JP4557642B2 - 印刷装置および印刷システム - Google Patents

印刷装置および印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4557642B2
JP4557642B2 JP2004253514A JP2004253514A JP4557642B2 JP 4557642 B2 JP4557642 B2 JP 4557642B2 JP 2004253514 A JP2004253514 A JP 2004253514A JP 2004253514 A JP2004253514 A JP 2004253514A JP 4557642 B2 JP4557642 B2 JP 4557642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
printing
unit
print
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004253514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006072576A (ja
Inventor
友紀 近藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2004253514A priority Critical patent/JP4557642B2/ja
Publication of JP2006072576A publication Critical patent/JP2006072576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557642B2 publication Critical patent/JP4557642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンタ装置、ファクシミリ装置および複写機などの画像形成装置に関し、さらにその画像形成装置を上位装置であるホストコンピュータなどに接続した画像形成システムに関するものである。
近年、1機もしくは複数機のホストPCをネットワークでプリンタ装置に接続し、かかるネットワーク環境下でプリンタ装置を共有して使用するネットワークプリンタシステムが普及している。そうしたシステムにおいて、毎回の印刷ごとにユーザがホストPCで一々印刷条件を設定するのでは手間がかかって面倒であり、誤設定によって出力ミスを招く原因ともなる。そのような不具合を避けるため、ホストPC側で設定した印刷条件をプリンタ装置側で登録して保持させるように構成したシステムが周知である。たとえば、特許文献1の公報のプリンタ装置には、前回まで使用した印刷条件をプリンタ装置に登録して置いて、今回再び同一条件で印刷を実行しようとする場合に、プリンタ装置に登録された該当する印刷条件を使用して画像データから印刷データを生成し、印刷ができるようにした構成が開示されている。
特開平9−131948号公報
しかしながら、上記公報に開示されたプリンタ装置の場合、次の点に解決すべき問題が残されている。プリンタ装置に登録されている前回までの印刷条件を今回の印刷で使用する際、その印刷条件が何らかの原因によって、登録されてはいるが設定不可能な状態に変更されている場合が多々ある。すなわち、登録されてはいても現実には設定不可能で無効となっている場合がある。上記公報のプリンタ装置では、ユーザが今回の印刷で設定しようとする印刷条件が有効か無効の如何を問わず選択されてしまう。その結果、無効であるにもかかわらずその印刷条件を選択して設定すると、実行時にユーザの意図しない印刷となり、記録用紙など印刷媒体やトナーが無駄となる。また、再度設定のやり直しによって手間を要する不都合がある。
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、登録されている前回までの印刷条件を今回再び使用するような場合、ユーザに有効な印刷条件のみを選択させることで無駄な印刷を防止できるようにした画像形成装置および画像形成システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による画像形成装置は次の構成を採用する。
<構成>
印刷条件に基づき印刷を行う画像形成装置において、複数の異なる前記印刷条件の各々条件要素を選択して組にし、該組に識別番号を付与して記憶する印刷条件記憶部と、装置の印刷に関する実効状態を状態検出情報として取得する装置状態取得部と、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記装置状態取得部が取得した前記状態検出情報とに基づき前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、前記印刷条件判定結果に基づき、前記印刷条件記憶部の印刷可能な組の識別番号に対応する条件要素を複数並べて組単位で印刷条件として選択を促す出力を行うと共に、無効な条件要素を無効情報として出力する印刷条件出力部とを備えることを特徴とする。
記印刷条件記憶部から無効な印刷条件を削除する削除部を備えたことを特徴とする。
前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷不可能な前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷不可能条件判定部を備えることを特徴とする。
情報処理装置と、該情報処理装置が送信する印刷データを印刷条件に基づき印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、前記印刷条件の条件要素を入力する条件要素入力部と、複数の異なる前記印刷条件の各々条件要素を選択して組にし、該組に識別番号を付与して記憶する印刷条件記憶部と、前記画像形成装置の印刷に関する実効状態を状態検出情報として取得する装置状態取得部と、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記装置状態取得部が取得した前記状態検出情報とに基づき、前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、前記印刷条件判定結果に基づき、前記印刷条件記憶部の印刷可能な組の識別番号に対応する条件要素を複数並べて組単位で印刷条件として選択を促す出力を行うと共に、無効な条件要素を無効情報として出力する印刷条件出力部と、前記印刷条件出力部が出力した印刷可能な条件要素の組を、該組単位で選択する選択部と、前記選択部で選択した条件要素に基づき、前記印刷データを印刷する印刷部を備えることを特徴とする。
記情報処理装置は、前記条件要素入力部及び前記選択部を備えることを特徴とする。
前記情報処理装置は、印刷データ送信前にデータ取得要求を行うデータ取得要求部を有し、前記画像形成装置は、前記データ取得要求を受けると印刷条件出力部から前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関する情報を前記情報処理装置へ出力するデータ返信部を有し、前記情報処理装置は、表示部に前記印刷条件出力部の出力結果に基づく表示を行うことを特徴とする。
記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷可能な印刷条件を判定する印刷不可能条件判定部を備えることを特徴とする。
前記画像形成装置が、更に前記印刷条件記憶部から無効な印刷条件を削除する削除部を有することを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置及び画像形成システムでは、ユーザが予め画像形成装置に記憶されている印刷条件を利用することを決めたが、画像形成装置で印刷に関する少なくとも一つの実行状態が不能、即ち無効となる場合、無効提示情報と共に有効印刷条件のみが情報処理装置に通知される。従って、無効条件を選択することが不可能となるだけではなく、新たな印刷条件を設定するために何の設定が無効になることをユーザに知らせることができる。結果として、無駄な印刷の発生を防止することができる。
以下、本発明による画像形成装置および画像形成システムの実施形態について図を用いて詳細に説明する。
図1は、実施例1の画像形成システムを示す機能ブロック図である。上位装置としての少なくとも一つのホストPC(パーソナルコンピュータ)1に本発明でいう画像形成装置であるプリンタ装置20が接続されて印刷システム100を画像形成システムとして構成している。それらホストPC1とプリンタ装置20との接続方法は、USB(Universal Serial Bus:高速シリアルバス規格)やパラレル接続、そしてLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などによるネットワーク接続などいずれでもよい。
図1において、ホストPC1は、プリンタドライバ2、アプリケーション部3、画像データ部4、表示部7および選択設定部8からなっている。表示部7と選択設定部8とは情報を表示したり、表示された情報に対してユーザに選択あるいは設定を行わせるために使用される。
表示情報は前に存在する印刷条件などであり、この場合、ユーザはこの前に存在する印刷条件の中から一つを選択することができる。たとえば、条件選択画面を利用してこのような表示情報を表示することができる。
図2は、実施例1のホストPC1の表示部に表示される条件選択画面を説明するための説明図である。条件選択画面9はプリンタ装置20から受信した印刷条件を示すための条件リスト部分9a、2つの選択ボタンからなる選択部分9b、決定ボタン9c及びキャンセルボタン9dを有している。この条件選択画面9を用いることによりユーザは選択を実行できる。
また、表示情報は項目情報などであり、この場合、ユーザが新規印刷条件の設定を行うことができる。例えば、条件設定画面を利用してこのような表示情報を表示することができる。
図12は、ホストPC1の表示部に表示される条件設定画面を説明するための説明図である。条件設定画面30は三つの部分30a,30b及び30cを有している。これらの部分では、用紙サイズ、給紙方法、用紙厚、両面印刷などのような項目情報が示される。
これら項目情報に対応して、ユーザは新規印刷条件を設定することができる。前に存在するまたは今回新規のいずれも、印刷条件が用紙サイズ(たとえば標準A3)、給紙方法(たとえば自動)、印刷モード(たとえば両面印刷)、用紙厚(たとえば普通)などのような項目情報にそれぞれ対応する複数の印刷要素を含むことができる。そして、ユーザが選択や設定を行う際、図1に示された選択設定部8が対応情報を印刷条件設定部5に出力する。
プリンタドライバ2は、アプリケーション部3を用いて画像データ部4内のユーザに作成された文書あるいは図形などの画像データを解析し、そしてこの画像データを印刷可能な印刷データとしてのビットマップデータに変換してプリンタ装置20に送信する。
このプリンタドライバ2は印刷条件設定部5及び印刷コマンド生成部6を備えている。印刷条件設定部5は画像データを処理し、また、画像データに対して印刷条件を設定するための選択設定部8から出力された設定情報を処理するために利用されている。印刷コマンド生成部6は印刷条件と印刷用データなどを含む印刷コマンド情報を生成してプリンタ装置20に送るために利用されている。
プリンタ装置20は、印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、印刷条件抽出部24及び現状検出取得部25を備えている。
印刷データ生成部22は、ホストPC1側からの印刷コマンド情報に基づいて印刷データを生成するために用いられ、印刷部23は、この印刷データ生成部22からの印刷データに基づいて印刷を行うために用いられている。
印刷条件登録部21は、ホストPC1からの印刷条件を登録するに利用され、現状検出取得部25は、各情報検出情報を得るべく印刷に関する各実行状態を検出するために利用されている。
実行状態は、用紙(たとえば標準A3サイズ)が存在しているか、給紙方法が自動となっているか、印刷モードが両面印刷となっているか、あるいは、用紙の厚さが普通であるかなどを示している。従って、各状態検出情報は、一つの印刷条件が成り立ているかを判断すべく、この印刷条件に含まれる各対応の条件要素が実行可能かをチェックするために利用される。
印刷条件抽出部24は、対応の状態検出情報に基づいて、印刷条件登録部21に登録された各印刷条件が有効か否かを判断し、そして、有効の印刷条件と無効の印刷条件とを区別して有効印刷条件を抽出し、更に一つの無効提示情報を生成するために利用される。抽出された有効印刷条件及び無効提示情報が、例えばCPUなどの図1に示されない制御部によってホストPC1側に送信される。
図3は、実施例1におけるホストPCの構成を具体的に示す機能ブロック図である。
図3では、CPU10、RAM11、ハードディスク装置12、ハードディスクインターフェイス(I/F)13、キーボード14、マウス15、入力装置インターフェイス16、モニタ17、モニタインターフェイス18、そしてプリンタインターフェイス19が、バスBを介して相互に接続されているようにそれぞれ示されている。これらが、図1における上記プリンタドライバ2、アプリケーション部3、画像データ部4、表示部7および選択設定部8を構成して各機能を与えることだけではなく、例えば制御機能などの他の機能を有している。
ハードディスク装置12は、動作プログラム、制御プログラム、画像データのような各種データなどを記憶し、CPU10は、全体的な制御を行うべく、RAM11を用いると共に、これらプログラムを実行しかつデータを処理する。従って、これらCPU10、RAM11、ハードディスク12、ハードディスクインターフェイス13及びプリンタインターフェイス19が、プリンタドライバ2、アプリケーション部3及び画像データ部4を構成する。また、これらCPU10、モニタ17及びモニタインターフェイス18が表示部7及び選択設定部8を構成する。
図4は、実施例1におけるプリンタ装置の構成を具体的に示す機能ブロック図である。
図4では、CPU31、RAM32、プログラムROM33、NV−RAM34、駆動部35、駆動部インターフェイス36と、操作パネル37、操作パネルインターフェイス38及びホストインターフェイス39が、プリンタバス40を介して相互に接続されているようにそれぞれ示されている。これらは、図1で示された上記印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、印刷条件抽出部24及び現状検出取得部25を構成することだけ無く、例えば制御機能などの他の機能も有している。
プログラムROM33は、各種のプログラム及びデータを記憶し、CPU31は、全体的な制御を行うべく、RAM32等を用いると共に、プログラムを実行してデータを処理する。従って、これらCPU31、RAM32、プログラムROM33及びNV−RAM34等が印刷条件登録部21を構成し、これらCPU31、RAM32及びプログラムROM33等が印刷データ生成部22及び印刷条件抽出部24を構成し、駆動部35及び駆動部インターフェイス36等が印刷部23及び現状検出取得部25を構成している。
図5は実施例における印刷装置の駆動部の構成を示す機能ブロック図である。
駆動部35は、給紙装置35a、搬送装置35b、トナー供給装置35c、感光装置35d、転写装置35e、定着装置35f、両面印刷検出制御部35g、両面印刷インターフェイス35h及び複数の用紙検出センサー50を含む。
この複数の用紙検出センサー50は、各用紙トレイにおける用紙サイズ、用紙厚さなどを上記実行状態として検出するために利用され、両面印刷検出制御部35gは、両面印刷の可能性を上記実行状態として検出するために利用される。即ち、これらが上記状態検出情報を得るために、プリンタ装置20の自己診断を実現する。尚、他のある検出手段が図に示されなかったが、これら検出手段が上記給紙方法及びレイアウトの可能性などに対する他の印刷機能を検出するために利用される。
図6は、実施例1におけるプリンタ装置の現状検出取得部の構成を示す機能ブロック図である。
図6に示されるように、現状検出取得部25は、複数の用紙検出センサー50、両面印刷検出制御部35g、両面印刷インターフェイス35h及び駆動部インターフェイス36によって構成されている。この現状検出取得部25は、この複数の用紙検出センサー50、両面印刷検出制御部35g、両面印刷インターフェイス35h、駆動部インターフェイス36及び上記の他の検出制御手段を用いて、印刷に対する各実行状態をチェックし、そして各実行状態に対応する状態検出情報を得て、更にこれら状態検出情報を図4に示されるプリンタバス40に送出する。
印刷条件抽出部24がこれら状態検出情報を受け取る。尚、印刷条件抽出部24が一つの状態検出情報テーブルを備え、状態検出情報を受け取った際該状態検出情報テーブルを更新することができる。
図7は実施例における状態検出情報テーブルを示す構成図である。
状態検出情報テーブルでは、各トレイあるいは給紙器に対応して、五つの項目が示されている。この五つの項目は、それぞれ、サイズ、給紙方法、厚さ、レイアウト状態及び両面印刷状態である。そして、項目データ、例えば、「A3」、「空」、「自動」、「普通」、「On」または「Off」などが、何れかの状態検出情報に対応してそれぞれプリンタに対する一つの実行状態を示す。
上記したように、全ての状態検出情報が印刷条件登録部21に登録された各印刷条件が有効か否かを判断するために用いられるので、これら項目データ、即ち、条件要素に基づいて、各印刷条件を判断することができる。
