JP4553300B2 - コンテンツ識別装置 - Google Patents

コンテンツ識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4553300B2
JP4553300B2 JP2004286620A JP2004286620A JP4553300B2 JP 4553300 B2 JP4553300 B2 JP 4553300B2 JP 2004286620 A JP2004286620 A JP 2004286620A JP 2004286620 A JP2004286620 A JP 2004286620A JP 4553300 B2 JP4553300 B2 JP 4553300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
identification
learning
teacher
unknown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004286620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006099565A (ja
Inventor
晴久 加藤
康弘 滝嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2004286620A priority Critical patent/JP4553300B2/ja
Publication of JP2006099565A publication Critical patent/JP2006099565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553300B2 publication Critical patent/JP4553300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ識別装置に関し、特に、コンテンツの特徴量を用いて高速かつ高精度にコンテンツを識別することができるコンテンツ識別装置に関する。
従来、複数のコンテンツの中から希望するコンテンツを検索するために、予め各コンテンツにそれぞれの特徴量を表すメタデータを付与しておくことが行われている。コンテンツの検索は、コンテンツそのものではなくメタデータを介して行われる。
各コンテンツへのメタデータの付与は、原始的には、各コンテンツに対し手動で説明文を記述して付与することにより行われる。また、コンテンツの検索は、検索に際して入力されたテキストと一致する説明文が付与されたコンテンツを提示することにより行われるのが一般的である。
一方、コンテンツに付与するメタデータの抽出を自動化する方法も提案されている。例えば、特許文献1には、色を複数の色グループに分類し、画像全体に占める各色グループの画素の割合である占有率を算出し、算出された色グループの画素の占有率とその色グループ名または色グループの代表色をメタデータとすることが記載されている。検索時にはメタデータ同士のユークリッド距離によって画像間の類似度を計算し、類似度が大である画像を検索結果として提示できる。
また、特許文献2には、顔領域を含む濃淡画像をモザイク化し、顔領域の内外でモザイクパタンが異なることを利用して顔領域のモザイクをメタデータとして抽出することが記載され、特許文献3には、画像から罫線以外の部分を除去することにより抽出した罫線パターンを数量化したものをメタデータとすることが記載されている。これらでは、正規化したメタデータ同士の内積を距離として画像検索あるいは画像分類できる。
また、特許文献4には、色のヒストグラムおよびエッジ画素情報と2つのフレームのエッジ画素変化情報をメタデータとし、自己組織化マップを用いて類似画像を検索することが記載され、特許文献5には、異なる解像度の画像ごとに抽出したカラーヒストグラム、ブロックごとの輝度平均、エッジ量をメタデータとして用い、クラスタ解析で類似画像を検索することが記載されている。
さらに、特許文献6には、annealing M-estimatorで求めた代表色とその配置をメタデータとして用い、判別分析法を利用して類似画像を検索することが記載されている。
特開平11−96364号公報 特開平8−221547号公報 特開平7−160844号公報 特開平11−39325号公報 特開2003−256427号公報 特開2003−67764号公報
しかしながら、上記原始的な方法では、個々のコンテンツに手動でメタデータを付与しなければならず、コンテンツが膨大な量に達している場合にはメタデータ付与の作業負荷が発散し現実的でない。また、各コンテンツに付与する説明文は客観的なものである必要があるが、主観的な判断が入り込まざるを得ず、異なるコンテンツに同じような説明文が付与されたり、同じようなコンテンツに異なる説明文が付与されたりする恐れがあるという課題がある。
特許文献1〜6に記載された方法によれば、客観的なメタデータを自動的に抽出できるので上記の問題点は解消される。しかし、特許文献1に記載された方法で抽出される各色グループの画素の占有率という単純なヒストグラムは、コンテンツの特徴を的確に捉えているとは言い切れず、コンテンツの識別精度の低下をもたらすという課題を抱える。また、識別には個々のメタデータのユークリッド距離を測る必要があるため、コンテンツの数が増えるに従って処理時間が問題となってくる。
また、特許文献2,3に記載された方法は、画像の特徴量を特に顔領域のモザイクパタンや罫線パタンとするものであるため、処理対象が画像の中の更に顔画像や文書画像に限定され、汎用性が乏しいという課題がある。
さらに、特許文献4〜6の方法は、それぞれ大量のメタデータを算出により抽出する必要があるため、処理時間が掛かるという課題がある。また、識別に際してはカラーヒストグラムやエッジなどの異なる種類のメタデータを一括して用いるため、相互のメタデータを考慮したパラメータの設定が困難であるという課題もある。
本発明の目的は、上記課題を解決し、任意の未知のコンテンツが識別対象のコンテンツ(正例コンテンツ)であるか識別対象外のコンテンツ(負例コンテンツ)であるかを高速かつ高精度に識別することができるコンテンツ識別装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、未知のコンテンツが識別対象のコンテンツであるか否かを識別するコンテンツ識別装置において、予め用意された識別対象のコンテンツ(以下、正例教師コンテンツと記す。)の特徴量と予め用意された識別対象外のコンテンツ(以下、負例教師コンテンツと記す。)の特徴量をもとにした学習を行うことにより、負例教師コンテンツの分類ごと、および特徴量ごとの複数の学習モデルを構築する学習処理手段と、前記未知のコンテンツの特徴量と前記学習処理手段により構築された複数の習モデルから選定した学習モデルに基づいて前記未知のコンテンツが識別対象のコンテンツ(以下、正例コンテンツと記す。)であるか否かを識別する負例教師コンテンツの分類ごとの複数の識別手段を有し、前記複数の識別手段による識別結果から前記未知のコンテンツが正例コンテンツであるか否かを識別する識別処理手段とを備え、前記学習処理手段は、正例教師コンテンツの特徴量を抽出する第1の抽出手段、負例教師コンテンツの特徴量を抽出する第2の抽出手段、前記第2の抽出手段により抽出された特徴量に応じて前記負例教師コンテンツを分類する分類手段、前記分類手段での分類の各々に対応して設けられ、各々が、前記第1の抽出手段により抽出された特徴量と前記分類手段により分類された個々の負例教師コンテンツの特徴量に基づいて正例教師コンテンツと負例教師コンテンツを最適に分類する、特徴量ごとの学習モデルを構築する複数の学習手段、および前記複数の学習手段の各々に対応して設けられ、前記分類手段により分類された個々の負例教師コンテンツに応じた最適な特徴量の学習モデルを、前記学習手段により構築された特徴量ごとの学習モデルから選定して前記複数の学習手段の各々に対応して設けられた識別手段に与える選定手段を有することを基本的特徴としている。
本発明によれば、未知のコンテンツが正例コンテンツであるか負例コンテンツであるかの識別を高精度に行うことができる。また、分類された負例教師コンテンツごとに識別に使用する特徴量を適応的に選択することにより、識別時に未知のコンテンツから抽出する特徴量を必要最小限に抑えることができる。また、特徴量間の距離が最大化されるように階層的に識別処理を配置し、識別処理ごとに必要な特徴量を抽出して段階的な識別処理を行うことにより、識別の精度を損なうことなく処理の高速化を実現できる。
以下、図面を参照して本発明を説明する。図1は、本発明に係るコンテンツ識別装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。以下では、コンテンツが静止画像であり、静止画像のメタデータとしての特徴量が主に色合い、色の分布・構図・模様などの静止画像の色情報および形状情報であるとして説明するが、本発明はこれらに限定されるものではなく、音声や動画像など任意のコンテンツを処理対象とし、任意の特徴量をメタデータとして実施できる。
本発明は、教師コンテンツを用いて学習を行うことにより学習モデルを構築する学習処理手段10と未知コンテンツに対する識別処理手段20を基本的構成として備える。これらの処理手段はソフトウエアで構成できるがハードウエアで構成してもよい。
(1)学習処理手段10
まず、学習処理手段10について説明する。学習処理に際しては、予め識別対象内であることが分かっている画像と識別対象外であることが分かっている画像を教師コンテンツとして用意する。本明細書では、識別対象の画像を正例教師コンテンツと称し、識別対象外の画像を負例教師コンテンツと称する。例えば、未知の画像が人物の画像であるか否かを識別したい場合、人物の画像は正例教師コンテンツであり、人物の画像以外の画像は全て負例教師コンテンツとなる。
次に、正例教師コンテンツ、負例教師コンテンツをそれぞれ抽出手段11、12に入力し、それぞれの教師コンテンツから特徴量を抽出してメタデータとする。メタデータは任意の特徴量でよいが、国際標準規格であるMPEG-7で規定されたデスクリプタ、つまりColor Layout、Scalable Color、Domiant Color、Color StructureやEdge Histgramを利用するとメタデータに互換性を持たせることができ、汎用性に富んだ装置を実現できるので都合がよい。
負例教師コンテンツは、例えば人物の画像が正例コンテンツである場合、人物の画像以外の様々な種類の画像を含んでいるので、負例教師コンテンツのメタデータについては分類手段13でメタデータの距離に応じてクラスタ分けを行う。このクラスタ分けには、K-mean法や自己組織化マップなどを利用することができる。また、学習処理で用意される負例教師コンテンツの種類は予め分かっているので、ここで用意された負例教師コンテンツとそれから抽出されたメタデータの対応をとるなどして手動操作によってクラスタ分けすることもできる。
分類手段13でのクラスタ分けにより負例教師コンテンツの中から、例えば海の画像のメタデータはクラスタAとして分類され、山の画像のメタデータはクラスタBとして分類される。
学習手段(1)〜(3)14〜16は、抽出手段11で抽出された正例教師コンテンツのメタデータと分類手段12でクラスタ分けされた個々の負例教師コンテンツのメタデータを使用して正例教師コンテンツと負例教師コンテンツの2群に最適に分離する分離超平面を算出する。例えば、学習手段(1)は、抽出手段11により抽出された人物の画像のメタデータと抽出手段12で抽出され分類手段13で分類された海の画像のメタデータを使用して、正例コンテンツである人物の画像と負例コンテンツである海の画像を分離する分離超平面を算出する。メタデータが複数ある場合には、メタデータごとに分離超平面を算出する。分離超平面の算出には、例えばサポートベクタマシン(SVM)あるいは判別分析を利用することができる。
サポートベクタマシン(SVM)については、例えば「Vapnik:Statistical learning theory, A Wiley-Interscience Publication, 1998」や「C-C.CHANG, C-W.IISU AND C-J LIN, The analysis of decomposition methods for support vector machines, IEEE Transaction on Neural Networks, 11(4) pp.1003-1008」に記載されている。
図2は、SVMの概念を示す説明図であり、同図に示すように、あるメタデータにおける異なる要素a、bの量をそれぞれ縦軸、横軸に取り、各画像から抽出したメタデータの位置をプロットする。例えばメタデータがScalable Color(HSV色ヒストグラムのスケーラブル表現)である場合、赤、青をそれぞれ縦軸、横軸にとると、人物の各画像のメタデータは「○」の位置にプロットされ、海の各画像のメタデータは「×」の位置にプロットされる。なお、図2は、あるメタデータにおける要素が2種a,bの場合であるが、それ以上の場合にはそれに対応した次元位置でのプロットとなる。
図2に示すように、SVMは分離の閾値となる分離超平面hを有する。分離超平面hは、上述したように、正例教師コンテンツと負例教師コンテンツのメタデータをSVMに与え、各メタデータについて学習を行わせ、この学習結果に基づいて正例教師コンテンツと負例教師コンテンツが最適に分離されるように設定される。学習モデルの識別精度は、種々の正例教師コンテンツおよび負例教師コンテンツのメタデータをSVMに与えたときに得られる分離超平面hとそれに最接近するプロット位置との間の離間距離に依存する。
以上により、正例コンテンツか負例コンテンツかを分類するための学習モデルが、クラスタごと、メタデータごとに構築される。例えば、分類手段13によりクラスタA(海の画像)と分類された負例教師コンテンツについて、人物の画像(正例コンテンツ)か海の画像(負例コンテンツ)かを識別するColor Layoutの学習モデル、Scalable Colorの学習モデル、Domiant Colorの学習モデル、Color Structureの学習モデル、Edge Histgramの学習モデルなどが構築される。同様に、クラスタB(山の画像)と分類された負例教師コンテンツについても、人物の画像(正例コンテンツ)か山の画像(負例コンテンツ)かを識別するColor Layoutの学習モデル、Scalable Colorの学習モデル、Domiant Colorの学習モデル、Color Structureの学習モデル、Edge Histgramの学習モデルなどが構築される。
選定手段(1)〜(3)17〜19は、正例教師コンテンツおよび負例教師コンテンツから抽出された複数のメタデータ対して、負例教師コンテンツの種類に応じてメタデータを適応的に利用するため、クラスタごとに正例教師コンテンツとの識別性能が最適なメタデータおよびその学習モデルを選定する。例えばクラスタA(海の画像)についてはColor Layoutのメタデータおよびその学習モデルを選定し、クラスタB(山の画像)についてはEdge Histgramのメタデータおよびその学習モデルを選定する。
各選定手段(1)〜(3)17〜19により選定された各クラスタごとのメタデータおよびその学習モデルは、識別処理手段20の対応する識別手段(1)〜(3)21〜23にそれぞれ与えられる。
なお、あるクラスタにおける最適なメタデータが予め分かっている場合、例えば海の画像を負例コンテンツとして識別するのに最適なメタデータがScalable Colorであることが予め、あるいは先の海の画像での学習から分かっている場合、その後の学習に供される海の画像についてはメタデータとしてScalable Colorのみを抽出し、海の画像全体に対する学習モデルを生成あるいは修正するようにすることができる。
(2)識別処理手段20
次に、識別処理手段20について説明する。識別処理手段20は、選定手段(1)〜(3)17〜19、つまりクラスタと同数の複数の識別手段(1)〜(3)21〜23を有する。未知コンテンツは識別処理手段20に与えられ、正例コンテンツか負例コンテンツかが識別される。
ここで、識別手段(1)〜(3)21〜23での識別処理を独立して行うことも考えられるが、識別手段(1)〜(3)21〜23を互いに連結させて、例えば、後述するように、未知コンテンツに対して段階的な識別処理が行われるようにするのがよい。未知コンテンツは、全ての識別手段(1)〜(3)21〜23で正例コンテンツと識別されれたとき正例コンテンツと判断される。また、識別手段(1)〜(3)21〜23の1つにおいてでも負例コンテンツと識別されれば負例コンテンツと判断され、その段階で識別処理は中断されてそれ以上の処理は行われない。
図3は、識別処理手段20での識別処理の手順の一例を示すフローチャートである。識別処理手段20における個々の識別手段(1)〜(3)21〜23は、選定手段(1)〜(3)17〜19によって選定されたそれぞれのクラスタごとの最適なメタデータだけを未知コンテンツから抽出する。なお、このメタデータが他の識別手段で既に抽出されていればそのメタデータを再利用でき、新たにメタデータを抽出する処理は不要である。
各識別手段(1)〜(3)21〜23は、学習手段(1)〜(3)14〜16によってクラスタごとに導かれた学習モデルをもとに、SVMあるいは判別分析などによって未知コンテンツが正例コンテンツに属するか負例コンテンツに属するかを識別する。各識別手段(1)〜(3)21〜23での識別処理は、正例コンテンツか負例コンテンツかを分離する学習モデルによるものであるので、教師コンテンツの数に依存せず高速に行うことができる。
図3は、未知コンテンツを正例コンテンツであるクラスタX、負例コンテンツであるクラスタA,B,Cに識別する例を示している。未知コンテンツは、まず、識別手段(1)21に与えられてクラスタAとクラスタA以外に識別される。ここでクラスタAと識別されたコンテンツは負例コンテンツと判断される。クラスタA以外と識別されたコンテンツは、識別手段(2)22に与えられてクラスタBとクラスタB以外に識別される。ここでクラスタBと識別されたコンテンツは負例コンテンツと判断される。次に、クラスタB以外と識別されたコンテンツは、識別手段(3)23に与えられてクラスタXとクラスタCに識別される。クラスタXと識別されたコンテンツは正例コンテンツと判断され、クラスタCと識別されたコンテンツは負例コンテンツと判断される。
未知コンテンツ中での各クラスタの出現頻度に応じて識別手段の適用順序を設定したり、学習モデルごとの識別精度に応じて識別手段の適用順序を設定したりすることにより、識別処理の負担低減や高速化、高精度化を図ることができる。
例えば未知コンテンツ中で出現頻度が大きいことが分かっているクラスタを負例コンテンツとして識別する識別処理を優先させるより、未知コンテンツ中の多くのクラスタを早い段階で負例コンテンツと識別し、後段処理の対象から除くことができる。早い段階の識別で除かれたコンテンツは後段での処理対象外となり、それからのメタデータの抽出を省略することができるので、全体的に見て未知コンテンツから最小限のメタデータを抽出することで識別が可能になり、高速の識別処理を実現できる。また、例えば識別精度が高い学習モデルによる識別処理を優先させることにより、負例コンテンツに含まれるコンテンツをクラスタごとに高精度に識別できる。
未知コンテンツの識別結果を再学習に利用することもできる。例えば未知コンテンツが負例コンテンツであるにも拘わらず正例コンテンツであると識別された場合、該未知コンテンツをそのクラスタに対する学習手段あるいは抽出手段に与え、該未知コンテンツが負例コンテンツと識別されるように再学習を行わせる。この場合、未知コンテンツのクラスタやそれに最適なメタデータは識別処理において既知であるので、メタデータが保存されていればそのメタデータを再学習に利用できるし、保存されていなくても未知コンテンツに最適なメタデータのみを抽出すればよいので、抽出するメタデータは必要最小限に抑えることができる。
本発明に係るコンテンツ識別装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。 サポートベクタマシン(SVM)の概念を示す説明図である。 識別処理手段での識別処理の手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10・・・学習処理手段、11,12・・・抽出手段、13・・・分類手段、14,15,16・・・学習手段、17,18,19・・・選定手段、20・・・識別処理手段、21,22,23・・・識別手段

Claims (12)

  1. 未知のコンテンツが識別対象のコンテンツであるか否かを識別するコンテンツ識別装置において、
    予め用意された識別対象のコンテンツ(以下、正例教師コンテンツと記す。)の特徴量と予め用意された識別対象外のコンテンツ(以下、負例教師コンテンツと記す。)の特徴量をもとにした学習を行うことにより、負例教師コンテンツの分類ごと、および特徴量ごとの複数の学習モデルを構築する学習処理手段と、
    前記未知のコンテンツの特徴量と前記学習処理手段により構築された複数の習モデルから選定した学習モデルに基づいて前記未知のコンテンツが識別対象のコンテンツ(以下、正例コンテンツと記す。)であるか否かを識別する負例教師コンテンツの分類ごとの複数の識別手段を有し、前記複数の識別手段による識別結果から前記未知のコンテンツが正例コンテンツであるか否かを識別する識別処理手段とを備え、
    前記学習処理手段は、正例教師コンテンツの特徴量を抽出する第1の抽出手段、負例教師コンテンツの特徴量を抽出する第2の抽出手段、前記第2の抽出手段により抽出された特徴量に応じて前記負例教師コンテンツを分類する分類手段、前記分類手段での分類の各々に対応して設けられ、各々が、前記第1の抽出手段により抽出された特徴量と前記分類手段により分類された個々の負例教師コンテンツの特徴量に基づいて正例教師コンテンツと負例教師コンテンツを最適に分類する、特徴量ごとの学習モデルを構築する複数の学習手段、および前記複数の学習手段の各々に対応して設けられ、前記分類手段により分類された個々の負例教師コンテンツに応じた最適な特徴量の学習モデルを、前記学習手段により構築された特徴量ごとの学習モデルから選定して前記複数の学習手段の各々に対応して設けられた識別手段に与える選定手段を有することを特徴とするコンテンツ識別装置。
  2. 前記学習処理手段は、MPEG-7で規定されたデスクリプタを前記特徴量とすることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ識別装置。
  3. 前記分類手段は、K-mean法あるいは自己組織マップを利用して前記負例教師コンテンツをその特徴量に応じて分類する、あるいは手動操作によって分類可能なように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ識別装置。
  4. 前記複数の学習手段は、前記分類手段により分類された負例教師コンテンツごとに正例教師コンテンツとの分離を最適に行う分離超平面を設定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ識別装置。
  5. 前記分離超平面は、サポートベクタマシンあるいは判別分析を用いて設定されることを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ識別装置。
  6. 前記複数の識別手段は、前記未知のコンテンツに対して段階的に識別処理を実行するように連結されていることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ識別装置。
  7. 前記識別手段の各々は、未知のコンテンツを、前記分類手段による分類に応じた負例コンテンツとそれ以外のコンテンツの2群に識別することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ識別装置。
  8. 未知のコンテンツは、複数のコンテンツからなり、
    前記識別処理手段は、前記分類手段での分類に従って各々に分類されるコンテンツが未知のコンテンツ中に出現する度合いを示す、各々の分類での出現頻度あるいは前記複数の識別手段の識別精度に応じて前記複数の識別手段の適用順序が変更可能に構成されていることを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ識別装置。
  9. 前記識別処理手段は、未知のコンテンツを前記複数の識別手段の全てが正例コンテンツと識別したときに該未知のコンテンツを正例コンテンツと識別することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ識別装置。
  10. 前記識別処理手段は、未知のコンテンツを前記複数の識別手段のうちの1つでも負例コンテンツと識別したときには該未知のコンテンツを負例コンテンツと識別するとともに処理を中断することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ識別装置。
  11. 前記識別処理手段は、各識別手段に与えられた学習モデルの構築に用いられた特徴量と同じ特徴量を未知のコンテンツから個々の識別手段が識別処理を実行する際に抽出することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ識別装置。
  12. 前記識別処理手段は、個々の識別手段が識別処理で用いる特徴量が他の識別手段で既に抽出済みであればそれを再利用することを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ識別装置。
JP2004286620A 2004-09-30 2004-09-30 コンテンツ識別装置 Expired - Fee Related JP4553300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286620A JP4553300B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 コンテンツ識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286620A JP4553300B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 コンテンツ識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006099565A JP2006099565A (ja) 2006-04-13
JP4553300B2 true JP4553300B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36239291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286620A Expired - Fee Related JP4553300B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 コンテンツ識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553300B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4703487B2 (ja) * 2006-05-29 2011-06-15 日本電信電話株式会社 画像分類方法及び装置及びプログラム
WO2008004559A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Asahi Glass Company, Limited système de groupage, et dispositif d'évaluation de type de défaut
US8085995B2 (en) 2006-12-01 2011-12-27 Google Inc. Identifying images using face recognition
KR100931785B1 (ko) * 2007-11-19 2009-12-14 주식회사 오피엠에스 부정 컨텐츠 판별 장치 및 방법
JP5083033B2 (ja) * 2008-05-23 2012-11-28 株式会社豊田中央研究所 感情推定装置及びプログラム
JP5258506B2 (ja) * 2008-10-24 2013-08-07 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP5283267B2 (ja) * 2009-02-12 2013-09-04 Kddi株式会社 コンテンツ識別方法及び装置
US8385632B2 (en) * 2010-06-01 2013-02-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for adapting generic classifiers for object detection in particular scenes using incremental training
US9323839B2 (en) 2011-01-13 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Classification rule generation device, classification rule generation method, classification rule generation program, and recording medium
JP2014096086A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Hitachi Solutions Ltd 文書分類システムおよび方法
JP2017146840A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
JP6549500B2 (ja) * 2016-02-26 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 話題推定学習装置及び話題推定学習方法
JP6890382B2 (ja) * 2016-05-23 2021-06-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 生産システム
JP6679448B2 (ja) * 2016-09-14 2020-04-15 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法、及び生成プログラム
JP7289658B2 (ja) * 2018-09-07 2023-06-12 株式会社フジクラ 分類装置、分類方法、分類プログラム、及び検査装置
JP7273293B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム
US11817216B2 (en) 2019-04-09 2023-11-14 Genomedia Inc. Search method and information processing system
JP7328915B2 (ja) * 2020-02-12 2023-08-17 株式会社日立ハイテク 画像分類装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078399A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transcoding of compressed image
JP2003044853A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔検出装置、顔向き検出装置、部分画像抽出装置及びそれらの方法
JP2003256801A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology データ分類方法、データ分類装置及びデータ分類プログラムを格納した記憶媒体。
JP2004054956A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 顔/類似顔映像で学習されたパターン分類器を利用した顔検出方法及びシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078399A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for transcoding of compressed image
JP2003044853A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 顔検出装置、顔向き検出装置、部分画像抽出装置及びそれらの方法
JP2003256801A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology データ分類方法、データ分類装置及びデータ分類プログラムを格納した記憶媒体。
JP2004054956A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Samsung Electronics Co Ltd 顔/類似顔映像で学習されたパターン分類器を利用した顔検出方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006099565A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553300B2 (ja) コンテンツ識別装置
CN108492343B (zh) 一种扩充目标识别的训练数据的图像合成方法
WO2018107760A1 (zh) 一种用于行人检测的协同式深度网络模型方法
Serna et al. Traffic signs detection and classification for European urban environments
CN109523518B (zh) 一种轮胎x光病疵检测方法
CN109145964B (zh) 一种实现图像颜色聚类的方法和***
WO2017181892A1 (zh) 前景分割方法及装置
JP2017168057A (ja) 画像分類装置、画像分類システム及び画像分類方法
CN110717492B (zh) 基于联合特征的图纸中字符串方向校正方法
CN109635708A (zh) 一种基于三数据集交叉迁移学习的无监督行人再识别方法
JP2022027473A5 (ja)
Folego et al. From impressionism to expressionism: Automatically identifying van Gogh's paintings
CN105138975B (zh) 一种基于深度信念网络的人体肤色区域分割方法
CN109447123A (zh) 一种基于标签一致性约束与拉伸正则化字典学习的行人再识别方法
CN109086772A (zh) 一种扭曲粘连字符图片验证码的识别方法及***
CN111860656B (zh) 分类器训练方法、装置、设备以及存储介质
CN105893956B (zh) 一种基于多特征自适应测度学习的在线目标匹配方法
CN104598898B (zh) 一种基于多任务拓扑学习的航拍图像快速识别***及其快速识别方法
Said et al. Comparison of color-based feature extraction methods in banana leaf diseases classification using SVM and K-NN
CN114863125A (zh) 一种书法/美术作品智能评分方法及***
Liu et al. Classification of traditional Chinese paintings based on supervised learning methods
CN113537173A (zh) 一种基于面部补丁映射的人脸图像真伪识别方法
CN109427068A (zh) 基于超像素自动标注的深度学习共分割方法
CN112446417A (zh) 基于多层超像素分割的纺锤形果实图像分割方法及***
CN111814801A (zh) 一种机械图中标注串的提取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees