JP4558092B2 - Information processing apparatus and control method thereof - Google Patents

Information processing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP4558092B2
JP4558092B2 JP2009257543A JP2009257543A JP4558092B2 JP 4558092 B2 JP4558092 B2 JP 4558092B2 JP 2009257543 A JP2009257543 A JP 2009257543A JP 2009257543 A JP2009257543 A JP 2009257543A JP 4558092 B2 JP4558092 B2 JP 4558092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
archive
driver
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009257543A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010035231A (en
Inventor
伸一 金松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009257543A priority Critical patent/JP4558092B2/en
Publication of JP2010035231A publication Critical patent/JP2010035231A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4558092B2 publication Critical patent/JP4558092B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、外部機器から受信したデータを受信して画像を形成する画像形成装置及びその画像形成装置と少なくとも1つの情報処理装置及びアーカイブ用サーバをネットワークを介して接続したアーカイブシステムと、その制御方法に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus that receives data received from an external device and forms an image, an archive system in which the image forming apparatus is connected to at least one information processing apparatus and an archive server via a network, and control thereof It is about the method.

近年、情報の漏洩防止、及び万一情報の漏洩が発生した場合に、その漏洩の検知及び漏洩ルートの追跡機能の必要性が高まっている。その背景には、機密情報の漏洩が後を絶たないという現実があり、その情報漏洩の形態も物理的にコピー或はプリント出力した紙の文書を持ち出すものから、電子データで漏洩する場合が増加している。機密情報を扱う企業や官公庁などでは、まず情報の漏洩自体の回避を第一としてセキュリティの強化に努めている。しかしながら、このような情報の漏洩は、内部の人間によって引き起こされるケースも多く、更に情報処理技術やネットワーク技術の進歩は目覚しい速度で続いており、現時点では安全なセキュリティ技術が、突然陳腐化してしまうといった可能性さえ否定できない。   In recent years, there is an increasing need for information leakage prevention and leakage route tracking functions in the event of information leakage prevention and information leakage. Behind this is the fact that confidential information is constantly leaking, and the form of information leakage is also the case of taking out paper documents that are physically copied or printed out. is doing. Companies and government offices that handle confidential information are striving to strengthen security by first avoiding information leakage. However, such information leakage is often caused by internal human beings, and the progress of information processing technology and network technology continues at a remarkable speed, and at present, safe security technology suddenly becomes obsolete. There is no denying the possibility.

更に、近年のデジタル複写機などの事務機器やプリンタ、スキャナ、FAX(ファクシミリ)装置では、紙文書の電子化や電子化した文書のプリント出力、更には、ネットワークで接続されたホストやデバイスへの一斉送信機能を備えている。これはユーザにとって紙文書と電子データの敷居を取り払い、更にネットワーク機能を利用した高度な機能と利便性が得られるといった利点がある。しかし、ユーザの単純な操作ミスで、大規模なデータの誤送信なども発生し得、また悪意を持って利用された場合はいっそう危険である。もし何らかの形で情報の漏洩が確認された場合、その情報の流出源や経路を特定し、再発防止策を講じることが必須である。   Furthermore, in recent office equipment such as digital copiers, printers, scanners, and FAX (facsimile) apparatuses, paper documents are digitized, electronic documents are printed out, and are also sent to hosts and devices connected via a network. It has a simultaneous transmission function. This has the advantage that the user can get rid of the threshold of paper documents and electronic data, and can obtain advanced functions and convenience using the network function. However, a simple operation mistake by the user may cause an erroneous transmission of large-scale data, and it is even more dangerous when used maliciously. If information leakage is confirmed in some way, it is essential to identify the source and route of the information and take preventive measures.

そこで、万一、情報の漏洩が発生した場合、その情報の漏洩ルート/漏洩源を追跡して特定可能とする手段(以下、この機能をアーカイブ機能と呼ぶ)が必要となる。これは物理的な紙文書だけではなく、スキャナで読み取られ電子化された文書データ等の漏洩源や流出ルートついても同様である。ネットワークや公衆回線経由で容易に送信可能な電子データ化された文書に対しての追跡手段がより強く求められている。そのため、紙文書や電子データの入出力デバイスである、複写機やプリンタ等の事務機器においても、前述の目的を達できる文書追跡能力が必要となる。また、複写機やプリンタ、スキャナ、FAXで入出力する全ての文書を監視していることを周知することで、内部のユーザによる情報の流出や安易な複製や送信に対する抑止効果も期待される。   Therefore, in the unlikely event that information leakage occurs, a means (hereinafter referred to as an archiving function) that makes it possible to track and specify the leakage route / leakage source of the information is required. This applies not only to physical paper documents but also to leakage sources and outflow routes of document data read by a scanner and digitized. There is a strong demand for a means of tracking electronic documents that can be easily transmitted via a network or public line. For this reason, office devices such as copiers and printers, which are input / output devices for paper documents and electronic data, require document tracking capability that can achieve the above-mentioned purpose. In addition, by knowing that all documents input / output by copiers, printers, scanners, and faxes are monitored, it is expected to prevent information from leaking out and easy copying and transmission by internal users.

このようなアーカイブ、文書追跡能力を実現するため特許文献1や特許文献2のように、プリントしたデータを全てデバイス内の記憶装置に、そのプリントしたユーザ情報等を付加して蓄積しておき、文書データの流出が発生した場合、その文書のイメージや付加情報で蓄積情報を検索し、その流出した文書データの出力者や中継経路の特定を行うシステムが提案されている。このようなデバイスでは、データをアーカイブする記憶領域が一杯になった場合、アーカイブ漏れを防止するために、サーバからアーカイブデータを引き抜かれるまでは新たな動作を禁止し、アーカイブ漏れを防いでいる。更に、出力したデータを装置自身で蓄積する機能を持たないデバイスへの出力データを捕捉するために、ホスト上のドライバからデバイスにデータを送信する際、予めアーカイブ用サーバにデータを蓄積した上でデバイスへ送信する構成も実施されている。特にパソコンからのプリントやFAX送信されるデータについては、このようなアーカイブ機能対応ドライバを導入することで、アーカイブ機能を持たないプリンタやFAXが存在するユーザ環境においても全ての画像をアーカイブすることが可能となる。   In order to realize such archiving and document tracking capability, as in Patent Document 1 and Patent Document 2, all printed data is stored in a storage device in the device with the printed user information added, When document data is leaked, a system has been proposed in which stored information is searched with the image and additional information of the document, and the output person and relay route of the leaked document data are specified. In such a device, when the storage area for archiving data becomes full, new operation is prohibited until archive data is pulled out from the server to prevent archive leakage in order to prevent archive leakage. Furthermore, in order to capture the output data to the device that does not have the function of storing the output data by the device itself, when the data is transmitted from the driver on the host to the device, the data is stored in the archive server in advance. A configuration for transmitting to a device is also implemented. In particular, with regard to data sent from a personal computer or sent by FAX, by installing such an archive function compatible driver, all images can be archived even in a user environment where there is a printer or FAX that does not have an archive function. It becomes possible.

特開平7−212602号公報JP-A-7-212602 特開2001−45275号公報JP 2001-45275 A

しかしながら、アーカイブ機能を有するデバイスと有さないデバイス、或はアーカイブ機能を有するドライバと有さないドライバが混在する環境においては、次のような問題が発生する。   However, the following problems occur in an environment in which a device having an archive function and a device having no archive function, or a driver having an archive function and a driver having no archive function are mixed.

もし、アーカイブ非対応のドライバからアーカイブ非対応のデバイスにデータが出力されると、そのデータがアーカイブ対象から漏れてしまう。アーカイブ対応のドライバ以外は使用を禁止して、運用で回避する方法も考えれるが、悪意をもって非対応ドライバをインストールされたり、或は外部からパソコンを持ち込まれてプリントされたりするとアーカイブをすり抜けてしまい、アーカイブ機能上の抜け道となってしまう。   If data is output from a driver that does not support archiving to a device that does not support archiving, the data is leaked from the archive target. Although it is possible to prohibit the use of drivers other than those that support archives and avoid them by operation, if you install a non-compliant driver maliciously or bring a computer from outside and print it, it will slip through the archive. It becomes a loophole in the archive function.

また、アーカイブ対応のドライバから、アーカイブ対応のデバイスにデータを出力すると、ドライバとデバイスの双方で、そのデータをアーカイブしてしまうため、同一データをドライバとデバイスとで二重に保持することとなり無駄である。特にデバイス側では保持できるデータ記憶容量の制限がより厳しく、アーカイブ用の記憶領域がフルになった場合には、アーカイブサーバがデータを収集するまでの間、動作できなくなってしまうため、このような無駄はデバイスのダウンタイムを増大させてしまう。   Also, if data is output from an archive-compatible driver to an archive-compatible device, the data is archived by both the driver and the device, so the same data is duplicated between the driver and the device, which is useless. It is. Especially on the device side, the limit on the data storage capacity that can be held is stricter, and when the storage area for archiving becomes full, it becomes impossible to operate until the archive server collects data. Waste increases device downtime.

更に、アーカイブ対応ドライバがインストールされていないPC(パーソナルコンピュータ)などの情報処理装置からプリンタやFAX等を使用したいユーザがアーカイブ機能を備えないデバイスにデータを送信すると、デバイス側はアーカイブ非対応ドライバからの送信であると判断してプリントやFAX動作を受け付けられなくなる。この場合、善意のユーザは、なぜデータをプリントや送信したいのに、それを実行できないのかを知る手段がないと、どのような対処をすればプリントやFAX機能を利用できるのか判断できない。   Furthermore, when a user who wants to use a printer, FAX, or the like transmits data to a device that does not have an archive function from an information processing apparatus such as a PC (personal computer) that does not have an archive-compatible driver installed, the device side uses an archive-incompatible driver. Therefore, it is determined that the transmission is not transmitted, and printing and FAX operations cannot be accepted. In this case, a bona fide user cannot determine whether the print or FAX function can be used if there is no means for knowing why the user wants to print or transmit data but cannot execute it.

更に、アーカイブ機能を備えたデバイスは、アーカイブ非対応のドライバからのプリントやFAX送信の指示の場合、そのデバイス自身が、そのデータをアーカイブし、後にアーカイブサーバに、そのアーカイブしたデータを送出してユーザにアーカイブ機能を提供できる。しかし、アーカイブ対応ドライバを使用すれば、デバイスのアーカイブ用の記憶領域を、より有効に使用できるので、ユーザにとってアーカイブ非対応ドライバを使用し続けることは効率的ではない。   Furthermore, in the case of a print or FAX transmission instruction from a driver that does not support archiving, a device with an archiving function archives the data itself, and later sends the archived data to an archive server. Provide archive function to users. However, if the archive-compatible driver is used, the storage area for archiving of the device can be used more effectively, and it is not efficient for the user to continue using the non-archive-compatible driver.

本発明は、上記従来技術の欠点を解決することを目的とする。   The object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art.

また本願発明の特徴は、ユーザの利便性を低下させない情報処理装置及びとその制御方法を提供することにある。   Further, the present invention is characterized by providing an information processing apparatus and a control method thereof that do not reduce the convenience for the user.

上記特徴は、独立クレームに記載の特徴の組み合わせにより達成され、従属項は発明の単なる有利な具体例を規定するものである。   The above features are achieved by combinations of the features described in the independent claims, and the dependent claims merely define advantageous embodiments of the invention.

本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
画像形成のためのデータをアーカイブするサーバと画像出力装置とにそれぞれ接続される情報処理装置であって、
前記画像出力装置に出力させるためのデータを前記サーバにアーカイブさせる手段と、
前記データを前記サーバにアーカイブさせた場合、アーカイブ済みであることを示す情報を前記データに設定する設定手段と、
前記設定手段によりアーカイブ済みであることを示す情報が設定された前記データを前記画像出力装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to one embodiment of the present invention has the following configuration. That is,
An information processing apparatus connected to each of a server for archiving data for image formation and an image output apparatus,
Means for causing the server to archive data for output to the image output device;
When the data is archived in the server, setting means for setting information indicating that the data has been archived in the data;
Transmission means for transmitting the data set with information indicating that the archive has been completed by the setting means to the image output apparatus.

本発明の一態様に係る情報処理装置の制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
画像形成のためのデータをアーカイブするサーバと画像出力装置とにそれぞれ接続される情報処理装置の制御方法であって、
前記画像出力装置に出力させるためのデータを前記サーバにアーカイブさせる工程と、
前記データを前記サーバにアーカイブさせた場合、アーカイブ済みであることを示す情報を前記データに設定する設定工程と、
前記設定工程においてアーカイブ済みであることを示す情報が設定された前記データを前記画像出力装置に送信する送信工程とを備えることを特徴とする。
An information processing apparatus control method according to an aspect of the present invention includes the following steps. That is,
A method for controlling an information processing apparatus connected to each of a server for archiving data for image formation and an image output apparatus,
Archiving data for output to the image output device to the server;
When the data is archived in the server, a setting step for setting information indicating that the data has been archived in the data;
A transmission step of transmitting the data set with information indicating that the archive has been completed in the setting step to the image output device.

尚、この発明の概要は、必要な特徴を全て列挙しているものでなく、よって、これら特徴群のサブコンビネーションも発明になり得る。   The outline of the present invention does not enumerate all necessary features, and therefore, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.

本発明によれば、アーカイブ漏れを防止することでアーカイブシステムのセキュリティを向上でき、更に余分なアーカイブを防止できるという効果がある。   According to the present invention, it is possible to improve the security of the archive system by preventing leakage of the archive, and further to prevent excessive archives.

本発明の実施の形態に係るアーカイブ対応の画像形成装置(複合機)の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of an archive-capable image forming apparatus (multifunction peripheral) according to an embodiment of the present invention. 本実施の形態に係るアーカイブ対応の複合機の外観図である。1 is an external view of an archive-compatible multifunction peripheral according to the present embodiment. 本実施の形態に係る複合機の操作部の概観図である。3 is an overview diagram of an operation unit of the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係る複合機のスキャナ画像処理部の機能構成を説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a scanner image processing unit of the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係る複合機のプリンタ画像処理部の機能構成を説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a printer image processing unit of the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係る複合機の画像圧縮処理部の機能構成を説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image compression processing unit of the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係る複合機の画像回転部の機能構成を説明するブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image rotation unit of the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 本実施の形態に係る複合機のデバイスI/F部の機能構成を説明するブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a device I / F unit of the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 本発明の実施の形態に係るアーカイブシステムの全体構成を説明する図である。It is a figure explaining the whole structure of the archive system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る複合機(MFP)の制御部のソフトウェア構成を説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration of a control unit of the multifunction peripheral (MFP) according to the embodiment of the present invention. 本実施の形態に係るアーカイブシステムにおいて、アーカイブ対応ドライバをインストールしているPCからアーカイブ機能を具備しないデバイスへデータを出力する場合のシステム全体の処理の流れを説明するフローチャートである。In the archive system which concerns on this Embodiment, it is a flowchart explaining the flow of a process of the whole system at the time of outputting data to the device which does not have an archive function from PC which has installed the archive corresponding driver. 本実施の形態に係るPCのドライバから出力されるプリントデータの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the print data output from the driver of PC concerning this Embodiment. 本実施の形態に係るPCの表示部に表示されるプリンタ装置からのメッセージ例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message from the printer apparatus displayed on the display part of PC concerning this Embodiment. 本実施の形態に係る複合機において、PCから送信されたプリントデータを受信した場合の処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing when print data transmitted from a PC is received in the multifunction peripheral according to the present embodiment. 本実施の形態に係るPCの表示部に表示される複合機からのメッセージ例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message from the multifunctional machine displayed on the display part of PC concerning this Embodiment. 本実施の形態に係るアーカイブ対応ドライバを有するPCからのプリントデータを複合機で受信して印刷する場合の処理の流れを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a processing flow when print data from a PC having an archive-compatible driver according to the present embodiment is received and printed by a multifunction peripheral. 本実施の形態に係るアーカイブ非対応ドライバを有するPCからのプリントデータを複合機で受信して印刷する場合の処理の流れを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a processing flow when print data from a PC having an archive non-compliant driver according to the present embodiment is received and printed by a multifunction peripheral.

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention.

図1は、本発明の実施の形態に係るアーカイブ対応の画像形成装置(ここでは複合機)の全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an archive-capable image forming apparatus (here, a multifunction peripheral) according to an embodiment of the present invention.

制御部2000は、各ケーブル2071や2096を介して、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095と接続している。一方、LAN2011や公衆回線(WAN)2051とも接続しており、これらデバイスや回線を通して画像情報やデバイス情報の入出力を行っている。CPU2001は、RAM2002に記憶されたプログラムに従って、この制御部2000による処理を制御している。またRAM2002は、CPU2002が処理を行う際に各種データを一時的に保存するワークエリアを提供しており、また画像データを一時記憶するための画像メモリも提供している。ROM2003はブートROMで、システムのブートプログラムを格納している。HDD2004はハードディスクドライブで、システムのOSや各種アプリケーションプログラムや画像データ等の各種プログラムやデータを格納している。このHDD2004に記憶されているプログラムは、実行時、RAM2002にロードされてCPU2001により実行される。またこのHDD2004には、コピー、FAX送信、文書格納のために、スキャナ2070により原稿から読み取った画像データ及びアーカイブ非対応ドライバから送信されたプリント/送信データをアーカイブして蓄積される。   The control unit 2000 is connected to a scanner 2070 that is an image input device and a printer 2095 that is an image output device via cables 2071 and 2096. On the other hand, a LAN 2011 and a public line (WAN) 2051 are also connected, and image information and device information are input and output through these devices and lines. The CPU 2001 controls processing by the control unit 2000 according to a program stored in the RAM 2002. The RAM 2002 provides a work area for temporarily storing various data when the CPU 2002 performs processing, and also provides an image memory for temporarily storing image data. A ROM 2003 is a boot ROM and stores a system boot program. An HDD 2004 is a hard disk drive and stores various programs and data such as a system OS, various application programs, and image data. The program stored in the HDD 2004 is loaded into the RAM 2002 and executed by the CPU 2001 at the time of execution. The HDD 2004 also archives and stores the image data read from the original by the scanner 2070 and the print / transmission data transmitted from the non-archive driver for copying, FAX transmission, and document storage.

操作部I/F2006は、操作部(UI)2012とのインターフェース部で、操作部2012に表示する画像データを操作部2012に対して出力する。また操作部2012を使用してユーザが入力した各種情報をCPU2001に伝える役割をする。ネットワークI/F2010は、LAN2011に接続されてネットワークとの間で情報の入出力を行っており、ネットワーク上のアーカイブサーバ、クライアントホスト、ドライバ配布サーバ等とのデータ通信を行う。モデム2050は、公衆回線2051と接続して情報の入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス2007に接続されている。   An operation unit I / F 2006 is an interface unit with an operation unit (UI) 2012 and outputs image data to be displayed on the operation unit 2012 to the operation unit 2012. Also, it plays a role of transmitting various information input by the user using the operation unit 2012 to the CPU 2001. A network I / F 2010 is connected to the LAN 2011 and inputs / outputs information to / from the network, and performs data communication with an archive server, a client host, a driver distribution server, and the like on the network. The modem 2050 is connected to the public line 2051 to input / output information. The above devices are connected to the system bus 2007.

またイメージバスI/F2005は、画像データを高速で転送する画像バス2008とシステムバス2007とに介在してデータ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2008は、例えばPCIバス又はIEEE1394で構成される。この画像バス2008上には以下のデバイスが配置される。   An image bus I / F 2005 is a bus bridge that interposes an image bus 2008 for transferring image data at high speed and a system bus 2007 and converts the data structure. The image bus 2008 is configured by, for example, a PCI bus or IEEE1394. On the image bus 2008, the following devices are arranged.

ラスタイメージプロセッサ(RIP)2060は、PDL(ページ記述言語)コードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F部2020は、画像入出力デバイスであるスキャナ2070やプリンタ2095とコントローラ2000とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部2080は、スキャナ2070から入力した画像データに対して補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリンタ2095に出力するプリント用の画像データに対して、補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は画像データの回転を行う。画像圧縮部(CODEC)2040は、多値画像データはJPEGで、2値画像画像データはJBIG,MMR,MHの圧縮/伸張処理を行う。   A raster image processor (RIP) 2060 expands a PDL (Page Description Language) code into a bitmap image. The device I / F unit 2020 connects the scanner 2070 and the printer 2095, which are image input / output devices, and the controller 2000, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data. A scanner image processing unit 2080 corrects, processes, and edits image data input from the scanner 2070. A printer image processing unit 2090 performs correction, resolution conversion, and the like on print image data output to the printer 2095. The image rotation unit 2030 rotates image data. An image compression unit (CODEC) 2040 performs compression / decompression processing of multi-value image data in JPEG and binary image image data in JBIG, MMR, and MH.

図2は、本実施の形態に係るアーカイブ対応の複合機の外観図である。この複合機は、図1に示すスキャナ2070、プリンタ2095を備え、複写機、ファクシミリ装置、プリンタなどの機能を備えている。   FIG. 2 is an external view of the archive-compatible multifunction peripheral according to the present embodiment. This multifunction machine includes the scanner 2070 and the printer 2095 shown in FIG. 1, and has functions such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer.

スキャナ2070は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサ(不図示)を走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿を原稿フィーダ2072のトレイ2073にセットし、ユーザが操作部2012から読み取り起動を指示する。これによりCPU2001がスキャナ2070に指示を与え、フィーダ2072により原稿用紙が1枚ずつフィードされ、原稿画像の読み取りが行われる。   The scanner 2070 illuminates an image on paper serving as a document and scans a CCD line sensor (not shown) to convert it into an electrical signal as raster image data. The document is set on the tray 2073 of the document feeder 2072, and the user instructs the start of reading from the operation unit 2012. As a result, the CPU 2001 gives an instruction to the scanner 2070, the original paper is fed one by one by the feeder 2072, and the original image is read.

プリンタ2095は、デバイスI/F2020から出力されるラスタイメージデータを入力して記録シートなどの記録媒体に記録する。このプリンタ2095のプリント方式は、感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を記録するインクジェット方式等が考えられるが、これ以外のいずれの方式でも構わない。このプリンタ2095のプリント動作の起動は、CPU2001からの指示によって行われる。このプリンタ2095は、異なる用紙サイズ又は異なる用紙の向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット2101〜2104が設けられている。また、排紙トレイ2111は、排紙される印刷済の用紙を受け取って収容する。   The printer 2095 inputs raster image data output from the device I / F 2020 and records it on a recording medium such as a recording sheet. As a printing method of the printer 2095, an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, an ink jet method in which an ink is ejected from a minute nozzle array and an image is directly recorded on a sheet can be considered. Either method is acceptable. The printing operation of the printer 2095 is activated by an instruction from the CPU 2001. The printer 2095 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and paper cassettes 2101 to 2104 corresponding to the paper feed stages are provided. A paper discharge tray 2111 receives and stores printed paper that is discharged.

図3は、本実施の形態に係る複合機の操作部2012の概観図である。   FIG. 3 is a schematic view of the operation unit 2012 of the multifunction machine according to the present embodiment.

LCD表示部2013は、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、ここに操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されると、その位置情報をCPU2001に伝える。スタートキー2014は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに押下される。このスタートキー2014の中央部には、緑と赤の2色LED2018が設けられており、このLEDの色によってスタートキー2014の操作が有効かどうかを明示している。ストップキー2015は、稼働中の動作を止める働きをする。IDキー2016は、使用者のユーザIDを入力する時に用いられる。リセットキー2017は、操作部2012からの設定を初期化する時に用いる。   The LCD display unit 2013 has a touch panel sheet affixed on the LCD, displays an operation screen here, and transmits the position information to the CPU 2001 when a displayed key is pressed. A start key 2014 is pressed to start a document image reading operation. At the center of the start key 2014, a green and red two-color LED 2018 is provided, and the color of this LED clearly indicates whether the operation of the start key 2014 is valid. A stop key 2015 functions to stop an operation in progress. The ID key 2016 is used when inputting the user ID of the user. A reset key 2017 is used when initializing settings from the operation unit 2012.

図4は、本実施の形態に係る複合機のスキャナ画像処理部2080の機能構成を説明するブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the scanner image processing unit 2080 of the multifunction peripheral according to the present embodiment.

画像バスI/Fコントローラ2081は画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、スキャナ画像処理部2080の各デバイスの制御及びタイミングを発生させる。フィルタ処理部2082は、空間フィルタでコンボリューション演算を行う。編集部2083は、例えば入力した画像データからマーカペンで囲まれた閉領域を認識して、その閉領域内の画像データに対して、影つけ、網掛け、ネガポジ反転等の画像加工処理を行う。変倍処理部2084は、読み取り画像の解像度を変える場合にラスタイメージの主走査方向について補間演算を行って、その画像の拡大、縮小を行う。また副走査方向の変倍は、画像読み取りラインセンサ(不図示)を走査する速度を変えることで行う。テーブル2085は、読み取った輝度データである画像データを濃度データに変換するために参照するテーブルである。2値化部2086は、多値のグレースケール画像データを、誤差拡散処理やスクリーン処理によって2値化する。こうして処理が終了した画像データは、再び画像バスコントローラ2081を介して、画像バス2008に転送される。   The image bus I / F controller 2081 is connected to the image bus 2008, and controls the bus access sequence and generates control and timing of each device of the scanner image processing unit 2080. The filter processing unit 2082 performs a convolution operation with a spatial filter. For example, the editing unit 2083 recognizes a closed region surrounded by a marker pen from the input image data, and performs image processing such as shading, shading, and negative / positive inversion on the image data in the closed region. When changing the resolution of the read image, the scaling processing unit 2084 performs interpolation operation in the main scanning direction of the raster image, and enlarges or reduces the image. The scaling in the sub-scanning direction is performed by changing the scanning speed of an image reading line sensor (not shown). A table 2085 is a table that is referred to in order to convert image data that is read luminance data into density data. The binarization unit 2086 binarizes the multi-value grayscale image data by error diffusion processing or screen processing. The image data thus processed is transferred to the image bus 2008 via the image bus controller 2081 again.

図5は、本実施の形態に係る複合機のプリンタ画像処理部2090の機能構成を説明するブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer image processing unit 2090 of the multifunction peripheral according to the present embodiment.

画像バスI/Fコントローラ2091は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、プリンタ画像処理部2090の各デバイスの制御及びタイミングを発生させる。解像度変換部2092は、ネットワークI/F2010或は公衆回線2051から受信した画像データを、プリンタ2095の解像度に変換するための解像度変換を行う。スムージング処理部2093は、解像度変換後の画像データのジャギー(斜め線等の白黒境界部に現れる画像のがさつき)を滑らかにする処理を行う。   The image bus I / F controller 2091 is connected to the image bus 2008, and controls the bus access sequence and generates control and timing of each device of the printer image processing unit 2090. A resolution conversion unit 2092 performs resolution conversion for converting image data received from the network I / F 2010 or the public line 2051 into the resolution of the printer 2095. The smoothing processing unit 2093 performs processing to smooth out jaggies of the image data after resolution conversion (roughness of an image appearing at a black and white border such as an oblique line).

図6は、本実施の形態に係る複合機の画像圧縮処理部2040の機能構成を説明するブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image compression processing unit 2040 of the multifunction peripheral according to the present embodiment.

画像バスI/Fコントローラ2041は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働き、入力バッファ2042、出力バッファ2045とのデータのやりとりを行うためのタイミング制御及び、画像圧縮/伸長部2043に対するモード設定などの制御を行う。以下に画像圧縮処理部2040の処理手順を示す。   The image bus I / F controller 2041 is connected to the image bus 2008 to control the bus access sequence, timing control for exchanging data with the input buffer 2042 and the output buffer 2045, and an image compression / decompression unit. Control such as mode setting for 2043 is performed. The processing procedure of the image compression processing unit 2040 is shown below.

画像バス2008を介して、CPU2001から画像バスI/Fコントローラ2041に画像圧縮制御のための設定を行う。この設定により画像バスI/Fコントローラ2041は、画像圧縮/伸長部2043に対して画像データの圧縮/伸長に必要な設定(例えば、MMR,JBIG圧縮/伸長等の)を行う。こうして必要な設定を行った後に、再度CPU2001から画像バスI/Fコントローラ2041に対して画像データの転送許可が発行されると、画像バスI/Fコントローラ2041は、RAM2002或は画像バス2008上の各デバイスからの画像データの受け取りを開始する。こうして受け取った画像データは入力バッファ2042に一時格納され、画像圧縮/伸長部2043からの画像データ要求に応じて一定のスピードで画像圧縮/伸長部2043に転送する。この際、入力バッファ2042は、画像バスI/Fコントローラ2041と画像圧縮/伸長部2043両者の間で、画像データを転送できるかどうかを判断する。そして画像バス2008からの画像データの読み込み、及び画像圧縮/伸長部2043への画像の書き込みが不可能である場合は、データの転送を行わないような制御を行う(以後このような制御をハンドシェークと呼称する)。画像圧縮/伸長部2043は、この受け取った画像データを、一旦RAM2044に格納する。これは画像データの圧縮/伸長を行う際に、その画像圧縮/伸長の処理の種類によって、数ライン分のデータを要するためであり、最初の1ライン分の圧縮/伸長を行うためには数ライン分の画像データを用意してからでないと圧縮/伸長が行えないためである。こうして圧縮/伸長された画像データは、直ちに出力バッファ2045に送られる。出力バッファ2045では、画像バスI/Fコントローラ2041及び画像圧縮/伸長部2043とのハンドシェークを行い、その圧縮或は伸長された画像データを画像バスI/Fコントローラ2041に転送する。画像バスI/Fコントローラ2041では、その転送された圧縮(或は伸長)された画像データをRAM2002、或は画像バス2008上の各デバイスに転送する。こうした一連の処理は、CPU2001からの処理要求が無くなるまで(必要なページ数の処理が終わるまで)、或は、この画像圧縮/伸長部2043から停止要求が出るまで(圧縮及び伸長時のエラー発生時等)繰り返される。   Settings for image compression control are performed from the CPU 2001 to the image bus I / F controller 2041 via the image bus 2008. With this setting, the image bus I / F controller 2041 performs settings (for example, MMR, JBIG compression / decompression, etc.) necessary for image data compression / decompression in the image compression / decompression unit 2043. After the necessary settings are made in this manner, when the CPU 2001 issues image data transfer permission to the image bus I / F controller 2041 again, the image bus I / F controller 2041 moves the RAM 2002 or the image bus 2008. Start receiving image data from each device. The received image data is temporarily stored in the input buffer 2042 and transferred to the image compression / decompression unit 2043 at a constant speed in response to an image data request from the image compression / decompression unit 2043. At this time, the input buffer 2042 determines whether or not image data can be transferred between both the image bus I / F controller 2041 and the image compression / decompression unit 2043. If reading of image data from the image bus 2008 and writing of an image to the image compression / decompression unit 2043 are impossible, control is performed so as not to transfer data (hereinafter, such control is performed by handshaking). Called). The image compression / decompression unit 2043 temporarily stores the received image data in the RAM 2044. This is because, when compressing / decompressing image data, several lines of data are required depending on the type of image compression / decompression processing. This is because compression / decompression cannot be performed unless image data for a line is prepared. The compressed / decompressed image data is immediately sent to the output buffer 2045. The output buffer 2045 performs handshaking with the image bus I / F controller 2041 and the image compression / decompression unit 2043, and transfers the compressed or decompressed image data to the image bus I / F controller 2041. The image bus I / F controller 2041 transfers the transferred compressed (or expanded) image data to the RAM 2002 or each device on the image bus 2008. Such a series of processing is performed until there is no processing request from the CPU 2001 (until processing of the necessary number of pages is completed) or until a stop request is issued from the image compression / decompression unit 2043 (error occurs during compression and decompression). Repeated).

図7は、本実施の形態に係る複合機の画像回転部2030の機能構成を説明するブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image rotation unit 2030 of the multifunction peripheral according to the present embodiment.

画像バスI/Fコントローラ2031は、画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働き、画像回転部2032とのデータのやりとりを行うためのタイミング制御及び画像回転部2032に対するモード設定などの制御を行う。RAM2033は、回転対象の画像データを一時保存する。画像回転部2032は、指示された回転角度に従って画像データを回転し、その回転した結果を画像バスI/Fコントローラ2031に出力する。   The image bus I / F controller 2031 is connected to the image bus 2008 to control the bus access sequence, timing control for exchanging data with the image rotation unit 2032, mode setting for the image rotation unit 2032, and the like. Take control. The RAM 2033 temporarily stores image data to be rotated. The image rotation unit 2032 rotates the image data according to the instructed rotation angle, and outputs the rotation result to the image bus I / F controller 2031.

図8は、本実施の形態に係る複合機のデバイスI/F部2020の機能構成を説明するブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a functional configuration of the device I / F unit 2020 of the multifunction peripheral according to the present embodiment.

画像バスI/Fコントローラ2021は画像バス2008と接続し、そのバスアクセスシーケンスを制御する働きと、デバイスI/F部2020内の各デバイスの制御及びタイミングを発生させる。また、外部のスキャナ2070及びプリンタ2095への制御信号を発生させる。スキャンバッファ2022は、スキャナ2070から送られてくる画像データを一時保存し、画像バス2008に同期させて画像データを出力する。シリアルパラレル/パラレルシリアル変換部2023は、スキャンバッファ2022に保存された画像データを順番に並べて、或は分解して、画像バス2008に転送できる画像データのデータ幅に変換する。またパラレルシリアル/シリアルパラレル変換部2024は、画像バス2008から転送された画像データを分解して、或は順番に並べて、プリントバッファ2025に保存できる画像データのデータ幅に変換する。プリントバッファ2025は、画像バス2008から送られてくる画像データを一時保存し、プリンタ2095に同期させて画像データを出力する。   The image bus I / F controller 2021 is connected to the image bus 2008, and controls the bus access sequence and generates control and timing of each device in the device I / F unit 2020. In addition, control signals to the external scanner 2070 and printer 2095 are generated. The scan buffer 2022 temporarily stores the image data sent from the scanner 2070 and outputs the image data in synchronization with the image bus 2008. The serial-parallel / parallel-serial conversion unit 2023 arranges the image data stored in the scan buffer 2022 in order or decomposes and converts the image data into a data width that can be transferred to the image bus 2008. The parallel-serial / serial-parallel conversion unit 2024 decomposes the image data transferred from the image bus 2008 or arranges the image data in order, and converts the image data into a data width that can be stored in the print buffer 2025. A print buffer 2025 temporarily stores image data sent from the image bus 2008 and outputs the image data in synchronization with the printer 2095.

画像スキャン時の処理手順を以下に説明する。   A processing procedure at the time of image scanning will be described below.

スキャナ2070から送られてくる画像データをスキャナ2070から送られてくるタイミング信号に同期させて、スキャンバッファ2022に保存する。そして、画像バス2008がPCIバスの場合には、スキャンバッファ2022に画像データが32ビット以上入ったときに、画像データを先入れ先出しで32ビット分、バッファ2022からシリアルパラレル/パラレルシリアル変換部2023に送り出して32ビットの画像データに変換し、画像バスI/Fコントローラ2021を通して画像バス2008に転送する。   The image data sent from the scanner 2070 is stored in the scan buffer 2022 in synchronization with the timing signal sent from the scanner 2070. If the image bus 2008 is a PCI bus, when 32 or more bits of image data are stored in the scan buffer 2022, the image data is sent from the buffer 2022 to the serial-parallel / parallel-serial conversion unit 2023 in a first-in first-out manner. The image data is converted into 32-bit image data and transferred to the image bus 2008 through the image bus I / F controller 2021.

また画像バス2008がIEEE1394の場合には、スキャンバッファ2022の画像データを先入れ先出しで、バッファ2022からシリアルパラレル/パラレルシリアル変換部2023に送り、シリアル画像データに変換し、画像バスI/Fコントローラ2021を通して画像バス2008上に転送する。   When the image bus 2008 is IEEE 1394, the image data in the scan buffer 2022 is first-in first-out, sent from the buffer 2022 to the serial parallel / parallel serial conversion unit 2023, converted into serial image data, and passed through the image bus I / F controller 2021. Transfer to the image bus 2008.

次に画像プリント時の処理手順を以下に説明する。   Next, a processing procedure at the time of image printing will be described below.

画像バス2008がPCIバスの場合には、画像バス2008から送られてくる32ビットの画像データを画像バスI/Fコントローラ2021で受け取ってパラレルシリアル/シリアルパラレル変換部2024に送り、プリンタ2095の入力データビット数の画像データに分解してプリントバッファ2025に保存する。また画像バス2008がIEEE1394の場合には、画像バス2008から送られてくるシリアル画像データを画像バスI/Fコントローラ2021で受け取ってパラレルシリアル/シリアルパラレル変換部2024に送り、プリンタ2095の入力データビット数の画像データに変換してプリントバッファ2025に保存する。そしてプリンタ2095から送られてくるタイミング信号に同期させて、プリントバッファ2025の画像データを先入れ先出しで、プリンタ2095に送る。   When the image bus 2008 is a PCI bus, 32-bit image data sent from the image bus 2008 is received by the image bus I / F controller 2021 and sent to the parallel serial / serial / parallel conversion unit 2024 for input to the printer 2095. The image data having the number of data bits is decomposed and stored in the print buffer 2025. When the image bus 2008 is IEEE1394, the serial image data sent from the image bus 2008 is received by the image bus I / F controller 2021 and sent to the parallel serial / serial / parallel conversion unit 2024, and the input data bits of the printer 2095 are received. The image data is converted into a number of image data and stored in the print buffer 2025. Then, in synchronization with the timing signal sent from the printer 2095, the image data in the print buffer 2025 is sent to the printer 2095 in a first-in first-out manner.

この複合機は、スキャナ2070、プリンタ2095、FAX(モデム)2050を備えているため、原稿から読み取られるスキャン/コピーの画像データ、ホストクライアントのドライバから送信されてくるプリントデータ、FAX送信される画像データの全てを漏れなくアーカイブする必要がある。そのため、これらの画像データの入/出力時には画像バス2008に送出された画像データを全てHDD2004に蓄積している。このとき、アーカイブ用に蓄積される画像データは、HDD2004の記憶領域を節約するために画像圧縮部2040で更なる画像圧縮処理を行う。またカラー画像からモノクロ画像、或は画像サイズ縮小などの処理を行った上でHDD2004に蓄積する場合もある。   Since this multifunction machine includes a scanner 2070, a printer 2095, and a FAX (modem) 2050, scan / copy image data read from an original, print data transmitted from a driver of a host client, and image transmitted by FAX. All data must be archived without omissions. Therefore, all of the image data sent to the image bus 2008 is stored in the HDD 2004 when inputting / outputting these image data. At this time, the image data stored for archiving is further subjected to image compression processing by the image compression unit 2040 in order to save the storage area of the HDD 2004. In some cases, processing from color images to monochrome images or image size reduction is performed and stored in the HDD 2004.

図9は、本発明の実施の形態に係るアーカイブシステムの全体構成を説明する図である。   FIG. 9 is a diagram for explaining the overall configuration of the archive system according to the embodiment of the present invention.

複合機1010は、前述したアーカイブ機能を具備した複合機(MFP)で、上述した画像形成装置に対応している。この複合機1010は、前述したスキャナ2070、プリンタ2095、FAX2050、HDD2004等を有し、スキャナ2070から読み込んだ画像データをローカルエリアネットワーク(LAN)2011に送信したり、LAN2011から受信した画像データをプリンタ2095により印刷できる。また、スキャナ2070から読み込んだ画像データを、モデム2050により公衆回線(PSTN)又はISDN2051に送信したり、或はPSTN又はISDN2051から受信した画像信号をプリンタ2095により印刷できる。アーカイブサーバ1100は、ネットワーク2011のアーカイブ対応デバイスが蓄積しているアーカイブデータを、定期的或は随時収集して、各対応するデバイス上の記憶装置上からアーカイブデータを削除する。更に、このアーカイブサーバ1100は、その収集したアーカイブデータを長期間の保存や後からの解析に備えて、大容量の記憶装置に転送して記憶したり、その収集した画像データに対して文字認識処理(OCR)を行って文字情報を抽出し、機密情報や禁止情報が含まれていないかの検証、及び漏洩した文書データを基にしてアーカイブデータの検索/照合を行う機能を具備している。アーカイブサーバ1100を構成するこれらの機能は、物理的に1台のサーバ上のソフトウェア群として実現されても良く、或はネットワーク上の複数のサーバ上に分散して配置されていてもよい。   A multifunction machine 1010 is a multifunction machine (MFP) having the archive function described above, and corresponds to the above-described image forming apparatus. The multifunction machine 1010 includes the above-described scanner 2070, printer 2095, FAX 2050, HDD 2004, etc., and transmits image data read from the scanner 2070 to a local area network (LAN) 2011, or receives image data received from the LAN 2011 from a printer. 2095 can be printed. Further, the image data read from the scanner 2070 can be transmitted to the public line (PSTN) or ISDN 2051 by the modem 2050, or the image signal received from the PSTN or ISDN 2051 can be printed by the printer 2095. The archive server 1100 collects archive data stored in an archive compatible device of the network 2011 periodically or as needed, and deletes the archive data from the storage device on each corresponding device. Further, the archive server 1100 transfers the stored archive data to a large-capacity storage device for long-term storage or later analysis, and stores character data for the collected image data. It has a function to extract character information by performing processing (OCR), verify whether confidential information or prohibited information is included, and search / collate archive data based on leaked document data . These functions constituting the archive server 1100 may be physically realized as a software group on one server, or may be distributed on a plurality of servers on the network.

FAX(ファクシミリ)装置1020は、アーカイブ機能を具備しないFAX装置であり、FAX送信手段によりPSTN又はISDNを介して画像信号の送受信が可能である。プリンタ装置1030はアーカイブ機能を具備しないプリンタ装置で、ホスト上のドライバから出力されたデータを印刷する。またFAX装置1020、プリンタ装置1030は共にネットワーク2011に接続され、双方向通信が可能なネットワーク部を具備している。   A FAX (facsimile) apparatus 1020 is a FAX apparatus that does not have an archiving function, and can transmit and receive image signals via a PSTN or ISDN by FAX transmission means. The printer device 1030 is a printer device that does not have an archive function, and prints data output from a driver on the host. The FAX apparatus 1020 and the printer apparatus 1030 are both connected to the network 2011 and include a network unit capable of bidirectional communication.

1120,1121,1122は、一般ユーザが使用する情報処理装置であるクライアント/ホスト(PC)である。これらPCには、複合機(MFP)1010、FAX装置1020、プリンタ装置1030に対してプリントやFAX送信を行うための、プリントドライバ或はFAXドライバが導入されており、LAN2011を介してこれらの装置を利用できる。ドライバ配布サーバ1130は、自動或は手動の指示により、ネットワーク経由でPC1120,1121,1122へプリンタドライバ、或はFAXドライバをインストールすることが可能である。またこのドライバ配布サーバ1130ではウェブサーバが稼動しており、このウェブサーバに割り当てられたURLからドライバソフトを参照することができる。更に、このドライバ配布サーバ1130は、PC1120〜1122から参照可能な共有ファイルとしてドライバソフトを公開している。   Reference numerals 1120, 1121, and 1122 denote client / hosts (PCs) that are information processing apparatuses used by general users. In these PCs, a print driver or a FAX driver for performing printing or FAX transmission to a multifunction peripheral (MFP) 1010, a FAX apparatus 1020, or a printer apparatus 1030 is installed. Can be used. The driver distribution server 1130 can install a printer driver or a FAX driver on the PCs 1120, 1121, and 1122 via a network according to an automatic or manual instruction. The driver distribution server 1130 operates a web server, and driver software can be referred to from a URL assigned to the web server. Further, the driver distribution server 1130 publishes driver software as a shared file that can be referred to from the PCs 1120 to 1122.

図10は、本発明の実施の形態に係る複合機(MFP)1010の制御部2000のソフトウェア構成を説明するブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a software configuration of control unit 2000 of MFP (MFP) 1010 according to the embodiment of the present invention.

UIモジュール1510は、ユーザインターフェイスを司るものであり、オペレータが、この複合機1010の操作部2012により各種操作や設定を行う際、この複合機1010との仲介を行うモジュールである。このUIモジュールは、オペレータが操作部2012から行う操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送して、その処理の依頼或いはデータの設定等を行う。ネットワークモジュール1511は、ネットワークI/F部2010を制御してネットワーク通信を実現している。具体的には、ネットワークI/F部2010のハード制御を行うと共に、各種通信プロトコルによるソフト的な通信制御を行い、この通信で入出力される通信データをコントローラAPI1520との間での授受している。回線モジュール1512は、FAX制御を実行しており、モデム2050の制御を行うと共に、回線を介して入出力されるデータの授受をコントローラAPI1520との間で行う。   The UI module 1510 serves as a user interface, and is a module that mediates with the multifunction machine 1010 when an operator performs various operations and settings using the operation unit 2012 of the multifunction machine 1010. This UI module transfers input information to various modules to be described later in accordance with operations performed by the operator from the operation unit 2012, and requests processing or sets data. The network module 1511 controls the network I / F unit 2010 to realize network communication. Specifically, the hardware control of the network I / F unit 2010 and the software communication control by various communication protocols are performed, and the communication data input and output by this communication is exchanged with the controller API 1520. Yes. The line module 1512 executes FAX control, controls the modem 2050, and exchanges data input / output via the line with the controller API 1520.

コントローラAPI1520は、この複合機1010の制御部のソフトウェアインターフェイス(以下、ソフトIF)の制御部分であり、このコントローラAPI1520が既定するソフトIFの仕様に従って、この複合機1010におけるコピー、プリント、スキャン、FAX等の動作をアプリケーションが実現する。このアプリケーションは図示しないが、UI1510にはコピー、スキャン、FAX送受信など、装置単体の機能を実現するための機器内アプリケーションが含まれている。またPC1120〜1122上のプリントドライバやFAXドライバも、この複合機1010の機能を利用するためのアプリケーションであり、これらドライバもコントローラAPI1520で既定するソフトIFに従ってデバイス制御、管理情報を含むデータを生成し、ネットワーク2011経由で、この複合機1010に送信する。それらデータはコントローラAPI1520で解析された後、デバイスの動作に変換される。コントローラAPI1520は、動作の単位をジョブとして取り扱い、ジョブの詳細な動作設定に関する情報は、後述する図12に示すジョブ属性としてアプリケーションから設定される。   The controller API 1520 is a control part of a software interface (hereinafter referred to as software IF) of the control unit of the multifunction machine 1010. According to the specifications of the software IF defined by the controller API 1520, copying, printing, scanning, FAX in the multifunction machine 1010 is performed. The application realizes the above operations. Although this application is not shown, the UI 1510 includes an in-device application for realizing functions of a single device such as copying, scanning, and FAX transmission / reception. The print driver and FAX driver on the PCs 1120 to 1122 are also applications for using the functions of the multifunction machine 1010. These drivers also generate data including device control and management information according to the software IF defined by the controller API 1520. The data is transmitted to the multifunction machine 1010 via the network 2011. These data are analyzed by the controller API 1520 and then converted into device operations. The controller API 1520 handles the unit of operation as a job, and information regarding detailed operation settings of the job is set by the application as job attributes shown in FIG.

このコントローラAPI1520の下位層には、各種機能に対応したジョブ単位の動作を実現するジョブ制御部が存在し、ここにはコピージョブ1530、スキャンジョブ1531、プリントジョブ1532、FAXジョブ1533が含まれている。更にそれらのジョブモジュールは、各ジョブで使用するハード的なデバイスを制御する、プリンタマネージャ1540、スキャンマネージャ1541、FAXマネージャ1542とそれぞれ連動している。ジョブログモジュール1534は、これらのジョブ単位の動作の履歴情報を保存している。ファイルマネージャ1551は、ジョブログモジュール1534に対してHDD2004への書き込み/読み出しインターフェースを提供している。アーカイブマネージャ1550は、この複合機1010で入出力される画像データをアーカイブするとともに、アーカイブサーバ1100からの要求に応じてアーカイブデータの読み出し処理を行う。   In the lower layer of the controller API 1520, there is a job control unit that realizes operation in units of jobs corresponding to various functions, and includes a copy job 1530, a scan job 1531, a print job 1532, and a FAX job 1533. Yes. Further, these job modules are linked to a printer manager 1540, a scan manager 1541, and a FAX manager 1542, which control hardware devices used in each job. The job log module 1534 stores operation history information for each job. The file manager 1551 provides an interface for writing / reading data to / from the HDD 2004 to the job log module 1534. The archive manager 1550 archives the image data input and output by the multi-function peripheral 1010, and performs archive data read processing in response to a request from the archive server 1100.

次に、図9に示す本実施の形態に係るアーカイブシステム全体としての動作を説明する。尚、以下の説明では、PC1120、1121、1122の内、PC1120,PC1121にはアーカイブ対応ドライバがインストールされて、複合機1010、FAX装置1020、プリンタ装置1030へのプリント/FAX送信に使用されているが、PC1122にはアーカイブに対応していないドライバがインストールされて、複合機1010、FAX装置1020、プリンタ装置1030へのプリント/FAX送信に使用されているものとする。   Next, the operation of the entire archive system according to the present embodiment shown in FIG. 9 will be described. In the following description, among the PCs 1120, 1121, and 1122, an archive-compatible driver is installed in the PC 1120 and PC 1121, and is used for printing / fax transmission to the multifunction machine 1010, the FAX apparatus 1020, and the printer apparatus 1030. However, it is assumed that a driver that does not support archiving is installed in the PC 1122 and used for printing / fax transmission to the multifunction machine 1010, the FAX apparatus 1020, and the printer apparatus 1030.

[実施の形態1]
まずアーカイブ機能を具備しないデバイス(例えばFAX装置1020、プリンタ装置1030)に対して、アーカイブ対応ドライバからプリント/FAXデータを送信する場合の処理を図11のフローチャートを参照して説明する。
[Embodiment 1]
First, a process for transmitting print / FAX data from an archive-compatible driver to a device that does not have an archive function (for example, FAX apparatus 1020, printer apparatus 1030) will be described with reference to the flowchart of FIG.

図11は、本実施の形態に係るアーカイブシステムにおいて、アーカイブ対応ドライバをインストールしているPC(1120)からアーカイブ機能を具備しないデバイスへデータを出力する場合のシステム全体の処理の流れを説明するフローチャートである。尚、図11のフローチャートはステップS1〜S5で示す処理がPCによる処理を示し、ステップS6〜S14で示す処理は、そのデータを受信したデバイス(ここではプリンタ装置1030)における処理を示している。   FIG. 11 is a flowchart for explaining a processing flow of the entire system when data is output from a PC (1120) in which an archive-compatible driver is installed to a device having no archive function in the archive system according to the present embodiment. It is. In the flowchart of FIG. 11, the processing shown in steps S1 to S5 shows processing by the PC, and the processing shown in steps S6 to S14 shows processing in the device that received the data (here, the printer device 1030).

アーカイブ対応ドライバ、即ち、PC1120から、アーカイブ非対応デバイスであるプリンタ装置1030を使用してプリントを行う場合、まずステップS1で、PC1120上でユーザがアプリケーションでデータを作成し、プリンタ装置1030に対する印刷操作を行うことによりステップS2に進み、アプリケーションから出力データを受け取ったアーカイブ対応ドライバは、そのプリンタ装置1030が解釈可能なように、コントローラAPI1520のソフトIF及びビットマップデータを生成するためのPDLデータを生成する。次にステップS3で、アーカイブ対応ドライバは、そのデータをプリンタ装置1030に送信する前に、アーカイブサーバ1100に、そのデータを送信する。そしてステップS4で、アーカイブ対応ドライバは、そのデータの内、コントローラAPI1520で「アーカイブ処理状況」ジョブ属性として解釈されるデータに「アーカイブ済」を示す値を設定する。尚、コントローラAPI1520でジョブ属性として解釈される制御情報を図12に示す。   When printing is performed from the archive compatible driver, that is, the PC 1120 using the printer device 1030 which is a non-archive compatible device, first, in step S1, the user creates data with an application on the PC 1120 and performs a print operation on the printer device 1030. In step S2, the archive compatible driver that has received the output data from the application generates the software API of the controller API 1520 and the PDL data for generating the bitmap data so that the printer device 1030 can interpret it. To do. In step S 3, the archive driver transmits the data to the archive server 1100 before transmitting the data to the printer device 1030. In step S4, the archive driver sets a value indicating “archived” in the data that is interpreted as the “archive processing status” job attribute by the controller API 1520. FIG. 12 shows control information interpreted as job attributes by the controller API 1520.

図12は、本実施の形態に係るPCのドライバから出力されるプリントデータの構成を説明する図である。   FIG. 12 is a view for explaining the configuration of print data output from the driver of the PC according to the present embodiment.

「アーカイブ処理状況」1200のジョブ属性は、これらの制御情報の一つであり、図12のイメージデータブロック1201で示す部分が、ビットマップ画像の基になる画像データ部である。   The job attribute of “archive processing status” 1200 is one of these pieces of control information, and a portion indicated by an image data block 1201 in FIG. 12 is an image data portion on which a bitmap image is based.

こうしてステップS4からステップS5に進み、アーカイブ対応ドライバは、プリンタ装置1030へ、そのジョブ属性を付したプリントデータを送信する。   In this way, the process proceeds from step S4 to step S5, and the archive corresponding driver transmits the print data with the job attribute to the printer apparatus 1030.

ステップS6では、プリンタ装置1030が、そのデータを受信し、そのプリンタ装置1030のコントローラAPIへ、その受信したデータを転送する。そしてステップS7で、コントローラAPIは、そのデータを解析し、それに設定されている各ジョブ属性とその設定値を特定する。ステップS8では、「アーカイブ処理状況」の設定値を判定し、「アーカイブ済」を示す値が設定されていた場合はステップS9に進み、プリントジョブを起動してPDLを解釈して処理し、ステップS10で、プリンタエンジンを使用して、画像を用紙上にプリントする。こうしてプリントが終了するとステップS11で、プリント動作履歴として終了ステータス「OK(正常終了)」のジョブ履歴を書き込んで処理を終了する。   In step S6, the printer device 1030 receives the data and transfers the received data to the controller API of the printer device 1030. In step S7, the controller API analyzes the data and identifies each job attribute and its set value set in the data. In step S8, a setting value of “archive processing status” is determined. If a value indicating “archived” is set, the process proceeds to step S9, a print job is started, PDL is interpreted, and processing is performed. In S10, the printer engine is used to print an image on paper. When printing is completed in this manner, in step S11, a job history having an end status “OK (normal end)” is written as the printing operation history, and the processing is ended.

一方、ステップS8で、「アーカイブ済」の属性値が設定されていない場合はステップS12に進み、プリントジョブの起動を行わず、そのデータを破棄する。そしてステップS13で、アーカイブ済みでなかったため、プリント実行しなかったことを示す「NG(アーカイブNG)」のステータスのジョブ履歴を書き込む。更にステップS14で、図12の受信データに含まれているデータ送信クライアント情報から、そのデータを送信したPCのネットワークアドレスを特定し、そのPC1122に対して、プリントが実行されなかった旨、及びアーカイブ対応ドライバの取得先情報を含めたインストールを促す通知を送信して終了する。   On the other hand, if the attribute value “archived” is not set in step S8, the process proceeds to step S12, and the print job is not activated and the data is discarded. In step S13, a job history having a status of “NG (archive NG)” indicating that printing has not been executed because the archive has not been completed is written. Further, in step S14, the network address of the PC that transmitted the data is specified from the data transmission client information included in the received data of FIG. 12, and the fact that printing has not been executed for the PC 1122 and archiving are performed. A notification prompting installation including the acquisition destination information of the corresponding driver is transmitted, and the process ends.

尚、これらステップS8〜S14で示す処理は、アーカイブ非対応ドライバ、即ちPC1122のドライバから、アーカイブ非対応デバイスであるプリンタ装置1030へプリントデータが送信された場合の処理にも該当している。   Note that the processing shown in steps S8 to S14 also corresponds to processing when print data is transmitted from the non-archive driver, that is, the driver of the PC 1122, to the printer device 1030 which is a non-archive device.

このステップS14で送信された通知を受信したPC1122では、図13示すような表示を行う。   The PC 1122 that has received the notification transmitted in step S14 displays as shown in FIG.

図13は、本実施の形態に係るPC(ここでは1122)の表示部(不図示)に表示されるメッセージ例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing an example of a message displayed on the display unit (not shown) of the PC (here 1122) according to the present embodiment.

ここでは、プリントが行われなかったことを示すと同時に、アーカイブ対応ドライバを図示したURLから取得するよう催促している。更に、このアーカイブ対応ドライバを、このPC1122に対して自動的に配布/インストール可能なドライバ配布サーバ1130がネットワーク2011に存在する場合、そのプリンタ装置1030は、そのドライバ配布サーバ1130に対してアーカイブ非対応ドライバが使用されているPC1122のネットワークアドレス、ユーザ情報を含む情報を通知する。これにより、ドライブ配布サーバ1130から自動的に、そのPC1122に対して、そのアーカイブ対応ドライバをインストールするようにしても良い。   Here, at the same time as indicating that printing has not been performed, the user is prompted to obtain the archive-compatible driver from the illustrated URL. Further, when a driver distribution server 1130 capable of automatically distributing / installing the archive compatible driver to the PC 1122 exists in the network 2011, the printer apparatus 1030 does not support archive corresponding to the driver distribution server 1130. Information including the network address of the PC 1122 in which the driver is used and user information is notified. Thus, the archive compatible driver may be automatically installed on the PC 1122 from the drive distribution server 1130.

また、図13には、アーカイブ対応ドライバの格納箇所を示すURLの代わりに、アーカイブ非対応ドライバにアドインすることによってアーカイブ機能を追加するアドインプログラムモジュールの格納箇所を示すURLにしても良い。更に、ドライバ配布サーバは、アーカイブ対応ドライバを配布する代わりに、アドインプログラムモジュールをPC1122に配布するようにしても良い。   In FIG. 13, instead of the URL indicating the storage location of the archive-compatible driver, the URL indicating the storage location of the add-in program module to which the archive function is added by adding in to the non-archive driver may be used. Further, the driver distribution server may distribute the add-in program module to the PC 1122 instead of distributing the archive-compatible driver.

次に、アーカイブ機能を具備した本実施の形態に係る複合機1010に対して、アーカイブ対応ドライバ/非対応ドライバを有するPCからプリント或はFAXデータを送信した場合の処理について説明する。   Next, a process when print or FAX data is transmitted from a PC having an archive compatible driver / non-compatible driver to the multifunction machine 1010 according to the present embodiment having the archive function will be described.

ここでは、アーカイブ対応ドライバをインストールしているPC1120から、アーカイブ機能を具備した複合機1010に対してプリントデータを送信して印刷を指示する場合で説明する。この場合のPC1120における処理は、前述の図11のステップS1〜S5の処理と同様であるため、その説明を省略する。尚、参考までに、アーカイブ非対応ドライバをインストールしているPC1122から複合機1010にプリントデータを送信する場合は、ステップS3,S4の処理はスキップされる。   Here, a case will be described in which print data is transmitted from the PC 1120 in which the archive-compatible driver is installed to the multifunction peripheral 1010 having the archive function and printing is instructed. Since the processing in the PC 1120 in this case is the same as the processing in steps S1 to S5 in FIG. 11 described above, description thereof is omitted. For reference, when print data is transmitted from the PC 1122 in which the non-archive driver is installed to the multifunction machine 1010, the processes in steps S3 and S4 are skipped.

図14は、本実施の形態に係る複合機1010において、PCから送信されたプリントデータを受信した場合の処理を示すフローチャートで、この処理を実行するプログラムはRAM2002に記憶されており、CPU2001の制御の下に実行される。   FIG. 14 is a flowchart showing processing when the MFP 1010 according to the present embodiment receives print data transmitted from a PC. A program for executing this processing is stored in the RAM 2002, and is controlled by the CPU 2001. Executed under.

この処理はPCから送られてくるPDLデータを含むプリントデータを受信することにより開始され、まずステップS21で、ネットワーク部1511で受信したデータをコントローラAPI1520へ転送する。ここでコントローラAPI1520は、そのプリントデータを解析し、そのデータに設定されている各ジョブ属性とその設定値を特定して、プリントジョブを生成する。次にステップS23で、その受信データに含まれる図12の「アーカイブ処理状況」1200の設定値を判定し、「アーカイブ済」を示す値が設定されていた場合はステップS24に進み、複合機1010自身ではプリントデータのアーカイブ処理は行わずにプリントジョブ1532を起動してPDLデータの解釈処理及びプリンタ2095によるプリントを実行する。更にプリント終了後、ステップS25で、ジョブログ1534を経由してプリント動作履歴として終了ステータス「OK(正常終了)」のジョブ履歴をHDD2004に書き込んで、この処理を終了する。   This process is started by receiving print data including PDL data sent from the PC. First, in step S21, the data received by the network unit 1511 is transferred to the controller API 1520. Here, the controller API 1520 analyzes the print data, specifies each job attribute and its set value set in the data, and generates a print job. Next, in step S23, the setting value of the “archive processing status” 1200 of FIG. 12 included in the received data is determined. If a value indicating “archived” is set, the process proceeds to step S24, and the multifunction machine 1010 The printer itself starts the print job 1532 without executing the print data archiving process, and executes the PDL data interpretation process and printing by the printer 2095. Further, after the printing is finished, in step S25, a job history having an end status “OK (normal end)” is written in the HDD 2004 as a printing operation history via the job log 1534, and this processing is finished.

一方、ステップS23で、「アーカイブ済」を示す値が設定されていない場合、即ち、アーカイブ非対応ドライバ、例えばPC1122からのプリントデータを受信した場合はステップS26に進み、受信したプリントデータのアーカイブが必要であるため、コントローラAPI1520は、アーカイブマネージャ1550を起動して、プリントジョブ1532がプリントしたデータをHDD2004にアーカイブする。これと並行してステップS27で、プリントジョブ1532を起動してプリント動作を行う。   On the other hand, if a value indicating “archived” is not set in step S23, that is, if print data is received from a driver that does not support archiving, for example, PC 1122, the process proceeds to step S26, and the received print data is archived. Since it is necessary, the controller API 1520 activates the archive manager 1550 and archives the data printed by the print job 1532 in the HDD 2004. In parallel with this, in step S27, the print job 1532 is activated to perform a printing operation.

次にステップS28で、図12に示す受信データに含まれているデータ送信クライアント情報から、そのプリントデータを送信したPC1122のネットワークアドレスを特定する。そしてステップS29で、その特定したPC1122に対して、アーカイブ対応ドライバの取得先情報を含めたインストールを促す通知を送信する。こうしてアーカイブ処理と共にプリントが完了するとステップS25で、プリント動作履歴として終了ステータス「OK(正常終了)」を含むジョブ履歴をHDD2004に書き込んで、この処理を終了する。   In step S28, the network address of the PC 1122 that transmitted the print data is specified from the data transmission client information included in the received data shown in FIG. In step S29, a notification prompting installation including the acquisition destination information of the archive-compatible driver is transmitted to the identified PC 1122. When printing is completed together with the archiving process, in step S25, a job history including an end status “OK (normal end)” is written in the HDD 2004 as a print operation history, and this process is terminated.

尚、ステップS28で送信される通知を受信したPC1122では、図15に示す表示を行い、アーカイブ対応ドライバを、図示したURLから取得するようにユーザに通知する。   The PC 1122 that has received the notification transmitted in step S28 performs the display shown in FIG. 15 and notifies the user to obtain the archive-compatible driver from the URL shown.

また、そのドライバをPCに対して自動的に配布してインストール可能なドライバ配布サーバ1130が、そのネットワーク2011に存在する場合は、前述のように、そのアーカイブ対応ドライバをサーバ1130からPC1122に転送するように指示しても良い。具体的には、アーカイブ非対応ドライバからのデータを受信した複合機1010は、そのドライバ配布サーバ1130に対してアーカイブ非対応ドライバが使用されているPC1122のネットワークアドレス、ユーザ情報を自動的に送信する。これによりドライブ配布サーバ1130は、その指示されたPC1122へアーカイブ対応ドライバを自動的に送信してインストールさせる。   When the driver distribution server 1130 that can automatically distribute and install the driver to the PC exists in the network 2011, the archive compatible driver is transferred from the server 1130 to the PC 1122 as described above. It may be instructed to do so. Specifically, the multifunction peripheral 1010 that has received data from the non-archive driver automatically transmits the network address and user information of the PC 1122 that uses the non-archive driver to the driver distribution server 1130. . As a result, the drive distribution server 1130 automatically transmits the archive-compatible driver to the instructed PC 1122 for installation.

図15には、アーカイブ対応ソフトウエアの格納箇所を示すURLの代わりに、上述したようなアドインプログラムモジュールの格納位置を示すURLにしても良い。更に、ドライバ配布サーバはアーカイブ対応ドライバを配布する代わりに、アドインプログラムモジュールをPC1122に配布するようにしても良い。   In FIG. 15, instead of the URL indicating the storage location of the archive-compatible software, the URL indicating the storage location of the add-in program module as described above may be used. Further, the driver distribution server may distribute the add-in program module to the PC 1122 instead of distributing the archive-compatible driver.

図16は、本実施の形態に係るアーカイブ対応ドライバを有するPC1120(PC1121の場合も同様)からのプリントデータを複合機1010で受信して印刷する場合の処理の流れを説明する図である。   FIG. 16 is a diagram for explaining the flow of processing when print data from a PC 1120 having the archive-compatible driver according to the present embodiment (same as in the case of the PC 1121) is received and printed by the multi-function peripheral 1010.

図において、1601は、図11のステップS3における、PC1120からアーカイブサーバ1100へのデータのアーカイブ処理時のデータの流れを示し、PC1120から複合機1010に送信されるプリントデータがアーカイブサーバ1100にアーカイブされる。これにより図12に示すジョブ情報の「アーカイブ処理状況」1200が「アーカイブ済」となる。1602は、PC1120からのプリントデータの流れを示す。この場合は、ジョブ情報に「アーカイブ済」がセットされているので、複合機1010は、その受信したデータをアーカイブせずに、印刷のみを実行する。   In the figure, reference numeral 1601 denotes a data flow at the time of data archiving processing from the PC 1120 to the archive server 1100 in step S3 of FIG. 11. Print data transmitted from the PC 1120 to the multifunction peripheral 1010 is archived to the archive server 1100. The As a result, the “archive processing status” 1200 of the job information shown in FIG. 12 becomes “archived”. Reference numeral 1602 denotes a flow of print data from the PC 1120. In this case, since “archived” is set in the job information, the multi-function peripheral 1010 executes only printing without archiving the received data.

図17は、本実施の形態に係るアーカイブ非対応ドライバを有するPC1122からのプリントデータを複合機1010で受信して印刷する場合の処理の流れを説明する図である。   FIG. 17 is a diagram for explaining the flow of processing when print data from the PC 1122 having the non-archive driver according to the present embodiment is received by the multi-function peripheral 1010 and printed.

1701は、PC1122からのプリントデータの流れを示す。この場合は、ジョブ情報に「アーカイブ済」がセットされていないので、複合機1010は、その受信したデータを、アーカイブサーバ1100へアーカイブして(1703)、印刷を実行する。そして1702で、そのPC1122に対して、アーカイブ対応ドライバの取得先情報を含めたインストールを促す通知を送信する。   Reference numeral 1701 denotes a flow of print data from the PC 1122. In this case, since “archived” is not set in the job information, the multi-function peripheral 1010 archives the received data to the archive server 1100 (1703) and executes printing. In 1702, the PC 1122 is notified of an installation prompt including the acquisition destination information of the archive-compatible driver.

またここでは、そのアーカイブ対応ドライバをPC1122に対して自動的に配布してインストール可能なドライバ配布サーバ1130が、そのネットワーク2011に存在しているため、複合機1010は、PC1122のネットワークアドレス、ユーザ情報をドライバ配布サーバ1130に送信し、アーカイブ対応ドライバをPC1122に転送するように指示する(1704)。これによりドライブ配布サーバ1130は、その指示されたPC1122へアーカイブ対応ドライバを自動的に送信してインストールさせる(1705)。   Also, here, since the driver distribution server 1130 that can automatically distribute and install the archive-compatible driver to the PC 1122 exists in the network 2011, the multifunction machine 1010 includes the network address and user information of the PC 1122. Is transmitted to the driver distribution server 1130 to instruct the archive compatible driver to be transferred to the PC 1122 (1704). As a result, the drive distribution server 1130 automatically transmits the archive-compatible driver to the instructed PC 1122 for installation (1705).

尚、上記説明では、PCから複合機にプリントデータを送信する場合で説明したが、PCから複合機にファクシミリデータを送信する場合も同様である。   In the above description, the print data is transmitted from the PC to the multifunction device. However, the same applies to the case where facsimile data is transmitted from the PC to the multifunction device.

以上説明したように本実施の形態によれば、アーカイブ機能を持たないデバイスを利用する場合のアーカイブ漏れを防止できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to prevent archive leakage when a device having no archive function is used.

また、ドライバとデバイスの双方でアーカイブ機能を持つ場合に、二重にデータをアーカイブすることを回避し、効率良く、かつデバイスのダウンタイムが増大しないアーカイブシステムを提供できる。   Further, when both the driver and the device have an archiving function, it is possible to avoid archiving data twice, and to provide an archiving system that is efficient and does not increase device downtime.

更に、ユーザの利便性を低下させることないアーカイブシステムを提供できる。   Furthermore, it is possible to provide an archive system that does not reduce user convenience.

Claims (6)

画像形成のためのデータをアーカイブするサーバと画像出力装置とにそれぞれ接続される情報処理装置であって、
前記画像出力装置に出力させるためのデータを前記サーバにアーカイブさせる手段と、
前記データを前記サーバにアーカイブさせた場合、アーカイブ済みであることを示す情報を前記データに設定する設定手段と、
前記設定手段によりアーカイブ済みであることを示す情報が設定された前記データを前記画像出力装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus connected to each of a server for archiving data for image formation and an image output apparatus,
Means for causing the server to archive data for output to the image output device;
When the data is archived in the server, setting means for setting information indicating that the data has been archived in the data;
Transmitting means for transmitting the data set with information indicating that the setting has been archived to the image output device;
An information processing apparatus comprising:
前記送信手段が送信するデータは、前記画像出力装置に印刷出力させるためのデータであることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data transmitted by the transmission unit is data for causing the image output apparatus to print out the data. 前記送信手段が送信するデータは、前記画像出力装置にファクシミリ送信させるためのデータであることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data transmitted by the transmission unit is data for causing the image output apparatus to perform facsimile transmission. 前記送信手段が送信するデータは、前記情報処理装置が備えるプリンタドライバが生成するデータを含むことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data transmitted by the transmission unit includes data generated by a printer driver included in the information processing apparatus. 5. 画像形成のためのデータをアーカイブするサーバと画像出力装置とにそれぞれ接続される情報処理装置の制御方法であって、
前記画像出力装置に出力させるためのデータを前記サーバにアーカイブさせる工程と、
前記データを前記サーバにアーカイブさせた場合、アーカイブ済みであることを示す情報を前記データに設定する設定工程と、
前記設定工程においてアーカイブ済みであることを示す情報が設定された前記データを前記画像出力装置に送信する送信工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus connected to each of a server for archiving data for image formation and an image output apparatus,
Archiving data for output to the image output device to the server;
When the data is archived in the server, a setting step for setting information indicating that the data has been archived in the data;
A transmission step of transmitting the data set with information indicating that it has been archived in the setting step to the image output device;
A control method comprising:
請求項5に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method according to claim 5.
JP2009257543A 2009-11-10 2009-11-10 Information processing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP4558092B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257543A JP4558092B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Information processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257543A JP4558092B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Information processing apparatus and control method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109220A Division JP4557778B2 (en) 2005-04-05 2005-04-05 Image forming apparatus, archive system including the image forming apparatus, and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035231A JP2010035231A (en) 2010-02-12
JP4558092B2 true JP4558092B2 (en) 2010-10-06

Family

ID=41739083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257543A Expired - Fee Related JP4558092B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Information processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558092B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980038B2 (en) * 2012-08-06 2016-08-31 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and control method thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057895A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc Picture processor, controlling method thereof and recording medium
JP2002077600A (en) * 2000-08-24 2002-03-15 Minolta Co Ltd Print data process
JP2004334680A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Fuji Xerox Co Ltd Printing system and printing management method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057895A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc Picture processor, controlling method thereof and recording medium
JP2002077600A (en) * 2000-08-24 2002-03-15 Minolta Co Ltd Print data process
JP2004334680A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Fuji Xerox Co Ltd Printing system and printing management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035231A (en) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557778B2 (en) Image forming apparatus, archive system including the image forming apparatus, and control method thereof
JP2007067849A (en) Image archive system
JP2001027986A (en) Data processor and processing part selecting method
JP5153242B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP1107572B1 (en) Image forming system, apparatus and method, control method thereof, and storage medium
JP4991449B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP3581582B2 (en) Encoding / decoding device and image forming system
JP2004140801A (en) Image forming apparatus and intensive printing method
JP4147097B2 (en) Image forming method, image forming system, and image forming apparatus
JP4558092B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2004336431A (en) Image forming apparatus, image processing program, and recording medium
JP2006171297A (en) Composite image processor
JP2006196975A (en) Image processing system
JP2000151873A (en) Information processing system and information processing method
JP2007066172A (en) Data processing method and data processor
JP4027073B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and job management method
JP2003167705A (en) Image processing system, information processor, image processor, image output control method, storage medium, and program
JP3990887B2 (en) Information processing apparatus, job processing method, and storage medium
JP3817376B2 (en) MULTIFUNCTION SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND COMPOSITE DEVICE
JP2006109271A (en) Image communication device, communication method, program, and recording medium
JP2006253989A (en) Image processing apparatus
JP2003018389A (en) Image processor, network system, image processing method, medium for providing control program, and the control program
JP2003337682A (en) Image processing device and image processing system
JP2005153189A (en) Apparatus and method for image formation, and image forming system
JP2005238532A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees