JP4543051B2 - Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ - Google Patents

Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ Download PDF

Info

Publication number
JP4543051B2
JP4543051B2 JP2007056645A JP2007056645A JP4543051B2 JP 4543051 B2 JP4543051 B2 JP 4543051B2 JP 2007056645 A JP2007056645 A JP 2007056645A JP 2007056645 A JP2007056645 A JP 2007056645A JP 4543051 B2 JP4543051 B2 JP 4543051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage system
data storage
network
data
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007056645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007282197A (ja
Inventor
ベプリンスキー アレックス
メイリ デイビッド
シェッティ ランプラサッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMC Corp
Original Assignee
EMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMC Corp filed Critical EMC Corp
Publication of JP2007282197A publication Critical patent/JP2007282197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543051B2 publication Critical patent/JP4543051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • G06F11/2074Asynchronous techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2058Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using more than 2 mirrored copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2087Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring with a common controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、一般的に、データ記憶システムに関し、特に、遠隔データミラリング機能を有するデータ記憶システムに関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2001年9月27日に出願された米国仮特許出願番号第60/325、658号の優先権を主張するものであり、全ての目的のためにその全体を本明細書中に引用参照する。
情報の有用性の重要さを考慮して、データ記憶システムに記憶されたデータの信頼性や有用性を高めるために幾つかの手法が開発されている。以前のこのような手法に、遠隔データミラリングがある。“ミラリング”システムでは、一方のデータ記憶システムに記憶されたデータは、地理的に離れた所に在る他方のデータ記憶システムに複製することが好ましい。従って、これらデータ記憶システムの1つに在る1つ以上の記憶装置が故障した場合や致命的なシステム障害が発生した場合、そのデータは、遠隔データ記憶システムから、ミラリングによる複写の形態で容易に入手可能である。
同じ遠隔データ記憶システム(又はターゲット)上でミラリングされるデータ記憶システム(又はソース)上のデバイスは、デバイスグループと呼ばれる。同様に、同じソースにあるデバイスに対してサービスを提供したりミラリングを行なったりするターゲットのデバイスもデバイスグループと呼ばれる。デバイスグループは、例えば、リンク障害や計画的なバックアップ等、計画的又は計画外の中断の際、単一領域に記憶するには規模が大きすぎるデータブロックの整合性を確保するために用いられる。通常、デバイスグループは、数多くの物理的また論理的ボリュームにまたがり、また場合によっては、データを分散格納する場合、デバイスグループには、物理的また論理的ボリュームの様々な部分にマッピングし得るものが幾つかある。
通常、遠隔データミラリング環境において、ソースやターゲットデバイスグループは、いずれか2つの装置上で対にして配置され、ソース/ターゲットデバイスグループ対は、専用データリンク(例えば、ESCONリンク)や交換データリンク(例えば、交換ファイバチャネルリンク)によって接続される。データリンクサポートは、データのバックアップ動作中に書込み、またデータ回復動作中に読出す。
なお、本件出願の優先権主張の基礎となる米国特許仮出願番号第60/325,658号のための情報開示陳述書として米国特許商標庁に提出された先行技術文献を参考として以下に記す。
米国特許第6,173,377号明細書 米国特許第5,901,327号明細書 米国特許第5,742,792号明細書 米国特許出願番号第09/767,773(公開番号US−2002−0097687−A1) 2001年6月、コンピュータ・ネットワーキング・テクノロジー・コーポレーション(CNT )によって発行された「IP記憶ネットワーキングのためのアーキテクチャ及び基準」という題名の白書 2001年5月8日の「EMC/CNT解決法はIPに渡るファイバ・チャネルを利用する最初のものである」という題名のCNTプレスリリース
このようなポイントツーポイント及び交換データリンクの接続形態には、距離的な制約がある。長距離を扱う場合、ESCON(又はファイバチャネル)データリンク(ローカル及びリモート形態でデータ記憶システムのデータポートに接続される)は、専用回線(T3等)又はIPネットワークを介して接続される。しかしながら、これらの種類の長距離解決策には、重大な欠点が伴う。例えば、T3リンクは、ESCON又はファイバチャネルリンクに比べ、極めて高価で、また非常に速度が遅い。更に、これらの解決策を用いる接続は、様々なネットワークプロトコルやインタフェースにまたがるため、何らかの種類のアダプタボックスを用いて、様々なプロトコルとインタフェースとの間、例えば、ESCONとT3との間又はESCONとIPとの間等で変換を行なわなければならない。通常、アダプタボックスは、データ記憶システム提供者以外の何らかのエンティティによって、設計され、構成され、また管理される。このことが意味することは、データ記憶システムの性能は、アダプタボックス(例えば、バッファの制約や不足による遅延、IPサービスの利用可能性)、又はIP回線の品質、例えば、インターネットサービスプロバイダによって提供されるIP接続のいずれかによって支配される側面があるため、データ記憶システム供給者の管理の範囲内に無いことである。更に、アダプタボックスの設計、特に、FC対IPサービスをサポートするものの設計は、非常に複雑になることがあり、フィールドサービスの面から見て、このようなボックスを利用する遠隔接続データ記憶システムのネットワークは高価なものになる。
1つの側面において、本発明は、コンピュータプログラムプロダクトを含み、データ記憶システムの遠隔データミラリング構成においてデータ記憶システムを動作させるための方法及び装置を提供する。この方法には、記憶トラフィックが、このデータ記憶システムと、このデータ記憶システムがIPネットワークにより接続された遠隔データ記憶システムとの間で転送されることを判断する段階を含み、また、このIPネットワークへのネイティブ接続を用いて、IPネットワーク上において、このデータ記憶システムと遠隔データ記憶システムとの間で記憶トラフィックの転送を可能にする段階を含む。
本発明の特定の実現例は、以下の利点を1つ以上提供し得る。本発明によって、遠隔データミラリング構成のデータ記憶システムは、IPネットワークの構成要素として直接加わり、IPネットワークの全てのサービスを用い得る。データ記憶システムがIPネットワークへのネイティブ接続を直接確立できると、データ記憶システムによるIPネットワークサービスの使用可能範囲を制限する高価な第3者のアダプタボックスの必要性が無くなる。更に、アダプタボックスが不用になるため、データ記憶システム供給者は、記憶トラフィックの長距離転送のためにIPネットワーク(インターネット等)を用いる遠隔データサービス機能の性能をより良く制御し監視し得る。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び請求項から明らかになろう。同様な構成要素は、同様な参照番号を用いて表す。
図1において、データ処理システム10には、データ記憶システム14に接続されたホストコンピュータ12a、12b、・・・、12mが含まれる。例えば、データ記憶システム14は、EMC社製のシンメトリクス(Symmetrix)データ記憶システムとして知られているものでもよい。データ記憶システム14は、ホストコンピュータ12からデータや命令を受信し、ホストコンピュータ12にデータや応答を送信する。データ記憶システム14は、ディスク装置18a、ディスク装置18b、・・・、ディスク装置18kとして示す複数の物理記憶装置に接続された制御装置16を有する大容量記憶システムである。各ディスク装置18は、既知の手法に基づき、1つ以上の論理ボリュームに論理的に分割される。
制御装置16は、ホストコンピュータ12とディスク装置18とを相互接続する。従って、制御装置16は、例えば、それぞれSCSIプロトコルに基づき接続され動作するバス20a、20b、・・・、20m上で様々なホストコンピュータから書込み命令を受信し、それぞれの接続バス22a、22b、・・・、22k上において、対応する装置18a、18b、・・・、18kにそれらの命令に対応したデータを送信する。バス22もまたSCSIプロトコルに基づき動作する。また他のプロトコル、例えば、ファイバチャネルもバス20、22に用い得る。また制御装置16は、バス20上でホストコンピュータ12から読出し要求を受信し、制御装置16のキャッシュメモリから又はデータがキャッシュメモリに無い場合はディスク装置18から、要求されたデータをホストコンピュータ12に送信する。
また、通常の構成において、制御装置16は、接続バス26を介してコンソールPC24に接続している。コンソールPC24は、制御装置16に対する保守とアクセスとに用いられ、この手法では既知の制御装置16のパラメータを設定するのに用い得る。
制御装置は、データリンク28によるデータバックアップ機能のために、データ処理システム10の様な遠隔データ処理システム又は(破線で示す)データ記憶システム14の様な遠隔データ記憶システムに接続し得る。データリンク28は、ギガビット・イーサネット・プロトコルに従い実現される。同様に他のネットワークプロトコルも用い得る。データリンク28によって、遠隔データ記憶システムは、後述の如く、それ自体の装置に、ミラリングによりデータ記憶システム14の装置18に記憶された情報のコピーを記憶し得る。
動作中、ホストコンピュータ12a、12b、・・・、12mは、それらが実行しているアプリケーションによる要求に応じて、論理ボリュームに記憶されたデータを要求したり、論理ボリュームに書込まれるデータを提供したりするデータ記憶システム14に命令を送信する。図2において、また、実例としてシンメトリクスデータ記憶システムの制御装置を用いて、データ記憶システム14の内部アーキテクチャの詳細を示す。通常、ホストコンピュータ12からの通信により、ホストコンピュータ12は、SCSIバス線20上で1つ以上のホストディレクタ30のポートに接続される。各ホストディレクタは、1つ以上のシステムバス32又は34上でグローバルメモリ36に接続される。グローバルメモリ36は、ホストディレクタ30がディスク装置18とこれを介して通信し得る大規模メモリであることが好ましい。グローバルメモリには、ホストコンピュータ12とディスク装置18との間の通信をサポートするための共通領域38と、データ及び制御データ構造を記憶するためのキャッシュメモリ40と、ディスク装置18の領域をキャッシュメモリ40の領域にマッピングするためのテーブル42とが含まれる。
また、ディスク装置18を制御する後置(ディスク)ディレクタ44が、グローバルメモリ36に接続される。好適な実施形態において、ディスクディレクタは、制御装置16に対でインストールされる。簡略化のために、ディスクディレクタ44a及び44bで示す2つのディスクディレクタのみを示す。しかしながら、このシステムには、他のディスクディレクタを用い得ることが理解されよう。
各ディスクディレクタ44a、44bは、4つのバスポートをサポートする。ディスクディレクタ44aは、2つの一次バス22a及び22b、並びに2つの二次バス22a’及び22b’に接続する。バスは、16ビット幅のSCSIバスとして実現される。前述の如く、SCSIプロトコル以外の他のバスプロトコルを用いてもよい。2つの二次バス22a’、22b’は、冗長性のために追加される。一次バス22a、22bには、複数のディスク装置(例えば、ディスクドライブユニット)18a及び18bがそれぞれ接続される。ディスクディレクタ44bは、2つの一次バス22c、22dに接続する。一次バス22c、22dには、複数のディスク装置すなわちディスクドライブユニット18c及び18dが接続される。また一次バス22c、22dには、二次バス22a’、22b’が接続される。一次バスがアクティブ状態である場合、それに対応する二次バスはイナクティブ状態であり、逆の場合も同様である。ディスクディレクタ44bの二次バスについては、わかりやすくするために図から省略した。
また、ホストディレクタ30と同様に、ディスクディレクタ44は、システムバス32、34の1つを介して、グローバルメモリ36に接続される。書込み動作中、ディスクディレクタ44は、ホストディレクタ30によりグローバルメモリ36に記憶されたデータを読出し、それらが担当する論理ボリュームにそのデータを書込む。読出し動作中又読出し命令に応じて、ディスクディレクタ44は、論理ボリュームからデータを読出し、また、ホストディレクタが要求側ホストコンピュータ12に後で送信するために、グローバルメモリにそのデータを書込む。
前述の如く、データ記憶システム14は、データリンク28を用いて、ミラー記憶構成で他のデータ記憶システム14に遠隔接続し得る。また図2において、ミラー記憶構成の各データ記憶システム14には、データリンク28に接続され、そのリンク上でデータ転送処理を行なう遠隔ディレクタ48が含まれる。遠隔ディレクタ48は、システムバス32、34の内の1つにおいてグローバルメモリ36と通信する。
図3において、遠隔データサービス(例えば、データミラリング)記憶構成50は、2つ以上のデータ記憶システム14(3つのデータ記憶システム14a、14b、14cとして図示)を含む。データ記憶システム14a、14b、14cは、それぞれのデータリンク28a、28b、28cによって、IPネットワーク(インターネット52として示す)に直接接続される。データリンク28は、前述のギガビット・イーサネット伝送チャネルとして実現されるが、TCP/IPトラフィックをサポートするための何らかの適切な伝送媒体を用いてもよい。データリンク28及びIPネットワーク52は、ユニット14間のTCP/IPトラフィック搬送用の接続をサポートするのに用いられる。例えば、第1接続54aは、データ記憶システム14aと14bとの間に確立し得る。第2接続54bは、データ記憶システム14bと14cとの間に確立し得る。第3接続54cは、データ記憶システム14cと14aとの間に確立し得る。システム50において、データ記憶システム14は、遠隔データミラリング機能用に構成されている。具体的には、図示の例において、8つの装置群S1、S2、S3、S4、T1、T2、T3、T4があり、それぞれ参照番号56a、56b、56c、56d、56e、56f、56g、56hで示す。4つの装置群S1乃至S4は、ソース装置群であり、装置群T1乃至T4は、ターゲット装置群である。図示の例では、データ記憶システム14は、以下の通り構成されている。すなわち、データ記憶システム14aが装置群S1、S2、T3をサポートし、データ記憶システム14bが装置群S4、T1、T2をサポートし、データ記憶システム14cが装置群S3、T4をサポートするように構成されている。従って、ソース群S1の装置は、対応するターゲット装置群T1の装置にミラリングされ、ソース群S2の装置は、対応するターゲット装置群T2の装置にミラリングされ、以下同じようにミラリングされる。従って、これらのユニットは、TCP/IPを用いてリモート・データ・ ファシリティサービスの要求に応じて記憶トラフィックを交換する。例えば、データ記憶システム14a、14bは、データ記憶システム14aがソース装置群S1上に常駐するデータのコピーをターゲット装置群T1に提供できるように、相互に接続を確立する。従って、各データ記憶システム14の遠隔ディレクタ48(後述)のアーキテクチャによって、それらの装置は、障害復旧や他の遠隔データサービスに対してインターネットインフラを用い得る。IPネットワーク52は、公衆回線インターネットとして示しているが、代わりに専用ネットワークでも良い。
図4に示すように、遠隔ディレクタ48は、RDFディレクタ60及びリンクディレクタ62を含む。RDFディレクタ60は、不揮発性のローカルメモリ(NVM)66に接続されたプロセッサ64を含む。NVM66は、制御ストア68及びパラメータストア70を含む。リンクディレクタ62は、それ自体のNVM74に接続されたプロセッサ72を含み、このNVMも制御ストア76及びパラメータストア78を含む。ディレクタ60、62は各々共有メモリ80へのアクセス権を有する。プロセッサ64は、RDFディレクタ60の動作及びメモリ66、80との通信全体を制御する。制御ストア68はファームウェア(マイクロコード)82を記憶し、パラメータストアはパラメータデータを記憶し、これら両方共、データ記憶システム14が初期化される度に読出される。マイクロコード82は、プロセッサ64による後続の実行のための初期化時に制御ストア68にコピーされる。プロセッサ72は、リンクディレクタ62の動作及びメモリ74、80との通信全体を制御する。制御ストア76はリンクファームウェア(マイクロコード)84を記憶し、パラメータストア78はパラメータデータを記憶し、これら両方共、データ記憶システム14が初期化される度に読出される。マイクロコード84は、プロセッサ72による後続の実行のための初期化時に制御ストア76にコピーされる。
図5において、マイクロコード82、84を示す。RDFディレクタのマイクロコード82は、RDFエミュレーション層94と、共通装置インタフェース96と、第1ソケットリレー層98とを含む。マイクロコード84は、リンクプロセッサ72によって実行され、第2ソケットリレー層100と、TCP/IP層102と、ネットワークドライバ104とを含む。ソケットリレー98、100は一括してソケットインタフェース108を表し、ソケットメッセージを互いに受け渡す。(エミュレーションプロセッサ64上で機能する)上位レベルのRDFエミュレーション/CDI層と、(リンクプロセッサ74上で機能する)層102のTCP/IPプロトコルとの間のインタフェース108は、ソケットインタフェースとして実現されるものとして示すが、RDFエミュレーションとTCP/IPプロトコルソフトウェアとの間における通信には、他のインタフェースを用いてもよい。
RDFエミュレーション94は、以下のものを含み得る。すなわち、システム・コール層110、ディレクタレベル又はデータ記憶システムレベルでもオプションで良い拡張機能モジュール112、制御装置16の各ディレクタに備えられる共通機能モジュール114、及びインタフェース(ディレクタアプリケーション)モジュールを含み得る。インタフェースモジュールは、接続性及び/又は機能に基づき入手可能な異なる種類のディレクタ各々に対して存在し、例えば、遠隔データファシリティ(RDF)インタフェースは、遠隔ディレクタ48の機能を定義し、メインフレームと開放型システムとのホストインタフェースは、それぞれホストディレクタ30を定義し、また後置インタフェースは、後置ディレクタ44の機能を定義する。
エミュレーションは、上位レベルプロトコル(ULP)すなわち1つ以上の層110、112、114(図5)の機能に対応したプロトコル及びRDFインタフェース116に対応する機能の両方を実現するソフトウェアとして定義される。従って、エミュレーション94は、あらゆる物理トランスポート層の上位に常駐し、RDFインタフェース114に対応するソフトウェア並びにULPを実現するソフトウェアを含む。
CDI96は、異なる物理トランスポートが、異なる物理フォーマット、データ容量、及びアクセス特性を有することを認識する。その結果、CDI96は、互いに干渉し合うドライバ及びエミュレーションの部分の性質が一般的なものになるように、それらの物理トランスポートの差異を吸収し又分離する。CDI96は、多機能性を備え、あらゆる既存の又は考え得るトランスポート機能(又はプロトコル)をサポートするようになっている。異なる物理トランスポートプロトコルの細部の移動に加えて、CDIは、(例えば、後述するDMA機構を介して)物理的なデータの移動を取り扱い、エミュレーションソフトウェアに対して、そのデータ移動が見えないようにする。
CDIは、I/O制御ブロック(以下、“IOCB”)データ構造において具現化されているものと見なし得る。このIOCBデータ構造は、エミュレーション94と、エミュレーション94が命令やデータの転送に際して通信するCDI準拠の下位層(CDIドライバ)との間における共通インタフェースを定義する役割を果たす一般的な構造である。CDIドライバに対して(ULP命令を含む)要求を行なう場合、RDFエミュレーション94は、その唯一のパラメータとして、その要求を記述するIOCBに対するポインタを選択するコール‘CDI IOCTL’を用いる。その要求及びその対応付するIOCBの寿命の間、IOCBの制御は、エミュレーションと、それを受取ったCDIドライバとの間とを行き来する。IOCTLコールが未処理の場合、CDIドライバは、IOCBを制御する。コール要求が終了すると、RDFエミュレーション94は、IOCBの制御を行なう。例えば、IOCTLコールの終了や新しいULP命令の到着等のイベント通知は、対応するIOCBを本明細書中でイベント(又は終了)キューと呼ぶキューに配置するで、エミュレーションにCDIドライバによって信号送信される。従って、エミュレーションは、コールに対応付したIOCBがCDIドライバによってイベントキューに配置されたと判断すると、コール要求終了状態を検出する。IOCBをイベントキューから除去することによって、エミュレーションは、IOCBに割当てられたバッファの制御を得る。
CDI96は、ポーリング又は割込み駆動環境においてサポートし得る。ポーリング環境において、物理インタフェースを調べ又累積されたあらゆるイベントを処理する機会をドライバに与える割込みサービスルーチンとして機能するルーチンに対して、エミュレーションは、定期的にコールしなければならない。このコールは、新しいイベント又は要求の終了を容易に適時発見し得るように頻繁に行なわなければならない。割込み駆動環境においては、割込みによって、イベントは、発生した都度、処理される。
CDI96の更に構造的な具体例用の詳細については、2001年3月1日に申請された係属出願中の米国特許出願番号第09/797、347号に記載されており、本明細書中に引用参照する。
また図5において、CDI96の下には、ソケットインタフェース100がある。本実施形態において、RDFエミュレーション94及びソケットインタフェース100は、CDIフォーマットを理解する。従って、CDI96は、TCP/IP層からRDFエミュレーション94を分離させる役割を果たす。
TCP/IP層102及び下位ネットワーク層104、106の具体例用の詳細は、既知の方法で実現され、従って、本明細書中ではこれ以上説明しない。当業者であれば、TCP/IPを用いて、ギガビット・イーサネットデータリンク上でのパケットの送受信に必要な要求されたリンクプロセッサソフトウェア(並びに何らかの特別なハードウェア支援、例えば、DMA(図示せず))を実現し得ることが理解されるであろう。
図5は、ネットワーク(例えば、ギガビット・イーサネット)ドライバ及びハードウェアインタフェース用ソフトウェア(層104、106)を含むリンクプロセッサファームウェア84を示すが、これらの層の一方又は両方は、別々の市販のギガビットMACデバイス又はチップセットで実現し得ることが理解されよう。
図6において、エミュレーションプロセッサ64とリンクプロセッサ72との間でソケットメッセージを受け渡しするために用いる共有メモリ80の一部詳細を示すインタフェース48の概念図を示す。共有メモリ80は、それぞれメッセージ120及びデータ122用のデータ構造を含む。メッセージは、個々のTCP/IP接続の確立及び解消に関連するメッセージである。データは、TCP/IPプロトコルデータ単位に含まれ、ギガビット・イーサネットデータリンク上での処理や伝送用のプロトコルスタックを下方に通過するデータであるか、又は、そのリンク上で受信され、既知の方法でプロトコルスタックを上方に通過する際取り出され/処理されたデータである。メッセージデータ構造は、発信及び着信メッセージ用の発信及び着信データ構造120a、120bをそれぞれ含む。また同様に、データ転送管理用のデータ構造は、発信データ構造122a及び着信データ構造122bを含む。構造120a、120b、122a、122bは全て、例えば、円環等、同じ種類のデータ構造で実現してよい。
ディレクタ48は、性能上の理由により、すなわち、リンクプロセッサとのRDFインタフェースを処理するプロセッサから集中処理のTCP/IP動作の負担を軽減するために、2プロセッサのアーキテクチャとして実現されたことが理解されよう。しかしながら、単一プロセッサの解決策も考えられる。
更に、上述の実施形態は、2プロセッサの境界にまたがってソケットメッセージを受け渡しつつ、プロセッサ間で受け渡されるメッセージが、ソケットメッセージではなくCDIメッセージであるように、プロセッサ間においてCDIを分割することが可能である。このような具体例では、TCP/IP層が、CDIを認識し、また、CDIに準拠するように符号化されることが必要である。
本発明をその詳細な記述を参照して説明したが、上記記述は例示のためであって、本発明の範囲を制限するものではなく、本発明の範囲は、添付の請求項の範囲によって規定されるものとする。他の実施形態も以下の請求項の範囲内にある。
データ記憶システムに接続されたホストコンピュータを含むデータ処理システムであって、データ記憶システムは、記憶制御装置に接続された記憶装置を含み、記憶制御装置は、ホストコンピュータと記憶装置との間並びにデータ記憶システムと他の遠隔データ記憶システムとの間のデータ転送を制御する上記データ処理システムを示すブロック図。 (図1に示す)データ記憶システムとその記憶制御装置であって、IPネットワーク上において、データ記憶システムと遠隔データ記憶システムとの間のRDF(リモート・データ・ ファシリティ)記憶トラフィックの交換を管理するための遠隔(RDF)ディレクタを含む上記記憶制御装置の詳細を示すブロック図。 IPネットワーク(インターネットとして示す)によって相互接続されたデータ記憶システムであって、ネイティブ接続を用いてIPネットワーク上で互いに記憶トラフィックを送信可能な上記データ記憶システム(図1と2に示したもの等)の遠隔データミラリング構成のブロック図。 IPネットワークへのネイティブ接続が可能な(図2の)遠隔ディレクタの2プロセッサ実現例のブロック図。 遠隔ディレクタのプロセッサによって実行されるソフトウェアの図。 プロセッサ境界を越えソケットインタフェースメッセージを交換するための共有メモリ具体例の詳細を示す遠隔ディレクタの他のブロック図。

Claims (8)

  1. データ記憶システムの遠隔データミラリング構成において、データ記憶システムを動作するための方法であって、
    遠隔データ記憶システムからの要求に応答して前記データ記憶システムにより記憶データが、前記データ記憶システムと、遠隔データサービスアプリケーションに基づきIPネットワークによって前記データ記憶システムが接続される遠隔データ記憶システムとの間で転送されるべきものであることを判断する段階と、
    前記遠隔データサービスアプリケーションとTCP/IPプロトコルソフトウェア層との間のインタフェースであって、2つのプロセッサに分割され、第1インタフェース部分がテータ転送処理を行う第1プロセッサ上で実行され、第2インタフェース部分がTCP/IPプロトコルを用いたリンク処理を行う第2プロセッサ上で実行される前記インタフェースを介して前記第1及び第2プロセッサ間でソケットデータを送受信することにより前記IPネットワークへの接続を前記データ記憶システムにより形成する段階であって、前記第1プロセッサは、前記遠隔データサービスアプリケーション、共通装置インタフェース(CDI)、及び前記第1インタフェース部分に対するマイクロコードを実行し、前記第2プロセッサは、前記第2インタフェース部分、前記TCP/IPプロトコルソフトウェア層、及びネットワークドライバに対するマイクロコードを実行する、前記形成する段階と、
    前記IPネットワークへの接続を用いて、前記IPネットワーク上において、異なる物理トランスポート間の物理トランスポートの差異を前記CDIを用いて吸収することにより前記データ記憶システムと前記遠隔データ記憶システムとの間での記憶データの転送を可能にする段階と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記IPネットワークは、インターネットであることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記IPネットワークは、専用ネットワークであることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記インタフェースが前記第1及び第2のプロセッサ間でソケットデータを送受信するソケットインタフェースであることを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記接続は、ギガビット・イーサネット上でのTCP/IPを備えることを特徴とする方法。
  6. 請求項4に記載の方法であって、前記IPネットワークへの接続を形成する段階は、更に、前記データ記憶システムにより前記ソケットインタフェースを用いてソケットを生成して、該ソケットから前記IPネットワークへの接続を形成する段階を含むことを特徴とする方法。
  7. データ記憶システムの遠隔データミラリング構成においてデータ記憶システムを動作させるためのコンピュータ可読媒体上に常駐するコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに
    遠隔データ記憶システムからの要求に応答して記憶データが、前記データ記憶システムと、遠隔データサービスアプリケーションに基づきIPネットワークによって前記データ記憶システムが接続される遠隔データ記憶システムとの間で転送されるべきものであることを判断させる段階と、
    前記遠隔データサービスアプリケーションとTCP/IPプロトコルソフトウェア層との間のインタフェースであって、2つのプロセッサに分割され、第1インタフェース部分がテータ転送処理を行う第1プロセッサ上で実行され、第2インタフェース部分がTCP/IPプロトコルを用いたリンク処理を行う第2プロセッサ上で実行されるインタフェースを介して前記第1及び第2のプロセッサ間でソケットデータを送受信することにより前記IPネットワークへの接続を形成する段階であって、前記第1プロセッサは、前記遠隔データサービスアプリケーション、共通装置インタフェース(CDI)、及び前記第1インタフェース部分に対するマイクロコードを実行し、前記第2プロセッサは、前記第2インタフェース部分、前記TCP/IPプロトコルソフトウェア層、及びネットワークドライバに対するマイクロコードを実行する、前記形成する段階と、
    前記IPネットワーク上において、前記IPネットワークへの接続を用いて、異なる物理トランスポート間の物理トランスポートの差異を前記CDIを用いて吸収することにより前記データ記憶システムと前記遠隔データ記憶システムとの間での記憶データの転送を可能にさせる段階と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. データ記憶システムの遠隔データミラリング構成に使用するためのデータ記憶システムであって、
    1つ以上の記憶装置と、
    前記1つ以上の記憶装置に接続された制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、遠隔データ記憶システムからの要求に応答して記憶データが、前記データ記憶システムと、遠隔データサービスアプリケーションに基づきIPネットワークによって前記データ記憶システムが接続される遠隔データ記憶システムとの間で転送されるべきものであることを判断し、前記遠隔データサービスアプリケーションとTCP/IPプロトコルソフトウェア層との間のインタフェースであって、2つのプロセッサに分割され、第1インタフェース部分がテータ転送処理を行う第1プロセッサ上で実行され、第2インタフェース部分がTCP/IPプロトコルを用いたリンク処理を行う第2プロセッサ上で実行されるインタフェースを介して前記第1及び第2プロセッサ間でソケットデータを送受信することにより前記IPネットワークへの接続を形成し、前記IPネットワークへの接続を用いて、前記IPネットワーク上において、異なる物理トランスポート間の物理トランスポートの差異を共通装置インタフェース(CDI)を用いて吸収することにより前記データ記憶システムと前記遠隔データ記憶システムとの間での記憶データの転送を可能にするように構成され、前記第1プロセッサは、前記遠隔データサービスアプリケーション、前記CDI、及び前記第1インタフェース部分に対するマイクロコードを実行し、前記第2プロセッサは、前記第2インタフェース部分、前記TCP/IPプロトコルソフトウェア層、及びネットワークドライバに対するマイクロコードを実行する、ことを特徴とするデータ記憶システム。
JP2007056645A 2001-09-27 2007-03-07 Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ Expired - Lifetime JP4543051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32565801P 2001-09-27 2001-09-27
US09/995,464 US6968369B2 (en) 2001-09-27 2001-11-28 Remote data facility over an IP network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284213A Division JP2003263352A (ja) 2001-09-27 2002-09-27 Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282197A JP2007282197A (ja) 2007-10-25
JP4543051B2 true JP4543051B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=23268836

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284213A Pending JP2003263352A (ja) 2001-09-27 2002-09-27 Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ
JP2007056645A Expired - Lifetime JP4543051B2 (ja) 2001-09-27 2007-03-07 Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284213A Pending JP2003263352A (ja) 2001-09-27 2002-09-27 Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6968369B2 (ja)
EP (1) EP1298530A1 (ja)
JP (2) JP2003263352A (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968369B2 (en) * 2001-09-27 2005-11-22 Emc Corporation Remote data facility over an IP network
JP2003157189A (ja) 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd データ多重化管理方法およびこれに用いるコンピュータ装置および記憶装置
US7751398B1 (en) 2007-03-28 2010-07-06 Emc Corporation Techniques for prioritization of messaging traffic
US8065510B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-22 Hewlet-Packard Development Company, L.P. System and methods of retrieving firmware between network locations
US20100228824A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Cisco Technology, Inc. Distributed server selection for online collaborative computing sessions
US8271615B2 (en) * 2009-03-31 2012-09-18 Cloud Connex, Llc Centrally managing and monitoring software as a service (SaaS) applications
US8990453B1 (en) 2012-12-14 2015-03-24 Emc Corporation Adaptive and optimized flow control mechanism
US9069481B1 (en) * 2013-06-28 2015-06-30 Emc Corporation Automated non-disruptive data encapsulation and de-encapsulation
US9606870B1 (en) 2014-03-31 2017-03-28 EMC IP Holding Company LLC Data reduction techniques in a flash-based key/value cluster storage
US9641616B2 (en) 2014-07-10 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Self-steering point-to-point storage protocol
CN104601575A (zh) * 2015-01-16 2015-05-06 网神信息技术(北京)股份有限公司 基于单向安全隔离网闸的数据传输方法和***
US9880758B1 (en) 2015-03-30 2018-01-30 EMC IP Holding Company LLC Data transfer techniques with data replication
US9626116B1 (en) 2015-06-22 2017-04-18 EMC IP Holding Company LLC Distributed service level objective management in active-active environments
US9880946B1 (en) 2015-06-30 2018-01-30 EMC IP Holdings Company LLC Data transfer techniques with data replication
US9678869B1 (en) 2015-09-29 2017-06-13 EMC IP Holding Company LLC Optimized read processing
US9933947B1 (en) 2015-12-30 2018-04-03 EMC IP Holding Company LLC Maintaining write consistency on distributed multiple page writes
US10409838B1 (en) 2016-03-18 2019-09-10 EMC IP Holding Company LLC Managing registration and reservation information in an active-active configuration
US10324635B1 (en) 2016-03-22 2019-06-18 EMC IP Holding Company LLC Adaptive compression for data replication in a storage system
US10565058B1 (en) 2016-03-30 2020-02-18 EMC IP Holding Company LLC Adaptive hash-based data replication in a storage system
US9971529B1 (en) 2016-06-30 2018-05-15 EMC IP Holding Company LLC Selective data replication
US10976937B1 (en) 2016-09-28 2021-04-13 EMC IP Holding Company LLC Disparate local and remote replication technologies configured for the same device
US10503609B1 (en) 2017-04-27 2019-12-10 EMC IP Holding Company LLC Replication link smoothing using historical data
US10409520B1 (en) 2017-04-27 2019-09-10 EMC IP Holding Company LLC Replication of content-based storage using address space slices
US10613766B1 (en) 2017-07-27 2020-04-07 EMC IP Holding Company LLC Data replication techniques
US10645158B1 (en) 2017-10-10 2020-05-05 EMC IP Holding Company LLC Host data replication using deduplication and binary search trees
US11231867B1 (en) 2018-01-25 2022-01-25 EMC IP Holding Company LLC Data replication using deduplication and synchronized hash tables
US10303365B1 (en) 2018-01-31 2019-05-28 EMC IP Holding Company LLC Data fingerprint distribution on a data storage system
US10572172B2 (en) 2018-04-20 2020-02-25 EMC IP Holding Company LLC Multi-granular data reduction for remote data replication
US11360688B2 (en) 2018-05-04 2022-06-14 EMC IP Holding Company LLC Cascading snapshot creation in a native replication 3-site configuration
US10860239B2 (en) 2018-05-04 2020-12-08 EMC IP Holding Company LLC Fan-out asynchronous replication caching
US10853221B2 (en) 2018-05-04 2020-12-01 EMC IP Holding Company LLC Performance evaluation and comparison of storage systems
US10705753B2 (en) 2018-05-04 2020-07-07 EMC IP Holding Company LLC Fan-out asynchronous replication logical level caching
US11048722B2 (en) 2018-07-31 2021-06-29 EMC IP Holding Company LLC Performance optimization for data persistency in asynchronous replication setups
US11210245B2 (en) 2018-10-09 2021-12-28 EMC IP Holding Company LLC Data transmission techniques between systems having different communication speeds
US10613793B1 (en) 2018-11-01 2020-04-07 EMC IP Holding Company LLC Method to support hash based xcopy synchronous replication
US10776029B2 (en) 2018-12-21 2020-09-15 Dell Products, L.P. System and method for dynamic optimal block size deduplication
US11481137B2 (en) 2019-01-29 2022-10-25 EMC IP Holding Company LLC Data replication techniques
US10719249B1 (en) 2019-01-31 2020-07-21 EMC IP Holding Company LLC Extent lock resolution in active/active replication
US10853200B2 (en) 2019-02-01 2020-12-01 EMC IP Holding Company LLC Consistent input/output (IO) recovery for active/active cluster replication
US11194666B2 (en) 2019-04-26 2021-12-07 EMC IP Holding Company LLC Time addressable storage in a content addressable storage system
US10719257B1 (en) 2019-04-29 2020-07-21 EMC IP Holding Company LLC Time-to-live (TTL) license management in an active/active replication session
US10659076B1 (en) 2019-04-30 2020-05-19 EMC IP Holding Company LLC Reducing the amount of data stored in a sequence of data blocks by combining deduplication and compression
US11216388B2 (en) 2019-04-30 2022-01-04 EMC IP Holding Company LLC Tiering between storage media in a content aware storage system
US11157184B2 (en) 2019-04-30 2021-10-26 EMC IP Holding Company LLC Host access to storage system metadata
US11301138B2 (en) 2019-07-19 2022-04-12 EMC IP Holding Company LLC Dynamic balancing of input/output (IO) operations for a storage system
US11238063B2 (en) 2019-07-25 2022-02-01 EMC IP Holding Company LLC Provenance-based replication in a storage system
US10908828B1 (en) 2019-07-25 2021-02-02 EMC IP Holding Company LLC Enhanced quality of service (QoS) for multiple simultaneous replication sessions in a replication setup
US11429493B2 (en) 2020-01-20 2022-08-30 EMC IP Holding Company LLC Remote rollback of snapshots for asynchronous replication
US11461303B2 (en) 2020-02-06 2022-10-04 EMC IP Holding Company LLC IO metadata management for directly connected host
US11644951B2 (en) 2020-04-28 2023-05-09 EMC IP Holding Company LLC Dynamic dashboard of user interface displaying primary object and related objects
US11226836B2 (en) 2020-05-19 2022-01-18 EMC IP Holding Company LLC Dynamic restructuring of user interface based on usage data
US11204713B1 (en) 2020-05-28 2021-12-21 EMC IP Holding Company LLC Techniques for selection of a data reduction technique when performing data replication
US11455320B2 (en) 2020-08-31 2022-09-27 EMC IP Holding Company LLC Automated expansion and reduction of replicated data sets
US11281407B1 (en) 2020-09-23 2022-03-22 EMC IP Holding Company LLC Verified write command in active-active replication
US11593396B2 (en) 2020-09-23 2023-02-28 EMC IP Holding Company LLC Smart data offload sync replication
US11379144B2 (en) 2020-09-29 2022-07-05 EMC IP Holding Company LLC Compliance of replicated data sets
US11481138B2 (en) 2020-09-30 2022-10-25 EMC IP Holding Company LLC Creating indentical snapshots
US11422704B2 (en) 2020-10-27 2022-08-23 EMC IP Holding Company LLC Adapting service level policies for external latencies
US11755230B2 (en) 2021-04-22 2023-09-12 EMC IP Holding Company LLC Asynchronous remote replication of snapshots
US11893260B2 (en) 2021-04-22 2024-02-06 EMC IP Holding Company LLC Snapshot-based remote replication
US11513900B2 (en) 2021-04-22 2022-11-29 EMC IP Holding Company LLC Remote replication of snapshots taken while replication was inactive
US12008018B2 (en) 2021-04-22 2024-06-11 EMC IP Holding Company LLC Synchronous remote replication of snapshots

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242460A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Hitachi Ltd 通信制御装置
JPH08509565A (ja) * 1993-04-23 1996-10-08 イーエムシー コーポレーション 遠隔データのミラー化
WO2001035244A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Miralink Corporation Flexible remote data mirroring

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537533A (en) * 1994-08-11 1996-07-16 Miralink Corporation System and method for remote mirroring of digital data from a primary network server to a remote network server
US5889935A (en) * 1996-05-28 1999-03-30 Emc Corporation Disaster control features for remote data mirroring
US6324654B1 (en) * 1998-03-30 2001-11-27 Legato Systems, Inc. Computer network remote data mirroring system
US6658469B1 (en) * 1998-12-18 2003-12-02 Microsoft Corporation Method and system for switching between network transport providers
CN1409903A (zh) * 1999-11-12 2003-04-09 交叉路径***公司 通过一个基于分组的网络链接存储区域网络的封装协议
US6938122B2 (en) 2001-01-23 2005-08-30 Emc Corporation Remote mirroring in a switched environment
US6624388B1 (en) * 2001-01-25 2003-09-23 The Lincoln Electric Company System and method providing distributed welding architecture
US20030014523A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-16 John Teloh Storage network data replicator
US6968369B2 (en) * 2001-09-27 2005-11-22 Emc Corporation Remote data facility over an IP network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242460A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Hitachi Ltd 通信制御装置
JPH08509565A (ja) * 1993-04-23 1996-10-08 イーエムシー コーポレーション 遠隔データのミラー化
WO2001035244A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Miralink Corporation Flexible remote data mirroring

Also Published As

Publication number Publication date
US20030061310A1 (en) 2003-03-27
US6968369B2 (en) 2005-11-22
JP2007282197A (ja) 2007-10-25
EP1298530A1 (en) 2003-04-02
US20060031485A1 (en) 2006-02-09
US7430589B2 (en) 2008-09-30
JP2003263352A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543051B2 (ja) Ipネットワーク上の遠隔データファシリティ
US6983303B2 (en) Storage aggregator for enhancing virtualization in data storage networks
US6718347B1 (en) Method and apparatus for maintaining coherence among copies of a database shared by multiple computers
JP4434543B2 (ja) 分散ストレージシステム、ストレージ装置、およびデータのコピー方法
JP4842720B2 (ja) ストレージシステム及びデータ複製方法
US8583755B2 (en) Method and system for communicating between memory regions
US7634601B1 (en) Method and apparatus for providing continuous communications between computers
US7633856B2 (en) Multi-node system, internodal crossbar switch, node and medium embodying program
US6959344B2 (en) Method and apparatus for storage system
KR101200453B1 (ko) 통신 네트워크를 통한 데이터 세트 업데이트 시스템, 방법및 장치
US20080263544A1 (en) Computer system and communication control method
JP2003203019A (ja) ストレージシステムの可用性を保証する方法
US7409432B1 (en) Efficient process for handover between subnet managers
JP2003242097A (ja) クロスコール機能を備えるディスク制御装置
JP4208506B2 (ja) 高性能記憶装置アクセス環境
WO2016135919A1 (ja) ストレージ装置
JP2007507793A (ja) 共用資源を有するデータ記憶システム
US20100211715A1 (en) Method for transmitting data between two computer systems
EP0858036A2 (en) Fibre channel attached storage architecture
US20200334180A1 (en) Automated transformation from command mode to transport mode
JP2006260223A (ja) iSCSIストレージシステムおよびそのシステムにおけるパス多重化方法
JP5482263B2 (ja) エンドポイント共有システムおよびデータ転送方法
JP2004513418A (ja) 標準デバイス・インタフェース
JPH0421059A (ja) プロセッサ間結合装置切替え方式
TW202232328A (zh) 具有雙儲存虛擬化控制器之資料儲存系統架構及其資料存取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4543051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term