JP4534132B2 - 積層型半導体メモリ装置 - Google Patents

積層型半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4534132B2
JP4534132B2 JP2004191410A JP2004191410A JP4534132B2 JP 4534132 B2 JP4534132 B2 JP 4534132B2 JP 2004191410 A JP2004191410 A JP 2004191410A JP 2004191410 A JP2004191410 A JP 2004191410A JP 4534132 B2 JP4534132 B2 JP 4534132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
memory cell
cell array
bank
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004191410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006012358A (ja
Inventor
英彰 斎藤
靖彦 萩原
宗生 深石
正之 水野
博明 池田
佳世子 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2004191410A priority Critical patent/JP4534132B2/ja
Priority to US11/151,213 priority patent/US7209376B2/en
Priority to TW094121477A priority patent/TWI293505B/zh
Priority to CNB2005100814890A priority patent/CN100383968C/zh
Publication of JP2006012358A publication Critical patent/JP2006012358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534132B2 publication Critical patent/JP4534132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、メモリセルアレイチップを含む半導体チップを複数枚積層した半導体メモリ装置に関する。
半導体集積回路の微細化によって集積密度が向上し、DRAM(ダイナミック型ランダムアクセスメモリ)やSRAM(スタティック型ランダムアクセスメモリ)は大容量化が進んできた。しかしながら半導体の微細化には限界があるために、更に集積密度を上げるためには新たな技術の導入が求められている。
メモリの集積密度を上げるための一技術として半導体チップを積層した3次元半導体が提案されている。半導体チップを積層してチップ面積を変えずに大規模集積回路を実現する手段が特許文献1(特開平4−196263号公報)に記載されており、半導体集積回路本体の上に積層した別チップにメモリ回路を集積することが開示されている。また、特許文献2(特開2002−26283号公報)には、メモリセルアレイを多層化してさらに大容量化した多層メモリ構造が、記載されている。
半導体チップを多層化した場合には、今までの半導体チップ面内の配線に加えて、半導体チップ間の配線が必要となる。半導体チップ間の配線としては、配線密度を高めるために半導体チップを貫通した貫通配線が提案されている。非特許文献1(K. Takahashi et al., Japanese Journal of Applied Physics, 40, 3032(2001))では、シリコンチップを50μmまで薄膜化し、シリコンチップに10μm角の孔を開けて、そこにメタルを充填して半導体チップ間配線用の貫通配線を形成することが開示されている。この貫通配線によって半導体チップ間配線は半導体チップ面内に2次元に配置することができ、数百本の半導体チップ間配線も可能になる。
半導体チップは一辺のサイズが十mm以上であるため面内の配線が長くなるが、半導体チップ間配線長は積層する半導体チップの厚さである50μm程度なので短い。したがって、積層した複数の半導体チップ間でデータを転送する場合、貫通配線のように半導体チップの面内に2次元に配置した半導体チップ間配線を数多く使うことによって3次元の配線の総配線長を減らすことが可能である。
図7は、半導体チップ間配線を用いることなく、複数のメモリセルアレイが平面的に配置されたメモリセルアレイの配線を示す平面図、図8は、n個のバンク20を持つメモリセルアレイチップの平面図である。
従来のメモリセルアレイチップは、図7に示すように、メモリアクセス動作をインターリーブするためにバンク構成とされたメモリセルアレイ10が複数設けられている。各メモリセルアレイ10には、読み出し、書き込み動作を行うための行デコーダ12および列でコーダ13が設けられている。また、各メモリセルアレイ10が全入出力ビット(DQ0、DQ1、DQ2、DQ3)のDQ11(入出力1ビット分のデータ線であり、ペア線の場合もある)を持つために、各ビットに対してチップ間配線を一本使用してチップ間でのデータ転送を行う場合には、チップ面内全域に配置されたすべてのバンクからDQ線をビットごとに集めるために、チップ面内にチップサイズ程度の長さの配線が複数本必要となる。
図8に示すように、各バンクは全入出力ビットに対してメモリ領域を持つため、チップ面内の全域に分布したバンクをつなぐDQ線の面内配線が必要となる。
さらに、この面内配線は積層するメモリセルアレイチップの枚数分必要である。これに対し、一つ一つのメモリセルアレイ10に入出力ビット分のチップ間配線を設けた場合には、面内のバンク同士の長い配線を必要とせず、積層するチップ数が増えても3次元の配線長の増加を抑えることができる。
特開平4−196263号公報 特開2002−26283号公報 K. Takahashi et al., Japanese Journal of Applied Physics, 40, 3032(2001)
上述したように、チップ間配線を半導体チップが積層された半導体メモリ装置に適用することは配線長の増加を抑えることについて効果的である。しかしながら、3次元配線のチップ間配線に用いる貫通配線は通常の面内配線よりも容量が大きいという問題点がある。太さが1μm以下のチップ面内の配線と比べて、プロセス上の制約から貫通配線は10μm以上の太さが必要であり、配線の周りがシリコン基板チップに囲まれ、なおかつ、周囲長が大きい貫通配線は基板との寄生容量が大きくなる。
例えば、断面が直径20μmの円状の貫通配線が250nm厚の絶縁膜を挟んでシリコン基板を貫通している場合、基板の厚さが50μm、つまり貫通配線長50μmでは容量が0.45pFとなる。通常使われている面内配線が1mmあたり0.2pF程度であることから、この貫通配線容量は面内配線の約2mm分に相当する大きさである。したがって、チップ間のデータ転送にチップ間配線を多数本用いる場合には、総配線長が短くなるにもかかわらず配線容量は小さくならない。特に1チップが複数のバンク構成を持つメモリセルアレイチップの場合には、1ビットのDQ線あたり、バンクの数だけチップ間配線を設ける必要がある。このような配線容量の増加はメモリ装置の消費電力を増加させるという問題点がある。
本発明は上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであり、3次元半導体メモリ装置において、チップ間でのデータの転送時の充放電に必要な配線容量を減らすことを可能にしてメモリ装置の消費電力を低減することを目的とする。
本発明の積層型半導体メモリ装置は、複数のバンクメモリ及び前記複数のバンクメモリにデータを送受信するための複数のデータ入出力端子を含んだメモリセルアレイチップと、前記複数のデータ入出力端子を介して前記複数のバンクメモリと其々データの送受信を行う複数の入出力バッファを含んだ半導体チップとが互いに積層されて構成された積層型半導体メモリ装置であって、
前記メモリセルアレイチップの前記複数のバンクメモリの各々は前記複数のデータ入出力端子の其々に対応する複数のサブバンク領域を備え、前記複数のバンクメモリの其々に含まれる所定のデータ入出力端子に対応する複数の所定のサブバンク領域はまとめて配置されると共に、前記所定のデータ入出力端子は前記まとめて配置された前記複数の所定のサブバンク領域の間に挟まれて配置され、
前記半導体チップに設けられる前記複数の入出力バッファと、前記メモリセルアレイチップに設けられる前記複数のデータ入出力端子とを其々互いに接続する複数のチップ間配線であって、前記まとめて配置された前記複数の所定のサブバンク領域の中心に配置されたチップ間配線を更に備えたことを特徴とする。
この場合、前記複数のバンクメモリは、4つのバンクに分割されたバンクメモリから構成されていることとしてもよい。
また、前記まとめて配置された前記複数のサブバンク領域を複数備えることとしてもよい。
また、前記メモリセルアレイチップは、各々が前記チップ間配線によって接続された複数のメモリセルアレイチップを積層して形成されていることとしてもよい。
また、前記複数のメモリセルアレイチップの各々は、特定のメモリセルアレイチップがアクセス状態にあるとき、他のメモリセルアレイチップを前記チップ間配線から電気的に切り離す絶縁手段を供えることとしてもよい。
また、前記複数のメモリセルアレイチップの各々が備える複数のバンクメモリは、他のメモリセルアレイチップとは異なるバンク番号を割り振られたバンクによって構成されることとしてもよい。
上記のいずれにおいても、半導体チップは外部とのインターフェース回路を有するインターフェースチップであるとしてもよい。
また、半導体チップはマイクロプロセッサー回路を有するプロセッサーチップであるとしてもよい。
本発明によれば、メモリセルアレイチップを積層した3次元半導体メモリ装置において、メモリセルアレイのバンクを入出力ビット数だけ分割したサブバンクにして入出力ビットごとにまとめて配置する。入出力ビットごとにサブバンクからのDQ線をチップ間配線に接続することにより、チップ面内のおけるDQ線の長さと、チップ間配線の本数を最小にする。これによって配線容量を減らして3次元半導体メモリ装置の低消費電力化が可能である。
次に、本発明の実施例について図面を参照にして詳細に説明する。
まず、本発明の要部構成について図1の平面図を参照して説明する。
本発明では、バンクを入出力ビット数jだけ分割して全体でj×n個のサブバンク21から構成されるものとし、サブバンクを入出力ビットごとにまとめて配置する。サブバンク21を1入出力ビットごとにまとめたメモリ領域22内でサブバンクからのDQ線を集めてチップ間配線につなぎ、ビットごとにデータ転送を行う。
上記のように構成される本発明では、ビットごとにサブバンク21をまとめたメモリ領域22内で、面内配線を使ってサブバンクをつなげば良く、チップ面内配線長が短くなり、チップ面内の配線容量を小さくできる。さらに、チップ間配線の本数はバンク数nに依存せずに入出力ビット数のj本だけで良いので、チップ間の配線容量も小さい。したがって、メモリセルアレイチップを積層した3次元メモリ装置において、メモリセルと他のチップ間のデータ転送における配線充放電のための電力が抑えられる。
(実施例1)
図2は本発明による積層型半導体メモリ装置の第1の実施例の構成を示す図である。
本実施例は、外部とのインターフェース回路が集積されたインターフェースチップ30の上部に、メモリ容量512MbのDRAMであるメモリセルアレイチップ31が積層されている。メモリセルアレイチップ31の入出力ビットは、DQ0、DQ1、DQ2、DQ3の4ビットであり、バンクはBK0、BK1、BK2、BK3の4バンクである。
各バンクは入出力ビット数である4つに分割されている。例えばBK0バンクは、DQ0のメモリセルからなるBK0(DQ0)と、DQ1のメモリセルからなるBK0(DQ1)と、DQ2のメモリセルからなるBK0(DQ2)と、DQ3のメモリセルからなるBK0(DQ3)との4つのサブバンクに分割されている。同様に、BK1(DQ0)〜BK1(DQ3)、BK2(DQ0)〜BK2(DQ3)、BK3(DQ0)〜BK3(DQ3)と分割され、サブバンク数は16である。それぞれのサブバンクはアドレス信号の列デコーダと行デコーダ(ともに不図示)を備える。
メモリセルアレイチップ31内で、サブバンクは入出力ビットごとにまとめて配置されている。本実施例では入出力ビット数が4であるので、メモリセルアレイチップ31面内は4つのDQ領域に分けられ、各DQ領域にはすべてのバンクのサブバンクが配置されている。各DQ領域は4つのサブバンクで構成され、4つのサブバンクの中央には貫通配線であるチップ間配線32が一本設けられ、その貫通配線に4つのサブバンクのDQ線がつながる。この配置ではすべてのサブバンクの近傍にチップ間配線32が設けられているので、メモリセルアレイチップ31面内でバンクからのDQ線のための面内配線をほとんど必要としない。
メモリセルアレイチップ31とインターフェースチップ30との間は、4DQ分で4本のチップ間配線でつながり、これが両チップ間のデータバスとなる。一本のチップ間配線で異なるDQのデータを送ることは困難であることを考えると、入出力4ビット構成では4本のチップ間配線が最小の本数である。したがって、面内配線においても、チップ間配線においても配線容量が小さく、DRAMの消費電力の増加を抑えることができる。
図2に示す実施例は、メモリの構成が入出力ビット数4、バンク数4であるが、それぞれの数を増やしても、バンクを入出力ビット数のサブバンクに分割し、サブバンクを入出力ビットごとにまとめて配置することにより、配線容量を抑えて低消費電力化することが可能である。
図3は512Mb容量のDRAMについて、サブバンクの数と容量について、入出力ビット数とバンク数との関係を表したものである。
(実施例2)
次に、本発明の第2の実施例について図4を参照して説明する。図4は、本発明の第2実施例である3次元半導体DRAM装置の構成を示す図である。本実施例は、外部とのインターフェース回路が集積されたインターフェースチップ50の上部にメモリ容量512MbのDRAMのメモリセルアレイチップ51が4枚積層されている。
すべてのメモリセルアレイチップ51は同じメモリの構成を持ち、入出力ビットはDQ0、DQ1、DQ2、DQ3の4ビットであり、バンクはBK0、BK1、BK2、BK3の4バンクである。各バンクは入出力ビット数である4つに分割されている。例えばBK0バンクは、DQ0のメモリセルからなるBK0(DQ0)と、DQ1のメモリセルからなるBK0(DQ1)と、DQ2のメモリセルからなるBK0(DQ2)と、DQ3のメモリセルからなるBK0(DQ3)との4つのサブバンクに分割されている。同様に、BK1(DQ0)〜BK1(DQ3)、BK2(DQ0)〜BK2(DQ3)、BK3(DQ0)〜BK3(DQ3)と分割され、サブバンク数は16である。それぞれのサブバンクはアドレス信号の列デコーダと行デコーダを持つ(ともに不図示)。
すべてのメモリセルアレイチップ51のサブバンク配置が同じであるので、すべてのメモリセルアレイチップ51がこれらを貫通するチップ間配線52を共有してDQ線とすることができる。チップ間配線52はインターフェースチップ50に設けられた入出力バッファ53と接続されて入出力バッファ53およびチップ間配線52を用いたメモリの書込および読出動作が行われる。4枚のメモリセルアレイチップ51を積層しても、すべてのチップ間のデータ転送を4本のチップ間配線で行うことができ、またチップ面内でもサブバンクからチップ間配線までの面内配線をほとんど必要としないため、配線による消費電力を低く抑えることができる。
また、あるチップのメモリセルアレイチップにアクセスしている間は、他のチップはDQ線として使うチップ間配線から電気的に切り離しても良い。この場合、メモリセルアレイチップ面内のメモリセルアレイのDQ線のデータアンプとチップ間配線との間にトライステートバッファやトランスファーゲートスイッチなどを絶縁手段として設け、メモリセルアレイチップが択一的に選択されるように制御を行う制御手段を装置内のいずれかに設けて配線を電気的に切り離せば、そのチップのDQ線につながるすべての回路の容量負荷がチップ間配線に及ばないので、電力低減のためにさらに有利である。
本実施例では、図4に示したように、積層した上下のチップですべてのサブバンクの配置を等しくしているが、DQ線を共通にする目的には、同じDQのサブバンクを集めた領域を上下で同じ位置に持ってくれば良いので、DQ領域内に集めたサブバンクの配置は任意でもかまわない。また、積層するメモリセルアレイチップの枚数をさらに増加して、メモリ装置の容量を増やしても良い。
(実施例3)
次に、本発明の第3の実施例について図5を参照して説明する。図5は、本発明の第3実施例である3次元半導体DRAM装置の構成を示す図である。本実施例は、外部とのインターフェース回路を集積したインターフェースチップ60の上部に、メモリ容量512MbのDRAMのメモリセルアレイチップ61が4枚積層されている。メモリセルアレイチップ61は入出力4ビット、4バンクのメモリセルアレイにより構成されている。
実施例2では、すべてのメモリセルアレイチップ51は同じメモリの構成を持っていたが、本実施例では、バンクについてチップ間で異なる4つのバンクを持つ。すなわち、4積層のDRAM装置のメモリ構成は、入出力ビットDQ0、DQ1、DQ2、DQ3の4ビットであり、バンクはBK0〜BK15までの16バンクである。そして、各バンクは入出力ビット数である4つに分割されているため、サブバンク数は64である。それぞれのサブバンクはアドレス信号の列デコーダと行デコーダ(ともに不図示)を持つ。
すべてのメモリセルアレイチップ61が積層方向に関して一つのチップ間配線62を共有してDQ線とするために、各メモリセルアレイチップ61内では、サブバンクをDQごとに集めて配置し、なおかつ、各メモリセルアレイチップ61のDQ領域が積層方向に同じ位置となるようにしている。チップ間配線62はインターフェースチップ60に設けられた入出力バッファ63と接続されて入出力バッファ63およびチップ間配線62を用いたメモリの書込および読出動作が行われる。
上下のチップ間で同じDQ領域のバンク構成は異なるので、メモリアクセスをバンク間でインターリーブするためには、ある各メモリセルアレイチップ61のメモリに対してデータ転送している間は、他のチップのサブバンクはDQ線であるチップ間配線62から電気的に切り離された状態にする。特に、各メモリセルアレイチップ61面内のメモリセルアレイのDQ線のデータアンプとチップ間配線62との間にトライステートバッファやトランスファーゲートスイッチなどを絶縁手段として設け、メモリセルアレイチップが択一的に選択されるように制御を行う制御手段を装置内のいずれかに設けて配線を電気的に切り離せば、その各メモリセルアレイチップ61のDQ線につながるすべての回路の容量負荷がチップ間配線62に及ばないので、電力低減のためにさらに有利である。
上記のように、本実施例ではサブバンクをDQごとに集めて配置することにより、メモリセルアレイチップの数に関わらずに、すべてのチップ間のデータ転送をDQの種類分のチップ間配線で行うことができる。例えば8枚のメモリセルアレイチップを積層し、積層したチップ同士が異なるバンク構成であっても、すべてのチップ間のデータ転送を4本のチップ間配線で行うことができ、またチップ面内でもサブバンクからチップ間配線までの面内配線をほとんど必要としないため、配線による消費電力を低く抑えることができる。
(実施例4)
次に、本発明の第4の実施例について図6を参照して説明する。図6は、本発明の第4実施例である3次元半導体DRAM装置の構成を示す図である。
本実施例は、外部とのインターフェース回路を集積したインターフェースチップ70の上部にメモリ容量128MbのDRAMのメモリセルアレイチップ71が8枚積層されている。メモリセルアレイチップ71を構成する各メモリセルアレイは入出力4ビットである。
第1ないし第3の実施例ではメモリセルアレイはメモリセルアレイチップ内で複数のバンク構成とされていたが、本実施例では1バンク構成である。すなわち、8積層のDRAM装置のメモリ構成は、入出力ビットDQ0、DQ1、DQ2、DQ3の4ビットであり、バンクはBK0〜BK7までの8バンクである。なお、複数のメモリセルアレイチップを1バンク構成としてもよい。それぞれのバンクはアドレス信号の列デコーダと行デコーダを持つ(ともに不図示)。すべてのメモリセルアレイチップ71は入出力ビットごとに積層方向に関して一つのチップ間配線72を共有してDQ線とする。チップ間配線72はインターフェースチップ70に設けられた入出力バッファ73と接続されて入出力バッファ73およびチップ間配線72を用いたメモリの書込および読出動作が行われる。
第1ないし第3の実施例のように、メモリセルアレイチップ面内で複数のバンク構成を持つ場合と比較して、本実施例のようにチップの積層によって複数バンクとする場合には、図1に示したようなバンク間でのDQ線の面内配線がもともと不要になる上、入出力ビット数分となるチップ間配線数を増やすことなく、バンク数をチップの積層で増やすことができる利点がある。ただし、メモリアクセスをバンク間でインターリーブするためには、あるメモリセルアレイチップのバンクのメモリに対してデータ転送している間は、他のメモリセルアレイチップのバンクのメモリはDQ線であるチップ間配線から電気的に切り離された状態である必要がある。
各メモリセルアレイチップ71面内のメモリセルアレイのDQ線のデータアンプとチップ間配線72との間にトライステートバッファやトランスファーゲートスイッチなどを絶縁手段として設け、メモリセルアレイチップが択一的に選択されるように制御を行う制御手段を装置内のいずれかに設けて配線を電気的に切り離せば、その各メモリセルアレイチップ71のDQ線につながるすべての回路の容量負荷がチップ間配線72に及ばないので、電力低減のためにさらに有利である。
以上説明した各実施例では、メモリをDRAMとしたが、SRAMでも同様の構成が可能である。また、各実施例ではメモリセルアレイチップをインターフェースチップ上に積層して両チップ間でのデータ転送を行うが、各実施例と同じサブバンク構成のメモリセルアレイチップを、マイクロプロセッサーを集積した半導体チップ上に積層して、DQごとにサブバンクとプロセッサーとのメモリ間のデータ転送を行っても良い。また、インターフェース回路またはマイクロプロセッサー回路を集積した半導体チップにもメモリセルアレイを集積し、チップ間のメモリセルアレイ同士でデータ転送を行っても良い。
本発明によるメモリセルアレイの構成を示す図である。 本発明の第1の実施例の構成を示す図である。 図2に示した実施例を512MbDRAMに適用したときのビット数とバンク数の構成に対応するサブバンク数(上段)とサブバンク容量(下段)を示す図である。 本発明の第2の実施例の構成を示す図である。 本発明の第3の実施例の構成を示す図である。 本発明の第4の実施例の構成を示す図である。 メモリセルアレイチップの従来例の構成を示す図である。 メモリセルアレイの従来例の構成を示す図である。
符号の説明
10 バンク
11 DQ線
12 列デコーダ
13 行デコーダ
20 バンク
21 サブバンク
22 入出力1ビットのメモリ領域
30 インターフェースチップ
31 メモリセルアレイチップ
32 チップ間配線
33 入出力バッファ
50 インターフェースチップ
51 メモリセルアレイチップ
52 チップ間配線
53 入出力バッファ
60 インターフェースチップ
61 メモリセルアレイチップ
62 チップ間配線
63 入出力バッファ
70 インターフェースチップ
71 メモリセルアレイチップ
72 チップ間配線
73 入出力バッファ

Claims (8)

  1. 複数のバンクメモリ及び前記複数のバンクメモリにデータを送受信するための複数のデータ入出力端子を含んだメモリセルアレイチップと、前記複数のデータ入出力端子を介して前記複数のバンクメモリと其々データの送受信を行う複数の入出力バッファを含んだ半導体チップとが互いに積層されて構成された積層型半導体メモリ装置であって、
    前記メモリセルアレイチップの前記複数のバンクメモリの各々は前記複数のデータ入出力端子の其々に対応する複数のサブバンク領域を備え、前記複数のバンクメモリの其々に含まれる所定のデータ入出力端子に対応する複数の所定のサブバンク領域はまとめて配置されると共に、前記所定のデータ入出力端子は前記まとめて配置された前記複数の所定のサブバンク領域の間に挟まれて配置され、
    前記半導体チップに設けられる前記複数の入出力バッファと、前記メモリセルアレイチップに設けられる前記複数のデータ入出力端子とを其々互いに接続する複数のチップ間配線であって、前記まとめて配置された前記複数の所定のサブバンク領域の中心に配置されたチップ間配線を更に備えたことを特徴とする積層型半導体メモリ装置。
  2. 前記複数のバンクメモリは、4つのバンクに分割されたバンクメモリから構成されていることを特徴とする請求項1記載の積層型半導体メモリ装置。
  3. 前記まとめて配置された前記複数のサブバンク領域を複数備えることを特徴とする請求項1記載の積層型半導体メモリ装置。
  4. 前記メモリセルアレイチップは、各々が前記チップ間配線によって接続された複数のメモリセルアレイチップを積層して形成されていることを特長とする請求項1記載の積層型半導体メモリ装置。
  5. 前記複数のメモリセルアレイチップの各々は、特定のメモリセルアレイチップがアクセス状態にあるとき、他のメモリセルアレイチップを前記チップ間配線から電気的に切り離す絶縁手段を供えることを特徴とする請求項4記載の積層型半導体メモリ装置。
  6. 前記複数のメモリセルアレイチップの各々が備える複数のバンクメモリは、他のメモリセルアレイチップとは異なるバンク番号を割り振られたバンクによって構成されることを特徴とする請求項4記載の積層型半導体メモリ装置。
  7. 前記半導体チップは外部とのインターフェース回路を有するインターフェースチップであることを特徴とする請求項1に記載の積層型半導体メモリ装置。
  8. 前記半導体チップはマイクロプロセッサー回路を有するプロセッサーチップであることを特徴とする請求項1に記載の積層型半導体メモリ装置。
JP2004191410A 2004-06-29 2004-06-29 積層型半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4534132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191410A JP4534132B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 積層型半導体メモリ装置
US11/151,213 US7209376B2 (en) 2004-06-29 2005-06-14 Stacked semiconductor memory device
TW094121477A TWI293505B (en) 2004-06-29 2005-06-27 Stacked semiconductor memory device
CNB2005100814890A CN100383968C (zh) 2004-06-29 2005-06-29 层迭式半导体存储器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191410A JP4534132B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 積層型半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006012358A JP2006012358A (ja) 2006-01-12
JP4534132B2 true JP4534132B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35505518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191410A Expired - Fee Related JP4534132B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 積層型半導体メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7209376B2 (ja)
JP (1) JP4534132B2 (ja)
CN (1) CN100383968C (ja)
TW (1) TWI293505B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094614B2 (ja) 2005-02-10 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びその負荷試験方法
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8438328B2 (en) 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8619452B2 (en) 2005-09-02 2013-12-31 Google Inc. Methods and apparatus of stacking DRAMs
US7386656B2 (en) 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US8041881B2 (en) 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US8055833B2 (en) 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US7609567B2 (en) 2005-06-24 2009-10-27 Metaram, Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US20080028136A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
WO2007032184A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-22 Nec Corporation 半導体装置、半導体チップ、チップ間配線のテスト方法、および、チップ間配線切り替え方法
TW200802369A (en) * 2005-12-30 2008-01-01 Hynix Semiconductor Inc Nonvolatile semiconductor memory device
KR100855861B1 (ko) * 2005-12-30 2008-09-01 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 반도체 메모리 장치
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
EP2706461A1 (en) * 2006-02-09 2014-03-12 Google Inc. Memory circuit system and method
JP4791924B2 (ja) * 2006-09-22 2011-10-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP4245180B2 (ja) 2006-10-30 2009-03-25 エルピーダメモリ株式会社 積層メモリ
KR100843213B1 (ko) 2006-12-05 2008-07-02 삼성전자주식회사 메모리 칩과 프로세서 칩이 스크라이브 영역에 배열된관통전극을 통해 연결된 다중 입출력 반도체 칩 패키지 및그 제조방법
JP2008251666A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tohoku Univ 三次元構造半導体装置
FR2920584B1 (fr) * 2007-08-29 2009-11-13 Commissariat Energie Atomique Memoire partagee
KR101448150B1 (ko) * 2007-10-04 2014-10-08 삼성전자주식회사 메모리 칩이 적층된 멀티 칩 패키지 메모리, 메모리 칩의적층 방법 및 멀티 칩 패키지 메모리의 동작 제어 방법
JP2009295740A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Elpida Memory Inc メモリチップ及び半導体装置
US7943515B2 (en) * 2008-09-09 2011-05-17 Sandisk 3D Llc Shared masks for x-lines and shared masks for y-lines for fabrication of 3D memory arrays
KR101529675B1 (ko) * 2008-12-26 2015-06-29 삼성전자주식회사 멀티 칩 패키지 메모리 장치
WO2010144624A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Google Inc. Programming of dimm termination resistance values
JP5426417B2 (ja) * 2010-02-03 2014-02-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101163037B1 (ko) * 2010-03-31 2012-07-05 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 적층 반도체 집적회로 및 그 제어 방법
US8355281B2 (en) * 2010-04-20 2013-01-15 Micron Technology, Inc. Flash memory having multi-level architecture
US8564305B2 (en) * 2010-06-22 2013-10-22 National Tsing Hua University Discontinuous type layer-ID detector for 3D-IC and method of the same
WO2012002186A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5671413B2 (ja) * 2011-06-07 2015-02-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
CN103946980B (zh) * 2011-12-02 2017-06-20 英特尔公司 允许装置互连中的变化的堆栈式存储器
JP6081171B2 (ja) 2011-12-09 2017-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
CN102890961B (zh) * 2012-09-28 2015-08-12 无锡江南计算技术研究所 存储体结构
CN104756189B (zh) 2013-01-18 2017-09-05 慧与发展有限责任合伙企业 用于多层电路的互连结构
US9171608B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D) memory cell separation among 3D integrated circuit (IC) tiers, and related 3D integrated circuits (3DICS), 3DIC processor cores, and methods
US9558791B2 (en) 2013-12-05 2017-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Three-dimensional static random access memory device structures
US9483598B2 (en) * 2015-02-09 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Intellectual property block design with folded blocks and duplicated pins for 3D integrated circuits
CN105742277B (zh) * 2016-04-13 2018-06-22 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 一种大容量立体集成sram存储器三维扩展方法
CN110491785A (zh) * 2019-07-03 2019-11-22 成都皮兆永存科技有限公司 半导体存储器制备方法及半导体存储器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196263A (ja) * 1990-11-27 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH06291250A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Nec Corp 半導体集積回路およびその形成方法
JPH08255479A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH1069767A (ja) * 1996-06-29 1998-03-10 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体メモリ素子のバンク分散方法
JP2002026283A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Seiko Epson Corp 多層構造のメモリ装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421441B2 (ja) * 1994-09-22 2003-06-30 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 ダイナミック型メモリ
JPH0973776A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
KR0184076B1 (ko) * 1995-11-28 1999-03-20 김광호 상하 접속 수단이 패키지 내부에 형성되어 있는 3차원 적층형 패키지
JP4552258B2 (ja) 2000-03-29 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
US6567290B2 (en) * 2000-07-05 2003-05-20 Mosaic Systems, Inc. High-speed low-power semiconductor memory architecture
US20030067082A1 (en) * 2001-05-25 2003-04-10 Mark Moshayedi Apparatus and methods for stacking integrated circuit devices with interconnected stacking structure
JP2003204030A (ja) 2002-01-07 2003-07-18 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2004158892A (ja) 2004-02-27 2004-06-03 Hitachi Ltd メモリモジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04196263A (ja) * 1990-11-27 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH06291250A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Nec Corp 半導体集積回路およびその形成方法
JPH08255479A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH1069767A (ja) * 1996-06-29 1998-03-10 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体メモリ素子のバンク分散方法
JP2002026283A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Seiko Epson Corp 多層構造のメモリ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1716602A (zh) 2006-01-04
CN100383968C (zh) 2008-04-23
US20050286334A1 (en) 2005-12-29
US7209376B2 (en) 2007-04-24
JP2006012358A (ja) 2006-01-12
TWI293505B (en) 2008-02-11
TW200623395A (en) 2006-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534132B2 (ja) 積層型半導体メモリ装置
US10037971B2 (en) Semiconductor device having plural memory chip
US11894093B2 (en) Stacked DRAM device and method of manufacture
JP4662740B2 (ja) 積層型半導体メモリ装置
US7330368B2 (en) Three-dimensional semiconductor device provided with interchip interconnection selection means for electrically isolating interconnections other than selected interchip interconnections
US7834450B2 (en) Semiconductor package having memory devices stacked on logic device
US5208782A (en) Semiconductor integrated circuit device having a plurality of memory blocks and a lead on chip (LOC) arrangement
US9225331B2 (en) Semiconductor device and information processing system including the same
US8797822B2 (en) Semiconductor device including plural chips stacked to each other
US20230376234A1 (en) 3d memory circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees