JP4550615B2 - ワイヤ電極の自動結線方法 - Google Patents

ワイヤ電極の自動結線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4550615B2
JP4550615B2 JP2005044991A JP2005044991A JP4550615B2 JP 4550615 B2 JP4550615 B2 JP 4550615B2 JP 2005044991 A JP2005044991 A JP 2005044991A JP 2005044991 A JP2005044991 A JP 2005044991A JP 4550615 B2 JP4550615 B2 JP 4550615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
wire
machining
nozzle
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005044991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231418A (ja
Inventor
昌志 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2005044991A priority Critical patent/JP4550615B2/ja
Publication of JP2006231418A publication Critical patent/JP2006231418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550615B2 publication Critical patent/JP4550615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、ワイヤカット放電加工において、ワイヤ電極を上下ワイヤガイド間に自動的に張架するワイヤ電極の自動結線方法に関する。具体的には、自動的に加工液中でワイヤ電極を下ワイヤガイドに挿通させてワイヤ電極を張架するワイヤ電極の自動結線方法に関する。
ワイヤカット放電加工は、一対のワイヤガイド間に張架されたワイヤ電極と被加工物とで形成される加工間隙に加工電圧を印加して繰返し放電を発生させ、放電エネルギによって被加工物を切断加工する加工方法である。一般的なワイヤカット放電加工装置では、ワイヤガイドが被加工物を挟んで上下に設けられている。したがって、加工を行なう前にワイヤ電極を上下ワイヤガイド間に張架しておく必要がある。作業者の負担を軽減し作業効率を向上させるために、多くのワイヤカット放電加工装置は、ワイヤ電極を上下ワイヤガイド間に自動的に張架する自動結線装置を具備している。
一対のワイヤガイドにワイヤ電極を通すときにワイヤ電極を案内する方式の中で、多くの自動結線装置で採用されている方式は、加工液のような液噴流をワイヤ電極を送り出す方向に対して同軸に供給し液噴流でワイヤ電極を拘束しながらワイヤ電極を一方のワイヤガイドから他方のワイヤガイドまで案内する方式である。特に、一方のワイヤガイドの出口から他方のワイヤガイドまでを液噴流のみで案内する方式をジェット方式という。また、加工開始孔の入口もしくは他方のワイヤガイドまでをガイドパイプとガイドパイプの中に供給される液噴流とによって案内する方式をパイプジェット方式という。
被加工物を加工液に浸漬して放電加工を行なうワイヤカット放電加工方法では、被加工物に可能な限り近接して設けられる上下の加工液噴流ノズルの噴出開口と上下ワイヤガイドは、加工中、加工液に浸かっている。加工槽がちょうど被加工物が浸漬される高さまで加工液で満たされている状態では、加工ヘッドおよび加工ヘッド廻りの機器を加工液中に水没させるわけにいかないことから、上ワイヤガイドと下ワイヤガイドを接近させる距離は限界がある。特に、例えば、段差のある被加工物や固定治具と上ワイヤガイドとで干渉が生じる場合のように、下ワイヤガイドから被加工物の板厚に対応する長さ離されている上ワイヤガイドをそれ以上、下ワイヤガイドに近付けることができないケースがある。そのため、上ガイドアッセンブリに組み込まれた自動結線用ノズルから液噴流を供給して液噴流でワイヤ電極を拘束してワイヤ電極を下ワイヤガイドに通過させようとする場合、相当の液圧で液噴流を供給しても加工液の抵抗で液噴流の勢いが急速に衰えて、ワイヤ電極を拘束する力が弱くなって直進性が失われるとともにワイヤ電極の推進を助ける力がなくなるので、ワイヤ電極を下ワイヤガイドに通すことが困難になる(図4A参照)。
