JP4545236B2 - 流体補助電気焼灼装置 - Google Patents

流体補助電気焼灼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4545236B2
JP4545236B2 JP51646298A JP51646298A JP4545236B2 JP 4545236 B2 JP4545236 B2 JP 4545236B2 JP 51646298 A JP51646298 A JP 51646298A JP 51646298 A JP51646298 A JP 51646298A JP 4545236 B2 JP4545236 B2 JP 4545236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tip
handle
blade
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51646298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501513A (ja
Inventor
ミュリアー,ピーター・エム・ジェイ
ホーイ,マイケル・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JP2001501513A publication Critical patent/JP2001501513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545236B2 publication Critical patent/JP4545236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00029Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids open
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00065Material properties porous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/0094Types of switches or controllers
    • A61B2018/00946Types of switches or controllers slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、全体として、医療器具の分野に関し、更に詳細には、電気焼灼装置に関する。
発明の背景
身体組織の切開及び焼灼を行うための様々な種類の電気焼灼装置が医療の分野で知られており且つ使用されている。代表的には、このような装置には、電気回路の一方の電極として役立つ導電性のブレード又はニードルが含まれる。電極回路は、接地電極を患者に接続することによって完成する。組織の切開は、電気エネルギ源(最も一般的には、高周波発生器)をブレードに加えることによって完了する。ブレードを組織に当てると、電圧勾配が発生し、これによって電流及び関連した発熱が接触箇所で発生する。電気エネルギのレベルが十分に高い場合には、発生した熱は組織を切断するのに十分であり、有利には、血管を切断と同時に焼灼できる。
従来技術において、組織の電気焼灼によって多くの場合に発生するかなり大量の煙は、少なくとも不快であり、場合によっては注意を散漫にし、場合によっては術者及び医療補助員にとって危険であるということが広く知られている。そのため、電気焼灼によって発生した煙を切開領域から迅速に排出する排煙性能を電気焼灼装置に備えることが提案されており、一般的に行われている。排煙は、負圧源即ち吸引源に連結される入口ポートを、電気焼灼装置のハンドルの電気焼灼ブレード/電極の近くに設けることによって行うことができる。例は、ウェーバー・ジュニアに賦与された「電気焼灼装置及び方法、及びそのクリーニング方法」という標題の米国特許第4,307,720号、ハーシュフェルドに賦与された「排煙式電気手術装置」という標題の米国特許第5,242,442号、及びヘウェルに賦与された「吸引補助電気焼灼ユニット」という標題の米国特許第5,269,781号に記載されている。
電気焼灼装置の電極/ブレードに溜まった凝固した血液、組織屑、及び他の屑が術者にとって問題を生じ、例えばブレードをガーゼ等で拭くこと等によってブレードのクリーニングを定期的に行うことを必要とする。これは、一般的には、電極/ブレードのクリーニングには切開術を中断する必要があり、ブレード即ち切開装置の汚染、ブレードの損傷、術者の受傷に伴う危険が増大する等のため、望ましくないと考えられている。この問題点を解決するため、従来技術では、ブレードをハンドル中に引っ込めると、ブレードに付着した屑がハンドルのチップから自動的に掻き落とされるように、電極/ブレードが器具のハンドルと摺動自在に係合した電気焼灼器を提供することが提案されてきた。このような器具は、上掲のウェーバーの’720特許に記載されている。この構成によれば、或る程度の利点が得られるが、それでも、ひとたびブレードが引っ込められると、ハンドルのチップを拭き取る必要がある。この問題点に対する更に直接的であり且つ効果的な方法は、電気焼灼プロセス中に発生する屑の量を減少し、これによって、電極/ブレードのクリーニングの必要をなくすか或いは少なくとも減少することである。
発明の概要
本発明は、以上の配慮に鑑み、改良電気焼灼器を提供することに関する。
本発明の一実施例によれば、電気焼灼器は、吸引チューブを前進させると電極/ブレードがチューブ内に覆い隠され、吸引チューブを引っ込めると電極/ブレードの先端が電気焼灼を行うために露呈するように引込み式吸引チューブ内に配置された電極/ブレードを有する。
本発明の一つの特徴によれば、電気焼灼用電極/ブレードは、先端をブレード状形体に平らにした導電性中空チューブを有する。導電性流体は、中空電極/ブレードの基端に加えられ、電気焼灼中に電極/ブレードの先端から放出される。本発明の一つの特徴によれば、電極/ブレードから出た導電性流体が高周波電気焼灼エネルギをブレードから遠ざけ、これにより、組織の切断が、実際には、金属製ブレードでなく主として流体によって行なわれる。即ち、流体は「仮想」電気焼灼電極として作用する。切開及び焼灼を行うのがブレードでなく流体であるため、組織が燃えたり組織に穴が開いたりすることがなく、切開時に出る屑の量が減少する。更に、電極/ブレードを通過する流体の流れは、ブレードを清浄に且つ低温に保持する傾向がある。
【図面の簡単な説明】
本発明の以上の及び他の特徴は、本発明の特定の実施例の詳細な説明を添付図面と関連して参照することにより最もよく理解されるであろう。
第1図は、本発明の一実施例による電気焼灼器の斜視図であり、
第2図は、第1図の電気焼灼器の電極/ブレードの先端の拡大斜視図である。
本発明の特定の実施例の詳細な説明
第1図を参照すると、この図には、本発明の一実施例による流体補助電気焼灼器10の斜視図が示してある。電気焼灼器10は、ハンドル12、吸引チューブ14、及び電気焼灼電極/ブレード16を含む。ハンドル12は、好ましくは、ナイロン等の殺菌された剛性の不導体でできている。吸引チューブ14もまた、好ましくは、殺菌された不導体でできており、一部がハンドル12の内腔内に摺動自在に配置されており、ハンドルの端部の外に先端方向に突出している。電極/ブレード16は、吸引チューブ14及びハンドル12内に配置されている。吸引チューブ14は、ハンドル12のスロット19の外に延びる摺動レバー18によって、ハンドル12及び電極16に関して前後に(即ち第1図の矢印20の方向に)摺動するようになっている。吸引チューブ14が第1図に示す引っ込み位置にある状態では、電極/ブレード16の先端部分はチューブ14の先端を越えて突出しており、そのため、電気焼灼を行うことができる。吸引チューブが前進位置にある場合には、吸引チューブ14は電極/ブレード16の尖端を完全に覆い隠す。
本発明の一つの特徴によれば、電極/ブレード16は、好ましくは、第2図の拡大斜視図に示すように、先端を平らにした円筒形中空チューブを使用して形成されている。平らにされている他、電極/ブレード16の先端の一部を除去し、長さ方向スリット22が形成されている。
電気焼灼器10には三つの連結部分が設けられている。高周波(RF)発生器(第1図には示さず)の一方の端子(例えば正極)を導線24を介して電極/ブレード16に電気的に接続し、電極/ブレード16のスリット22から放出されるべき流体の供給源が電極/ブレード16の基端に可撓性チューブ即ちホース26を介して連結され、吸引ホース28が、ハンドル12の内腔及び吸引チューブ14と連通するようにハンドル12に連結されている。ホース28を介して吸引力を加えると、空気及び流体が矢印30が示すように吸引チューブ14の先端に引込まれる。吸引チューブ14を電極/ブレード16に関して前進させたり引っ込めたりできるため、器具のオペレータは、切開箇所から煙や流体を吸引しながら電気焼灼を行うことができ、又は電気焼灼を行わずに吸引チューブ14を単独で使用できる。
上述のように、導電性流体を流入チューブ26から流し、電極/ブレード16の長さに沿って流し、電極/ブレードの先端から放出する。これは、電気焼灼を実施するためのいわゆる仮想電極を形成するために行われる。導電性流体の注入と同時に高周波エネルギを加えることは、1993年8月27日にピーターM.J.ミュラー及びマイケルF.ホイの名で出願された「高周波切除を行うための方法及び装置」という標題の米国特許出願第08/113,441号、1994年9月8日にピーターM.J.ミュラーの名で出願された「高周波切除を行うための方法及び装置」という標題の米国特許出願第08/303,246号、及び1994年9月8日にピーターM.J.ミュラー及びマイケルF.ホイの名で出願された「高周波切除を行うための方法及び装置」という標題の米国特許出願第08/302,304号に更に詳細に論じられている。上掲の‘441出願、‘246出願、及び‘304出願(下文において、これらの出願を纏めて「高周波切除出願」と呼ぶ)は、各々、本発明の譲受人に譲渡されており、これらの特許出願に触れたことにより、その特許出願に開示されている内容は本明細書中に組入れたものとする。
高周波切除特許に記載されているように、高周波エネルギ適用領域に導電性流体を注入することにより、「仮想電極」を形成する。仮想電極の大きさ及び形状は制御下で変形でき、多かれ少なかれ導電性にでき、これによって高周波エネルギの拡がりを変えることができる。高周波エネルギ及び持続時間、導電性液体の注入速度、及び注入した溶液の導電性等の要因を変化させることによって、「仮想電極」の大きさ、形状、及び強さ、即ち領域内での発熱の強さを制御できる。本発明による電気焼灼装置の場合には、高周波エネルギの適用中に導電性溶液を加えることにより、電極/ブレードの過熱を阻止し、溶液が加えられない場合に通常生じる組織の燃えや焦げが起こる箇所が大きくならないようにする。この効果を高めるため、先ず最初に、注入される溶液を冷却することが考えられる。
仮想電極の形成に適していると考えられる導電性溶液には、とりわけ、生理食塩水、飽和生理食塩塩水、リンゲル溶液が含まれる。導電性流体源に関し、入力ライン26に従来のポンプを連結するのがよい。別の態様では、ポンプが必要とされないように、導電性溶液が入った小さな予圧されたキャニスタを使用する。一実施例では、ハンドル12は、このような過圧キャニスタを内部に受け入れ、入力ライン26の必要をなくすように形成できる。
図1の実施例では、入力ライン26、吸引ライン28、及び電気接続部24が別々に示してあるが、吸収体物品10へのこれらの連結部を纏め、流体を導く二つの別々の内腔を内部に備え、絶縁された導線が側部に沿って設けられた単一のラインにすることができる。
電極/ブレード16の様々な変形例の形体も考えられる。一実施例では、第1図及び第2図の平らにしたチューブ形体に代えて金属製多孔質エレメントが使用される。
本発明の特定の実施例の以上の詳細な説明から、電気焼灼用中空電極/ブレードから排出された流体が組織を切開し焼灼する仮想電極を形成する、身体組織の流体補助電気焼灼を行うための方法及び装置が開示されたことは明らかである。
本発明の特定の実施例を説明したが、これは、専ら本発明の様々な特徴を示す目的で行ったものであって、本発明の範囲に関して限定を行おうとするものではない。本明細書中に特定的に論じた実施例を含むがこれに限定されない様々な代替、変更、及び/又は変形を、添付の請求の範囲に記載した本明細書の精神及び範囲から逸脱することなく、開示の実施例に施すことが考えられる。

Claims (3)

  1. 医療機器において、
    基端及び先端を形成する非導電性のハンドルと、
    前記ハンドル内に配置された中空の円筒形のチューブを有し且つ前記ハンドルの先端から先端方向に延在する細長い電極であって、前記電極の先端を形成する露出された金属の要素を有し、前記金属の要素と連通する内腔を形成する、前記電極と、
    前記電極に亘り同軸状に配置された非導電性の管状要素であって、少なくとも一部分が前記ハンドルに隣接して露出された、前記管状要素と、
    前記電極の内腔に連結された導電性液体源と、
    前記電極に電気的に接続された高周波エネルギ源と、を備え、
    前記電極の先端は、平坦に形成されてブレード状形態を有し且つ長さ方向スリットが形成され、
    前記金属の要素が、前記電極の先端で前記内腔から先端方向に導電性液体を供給し、且つ前記電極の先端で前記内腔から、前記先端方向に対して横方向に導電性液体を供給する、ことを特徴とする医療機器。
  2. 電気焼灼中に煙及び流体を吸引するため、前記管状要素の前記基端と吸引ポンプとの間に連通されるようになった吸引ホースを更に有する、請求項に記載の医療機器。
  3. 前記管状要素は、前記電極の先端が前記管状要素の前記先端を越えて延在する完全に引っ込められた位置と、前記電極の前記先端が前記管状要素内に配置された完全に前進した位置との間で摺動できるように、前記ハンドル内に摺動自在に配置されている、請求項1又は2に記載の医療機器。
JP51646298A 1996-10-02 1996-10-02 流体補助電気焼灼装置 Expired - Lifetime JP4545236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1996/015796 WO1998014131A1 (en) 1996-10-02 1996-10-02 Fluid-assisted electrocautery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501513A JP2001501513A (ja) 2001-02-06
JP4545236B2 true JP4545236B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=22255895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51646298A Expired - Lifetime JP4545236B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 流体補助電気焼灼装置

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP1007111B1 (ja)
JP (1) JP4545236B2 (ja)
AT (1) ATE304376T1 (ja)
AU (1) AU730289B2 (ja)
CA (1) CA2266073C (ja)
DE (1) DE69635195T2 (ja)
WO (1) WO1998014131A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558385B1 (en) * 2000-09-22 2003-05-06 Tissuelink Medical, Inc. Fluid-assisted medical device
US8048070B2 (en) 2000-03-06 2011-11-01 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted medical devices, systems and methods
US7811282B2 (en) 2000-03-06 2010-10-12 Salient Surgical Technologies, Inc. Fluid-assisted electrosurgical devices, electrosurgical unit with pump and methods of use thereof
US9554843B2 (en) 2006-09-01 2017-01-31 Conmed Corporation Adapter and method for converting gas-enhanced electrosurgical coagulation instrument for cutting
US20080132888A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Olympus Medical Systems Corp. Electrosurgical instrument
US8057470B2 (en) * 2007-08-30 2011-11-15 Conmed Corporation Integrated smoke evacuation electrosurgical pencil and method
US9561066B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US20100114082A1 (en) 2008-10-06 2010-05-06 Sharma Virender K Method and Apparatus for the Ablation of Endometrial Tissue
US10695126B2 (en) 2008-10-06 2020-06-30 Santa Anna Tech Llc Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue
US9561068B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US10064697B2 (en) 2008-10-06 2018-09-04 Santa Anna Tech Llc Vapor based ablation system for treating various indications
US8355799B2 (en) 2008-12-12 2013-01-15 Arthrocare Corporation Systems and methods for limiting joint temperature
US8137345B2 (en) * 2009-01-05 2012-03-20 Peak Surgical, Inc. Electrosurgical devices for tonsillectomy and adenoidectomy
BRPI0904765A2 (pt) 2009-11-10 2011-07-12 Univ Minas Gerais dispositivo eletrocautério especìfico para hepatotomia potencializado com solução iÈnica
US8979838B2 (en) 2010-05-24 2015-03-17 Arthrocare Corporation Symmetric switching electrode method and related system
US9011421B2 (en) * 2011-01-05 2015-04-21 Covidien Lp Energy-delivery devices with flexible fluid-cooled shaft, inflow/outflow junctions suitable for use with same, and systems including same
WO2012170364A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Medtronic, Inc. Wire electrode devices for tonsillectomy and adenoidectomy
CN104135957B (zh) 2012-04-20 2017-04-26 奥林巴斯株式会社 手术装置
JP2014008101A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Tadashi Kawakita 加熱治療装置
WO2014113724A2 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Sharma Virender K Method and apparatus for tissue ablation
US9526556B2 (en) 2014-02-28 2016-12-27 Arthrocare Corporation Systems and methods systems related to electrosurgical wands with screen electrodes
US9597142B2 (en) 2014-07-24 2017-03-21 Arthrocare Corporation Method and system related to electrosurgical procedures
US9649148B2 (en) 2014-07-24 2017-05-16 Arthrocare Corporation Electrosurgical system and method having enhanced arc prevention
US11039875B2 (en) 2016-04-26 2021-06-22 Kirwan Surgical Products Llc Non-stick monopolar suction coagulator
US11331140B2 (en) 2016-05-19 2022-05-17 Aqua Heart, Inc. Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions
AU2018237872B2 (en) * 2017-03-22 2020-07-09 Magneto Thrombectomy Solutions Ltd. Thrombectomy using both electrostatic and suction forces
EP3713507B1 (en) 2017-11-23 2023-08-02 Magneto Thrombectomy Solutions Ltd. Tubular thrombectomy devices
EP3773294A1 (en) 2018-03-27 2021-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and related methods
EP3801324A4 (en) 2018-06-01 2022-03-30 Santa Anna Tech LLC MULTI-STAGE STEAM-BASED ABLATION TREATMENT METHODS AND STEAM GENERATION AND DISTRIBUTION SYSTEMS

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1735271A (en) * 1928-03-14 1929-11-12 Sutten H Groff Diathermy knife
US4060088A (en) * 1976-01-16 1977-11-29 Valleylab, Inc. Electrosurgical method and apparatus for establishing an electrical discharge in an inert gas flow
US4326529A (en) * 1978-05-26 1982-04-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Corneal-shaping electrode
US4307720A (en) 1979-07-26 1981-12-29 Weber Jr Jaroy Electrocautery apparatus and method and means for cleaning the same
GB8822492D0 (en) * 1988-09-24 1988-10-26 Considine J Apparatus for removing tumours from hollow organs of body
JPH0734805B2 (ja) * 1990-05-16 1995-04-19 アロカ株式会社 血液凝固装置
US5195959A (en) * 1991-05-31 1993-03-23 Paul C. Smith Electrosurgical device with suction and irrigation
US5242442A (en) 1991-09-18 1993-09-07 Hirschfeld Jack J Smoke aspirating electrosurgical device
US5269781A (en) 1992-06-10 1993-12-14 Hewell Iii Todd S Suction-assisted electrocautery unit
US5401272A (en) * 1992-09-25 1995-03-28 Envision Surgical Systems, Inc. Multimodality probe with extendable bipolar electrodes
EP0697841B2 (en) * 1993-05-10 2007-05-23 ArthroCare Corporation Apparatus for surgical cutting
US5431649A (en) 1993-08-27 1995-07-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for R-F ablation
US5472441A (en) * 1993-11-08 1995-12-05 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US5462521A (en) * 1993-12-21 1995-10-31 Angeion Corporation Fluid cooled and perfused tip for a catheter
US5609151A (en) 1994-09-08 1997-03-11 Medtronic, Inc. Method for R-F ablation
US5876398A (en) 1994-09-08 1999-03-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for R-F ablation
US5897553A (en) * 1995-11-02 1999-04-27 Medtronic, Inc. Ball point fluid-assisted electrocautery device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69635195D1 (de) 2005-10-20
EP1602338B1 (en) 2011-12-07
EP1602338A3 (en) 2006-05-17
ATE304376T1 (de) 2005-09-15
JP2001501513A (ja) 2001-02-06
AU7385796A (en) 1998-04-24
EP1007111B1 (en) 2005-09-14
AU730289B2 (en) 2001-03-01
WO1998014131A1 (en) 1998-04-09
CA2266073C (en) 2006-08-08
CA2266073A1 (en) 1998-04-09
EP1602338A2 (en) 2005-12-07
DE69635195T2 (de) 2006-06-29
EP1007111A1 (en) 2000-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545236B2 (ja) 流体補助電気焼灼装置
US6063081A (en) Fluid-assisted electrocautery device
US5897553A (en) Ball point fluid-assisted electrocautery device
US7717913B2 (en) RF cauterization and ultrasonic ablation instrument with multi-hole collar and electrode mounting sleeve
JP2009539448A (ja) 組織の切開と凝固のための装置
JP2007527766A (ja) 多機能伸縮な自在単極性/双極性外科用デバイスおよびそのための方法
AU759356B2 (en) Fluid-assisted electrocautery device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term