JP4552461B2 - Distribution method, distribution system, and information processing apparatus - Google Patents

Distribution method, distribution system, and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4552461B2
JP4552461B2 JP2004059250A JP2004059250A JP4552461B2 JP 4552461 B2 JP4552461 B2 JP 4552461B2 JP 2004059250 A JP2004059250 A JP 2004059250A JP 2004059250 A JP2004059250 A JP 2004059250A JP 4552461 B2 JP4552461 B2 JP 4552461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distributed
time
terminal
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004059250A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005252581A (en
JP2005252581A5 (en
Inventor
健一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004059250A priority Critical patent/JP4552461B2/en
Publication of JP2005252581A publication Critical patent/JP2005252581A/en
Publication of JP2005252581A5 publication Critical patent/JP2005252581A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552461B2 publication Critical patent/JP4552461B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えばテレビジョン放送を視聴可能な端末及びその端末に番組を配信するシステムに適用して好適な、配信方法及び配信システム、並びに情報処理装置に関する。 The present invention relates to a distribution method, a distribution system , and an information processing apparatus suitable for application to, for example, a terminal capable of viewing a television broadcast and a system for distributing a program to the terminal.

ビデオテープ記録・再生装置やハードディスク録画装置などを用意して、テレビジョン放送番組などのコンテンツを録画することで、ユーザが好みの時間にその録画されたコンテンツを再生して視聴できる。   By preparing a video tape recording / playback device, a hard disk recording device, and the like and recording content such as a television broadcast program, the user can play back and view the recorded content at a desired time.

一方、近年インターネットの接続環境の向上に伴って、インターネットに接続されたサーバ側に、各種映像プログラムなどのコンテンツを多数蓄積しておき、ユーザ側の端末からのアクセスがあった時点で、その蓄積されたコンテンツを配信するようにしたサービスが行われている。このようなインターネットを経由した配信を行うようにすると、ユーザが所望の時間に、コンテンツの配信を受けて視聴することができる。   On the other hand, with the recent improvement of the Internet connection environment, many contents such as various video programs are stored on the server connected to the Internet, and the contents are stored when there is access from the user terminal. A service is provided to distribute the content that has been made. When such distribution via the Internet is performed, the user can receive and view the content distribution at a desired time.

特許文献1には、インターネットを経由してコンテンツをユーザ端末で視聴することについての開示がある。
特開2002−84523号公報
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 discloses disclosure of viewing content on a user terminal via the Internet.
JP 2002-84523 A

ところで、インターネットを経由して端末からサーバにアクセスして、そのサーバからコンテンツの配信を受けるためには、必要なコンテンツが蓄積されたサーバにアクセスできるウェブページなどをユーザが検索する必要があり、テレビジョン放送の番組を視聴する場合に比べて手間がかかる問題があった。先に記載した特許文献1では、リアルタイムで配信されるコンテンツ(配信ストリーム)を視聴中に、その視聴中のコンテンツからメタデータを抽出して、そのメタデータに基づいて別のコンテンツを探し出す処理についての開示がある。このような処理を行うことで、現在視聴中のコンテンツとある程度は関連のあるコンテンツが得られるが、テレビジョン放送を視聴中の場合のチャンネル切換えのような、簡単な操作で別のコンテンツに切り換えることは不可能である。   By the way, in order to access a server from a terminal via the Internet and receive distribution of content from the server, the user needs to search a web page or the like that can access the server in which necessary content is stored. There is a problem that it takes time and labor compared with the case of watching a television broadcast program. In Patent Document 1 described above, a process of extracting metadata from the currently viewed content while searching for the content (distributed stream) distributed in real time and searching for another content based on the metadata. There is a disclosure. By performing such processing, content that is somewhat related to the content currently being viewed can be obtained, but switching to another content can be performed with a simple operation such as channel switching when viewing a television broadcast. It is impossible.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、録画されたテレビジョン放送などのコンテンツを視聴する際に、その放送と時間的に関係のある別のコンテンツへの切換えが容易にできるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such a point, and when viewing a content such as a recorded television broadcast, it is possible to easily switch to another content temporally related to the broadcast. The purpose is to do.

本発明は、配信されたコンテンツを再生する端末で、既に配信されて記録されたコンテンツを再生する場合に、そのコンテンツが配信された日時に、そのコンテンツが配信されたチャンネル又はソースとは別のチャンネル又はソースで配信されたコンテンツが蓄積された場所を、所定のネットワークを経由してコンテンツのメタデータを蓄積するコンテンツ管理サーバにアクセスして探し出し、端末での再生中に、チャンネル又はソースの選択操作がある場合に、その選択操作で選択され前記蓄積された場所を探し出したコンテンツを取得して再生させるようにしたものである。この場合に、再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時を判断し、再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時と一致する日時に配信されていた位置を判断し、その判断した位置に基づいて、探し出したコンテンツの再生開始位置を制御する。 In the present invention, when playing back content that has been distributed and recorded on a terminal that plays back the distributed content, the content is distributed at a date and time that is different from the channel or source from which the content was distributed. Access the content management server that stores the metadata of the content via a predetermined network to find the location where the content distributed by the channel or source is stored, and select the channel or source during playback on the terminal When there is an operation, the content selected by the selection operation and searching for the accumulated location is acquired and reproduced. In this case, the date / time at which the playback position of the content being played is distributed is determined, the position at which the playback position of the content being played is distributed at the date / time that matches the date / time of distribution is determined, and the determined position Based on the above, the playback start position of the found content is controlled.

このようにしたことで、録画されたテレビジョン放送番組のような過去のコンテンツを再生中に、チャンネル又はソースの切換え操作を行うことで、その配信中にチャンネル切換えなどを行った場合に視聴できるコンテンツと同じものが視聴できることになる。 By doing so, it is possible to view when switching the channel or the like during the distribution by performing the channel or source switching operation during the reproduction of the past contents such as the recorded television broadcast program. The same content can be viewed.

本発明によると、記録(録画)されたコンテンツを再生する場合であっても、時間的に関連のある複数のコンテンツを適宜切り換えて自由に視聴できるようになり、いわゆるザッピングが過去に逆上って行え、タイムシフト再生を行う際にチャンネル切換えなどができない不具合を解消できる。   According to the present invention, even when recorded (recorded) content is played back, a plurality of temporally related contents can be switched as appropriate and viewed freely, and so-called zapping is reversed in the past. This can solve the problem of not being able to switch channels when performing time shift playback.

以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は本例のシステムの全体の構成例を示した図である。この例では、ユーザ側に設置される端末としてのテレビジョン放送の録画再生機100,200,300,400,500を、各家庭H1,H2,H3,H4に、それぞれの1台又は複数台用意して、それぞれの録画再生機100〜500でテレビジョン放送信号を録画(記録)して、コンテンツを蓄積できるようにしてあり、その録画されたテレビジョン放送などのコンテンツが、各家庭内に設置されたテレビジョン受像機190,290,390,490で視聴できるようにしてある。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of the system of this example. In this example, one or a plurality of television broadcast recording / reproducing devices 100, 200, 300, 400, 500 as terminals installed on the user side are prepared in each of the homes H1, H2, H3, H4. In addition, each of the recording / playback apparatuses 100 to 500 records (records) a television broadcast signal so that the content can be accumulated, and the recorded content such as the television broadcast is installed in each home. The television receivers 190, 290, 390, and 490 can be viewed.

そして本例においては、それぞれの録画再生機100〜500は、インターネット10にも接続可能としてある。家庭H4には、複数台の録画再生機400,500をインターネット10に接続できる構成としてあるので、ルータ600を介してインターネット10に接続させてある。ここでのインターネット10への接続は、少なくとも動画の映像及び音声で構成されるコンテンツを高速でダウンロードすることが可能なブロードバンド回線での接続を想定している。   In this example, each recording / reproducing device 100 to 500 can be connected to the Internet 10. Since the home H4 has a configuration in which a plurality of recording / reproducing devices 400 and 500 can be connected to the Internet 10, the home H4 is connected to the Internet 10 via the router 600. The connection to the Internet 10 here is assumed to be a connection via a broadband line capable of downloading at least high-speed content composed of video and audio.

また本例においては、コンテンツ管理サーバ20とストリーミングサーバ30とを用意して、それぞれをインターネット10に接続してある。このコンテンツ管理サーバ20とストリーミングサーバ30は、例えば本例のサービスを提供する事業者などが用意する。コンテンツ管理サーバ20は、放送番組についてのメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段として機能する。具体的には、例えば、過去の所定期間の間に、各チャンネルで放送された番組のタイトル,番組の内容,放送開始日時,終了日時などのメタデータを蓄積する。ストリーミングサーバ30は、放送番組そのもののコンテンツデータを蓄積するコンテンツ蓄積手段として機能し、過去の所定期間(例えば数週間)の間に放送された放送番組の映像データと音声データを蓄積して、要求により読出す録画再生機である。   In this example, a content management server 20 and a streaming server 30 are prepared and connected to the Internet 10. The content management server 20 and the streaming server 30 are prepared by, for example, a business provider that provides the service of this example. The content management server 20 functions as content management means for storing metadata about broadcast programs. Specifically, for example, metadata such as the title of the program broadcast on each channel, the content of the program, the broadcast start date and time, and the end date and time are accumulated during a predetermined period in the past. The streaming server 30 functions as content storage means for storing the content data of the broadcast program itself, stores the video data and audio data of the broadcast program broadcast during the past predetermined period (for example, several weeks), and requests It is a recording / reproducing machine that reads out by the above.

なお、コンテンツ管理サーバ20とストリーミングサーバ30は、同一のサーバで構成しても良い。また、ストリーミングサーバ30については、例えば放送事業者毎や1つの放送チャンネル毎などに個別に用意しても良い。コンテンツ管理サーバ20についても複数用意される場合も想定される。また、インターネットに接続された各家庭の録画再生機100〜500そのものが、ストリーミングサーバの一部として機能するようにしても良い。   Note that the content management server 20 and the streaming server 30 may be configured by the same server. Further, the streaming server 30 may be individually prepared for each broadcaster or for each broadcast channel, for example. It is also assumed that a plurality of content management servers 20 are prepared. Further, the recording / reproducing devices 100 to 500 themselves in each home connected to the Internet may function as a part of the streaming server.

図2は、各家庭に設置された録画再生機の構成例を示したブロック図である。ここでは家庭H1設置された録画再生機100の構成としてあるが、他の録画再生機も基本的な構成は同じである。放送波を受信するアンテナ101が接続されて放送信号を受信するチューナ102と、インターネットに接続するためのインターフェース103とを備えて、これらチューナ102又はインターフェース103で受信した映像データ,音声データなどのコンテンツのデータを、ハードディスクドライブ104でハードディスクに記録して、ハードディスクにコンテンツを蓄積することができる構成としてある。チューナ102で受信する放送波としては、地上波,衛星放送波などいずれの形態の放送信号であっても良い。また、光ディスクを記録し再生するディスクドライブ105を備え、このディスクドライブ105に装着された光ディスクにも、映像データ,音声データなどのコンテンツデータを記録し、記録データを再生することができる。これらのコンテンツの受信,記録,再生の動作は、制御部106により制御される。制御部106は、後述するメタデータなどの制御に必要なデータを記憶するメモリ(図示せず)を接続してある。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a recording / playback device installed in each home. Here, the configuration of the recording / reproducing device 100 installed in the home H1 is used, but the other recording / reproducing devices have the same basic configuration. A tuner 102 connected to an antenna 101 for receiving broadcast waves and receiving a broadcast signal, and an interface 103 for connecting to the Internet, and contents such as video data and audio data received by the tuner 102 or the interface 103 Are recorded on the hard disk by the hard disk drive 104, and the content can be stored in the hard disk. The broadcast wave received by the tuner 102 may be any form of broadcast signal such as ground wave or satellite broadcast wave. Further, a disk drive 105 for recording and reproducing an optical disk is provided, and content data such as video data and audio data can be recorded on the optical disk mounted on the disk drive 105, and the recorded data can be reproduced. The operation of receiving, recording, and reproducing these contents is controlled by the control unit 106. The control unit 106 is connected to a memory (not shown) for storing data necessary for control such as metadata to be described later.

チューナ102又はインターフェース103で受信した映像データ,音声データ、或いはハードディスクドライブ104又はディスクドライブ105で再生した映像データ,音声データは、デコーダ107に供給されて、MPEG(Moving Picture coding Experts Group )方式のデコーダなどが行われて、そのデコードされた映像データ及び音声データを、映像音声出力部108に供給し、映像音声出力部108に接続されたテレビジョン受像機などに供給して、テレビジョン受像機側で映像の表示と音声の出力を行う。   The video data and audio data received by the tuner 102 or the interface 103, or the video data and audio data reproduced by the hard disk drive 104 or the disk drive 105 are supplied to the decoder 107 to be a MPEG (Moving Picture coding Experts Group) decoder. The decoded video data and audio data are supplied to the video / audio output unit 108 and supplied to the television receiver connected to the video / audio output unit 108, and the television receiver side To display video and output audio.

また、ユーザが操作するキーやタッチパネルからの操作データや、リモートコントロール装置(図示せず)からの受信信号に基づいたデータを処理するユーザインターフェース109を備えて、ユーザインターフェース109からのデータを制御部106で判別することで、各種操作に基づいた受信,録画,再生の動作が実行される。操作キーやリモートコントロール装置での受信に関係した操作としては、例えば、受信チャンネルや受信入力ソースの切換えを行う操作がある。   In addition, a user interface 109 that processes operation data from a key operated by a user or a touch panel or data based on a received signal from a remote control device (not shown) is provided, and the control unit controls data from the user interface 109. By performing the determination in 106, reception, recording, and reproduction operations based on various operations are executed. As an operation related to reception with an operation key or a remote control device, for example, there is an operation of switching a reception channel or a reception input source.

次に、本例のシステム構成で、各家庭に設置された端末としての録画再生機で、録画された放送番組を再生する際の処理例を、図3のシーケンス図を参照して説明する。図3では、各家庭に設置された端末としての録画再生機をクライアントとして示してあり、コンテンツが蓄積されたサーバは、例えば図1に示したストリーミングサーバ30などである。各家庭に設置された端末(録画再生機)は、インターネットを経由してコンテンツ管理サーバと随時データのやり取りができるようにしてあり、また、コンテンツが蓄積されたサーバ(ストリーミングサーバ)では、端末からの要求があった場合に、その端末とコンテンツ蓄積サーバとの間でポイントトウポイント(いわゆるPtoP)で接続して、コンテンツデータを端末に転送できる構成としてある。   Next, an example of processing when a recorded broadcast program is played back by a recording / playback device as a terminal installed in each home with the system configuration of this example will be described with reference to the sequence diagram of FIG. In FIG. 3, a recording / playback device as a terminal installed in each home is shown as a client, and a server in which contents are stored is, for example, the streaming server 30 shown in FIG. A terminal (recording / playback device) installed in each home can exchange data with the content management server at any time via the Internet, and a server (streaming server) in which content is stored is connected to the terminal from the terminal. When there is a request, the terminal can be connected to the content storage server by a point-to-point (so-called PtoP), and the content data can be transferred to the terminal.

まず、コンテンツが蓄積されるサーバ(ストリーミングサーバ)では、放送される番組を随時録画(蓄積)しておき(ステップS11)、そのサーバに録画された番組のメタデータを、コンテンツ管理サーバにインターネットを経由して転送して登録させる(ステップS12)。登録されるメタデータとしては、例えばサーバを構成する機器のID,番組の放送局名,録画(放送)開始時刻,録画終了時刻などがある。なお、このメタデータの登録が可能であれば、各家庭などに設置された録画再生機をコンテンツサーバとして使用することも可能である。   First, in a server (streaming server) in which content is stored, a broadcast program is recorded (stored) as needed (step S11), and metadata of the program recorded in the server is transmitted to the content management server via the Internet. It is transferred and registered via (step S12). The registered metadata includes, for example, IDs of devices constituting the server, broadcast station names of programs, recording (broadcasting) start time, recording end time, and the like. If the metadata can be registered, a recording / playback device installed in each home can be used as a content server.

次に、クライアント側の端末としての、各家庭に設置された録画再生機で、その録画再生機に録画された番組を再生させて、受像機で視聴するタイムシフト視聴を開始させたとする(ステップS13)。このタイムシフト再生を開始させた後に、ユーザの操作でチャンネル切換え操作又はソース切換え操作があるとする。このとき、録画再生機の制御部では、現在再生中の番組の再生位置が放送された日時を判断して、その判断した日時をシフト時刻データとして、コンテンツ管理サーバに送る。また、切換え操作で指示された視聴チャンネルの放送局のデータについても、コンテンツ管理サーバに送る(ステップS14)。   Next, it is assumed that a recording / playback device installed in each home as a client-side terminal plays a program recorded on the recording / playback device, and starts time-shifted viewing that is viewed on the receiver (step). S13). It is assumed that there is a channel switching operation or a source switching operation by a user operation after starting this time shift reproduction. At this time, the control unit of the recording / playback device determines the date and time when the playback position of the program currently being played was broadcast, and sends the determined date and time as shift time data to the content management server. Also, the broadcast station data of the viewing channel designated by the switching operation is also sent to the content management server (step S14).

このシフト時刻データと視聴放送局データとを受信したコンテンツ管理サーバでは、その時刻に放送されていた番組が蓄積されたサーバを判断し、その判断したコンテンツが蓄積されたサーバに対して、コンテンツ配信のための接続が可能か否か問い合わせ(ステップS15)、その応答を受信する(ステップS16)。ここで、接続が不可能であるとの応答があった場合には、別のコンテンツ蓄積サーバを探す処理を行う。   The content management server that has received the shift time data and the viewing broadcast station data determines the server that stores the program that was broadcast at that time, and distributes the content to the server that stores the determined content. An inquiry is made as to whether or not a connection can be made (step S15), and a response is received (step S16). If there is a response that connection is impossible, a process for searching for another content storage server is performed.

そして、コンテンツ蓄積サーバとの接続が可能であるとの応答があった場合には、シフト時刻と視聴チャンネルに基づいて管理サーバが選び出した番組について記憶されたメタデータを、クライアント側の端末としての録画再生機に送る(ステップS17)。そのメタデータを受信したクライアント側の端末では、メタデータで示された機器IDのコンテンツ蓄積サーバに、該当するコンテンツの配信開始要求を行い(ステップS18)、その開始要求を承諾する応答がある場合に(ステップS19)、インターネットを経由して、コンテンツ蓄積サーバから番組の映像データと音声データの配信を受ける(ステップS20)。   If there is a response that the connection with the content storage server is possible, the metadata stored for the program selected by the management server based on the shift time and the viewing channel is used as the terminal on the client side. The data is sent to the recording / reproducing device (step S17). When the client terminal that has received the metadata makes a request to start distribution of the corresponding content to the content storage server of the device ID indicated by the metadata (step S18), and there is a response that accepts the start request (Step S19), the distribution of the video data and audio data of the program is received from the content storage server via the Internet (Step S20).

このようにして映像データと音声データとが配信されることで、クライアント側の端末としての録画再生機では、ステップS13で視聴を開始させていた録画番組の映像データと音声データの出力を停止させて、コンテンツ蓄積サーバから配信された番組の映像データと音声データの出力に切換えさせる。   By distributing the video data and the audio data in this way, the recording / reproducing apparatus as the client-side terminal stops the output of the video data and the audio data of the recorded program which has been viewed in step S13. Thus, the output is switched to video data and audio data of the program distributed from the content storage server.

なお、ステップS20での映像データと音声データの配信については、ステップS14で指示されたシフト時刻に放送されていた位置からの映像データと音声データとを配信させる。或いは、ステップS20での映像データと音声データの配信としては、指示された番組の先頭位置からの映像データと音声データの配信を行い、クライアント側の端末としての録画再生機側で、その配信されたデータの再生位置を、シフト時刻にほぼ一致させるような調整処理を行うようにしても良い。   In addition, about the delivery of video data and audio | voice data in step S20, the video data and audio | voice data from the position currently broadcast at the shift time instruct | indicated in step S14 are delivered. Alternatively, the video data and audio data are distributed in step S20 by distributing the video data and audio data from the head position of the instructed program, and the distribution is performed on the recording / playback device side as the client side terminal. Adjustment processing may be performed so that the reproduction position of the data is substantially coincident with the shift time.

図4は、このようにタイムシフト再生を行う場合の端末に接続された受像機での表示例を示した図である。この例では、ポインティングデバイスとしての操作手段(例えばタッチパネル)を使用して、画面中の表示の指示ができる場合の例としてあり、受信可能なチャンネル番号と、別のソースの一覧とがボタン表示されていると共に、現在の時刻とは別に、タイムシフト再生させる時刻が表示されている。タイムシフト再生させる時刻の表示については、画面上の時刻の脇を触れるなどで変更できるようにしてあり、指示された時刻に、指示されたチャンネル又は入力で放送された番組の再生が開始される。   FIG. 4 is a diagram showing a display example on the receiver connected to the terminal when performing time shift reproduction in this way. In this example, an operation means (for example, a touch panel) as a pointing device can be used to instruct display on the screen. Receivable channel numbers and a list of different sources are displayed as buttons. In addition, a time shift reproduction time is displayed separately from the current time. The display of the time shift playback time can be changed by touching the side of the time on the screen, and the playback of the program broadcast on the specified channel or input is started at the specified time. .

なお、図5に示すように、リモートコントロール装置などを使用したカーソル移動によっても、同様のタイムシフト再生させる時刻などの設定が可能である。図5の例では、メニュー画面化してあり、例えばメニューの中から「シフト時刻セット」の項目を選んで、時刻をセットする画面を表示させて、リモートコントロール装置の方向指示キーの操作などで、時刻のセットを行う。図4,図5の表示例では、タイムシフト再生させる時刻だけをセットさせるようにしたが、日付(何日前などの日や曜日,或いは年月日など)についてもセットして、過去の日付の時刻がセットできるようにしても良い。   Note that, as shown in FIG. 5, the same time-shift playback time can be set by moving the cursor using a remote control device or the like. In the example of FIG. 5, a menu screen is displayed. For example, an item of “shift time setting” is selected from the menu, a screen for setting the time is displayed, and the direction instruction key of the remote control device is operated. Set the time. In the display examples of FIGS. 4 and 5, only the time for time-shift playback is set. However, the date (date, day of the week, date, etc.) is also set, and the past date is set. The time may be set.

このようにして、図4又は図5に示したような画面でタイムシフト再生操作が行われると、その指定された時刻の指定されたチャンネルの番組について、クライアント側の端末としての録画再生機で録画されている場合には、その番組の再生が開始され、その再生開始以後に、別のチャンネルへの切換え操作があった場合には、その指示されたチャンネルに、該当する時刻に放送された番組のデータが探し出されて、その番組に視聴に切換わるようになる。従って、リアルタイムでその番組を視聴していた場合と同様のチャンネル切換えが可能になり、複数のチャンネルに跨がるタイムシフト再生が行われることになる。また、番組を配信する放送局から見た場合、番組を録画して視聴される場合であっても、各視聴者は自分の好みの番組が放送された時間帯を集中的に視聴するようになる可能性が高く、放送時間帯ごとに視聴者のターゲット層を絞った番組制作が可能になり、効果が高い。ここでは、番組のコンテンツの配信だけを説明したが、コマーシャルについても放送時と同様に配信して視聴させることで、視聴者のターゲット層を絞った広告が可能になる。さらに、コンテンツ管理サーバに蓄積された番組とともにコマーシャルを配信することで、広告主からコミッションを取ることも可能になる。   In this way, when a time shift playback operation is performed on the screen as shown in FIG. 4 or FIG. 5, a program on the specified channel at the specified time is recorded by the recording / playback device as the client side terminal. If the program is recorded, the program starts to be played. If there is an operation to switch to another channel after the start of playback, the program was broadcast to the indicated channel at the appropriate time. The program data is found and the program is switched to viewing. Therefore, the same channel switching as when the program was viewed in real time can be performed, and time-shifted reproduction over a plurality of channels is performed. In addition, when viewed from a broadcasting station that distributes programs, even when recording and viewing a program, each viewer should watch the time zone during which his / her favorite program was broadcast. This makes it possible to produce a program that narrows the target audience for each broadcast time period, and is highly effective. Here, only the distribution of the program content has been described, but the commercial can be distributed and viewed in the same manner as during the broadcast, thereby enabling an advertisement with a narrow target audience. Further, it is possible to receive a commission from an advertiser by distributing a commercial together with a program stored in the content management server.

なお、最初の段階で指定された時刻の番組が、クライアント側の端末としての録画再生機に録画されていない場合には、直接、コンテンツ管理サーバにシフト時刻とチャンネル(放送局)の要求を行って、その番組をコンテンツ蓄積サーバから得るようにしても良い。また、図3では1回のチャンネル切換えがあった場合の例を示したが、チャンネル切換えがある毎に、同様の処理が行われることで、視聴チャンネルが複数回ある場合にも対処可能である。   If the program at the time specified in the first stage is not recorded on the recording / playback device as the client terminal, the shift time and the channel (broadcast station) are directly requested to the content management server. The program may be obtained from the content storage server. Further, FIG. 3 shows an example in which the channel is switched once, but the same processing is performed every time the channel is switched, so that it is possible to cope with a case where there are a plurality of viewing channels. .

なお、図3に示した例では、コンテンツが蓄積されたサーバとの接続のためのネゴシエーションを、コンテンツ管理サーバが行うようにしたが、クライアント側の端末が、コンテンツが蓄積されたサーバとの接続のためのネゴシエーションを行うようにしても良い。図6は、この場合の例を示したシーケンス図である。以下説明すると、コンテンツが蓄積されるサーバ(ストリーミングサーバ)では、放送される番組を随時録画(蓄積)しておき(ステップS21)、そのサーバに録画された番組のメタデータを、コンテンツ管理サーバにインターネットを経由して転送して登録させる(ステップS22)。   In the example shown in FIG. 3, the content management server negotiates for connection with the server in which the content is stored. However, the client terminal connects to the server in which the content is stored. You may make it negotiate for. FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of this case. As will be described below, a server (streaming server) in which content is stored records (stores) a broadcast program as needed (step S21), and the metadata of the program recorded in the server is stored in the content management server. Transfer and register via the Internet (step S22).

次に、クライアント側の端末としての、各家庭に設置された録画再生機で、その録画再生機に録画された番組を再生させて、受像機で視聴するタイムシフト視聴を開始させ(ステップS23)、その後に、ユーザの操作でチャンネル切換え操作又はソース切換え操作があるとする。このとき、録画再生機の制御部では、現在再生中の番組の再生位置が放送された日時を判断して、その判断した日時をシフト時刻データとして、コンテンツ管理サーバに送る。また、切換え操作で指示された視聴チャンネルの放送局のデータについても、コンテンツ管理サーバに送る(ステップS24)。   Next, with the recording / playback device installed in each home as a client-side terminal, the program recorded on the recording / playback device is played back, and time-shifted viewing for viewing on the receiver is started (step S23). After that, it is assumed that there is a channel switching operation or a source switching operation by a user operation. At this time, the control unit of the recording / playback device determines the date and time when the playback position of the program currently being played was broadcast, and sends the determined date and time as shift time data to the content management server. In addition, the broadcast station data of the viewing channel designated by the switching operation is also sent to the content management server (step S24).

このシフト時刻データと視聴放送局データとを受信したコンテンツ管理サーバでは、その時刻に放送されていた番組に対するメタデータを、記憶されたデータから取得して、クライアント側の端末に送る(ステップS25)。このときには、その番組のコンテンツデータが蓄積されたサーバの機器ID(或いはアドレス)なども送り、クライアントがアクセスするサーバが判るようにする。   The content management server that has received the shift time data and the viewing broadcast station data acquires the metadata for the program broadcast at that time from the stored data and sends it to the client-side terminal (step S25). . At this time, the server ID (or address) of the server storing the content data of the program is also sent so that the server accessed by the client can be identified.

そして、そのメタデータを受信したクライアント側の端末では、メタデータで指示された機器IDのサーバに対して、コンテンツ配信のための接続が可能か否か問い合わせ(ステップS26)、その応答を受信する(ステップS27)。ここで、コンテンツ蓄積サーバとの接続が可能であるとの応答があった場合には、該当するコンテンツの配信開始要求を行い(ステップS28)、その開始要求を承諾する応答がある場合に(ステップS29)、インターネットを経由して、コンテンツ蓄積サーバから番組の映像データと音声データの配信を受ける(ステップS30)。   Then, the client-side terminal that has received the metadata inquires of the server with the device ID instructed by the metadata whether connection for content distribution is possible (step S26), and receives the response. (Step S27). Here, if there is a response that the connection with the content storage server is possible, a request to start distribution of the corresponding content is made (step S28), and if there is a response that accepts the start request (step S28). S29) The video data and audio data of the program are received from the content storage server via the Internet (step S30).

この図6に示すように、クライアント側の端末がコンテンツ蓄積サーバに接続した場合でも、図3の例の場合と同様にタイムシフト再生が行える。この図6の例の場合でも、ステップS23でのタイムシフト視聴で録画された番組を視聴するのではなく、端末側に録画されていない番組を、サーバ側から配信させるために、同様の処理を行うようにしても良い。   As shown in FIG. 6, even when the client side terminal is connected to the content storage server, time-shifted reproduction can be performed as in the example of FIG. Even in the case of the example in FIG. 6, the same processing is performed in order to distribute a program not recorded on the terminal side from the server side, instead of viewing the program recorded by the time shift viewing in step S23. You may make it do.

また、図3の処理では、クライアント側から、切換えるチャンネル(視聴するチャンネル)についてのデータをコンテンツ管理サーバに送って、そのチャンネルについてのメタデータだけを得るようにしたが、クライアント側の端末で、録画された番組のタイムシフト再生(又は再生の操作)があった場合に、その番組の放送時間に放送されていた、複数のチャンネル(例えば受信可能な全チャンネル)のメタデータを取得するようにして、どのチャンネルへの切換えがあった場合にも対処できるようにしても良い。図7は、この場合の例を示したシーケンス図である。以下説明すると、コンテンツが蓄積されるサーバ(ストリーミングサーバ)では、放送される番組を随時録画(蓄積)しておき(ステップS31)、そのサーバに録画された番組のメタデータを、コンテンツ管理サーバにインターネットを経由して転送して登録させる(ステップS32)。このステップS31,S32の処理を行うコンテンツ蓄積サーバは、例えばチャンネル毎に個別に用意されている場合もある。   In the process of FIG. 3, the client side sends data about the channel to be switched (viewing channel) to the content management server to obtain only the metadata about the channel. When time-shifted playback (or playback operation) of a recorded program is performed, metadata of a plurality of channels (for example, all receivable channels) broadcast during the broadcast time of the program is acquired. Thus, it may be possible to cope with any channel switching. FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of this case. As will be described below, a server (streaming server) in which content is stored records (stores) broadcast programs as needed (step S31), and the metadata of the programs recorded in the server is stored in the content management server. Transfer and register via the Internet (step S32). The content storage server that performs the processes in steps S31 and S32 may be prepared individually for each channel, for example.

次に、クライアント側の端末としての、各家庭に設置された録画再生機で、その録画再生機に録画された番組を再生させて、受像機で視聴するタイムシフト視聴が開始し、シフト時刻データを、コンテンツ管理サーバに送る(ステップS33)。   Next, with the recording / playback device installed in each home as a client-side terminal, the program recorded on the recording / playback device is played back, and time-shifted viewing for viewing on the receiver starts, and the shift time data Is sent to the content management server (step S33).

このシフト時刻データを受信したコンテンツ管理サーバでは、この管理サーバに蓄積されている番組データの中で、その時刻に放送されていた全てのチャンネルの番組のメタデータをクライアント側の端末に送る(ステップS34)。このクライアントからのシフト時刻データの伝送と、その指示されたシフト時刻での全チャンネルの番組のメタデータの伝送とは、図7にステップS35,S36,S37,S38として示すように、随時実行するポーリング処理を行う。そして、実際にチャンネル切換えなどの配信された番組の視聴を開始させるための操作があると(ステップS39)、そのときにクライアント側の端末に蓄積されたメタデータに基づいて、指示された番組が蓄積されたコンテンツ蓄積サーバを判断して、その判断したコンテンツ蓄積サーバに対して、配信開始要求を行い(ステップS40)、その開始要求を承諾する応答がある場合に(ステップS41)、インターネットを経由して、コンテンツ蓄積サーバから番組の映像データと音声データの配信を受ける(ステップS42)。   In the content management server that has received the shift time data, among the program data stored in the management server, the metadata of the programs of all channels broadcast at that time is sent to the client side terminal (step S34). The transmission of the shift time data from the client and the transmission of the metadata of the programs of all channels at the instructed shift time are executed at any time as shown in steps S35, S36, S37, and S38 in FIG. Perform polling processing. When there is an operation for actually starting the viewing of the distributed program such as channel switching (step S39), the instructed program is changed based on the metadata stored in the client terminal at that time. The stored content storage server is determined, a distribution start request is made to the determined content storage server (step S40), and when there is a response to accept the start request (step S41), the request is made via the Internet. Then, the distribution of the video data and audio data of the program is received from the content storage server (step S42).

また、ここまで説明した例では、クライアント側の端末がコンテンツ蓄積サーバから直接番組データを得るようにしたが、コンテンツ蓄積サーバに蓄積された番組データを、インターネットに接続されたバッファリングサーバに一旦蓄積させてから、そのバッファリングサーバからクライアント側の端末に送るようにしても良い。このようにすることで、頻繁にチャンネル切換えを行ういわゆるザッピングにも容易に対処できるようになる。図8は、この場合の例を示したシーケンス図である。以下説明すると、クライアント側の端末でタイムシフト視聴が開始し(又はタイムシフト視聴のための操作があると)、シフト時刻データを、コンテンツ管理サーバに送る(ステップS51)。   In the example described so far, the client side terminal obtains the program data directly from the content storage server. However, the program data stored in the content storage server is temporarily stored in the buffering server connected to the Internet. Then, it may be sent from the buffering server to the client side terminal. By doing so, it is possible to easily cope with so-called zapping in which channel switching is frequently performed. FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of this case. As will be described below, time shift viewing starts on the client side terminal (or when there is an operation for time shift viewing), and shift time data is sent to the content management server (step S51).

このシフト時刻データを受信したコンテンツ管理サーバでは、記憶されていたメタデータに基づいて、その時刻に放送されていた番組が蓄積されていた複数台のコンテンツ蓄積サーバA,B,Cを選定してバッファリングサーバに指示し(ステップS52)、バッファリングサーバからそのサーバA,B,Cに、シフト時刻のデータを送る(ステップS53)。各コンテンツ蓄積サーバA,B,Cでは、その指示された時刻に放送されていた番組の再生データをバッファリングサーバに送り(ステップS54)、バッファリングサーバ内で一時蓄積させておく。そして、バッファリングサーバからは、クライアント側の端末に対して、指示されたチャンネルの番組の再生データを送り(ステップS55)、チャンネル切換え指示がある毎に、バッファリングサーバから送る番組のチャンネルを切り返させる。或いは、伝送容量やクライアント側端末の能力に問題がなければ、全チャンネル分の再生データを、バッファリングサーバから端末に送って、端末側でチャンネル切換えがある毎に受信した番組の中から視聴する番組を選ぶようにしても良い。   The content management server that has received the shift time data selects a plurality of content storage servers A, B, and C in which the programs broadcast at that time are stored based on the stored metadata. The buffering server is instructed (step S52), and the shift time data is sent from the buffering server to the servers A, B, and C (step S53). In each of the content storage servers A, B, and C, the reproduction data of the program broadcast at the designated time is sent to the buffering server (step S54), and is temporarily stored in the buffering server. Then, the reproduction data of the designated channel program is sent from the buffering server to the client side terminal (step S55), and the channel of the program sent from the buffering server is switched back every time there is a channel switching instruction. Make it. Alternatively, if there is no problem with the transmission capacity or the client-side terminal capability, the playback data for all channels is sent from the buffering server to the terminal and viewed from the received program each time the channel is switched on the terminal side. You may make it choose a program.

このステップS54,S55の処理が、タイムシフト再生が続く限り継続的に実行される(ステップS56,S57,S58,S59‥‥)。   The processes in steps S54 and S55 are continuously executed as long as the time shift reproduction continues (steps S56, S57, S58, S59,...).

このようにバッファリングサーバを用意することで、頻繁にチャンネル切換えを行う視聴形態にも容易に対処できるようになる。   By preparing the buffering server in this way, it is possible to easily cope with a viewing mode in which channel switching is frequently performed.

また、ここまで説明した例では、コンテンツ管理サーバがある例について説明したが、コンテンツ管理サーバがない場合には、クライアント側の端末が、直接的にコンテンツが蓄積されたサーバに番組を探しに行くようにしても良い。図9は、この場合の例を示したシーケンス図である。以下説明すると、クライアント側の端末でタイムシフト視聴が開始し(又はタイムシフト視聴のための操作があると)(ステップS61)、シフト時刻データと、視聴を希望するチャンネル(放送局)のデータを、ブロードキャスト送信或いはマルチキャスト送信で、複数のコンテンツ蓄積サーバに対して同時に送る(ステップS62)。   In the examples described so far, an example in which there is a content management server has been described. However, if there is no content management server, the client-side terminal goes directly to search for a program on the server in which the content is stored. You may do it. FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of this case. As will be described below, time-shift viewing starts on the client-side terminal (or when there is an operation for time-shift viewing) (step S61), and shift time data and data of a channel (broadcasting station) desired to be viewed are obtained. Broadcast transmission or multicast transmission is simultaneously sent to a plurality of content storage servers (step S62).

このシフト時刻データを受信したコンテンツ蓄積サーバでは、それぞれのサーバに蓄積されている番組の中から、指示された内容に適した蓄積番組(映像ファイル)のメタデータを、クライアント側の端末に送る(ステップS63)。そして、端末ではそのメタデータを収集して、視聴に最適な番組の映像ファイルを判定し(ステップS64)、その映像ファイルが蓄積されたコンテンツサーバに対して、配信のための接続が可能であるか問い合わせ(ステップS65)、その応答を受信する(ステップS66)。ここで、コンテンツ蓄積サーバとの接続が可能であるとの応答があった場合には、該当するコンテンツの配信開始要求を行い(ステップS67)、その開始要求を承諾する応答がある場合に(ステップS68)、インターネットを経由して、コンテンツ蓄積サーバから番組の映像データと音声データの配信を受ける(ステップS69)。   The content storage servers that have received the shift time data send metadata of stored programs (video files) suitable for the instructed contents from the programs stored in the respective servers to the client-side terminal ( Step S63). Then, the terminal collects the metadata, determines the video file of the program most suitable for viewing (step S64), and can connect for distribution to the content server in which the video file is stored. (Step S65) and the response is received (step S66). Here, if there is a response that the connection with the content storage server is possible, a request to start distribution of the corresponding content is made (step S67), and if there is a response to accept the start request (step S67) S68), receiving the video data and audio data of the program from the content storage server via the Internet (step S69).

この図9に示すように、コンテンツ蓄積サーバからメタデータを取得する場合でも、上述した他の例の場合と同様にタイムシフト再生が行える。なお、既に説明したように、コンテンツ蓄積サーバそのものについても、放送事業者などが用意した専用のサーバではなく、例えば各家庭に配置された録画再生機をコンテンツ蓄積サーバとして扱って、その各家庭の録画再生機に蓄積された番組についてのメタデータを収集して、どの録画再生機に接続すれば良いか判断するようにして、必要な番組のデータを得るようにしても良い。このようにすることで、本例のシステムを構築する各家庭に設置された録画再生機が、クライアントとしての端末になると共に、録画番組を提供するサーバにもなり、大規模なサーバを必要とすることなく、システムを構築可能になる。   As shown in FIG. 9, even when metadata is acquired from the content storage server, time-shifted reproduction can be performed as in the other examples described above. As already described, the content storage server itself is not a dedicated server prepared by a broadcaster or the like. For example, a recording / playback device installed in each home is treated as the content storage server, and Metadata about the program stored in the recording / reproducing device may be collected to determine which recording / reproducing device should be connected to obtain necessary program data. By doing in this way, the recording / reproducing device installed in each home that constructs the system of this example becomes a terminal as a client and also a server that provides a recorded program, which requires a large-scale server. It is possible to construct a system without doing it.

なお、ここまで説明した実施の形態では、各家庭などに設置される端末として、テレビジョン放送の録画再生機と、その録画再生機に接続されたテレビジョン受像機とで構成するようにしたが、その他の各種端末を使用しても良い。例えば、テレビジョン放送が視聴可能な構成であると共に、無線電話回線を経由してインターネットに接続可能な携帯電話端末を、ユーザ側の端末として使用しても良い。また、各種パーソナルコンピュータ装置に、インターネット接続機能と、テレビジョン放送番組などのコンテンツの蓄積機能と、コンテンツの表示機能を組み込むようにして、本発明の処理を行う端末として機能するようにしても良い。いずれの構成の場合であっても、録画再生機などのコンテンツを記録(録画)する機能部分については、端末に内蔵されていても、端末に別体の機器が接続された構成であっても、いずれでも良い。   In the embodiment described so far, the terminal installed in each home or the like is composed of a television broadcast recording / reproducing device and a television receiver connected to the recording / reproducing device. Various other terminals may be used. For example, a mobile phone terminal that can watch television broadcasts and that can be connected to the Internet via a wireless telephone line may be used as a user-side terminal. In addition, an Internet connection function, a content storage function such as a television broadcast program, and a content display function may be incorporated in various personal computer devices so as to function as a terminal that performs the processing of the present invention. . Regardless of the configuration, the functional part that records (records) content such as a recording / playback device may be built in the terminal or connected to a separate device. Either is fine.

また、上述した実施の形態では、視聴するコンテンツとしては、テレビジョン放送番組を例にして説明したが、いわゆるインターネット放送などの他の形式で配信される放送であっても、日時が決められて配信されるコンテンツであれば、適用が可能である。上述した実施の形態では、テレビジョン放送の切換えを想定したので、チャンネル又はソースの切換えを行うものとして説明した。配信される形態によってはチャンネル切換えと言う概念がない場合もあるが、本明細書でのチャンネル又はソースの切換えと述べた操作には、日時が決められて配信されるコンテンツの切換えを、キー操作などでダイレクトに行うという広義の意味を含ませている。さらに、コンテンツそのものの内容についても、映像プログラム以外のコンテンツでも良く、例えば音声放送によるコンテンツでも良い。   Further, in the above-described embodiment, a television broadcast program has been described as an example of content to be viewed, but the date and time is determined even for broadcasts distributed in other formats such as so-called Internet broadcasts. Any content can be applied. In the above-described embodiment, since it is assumed that the television broadcast is switched, the channel or source is switched. Depending on the distribution format, there is a case where there is no concept of channel switching. However, in the operation described as switching channel or source in this specification, switching of content to be distributed with a fixed date and time is performed by key operation. The broad meaning of doing it directly is included. Further, the content itself may be content other than the video program, for example, content by audio broadcasting.

本発明の一実施の形態によるシステム構成例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the system configuration example by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による録画再生機の構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the example of a structure of the video recording / reproducing machine by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による再生例を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of reproduction | regeneration by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による表示例(ポインティングデバイス/タッチパネルを使用した例)を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of a display (example using a pointing device / touch panel) by one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態による表示例(カーソル移動/リモートコントロール装置の操作を使用した例)を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of a display (example which uses operation of a cursor movement / remote control apparatus) by one embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態による再生例(接続可能のネゴシエーションをクライアントが行う例)を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of reproduction | regeneration (example in which a client performs negotiation which can be connected) by other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態による再生例(メタデータをポーリングする例)を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of reproduction | regeneration (example which polls metadata) by other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態による再生例(ザッピングを考慮したデータのバッファリングを行う例)を示したシーケンス図である。It is the sequence figure which showed the example of reproduction | regeneration (example which performs the buffering of the data which considered the zapping) by other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態による再生例(コンテンツ管理サーバがない場合の例)を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the example of reproduction | regeneration (example in case there is no content management server) by other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…インターネット、20…コンテンツ管理サーバ、30…ストリーミングサーバ、100,200,300,400,500…録画再生機、101…アンテナ、102…チューナ、103…インターフェース、104…ハードディスクドライブ、105…ディスクドライブ、106…制御部、107…デコーダ、108…映像音声出力部、109…ユーザインターフェース、190,290,390,490…テレビジョン受像機、600…ルータ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Internet, 20 ... Content management server, 30 ... Streaming server, 100, 200, 300, 400, 500 ... Recording and reproducing machine, 101 ... Antenna, 102 ... Tuner, 103 ... Interface, 104 ... Hard disk drive, 105 ... Disk drive , 106 ... control section, 107 ... decoder, 108 ... video / audio output section, 109 ... user interface, 190, 290, 390, 490 ... television receiver, 600 ... router

Claims (10)

コンテンツを再生する端末への、コンテンツの配信方法において、
前記端末で、既に配信されて記録されたコンテンツを再生する場合に、前記コンテンツが配信された日時に、前記コンテンツが配信されたチャンネル又はソースとは別のチャンネル又はソースで配信されたコンテンツが蓄積された場所を、所定のネットワークを経由してコンテンツのメタデータを蓄積するコンテンツ管理サーバにアクセスして探し出し、
前記視聴中に、チャンネル又はソースの選択操作がある場合に、その選択操作で選択され前記蓄積された場所を探し出したコンテンツを取得し、
前記再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時を判断し、前記再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時と一致する日時に配信されていた位置を判断し、その判断した位置に基づいて、前記取得したコンテンツの再生開始位置を制御する
配信方法。
In a content distribution method to a terminal that reproduces content,
When playing back content that has been distributed and recorded on the terminal, the content distributed on a channel or source other than the channel or source on which the content is distributed is stored at the date and time when the content is distributed. The location is accessed by accessing a content management server that stores content metadata via a predetermined network.
When there is a channel or source selection operation during the viewing, the content selected by the selection operation and searched for the accumulated location is acquired,
The playback position of the content being played is determined to be delivered date and time, the playback position of the content being played is determined to be delivered at a date and time that matches the delivery date and time, and based on the determined location A delivery method for controlling the playback start position of the acquired content.
請求項1記載の配信方法において、
前記コンテンツが蓄積された場所の探し出しは、配信されたコンテンツについてのメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段へのアクセスで行う
配信方法。
The delivery method according to claim 1,
The method of searching for a location where the content is stored is performed by accessing a content management unit that stores metadata about the distributed content.
請求項2記載の配信方法において、
前記端末が前記メタデータに基づいてコンテンツ蓄積場所を探し出した場合に、前記端末は、そのコンテンツ蓄積場所に対して接続可能かを問い合わせ、接続可能である場合にコンテンツを取得するようにした
配信方法。
The delivery method according to claim 2,
When the terminal searches for a content storage location based on the metadata, the terminal inquires whether the content storage location can be connected, and acquires the content when the connection is possible .
請求項1記載の配信方法において、
前記コンテンツが蓄積された場所を探し出した場合に、その探し出したコンテンツを所定箇所にバッファリングさせておき、前記チャンネル又はソースの選択操作がある場合に、その前記バッファリングされたコンテンツを取得して、そのバッファリングされたコンテンツの再生開始位置を制御する
配信方法。
The delivery method according to claim 1,
When the location where the content is stored is found, the found content is buffered at a predetermined location, and when the channel or source is selected, the buffered content is acquired. , A delivery method for controlling the playback start position of the buffered content.
所定のネットワークに接続されて、配信されたコンテンツを蓄積するネットワーク側コンテンツ蓄積手段と、
前記ネットワークに接続されて、配信されたコンテンツについてのメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段と、
前記ネットワークに接続された端末で構成される配信システムであり、
前記端末は、少なくとも1つの配信されたコンテンツを蓄積する端末側コンテンツ蓄積手段が内蔵又は接続され、
前記端末で、前記端末側コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツの再生中に、当該再生中のコンテンツが配信されたチャンネル又はソースとは異なるチャンネル又はソースが選択された場合に、前記再生中のコンテンツの配信日時に、前記選択されたチャンネル又はソースで配信されたコンテンツの蓄積場所を、前記コンテンツ管理手段に蓄積されたメタデータに基づいて探し出し、その探し出されたネットワーク側コンテンツ蓄積手段からコンテンツを取得して、前記再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時と一致する日時に配信されていた位置を判断し、その判断した位置に基づいて、前記探し出されたコンテンツの再生開始位置を制御する
配信システム。
A network-side content storage unit that is connected to a predetermined network and stores the distributed content;
A content management means for storing metadata about the distributed content connected to the network;
A distribution system composed of terminals connected to the network;
The terminal has built-in or connected terminal-side content storage means for storing at least one distributed content,
In the terminal, when the channel or source different from the channel or source to which the content being played back is selected during playback of the content stored in the terminal-side content storage means, the content being played back The storage location of the content distributed by the selected channel or source is searched based on the metadata stored in the content management means, and the content is retrieved from the searched network-side content storage means. And obtaining a position where the reproduction position of the content being reproduced is distributed at a date and time coincident with the date and time of distribution, and based on the determined position, the reproduction start position of the found content is determined. Distribution system to control .
請求項記載の配信システムにおいて、
前記端末は、前記探し出したコンテンツ蓄積手段に対して、前記ネットワークを介して接続可能かを問い合わせ、接続可能である場合にコンテンツを取得するようにした
配信システム。
The distribution system according to claim 5 , wherein
The distribution system in which the terminal inquires to the searched content storage unit whether it can be connected via the network, and acquires the content when the connection is possible.
所定のネットワークに接続されて、配信されたコンテンツを蓄積するネットワーク側コンテンツ蓄積手段と、
前記ネットワークに接続されて、配信されたコンテンツについてのメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段と、
前記ネットワークに接続された端末とで構成される配信システムであり、
前記端末は、少なくとも1つの配信されたコンテンツを蓄積する端末側コンテンツ蓄積手段が内蔵又は接続され、
前記端末は、前記内蔵又は接続された端末側コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツの再生中に、その再生中のコンテンツの配信日時に、その再生中のコンテンツが配信されたチャンネル又はソースとは別のチャンネル又はソースで配信されたコンテンツの蓄積場所を、前記コンテンツ管理手段に蓄積されたメタデータに基づいて探し出しておき、
当該再生中のコンテンツが配信されたチャンネル又はソースとは異なるチャンネル又はソースが選択された場合に、前記探し出されたネットワーク側コンテンツ蓄積手段からコンテンツを取得して、前記再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時と一致する日時に配信されていた位置に基づいて再生開始位置を制御する
配信システム。
A network-side content storage unit that is connected to a predetermined network and stores the distributed content;
A content management means for storing metadata about the distributed content connected to the network;
A distribution system composed of terminals connected to the network;
The terminal has built-in or connected terminal-side content storage means for storing at least one distributed content,
The terminal is different from the channel or source in which the content being reproduced is distributed at the distribution date and time of the content being reproduced during reproduction of the content stored in the terminal-side content accumulation means that is built-in or connected. The storage location of the content distributed in the channel or source of the above is searched based on the metadata stored in the content management means,
When a channel or source different from the channel or source to which the content being reproduced is distributed is selected, the content is acquired from the found network-side content storage means, and the reproduction position of the content being reproduced A distribution system that controls the playback start position based on the position that was distributed at the date and time that coincided with the date and time when the was distributed.
所定のネットワークに接続されて、配信されたコンテンツを蓄積するネットワーク側コンテンツ蓄積手段と、
前記ネットワークに接続されて、配信されたコンテンツについてのメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段と、
前記ネットワークに接続された端末とで構成される配信システムであり、
前記端末は、少なくとも1つの配信されたコンテンツを蓄積する端末側コンテンツ蓄積手段が内蔵又は接続され、
前記端末で、前記内蔵又は接続された端末側コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツの再生中に、前記再生中のコンテンツの配信日時に、その再生中のコンテンツの配信チャンネル又はソースとは別のチャンネル又はソースで放送されたコンテンツの蓄積場所を、前記コンテンツ管理手段に蓄積されたメタデータに基づいて探し出し、その探し出されたネットワーク側コンテンツ蓄積手段から取得したコンテンツを所定箇所にバッファリングさせ、
前記端末で、再生中にチャンネル又はソースの選択がある場合に、前記バッファリングされたコンテンツの中から、再生するコンテンツを選択し、前記再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時と一致する日時に配信されていた位置に基づいて再生開始位置を制御する
配信システム。
A network-side content storage unit that is connected to a predetermined network and stores the distributed content;
A content management means for storing metadata about the distributed content connected to the network;
A distribution system composed of terminals connected to the network;
The terminal has built-in or connected terminal-side content storage means for storing at least one distributed content,
In the terminal, during the reproduction of the content stored in the terminal-side content storage means built-in or connected, the distribution date or time of the content being reproduced is different from the distribution channel or source of the content being reproduced. Alternatively, the storage location of the content broadcasted by the source is searched based on the metadata stored in the content management means, and the content acquired from the searched network-side content storage means is buffered at a predetermined location,
In the terminal, when a channel or source is selected during playback, the content to be played is selected from the buffered content, and the playback position of the content being played matches the date and time when the content is distributed. A distribution system that controls the playback start position based on the position that was distributed day and time.
請求項5記載の配信システムにおいて、
配信されたコンテンツについてのメタデータを蓄積するコンテンツ管理手段は、前記ネッワーク側コンテンツ蓄積手段に含まれ、
前記端末は、前記ネッワーク側コンテンツ蓄積手段に蓄積されたメタデータから、必要とするコンテンツの蓄積の有無を判断する
配信システム。
The distribution system according to claim 5, wherein
Content management means for storing metadata about distributed content is included in the network-side content storage means,
The terminal determines whether or not necessary content is accumulated from metadata accumulated in the network-side content accumulation means.
記録されたコンテンツを再生中に、前記コンテンツが配信されたチャンネル又はソースとは別のチャンネル又はソースの選択操作がある場合、前記コンテンツの再生位置が配信された日時を判断し、当該日時の情報を、配信されたコンテンツについてのメタデータを管理するコンテンツ管理サーバへ送信することを制御し、
前記コンテンツ管理サーバからのデータに基づいてコンテンツが蓄積されたコンテンツ蓄積サーバを判断し、その判断したコンテンツ蓄積サーバから、前記選択操作に対応したコンテンツの受信を制御し、
前記再生中のコンテンツの再生位置が配信された日時と一致する日時に配信されていた位置に基づいて、前記受信したコンテンツの再生開始位置を制御する制御部と
を有する情報処理装置。
If there is a selection operation for a channel or source different from the channel or source to which the content has been distributed during playback of the recorded content, the date and time at which the playback position of the content has been distributed is determined, and information on the date and time Is transmitted to the content management server that manages the metadata about the distributed content,
Determining a content storage server in which content is stored based on data from the content management server, and controlling reception of the content corresponding to the selection operation from the determined content storage server;
An information processing apparatus comprising: a control unit that controls a reproduction start position of the received content based on a position that has been distributed at a date and time that coincides with a date and time when the reproduction position of the content being reproduced is distributed.
JP2004059250A 2004-03-03 2004-03-03 Distribution method, distribution system, and information processing apparatus Expired - Fee Related JP4552461B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059250A JP4552461B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Distribution method, distribution system, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059250A JP4552461B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Distribution method, distribution system, and information processing apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005252581A JP2005252581A (en) 2005-09-15
JP2005252581A5 JP2005252581A5 (en) 2007-04-12
JP4552461B2 true JP4552461B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=35032664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059250A Expired - Fee Related JP4552461B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Distribution method, distribution system, and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552461B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084523A (en) * 2000-07-06 2002-03-22 Hitachi Ltd Receiving method
JP2002354386A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Contents management receiver, contents management transmitter and contents management program
JP2003284029A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Contents distribution system and radio communication terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084523A (en) * 2000-07-06 2002-03-22 Hitachi Ltd Receiving method
JP2002354386A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Contents management receiver, contents management transmitter and contents management program
JP2003284029A (en) * 2002-03-25 2003-10-03 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Contents distribution system and radio communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252581A (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230070871A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR ENHANCED PLAYBACK OF CONTENT WHILE SWITCHING AMONG CHANNELS OF BROADCAST OR STREAMED CONTENT WHILE BEING RECEIVED (Tune Start)
US8856118B2 (en) Creation and transmission of rich content media
CN100559848C (en) Electronic program guides video clip preview on request
EP2474161B1 (en) Determination and pre-loading of follow-up content at a receiving equipment
JP2009017259A (en) Electronic apparatus, content reproduction method, and program
US20070192793A1 (en) Electronic programming guide providing apparatus and method
US20060257123A1 (en) System and a method for recording a broadcast displayed on a mobile device
US20100131995A1 (en) Reducing Unicast Session Duration with Restart TV
KR20030068394A (en) Personal versatile recorder and method of implementing and using same
WO2004107742A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP3551921B2 (en) Program recording device
JP4323792B2 (en) Electronic program guide generating apparatus and electronic program guide generating method
JP4779334B2 (en) Broadcast communication terminal
JP2005064832A (en) Content guidance information processing apparatus and content guidance information processing method, and computer program
US20090238543A1 (en) Local Recording of Previously Aired Programming
JPWO2009022703A1 (en) Video distribution apparatus and video distribution program
JP5243871B2 (en) Video playback device
JP4552461B2 (en) Distribution method, distribution system, and information processing apparatus
US20100306807A1 (en) Content Reproduction Apparatus and Content Reproduction Method
JP5013043B2 (en) Program distribution system
WO2002013521A1 (en) System and method to sequence broadcast programs for personal channels
JP2012120078A (en) Zapping video recording program viewing system and recorder device
JP5362075B1 (en) Recording apparatus, sharing processing method, and program
KR100762146B1 (en) Broadcasting record/play system and method for the same
JP2004363914A (en) Video viewing control system, and video viewing control method, video-related information management server, viewing scene selection terminal, programs therefor, and recording medium for the programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees