JP4538317B2 - 微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料及びその製造方法 - Google Patents

微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4538317B2
JP4538317B2 JP2004514451A JP2004514451A JP4538317B2 JP 4538317 B2 JP4538317 B2 JP 4538317B2 JP 2004514451 A JP2004514451 A JP 2004514451A JP 2004514451 A JP2004514451 A JP 2004514451A JP 4538317 B2 JP4538317 B2 JP 4538317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
bismuth
component
polyurethane material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004514451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530011A (ja
Inventor
ギールト トロッセルト
プレッツ エディー デュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005530011A publication Critical patent/JP2005530011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538317B2 publication Critical patent/JP4538317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/222Catalysts containing metal compounds metal compounds not provided for in groups C08G18/225 - C08G18/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6688Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2290/00Compositions for creating anti-fogging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、500kg/m3より高い、特に700kg/m3より高い密度を有する微細発泡性(micro-cellular)又は無発泡性(non-cellular)の光安定性ポリウレタン材料の製造方法に関し、この方法では、ポリウレタン前駆体の反応性混合物を反応させてポリウレタン材料を製造し、該反応性混合物は、請求項1の全文で定義したような成分で構成され、特に実質的に鉛が無く、かつ有機ビスマス(III)触媒を含む触媒成分を含む。
このような方法を用い、すなわち異なる相互に反応性の成分の2つの官能性を選択することによって、熱可塑性ポリウレタン材料(TPU)を製造することができる。TPU材料は、例えば、押出し又はスラッシュ成形法でさらに処理することを意図した顆粒形態でいわゆる反応的押出し法によって、製造することができる。非熱可塑性ポリウレタン材料は、通常噴霧法又は反応射出成形(RIM)法で製造される。
微細発泡性又は無発泡性である光安定性の弾性ポリウレタン材料を製造するための噴霧法は、例えばEP-B-0 379 246に開示されている。この欧州特許では、アミン開始剤と併用して必要な触媒効果を与える有機鉛、有機ビスマス、有機スズ及びアルカリ触媒を含む異なるタイプの触媒が開示されている。ポリウレタン材料の必要な光安定性を高めるため、酸化防止剤とUV吸収剤の混合物が記載されている。異なるポリウレタン配合物の種々の例が開示されており、それぞれ同じ酸化防止剤/UV吸収剤の組合せを使用している。
光安定性の微細発泡性又は無発泡性弾性ポリウレタン材料を製造するためのRIM法は、EP-B-0 929 586に開示されている。この特許で記載される方法でも、有機鉛、有機ビスマス、有機スズ及びアルカリ触媒を含む異なるタイプの触媒が開示されている。これら触媒は、アミン開始剤と併用して必要な触媒効果を与える。
上記欧州特許に従って製造されるポリウレタン材料は、主に自動車産業、例えば窓封入用に使用されるが、特にダッシュボード、コンソール、グローブコンパートメント、ドアカバー等のような内装部品にも使用される。これら用途では、常にさらに厳しい要求がポリウレタン材料に課せられている。まず第一に、有機鉛化合物の使用は禁止されており、或いは近い将来禁止されるだろう。さらに、まず最初は該材料のフォギング(fogging)特性だけが考慮されたが(DIN 75 201、自動車の装備材料のフロントガラスフォギング特性の決定に準拠して測定)、今や揮発性有機成分(VOC)の含量も分析すべきである。Daimler Chryslerは、例えばポリウレタン試料のVOC含量を測定するため、その試験法PB VWT 709を開発し、Volkswagenは、自社の試験法PV 3341を開発しており、その第1版は既に1987年12月の日付である。本明細書では、VOC値は、常にDaimler Chrysler試験法PB VWT 709に準拠して測定される。
上記欧州特許で開示されている方法、特に鉛触媒を使用しない当該方法の重要な欠点は、それらが高すぎるVOC値を有するポリウレタン材料をもたらすことである。本発明者らは、これは、まず第一に、有機ビスマス、有機スズ及びアルカリ触媒(特にDBU成分:1,8-ジアゾビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7-フェノレート)の使用に起因することを見いだした。
VOC値に負の効果を及ぼすさらなる化合物は、BHT(ビス-2,6-tert.ブチル-4-ヒドロキシトルエン)であり、EP-B-0 379 246及びEP-B-0 929 586の実施例で用いられている活性水素含有成分中に安定剤(酸化防止剤)として存在する。最近の90年代からのように、ポリオール製造業者がBHTの無い、すなわち50ppm未満のBHTを含むポリエーテルポリオールを製造し始めた。EP-B-0 929 586の実施例で、有機鉛化合物を触媒として使用しないこのようなBHTフリーポリオールを使用した場合、これら実施例のVOC値はまだ高すぎ、特に250ppmよりかなり高い。これら高いVOC値は、これら実施例で用いられている有機スズ触媒及び有機ビスマス及び/又はアルカリ触媒の存在に起因し、本発明者らは、有機鉛触媒よりもずっと高度にVOC値を上昇させることを見いだした。
従って、本発明の目的は、有機鉛触媒を使用せずに、250ppm未満、又は150若しくは100ppm未満でさえあるVOC値を有するポリウレタン材料を実現できる微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料の新規な製造方法を提供することである。
この目的を達成するため、本発明の方法は、有機ビスマス触媒が、下記式(I):
Figure 0004538317
(式中、
m=0〜2、
p=1〜3、
m+p=3、
1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
2は、
直鎖又は分岐C13-C19アルキル又はアルケニル基、或いは
少なくとも1個のイソシアネート-反応性基、特に1個以上のOH-、NH-及び/又はNH2-基で置換されている、直鎖又は分岐C1-C19アルキル又はアルケニル基、好ましくはC7-C19アルキル又はアルケニル基
のどちらかである)
に相当する少なくとも1種の有機ビスマス(III)触媒を含み、及び/又は
前記触媒成分は、前記有機ビスマス触媒に加え、下記式(II):
Figure 0004538317
下記式(III):
Figure 0004538317
又は下記式(IV):
Figure 0004538317
(式中、
1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
2は、
直鎖又は分岐C13-C19アルキル又はアルケニル基、或いは
少なくとも1個のイソシアネート反応性基、特に1個以上のOH-、NH-及び/又はNH2-基で置換されている、直鎖又は分岐C1-C19アルキル又はアルケニル基、好ましくはC7-C19アルキル又はアルケニル基
のどちらかである)
に相当する少なくとも1種の有機スズ(II又はIV)触媒を含み、
さらに、生成されるポリウレタン材料が、250ppm未満、好ましくは150ppm未満、最も好ましくは100ppm以下のDaimler Chrysler PB VWT 709規格に準拠して測定されるVOC値を有するような様式で、前記反応性混合物の成分を選択することを特徴とする。
本発明により、このような有機ビスマス及び/又は有機スズ触媒を用いることで、有機鉛触媒を使用せずに、実質的にVOC値の減少を達成できることが分かった。表現“実質的に鉛の無い”は、本明細書では、実際に鉛が存在せず、或いは特に通常の方法では検出不能な微量しか存在しないことを意味するために使用し、本ポリウレタン材料は、5ppm未満、好ましくは1ppm未満の鉛元素を含む。