ガイドパイプが下ワイヤガイドの入口まで到達できるケースでは、ほとんど問題なくワイヤ電極の挿通作業を行えるが、実際の加工では、このようなケースは比較的少ない。また、ガイドパイプが通過することができないダイスガイドを使用するジェット方式では、ガイドパイプを下ワイヤガイドの入口まで下降させることができない。比較的剛性があるワイヤ電極を使用する場合や挿通作業前にワイヤ電極をアニールしている場合は、ワイヤ電極の直進性について若干改善されるが、実用上は、被加工物の板厚が極小さいときに限定される。このようなことから、ワイヤ電極の挿通作業を行なうときは、一旦加工液を排出して加工液がない状態でワイヤ電極の挿通作業をしてから再度加工液を被加工物を満たす高さまで供給するようにされている。
結線作業の全てを自動で行なうようにするためには、加工液の排出と再供給を自動で行なわなければならないので、一般に、加工液の排出時はNCプログラムや断線検出器の検出信号を利用して自動的に加工槽の堰板を下げるか排出口を開き、同時にドレインの制御弁を開いて加工液を排出し、加工液の再供給時は上ガイドアッセンブリと一体で移動する液面検出器が加工液を検出するまで加工液を供給するようにされている。また、加工液の排出と再供給によって結線作業全体に要する時間が長くなって加工効率を低下させることから、例えば、加工液の排出時に加工液を全て排出せずにワークスタンドの高さまで排出し、加工液の供給時は所要の高さまで加工液を急送するようにして時間を短縮することが考えられている。さらに、加工槽を昇降させながら加工液を排出することで単位時間当たりの加工液の排出量を多くし、また、加工液の排出と再供給に並行して結線作業を行えるようにして作業効率を向上させることも考えられている(特許文献1参照)。
また、加工ヘッドを一旦上昇させ上ノズルの噴出開口を加工液中から出しておいてから液噴流を供給することによって、液噴流を加工液中に突入させて液噴流の勢いの減衰を抑えるようにする方法がある(図4B参照)。さらに、下ノズルから加工液を吸引し下穴に強い水流を発生させワイヤ電極を下ノズルに吸い込むようにすることでワイヤ電極を推進させ、加工液中での自動結線における成功率を向上させる方法が提案されている。このように、加工液中で自動結線を可能にすることによって、自動結線にかかる時間を短くすることができる(特許文献2参照)。
特開平11−77435号公報(第7頁) 特開平1−205931号公報(第2頁)
加工液がない状態で自動結線を行なう場合、下ワイヤガイドへのワイヤ電極の挿通に失敗することが少なく、近年では、最終的な自動結線の成功率をほぼ100%に到達させている。それに対して、これまで考えられてきた加工液中で自動結線を行なう方法では、加工液がない状態で自動結線を行なう場合に比べて挿通に失敗することが多く、時には何度も繰返し挿通を試みることになって、自動結線の工程全体から見ると、それほど自動結線にかかる時間を短縮できていないのが実情である。また、最終的に自動結線ができなくなって作業を中断せざるを得ない場合がしばしば生じている。そのため、被加工物を加工液に浸漬してワイヤカット放電加工を行なう場合、1回の挿通作業における時間が多少長くなっても、加工液を一旦排出し加工液がない状態で自動結線を行なうことが有利である。
加工液中でのワイヤ電極の挿通に失敗する主たる原因は、加工液中では噴流の勢いが減衰してワイヤ電極を十分に拘束できずに真っ直ぐに送り出せなくなることにあるから、下ノズルから加工液を吸引するなどして補助的な作用を付加しても、挿通の成功率は改善されるものの、上ノズルから供給される液噴流のワイヤ電極の拘束力と直進性を十分に発揮させない限り、加工液を排出させ加工液がない状態で挿通作業を行なう方法に比べて不利な状況は改善されない。
本発明は、上記課題に鑑みて、加工液中で液噴流のワイヤ電極の拘束力と直進性を十分に発揮させて加工液中におけるワイヤ電極の挿通の成功率を向上させるワイヤ電極の自動結線方法を提供することを目的とする。
本発明のワイヤ電極の自動結線方法は、上記課題を解決するために、加工液中でワイヤ電極を下ワイヤガイドに挿通させるようにしたワイヤ電極の自動結線方法において、ワイヤ電極を包囲するように自動結線用ノズルからワイヤ電極を送り出す方向と同軸に液噴流を供給するとともに自動結線用ノズルの外側に配置される加工用ノズルからワイヤ電極を送り出す方向と同軸で前記液噴流と同じ方向に圧縮空気を供給して液噴流の周囲を圧縮空気で覆うようにし、前記圧縮空気に包囲された前記液噴流によって前記ワイヤ電極を拘束しながらワイヤ電極を送り出して下ワイヤガイドに挿通させ、下ワイヤガイドに挿通されたワイヤ電極を巻取ローラに捕捉させるようにするものである。
ワイヤ電極を拘束しつつ推進するための液噴流柱の周囲が液噴流に沿って液噴流と同じ方向に流れる圧縮空気で覆われているので、液噴流は結線用ノズルから噴射された直後の初期の勢いによって周囲の空気を巻き込みながら圧縮空気と共に加工液中を突き抜けていく。そのため、液噴流が加工液中の深い位置に至っても液噴流柱の周囲に依然として空気が存在している状態になる。したがって、加工液中にあっても、液噴流は勢いをあまり失わず、空気中と同じように液噴流柱が広がらずに真っ直ぐな状態にあり、被加工物の板厚が大きく上下ワイヤガイド間の距離が長くても、ワイヤ電極を拘束しつつ真直に推進する十分な力が維持される。その結果、加工液中でのワイヤ電極の挿通の失敗を大幅に少なくすることができ、自動結線の作業効率が向上する効果を得る。
まず、本発明のワイヤ電極の自動結線方法を実施し得る好適なワイヤカット放電加工装置について説明する。図1は、ワイヤカット放電加工装置の全体構成の一例を示す。図2は、図1に示されるワイヤカット放電加工装置の上ガイドアッセンブリを示す。図3は、図2に示される上ガイドアッセンブリの上ノズルおよび結線用ノズルを示す。
ワイヤカット放電加工装置は、ワイヤ電極1と被加工物2とで形成される加工間隙に加工電流を供給する図示しない加工電源装置を備える。ワイヤカット放電加工装置は、被加工物2を挟んで上下に設けられる一対のワイヤガイドを有する。上ガイドアッセンブリ3は、図2に示されるように、ワイヤ電極1を位置決め案内する上ワイヤガイド(ダイスガイド)31と、加工電源装置に接続されワイヤ電極1に給電する上通電体32と、加工中に加工部位に加工液噴流を供給する加工用ノズルである上ノズル33と、自動結線時にワイヤ電極1を案内するための液噴流を供給する結線用ノズル34とを備えている。下ガイドアッセンブリ4には、図示しない下ワイヤガイド、下通電体、下ノズルがそれぞれ組み込まれていてる。なお、下ワイヤガイドは、上ワイヤガイドの形状と大体同じであり、その入口側がすり鉢状に形成され、ワイヤ電極をガイド体の中心に導くように構成されている。
ワイヤカット放電加工装置は、ワイヤ電極1を加工部位に供給する供給機構5と、ワイヤ電極1を上下ワイヤガイド間に自動的に張架する自動結線装置6と、加工に供されたワイヤ電極1を巻取ローラまで搬送してバケットに回収する回収機構7を有する。供給機構5の送出ローラ51は、加工中、ワイヤ電極1を加工部位に送り出す。また、送出ローラ51は、自動結線時に意図的に切断しあるいは意図せず断線したワイヤ電極1の巻上げと送出しを行なう。回収機構7の巻取ローラ71は、加工に供された使用済のワイヤ電極を巻き取る。送出ローラ51と巻取ローラ71は、加工中、協働してワイヤ電極1に所定のテンションを付与する。供給機構5と回収機構7は、本発明の作用効果に直接反しない範囲で様々な構成を採用し得るものであり、詳細な説明を省略する。
自動結線装置6は、主に、ワイヤ電極1を案内するガイドパイプ11を含む案内ユニット10と、ガイドパイプ11に加工液を導入する加工液供給ユニット20と、自動結線のときにワイヤ電極1をクランプするローラユニット30と、自動結線のときにワイヤ電極1の先端を整える先端処理ユニット40とで構成される。ローラユニット30のローラは、ワイヤ電極1の僅かな巻上げや送りを行なうことができ、あるいはワイヤ電極1をガイドパイプ11に導く作用を有する。先端処理ユニット40は、ワイヤ電極1の先端部位を切断する切断装置41と、切断装置41で切断されて生じるワイヤ電極1の切断片をクランプして搬送する把持装置42と、把持装置42で搬送されるワイヤ電極1の切断片を収容する収容箱43とを含む。
ジェット供給装置8は、加工中、上下の加工用ノズルに所定の圧力の加工液を供給する。加工用ノズルである上ノズル33は、水平断面円形の噴出開口(ノズルキャップ)35を有し、ワイヤ電極1が送り出される方向(鉛直方向)に同軸に円柱状に形成される加工液噴流を加工部位に噴射供給する。また、ジェット供給装置8は、自動結線時、加工液供給ユニット20を通してガイドパイプ11に加工液のような所定の圧力の液を供給するとともに、上ガイドアッセンブリ3に設けられている結線用ノズル34に所定の圧力の液を供給する。結線用ノズル34から噴射される結線用の液噴流は、自動結線においてワイヤ電極1を送り出すときにワイヤ電極1を拘束してワイヤ電極1の直進性を維持させる。また、結線用の液噴流は、自動結線時にワイヤ電極1を送り出すときにワイヤ電極1に推進力を与える。
結線用ノズル34は、図3に示されるように、上ノズル33の内側に設けられ、上ノズル33と同心で上ノズル33より直径の小さな水平断面円形の噴出開口を備える。ワイヤ電極1は、上記噴出開口のほぼ中心から送り出される。ジェット供給装置8から結線用ノズル34に供給される所定の圧力の液は、結線用ノズル34の中に形成される流路36を通って細く絞られて、ワイヤ電極1が送り出される方向に下向きに噴射される。したがって、結線用ノズル34から噴射される結線用の液噴流は、加工用ノズルである上ノズル33から供給される加工液噴流に比べて液噴流柱が細くかつワイヤ電極1の直径より大きく、真直なワイヤ電極1を包み込むようにその周囲を覆っている。また、結線用の液噴流は、加工液噴流に比べて噴流の勢いがより強くされ直進性に優れている。
エア供給装置9は、本発明のワイヤカット放電加工方法を実施するために特に設けられる。上ノズル33は、加工液噴流を噴射するジェットノズルと圧縮空気を噴出するエアノズルを兼用している。エア供給装置9からの圧縮空気は、ジェット供給装置8からの加工液の流路とは別の供給路を通って上ノズル33に供給される。上ノズル33における加工液が導入される経路と圧縮空気が導入される経路は別々に設けられ、図3に示されるように、上ノズル33の溜空間37で開口して合流する。圧縮空気を上ノズル33に供給する供給管路の途中には、例えば、逆止弁が設けられ、上ノズル33に供給される加工液が圧縮空気を供給する供給管路に逆流することを防止している。
次に、被加工物が浸漬されている状態でワイヤ電極が断線した場合を例に、本発明のワイヤ電極の自動結線方法のプロセスを具体的に説明する。このとき、加工液は、ワイヤカット放電加工に要求される比抵抗値を有する水またはワイヤカット放電加工に適する添加剤が適宜混入された水とし、ジェット供給装置から供給される所定の圧力の液は加工液とする。
ワイヤ電極1が断線したことを断線検出器が検出すると、直ちに送出ローラ51が停止される。同時に、加工電源装置からの加工エネルギの供給と上下ノズルからの加工液噴流の供給を停止する。断線したワイヤ電極1のうちの加工部位から下ワイヤガイド側に送り出されている使用済部分は、巻取ローラ71によって巻き取られる。断線したワイヤ電極1のうちの加工部位から上ワイヤガイド31側に残っている未使用部分は、送出ローラ51によってワイヤ電極1の先端が先端検出器によって検出される位置まで巻き上げられる。巻き上げられたワイヤ電極1の先端部分は、把持装置42に把持され、切断装置41で切断される。切断されて生じたワイヤ電極1の切断片は、把持装置42によってクランプされたまま収容箱43まで移送されて回収される。
ワイヤ電極1の切断片が除かれて先端が整えられたときに、ワイヤ電極1を送り出す方向にジェット供給装置8から加工液供給ユニット20を通して所定の圧力の加工液をガイドパイプ11に供給する。このとき、通常は、上ノズル33の噴出開口35と上ノズル33の内側にある結線用ノズル34の噴出開口が加工液に浸かっている。本発明の自動結線方法では、この状態で挿通作業が行なえる。また、時間的には不利であるが、結線用の液噴流の勢いをより確保しやすくする上で、加工ヘッドを移動させて上ガイドアッセンブリを上昇させ、結線用ノズル34から液噴流を供給する前に少なくとも結線用ノズル34の噴出開口を加工液面よりも上側に位置させるようにすることができる。
ワイヤ電極1の切断片が取り除かれたとき、残されたワイヤ電極1は、その先端が切断装置41までの長さガイドパイプ11から突出した状態になっている。この状態でガイドパイプ11を下降させてワイヤ電極1の先端がガイドパイプ11の中に収まるか僅かに突出するようにする。そして、そのままガイドパイプ11を下降させるとともに送出ローラ10を動作させワイヤ電極1がガイドパイプ11の中にある状態が維持されるようにガイドパイプ11の下降に同期させてワイヤ電極1を送り出す。送り出されるワイヤ電極1は、ガイドパイプ11とガイドパイプ11に供給される加工液によって上ワイヤガイド31まで案内される。図示される上ワイヤガイド31はダイスガイドであるので、ガイドパイプ11は上ワイヤガイド31の入口で停止する。ワイヤ電極1は、そのまま送り出されガイドパイプ11の出口から噴出する加工液噴流に案内されてワイヤガイド31を通過する。
このとき、ジェット供給装置8から上ガイドアッセンブリ3に組み込まれた結線用ノズル34に所定の圧力の加工液が供給され、ワイヤ電極1を包囲するように自動結線用ノズル34からワイヤ電極1を送り出す方向と同軸に加工液噴流を供給する。同時に、結線用ノズル34を囲繞するように結線ノズル34の外側に配置され結線用ノズル34と同心で結線用ノズル34より直径の大きな水平断面円形の噴出開口を有する加工用ノズルである上ノズル33からワイヤ電極1を送り出す方向に同軸に圧縮空気を供給して、結線用ノズル34によって噴射供給される結線用の加工液噴流の周囲を圧縮空気で覆うようにする。そして、上ワイヤガイド31を通過したワイヤ電極1の先端は、結線用ノズル34の噴出開口を抜けて結線用の加工液噴流の中に捕捉される。
結線用の加工液噴流に乗ったワイヤ電極1は、結線用の加工液噴流柱に拘束されるとともに、加工液噴流の力によって加工液噴流が流れる方向に推進され直進性が与えられる。このとき、加工用ノズルである上ノズル33から噴出される圧縮空気は、ワイヤ電極1を送り出す方向と同軸に、言い換えれば、結線用の加工液噴流と同じ方向に送り出されている。そのため、結線用の加工液噴流は、乱れることなく真直な加工液噴流柱を形成している。このとき、図4Bに示される状況と同じように、結線用の加工液噴流は、加工液に突入するときに周囲の空気を巻き込むが、圧縮空気も結線用の加工液噴流と同じ方向に噴出されているので、結線用の加工液噴流に巻き込まれるときに加工液噴流の勢いばかりではなく圧縮空気の勢いが加勢して、加工液噴流は、圧縮空気に包まれたまま圧縮空気と共に加工液中の深くまで送り込まれる。
したがって、加工液中の奥深くでも結線用の加工液噴流の周囲に空気が存在し、加工液中であるにも関わらず、空気中と同じ状況が作り出されている。そのため、加工液噴流は、加工液中で依然としてワイヤ電極1を拘束する力を維持するとともに直進性を有しワイヤ電極1を下ワイヤガイド方向に送り出そうとしている。送出ローラ51が引き続きワイヤ電極1を送り出しているので、ワイヤ電極1は、加工液噴流に案内され下ノズルの開口を通って下ワイヤガイドに到達する。結線用の加工液噴流は、ワイヤ電極1の直径よりも僅かに大きい加工液噴流柱を形成してワイヤ電極1を包囲しているので、結線用の加工液噴流が下ワイヤガイドの入口で乱れることなく円滑に下ワイヤガイドまでワイヤ電極1を案内し、ワイヤ電極1は結線用の加工液噴流と共に下ワイヤガイドを通過することができる。このようにして自動結線用ノズルから加工液噴流を供給するとともに加工用ノズルから圧縮空気を供給しながらワイヤ電極を送り出して下ワイヤガイドに挿通させる。下ワイヤガイドに挿通されたワイヤ電極1は、回収機構7の搬送装置によって搬送され、巻取ローラ71に捕捉される。
本発明は、ワイヤカット放電加工装置の自動結線装置に適用される。本発明は、加工液中でワイヤカット放電加工する場合であっても、加工液を除くことなく加工液中で自動的にワイヤ電極を極めて高い成功率で挿通結線することができる。そして、作業効率を大幅に向上させ、精密金型や精密部品の加工効率と生産性の向上に貢献する。
本発明のワイヤ電極の自動結線方法を実施するワイヤカット放電加工装置の一例を示す全体構成図である。 図1に示されるワイヤカット放電加工装置の上ガイドアッセンブリの構成を示す断面図である。 図2に示される上ガイドアッセンブリの上ノズルと結線用ノズルを示す断面図である。 従来の加工液中でワイヤ電極を送り出す方法を示す模式図である。
符号の説明
1 ワイヤ電極
2 被加工物
3 上ガイドアッセンブリ
31 上ワイヤガイド
32 上通電体
33 上ノズル
34 結線用ノズル
4 下ガイドアッセンブリ
5 供給機構
51 送出ローラ
6 自動結線装置
7 回収機構
71 巻取ローラ
8 ジェット供給装置
9 エア供給装置
10 案内ユニット
11 ガイドパイプ
20 加工液供給ユニット
30 ローラユニット
40 先端処理ユニット
41 切断装置
42 把持装置
43 収容箱

Claims (1)

  1. 加工液中でワイヤ電極を下ワイヤガイドに挿通させるようにしたワイヤ電極の自動結線方法において、ワイヤ電極を包囲するように自動結線用ノズルから前記ワイヤ電極を送り出す方向と同軸に液噴流を供給するとともに前記自動結線用ノズルの外側に配置される加工用ノズルから前記ワイヤ電極を送り出す方向と同軸で前記液噴流と同じ方向に圧縮空気を供給して前記液噴流の周囲を前記圧縮空気で覆うようにし、前記圧縮空気に包囲された前記液噴流によって前記ワイヤ電極を拘束しながら前記ワイヤ電極を送り出して前記下ワイヤガイドに挿通させ、前記下ワイヤガイドに挿通されたワイヤ電極を巻取ローラに捕捉させるようにしたワイヤ電極の自動結線方法。
JP2005044991A 2005-02-22 2005-02-22 ワイヤ電極の自動結線方法 Active JP4550615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044991A JP4550615B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 ワイヤ電極の自動結線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044991A JP4550615B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 ワイヤ電極の自動結線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231418A JP2006231418A (ja) 2006-09-07
JP4550615B2 true JP4550615B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37039630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044991A Active JP4550615B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 ワイヤ電極の自動結線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102699459A (zh) * 2012-06-08 2012-10-03 南昌大学 线切割磁座夹线装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661840B2 (ja) * 2013-03-19 2015-01-28 ファナック株式会社 加工槽内の状態を判別する機能を有するワイヤ放電加工機
JP5911913B2 (ja) 2014-06-06 2016-04-27 ファナック株式会社 自動結線時に加工液の液面位置を調整するワイヤ放電加工装置
CN106041235B (zh) * 2016-07-11 2018-01-23 南京航空航天大学 随动式辅助阳极电解线切割加工***及方法
CN114505551B (zh) * 2022-01-28 2022-12-27 江苏大学 干冰约束液体传光实现带热障涂层异形深小孔一体化加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321126A (ja) * 1988-06-20 1989-12-27 Adotetsuku Eng:Kk ワイヤ放電加工機における結線装置
JP2719112B2 (ja) * 1994-05-18 1998-02-25 オグラ宝石精機工業株式会社 ワイヤカット放電加工機におけるワイヤガイドユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102699459A (zh) * 2012-06-08 2012-10-03 南昌大学 线切割磁座夹线装置
CN102699459B (zh) * 2012-06-08 2014-01-22 南昌大学 线切割磁座夹线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006231418A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550615B2 (ja) ワイヤ電極の自動結線方法
JP4986308B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置の自動結線装置
JP5255167B1 (ja) 細穴放電加工装置
JP4331119B2 (ja) ワイヤ放電加工機
DE112014006130B4 (de) Drahterodiervorrichtung
JPH02145215A (ja) ワイヤ放電加工機の自動ワイヤ供給方法
JP5225516B1 (ja) ワイヤ電極送り装置およびワイヤ放電加工機
KR101748936B1 (ko) 자동 결선시에 가공액의 액면 위치를 조정하는 와이어 방전 가공 장치
JPH0729246B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置用ワイヤ電極セット装置
EP0652067B1 (en) Wire electric discharge machine
US6495789B2 (en) Device and method for introducing a machining electrode into a EDM machine
JP3725220B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置に於けるワイヤ電極挿通方法
JP3623363B2 (ja) ワイヤ放電加工機におけるワイヤ送り装置
JP5575034B2 (ja) ワイヤ放電加工機
KR20190080775A (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공기의 자동 결선 방법
JP5414660B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP5784243B1 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS62188627A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2012200795A (ja) ワイヤカット放電加工装置
KR101003969B1 (ko) 와이어 컷 방전 가공기의 제트수류 회수 장치
CN112543689B (zh) 放电加工装置及放电加工方法
JP4508699B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極装填装置
JP3582468B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
KR20240066097A (ko) 와이어 방전 가공 장치
CN115666837A (zh) 线电极回收装置及线放电加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250