particles or vapours produced during treatment of a workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ加工機に対する基板の搬出入において基板の上下反転を不要とする。並びに、レーザ加工機自体の占有面積も削減する。
【解決手段】被加工面を上にした基板9を動かないよう保定する保定機構2と、Y軸方向に走行して基板9の被加工面にレーザ光を照射しかつX軸方向にも移動可能な加工ノズル3と、加工ノズル3の走行に追随してY軸方向に走行する集塵ノズル5と、基板9を下方から支持しながらこの基板9に対してX軸方向に相対移動可能な支持機構4とを具備するレーザ加工機1を構成した。本レーザ加工機1では、レーザ加工時に基板9は動かさず、加工ノズル3及び集塵ノズル5を走行させつつレーザ加工を実施し、レーザ光を照射した加工部位から発生する粉塵を吸引する。また、加工ノズル3をX軸方向にピッチ送り移動させる際には、支持機構4をもX軸方向に移動させ、支持機構4とレーザ光軸との干渉を回避する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば太陽電池パネル、有機ELディスプレイやプラズマディスプレイの製造工程における薄膜のレーザスクライブ、パターニング等を実施するレーザ加工機に関する。
この種のレーザ加工機は、基板の被加工面に製膜した単層または積層の薄膜にレーザ光を照射して除去加工することを主務とする。出願人が既に提案しているレーザ加工機(下記特許文献1を参照)では、エアを吹出させる浮上装置を用いて基板を浮かせつつ台車で搬送し、所定の加工用領域に設置した加工ノズルから出射するレーザ光により薄膜をパターニングする。
下記特許文献1に掲載のレーザ加工機は優れて有用なものである。しかしながら、レーザ加工時に基板を加工用領域の前後に往復動させるために、基板寸法の倍以上の面積を占有してしまうきらいがある。
加えて、下記特許文献1に掲載のレーザ加工機では、基板の被加工面を下にして基板の上方からレーザ光を打ち下ろし、基板を透過させて被加工面に照射する使用法を主に想定している。他方、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置やスパッタ装置等では、基板の被加工面を上にしてそこに薄膜を生成する。故に、これら装置とレーザ加工機との間に、基板を上下反転させる反転機を配備することが求められる。レーザ加工機から搬出した基板を移送するにしても、薄膜に傷をつけないよう被加工面を上にして基板を下から支えて運ぶのが普通である。結局のところ、レーザ加工機の前後両方に反転機が必要になる。
また、近時では、基板の大型化(例えば、G8クラスでは2600mm×2200mm)が進んでおり、レーザ加工機、反転機ともにますます大型化せざるを得なくなっている。反転機については、高さ寸法までもが長大になるので、工場の天井を高くとらないと設置できないというような制約も生じている。
特許第4231538号公報
以上に鑑みてなされた本発明は、反転機を不要とし、かつレーザ加工機自体の占有面積を削減することを主たる目的としている。
本発明では、レーザ加工が施される被加工面を上にした基板を支持する本体と、所定の走行方向に走行可能であるように前記基板の下方に設けられ、レーザ光を上向きに発射して基板を透過させて前記被加工面に照射する加工ノズルと、前記加工ノズルに追随して前記走行方向に走行可能であるように前記基板の上方に設けられ、恒常的に前記被加工面における前記レーザ光の照射部位またはその近傍の直上にあって、この照射部位から発生し上方に飛散する粉塵を吸引する集塵ノズルとを具備するレーザ加工機を構成した。
このようなものであれば、レーザ加工時に基板を前後に往復動させる必要がなくなり、加工機の占有面積を節減することができる。のみならず、被加工面を上にしたままで基板をレーザ加工機に搬出入することが可能になるので、反転機も不要となる。
尤も、下方から発射したレーザを基板上の被加工面に照射するアブレーション加工では、切削される薄膜の粉塵が蒸発的に、あるいは爆発的に飛散する。この粉塵が基板の被加工面に再付着してしまうと、製品の品質、性能に悪影響を及ぼす。従って、基板の上方に、粉塵を吸引する集塵ノズルを配することが要求される。だが、基板の大部分を覆うような単純な形の大口径ノズルを設けても、粉塵が発生するレーザ光照射部位近傍の吸引流速(または、吸引圧力)を高く保つことはできず、質量の重い塵を吸い取ることができない。
これに対し、本発明では、集塵ノズルを加工ノズルに追随して走行させることにより、集塵ノズルの吸引口の内寸を絞りながら、加工中恒常的にその吸引口をレーザ光照射部位の直上またはその近傍に位置づけられるようにしている。また、集塵ノズルは、吸引口を有した複数個のノズル部材を前記走行方向とは交差する方向に連接し、かつそれらノズル部材の上部を単一の集合管で連結して構成したものであり、各ノズル部材にはそれぞれ各ノズル部材の内部を流通する風量を手動で調節できるエアダンパまたは流量制御弁を設ける。さすれば、レーザ光の照射を受けて上方に飛散する粉塵を集塵ノズルを介して即座に捕集できる上、レーザ光照射部位近傍の吸引流速が有効に高められ、質量の重い塵も確実に吸い取ることができるようになる。
前記集塵ノズルは、前記基板の被加工面に近接し前記照射部位の直上に開口する下向きの吸引口を有するものとすることが好ましい。加えて、この吸引口は、前記走行方向とは交差する方向に拡張した細長穴に成形することが好ましい。集塵ノズルは加工ノズルに追随して走行するものであるから、当該走行方向に沿った吸引口の内寸は狭小に絞ることが許される。
あるいは、前記集塵ノズルを、前記基板の被加工面に近接し前記照射部位の近傍に開口する前記走行方向を向いた吸引口を有するものとしてもよい。この場合にも、前記吸引口は、前記走行方向とは交差する方向に拡張した細長穴に成形することが好ましい。
前記加工ノズルが、前記走行方向とは交差したピッチ送り方向にも移動可能であるならば、加工ノズルのピッチ送りを通じて基板の略全面に加工を施すことができるようになる。
前記本体は、前記基板を動かないよう保定する保定機構と、前記基板を下方から支持しながらこの基板に対して前記ピッチ送り方向に相対移動可能な支持機構とを備えているものとする。このレーザ加工機では、レーザ加工時に基板は動かさず、加工ノズルを動かして被加工面の所要部位にレーザ光を照射する。典型的には、加工ノズルを走行させてパルスレーザを連続的に照射し、その走行方向に沿って延伸した溝を薄膜に形成する。加工ノズルをピッチ送り方向に移動させる際には、支持機構をもピッチ送り方向に移動させて、支持機構とレーザ光軸との干渉を回避する。このとき、支持機構が基板に対して相対的に変位し、基板はやはり動かない。因みに、加工ノズルのピッチ送りを応用して、ピッチ送り方向に沿って延伸した溝を薄膜に形成するような加工を実行することもできる。
本発明によれば、レーザ加工機への基板の搬入、レーザ加工機からの基板の搬出において基板の上下反転を行わずに済むため、反転機が不要となる。並びに、レーザ加工機自体の占有面積も削減される。その上、レーザ光の照射を受けた被加工面から上方に飛散する粉塵を集塵ノズルを介して即座に捕集でき、高い集塵効果を実現できる。
本発明の一実施形態のレーザ加工機を示す全体斜視図。 同レーザ加工機の加工ノズル、支持機構及び集塵ノズルを示す分解斜視図。 同レーザ加工機の集塵ノズルをオミットした分解斜視図。 同レーザ加工機の集塵ノズル及び集塵接続機構を示す部分斜視図。 同レーザ加工機の集塵ノズルを示す正面図。 同レーザ加工機の集塵ノズルを示す側面図。 同レーザ加工機の集塵接続機構を示す側断面図。 同レーザ加工機の集塵接続機構を示す正断面図。 同レーザ加工機の集塵ノズルの吸引口をレーザ光照射部位の直上に位置づけている状態を示す部分側断面図。 本発明の変形例の一を示す部分斜視図。 本発明の変形例の一を示す部分斜視図。 同変形例を示す部分側断面図。 本発明の変形例の一を示す部分側断面図。 本発明の変形例の一を示す部分側断面図。 本発明に係るレーザ加工機の適用対象である薄膜太陽電池の一例を示す部分斜視図。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。はじめに、本実施形態のレーザ加工機1の用途の一つである、薄膜太陽電池の製造過程におけるレーザパターニング(換言すれば、アブレーション加工)に関して概説する。図15に例示するように、薄膜太陽電池は、透明基板9に積層膜、即ち透明導電膜91、非晶質半導体膜若しくは非晶質半導体膜と微結晶半導体膜との積層膜92、金属膜93を製膜して製造する。他の種類のものとして、CIGS系太陽電池の場合には、Mo等の裏面電極膜91、CIGS等の光電変換層92、ZnO等の透明導電膜93を製膜する。
製造の手順としては、まず基板9上に透明導電膜91を製膜し、この透明導電膜91に波長1064nmのレーザビームを照射してこれを除去、分離溝911を形成する。次いで、透明導電膜91上に半導体膜92を製膜し、この半導体膜92に波長532nmのレーザビームを照射してこれを除去、分離溝921を形成する。分離溝911内には、半導体膜92が入り込む。さらに、半導体膜92上に金属膜93を製膜し、半導体膜92に波長532nmのレーザビームを照射して半導体膜92もろとも金属膜93を除去、分離溝931を形成する。分離溝921内には、金属膜93が入り込む。上述の工程を経て、分離溝931と分離溝911との間にあり分離溝921を介在させていない領域が光起電力素子として機能するものとなる。因みに、層と層との間に図示しない中間層を敷設することもある。
本実施形態のレーザ加工機1は、薄膜太陽電池の製造工程において使用され、ガラス基板9の被加工面即ち上表面に製膜した透明導電膜91、光電変換膜92、裏面電極膜93等にレーザ光を照射して分離溝911、921、931等のパターニングを行うものである。
以降、説明の簡明化のため、加工ノズル3及び集塵ノズル5が分離溝911、921、931を形成するべく往復走行する方向(Y軸方向)を前後方向、加工ノズル3及び集塵ノズル5がピッチ送りする方向(X軸方向)を左右方向と定義して記述する。図1ないし図4に示すように、本実施形態のレーザ加工機1は、架台7、支持機構4及び保定機構2を備えた本体と、支持機構4の下方に配置した加工ノズル3と、支持機構4の上方に吊設した集塵ノズル5とを具備する。
支持機構4は、レーザ加工機1に搬入した基板9を支持するものであり、台枠を主体とする。台枠4は、架台7に固設した本体フレーム71により、加工ノズル3やXYステージ32等と衝突しない高さに持ち上げてある。この台枠4は、前後方向に拡張し上下に貫通した複数の開口窓41を左右方向に複数配列した形状をなす。開口窓41の個数は、加工ノズル3の本数に等しい。加工ノズル3から出射するレーザ光は、この開口窓41を通過する。台枠4の開口窓41の周縁部には、自由に回転することのできる転動体42を多数、前後左右に散開させて設けている。転動体42は、例えばいわゆるボールベアである。搬入した基板9は、これら転動体42の上に載せ置かれる。
台枠4は、その前後端部に設けたレール機構43を介して、左右方向に移動可能としてある。台枠4と本体フレーム71との間には、台枠4の左右方向の移動を惹起するねじ送り機構44を介設している。ねじ送り機構44は、ピッチ送り用モータ45により駆動されて、台枠4を左右方向にピッチ送り移動させる。
保定機構2は、レーザ加工時に基板9を動かないよう保定するものであり、支持機構4の傍らに設けた保定用押付板を主体とする。保定用押付板2は、左右に対をなし、台枠4よりも外側方、台枠4(の転動体42)の上面に臨む高さの位置に所在している。保定用押付板2は、本体フレーム71に固定した左右のプレート72上に取り付けている。これら保定用押付板2は、エアシリンダで駆動されて左右方向に接近または離間し、基板9の側端面に当接して左右から基板9を挟持する。なお、保定用押付板2に替えて、あるいは保定用押付板2とともに、クランプや吸盤等を採用してもよい。
加工ノズル3は、XYステージ32に支持させている。XYステージ32は、前後方向に延伸するY軸レール321と、Y軸レール321に案内されて前後方向に走行するとともに左右方向に拡張してその上部にX軸レール323を設けているX軸ユニット322と、X軸レール323に案内されて左右方向にピッチ送り移動する台車324とを備えてなる。X軸ユニット322、台車324はともに、リニアサーボ可動子を駆動源とする。本実施形態では、X軸ユニット322に複数基の台車324を配し、各台車324にそれぞれ加工ノズル3を搭載している。
各加工ノズル3には、レーザ発振器から供給されるレーザ光を導く光ファイバ31を接続している。レーザ発振器(図示せず)から供給されるレーザ光は、光ファイバ31を通じて加工ノズル3に導入され、加工ノズル3内の集光レンズ等の光学系を経て、ノズル上部の出射端から鉛直上方に出射する。
集塵ノズル5は、薄膜91、92、93をパターニングすることで発生する粉塵を吸引するために存在する。図5及び図6に示すように、集塵ノズル5は、基板9の被加工面に近接する下向きに開口した吸引口511を有している。より詳しく述べると、集塵ノズル5は、複数個のノズル部材51を溶接等により左右方向に連接してなる。各ノズル部材51の下部は、下方に向かうにつれて左右方向には拡開しているが、前後方向には徐々に絞られている。ノズル部材51の下端において、吸引口511を形成する対向した前後壁の下端からは、互いに離反するように屈折したリップ512が前後に突出している。リップ512は、このリップ512の下面と基板9の被加工面との間隙に吸引口511方面に流れる気流を作り出す作用を営み、粉塵の吸引性能を向上させる。左右方向に並べ連ねたノズル部材51は、総体として、左右方向に拡張した細長穴様の吸引口511を形作る。この吸引口511総体の左右方向の寸法は、加工対象物である基板9の幅寸に略等しいか、それよりも大きい。
各ノズル部材51の中途には、それぞれエアダンパ(または、流量制御弁)513を設けている。エアダンパ513は、ノズル部材51の内部を流通する風量を手動で調節できるものである。各ノズル部材51の上部は、左右方向に伸長した単一の集合管52に連結している。集合管52は、その中央部位が上方に突出したコネクタ521となっている。コネクタ521は、粉塵の吸出口であり、このコネクタ521を介して集塵機(図示せず)に接続する。集合管52の内空、特に上下方向の内寸は、中央部位が最も大きく、その左右に隣接した部位ではより小さく、左右両端部位では最も小さい。これは、各ノズル部材51の吸引口511近傍において生じる吸込気流の流速または吸引圧力の大きさを揃えるためである。各ノズル部材51毎にエアダンパ513を設けているのも、同趣旨である。
集塵ノズル5と集塵機との間には、集塵接続機構6が介在する。図4、図7及び図8に示すように、集塵接続機構6は、前後方向に沿って離間した一対のローラ61と、これらローラ61間に配置され前後方向に沿って延伸するとともに同方向に拡張した開口を有するチャンバ62と、ローラ61に巻き掛けられてチャンバ62の開口を閉塞するとともに一部に貫通孔631を穿っているベルト63と、一端が集塵ノズル5のコネクタ521に接合し他端がベルト63の貫通孔631に接合しているダクト64とを備える。
本実施形態にあって、チャンバ62は、上方に開口した長尺な箱状の部材であり、上方に開口している。チャンバ62の左右の側壁621の上端部622は、互いに相寄るように屈曲して内側方に延出しており、チャンバ62の開口幅をやや狭めている。これら屈曲片622の上面には、滑り部材623を装着している。滑り部材623は、例えば硬質樹脂製の薄板材で、ベルト63との摩擦を軽減する役割を担う。前方のローラ61はチャンバ62の前壁625の前方に所在し、後方のローラ61はチャンバ62の後壁626の後方に所在しており、これらローラ61を回動可能に軸支する軸受628をチャンバ62の前後端に固設している。また、チャンバ62の左右の側壁621は、チャンバ62の底壁627を越えて下方に垂下し、その下端部624もまた互いに相寄るように屈曲して内側方に延出している。
ベルト63は、例えばスチールベルトであり、前後のローラ61に巻き掛けられてチャンバ62を包む無限軌道となる。この無限軌道の上部では、ベルト63は滑り部材623に当接して上方からチャンバ62の開口を遮蔽する。無限軌道の下部では、ベルト63はチャンバ62の底壁627と下方の屈曲片624との間の空間を通過する。貫通孔631は、無限軌道の上部に穿ち設ける。チャンバ62、ローラ61及びベルト63は、台枠4よりも外側方に配置する。
チャンバ62の所定部位(図示例では、チャンバ62の前方部位における外側壁621)には、粉塵の吸出口を設けており、この吸出口にホース65を接続し、ホース65を集塵機に接続する。従って、集塵ノズル5の吸引口511から吸引した粉塵は、ダクト64及びチャンバ62の内空を通過し、ホース65を経由して集塵機に至ることとなる。因みに、集塵機の吸引によってチャンバ62内は負圧となり、ベルト63がチャンバ62の上方の屈曲片622に吸い付いて開口を好適に閉塞する。
しかして、本実施形態では、集塵ノズル5及びダクト64を、加工ノズル3に追随して前後方向に往復走行可能としている。集塵ノズル5等をする吊持する構造体は、プレート72の四隅から立ち上がる支柱73と、各支柱73の上端部間を接続する側ビーム74、前ビーム75及び後ビーム76とを要素とする。上述したチャンバ62は、その前部を前ビーム75に固定し、その後部を後ビーム76に固定している。集塵ノズル5及びダクト64は、左右方向に延伸した横架フレーム53に担持させる。横架フレーム53の左端部は、台車531を介して左側ビーム74に設けた搬送レールに支持させ、横架フレーム53の右端部は、やはり台車532を介してチャンバ62に設けた搬送レールに支持させる。これにより、横架フレーム53は、左側ビーム74及びチャンバ62に沿って前後方向に走行可能となる。また、横架フレーム53の右端部は、ダクト64とともにベルト63の貫通孔631近傍部位に取り付いている。
本実施形態では、ベルト63が、横架フレーム53ひいては集塵ノズル5の走行駆動機構を兼ねている。即ち、ベルト63を巻き掛けているローラ61の一方(図示例では、前方のローラ61)をサーボモータ66にて回動駆動するようにしており、ローラ61の回動に従動してベルト63が前後に運動し、このベルト63の運動を以て横架フレーム53等を前後方向に往復走行させる。但し、横架フレーム53の左方または右方の台車531、532をリニアモータ可動子とし、この台車531、532を駆動源として集塵ノズル5を走行駆動することも考えられる。
レーザ加工を実行するにあたっては、まず、薄膜91、92、93を製膜した被加工面を上にした基板9を前方から搬入する。即ち、搬送用クランパ(図示せず)で基板9の側縁をクランプしつつ搬送ユニット(図示せず)を駆動して、基板9を台枠4上に送り込み、台枠4に載置する。次いで、保定用押付板2を基板9の両側端面に押し付けて基板9を両側から挟持し、架台7に対して基板9を保定する。
しかる後、加工ノズル3を所要の加工部位に移動させてレーザ光を上向きに発射し、基板9を透過させて被加工面にある薄膜91、92、93に照射する。具体的には、X軸ユニット322を前後方向に走行させながらパルスレーザを連続的に照射して、前後方向に延伸した分離溝911、921、931を薄膜91、92、93に形成する。同時に、横架フレーム53を前後方向に走行させることで集塵ノズル5をX軸ユニット322に追随させ、図9に示すように、吸引口511を恒常的にレーザ光の照射部位Lの直上に位置づける。その上で、集塵機を運転して、照射部位Lから発生する粉塵の集塵を行う。
また、加工ノズル3を搭載した台車324を左右方向にピッチ送り移動させ、分離溝911、921、931の形成位置を遷移させる。同時に、レーザ光軸が台枠4に干渉しないよう、台車324に連動して台枠4をも左右方向に移動させる。このとき、基板9を支える台枠4が基板9に対して相対的に変位することになるが、基板9の下面と台枠4の上面との間に転動体42が介在しておりこれが回転するため、台枠4の移動は妨げられない。なお、リニアモータ台車324による加工ノズル3のピッチ送りは瞬間的である一方、ねじ送り機構44による台枠4のピッチ送りは加工ノズル3の走行中を含めて略等速運動であるが、レーザ光軸は常時開口窓41内にある。
因みに、台車324及び台枠4をともに左右方向に移動させながらパルスレーザを連続的に照射し、左右方向に延伸した溝を薄膜91、92、93に形成することも可能である。
レーザ加工が完了したら、基板9を後方に搬出する。即ち、保定用押付板2による基板9の保定を解除し、搬送用クランパで基板9の側縁をクランプしつつ搬送ユニットを駆動して、基板9を台枠4上から送り出す。
本実施形態によれば、レーザ加工が施される被加工面を上にした基板9を支持する本体と、所定の走行方向に走行可能であるように前記基板9の下方に設けられ、レーザ光を上向きに発射して基板9を透過させて前記被加工面に照射する加工ノズル3と、前記加工ノズル3に追随して前記走行方向に走行可能であるように前記基板9の上方に設けられ、恒常的に前記被加工面における前記レーザ光の照射部位Lの直上にあって、この照射部位Lから発生し上方に飛散する粉塵を吸引する集塵ノズル5とを具備するレーザ加工機1を構成したため、レーザ加工時に基板9を前後に往復動させる必要がなくなり、加工機1の占有面積を節減することができる。のみならず、被加工面を上にしたままで基板9をレーザ加工機1に搬出入することが可能になるので、反転機も不要となる。
しかも、集塵ノズル5を加工ノズル3に追随して走行させることにより、集塵ノズル5の吸引口511の内寸を絞りつつも、加工中恒常的にその吸引口511をレーザ光照射部位Lの直上に位置づけられるようにしているため、レーザ光の照射を受けて上方に飛散する粉塵を集塵ノズル5を介して即座に捕集できる上、レーザ光照射部位L近傍の吸引流速が有効に高められ、質量の重い塵も確実に吸い取ることができるようになる。
前記集塵ノズル5は、前記基板9の被加工面に近接し前記照射部位Lの直上に開口する下向きの吸引口511を有し、この吸引口511が、前記走行方向とは交差する方向に拡張した細長穴に成形されているため、吸引口511の前後寸法を狭小に絞ることができ、粉塵吸引性能の向上に資する。
さらに、前記集塵ノズル5における、前記吸引口511を形成する前記走行方向に対向した前後壁の下端から、互いに離反するように屈折して突出したリップ512を設けているため、これらリップ512の下面と基板9の被加工面との間隙に吸引口511方面に流れる気流を作り出すことができ、粉塵の吸引能率がより一層向上する。
前記集塵ノズル5と集塵機との間に介在する集塵接続機構6をさらに具備し、前記集塵接続機構6は、前記走行方向に沿って離間した一対のローラ61と、前記ローラ61間に配置され前記走行方向に沿って延伸するとともに同方向に拡張した開口を有するチャンバ62と、前記ローラ61に巻き掛けられ前記チャンバ62の開口を閉塞するとともに一部に貫通孔631が穿たれているベルト63と、一端が前記集塵ノズル5に接合され他端が前記貫通孔631に接合されるダクト64とを備えてなり、前記集塵機を前記チャンバ62に接続することにより、前記集塵ノズル5、前記ダクト64及びチャンバ62を介して集塵を行うものとしているため、ベルト63及びその貫通孔631が集塵ノズル5の走行に連動して変位し得る。つまり、集塵ノズル5と貫通孔631とを繋ぐダクト64の変形を伴うことなしに、集塵ノズル5を走行駆動可能となる。従って、集塵ノズル5の往復走行に起因してダクト64が疲労破断するような不具合を予防することができる。
前記チャンバ62の開口縁に、前記ベルト63との摩擦を軽減するための滑り部材623を装着しているため、ベルト63及び/またはチャンバ62の摩耗を抑制できる。
前記加工ノズル3が、前記走行方向とは交差したピッチ送り方向にも移動可能であるため、加工ノズル3のピッチ送りを通じて基板9の略全面に加工を施すことができるようになる。
前記本体は、前記基板9を動かないよう保定する保定機構2と、前記基板9を下方から支持しながらこの基板9に対して前記ピッチ送り方向に相対移動可能な支持機構4とを備えているものとしており、レーザ加工時に基板9を動かさずに加工を行い得るため、加工精度を効果的に高めることが可能である。また、基板9の前後往復を伴わないので、転動体42の摩耗も起こりにくい。さらに、平面的に散開した複数箇所(の転動体42)で基板9を支持できるので、基板9の自重による撓みを抑制することができる。
なお、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。上記実施形態における集塵ノズルは左右方向には移動しないものであったが、集塵ノズルを左右方向にピッチ送りとしてもよい。図10に示す変形例では、集塵ノズル5を構成する各ノズル部材54の下部の吸引口541の左右方向の寸法が縮小している。これにより、吸引口541の開口面積を小さくして吸引流速を一層高めることができる反面、各ノズル部材54の吸引口541間に空隙ができるために、この集塵ノズル5を左右に移動させる必要も生じる。本変形例では、集塵ノズル5とこれを支持する横架フレーム53との間にレール機構533を介在させ、集塵ノズル5を左右方向に移動可能としている。加えて、この集塵ノズル5の左右方向の移動を惹起するねじ送り機構534を付設している。ねじ送り機構534は、ピッチ送り用モータにより駆動されて、集塵ノズル5を左右方向にピッチ送り移動させる。また、各ノズル部材54及び集合管55を介して吸引した粉塵をチャンバ62に送るダクト67を、左右方向に伸縮可能な構造、例えばテレスコピック構造を有するものにしている。ノズル部材54の個数は、加工ノズル3の本数に等しい。本変形例によれば、加工ノズル3のピッチ送りに伴い左右方向に変位するレーザ光照射部位Lの直上に吸引口541を常に位置づけることができる。
上記実施形態における集塵ノズルの吸引口は下方に開口するものであったが、吸引口を前方または後方に開口するものとしてもよい。換言すれば、吸引口を、加工ノズル及び集塵ノズルの走行方向に向けてもよい。図11及び図12に示す変形例では、各ノズル部材56の下部の吸引口561が前方を向いている。左右方向に並べ連ねたノズル部材56は、総体として、左右方向に拡張した細長穴様の吸引口561を形作っている。吸引口561を形成する底壁は、基板9の被加工面に近接し、被加工面に対して略平行に対向している。底壁に相対する上壁は、その前端即ち吸引口561の開口縁で底壁に最も接近し、そこから後方に向かうにつれて徐々に底壁から離反するように傾斜している。これら底壁及び上壁により、吸引口561の上下方向の寸法を絞っている。また、上壁の前端からは、鉛直上方に屈折したリップ562が突出している。図12に示しているように、本変形例では、集塵ノズル5の吸引口561を恒常的にレーザ光の照射部位Lの近傍(すぐ後ろ)に位置づけるようにして、照射部位Lから発生する粉塵の集塵を行う。本変形例は、加工時に発生する塵や微粒子、または蒸気等の質量が比較的軽い場合に有効である。
さらに、図13に示すように、上記変形例で示したノズル部材56を前後に突き合わせて配置し、集塵ノズル5を構成してもよい。このようなものであると、吸引口561の底壁の下面と基板9の被加工面との間隙に、吸引口561方面に流れる速い気流を作り出すことができるので、粉塵の吸引性能を向上に奏効する。
また、図14に示すように、前後に突き合わせて配置するノズル部材56を完全に一体化してしまっても構わない。本変形例の集塵ノズル5の吸引口561は、下方に開口し左右方向に拡張したスリット状をなし、レーザ光の照射部位Lの直上に位置するものとなる。
集塵ノズルと集塵機との間に介在する集塵接続機構も、上記実施形態の態様には限定されない。例えば、ダクトを複数個の部材から構成し、両部材間をピボットを介して相対回動可能かつ連通状態に連結する。さらに、このダクトの一端と集塵ノズルとの間、並びにこのダクトの他端と本体側所定部位との間も、同様のピボットを介して相対回動可能かつ連通状態に連結する。そして、その本体側所定部位に集塵機に連なるホースを取り付けるようにする。集塵ノズルを往復走行させるための走行駆動機構は、別途設置する。このようなものであれば、ダクトを構成する各部材のピボット回りの揺動を通じて、集塵ノズルの前後往復を許容することができる。
上記実施形態では、レーザ発振器から供給されるレーザ光を光ファイバを介して加工ノズルに導いていたが、光ファイバを用いず、ミラーやビームスプリッタ等を用いて加工ノズルまで導くようにしてもよい。
支持機構に設ける転動体は、ボールベアに限定されず、ローラや無限軌道等であっても構わない。
支持機構上で基板を水平旋回させるための旋回装置を別途配設してもよい。さすれば、加工ノズル及び支持機構のピッチ送り動作を行わずとも、基板の被加工面(に製膜した薄膜)に縦横に伸びる溝を形成することが可能となる。
支持機構に転動体を設ける替わりに、エアを上向きに吹出させる浮上装置等を設けてもよい。例えば、支持機構における開口窓を設けていない部位に浮上装置を実装し、エアで基板を支持機構から浮上させた状態に支持する態様をとり得る。
その他各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、例えば太陽電池パネル、有機ELディスプレイやプラズマディスプレイの製造工程における薄膜のレーザスクライブ、パターニング等を実施する加工機として利用することができる。
1…レーザ加工機
2…保定機構
3…加工ノズル
4…支持機構
5…集塵ノズル
6…集塵接続機構
9…基板
L…レーザ光の照射部位
X…加工ノズル及び集塵ノズルのピッチ送り方向
Y…加工ノズル及び集塵ノズルの走行方向

Claims (5)

  1. レーザ加工が施される被加工面を上にした基板を支持する本体と、
    所定の走行方向に走行可能であるように前記基板の下方に設けられ、レーザ光を上向きに発射して基板を透過させて前記被加工面に照射する加工ノズルと、
    前記加工ノズルに追随して前記走行方向に走行可能であるように前記基板の上方に設けられ、恒常的に前記被加工面における前記レーザ光の照射部位の直上またはその近傍にあって、この照射部位から発生し上方に飛散する粉塵を吸引する集塵ノズルと
    を具備し、
    前記集塵ノズルは、前記基板の被加工面に近接する吸引口を有した複数個のノズル部材を前記走行方向とは交差する方向に連接し、かつそれらノズル部材の上部を単一の集合管連結したものであって、各ノズル部材にそれぞれ各ノズル部材の内部を流通する風量を手動で調節できるエアダンパまたは流量制御弁を設けている
    ことを特徴とするレーザ加工機。
  2. 前記集塵ノズルは、前記基板の被加工面に近接し前記照射部位の直上に開口する下向きの吸引口を有しており、
    前記吸引口は、前記走行方向とは交差する方向に拡張した細長穴である請求項1記載のレーザ加工機。
  3. 前記集塵ノズルは、前記基板の被加工面に近接し前記照射部位の近傍に開口する前記走行方向を向いた吸引口を有しており、
    前記吸引口は、前記走行方向とは交差する方向に拡張した細長穴である請求項1記載のレーザ加工機。
  4. 前記加工ノズルは、前記走行方向とは交差したピッチ送り方向にも移動可能である請求項1、2または3記載のレーザ加工機。
  5. 前記本体は、
    前記基板を動かないよう保定する保定機構と、
    前記基板を下方から支持しながらこの基板に対して前記ピッチ送り方向に相対移動可能な支持機構と
    を備えている請求項記載のレーザ加工機。
JP2009160442A 2009-07-07 2009-07-07 レーザ加工機 Active JP4563491B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160442A JP4563491B1 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 レーザ加工機
PCT/JP2009/067453 WO2011004509A1 (ja) 2009-07-07 2009-10-07 レーザ加工機
EP09847108A EP2452774A4 (en) 2009-07-07 2009-10-07 LASER CUTTING MACHINE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160442A JP4563491B1 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 レーザ加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4563491B1 true JP4563491B1 (ja) 2010-10-13
JP2011016135A JP2011016135A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43048777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160442A Active JP4563491B1 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 レーザ加工機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2452774A4 (ja)
JP (1) JP4563491B1 (ja)
WO (1) WO2011004509A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227188A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Kataoka Seisakusho:Kk 薄膜太陽電池の製造方法、レーザ加工機
CN111571007A (zh) * 2020-05-23 2020-08-25 松山湖材料实验室 优化激光加工质量的方法及其装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012076064A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Solneva Sa Device for structuring large format modules
GB2492971B (en) * 2011-07-15 2013-09-18 M Solv Ltd Method and apparatus for dividing thin film device into separate cells
ITUD20120020A1 (it) * 2012-02-08 2013-08-09 Seit Elettronica Srl Apparato di aspirazione per una macchina di lavoro, quale un ponte laser per una macchina ricamatrice/cucitrice
JP5926592B2 (ja) * 2012-03-27 2016-05-25 川崎重工業株式会社 パターニング用レーザ加工装置
WO2013186057A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Solneva Sa Multifunctional device for structuring large format modules
JP6120161B2 (ja) * 2013-04-08 2017-04-26 住友化学株式会社 レーザー加工装置及び光学表示デバイスの生産システム
US10672603B2 (en) * 2015-10-23 2020-06-02 Infineon Technologies Ag System and method for removing dielectric material
CN105397287B (zh) * 2015-12-17 2017-12-19 杨高林 一种二氧化碳激光钻孔机的除尘装置
JP6928879B2 (ja) * 2018-01-30 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 レーザー溶接装置
JP2019188454A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブ装置の粉塵吸引機構
JP7417029B2 (ja) 2018-12-14 2024-01-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
DE102020123146A1 (de) 2019-09-06 2021-03-11 Andreas Wienkamp Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen eines Schnitts in ein Werkstück
AT523466B1 (de) * 2020-02-12 2022-06-15 Trotec Laser Gmbh Laserplotter und Verfahren zum Betreiben eines Laserplotters
CN111203550B (zh) * 2020-03-10 2021-06-01 杭州川上机械科技有限公司 一种窄间距多主轴数控立式车床
CN111636716B (zh) * 2020-06-01 2021-05-11 北京中实上庄混凝土有限责任公司 一种具有除尘功能的料仓
CN112151627B (zh) * 2020-09-18 2022-08-05 浙江晶科能源有限公司 双面光伏电池、激光切割方法及光伏组件
DE102021105034A1 (de) 2021-03-02 2022-09-08 Cericom GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks aus Glas
KR102672921B1 (ko) * 2024-02-08 2024-06-05 이가영 철판 가공장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596329A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Amada Co Ltd レーザアシスト曲げ加工方法およびその装置
JPH0715170U (ja) * 1993-08-13 1995-03-14 株式会社小松製作所 加工機の集塵装置
JPH1197824A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法
JP2002160079A (ja) * 2000-11-30 2002-06-04 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 薄膜アブレーション加工方法及び装置
JP2003313739A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Oike Tec Co Ltd スリット糸及びスリット糸の製造方法、並びに該スリット糸の製造に用いるレーザ裁断装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083231B2 (ja) 1990-12-28 1996-01-17 タカムラ建設株式会社 プレキャストカーテンウォール板
JPH0619990U (ja) * 1992-08-07 1994-03-15 株式会社小松製作所 ヒュームおよび排煙の集塵装置
JP4444384B2 (ja) * 1999-02-22 2010-03-31 株式会社アマダエンジニアリングセンター レーザ加工装置
JP2000343268A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Amada Eng Center Co Ltd レーザ加工機
JP2001085720A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 薄膜光電変換モジュール及びその製造方法
JP2002254183A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Sunx Ltd 空気流発生装置及びレーザマーキング装置
US7341886B2 (en) * 2005-03-03 2008-03-11 Eastman Kodak Company Apparatus and method for forming vias
JP4555743B2 (ja) * 2005-07-21 2010-10-06 本田技研工業株式会社 レーザ加工ヘッド
JP5008849B2 (ja) * 2005-09-08 2012-08-22 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 レーザ加工方法及び透明樹脂層を有する表示装置の製造方法
JP4933348B2 (ja) * 2007-05-25 2012-05-16 芝浦メカトロニクス株式会社 レーザ加工装置
JP4085127B1 (ja) * 2007-10-02 2008-05-14 株式会社エムアンドシー 除滓吸引装置
JP4231538B1 (ja) * 2007-12-12 2009-03-04 株式会社片岡製作所 レーザ加工機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596329A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Amada Co Ltd レーザアシスト曲げ加工方法およびその装置
JPH0715170U (ja) * 1993-08-13 1995-03-14 株式会社小松製作所 加工機の集塵装置
JPH1197824A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Matsushita Electric Works Ltd 回路板の製造方法
JP2002160079A (ja) * 2000-11-30 2002-06-04 Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho 薄膜アブレーション加工方法及び装置
JP2003313739A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Oike Tec Co Ltd スリット糸及びスリット糸の製造方法、並びに該スリット糸の製造に用いるレーザ裁断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227188A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Kataoka Seisakusho:Kk 薄膜太陽電池の製造方法、レーザ加工機
CN111571007A (zh) * 2020-05-23 2020-08-25 松山湖材料实验室 优化激光加工质量的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011004509A1 (ja) 2011-01-13
JP2011016135A (ja) 2011-01-27
EP2452774A1 (en) 2012-05-16
EP2452774A4 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563491B1 (ja) レーザ加工機
JP4231538B1 (ja) レーザ加工機
TWI510320B (zh) 雷射加工系統、雷射加工方法及光學頭
US20120031147A1 (en) Method and Apparatus for Machining Thin-Film Layer of Workpiece
US20090050610A1 (en) Method and apparatus for scribing brittle material board and system for breaking brittle material board
CN102806422B (zh) 机床、用于机床的废料去除装置和用于在机床中去除废料的方法
JP4935488B2 (ja) 板材搬送装置
JP2013119101A (ja) 熱切断加工装置及び熱切断加工方法
JP4616373B2 (ja) レーザ加工機
KR102455713B1 (ko) 건식 레이저 세정시스템
JP7426257B2 (ja) レーザ加工装置
JP6223873B2 (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP2014147938A (ja) レーザスクライブ装置
JP4085127B1 (ja) 除滓吸引装置
WO2011033647A1 (ja) レーザ加工機
CN113084364B (zh) 一种连续型内壁保护激光切管机
US20210268603A1 (en) Laser processing apparatus
CN211192546U (zh) 一种对太阳能电池表面脏污进行清洁的激光划片机
CN113752067A (zh) 移送板状的工件的移送装置和加工板状的工件的机器组件
CN115673568B (zh) 一种人工智能激光加工***
JP2012066280A (ja) レーザ加工機
JPH0349833Y2 (ja)
JP2013013926A (ja) 搬送装置
KR102432778B1 (ko) 개방형 구조의 집진 시스템이 적용된 크린룸용 단축 로봇
JP7384545B2 (ja) レーザーブランキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4563491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250