500kg/m3未満の密度を有するポリウレタンフォームの製造のため、触媒として2-エチルヘキサン酸第一スズ(stannous octoate)とリシノール酸亜鉛(II)又はスズ(II)を併用して2-エチルヘキサン酸の放出を低減することは、US-B-6 194 475から既知である。一例で、すなわち実施例19では、リシノール酸スズ(II)を単独触媒として用いた。この実施例から、2-エチルヘキサン酸スズの量の5倍のリシノール酸スズの量を用いたときでさえ、フォームの完全な立上がり時間がまだ15%長かった。フレキシブルポリウレタンフォームの製造における触媒として2-エチルヘキサン酸スズ(II)と比べて多量のリシノール酸スズ(II)が必要であることがUS-A1-2002/0016376で確認されている。
しかし、本発明の方法では、高い密度を有し、かつ、ずっと短時間内で硬化しなければならない微細発泡性又は無発泡性ポリウレタン材料が製造される。さらに、本ポリウレタン材料は、イソシアネート基が直接芳香族基に結合していないので、US-B-6 194 475及びUS-A1-2002/0016376で用いた芳香族イソシアネートより反応性がずっと低いイソシアネート化合物に基づく。他言すれば、本発明の方法で使用する触媒系は、多すぎる量の触媒の必要性を回避するため、より効率的でなければならない。このような多量の触媒は、経済的観点からも回避すべきである。ポリオール又はイソシアネートブレンド中の触媒の最大量は、例えばブレンド中の異なる化合物の適合性によっても制限される。化合物がそのそれぞれの量で相互に適合しない場合、例えばブレンド内で望ましくない相分離が起こる。
US-B-6 194 475及びUS-A1-2002/0016376で開示されている方法とは対照的に、本発明の方法では、有機スズ又は有機亜鉛触媒より“非芳香族”ポリウレタン配合物を触媒するのにかなり高効率であることが分かった有機ビスマス触媒を使用する。
有機ビスマス触媒について、本発明者らは、かなり驚くべきことに、芳香族ポリウレタンフォームの製造で有機スズ(II)触媒の使用と対照的に、微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料の製造における慣習的有機ビスマス触媒である2-エチルヘキサン酸ビスマス(bismuth octoate)(=ビスマス-2-エチルヘキソエート(bismuth-2-ethylhexoate))を、同量、すなわち2-エチルヘキサン酸ビスマスとして同量の元素ビスマスを含有するオレイン酸ビスマスの量のオレイン酸ビスマスで置き換えたとき、同じ触媒効果が得られることを見いだした。
有機ビスマスと有機スズの両触媒について、本発明者らはさらに、リシノール酸塩とは異なり、高分子量のカルボキシレート、及びイソシアネート-反応性基を含有する低分子量のカルボキシレートが、ポリウレタン材料のエミッションを低減するために有効であることも見いだし、これは、ステアリン酸、オレイン酸又は12-ヒドロキシステアリン酸亜鉛がエミッション値に正の効果を持たないというUS-B-6 194 475の教示と対照的である。
有機スズ触媒の使用に関しては、有機ビスマスと有機スズ触媒の併用が、有機ビスマス触媒が急速な初期粘度増強をもたらす一方、有機スズ触媒が重合反応の最後でより活性であるという事実に鑑みて有利であることが分かった。速すぎる初期粘度増強は不粘着時間に負の効果を及ぼすので、この不粘着時間は、ビスマス触媒の一部をスズ触媒と置き換えることで減らすことができる。このような不粘着時間の短縮は、経済的に許容しうる離型時間を達成するために重要である。
本発明の好ましい実施形態では、触媒成分は、さらに特に下記式(V)に相当する有機亜鉛(II)触媒を含む。
Figure 0004538317
式中、R2はC1〜C19、好ましくはC1〜C12、アルキル又はアルケニル基であり、直鎖又は分岐していてよいく、かつ置換され、又は置換されていなくてよい。好ましくは、有機亜鉛触媒はジ2-エチルヘキサン酸亜鉛(zinc dioctoate)を含む。
本発明者らは、ちょうど有機鉛カルボキシレートのように、亜鉛カルボキシレートがいかなるエミッションをも生じさせず、或いは小量しか生じさせないことを見いだした。微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料製造では、有機亜鉛触媒が有機ビスマス触媒と競合し又は阻害するので、有機ビスマス触媒が速すぎる初期粘度増強をもたらすのを妨げることができ、ひいては有機ビスマス触媒の活性を延長し、かつ不粘着時間を短縮しうるという事実に鑑み、有機ビスマスと有機亜鉛触媒の併用が有利であることが分かった。
好ましくは、触媒成分は、特に反応混合物を噴霧法で処理する場合、有機ビスマス、有機亜鉛及び有機スズ触媒を含む。こうして、ビスマス触媒の作用が亜鉛触媒との競合によって延長され、有機スズ触媒が重合反応の最後に効率的な硬化に備える。この後者の効果は、閉じた加熱型内で行われるRIM法に比し、重合反応の最後でポリウレタン材料を硬化する温度が低いほどその反応性が低いことを考慮すると、特に噴霧処理で重要である。
本発明の他の特徴と利点は、本発明の方法で使用でき、それによって得られるポリウレタン材料の一連の成分及び配合物の以下の説明から明らかになるだろう。
一般的に、本発明は、微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料、特に500kg/m3より高い、特に700kg/m3より高い密度を有する弾性ポリウレタン材料の製造方法に関する。実際には、ポリウレタン材料の密度は、通常1200kg/m3未満である。ポリウレタン材料は、微細発泡性、任意に完全な表面(integral skin)を示し、又は無発泡性である。特に、型内又は型表面上で処理する前に反応性ポリウレタン混合物の成分を混ぜ合わせる、いわゆる“ワンショット(one-shot)”法によって、反応させるポリウレタン前駆体の反応性混合物から出発して製造する。これは、例えばEP-B-0 379 246で開示されているような噴霧法によって、或いは例えばEP-B-0 929 586で開示されているような反応射出成形(RIM)法によって行うことができる。これら2つの異なるタイプの方法では、通常最初に2種のブレンド、すなわちいわゆるポリオールブレンドとイソシアネートブレンドを構成し、型表面上に噴霧する前、又は型内に圧入する前に混合する。可能な噴霧又はRIM処理に加え、例えば反応的押出し法によって、熱可塑性ポリウレタン材料を製造することもできる。
本発明の方法では、反応性ポリウレタン混合物は、少なくとも以下の成分:
A)芳香族基に直接結合していない少なくとも2個のNCO-基を有する少なくとも1種のイソシアネート化合物で構成されるイソシアネート成分;
B)以下の成分:
b1)一級及び/又は二級OH-基、NH-基及び/又はNH2-基を含む官能基
2〜8の公称官能性;及び
100〜4000、好ましくは800〜2000の当量;
を有する少なくとも1種の活性水素含有化合物で構成される活性水素含有成分;
b2)その官能基がOH-基であり、その少なくとも50%が一級OH-基であり、かつその官能性が2〜6である、100未満の当量を有する少なくとも1種の鎖エクステンダー及び/又は少なくとも1種の架橋剤で構成される、100部の成分b1、b2及びb3当たり約0〜約30部、好ましくは約2〜約30部の鎖エクステンダー及び/又は架橋剤成分;及び b3)触媒成分Cと共触媒系を形成し、かつ2〜6の官能性と200以下の当量を有し、少なくとも1個の脂肪族又は脂環式NH2-又はNH-基を含む少なくとも1種のアミン開始剤で構成されるアミン開始剤成分;
を含むイソシアネート-反応性成分;及び
C)実質的に鉛が無く、かつ少なくとも1種の有機ビスマス(III)触媒を含む触媒成分;で構成される。
イソシアネート成分は、1種のイソシアネート化合物又はイソシアネート化合物の混合物を含んでよい。好適なイソシアネート化合物は、非常に異なりうる。イソシアネート化合物の必須の特徴は、芳香族基に直接結合していない少なくとも2個のNCO-基を含むことである。こうして得られるポリウレタン材料は光安定性が生じるうる。イソシアネート成分は、好ましくはIPDI(イソホロンジイソシアネート)モノマー若しくはトリマー又はその混合物を含み、該IPDIモノマー/トリマー混合物は、好ましくは24.5〜34質量%のNCO含量を有する。任意に、NCO-基の一部が既に反応性水素含有化合物と反応しているイソシアネートポリマーを使用することもできる。IPDIに代えて、TMXDI、HDI、H6XDI及びH12MDI又はその誘導体のような他の“非芳香族”イソシアネートを使用できる。これらイソシアネートは、EP-B-0 379 246に記載されており、その明細書は参考として本明細書に包含される。
イソシアネート-反応性成分は、まず第一に活性水素含有成分を含む。この成分は100〜4000の当量と2〜8の公称官能性を有する1個以上の活性水素含有化合物で構成される。この活性水素含有化合物は、好ましくはOH-、NH-及び/又はNH2-基を有する低分子量開始剤によるプロピレンオキシド及び/又はエチレンオキシドの重付加によって調製された末端OH-基を有するポリエーテルポリオールであり、2〜8の官能性を有する。この官能性は、ポリエーテルポリオールの公称官能性に相当する。好ましくは、活性水素含有化合物の公称官能性は、2〜4である。活性水素含有化合物の反応性を考慮すると、好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも70%のイソシアネート反応性OH-基は一級OH-基である。
OH-基に代え、或いはOH-基に加え、活性水素含有化合物はイソシアネート-反応性NH-又はNH2-基を含んでもよい。このような化合物の例は、いわゆるテキサコのジェファミン(Jeffamines of Texaco)である。
他のタイプの活性水素含有化合物は、ジカルボン酸と低分子量ポリアルコールのエステル縮合生成物を形成するポリエステルポリオールであり、ポリエステルポリオールの公称官能性に相当する2〜8、好ましくは2〜4の官能性を有する。
さらに好適な活性水素含有化合物は、100%の一級OH-基を有するポリテトラヒドロフランであり、かつ2の公称官能性と35〜200のヒドロキシル数を有するポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)である。
イソシアネート-反応性成分は、さらに、その官能基がOH基である少なくとも1種の架橋剤及び/又は少なくとも1種の鎖-エクステンダーで構成され、架橋剤及び/又は鎖-エクステンダー成分を含む。鎖-エクステンダー及び/又は架橋剤は、100未満の当量を有する。このような架橋剤及び/又は鎖-エクステンダーの存在が標準的であるが、常に必要ではない。それは、100部の成分b1、b2及びb3当たり、0〜約30部、好ましくは約2〜約30部の量で使用される。
2〜4の官能性、250より多いヒドロキシル数、及び50%より高濃度の一級OH基を有する、活性OH基のみを有する典型的な好ましい架橋剤又は鎖-エクステンダーは、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ビスフェノールA及びシクロヘキサンジメタノールであり、これらすべての例と、1モルの鎖-エクステンダー/架橋剤当たり5モル以下のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドとの付加生成物でもよい。
最後に、イソシアネート-反応性成分は、触媒成分Cと共触媒系を形成するアミン-開始剤を含む。このような開始剤は、2の最小官能性が必要であるという条件で、US-A-4 150 206及びUS-A-4 292 411に記載されている。
この観点では、一般的に芳香族環に直接結合していないアミノ基を有する脂肪族又は脂環式アルカノールアミン又はポリアミンが考えられる。HN-及び/又はNH2-基の数は、OH-基が存在しない場合は少なくとも2であり、OH-基が存在する場合は少なくとも1である。-NH、は-NH2又は-OHで形成される反応性基の総数は、ほとんど2〜5で変わる。
典型的な好ましい化合物、特に2〜4の官能性を有する脂肪族化合物は、以下の化合物である:モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、N,N'-ジメチル(ジエチル)-エチレンジアミン、2-アミノ-2-メチル(又はエチル)-1-プロパノール、2-アミノ-1-ブタノール、3-アミノ-1,2-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル(エチル)-1,3-プロパンジオール。
“Jeffamines”(Texaco)(主に末端の一級NH2又は二級NH基−官能性2〜3を有するプロピレンオキシド付加生成物)。エチレンジアミン開始剤(2〜8モル/モル エチレンジアミン)によるプロピレンオキシド及び/又はエチレンオキシドの付加生成物。
上記成分の光安定性ポリウレタン配合物は、EP-B-0 379 246に既に詳述されており、参考として本明細書に包含されるEP-B-0 929 586にも記載されている。
既知の光安定性ポリウレタン配合物の欠点は、生成されるポリウレタン材料が高すぎるVOC値を有し、かつそれらの多くが有機鉛触媒を含む触媒系で製造されることである。 VOC値を低減するため、まず第一に活性水素含有成分、特にBHTが無いか、又はこの安定剤を小量、特に50ppm未満の量しか含まないポリエーテルポリオールを使用する。BHTは、実際はポリウレタン材料のエミッションに寄与するので、VOC値を低減するため、回避すべきである。
VOCエミッション値を低減するための本発明の必須の特徴は、触媒の独特な選択である。本発明の方法では、有機ビスマス(III)触媒を使用し、任意に、有機スズ(IV)、有機亜鉛(II)及び/又はゼオライト型触媒のような別の触媒を併用する。しかし、もはやEP-B-0 379 246に記載されているアルカリ触媒は使用せず、或いは生成されるポリウレタン材料のVOC値が最大限250、150又は100ppm未満に留まるような小量でしか使用しない。
有機ビスマス(III)触媒
本発明の方法で使用する有機ビスマス触媒は、好ましくは下記式(I)に相当する有機ビスマス触媒を含む。
Figure 0004538317
式中、
m=0〜2、
p=1〜3、
m+p=3、
1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
2は、
直鎖又は分岐C13-C19アルキル又はアルケニル基、或いは
少なくとも1個のイソシアネート-反応性基、特に1個以上のOH-、NH-及び/又はNH2-基で置換されている、直鎖又は分岐C1-C19アルキル又はアルケニル基、好ましくはC7-C19アルキル又はアルケニル基
のどちらかである。
有機ビスマス触媒、ビスマス-(III)-2-エチルヘキソエート(=“2-エチルヘキサン酸ビスマス(bismuth octoate)”)に比し、式(I)の有機ビスマス触媒は、ポリウレタン材料中の揮発性成分をかなり減らす。これは、該触媒が加水分解されるときに生成されるカルボン酸が、より高分子量であるという事実のため低揮発性であるという事実、又はこのカルボン酸がイソシアネート-反応性基で置換されているので、カルボン酸はポリウレタン網目構造中に化学的に結合しているという事実のどちらかに起因する。
ビスマス触媒がモノ-又はジアルキルカルボキシレート(m=1又は2)である場合、アルキル基R1は、より高い反応性と低い融点を考慮すると、好ましくはC1〜C4アルキル基である。該触媒が好ましくは液状形態でポリウレタン系に添加されるという事実を考慮すると、低い融点は重要である。最も好ましくは、ビスマス触媒は、ビスマスカルボキシレート(m=0)である。このようなカルボキシレートは既に商業的に入手可能であり、かつ良い触媒効果を与えるからである。このタイプのビスマス触媒は、例えばミリスチン酸ビスマス(bismuth miristate)、ビスマスミリストリエート(miristoleate)、パルミチン酸ビスマス、ステアリン酸ビスマス、オレイン酸ビスマス、リノール酸ビスマス、リノレン酸ビスマス及び/又はリシノール酸ビスマスである。
これら例のうち、リシノール酸ビスマスは、イソシアネート-反応性基、さらに詳しくはOH-基で置換されているカルボキシル基を含む。このような置換カルボキシル基の場合、基R2は、より低分子量の基でよい。好ましくは、基R2は、C7〜C19アルキル又はアルケニル基である。
触媒化合物上のイソシアネート-反応性基は、ポリウレタンマトリックスに触媒を結合させることによって触媒活性を減少させうるので、好ましくはR2がイソシアネート-反応性基で置換されていないC13〜C19アルキル又はアルケニル基である式(I)の有機ビスマス触媒を使用する。R2基は、さらに好ましくは直鎖である。
より低いVOC値をもたらす高分子量カルボン酸の低い蒸気圧を考慮すると、R2アルキル又はアルケニル基は、好ましくはC15〜C19アルキル又はアルケニル基である。R2基は、さらに好ましくはアルケニル基である。1個以上の二重結合の存在は、高分子量の触媒でさえ、実に触媒の融点を下げるので、触媒を液状形態でポリウレタン系に添加することができる。オレイル基、リノレイル基、リノレニル基又はその組合せは、比較的高分子量と比較的低融点を併せ持つという事実を考慮すると、それらが式(I)の有機ビスマス触媒中のR2COO-基として最も好ましい。最も好ましい有機ビスマス触媒は、オレイン酸ビスマス(III)であり、この有機ビスマス触媒製造で天然油を使用するため、小部分のカルボキシレート基はリノリエート(linoleate)及びリノレナート(linolenate)基である。
既に上述したように、まず第一に反応性混合物を型表面に噴霧することができる。この場合、標準的に、生成されるポリウレタン材料が150〜850ppm、好ましくは150〜600ppmの元素ビスマスを含有するような量で有機ビスマス触媒を使用する。反応射出成形(RIM)法によって反応性混合物を閉じた型内に圧入させることもできる。この場合、標準的に、生成されるポリウレタン材料が250〜2500ppm、好ましくは800〜1650ppmの元素ビスマスを含有するような量で有機ビスマス触媒を使用する。
本発明の方法では、イソシアネートブレンドに添加すると反応性について安定性の低い系が得られるので、好ましくはポリオールブレンドに有機ビスマス触媒を添加する。ポリオールブレンドに添加すると、R2がC13〜C19、好ましくはC13〜C19、アルキル又はアルケニル基である式(I)の有機ビスマス触媒は、ポリオールブレンド中での加水分解に対して低感受性であるというさらなる利点を提供する。
本発明の方法で使用する式(I)の有機ビスマス触媒に加え、2-エチルヘキサン酸ビスマスのような他の有機ビスマス(III)触媒を含んでよい。これら触媒の使用は、生成されるポリウレタン材料のVOC値を高めるので、十分に少ない量、すなわちVOC値が規定最大値未満に留まるような量でのみ使用すべきである。式(I)の有機ビスマス触媒の使用が必須でない場合もあり、また必要な触媒効果が、許容VOC値を超えずに揮発性化合物を放出する、有機スズ触媒と小量の有機ビスマス触媒の組合せで得られる場合がある。
有機スズ触媒
本発明の方法の好ましい実施形態で使用する有機スズ触媒は、下記一般式(II):
Figure 0004538317





下記一般式(III):
Figure 0004538317
又は下記式(IV):
Figure 0004538317
(式中、
1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
2は、
直鎖又は分岐C13-C19アルキル又はアルケニル基、或いは
少なくとも1個のイソシアネート-反応性基、特に1個以上のOH-、NH-及び/又はNH2-基で置換されている、直鎖又は分岐C1-C19アルキル又はアルケニル基、好ましくはC7-C19アルキル又はアルケニル基
のどちらかである)
に相当する。
有機スズ触媒、ジメチルスズジエノデカノエートに比し、上記有機スズ触媒は、ポリウレタン材料中の揮発性化合物をかなり少なくする。これは、該触媒が加水分解されるとき生成されるカルボン酸が、より高分子量を有するという事実のため低揮発性であるという事実、或いはこのカルボン酸がイソシアネート-反応性基で置換されているので、それがポリウレタンマトリックス中に化学的に結合しているという事実のどちらかに起因する。このような置換カルボン酸の場合、R2基は、より低分子量でよい。好ましくは、R2基はC7-C19アルキル又はアルケニル基である。
触媒化合物上のイソシアネート-反応性基は、触媒をポリウレタンマトリックスに結合させることによって触媒活性を減少させるうるので、好ましくは式(II)、(III)又は(IV)の有機スズ触媒(式中、R2基は、イソシアネート-反応性基で置換されていないC13-C19アルキル又はアルケニル基である)を使用する。R2基は、さらに好ましくは直鎖である。
本発明の方法では、好ましくは、式(II)のスズ触媒を使用する。実際に式(III)の有機スズ触媒は式(II)の有機スズ触媒より加水分解に感受性であることが分かった。さらに、有機スズ(IV)触媒は、例えばUS-B-6 194 475で開示されている方法で使用されている有機スズ(II)触媒より有効であるが、特に主な触媒効果が有機ビスマス触媒で与えられる場合、このような有機スズ触媒、特にリシノール酸スズも本発明の方法で使用できる。式(II)の有機スズ触媒もかなり加水分解に感受性なので、好ましくはイソシアネートブレンドに加えられる。このイソシアネートブレンド中でさえ、式(II)の有機スズ触媒は、加水分解を受け、さらに詳しくは、空気中の水分との接触の結果として加水分解を受ける。この加水分解の問題を考慮すると、R2基がイソシアネート反応性基を含まない有機スズ触媒が特に好ましい。そうでなければ有機スズ触媒はイソシアネートブレンド中で既に反応するか、或いはより加水分解を受けるが、有機スズ触媒をポリオールブレンドに添加しなければならないだろう。
より高分子量のカルボン酸の低い蒸気圧が、より低いVOC値をもたらすことを考慮すると、R2アルキル又はアルケニル基は、好ましくはC15-C19アルキル又はアルケニル基である。R2基は、さらに好ましくはアルケニル基である。1個以上の二重結合の存在は、高分子量の触媒でさえ、実際に触媒の融点を下げるので、触媒を液状形態でポリウレタン系に添加することができる。オレイル基、リノレイル基、リノレニル基又はその組合せは、比較的高分子量と比較的低融点を併せ持つという事実を考慮すると、それらが式(II)及び(III)の有機スズ触媒中のR2COO-基として最も好ましい。
アルキル基R1は、好ましくはC1-C4アルキル基であり、該触媒の高い反応性に鑑み、最も好ましくはメチル基である。
最も好ましい有機スズ触媒は、ジアルキルスズオレエート、特にジメチルスズジオレエートであり、この有機スズ触媒製造で天然油を使用するため、小部分のカルボキシレート基はリノリエート及びリノレナート基である。
反応性混合物を噴霧法で処理する場合、標準的に、生成されるポリウレタン材料が200〜1600ppm、好ましくは200〜1000ppmの元素スズを含有するような量で有機スズ触媒を使用する。反応性混合物を反応射出成形(RIM)法で処理する場合、標準的に、生成されるポリウレタン材料が200〜1600ppm、好ましくは300〜1000ppmの元素スズを含有するような量で有機スズ触媒を使用する。
スズ触媒をビスマス触媒と併用する好ましい実施形態の利点は、スズ触媒が重合反応の最後で効率的な効果に備えることができるので、不粘着時間を短縮できることである。この利点は、反応性混合物を開いた型表面上に噴霧する場合、重合反応の最後で反応するポリウレタン材料がより低温であることを考慮すると、RIM処理におけるより噴霧処理で顕著である。
有機亜鉛(II)触媒
本発明の方法の好ましい実施形態では、さらに有機亜鉛(II)触媒を使用する。この有機亜鉛触媒成分は、特に以下の一般式(V)に相当する。
Figure 0004538317
式中、R2は、C1〜C19アルキル又はアルケニル基であり、直鎖又は分岐していてよく、かつ置換され、又は置換されていなくてよい。
好ましくは、R2は、C1〜C12アルキル又はアルケニル基である。当該亜鉛触媒は、その加工性に鑑みて好ましい液体だからである。有機ビスマス触媒及び有機スズ触媒と対照的に、有機亜鉛触媒は、遊離カルボン酸をあまり含まず、及び/又は加水分解に対してより抵抗性なので、遊離カルボン酸がほとんど生成しない。従って、亜鉛触媒は、低分子量のカルボキシル基、すなわちより揮発性のカルボン酸を含有しうる。好ましくは、ジ2-エチルヘキサン酸亜鉛を使用する。
本発明により、芳香族弾性ポリウレタン系及びポリウレタンフォーム系と対照的に、有機亜鉛触媒自体では、“非芳香族”微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン配合物のポリウレタン重合反応の有効な触媒を提供しないことが分かった。しかし、本発明により、まず第一に有機ビスマス触媒を用いて必要な触媒効果を与える。有機ビスマス触媒と有機亜鉛触媒を併用すると、ビスマスの触媒効果を高めるので、実際に、この触媒の組合せを用いると、特にビスマス触媒の量に対して相対的に小量で有機亜鉛触媒を使用すると、相乗効果が達成される。
本発明の方法では、有機亜鉛触媒は、実際には触媒効果を与えることを意図していないが、有機亜鉛触媒は、初期反応段階で有機ビスマス触媒と競合し、有機ビスマス触媒によって引き起こされる望ましくない急速な粘度増強を回避でき、或いは少なくとも低減できることが分かった。この効果は、反応性混合物を噴霧法で処理する場合、触媒成分が8/1より大きい、好ましくは9/1より大きいビスマス元素/亜鉛元素比で有機ビスマス及び有機亜鉛触媒を含むときに達成できる。反応を通常高温で行うRIM法で反応性混合物を処理する場合、速すぎる粘度増強を防止するため、より多くの亜鉛触媒が必要である。RIM法とのさらなる差異は、噴霧法では、反応性混合物の流出の回避を考慮すると、より速い初期粘度増強が望ましいことである。従って、噴霧法の場合、触媒成分は、4/1より大きい、好ましくは5/1より大きいビスマス元素/亜鉛元素比で有機ビスマス及び有機亜鉛触媒を含む。両処理において、より多量の有機亜鉛触媒の使用は、このような多量が硬化速度に及ぼしうる負の効果を考慮すると好ましくない。
本発明の好ましい実施形態では、触媒成分は、好ましくは有機ビスマス、有機スズ及び有機亜鉛触媒の組合せを含む。このような触媒の組合せによって、鉛触媒を用いずに最適の触媒作用を得ることができ、有機亜鉛触媒はより遅い初期粘度増強に備え、同時に有機スズ触媒は、特に噴霧処理で、良い最終硬化に備える。
他の触媒
本発明の方法では、さらに、ポリウレタン材料中に揮発性化合物を生じさせず、或いは小量しか生じさせないという条件で他の触媒を使用することができる。これら他の触媒は、例えばEP-B-0 379 246で言及している他の有機ビスマス又は有機スズ化合物から選択することができる。それは、特にこの欧州特許で記載され、かつ揮発性化合物を生成しないゼオライト型の触媒をも包含する。これら触媒は、Na及び/又はKイオンを有するアルカリ性ケイ酸アルミニウムであり、微細孔の直径が好ましくは2〜10Å、典型的には3〜4Åであり、かつ下記一般式に相当する。
(M2O)a-(Al23)b-(SiO2)c-(H2O)d
式中、Mはカリウム及び/又はナトリウムを表す。ナトリウム及び/又はカリウムに加え、カルシウムイオンも存在しうる。
これらケイ酸塩は、微細粉末又はペーストとして、液状分散媒体中で、ポリウレタン材料を製造するための他の反応生成物と混合することができる。
既に上述したように、EP-B-0 379 246で記載されているアルカリ触媒は、ポリウレタン材料中の揮発性化合物を増加させるので、本発明の方法では、好ましくは使用すべきでなく、或いは小量でのみ使用すべきである。
生成されるポリウレタン材料のVOC値を低減するため、イソシアネート成分とイソシアネート反応性成分は、好ましくは相互にNCO-指標(=NCO-基の数×100/イソシアネート反応性基の数)が90より大きい、さらに好ましくは95より大きい、最も好ましくは100以上であるような量で混合する。このような高いNCO-指標の場合、ポリウレタン材料中に、実質的に未反応のイソシアネート反応性基、特にOH-基が残らない。NCO-指標が100より大きい場合、過剰のNCO-基があるが、ポリオール成分中に存在する水又は空気由来の水分と反応してアミンを生成し、さらに自由なNCO-基と反応して尿素を生成するだろう。これらのさらなる反応にもかかわらず、NCO-指標は、好ましくは120未満、最も好ましくは110未満である。これらNCO-指標の選択によって、完全なポリウレタン網目構造を得ることができ、ポリウレタン材料からの揮発性化合物の放出を減少させることが分かった。
上記成分に加え、反応性混合物は、さらに小量の物理的又は化学的発泡剤、着色顔料、内部用離型剤、チキソトロープ増粘剤(噴霧処理用)などのような成分を含むことができる。反応性混合物は、特にポリウレタン材料の光安定性を高めることを考慮すると、さらに酸化防止剤及び/又はUV吸収剤を含むことができ、好ましくは酸化防止剤、UV吸収剤及びHALS安定剤(ヒンダードアミン光安定剤(hindered amine light stabilisers))の共同組合せを利用する。
実施例
以下の原材料を実施例で用いた:
ポリオール:グリセリン、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドの付加生成物、ヒドロキシル数が36で、一級OH含量が少なくとも85%(POL);
イソシアネート:イソシアネートトリマーとイソシアネートモノマーの混合物、IPDIに基づき、末端NCO含量が28%(S1〜S5、R4〜R6の場合)、またNCO含量が30%(R1〜R3の場合)(ISO);
鎖エクステンダー:エチレングリコール(EG);
架橋剤:ジエタノールアミン(DEOA);
酸化防止剤/UV吸収剤:共同混合物(AO/UV)、以下の等質量混合物:
−エチレンビス(オキシエチレン)ビス[3-(5-tert.ブチル-4-ヒドロキシ-m-トリル)プロピオネート];
−2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert.アミル-フェニル)-2H-ベンゾトリアゾール;及び
−ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)セバセート(sebacate)
ゼオライト型触媒:ケイ酸アルミニウムナトリウム−3Å、ポリオール中に分散(ZC);
チキソトロープ:ヒュームド二酸化ケイ素(TX);
着色顔料:試料S1〜S5及び試料R1R3用のポリオール中のカーボンブラック、二酸化チタン及びイソインドリノンの分散系;
試料R4〜R7用のカーボンブラックの分散系(CP);
Bi-触媒:BC1:24%のBiを含有する2-エチルヘキサン酸ビスマス;
BC2:17%のBiを含有するネオデカン酸ビスマス;
BC3:20%のBiを含有するオレイン酸ビスマス;
Sn-触媒:TC1:23%のSnを含有するジメチルスズジネオデカノエート
TC2:17%のSnを含有するジメチルスズジオレエート(dioleate)
TC3:Cotin 1707、Caschemの製品、すなわちカルボキシル鎖内にヒドロキシル官能性を含み、かつ12.5%のSnを含有する液体有機スズカルボキシレート触媒;
Zn-触媒:23%のZnを含有する2-エチルヘキサン酸亜鉛(ZNC)
上記成分を混合して2つのブレンド、すなわちポリオール、鎖エクステンダー、架橋剤、AO/UV吸収剤混合物、着色顔料、ゼオライト型触媒及びBC1、BC2、BC3、TC3及び/又はZNCを含有するポリオールブレンドと、イソシアネートとチキソトロープ剤、使用する場合は、TC1及び/又はTC2を含有するイソシアネートブレンドにした。
1.噴霧した試料(S1〜S5)
これら試料の技術加工条件は、以下のとおりだった:
原材料温度:タンク内 25℃
ミキサー/ノズル 65℃
ニッケルガルバノ型表面温度:65℃
成分の出力:14g/s
噴霧した膜圧:約1mm
外部用離型剤:水中パラフィンワックスのエマルジョン。
2.RIM試料
A.RIM試料R1〜R3を以下の条件で加工した。
原材料温度:45℃
ニッケルガルバノ型表面温度:80℃
成分の出力:100g/s
層圧:約2mm
外部用離型剤:ミネラルスピリット中パラフィンワックスの分散系。
B.RIM試料R4〜R7を以下の条件で加工した。
原材料温度:45℃
スチール型表面温度:105℃
成分の出力:200g/s
層圧:約3mm
外部用離型剤:ミネラルスピリット中パラフィンワックスの分散系。
エミッション測定用試料の取扱い
エミッション測定は、72時間23℃/50%RHで硬化する試料について行う。生成される試料をアルミニウム箔(2層)で包み、合成箔又はエミッションに乏しいバッグ(ポリエチレン、フリーザーバッグのような)内に詰めた。箔又はバッグをTesafilmで閉じた。
このパック試料は、分析の日まで-18℃で凍結させた。パック試料を室温まで加熱し、包みをほどき、Daimler Chrysler試験法PB VWT 709に準拠して分析した。




























Figure 0004538317
上表において、さらに詳しくは、S1とS2を比較すると、まず第1に、オレイン酸ビスマスで達成される触媒効果は、より高分子量のカルボキシル基の立体障害の可能性があるにもかかわらず、2-エチルヘキサン酸ビスマス(同量の元素Biについて)の触媒効果と実質的に同一であることが分かる。これは、おそらくオレイン酸ビスマスの加水分解に対する感受性が低いことに起因するだろう。
S1とS2を比較すると、さらに、2-エチルヘキサン酸ビスマスをオレイン酸ビスマスと交換した場合、VOC値の実質的な減少が得られることが分かる。スズ触媒ジメチルスズジネオデカノエート(TC1)をスズ触媒ジメチルスズジオレエート又はCotin 1707(S2〜S4参照)で置き換えることによって、さらなる減少、より詳しくは、100ppmの限界よりかなり低いVOC値が得られる。
S5とS3を比較すると、小量の有機亜鉛触媒を有機ビスマス触媒(ビスマス元素/亜鉛元素比=9.6/1)と併用することで不粘着時間を短縮できることが分かる。
RIM試料R1とR2は、スズ触媒ジメチルスズジネオデカノエートをジメチルスズジオレエートで置き換えた場合、同じ触媒効果が得られるが、約5倍の触媒量が必要であることが分かる。他方、RIM試料R2とR3は、2-エチルヘキサン酸ビスマスをオレイン酸ビスマスで置換した場合もやはり追加量の触媒を要しないことを示す。
RIM試料R2から、十分に多量の有機スズ触媒を使用すると、有機ビスマス触媒の量を、例えば高すぎるエミッション値を生じさせずに通常の触媒2-エチルヘキサン酸ビスマスを利用できるような値に減らすことができると思われる。しかし、エミッション値の実質的なさらなる減少は、実施例R3で実証されるように、2-エチルヘキサン酸ビスマスをオレイン酸ビスマスで置換することによって得られる。
RIM試料R5とR6は、RIM処理では、ビスマス触媒を有機スズ又は有機亜鉛触媒のどちらかと併用することで短い不粘着時間を達成できることを示し、該有機亜鉛触媒は元素Biの質量部当たり0.25質量部という小量の元素Znでしか用いない(すなわち、ビスマス元素/亜鉛元素比=4/1)。R6とR7を比較すると、比較的小量の有機亜鉛触媒によって、触媒としてビスマスのみを使用する配合物に比し、不粘着時間をかなり短縮できることが分かる。十分な高い型温度を使用すると、有機ビスマス及び有機亜鉛触媒の組合せによって、スズ触媒を使用せずに、RIM処理で短い不粘着時間を得ることができる。

Claims (20)

  1. 500kg/m3より高い密度を有する微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料の製造方法であって、ポリウレタン前駆体の反応性混合物を反応させて該ポリウレタン材料を製造し、前記反応性混合物が少なくとも以下の成分:
    A)芳香族基に直接結合していない少なくとも2個のNCO-基を有する少なくとも1種のイソシアネート化合物で構成されるイソシアネート成分;
    B)以下の成分:
    b1)一級OH-基及び/又は二級OH-基NH-基NH2-基又はそれらの組み合わせを含む官能基
    2〜8の公称官能性;及び
    100〜4000の当量;
    を有する少なくとも1種の活性水素含有化合物で構成される活性水素含有成分;
    b2)その官能基がOH-基であり、その少なくとも50%が一級OH-基であり、かつその官能性が2〜6である、100未満の当量を有する少なくとも1種の鎖エクステンダー及び/又は少なくとも1種の架橋剤で構成される、100部の成分b1、b2及びb3当たり0〜30部の鎖エクステンダー及び/又は架橋剤成分;及び
    b3)触媒成分Cと共触媒系を形成し、かつ2〜6の官能性と200以下の当量を有し、少なくとも1個の脂肪族又は脂環式NH2-又はNH-基を含む少なくとも1種のアミン開始剤で構成されるアミン開始剤成分;
    を含むイソシアネート反応性成分;及び
    C)実質的に鉛が無く、かつ少なくとも1種の有機ビスマス(III)触媒を含む触媒成分;を含む成分で構成され、
    前記有機ビスマス触媒が、下記式(I):
    Figure 0004538317
    (式中、
    m=0〜2、
    p=1〜3、
    m+p=3、
    1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
    2 CO-基は、オレオイル基である
    に相当する少なくとも1種の有機ビスマス(III)触媒を含み、及び/又は
    前記触媒成分は、前記有機ビスマス触媒に加え、下記式(II):
    Figure 0004538317
    (式中、
    1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
    2 CO-基は、オレオイル基である
    に相当する少なくとも1種の有機スズ(IV)触媒を含み、
    さらに、生成されるポリウレタン材料が、250ppm未満のDaimler Chrysler PB VWT 709規格に準拠して測定されるVOC値を有するような様式で、前記反応性混合物の成分を選択することを特徴とする方法。
  2. 式(I)の有機ビスマス触媒を使用することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. m=1又は2、かつR1がC1〜C4アルキル基である式(I)の有機ビスマス触媒を使用することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. m=0の式(I)の有機ビスマス触媒を使用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記反応性混合物を型表面に噴霧し、この場合は、生成されるポリウレタン材料中の元素ビスマスが150〜850ppmの量で前記有機ビスマス触媒を使用し、或いは前記反応性混合物を反応射出成形(RIM)法に従って閉じた型内に圧入し、この場合は、生成されるポリウレタン材料中の元素ビスマスが250〜2500ppmの量で前記有機ビスマス触媒を使用することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
  6. 1がC1〜C4アルキル基である式(II)の有機スズ触媒を使用することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記反応性混合物を型表面に噴霧し、この場合は、生成されるポリウレタン材料中の元素スズが200〜1600ppmの量で前記有機スズ触媒を使用し、或いは前記反応性混合物を反応射出成形(RIM)法に従って閉じた型内に圧入し、この場合は、生成されるポリウレタン材料中の元素スズが200〜1600ppmの量で前記有機スズ触媒を使用することを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 前記触媒成分が、さらに有機亜鉛(II)触媒を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載の方法。
  9. 下記式(V):
    Figure 0004538317
    (式中、R2は、C1〜C19アルキル又はアルケニル基であり、直鎖又は分岐していてよく、かつ置換され、又は置換されていなくてよい)
    に相当する有機亜鉛触媒を使用することを特徴とする請求項記載の方法。
  10. 前記有機亜鉛触媒としてジ2-エチルヘキサン酸亜鉛を使用することを特徴とする請求項記載の方法。
  11. 前記触媒成分が、前記反応性混合物を噴霧法で処理する場合は、8/1より大きいビスマス元素/亜鉛元素比で、或いは前記反応性混合物をRIM法で処理する場合は、4/1より大きいビスマス元素/亜鉛元素比で有機ビスマス及び有機亜鉛触媒を含むことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記触媒成分が、さらに、式(II)の有機スズ触媒を含むことを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 前記活性水素含有成分が、実質的にBHTが無く、或いは多くて50ppmのBHTを含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記イソシアネート成分と前記イソシアネート-反応性成分を、90より高いNCO-指標によって反応させることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 500kg/m3より高い密度を有する微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料であって、ポリウレタン前駆体の反応性混合物を反応させて該ポリウレタン材料を生成することで得られ、該反応性混合物が少なくとも以下の成分:
    A)芳香族基に直接結合していない少なくとも2個のNCO-基を有する少なくとも1種のイソシアネート化合物で構成されるイソシアネート成分;
    B)以下の成分:
    b1)一級OH-基及び/又は二級OH-基NH-基NH2-基又はそれらの組み合わせを含む官能基
    2〜8の公称官能性;及び
    100〜4000の当量;
    を有する少なくとも1種の活性水素含有化合物で構成される活性水素含有成分;
    b2)その官能基がOH-基であり、その少なくとも50%が一級OH-基であり、かつその官能性が2〜6である、100未満の当量を有する少なくとも1種の鎖エクステンダー及び/又は少なくとも1種の架橋剤で構成される、100部の成分b1、b2及びb3当たり0〜30部の鎖エクステンダー及び/又は架橋剤成分;及び
    b3)触媒成分Cと共触媒系を形成し、かつ2〜6の官能性と200以下の当量を有し、少なくとも1個の脂肪族又は脂環式NH2-又はNH-基を含む少なくとも1種のアミン開始剤で構成されるアミン開始剤成分;
    を含むイソシアネート-反応性成分;及び
    C)実質的に鉛が無く、かつ少なくとも1種の有機ビスマス(III)触媒を含む触媒成分;を含む成分で構成され、
    該ポリウレタン材料は、250ppm未満のDaimler Chrysler PB VWT 709規格に準拠して測定されるVOC値を有し、前記有機ビスマス触媒が、下記式(I):
    Figure 0004538317
    (式中、
    m=0〜2、
    p=1〜3、
    m+p=3、
    1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
    2 CO-基は、オレオイル基である
    に相当する少なくとも1種の有機ビスマス(III)触媒を含み、及び/又は
    前記触媒成分は、前記有機ビスマス触媒に加え、下記式(II):
    Figure 0004538317
    (式中、
    1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
    2 CO-基は、オレオイル基である
    に相当する少なくとも1種の有機スズ(IV)触媒を含むことを特徴とするポリウレタン材料。
  16. 請求項1〜14のいずれか1項で定義した方法で製造される、請求項15記載のポリウレタン材料。
  17. 下記式(I):
    Figure 0004538317
    (式中、
    m=0〜2、
    p=1〜3、
    m+p=3、
    1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
    2 CO-基は、オレオイル基である
    に相当する有機ビスマス(III)触媒、及び/又は
    下記式(II):
    Figure 0004538317
    (式中、
    1は、C1〜C8アルキル基であり、かつ
    2 CO-基は、オレオイル基である
    に相当する有機スズ(IV)触媒の、
    500kg/m3より高い密度を有する微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料の製造において、実質的に有機鉛触媒を使用せずに、生成されるポリウレタン材料のDaimler Chrysler PB VWT 709規格に準拠して測定されるVOC値を250ppm未満に維持するための使用。
  18. 請求項2〜のいずれか1項で定義した特徴を示す有機ビスマス触媒を使用することを特徴とする請求項17記載の使用。
  19. 式(II)の有機スズ触媒を使用することを特徴とする請求項17又は18記載の使用。
  20. 有機亜鉛(II)触媒をさらに使用することを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項記載の使用。
JP2004514451A 2002-06-21 2003-06-17 微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4538317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE0200104 2002-06-21
PCT/BE2003/000107 WO2004000905A1 (en) 2002-06-21 2003-06-17 Micro-cellular or non-cellular light-stable polyurethane material and method for the production thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530011A JP2005530011A (ja) 2005-10-06
JP4538317B2 true JP4538317B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=29783670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514451A Expired - Lifetime JP4538317B2 (ja) 2002-06-21 2003-06-17 微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料及びその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20040019175A1 (ja)
EP (1) EP1519974B1 (ja)
JP (1) JP4538317B2 (ja)
KR (1) KR101071099B1 (ja)
CN (1) CN1295263C (ja)
AU (1) AU2003238574A1 (ja)
BR (1) BR0311962A (ja)
CA (1) CA2489547C (ja)
HR (1) HRP20050063A2 (ja)
IN (1) IN2004CH03182A (ja)
MX (1) MXPA05000007A (ja)
PL (1) PL374319A1 (ja)
RS (1) RS111604A (ja)
RU (1) RU2315780C2 (ja)
WO (1) WO2004000905A1 (ja)
ZA (1) ZA200410091B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10052856A1 (de) * 2000-10-24 2002-04-25 Linde Ag Speicherbehälter für kryogene Medien
EP1375546A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-02 Crompton GmbH Low emission tin catalysts
DE102004009740A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-15 Basf Ag Zinn- und Übergangsmetallfreie Polyurethanschaumstoffe
US7021498B2 (en) 2004-04-06 2006-04-04 Advanced Controls And Engineering Urethane spray gun assembly
US20070185223A1 (en) * 2005-02-18 2007-08-09 Basf Aktiengesellschaft Tin and transition metal free polyurethane foams
US7615177B2 (en) 2005-02-23 2009-11-10 Calsonickansei North America, Inc. Trim articles with invisible tear seams and methods of making the same
DE102005028785A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 Bayer Materialscience Ag Polyurethanelastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7772353B2 (en) * 2005-12-15 2010-08-10 Bayer Materialscience Llc Fast curing aliphatic RIM elastomers
CN102558477B (zh) * 2006-05-30 2014-09-10 雷克蒂塞尔汽车配件有限公司 柔韧性弹性聚氨酯表皮层的制备方法
RU2565080C2 (ru) * 2006-05-30 2015-10-20 Ректисел Аутомобилзюстем Гмбх Способ изготовления гибкой эластомерной полиуретановой кожи
KR101307292B1 (ko) 2006-05-30 2013-09-12 렉티셀 오토모빌시스템 게엠베하 가요성 복합 엘라스토머 폴리우레탄 스킨을 제조하기 위한 방법
GB0705685D0 (en) * 2007-03-24 2007-05-02 Nauer Fritz Ag Polyurethane foam
GB0903717D0 (en) 2009-03-04 2009-04-15 Innochem Ltd Flexible polyurethane foam
MX2010005069A (es) * 2009-05-27 2010-11-26 Bayer Materialscience Ag Procedimiento para la fabricacion de espumas blandas de poliuretano con emision reducida.
DE102009033710A1 (de) * 2009-07-18 2011-01-20 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Metallsalzen einer Carbonsäure bei der Herstellung von Polyurethansystemen
DE102009046074A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von Salzen verzweigter Fettsäuren als Katalysator zur Umsetzung von sternförmigen Alkoholen mit Isocyanaten
DE102009051445A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Bayer Materialscience Ag Verwendung spezieller Katalysatoren für die Herstellung von Polyurethanbeschichtungen
TWI507294B (zh) 2009-12-08 2015-11-11 Bayer Materialscience Ag 具有增進之附著性之聚碳酸酯/聚酯組成物及聚胺基甲酸酯的複合構件
DE102009058180A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Verbundbauteilen
US20110135934A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Bayer Materialscience Ag Process For The Production Of Polyurethane Composite Components
DE102009058182A1 (de) 2009-12-15 2011-06-30 Bayer MaterialScience AG, 51373 Verbundbauteile mit verbesserter Haftung aus Polycarbonat- / Polyesterzusammensetzungen und Polyurethan
EP2365012A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-14 RECTICEL Automobilsysteme GmbH Method for producing a skin layer of a flexible, elastomeric, thermoset, phase-separated polyurethane material
US9156935B2 (en) * 2010-07-08 2015-10-13 Dow Global Technologies Llc Polyurethanes made using zinc catalysts
EP2603538A1 (de) 2010-08-12 2013-06-19 Bayer Intellectual Property GmbH Lichtechte polyurethane und ihre verwendung
WO2013014143A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Huntsman International Llc Process for making a flexible polyurethane foam
EP2604615A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-19 Sika Technology AG Bismuthaltiger Katalysator für Polyurethan-Zusammensetzungen
WO2013098176A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymerzusammensetzungen mit verbesserter haftung
EP2679380A1 (en) 2012-06-28 2014-01-01 RECTICEL Automobilsysteme GmbH Method for manufacturing a flexible skin having at least one insert adhered thereto.
ITMI20131026A1 (it) * 2013-06-20 2014-12-20 Dow Global Technologies Llc Processo per la produzione di un espanso poliuretanico che utilizza un catalizzatore tetraalchilstannossi
EP2816066A1 (de) * 2013-06-19 2014-12-24 Basf Se Emissionsarmes, stabilisiertes Polyurethan
US20150034148A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 E I Du Pont De Nemours And Company Liquid fluoropolymer coating composition, fluoropolymer coated film, and process for forming the same
EP3058016B1 (de) 2013-10-18 2017-08-02 Covestro Deutschland AG Polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserter haftung zu polyurethanschichten
EP2899008B1 (de) 2014-01-27 2016-08-31 Covestro Deutschland AG Spritzgiessverfahren zur Herstellung eines Verbundbauteiles mit Oberflächenstrukturierung im Kontaktbereich der Schichten zur Verbesserung der Haftung
EP3009248A1 (en) 2014-10-13 2016-04-20 RECTICEL Automobilsysteme GmbH Method for producing an elastomeric skin having a grained surface
US10081700B2 (en) * 2015-05-05 2018-09-25 Evonik Degussa Gmbh Delayed action gelling catalyst compositions and methods for making polyurethane polymers
WO2018122137A1 (de) 2016-12-28 2018-07-05 Covestro Deutschland Ag Verbundbauteil
RU2759642C2 (ru) * 2017-04-28 2021-11-16 Ректисель Аутомобильзюстеме Гмбх Эластомерные композитные полиуретановые обшивки
US11046850B2 (en) * 2017-09-27 2021-06-29 Evonik Operations Gmbh Mixed metal catalyst compositions and methods for making polyurethane foam
EP3549990A1 (de) 2018-04-04 2019-10-09 Covestro Deutschland AG Zwei-komponenten-system mit verbesserter haftung
EP3556527A1 (en) 2018-04-19 2019-10-23 Covestro Deutschland AG Thermoplastic composite article and manufacturing method and use thereof
EP3560675A1 (en) 2018-04-24 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Thermoplastic composite article and manufacturing method and use thereof
CN114599736A (zh) 2019-08-28 2022-06-07 科思创知识产权两合公司 阻燃聚碳酸酯组合物和由其制成的模塑部件以及制品
US20230011608A1 (en) 2020-01-16 2023-01-12 Ascorium Gmbh Skin for a vehicle interior trim part containing an operating element
SI3883806T1 (sl) 2020-01-16 2022-08-31 Ascorium Gmbh Prevleka za okrasni del notranjosti vozila, ki obsega svetlobni vir
WO2024017706A1 (de) 2022-07-18 2024-01-25 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines verbundbauteils mit einem träger umfassend polycarbonat mit spezifischem oh-gehalt
EP4309864B1 (de) 2022-07-18 2024-06-26 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines verbundbauteils mit einem träger umfassend polycarbonat mit spezifischem oh-gehalt
EP4309865A1 (de) 2022-07-18 2024-01-24 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines verbundbauteils mit einem träger umfassend eine hydroxylkomponente

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223098A (en) * 1978-10-30 1980-09-16 M&T Chemicals Inc. Blowing catalyst composition for low density flexible polyurethane foams
US4284751A (en) * 1980-05-14 1981-08-18 Products Research & Chemical Corp. Polyurethane sealant system
US4547478A (en) * 1984-03-09 1985-10-15 American Cyanamid Company Catalyst systems for polyurethane compositions
BE1002762A7 (nl) * 1989-01-20 1991-05-28 Recticel Werkwijze voor het bereiden en toepassen van verspuitbaar lichtstabiel polyurethaan.
US5156915A (en) * 1991-11-26 1992-10-20 Eastman Kodak Company Moisture stable polyurethane biasable members
US5159012A (en) * 1991-11-29 1992-10-27 Textile Rubber & Chemical Co., Inc. Process for the manufacture of polyurethane elastomers
US5514723A (en) * 1995-09-26 1996-05-07 Bayer Corporation Water-blown integral skin polyurethane foams and catalysts useful therein
JP3829401B2 (ja) * 1996-03-28 2006-10-04 豊田合成株式会社 インモールドコートレスrimポリウレタン二色成形品及び二色成形方法
IN1997CH00157A (ja) * 1996-10-01 2006-06-09 Recticel
ATE234890T1 (de) * 1998-12-21 2003-04-15 Goldschmidt Ag Th Verwendung von metallsalzen der ricinolsäure bei der herstellung von polyurethanschäumen
US6458861B1 (en) * 2001-01-18 2002-10-01 Bayer Antwerp N.V. Carbon dioxide blown low density, flexible microcellular elastomers suitable for preparing shoe components
JP4045107B2 (ja) * 2002-03-07 2008-02-13 三井化学ポリウレタン株式会社 難黄変性軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1662574A (zh) 2005-08-31
MXPA05000007A (es) 2005-04-08
RS111604A (en) 2007-02-05
HRP20050063A2 (en) 2005-04-30
JP2005530011A (ja) 2005-10-06
KR101071099B1 (ko) 2011-10-10
EP1519974B1 (en) 2017-08-09
RU2005101616A (ru) 2005-08-10
EP1519974A1 (en) 2005-04-06
IN2004CH03182A (ja) 2006-03-03
CA2489547A1 (en) 2003-12-31
RU2315780C2 (ru) 2008-01-27
CN1295263C (zh) 2007-01-17
AU2003238574A1 (en) 2004-01-06
CA2489547C (en) 2011-08-02
KR20050013228A (ko) 2005-02-03
BR0311962A (pt) 2005-03-22
US20040019175A1 (en) 2004-01-29
WO2004000905A1 (en) 2003-12-31
PL374319A1 (en) 2005-10-17
ZA200410091B (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538317B2 (ja) 微細発泡性又は無発泡性の光安定性ポリウレタン材料及びその製造方法
EP0379246B1 (en) A method for preparing and applying a sprayable, light stable polyurethane
EP0929586B1 (en) Light-stable elastomeric polyurethane mouldings and process for the production thereof
US20060293486A1 (en) Polyurethane elastomers, a process for the preparation thereof and the use thereof
US5656677A (en) Method for preparing and applying a sprayable, light stable polyurethane
JPS61235420A (ja) ウレタンエラストマの製造方法
WO2008036364A1 (en) Process for preparing a curable silylated polyurethane resin
US20080146695A1 (en) Molding Compositions
WO2012087490A1 (en) Curable compositions containing isocyanate functional components having improved durability in the cured state
EP2542605B1 (en) Method for producing a skin layer of a flexible, elastomeric, thermoset, phase-separated polyurethane material
US20040147707A1 (en) Polyurethane elastomer gels
JP2020536136A (ja) シラン化アクリルポリオールに基づくコーティングにプライマーレスで結合するイソシアネート官能性接着剤
CN110891995A (zh) 包含疏水性改性异氰酸酯官能预聚物的含粘合剂组合物
JPS6330923B2 (ja)
KR102673590B1 (ko) 탄성 복합 폴리우레탄 스킨
KR20070016626A (ko) 저장성이 우수한 습기경화형 폴리우레탄 조성물 및 그제조방법
RU2565080C2 (ru) Способ изготовления гибкой эластомерной полиуретановой кожи
RU2422285C2 (ru) Способ изготовления гибкой композиционной эластомерной полиуретановой кожи
KR100798188B1 (ko) 커버용 밀봉재 및 이를 사용한 커버의 제조방법
BRPI0717056B1 (pt) Processo para preparar uma resina de poliuretano sililado curável e suas composições curáveis
JPH0739458B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4538317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term