図8は、実施例1における印刷条件テーブルを示している。当テーブルは、印刷条件登録部21に格納され、印刷条件を構成する5つの項目として用紙サイズ、給紙方法、用紙厚、レイアウトタイプ、印刷モードからなっている。5つの項目からなる各記録は1つの印刷条件を示し、各項目データは上記条件要素を示すものとなる。たとえば、記録No.1は項目データ「A4」、「自動」、「普通」、「通常」、「単面」を有しており、これらは、A4サイズ及び普通厚さの用紙、通常のレイアウトタイプ、自動給紙方法及び単面印刷を用いる印刷条件を示す。
<実施例1の動作>
次に、実施例1の画像形成システムの動作について、フローチャートを参照して説明する。
図9は、実施例1の動作を説明するためのフローチャートの第一部分であり、図10は、実施例1の動作を説明するためのフローチャートの第ニ部分である。
まず、主処理フローチャートの図9において、ホストPC1にてユーザが印刷コマンドを入力すると、CPU10が表示部7および他の各部を制御するために起動し、モニタ画面に表示部7を制御する(ステップ:S1)。続いて、表示部7では使用選択画面を表示し(ステップ:S2)、プリンタ装置20において登録されている前回までの使用印刷条件を用いるか否か問う(ステップ:S3)。
ここで、図11は、この実施例1において、ホストPC1の表示部7に表示される使用選択画面51を示している。この使用選択画面51には「はい」ボタン51aと「いいえ」ボタン51bが設けられている。
ユーザがたとえば「いいえ」ボタン51bを選択してクリックすると、図10のフローチャートのステップS17に進行する。
ユーザが「はい」ボタン51aを選択してクリックすると、その入力信号がプリンタドライバ2に送られ、現状検出取得部25はプリンタ装置20における実行状態に変更があるかどうか確認するために全ての項目について検出する(ステップ:S4)。ここでいう変更とは、実行状態が不可能となっていることを意味し、いずれにも変化がなければ(No)、プリンタ装置20は後述するステップS12において記憶した以前の有効条件と無効条件とをホストPC1側に送信する(ステップ:S5)。ホストPC1は図2の条件選択画面9にそれらの印刷条件を表示し(ステップ:S6)、それらの印刷条件のどれか1つを選択して使用するためにステップS14に進行する。
本例においては、たとえば現状検出取得部25は、全ての給紙トレイに対し、A4サイズ及び普通厚さの用紙が使い切れているという変化を検出する(ステップ:S4)。その場合、実行状態の変化として、現状検出取得部25は、この変化に対応する「空」データを含む状態検出情報を取得する。
そして、現状検出取得部25は状態検出情報及び対応情報を印刷条件抽出部24に送信する(ステップ:S7)。
「空」を含む状態検出情報を受け取ると、印刷条件抽出部24は、該状態検出情報に基づいて、状態検出情報テーブル(図7)を変更する(ステップ:S8)。このため、項目データ「A4」(図7を参照、第2トレイで)は「空」になっている。
さらに、印刷条件抽出部24は、図8の印刷条件テーブルに登録されている各印刷条件についてどれが有効かあるいは無効かを判断すべく、この状態検出情報に基づいて、各印刷条件が対応の実行状態、即ち、対応の条件要素を含んでいるか否かを判断する(ステップ:S9)。即ち、何れかの印刷条件が対応の条件要素を含んでいると判断されたら、この印刷条件が無効になる。
印刷条件テーブル(Fig.8)においては、本例の場合、印刷条件No.1とNo.5(即ち、記録No.1とNo.5)が、対応の条件要素「A4」(サイズ項目に対応)及び「普通」(厚さ項目に対応)を含んでおり、しかし現在このような用紙が使い切れているので、これらが使えなくなる。従って、この二つの印刷条件が無効となる。
そして、このような判断の結果、印刷条件抽出部24は、例えば、記録No.1とNo.5について無効印刷条件であるとして「*」のごとき無効マークを附記するように、有効印刷条件と無効印刷条件とを区別する (ステップ:S10)。
図13は、区別された有効と無効印刷条件を示すために印刷条件テーブルの説明図である。
図13に示されているように、印刷条件No.1とNo.5とには無効マーク「*」が添付されている。
また、印刷条件抽出部24は、有効印刷条件を抽出するだけでなく、状態検出情報に基づいて無効提示情報を生成する(ステップ:S11)。
本例では、印刷条件No.2と、No.3と、No.4と、そしてNo.6が抽出され、無効提示情報が、「お知らせ:A4サイズの普通厚さの用紙は今ありません」から成ることができる。そして、これらの有効印刷条件及びこの無効提示情報が印刷条件抽出部24によってホストPC1に送出されるとともに、有効条件と無効条件とを記憶する(ステップ:S12)。
これら有効印刷条件及び無効提示情報を受信すると、ホストPC1は、図2に示された条件選択画面9を用いて、印刷条件抽出部24からの有効印刷条件及び無効提示情報を受け取ると、図2で示された条件選択画面9に上記有効印刷条件と無効提示情報を表示する(ステップ:S13)。
図14は、有効条件を示すための条件選択画面の説明図である。
図14に示されているように、表示部7が一つの条件選択画面9’、この条件選択画面9’は有効条件を示すための条件リスト部分9aと、無効提示情報を示すための無効情報提示部9eを含み、これら有効条件と無効提示情報に基づいて、ユーザが選択を行うことができる(ステップS14)。
ユーザが何れかの有効条件を選択するなら、上記したように、プリンタドライバ2が、選択された印刷条件と印刷用データを印刷コマンド情報としてプリンタ装置20に送る(ステップS15)。
この印刷条件及び印刷用データを受信すると、プリンタ装置20が印刷を行うステップS16)。
一方、ユーザが表示された印刷条件を選択しない場合は、表示部7は続いて図12で示された条件設定画面30を表示させ、ユーザに新規設定を行うかどうかを問う(ステップ:S17)。その際、ユーザが新規設定を望まない場合(No)、処理を終了する。新規設定を望む場合(Yes)、ユーザは望む印刷条件を新規設定することができる(ステップS18)。
尚、本実施例では、A4サイズ且つ普通厚さの用紙が使い切れているので、ユーザがどうしてもA4サイズの用紙を使いたい場合、厚い用紙を使うことができる(図7における「トレイ4th」を参照)。
新規印刷条件を設定する場合、表示部7は登録決定画面を表示し(ステップ:S19)、プリンタ装置20に登録するか否かを問う(ステップ:S20)。
図15は、表示部7における登録決定画面を示し、ユーザが登録する意思を示す「はい」ボタン62と、登録しない「いいえ」ボタン63が設けられている。登録する場合(Yes)、ステップS21でプリンタドライバ2は登録決定情報と新規印刷条件と印刷用データをプリンタ装置20に送信する。プリンタ装置20の印刷条件登録部21はプリンタドライバ2からのそれら情報を格納して登録する(ステップ:S22)。登録しない場合は(No)、その旨の意思を示す非登録情報と新規印刷条件と印刷用データを送信する(ステップ:S23)。
<実施例1の効果>
以上説明したように、本実施例では、ホストPC側にユーザが予めプリンタ装置に記憶されている印刷条件を利用することを決めたが、プリンタ装置側で印刷に関する少なくとも一つの実行状態が不能、即ち無効となる場合、無効提示情報と共に有効印刷条件のみがホストPC側に表示される。
従って、無効条件を選択することが不可能となるだけではなく、新たな印刷条件を設定するために何の設定が無効になることをユーザに知らせることができる。結果として、無駄な印刷の発生を防止することができる。
<実施例2の構成>
本例においては、プリンタ装置20に新たに削除部112を設けた構成となっており、他の構成については図1で示された実施例1と同一であるので、対応する各部各装置に同一符号を付して重複する説明は省く。
図16は、実施例2の画像形成システムの構成を示す機能ブロック図である。図示のように、この場合の印刷システム110は実施例1のホストPC1とプリンタ装置111からなっている。プリンタ装置111は、印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、印刷条件抽出部24、そして現状検出取得部25の他に、削除部112を設けた点が実施例1と異なる点である。
この削除部112は印刷条件登録部21と印刷条件抽出部24の双方に接続されている。印刷条件登録部21にユーザがその後に設定した新規印刷条件を登録させるために、有効印刷条件と無効印刷条件が印刷条件抽出部24によって区別されるとき、削除部112は無効印刷条件を印刷条件登録部21から削除するようになっている。
<実施例2の動作>
次に、図17はこの実施例2のフローチャート(その1)を示し、図18はフローチャート(その2)を示す。本例処理は、図9および図10で示された実施例1の動作フローチャートにおけるステップS1〜S10、およびステップS12〜S23は同一であるので、対応する同一部分には同符号を付して重複する説明は省く。
本例においては、印刷条件抽出部24が有効印刷条件と無効印刷条件を区分した後、たとえば無効印刷条件には無効マーク「*」を付して(ステップ:S10)、次のステップS11‘でそれを実行する。ステップS11’においては、その一方で削除部112は、印刷条件抽出部24から出力された削除情報、たとえば無効マーク情報に基づいて、図19に示す印刷条件テーブルから無効印刷条件を削除し、他方では印刷条件抽出部24は有効印刷条件を抽出して、すなわち読み出し、状態検出情報に関して無効である旨の情報を作成する。すなわち、印刷条件No.1とNo.5は削除され、印刷条件No.2、No.3、No.4およびNo.6は、実施例1の図13で示されたように読み出される。
図19は、本例において無効印刷条件が削除された後の印刷条件テーブルを示している。当テーブルに示すように、この場合は元の4つの印刷条件(当初の印刷条件No.2、No.3、No.4およびNo.6による)はその印刷条件テーブルに登録される。また、印刷条件抽出部24は有効印刷条件と無効印刷条件をホストPC1に送信する(ステップS:12)。
なお、印刷条件抽出部24で無効と判定された現行印刷条件を削除部26が削除するのは、印刷条件登録部21に記憶させて格納するメモリ容量をそれだけ削減できるなどの理由からである。
<実施例2の効果>
以上説明したように、本実施例2によれば、無効印刷条件が削除されるから、印刷条件テーブルを無駄に使用するのを抑制することができる。したがって、ユーザが新たな印刷条件を設定後に登録するのを確保できる。
<実施例3の構成>
本例においては、実施例1,2で示された各部各装置には同一符号を付して重複する説明は省く。図20は、この実施例3の印刷システムの構成を示す機能ブロック図である。本発明の印刷システム120は、少なくとも1つのホストPC121とこれに接続されたプリンタ装置122からなる。図20において、ホストPC121とプリンタ装置122を全体的に制御するCPUは図示されていない。ホストPC121はプリンタドライバ123を備え、アプリケーション部3、画像データ部4、表示部124および選択設定部125からなっている。
表示部124と選択設定部125は多種の情報を表示し、また選択設定情報を処理するのに使用される。プリンタドライバ123は印刷条件条件設定部5、印刷コマンド生成部6および削除判断部126からなっている。
表示部124が表示する際、たとえば無効印刷条件、選択設定部125はユーザがプリンタ装置122に登録されている無効印刷条件を削除することを望むことを示す入力データを取得し、削除指示情報を情報を出力し、上記削除判断部126はその削除指示情報に基づいて削除処理するための制御を実行し、プリンタ装置122に削除情報を送信する。
プリンタ装置122は、印刷条件登録部21、印刷データ生成部22、印刷部23、現状検出取得部25、印刷条件抽出部127、そして削除部128によって構成されている。印刷条件抽出部127は、上記実施例1,2で設けられた印刷条件抽出部24と同機能の抽出機能を備え、プリンタ装置122に対して無効印刷条件を送信する。削除部128は、プリンタ装置122がホストPC121からCPU(図示せず)によって削除情報を受信すると、その削除情報に基づいて削除操作を実行する。
<実施例3の動作>
次に、実施例3の動作および作用について図21の主処理フローチャート(その1)と、図22および図23の副処理フローチャート(その2,3)を参照して説明する。本例処理も、実施例1、2の処理に共通する部分は重複する説明を省く。
図21、図22および図23のステップS1〜S10、ステップS13〜S16、そしてステップS18〜S23に示す各ステップは上記実施例1と同一であるので、ここではそれらの説明は省く。したがって、印刷条件抽出部127は有効印刷条件と無効印刷条件に区別した後、たとえば無効印刷条件には無効マーク「*」を付して(ステップ:S10)、次のステップS30でそれを実行する。
ステップS30においては、印刷条件抽出部127は、無効マーク情報に基づいて、図19に示す印刷条件テーブルから有効印刷条件と無効印刷条件とを抽出して、すなわち読み出し、状態検出情報に関して無効提示情報を作成する(ステップ:S30)。
そして、印刷条件抽出部127は、ホストPC121に有効印刷条件と、無効印刷条件と、無効提示情報を送信する(ステップ:S31)。
有効印刷条件と無効情報については表示部124に表示される(ステップ:S13)。
それから、有効印刷条件の1つが選択されると、印刷が実行される(ステップ:S13〜S16)。有効印刷条件のどれも選択されなかった場合、ステップS32に進行する。このステップS32において、表示部124はユーザに無効印刷条件について新規設定するか、それとも削除実行するかどうか選択させる画面を表示する。ユーザが新規設定の実行を選択したならば、ステップS18〜S23に進行する。ユーザが無効印刷条件について削除することを選択した場合、表示部124は削除判断画面を表示する(ステップ:S33)。
図24は、実施例3におけるホストPC121の表示部124について削除判断画面を説明する画面例である。図24に示すように、かかる削除判断画面は無効印刷条件No.1およびNo.5(図13参照)を表示する(ステップ:S33)。そうした削除判断画面を用いることにより、ユーザは無効印刷条件のなかから削除されるものを1つまた2つ以上か、あるいは全てを選択することができる(ステップ:S34)。次に、選択設定部125はユーザが選択した削除指定情報を作成する(ステップ:S35)。さらに、削除判断部126は、削除指定情報について削除情報を作成し、プリンタ装置122に送信する(ステップ:S36)。削除部128は図示しないCPUによって制御され、削除情報についてユーザが選択した無効印刷条件の1つまたは2つ、あるいは全てを削除する(ステップ:S37)。
<実施例3の効果>
以上のように、この実施例3によれば、削除される無効印刷条件がユーザに選択されるから、印刷条件テーブルでユーザが頻繁に使用する印刷条件を確保することができる。したがって、実行状態が不可に変化したような場合、無効印刷条件が有効に変更されものであれば、ユーザはそれを設定することなく使用することができる。
尚、この実施例3は、無効印刷条件がホストPC121に表示される。これに代えて、無効印刷条件をプリンタ装置122側にて表示することもできる。その場合、プリンタ装置はユーザにひとつずつ判断させ、削除部128はそれをひとつずつ削除できる。
また、本実施例3によれば、プリンタ装置20の印刷条件抽出部24で自動判定された無効な現行印刷条件を削除部26で削除する際、削除すべきか否かの可否判断を削除判断部126に委ね、有効な現行印刷条件と無効な現行印刷条件をユーザが一目瞭然に目視確認できるようにしたので、今回の印刷で仮に無効であっても、削除を意図しなければ、削除することなく残存させることができる。
なお、本発明は以上の各実施例だけに限定されず、本発明の主旨から逸脱しなければその他にも様々な態様や変更、そして組み合わせが可能である。
本発明による実施例1の画像形成システムの構成を示す機能ブロック図。 実施例1のホストPC表示部に表示された条件選択画面。 実施例1のホストPCを構成する機能ブロック図。 実施例1のプリンタ装置の構成を示す機能ブロック図。 実施例1のプリンタ装置における駆動部(プリンタエンジン)構成を示す機能ブロック図。 実施例1のプリンタ装置における現状検出取得部を示す機能ブロック図。 実施例1の状態検出情報テーブル。 実施例1の印刷条件テーブル。 実施例1の動作フローチャート(その1)。 実施例1の動作フローチャート(その2)。 実施例1のホストPCの表示部に表示される印刷条件の使用を問う画面。 実施例1のホストPCの表示部に表示される条件設定画面。 実施例1のプリンタ装置の印刷条件登録部に登録されている印刷条件テーブル。 実施例1のホストPCの表示部に表示される条件選択画面。 実施例1のホストPCの表示部に表示される登録決定画面。 本発明による実施例2の画像形成システムの構成を示す機能ブロック図。 実施例2の動作フローチャート(その1)。 実施例2の動作フローチャート(その2)。 実施例2の印刷条件テーブル。 本発明による実施例3の画像形成システムの構成を示す機能ブロック図。 実施例3の動作フローチャート(その1)。 実施例3の動作フローチャート(その2) 実施例3の動作フローチャート(その3) 実施例3の削除判断画面。
符号の説明
1 ホストPC(上位装置)
2 プリンタドライバ
3 アプリケーション
4 画像データ
5 印刷条件設定部
6 印刷コマンド生成部
7 表示部
8 選択設定部
10 CPU
11 RAM
12 ハードディスク装置
13 ハードディスク装置インターフェイス
14 キーボード
15 マウス
16 入力装置インターフェイス
17 モニタ
18 モニタインターフェイス
19 プリンタインターフェイス
20 プリンタ装置(印刷装置)
21 印刷条件登録部
22 印刷データ生成部
23 印刷部
24 印刷条件抽出部
25 現状検出取得部
30 条件設定画面
33 プログラムROM
34 NV−RAM
35 駆動部(プリンタエンジン)
35g 両面印刷検出制御部
35h 両面印刷インターフェイス
36 駆動部インターフェイス
37 操作パネル
39 ホストインターフェイス
40 プリンタバス
50 用紙検出センサ

Claims (8)

  1. 印刷条件に基づき印刷を行う画像形成装置において、
    複数の異なる前記印刷条件の各々条件要素を選択して組にし、該組に識別番号を付与して記憶する印刷条件記憶部と、
    装置の印刷に関する実効状態を状態検出情報として取得する装置状態取得部と、
    前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記装置状態取得部が取得した前記状態検出情報とに基づき前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、
    前記印刷条件判定結果に基づき、前記印刷条件記憶部の印刷可能な組の識別番号に対応する条件要素を複数並べて組単位で印刷条件として選択を促す出力を行うと共に、無効な条件要素を無効情報として出力する印刷条件出力部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷条件記憶部から無効な印刷条件を削除する削除部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷不可能な前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷不可能条件判定部を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 情報処理装置と、該情報処理装置が送信する印刷データを印刷条件に基づき印刷する画像形成装置とを備える画像形成システムにおいて、
    前記印刷条件の条件要素を入力する条件要素入力部と、
    複数の異なる前記印刷条件の各々条件要素を選択して組にし、該組に識別番号を付与して記憶する印刷条件記憶部と、
    前記画像形成装置の印刷に関する実効状態を状態検出情報として取得する装置状態取得部と、
    前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件と前記装置状態取得部が取得した前記状態検出情報とに基づき、前記印刷条件記憶部に記憶している印刷条件を判定する印刷条件判定部と、
    前記印刷条件判定結果に基づき、前記印刷条件記憶部の印刷可能な組の識別番号に対応する条件要素を複数並べて組単位で印刷条件として選択を促す出力を行うと共に、無効な条件要素を無効情報として出力する印刷条件出力部と、
    前記印刷条件出力部が出力した印刷可能な条件要素の組を、該組単位で選択する選択部と、
    前記選択部で選択した条件要素に基づき、前記印刷データを印刷する印刷部を備えることを特徴とする画像形成システム。
  5. 前記情報処理装置は、前記条件要素入力部及び前記選択部を備えることを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。
  6. 前記情報処理装置は、印刷データ送信前にデータ取得要求を行うデータ取得要求部を有し、
    前記画像形成装置は、前記データ取得要求を受けると印刷条件出力部から前記印刷条件判定結果に基づき前記印刷条件に関する情報を前記情報処理装置へ出力するデータ返信部を有し、
    前記情報処理装置は、表示部に前記印刷条件出力部の出力結果に基づく表示を行うことを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。
  7. 前記印刷条件判定部は、前記印刷条件記憶部に記憶している各印刷条件で印刷不可能な印刷条件を判定する印刷不可能条件判定部を備えることを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置が、更に、前記印刷条件記憶部から無効な印刷条件を削除する削除部を有することを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。
JP2004253514A 2004-08-31 2004-08-31 印刷装置および印刷システム Expired - Fee Related JP4557642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253514A JP4557642B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 印刷装置および印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253514A JP4557642B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 印刷装置および印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006072576A JP2006072576A (ja) 2006-03-16
JP4557642B2 true JP4557642B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=36153161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253514A Expired - Fee Related JP4557642B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 印刷装置および印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4557642B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013172233A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2013257770A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御装置の制御プログラム、印刷制御装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131948A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2001034379A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 情報機器、設定値設定方法および記憶媒体
JP2003256165A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷指示方法、及び印刷指示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09131948A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2001034379A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 情報機器、設定値設定方法および記憶媒体
JP2003256165A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷指示方法、及び印刷指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006072576A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8984435B2 (en) Print control apparatus and print control method
US7301662B2 (en) Control system and control method for image processing apparatus
JP4859214B2 (ja) データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
US7649642B2 (en) Customizable print media definition
JP4895347B2 (ja) 文書管理システム及びその制御方法
US20100079803A1 (en) Image forming apparatus
JP2006334803A (ja) 画像処理装置、および、その制御方法
US7791743B2 (en) Image reader, display method and storage medium storing a program for display processing
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
CN103314353A (zh) 网络打印***、打印装置、打印数据发送装置以及计算机程序
US11641434B2 (en) Server system and image forming device communicating with server system
JP4726435B2 (ja) 画像処理装置および画像形成システム
JPH10320344A (ja) ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP2010260264A (ja) 画像形成装置
CN111722812B (zh) 信息处理***、装置和方法以及计算机可读记录介质
US9223276B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium for generating new paper information
JP4557642B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP4622732B2 (ja) プリント制御装置及びプログラム
US7548327B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5007696B2 (ja) プリンタの分散印刷方法および分散印刷システム、ならびに仮想プリンタドライバ
JP2010058462A (ja) 制御装置及びプログラム
JPH07187491A (ja) 印刷装置
US20100195145A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor
JP6622447B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
US7720403B2 (en) Information processing equipment, image display program product, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees