JP4531696B2 - マルチメディア情報共有システム - Google Patents

マルチメディア情報共有システム Download PDF

Info

Publication number
JP4531696B2
JP4531696B2 JP2005505892A JP2005505892A JP4531696B2 JP 4531696 B2 JP4531696 B2 JP 4531696B2 JP 2005505892 A JP2005505892 A JP 2005505892A JP 2005505892 A JP2005505892 A JP 2005505892A JP 4531696 B2 JP4531696 B2 JP 4531696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
multimedia information
server
information
title
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005505892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004097655A1 (ja
Inventor
隆弘 永井
真司 佐々木
良樹 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004097655A1 publication Critical patent/JPWO2004097655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531696B2 publication Critical patent/JP4531696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、端末装置に蓄積された動画、静止画および音楽等のマルチメディア情報を、ネットワークを介して他の端末装置との間で共有および交換する技術に関する。
近年、デジタル記録機器の普及により、各家庭において個人が大容量の動画、静止画、音楽等の映像および/または音声に関するマルチメディア情報を作成する機会が増えている。従来は、マルチメディア情報の作成者は、その親族や友人がマルチメディア情報を閲覧できるようにするために、電子メールにマルチメディア情報を添付して自己の端末装置から電子メールを送付し、または個人やプロバイダのウェブサイトでマルチメディア情報を公開していた。同じ内容のマルチメディア情報を複数の端末装置で所有し、または複数の端末装置で閲覧し得る状態に置くことを、本明細書ではマルチメディア情報の「共有」と称する。
上述の方法によって動画や音楽等の大容量のマルチメディア情報が頻繁に共有されると、メールサーバやウェブサーバの負荷が大きくなるため、プロバイダはより大規模なサーバシステムが必要となる。サーバシステムの整備等に必要な費用はユーザの利用料に跳ね返り、ユーザが支払わなければならない利用料が増加してしまう。このため、マルチメディア情報を共有し、交換する端末間で直接大容量ファイルを配信可能なピア・ツー・ピア技術を利用したマルチメディア情報配信システムやファイル交換システムが利用され始めている。
図8は、従来の大容量マルチメディア情報配信システム61の構成を示す。特許文献1は、このような大容量マルチメディア情報配信システムの一例を開示する。マルチメディア情報配信システム61では、クライアントである端末装置64は、ネットワーク62を用いて構築されたワールド・ワイド・ウェブ(「WWW」とも称する)を利用して、検索サーバ63Sにマルチメディア情報(例えば、動画のタイトル)へアクセスするために必要な情報を要求する。「タイトル」とは、曲目ごとの音楽、静止画、動画および音楽を組み合わせた1本の映画等の、まとまりのある再生単位をいう。
検索サーバ63Sは、サーバリスト65に登録された各マルチメディアサーバ63A〜63Cが有するタイトル情報67を検索する。「タイトル情報」とは、タイトルとそのタイトルの特性との対応を示す情報をいい、例えばタイトル名と、そのタイトル名に対応するタイトルの符号化タイプ、動画や静止画、音楽等の種類または検索情報等とを含む。
検索の結果、検索サーバ63Sは、動画タイトルを保持するマルチメディアサーバ63A〜63Cへリンクするためのリンク情報を含む検索結果を取得する。さらに、検索サーバ63Sは、クライアント端末装置64の画面に透過的アクセス用ウェブサイト66を表示させ、その透過的アクセス用ウェブサイト66を通してクライアントに検索結果を配信する。
端末装置64は、検索結果に含まれるリンク情報を利用して、マルチメディア情報を蓄積しているマルチメディアサーバ63から、直接、所望のマルチメディア情報を受信する。マルチメディア情報は、マルチメディア・ファイル68としてマルチメディアサーバ63から配信され、端末装置64において受信される。これにより、容易に複数のマルチメディア情報の配信元に蓄積されたマルチメディア情報を検索し、配信された情報を受信できる。また端末装置64がマルチメディア・ファイルの再生に必要なマルチメディアビューワを保有していない場合は、マルチメディアサーバ63からダウンロードできる。
一方、"Napster"等のファイル交換システムが近年利用されている。例えば非特許文献1は、"Napster"を用いたファイル交換システムを説明している。このファイル交換システムでは、各利用者は、自らが要求を出して初めて、必要とするマルチメディア情報を取得することができる。具体的に説明すると、ファイル交換システムの利用者は、予め自身のクライアント端末を検索サーバに接続して、自身のクライアント端末に蓄積されているマルチメディア情報のタイトルを記述したタイトルリストを検索サーバに登録しておく。そして、利用者は、検索サーバに登録された他の利用者のタイトルリストを検索することにより、所望のタイトルが存在するか否かを判断する。所望のタイトルが存在する場合には、利用者は、自己のクライアント端末をそのタイトルのマルチメディア情報を蓄積するクライアント端末に接続し、クライアント端末間で、直接所望のタイトルのマルチメディア・ファイルを交換する。よって、ファイル交換システムでは、マルチメディア情報を蓄積するクライアント端末は、他のクライアント端末からの要求を受けて初めてマルチメディア情報を当該他のクライアント端末に送信するといえる。
日本国特開平11−88419号公報 「Napsterを知らずして」日経エレクトロニクス 2000.10.09(no.780) P.P.125-145
従来のマルチメディア情報配信システム、ファイル交換システム等では、端末装置は、自ら要求を出して特定の他の端末装置またはマルチメディアサーバに蓄積されたマルチメディア情報を取得することはできるが、自己の端末装置に蓄積しているマルチメディア情報を別の端末装置に送付することはできない。すなわち送信側端末装置の発意に基づいて、受信側端末装置とマルチメディア情報を共有することができない。
また、ハードディスクレコーダやDVDレコーダ等のデジタル家電を端末装置として上述のシステムを構成したとき、受信側のデジタル家電が、受信したマルチメディア情報を再生できないことがある。様々な世代または様々なメーカのデジタル家電が接続されているネットワークでは、フォーマット等によっては、マルチメディア情報を処理できないデジタル家電が含まれ得るからである。デジタル家電は汎用のパーソナルコンピュータ(PC)とは異なり、一般に製品出荷時にハードウェア等のリソースが固定される。したがって、新たなマルチメディア情報のデコード機能等を追加することは困難である。以上から、受信側の装置が再生可能なマルチメディア情報のみを、共有の対象として取り扱うことができる技術が必要とされている。
本発明の目的は、マルチメディア情報を保有し、送信できる送信側端末装置からの要求に基づいて、送信側端末装置と受信側端末装置との間でマルチメディア情報を共有できるようにすることである。
本発明によるサーバは、ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて利用される。前記サーバは、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルと、第1端末装置から前記識別子を受信するサーバ受信部と、前記識別子の受信に基づいて送信元の前記第1端末装置のアドレスを取得するとともに、受信した前記識別子および前記管理テーブルに基づいて、前記識別子に対応する第2端末装置のアドレスを取得する処理部と、前記第1端末装置がマルチメディア情報を保持する場合には前記第2端末装置のアドレスを前記第1端末装置に通知し、前記第2端末装置がマルチメディア情報を保持する場合には前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に通知するサーバ送信部とを備えている。これにより、通知された前記アドレスに基づいて、前記第1端末装置および前記第2端末装置間で前記マルチメディア情報が送受信されて共有される。
前記第1端末装置がマルチメディア情報を保持する場合において、前記サーバ受信部は、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、前記サーバ送信部は、前記共有要求を前記第2端末装置に送信し、前記サーバ受信部が、前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の受信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に対し、前記第2端末装置のアドレスおよび前記マルチメディア情報の送信要求を送信してもよい。
前記第1端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有している。前記サーバ受信部は、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第1端末装置から受信し、前記処理部は、前記タイトル情報および前記第2端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信し、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信してもよい。
前記処理部は、前記第2端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成してもよい。
前記第1端末装置がマルチメディア情報を保持する場合において、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、各装置において再生可能なマルチメディア情報のフォーマットとの対応を記述したフォーマット記述テーブルをさらに備えている。前記処理部は、前記フォーマット記述テーブルに基づいて前記第2端末装置が再生可能なフォーマットに関するフィルタ情報を生成し、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に前記フィルタ情報を送信し、前記第1端末装置から前記第2端末装置に対して、前記フィルタ情報に基づいて前記第1端末装置においてフィルタリングされた前記マルチメディア情報の共有要求が送信され、前記第1端末装置および前記第2端末装置間で前記マルチメディア情報が送受信されて共有されてもよい。
前記第2端末装置がマルチメディア情報を保持する場合において、前記サーバ受信部は、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、前記サーバ送信部は、前記共有要求および前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に送信し、前記サーバ受信部が、前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の送信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に対し、前記マルチメディア情報の受信要求を送信してもよい。
前記第2端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有している。前記サーバ受信部は、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第2端末装置から受信し、前記処理部は、前記タイトル情報および前記第1端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信し、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信してもよい。
前記処理部は、前記第1端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成してもよい。
前記アドレスは、IPアドレスおよびポート番号であってもよい。
前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を検索する検索部をさらに備え、前記サーバ受信部は、検索部の検索結果に基づいて前記タイトル情報を受信してもよい。
本発明による処理方法は、ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて利用されるサーバで実行される。前記サーバは、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルを有している。前記処理方法は、第1端末装置から前記識別子を受信するステップと、前記識別子の受信に基づいて送信元の前記第1端末装置のアドレスを取得するとともに、受信した前記識別子および前記管理テーブルに基づいて、前記識別子に対応する第2端末装置のアドレスを取得するステップと、前記第1端末装置がマルチメディア情報を保持する場合には前記第2端末装置のアドレスを前記第1端末装置に通知し、前記第2端末装置がマルチメディア情報を保持する場合には前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に通知するステップとを包含する。これにより、通知された前記アドレスに基づいて、前記第1端末装置および前記第2端末装置間で前記マルチメディア情報が送受信されて共有される。
前記第1端末装置がマルチメディア情報を保持する場合において、前記受信するステップは、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、前記送信するステップは、前記共有要求を前記第2端末装置に送信し、前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の受信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記送信するステップは前記第1端末装置に対し、前記第2端末装置のアドレスおよび前記マルチメディア情報の送信要求を送信してもよい。
前記第1端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有している。前記受信するステップは、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第1端末装置から受信し、前記処理するステップは、前記タイトル情報および前記第2端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、その後、前記送信するステップは前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信すると、前記受信するステップは、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信してもよい。
前記処理するステップは、前記第2端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成してもよい。
前記第1端末装置がマルチメディア情報を保持する場合において、前記サーバは、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、各装置において再生可能なマルチメディア情報のフォーマットとの対応を記述したフォーマット記述テーブルをさらに備えている。前記処理するステップは、前記フォーマット記述テーブルに基づいて前記第2端末装置が再生可能なフォーマットに関するフィルタ情報を生成し、前記送信するステップは前記第1端末装置に前記フィルタ情報を送信してもよい。これにより、前記第1端末装置から前記第2端末装置に対して、前記フィルタ情報に基づいて前記第1端末装置においてフィルタリングされた前記マルチメディア情報の共有要求が送信され、前記第1端末装置および前記第2端末装置間で前記マルチメディア情報が送受信されて共有される。
前記第2端末装置がマルチメディア情報を保持する場合において、前記受信するステップは、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、前記送信するステップは、前記共有要求および前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に送信し、前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の送信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記送信するステップは前記第1端末装置に対し、前記マルチメディア情報の受信要求を送信してもよい。
前記第2端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有している。前記受信するステップは、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第2端末装置から受信し、前記処理するステップは、前記タイトル情報および前記第1端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、その後、前記送信するステップは前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信すると、前記受信するステップは、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信してもよい。
前記処理するステップは、前記第1端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成してもよい。
前記アドレスは、IPアドレスおよびポート番号であってもよい。
前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を検索するステップをさらに包含し、前記受信するステップは、検索結果に基づいて前記タイトル情報を受信してもよい。
本発明による送信側端末装置は、ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて前記マルチメディア情報を送信する。
第1の送信側端末装置は、前記マルチメディア情報を格納した送信側データベースと、前記マルチメディア情報の送信先である受信側端末装置の識別子を保持するメモリと、前記受信側端末装置の識別子を前記ネットワークに接続されたサーバに送信する送信部と、前記サーバから前記受信側端末装置のアドレスを受信する受信部とを備えており、前記送信部は、前記受信側端末装置のアドレスに対して前記マルチメディア情報を送信する。なお、前記サーバは前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルを有しており、その管理テーブルと前記受信側端末装置の識別子とに基づいて前記受信側端末装置のアドレスを特定する。
第2の送信側端末装置は、前記マルチメディア情報を格納した送信側データベースと、前記マルチメディア情報の送信要求を受信する受信部と、前記送信要求に応答して前記マルチメディア情報を送信する送信部とを備えている。前記受信部が受信側端末装置のアドレスを受信すると、前記送信部は前記受信側端末装置のアドレスに対して前記マルチメディア情報を送信する。なお、前記受信側端末装置は前記送信側端末装置を特定する識別子を保持し、前記サーバは前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルを有する。前記受信側端末装置が前記識別子を前記サーバに送信することにより、前記サーバは前記管理テーブルと前記識別子とに基づいて前記送信側端末装置のアドレスを特定する。前記送信側端末装置のアドレスに対し、前記受信側端末装置および前記サーバの一方は、前記送信要求を送信する。
本発明による受信側端末装置は、ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて、送信側端末装置から送信された前記マルチメディア情報を受信する。
第1の受信側端末装置は、自己のネットワーク上のアドレスおよび自己を特定する識別子を前記ネットワークに接続されたサーバに送信する送信部と、前記送信側端末装置から前記マルチメディア情報を受信する受信部とを備えている。前記送信側端末装置は前記識別子を予め保持しており、前記識別子を前記サーバに送信することによって前記サーバから前記受信側端末装置のアドレスを受信し、前記アドレスの受信側端末装置に対し前記マルチメディア情報を送信する。なお、前記サーバは前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルを有しており、その管理テーブルと前記受信側端末装置の識別子とに基づいて前記受信側端末装置のアドレスを特定し、送信側端末装置に送信する。
第2の受信側端末装置は、前記送信側端末装置を特定する識別子を保持するメモリと、自己のネットワーク上のアドレス、自己を特定する識別子および前記送信側端末装置の識別子を、前記ネットワークに接続されたサーバに送信する送信部と、前記送信側端末装置から前記マルチメディア情報を受信する受信部とを備えている。前記送信側端末装置は、前記マルチメディア情報を格納した送信側データベースを有している。前記サーバは前記管理テーブルと前記送信側端末装置の識別子とに基づいて前記送信側端末装置のアドレスを特定する。前記送信部が前記マルチメディア情報の送信要求を送信すると、特定された前記送信側端末装置のアドレスに送信される。前記送信側端末装置は、前記送信要求に応答して前記マルチメディア情報を前記受信側端末装置に送信する。前記受信側端末装置のアドレスは、サーバまたは前記受信側端末装置から送信される。
本発明によれば、マルチメディア情報の共有要求が受信側端末装置から発行された場合に、接続管理サーバは、受信側端末装置で再生可能なタイトル情報を抽出した新たなタイトルリストを生成してマルチメディア情報を保有する送信側端末装置に送信する。送信側端末装置の利用者は、タイトルリストによって特定される、受信側端末装置が再生可能なタイトルの中から、所望のタイトルに関するマルチメディア情報を選択できるので、受信側端末装置側の再生可能フォーマットに留意する必要はない。その結果、受信側端末装置および送信側端末装置において確実にマルチメディア情報を共有できる。
本発明によれば、マルチメディア情報を保有する端末装置が特定の端末装置に対してマルチメディア情報の送信を要求し、マルチメディア情報を送信するデータ通信システムを構築できる。送信側端末装置の要求によって受信側端末装置および送信側端末装置間で確実にマルチメディア情報を共有できるので、従来行われていた、受信側端末装置からの要求に応じてマルチメディア情報を送信するシステムとは異なる形態で情報の共有を実現できる。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明によるマルチメディア情報共有システムの実施形態を説明する。
図1は、マルチメディア情報共有システム1の概略的な構成を示す。マルチメディア情報共有システム1では、あるマルチメディア情報を共有したいという共有要求がある端末装置から発行されると、そのマルチメディア情報を蓄積している端末装置がそのマルチメディア情報を指定された端末装置に送信する。これにより、送信側の端末装置と受信側の端末装置との間でマルチメディア情報を共有できる。以下の説明では、マルチメディア情報を保持し、送信する端末装置を「送信側端末装置」と称し、マルチメディア情報を受信する端末装置を「受信側端末装置」と称する。マルチメディア情報共有システム1では、後述のように送信側端末装置が自ら共有要求を発行することができ、その結果、受信側端末装置との間でマルチメディア情報を共有できる。
マルチメディア情報共有システム1は、ネットワーク2に接続された接続管理サーバ3と、送信側端末装置4Sと、受信側端末装置4Rとを備えている。本実施形態では、ネットワーク2は、例えばインターネット等のワイドエリアネットワーク(WAN)または企業内のローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続管理サーバ3、端末装置4Sおよび4Rの間では、例えばTCP/IPプロトコルを用いて通信が行われる。なお、ネットワーク2には3以上の端末装置が接続されていてもよい。
接続管理サーバ3は、マルチメディア情報を共有できる端末装置4Rおよび4SのIPアドレスとポート番号を管理する。接続管理サーバ3には、ネットワーク2内の接続管理サーバ3を特定するアドレスであるIPアドレスが割り当てられている。接続管理サーバ3は、接続管理サーバ3のIPアドレス宛てに発行された端末装置4Rまたは端末装置4Sのいずれからの共有要求でも受信できる。このとき、マルチメディア情報を共有する相手となる受信側端末装置を特定する情報も送信される。共有要求の受信に応じて、送信側端末装置4S内のマルチメディア情報に関連するタイトル情報6を送信側端末装置4Sから取得する。
接続管理サーバ3では、送信側端末装置4Sに記憶されたタイトル情報の集合をタイトルリストとして管理する。接続管理サーバ3は、受信側端末装置4Rによるタイトルの再生が可能か否かを基準としてタイトルリストをフィルタリングし、受信側端末装置4Rが再生可能なタイトルのみを含むタイトルリストを抽出する。フィルタリング結果は、共有要求を発行した端末装置に返信される。
共有要求を発行した端末装置4Rまたは4Sの利用者は、接続管理サーバ3から受信したフィルタリングの結果得られたタイトルリストに基づいて、端末装置4Rおよび4S間で共有するタイトルを選択する。接続管理サーバ3は、マルチメディア情報の共有要求を仲介する。すなわち接続管理サーバ3は、送信側端末装置4Sに対してはマルチメディア情報の送信を指示する送信要求を発行し、受信側端末装置4Rに対しては送信されたマルチメディア情報の受信を指示する受信要求を発行する。これにより、送信側端末装置4Sと受信側端末装置4Rとの間で、選択されたマルチメディア情報が直接授受される。なお、図に示すとおり、マルチメディア情報は所定の形式によって記述されたマルチメディア・ファイル7として送信され、受信され、格納される。
端末装置4Rおよび4Sは、各端末装置固有の装置識別子であるDeviceIDと、ネットワーク2上の位置を示す固有のアドレスであるIPアドレスとを有する。IPアドレスは、常時固定されている静的なグローバルIPアドレス、インターネット接続業者のDHCPサーバによって動的に割り当てられる動的なグローバルIPアドレス、またはDHCP機能を有するルータを介してネットワーク2に接続される場合は、ルータ側で割り当てられたルータ内のローカルのIPアドレスである。さらに端末装置は、通信アプリケーションを特定するためのポート番号を有する。
図1に記載されているように、本実施形態では、接続管理サーバ3のIPアドレスは"110.111.112.113"とする。受信側端末装置4RのIPアドレスは"111.112.113.114"、装置識別子DeviceIDは"#1"、ポート番号は"10"とする。送信側端末装置4SのIPアドレスは"112.113.114.115"、装置識別子DeviceIDは"#2"、ポート番号は"20"とする。
端末装置4S、4Rは、ネットワーク2との接続が確立されたときに、自己に関する情報を接続管理サーバ3に通知する。「自己に関する情報」は、パケットを送信した端末装置の装置識別子DeviceID、IPアドレス、ポート番号等を含み、アドレス通知パケットに記述される。アドレス通知パケットは、接続管理サーバ3のIPアドレス"110.111.112.113"に宛てて送信される。
接続管理サーバ3は、受信したアドレス通知パケットに基づいて、各端末装置の装置識別子DeviceID、IPアドレスおよびポート番号を取得し、デバイス管理テーブル5に登録する。なお、端末装置がDHCP機能を有するルータを介してネットワーク2に接続されている場合には、端末装置にはローカルIPアドレスが割り当てられている。しかしルータが有する周知のIPマスカレード機能により、ルータに割り当てられたグローバルIPアドレスとルータによって割り当てられるポート番号とは、端末装置のIPアドレスおよびポート番号として接続管理サーバ3に送信される。接続管理サーバ3は、端末装置の装置識別子DeviceIDに対して、このグローバルIPアドレスとポート番号とを対応付けて登録する。
図2は、受信側および送信側端末装置4R、4Sの基本的なハードウェア構成の一例を示すブロック図である。端末装置4R、4Sは、ネットワーク接続機能を備えたマルチメディア情報を記録再生可能なデジタル家電、例えばハードディスクレコーダやDVDレコーダである。
端末装置は、CPU21と、メモリ22と、送信部23と、デコード部24と、ストリーム制御部25と、エンコード部26と、受信部27と、蓄積装置28と、ネットワーク制御部29とを備える。これらはCPUバスやデータバスなどのバスで接続される。CPU21は、端末装置の動作を制御する。CPU21の具体的な制御の内容は、図4および図5に記載されたマルチメディア情報共有システム1の処理に関連して後述する。メモリ22は、プログラム、データ等を格納する半導体記憶装置である。送信部23は、映像、音声等のマルチメディア信号を、外部のテレビ等に送信する。
デコード部24は、MPEG等の所定の圧縮方式によって圧縮されたマルチメディア情報を伸張する。デコード部24によってマルチメディア情報を伸張し、テレビまたはステレオ装置等に送出することにより、マルチメディア情報としての動画、静止画、音声等が再生される。よってデコード部24は、端末装置の再生手段の一部である。デコード部24が伸張可能な圧縮方式は、端末装置毎に異なる。一般に、デジタル家電のデコード部24は、新たなマルチメディア情報のデコード機能を追加することは困難であることが多い。製品出荷時にハードウェアなどのリソースが固定されるからである。
蓄積装置28は、マルチメディア情報をハードディスクやDVD等に記憶するドライブ装置である。ストリーム制御部25は、蓄積装置の制御やマルチメディア情報のデータ転送制御等を行う。エンコード部26は、MEPG等の圧縮方式にしたがって、映像、音声等のデータを圧縮符号化する。このエンコード部26についても、圧縮方式は端末装置毎に異なる。受信部27は、外部の装置からマルチメディア情報を含む信号を受信する。「マルチメディア情報を含む信号」とは、例えば、テレビ局からの放送信号、他の機器からのアナログ信号および/またはデジタル信号である。
ネットワーク制御部29は、端末装置をネットワーク2に接続し、TCP/IPプロトコルに基づくデータの送受信を行う。ネットワーク制御部29は、予約録画などの状態でも常時通電されており、アドレス通知パケットを常時サーバに通知可能である。さらにネットワーク制御部29は、ネットワーク2から種々の要求やデータを受信できる。ネットワーク制御部29は、接続管理サーバ3からのタイトルリストの検索要求、マルチメディア情報の送信要求または受信要求を受信すると、端末装置全体の電源をオンして受信した要求の処理を開始するように構成されている。
端末装置は、ネットワーク制御部29を介して受信したマルチメディア・ファイルのデータに基づいて、マルチメディア情報等をテレビモニタに表示するブラウザ機能を備えている。なお図1の例では、端末装置はハードディスクレコーダであるとしたが、端末装置はネットワーク接続機能を有する一般的なコンピュータとしても実現できる。上述した各構成要素および端末装置全体の機能は、ハードウェアのみならず、ソフトウェアによって実現することもできる。
本実施形態のマルチメディア情報共有システム1では、様々な世代および様々なメーカのデジタル家電が端末装置として接続されることも想定している。上述のように、端末装置毎にデコード部24のデコード機能は異なるので、端末装置によってはマルチメディア情報を受信してもデコードできない可能性がある。本実施形態のマルチメディア情報共有システム1では、後述の処理により、受信側端末装置と送信側端末装置との間で共有可能なマルチメディア情報のみを取り扱うことができる。これにより、利用者の混乱を防止できる。
接続管理サーバ3は、ネットワーク接続機能を有する一般的なコンピュータとして構成される。接続管理サーバ3は、図2を参照して説明した端末装置の構成のうち、例えばCPU21、メモリ22、ストリーム制御部25、蓄積装置28、ネットワーク制御部29を用いて構成することができる。接続管理サーバ3は、後述するデバイス管理テーブルを実現するデータベースとしての機能、さらに受信側端末装置と送信側端末装置との間で共有可能なマルチメディア情報のみを、タイトルリストに基づいてフィルタリングする機能をソフトウェアによって実装している。そのようなソフトウェアは、蓄積装置28からメモリ22上に読み出されてCPU21によって実行される。
以下、図3を参照しながら、接続管理サーバ3および各端末装置4R、4Sの機能を説明する。図3は、接続管理サーバ3および各端末装置4R、4Sの機能ブロックの構成を示す。図示されている例では、受信側端末装置1(4R)および送信側端末装置2(4S)は、それぞれ、マルチメディア情報の送信機能と受信機能の両方の機能を有する端末装置として構成されている。
端末装置4R、4Sは、サーバ部41と、IP通知部42と、送受信部43と、マルチメディア情報データベース44と、タイトル情報データベース45と、データベースエンジン部46と、ブラウザ部47とを含む。
サーバ部41は、ネットワーク2を介して他の端末装置や接続管理サーバとの間で情報の転送を行う。転送される情報は、例えばマルチメディア情報、タイトル情報、マルチメディア情報の共有を要求する共有要求である。
IP通知部42は、端末装置のDeviceID、IPアドレス、ポート番号等を含むアドレス通知パケットを接続管理サーバ3に送信する。送受信部43は、他の端末装置との間でマルチメディア情報を送受信する。マルチメディア情報データベース44は、マルチメディア情報を蓄積保存するデータベースである。タイトル情報データベース45は、タイトル情報を集めたデータベースである。データベースエンジン部46は、タイトル情報データベース45を制御し、サーバ部41との間でデータを授受する。ブラウザ部47は、送信側端末装置4Sと受信側端末装置4Rとの間で共有可能なタイトル情報を表示する。
一方、接続管理サーバ3は、サーバ部31と、デバイス管理部32と、タイトル情報検索部33と、タイトルリスト・フィルタ部35を備える。
サーバ部31は、ネットワークを介して他の端末装置とデータ転送を行う。サーバ部31がデータを受信したときはそのデータの送信元の端末装置のアドレスを取得する。
デバイス管理部32は、端末装置からのアドレス通知パケットを解析してパケットに含まれている端末装置のDeviceID、IPアドレス、ポート番号等をデバイス管理テーブル34に登録する。デバイス管理部32は、登録された端末装置からさらにアドレス通知パケットを受信して、端末装置のアドレスが変更されたことを通知された場合にもデバイス管理テーブル34のアドレスを更新する。またデバイス管理部32は、一定時間以上にわたってアドレス通知パケットが送出されてこない端末装置のアドレスのエントリを、デバイス管理テーブル34から削除する。デバイス管理部32は、他の要素から端末装置のアドレスを要求されると、デバイス管理テーブル34を検索して、アドレスが存在する場合にはそのアドレスを通知する。
タイトル情報検索部33は、端末装置から発行されたタイトルリストの要求の受信に応答して動作する。タイトルリストの要求は、送信側端末装置にどのようなマルチメディア情報のタイトルが蓄積されているかを示すリストの取得を求める要求である。この要求は、受信側端末装置および送信側端末装置のいずれもが発行できる。タイトル情報検索部33は、デバイス管理部32にアドレスを問い合わせ、デバイス管理テーブル34に登録された送信側端末装置のアドレスを取得する。そしてそのアドレスの送信側端末装置宛てにタイトル情報の検索を要求する。タイトル情報検索部33は、検索結果を受け取る。
タイトルリスト・フィルタ部35は、送信側端末装置4Sから受信したタイトル情報の検索結果をタイトルリストとして取得し、タイトルリストをフィルタリングし、受信側端末装置が再生可能なタイトルのタイトル情報のみを抽出して新たなタイトルリストを生成する。フィルタリングは、受信側端末装置の装置識別子と再生可能なマルチメディア情報の形式との対応を記述した再生可能フォーマット記述テーブルに基づいて行うことができる。表1は、再生可能フォーマット記述テーブルの例を示す。
Figure 0004531696
タイトルリスト・フィルタ部35は、例えば各受信側端末装置から装置識別子を受信した際に、それに応答して各受信側端末装置に再生可能なフォーマットの問い合わせを行い、通知された再生可能なフォーマットの種別に基づいて、再生可能フォーマット記述テーブルを作成する。または、タイトルリスト・フィルタ部35は、デバイス管理テーブル34に登録されたDeviceIDが各端末装置の製品種別(製品モデル)の情報を含む場合には、そのDeviceIDに基づいて受信側端末装置が再生可能なフォーマットを特定し、再生可能フォーマット記述テーブルを作成してもよい。作成されたテーブルは、図示しないメモリまたはバッファに保持される。
以下、表1に示す再生可能フォーマット記述テーブルを用いた、タイトルリスト・フィルタ部35の処理を具体的に説明する。タイトルリスト・フィルタ部35が送信側端末装置(DeviceID:#2)から4種の動画番組のタイトル情報を取得した場合を考える。タイトルリスト・フィルタ部35が取得したタイトル情報を、それぞれ(コンテンツ1、MPEG2―PS)、(コンテンツ2、MPEG2−TS/SD)、(コンテンツ3、MPEG2−TS/HD)、(コンテンツ4、MPEG4)とする。これらのタイトル情報を列記してタイトルリストが得られる。このとき受信側端末装置(DeviceID:#1)の再生可能な動画フォーマットは、MPEG2−PSおよびMPEG4とする。
タイトルリスト・フィルタ部35は再生可能フォーマット記述テーブルを参照することにより、受信側端末装置(DeviceID:#1)の再生可能な動画フォーマットがMPEG2−PSおよびMPEG4であることを知る。これに基づいて、タイトルリスト・フィルタ部35は、タイトルリストから(コンテンツ1、MPEG2−PS)および(コンテンツ4、MPEG4)を抽出して新たなタイトルリストを生成する。タイトルリスト・フィルタ部35が再生可能フォーマット記述テーブルに基づいてタイトルリストを抽出する機能を、タイトルリスト・フィルタリング機能と称することとする。
タイトルリスト・フィルタ部35は、フィルタリングの結果得られたタイトルリストを、タイルリストの要求を発行した端末装置に送信する。上述のフォーマット以外の動画フォーマット(例えばWMV)、音楽フォーマット(例えばMP3,WMA,AAC,ATRAC)、静止画フォーマット(例えば、JPEG,GIF)等に関しても同様に、受信側端末装置の装置識別子と、再生可能なマルチメディア情報のフォーマットとの対応を記述した再生可能フォーマット記述テーブルを作成すればよい。これにより、上述のタイトルリスト・フィルタリング機能を与えることができる。なお、受信側端末装置が送信側端末装置に格納されたマルチメディア情報のすべてのフォーマットを再生可能である場合には、フィルタリングの前後で得られるタイトルリストは同じである。
以下、具体例を挙げて、フォーマットの変換に関する処理を説明する。まずタイトルリスト・フィルタ部35が送信側端末装置4Sから取得した動画番組のタイトルリストに、(コンテンツ1、MPEG2―PS)、(コンテンツ2、MPEG2−TS/SD)、(コンテンツ3、MPEG2−TS/HD)、(コンテンツ4、MPEG4)の4つの動画番組のタイトル情報が記述されているとする。受信側端末装置4Rが再生可能な動画フォーマットを、MPEG2−PS、MPEG4とする。すなわち受信側端末装置4Rでは、MPEG2−TSを再生できない。そして送信側端末装置4Sでは、MPEG2−TSからMPEG2−PSへのフォーマット変換が可能であるとする。
タイトルリスト・フィルタ部35は、タイトルリストから、フォーマット変換することなく再生可能なフォーマットのタイトル情報を抽出する。すなわち(コンテンツ1、MPEG2―PS)および(コンテンツ4、MPEG4)を抽出する。その後、再生可能でないと判断したフォーマット“MPEG2−TS”に関し、送信側端末装置においてフォーマット変換が可能か否かを判断する。送信側端末装置4Sはフォーマット変換可能であるため、コンテンツ2およびコンテンツ3をMPEG2−PSにフォーマット変換した後のフォーマットにより、タイトル情報を記述する。すなわち(コンテンツ2、MPEG2−PS)および(コンテンツ3、MPEG2−PS)である。この一連の処理が、フォーマット変換を行う際のタイトルリスト・フィルタ部35によるフィルタリング機能である。
タイトルリスト・フィルタ部35によるフィルタリングの結果、(コンテンツ1、MPEG2−PS)、(コンテンツ2、MPEG2−PS)、(コンテンツ3、MPEG2−PS)、(コンテンツ4、MPEG4)を含むタイトルリストが生成される。タイトルリスト・フィルタ部35は、タイルリスト要求を発行した端末装置にその結果を送信する。なお、ここではMPEG2−TSからMPEG2−PSへのフォーマット変換を例に説明したが、その他の動画フォーマット(例えばWMV)、音楽フォーマット(例えばMP3,WMA,AAC,ATRAC)、静止画フォーマット(例えばJPEG,GIF)等に関しても、同様に送信側端末装置のタイトルリスト、受信側端末装置の再生可能フォーマット、変換可能なフォーマットを参照して、フィルタリングすればよい。
また、端末装置の世代やメーカが異なる場合、端末装置の間で通信プロトコルが異なることもある。この場合、サーバ部31は、それぞれの通信プロトコルに従ってタイトルリストを検索し、マルチメディア情報を共有する。
次に、図4および図5を参照しながら、本発明のマルチメディア情報共有システム1の動作を説明する。図4および5は、いずれも受信側端末装置4R、送信側端末装置4S,接続管理サーバ3の処理を時系列的に示す。図4は、受信側端末装置4Rからの要求に基づいて、送信側端末4Sのマルチメディア情報を受信側端末装置4Rに送信するプル型マルチメディア情報共有処理の流れを示す。一方、図5は、送信側端末装置4Sからの要求に基づいて、送信側端末4Rのマルチメディア情報を受信側端末装置4Rに送信するプッシュ型マルチメディア情報共有処理の流れを示す。「受信側端末装置4R」、「接続管理サーバ3」、および「送信側端末装置4S」から延びる3本の直線の方向が、時間軸の正方向である。
まず図4を参照しながら、プル型マルチメディア情報共有処理を説明する。ステップS41において、受信側端末装置4Rは特定のアドレスを有する接続管理サーバ3に対して、送信側端末装置4S(DeviceID#2)と受信側端末装置4R(DeviceID#1)とで共有可能なタイトルリストを要求する。接続管理サーバ3は受信した送信側端末装置4SのDeviceID#2に基づいて、デバイス管理テーブル34から送信側端末装置4SのIPアドレスとポート番号を検索する。ステップS42において、接続管理サーバ3は、検索した結果取得したIPアドレスとポート番号とを用いて、送信側端末装置4Sに対して送信側端末装置に蓄積されているタイトルのリストを要求する。
ステップS43において、送信側端末装置4Sは、タイトル情報として保持しているマルチメディア情報のタイトルリストを接続管理サーバ3に返信する。接続管理サーバ3では、受信したタイトルリストをフィルタリングして、受信側端末装置4R(DeviceID#1)が再生可能なタイトル情報を抽出し、新たなタイトルリストを生成する。そしてステップS44において、フィルタリング後の新たなタイトルリストを、受信側端末装置4Rのブラウザが表示可能なHTML形式のウェブページデータとして、受信側端末装置4Rに返信する。利用者はブラウザを通して表示されたタイトルリストの中から所望のタイトルを選択する。
そしてステップS45において、受信側端末装置4Rは、利用者が選択したマルチメディア情報の共有要求を接続管理サーバ3に送信する。ステップS46において、接続管理サーバ3は、受信側端末装置4Rからのマルチメディア情報の共有要求に基づいて、送信側端末装置4Sに利用者が選択したマルチメディア・ファイルの送信要求を送信する。このとき送信側端末装置4Sには、マルチメディア・ファイルの送信先である受信側端末装置4Rのアドレスも併せて送信される。ステップS47において、送信側端末装置4Sは、マルチメディア・ファイルの送信要求を受信後、送信要求されたマルチメディア・ファイルが転送可能である場合には、接続管理サーバ3に対して、送信要求に対する確認応答を返信する。ステップS48において、接続管理サーバ3は送信側からの確認応答を受信した後、受信側端末装置に対して、マルチメディア・ファイルの受信要求を送信する。
この後ステップS49において、送信側端末装置4Sから受信側端末装置4Rに対し、選択されたマルチメディア・ファイルが直接転送される。またステップS47では、送信側端末装置4Sが受信したマルチメディア・ファイルの送信要求に対して、送信要求されたマルチメディア・ファイルが転送可能でない場合、接続管理サーバ3に対して、送信要求に対する要求拒否応答を返信する。マルチメディア・ファイルが転送不可能な場合として、送信側端末が録画中、または、再生中であったりして、ハードディスク等のリソースが不充分な場合や、送信側端末装置が他の端末装置に対して既にマルチメディア・ファイルを送信中である場合、また逆に、受信中である場合などがある。このような場合には、送信要求を予約状態にするなどして送信を保留する。保留された送信要求および送信先の受信側端末装置4Rのアドレスは一定時間後、あるいは、指定された予約時刻に再度送信され、マルチメディア・ファイルの転送が試行される。
次に、図5を参照しながら、プッシュ型マルチメディア情報共有処理を説明する。ステップS51において、送信側端末装置4Sは接続管理サーバ3に対して、送信側端末装置4Sのタイトルリストを要求する。このような要求を送信する理由は、本実施形態による送信側端末装置4Sは接続管理サーバ3からの要求があってタイトルリストを接続管理サーバ3に送信するよう構成されているため、自己のタイトルリストを接続管理サーバ3に要求することで、接続管理サーバ3からタイトルリスト要求を受信できるからである。なお、図4に関連して説明したように、接続管理サーバ3は装置識別子(DeviceID)によって特定された端末装置に対してタイトルリストの要求する機能を有するので、図5に示す処理を行うに際して特別な送受信機能を必要としない。
接続管理サーバ3は、受信した送信側端末装置4Sの装置識別子DeviceID#2に基づいて、デバイス管理テーブル34から送信側端末装置4SのIPアドレスとポート番号を検索する。そしてステップS52において、このIPアドレスとポート番号を用いて、接続管理サーバ3は送信側端末装置4Sに対して蓄積されているタイトルリストを要求する。
ステップS53では、送信側端末装置4Sは、タイトルリストの要求を受けて、タイトル情報として保持しているタイトルのリストを接続管理サーバ3に返信する。このとき、送信側端末装置4Sは、受信側端末装置4Rの装置識別子DeviceID#1も送信する。その理由は、接続管理サーバ3が受信側端末装置4Rで再生可能なタイトルリストをフィルタリングするために、受信側端末装置4Rの装置識別子が必要だからである。よって、送信側端末装置4Sのユーザは、受信側端末装置4Rのユーザから予めその装置の識別子DeviceID#1を取得し、送信側端末装置4Sのメモリ22または蓄積装置28に保持しておく必要がある。
接続管理サーバ3では、受信したタイトルリストの中で受信側端末装置4Rが再生可能なタイトルに関するタイトルリストをフィルタリングし、ステップS54として、送信側端末装置4Sのブラウザが表示可能なHTML形式のデータファイルを送信側端末装置4Sに返信する。なお、送信側端末装置4Sは、フィルタリング処理が行われるまでに、受信側端末装置4Rの装置識別子を接続管理サーバ3に送信していればよい。接続管理サーバ3は、受信側端末装置4Rの装置識別子を利用してデバイス管理テーブル34を参照し、その結果、受信側端末装置4Rのアドレスを特定する。
ブラウザによってデータファイルの内容が表示されると、利用者はブラウザを通して表示された、受信側端末が再生可能なタイトルリストの中から所望のタイトルを選択する。ステップS55では、送信側端末装置4Sは、利用者が選択したマルチメディア情報の共有要求を接続管理サーバ3に送信する。そしてステップS56において、接続管理サーバ3は、送信側端末装置4Sからのマルチメディア情報の共有要求に基づいて、受信側端末装置4Rに利用者が選択したマルチメディア・ファイルの受信要求を送信する。受信側端末装置4Rは、マルチメディア・ファイルの受信を指示する受信要求を受信する。
受信側端末装置4Rは、受信を指示されたマルチメディア・ファイルを受信可能な場合には、ステップS57において、接続管理サーバ3に対して、受信要求に対する確認応答を返信する。接続管理サーバ3は受信側端末装置からの確認応答を受信すると、ステップS58において、送信側端末装置4Sに対して、マルチメディア・ファイルの送信を指示する送信要求を発行する。このとき、併せて接続管理サーバ3は、受信側端末装置4Rのアドレスを送信側端末装置4Sに通知する。そしてステップS59において、送信側端末装置4Sは、指定されたアドレスが割り当てられた受信側端末装置4Rに対し、選択されたマルチメディア・ファイルを直接転送する。
一方、受信側端末装置4Rは、受信を指示されたマルチメディア・ファイルを受信できない場合には、ステップS57において、接続管理サーバ3に対して、受信要求に対する要求拒否応答を返信する。マルチメディア・ファイルが受信不可能な例として、受信側端末が録画中または再生中であって、ハードディスク等のリソースが不充分な場合、受信側端末装置が他の端末装置に対してマルチメディア・ファイルを送信中である場合、および受信側端末装置が他の端末装置に対してマルチメディア・ファイルを受信中である場合が想定される。このような場合には、接続管理サーバ3は、受信要求を予約状態にして保留する。接続管理サーバ3は、保留した受信要求を、一定時間後、または指定された予約時刻に再度送信する。
なお本実施形態では、タイトルリスト・フィルタ部35を接続管理サーバ3に設けたが、送信側端末装置4Sまたは受信側端末装置4Rのいずれかに設けることもできる。図6および図7は、送信側端末装置4Sまたは受信側端末装置4Rにおいてタイトルリストをフィルタリングして、マルチメディア情報を共有する処理の流れを示す。このフィルタリング機能は、送信側端末装置4Sまたは受信側端末装置4Rの各CPU21によって実現され、接続管理サーバ3のタイトルリスト・フィルタ部35が有するフィルタリング機能と同等である。以下、図6および図7の各処理を説明する。
図6は、本実施形態における第2のプル型マルチメディア情報共有処理の流れを示す。ステップS71では、受信側端末装置4Rは接続管理サーバ3に対して、送信側端末装置4S(DeviceID#2)のアドレスを要求する。接続管理サーバ3は、送信側端末装置4Sを特定する情報(DeviceID#2)に基づいて、デバイス管理テーブル34から、送信側端末装置4SのIPアドレスとポート番号を検索する。ステップS72において、接続管理サーバ3は、検索した結果取得したIPアドレスとポート番号とを、受信側端末装置4Rに送信する。
ステップS73において、受信側端末装置4Rは、受信したIPアドレスとポート番号とを用いて、送信側端末装置4Sに対して送信側端末装置に蓄積されているタイトルのリストを要求する。この要求とともに、受信側端末装置4Rはフィルタ情報を送信側端末装置4Sに送信する。「フィルタ情報」とは、受信側端末装置4R(DeviceID#1)が再生可能なフォーマットを示す情報であり、本実施形態ではMPEG2−PSおよびMPEG4である。
ステップS75において、送信側端末装置4Sは、タイトル情報として保持しているマルチメディア情報のタイトルリストをフィルタ情報に基づいてフィルタリングする。そして、ステップS74において、フィルタリングしたタイトルリストを受信側端末装置4Rに送信する。このタイトルリストは受信側端末装置4Rにおいて再生可能なフォーマットのタイトルのみが記述されている。なお、送信側端末装置4Sは、受信側端末装置4Rからタイトルリストの要求を受けているため受信側端末装置4Rのアドレスは把握している。よって、フィルタリングしたタイトルリストを受信側端末装置4Rに送信することができる。
ステップS76において、受信側端末装置4Rは、利用者が選択したマルチメディア情報の共有要求を送信側端末装置4Sに送信する。その要求を受け取った受信側端末装置4Rは、ステップS77において、指定されたマルチメディアファイルを受信側端末装置4Rに送信する。受信側端末装置4Rがそのファイルを受信すると処理は終了する。
なお、上述の処理では送信側端末装置4Sがタイトルリストのフィルタリングを行ったが、受信側端末装置4Rが行うこともできる。この場合には、受信側端末装置4Rは、送信側端末装置4Sから全てのタイトルを記述したタイトルリストを受け取って、自らが保持するフィルタ情報を用いてフィルタリングすればよい。この処理は、上述のステップS75における処理に代えて行われる。図6には、フィルタリング処理が受信側端末装置4R側において行われることをステップS78として示している。
図7は、本実施形態における第2のプッシュ型マルチメディア情報共有処理の流れを示す。ステップS81では、送信側端末装置4Sは接続管理サーバ3に対して、受信側端末装置4R(DeviceID#1)のアドレスを要求する。接続管理サーバ3は、受信側端末装置4Rを特定する情報(DeviceID#1)に基づいて、デバイス管理テーブル34から、受信側端末装置4RのIPアドレスとポート番号を検索する。ステップS82において、接続管理サーバ3は、検索した結果取得したIPアドレスとポート番号とを、送信側端末装置4Sに送信する。またステップS83において、接続管理サーバ3は、受信側端末装置4R(DeviceID#1)のフィルタ情報を送信する。なお「フィルタ情報」は先に説明したとおりであるが、接続管理サーバ3は、受信側端末装置4Rの識別子(DeviceID#1)に基づいて表1に示す再生可能フォーマット記述テーブルからその再生可能なフォーマットを抽出してフィルタ情報を生成する。
送信側端末装置4Sは、タイトル情報として保持しているマルチメディア情報のタイトルリストをフィルタ情報に基づいてフィルタリングする。そして送信側端末装置4Sのユーザは、フィルタリングされたタイトルリストを利用して、受信側端末装置4Rに送信したいマルチメディアファイルを選択する。そして、ステップS84において、送信側端末装置4Sは受信側端末装置4Rに対して、利用者が選択したマルチメディア情報の共有要求を送信する。
その要求を受信した受信側端末装置4Rは、ステップS85において、送信側端末装置4Sに対して送信要求に対する確認応答を返信する。送信側端末装置4Sは確認応答を受け取ると、ステップS86においてそのマルチメディアファイルを受信側端末装置4Rに送信する。受信側端末装置4Rがそのファイルを受信すると処理は終了する。
なお、上述のステップS83では、接続管理サーバ3が送信側端末装置4Sに対してフィルタ情報を送信するとして説明した。しかし、受信側端末装置4Rがフィルタ情報を送信側端末装置4Sに直接送信してもよい。このときは、図7に示すステップS83’として示す破線の経路でフィルタ情報が送信される。受信側端末装置4Rがフィルタ情報を送信するために、例えばステップS82の処理に際して、接続管理サーバ3が受信側端末装置4Rにフィルタ情報の送信を指示すればよい。
図6および図7の処理では、送信側端末装置4Sがタイトルリストのフィルタリングを行うときは、送信側端末装置4Sが受信側端末装置4RのDeviceIDおよびフィルタ情報に基づいて、マルチメディア情報のフォーマットを変換してもよい。この結果、受信側端末装置4Rはより多くのマルチメディア情報を送信側端末装置4Sと共有できるようになる。
なお、本実施形態では、受信側端末装置および送信側端末装置のいずれも、アドレス通知機能を有するとして説明した。しかし、通信プロトコルとしてTCP/IPを用いているので、図4ならびに図5の処理フローにおけるタイトルリストの要求(ステップS41、S51)を発行する端末装置は、必ずしもアドレス通知機能を持つ必要はない。TCP/IPでは、IPパケットならびにTCPパケットのヘッダにIPアドレスならびにポートアドレスが記載されるからである。IPパケットならびにTCPパケットに記述されたIPアドレスおよびポート番号を用いるようにすることにより、デバイス管理部32は、装置識別子(DeviceID)を有さない端末装置、またはデバイス管理テーブル34に登録されていない装置識別子(DeviceID)を有する端末装置からのタイトルリストの要求を受信しても、マルチメディア情報を共有させることができる。これにより、TCP/IPプロトコルをサポートした汎用のPCやモバイル端末からでも、接続管理サーバを経由して、端末装置とのマルチメディア情報の共有が可能となる。
また、本実施形態では、端末装置からのタイトルリストの要求に基づいて、送信側端末に蓄積されているマルチメディア情報の検索を行うとした。しかし、接続管理サーバ3が、送信側端末装置に蓄積されているマルチメディア情報のタイトルリストを保持するデータベースを備えている場合には、事前に接続管理サーバのデータベースに送信側端末が蓄積しているマルチメディア情報のタイトルリストを登録しておくことにより、利用者からのタイトルリストの要求に応じて即座にタイトルリストを返信できる。
以上説明したように本実施形態によるマルチメディア情報共有システムによれば、マルチメディア情報の共有要求が、受信側端末装置4R、および送信側端末装置4Sのいずれから発行されても、送信側端末装置4Sおよび受信側端末装置4Rにおいてマルチメディア情報を共有できる。
接続管理サーバ3において、送信側端末装置4Sで蓄積されているタイトルリストのうち、受信側端末装置で再生可能なタイトルリストをフィルタリングすることにより、利用者自身が、再生可能か否かを気にすることなく所望のマルチメディア情報を選択できる。
また、接続管理サーバ3において、端末装置のDeviceIDとIPアドレスを管理するため、端末装置のIPアドレスが変化しても、機器に固有な装置識別子DeviceIDを用いてマルチメディア情報を共有したい端末装置と接続できる。さらに、端末装置のDeviceIDとIPアドレスに加えてポート番号まで管理するようにすることにより、1つのグローバルアドレスを持ったルータに、複数の端末装置が接続され、その端末装置にルータ内で有効なローカルなIPアドレスが付与されるような接続環境においても、特定の端末装置に対して接続アドレス(ルータのグローバルアドレスと端末装置に割り当てられたポート番号)が一意に識別可能となり、インターネットに接続された端末装置からルータ経由で特定の機器へのアクセスが可能となる。
さらに、接続管理サーバ3に接続される端末装置の世代やメーカなどが異なるために通信プロトコルが相違する場合であっても、接続管理サーバ3にて、各端末装置に応じて通信プロトコルを変更することにより、利用者は通信プロトコルの違いを意識することなくマルチメディア情報を共有できる。
本発明によれば、マルチメディア情報を保有する端末装置が特定の端末装置に対してマルチメディア情報の送信を要求し、マルチメディア情報を送信するデータ通信システムを構築できる。送信側端末装置の要求によって受信側端末装置および送信側端末装置間で確実にマルチメディア情報を共有できるので、従来行われていた、受信側端末装置からの要求に応じてマルチメディア情報を送信するシステムとは異なる形態で情報の共有を実現できる。
マルチメディア情報共有システムの概略的な構成を示す図である。 受信側および送信側端末装置の基本的なハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 接続管理サーバおよび各端末装置の機能ブロックの構成を示す図である。 受信側端末装置からの要求に基づいて、送信側端末のマルチメディア情報を受信側端末装置に送信するプル型マルチメディア情報共有処理の流れを示す図である。 送信側端末装置からの要求に基づいて、送信側端末のマルチメディア情報を受信側端末装置に送信するプッシュ型マルチメディア情報共有処理の流れを示す図である。 本発明の実施形態における第2のプル型マルチメディア情報共有処理の流れを示す図である。 本発明の実施形態における第2のプッシュ型マルチメディア情報共有処理の流れを示す図である。 従来の大容量マルチメディア情報配信システムの構成を示す図である。

Claims (18)

  1. ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて利用されるサーバであって、
    前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルと、
    マルチメディア情報を保持する第1端末装置から前記識別子を受信するサーバ受信部と、
    前記識別子の受信に基づいて送信元の前記第1端末装置のアドレスを取得するとともに、受信した前記識別子および前記管理テーブルに基づいて、前記識別子に対応する第2端末装置のアドレスを取得する処理部と、
    前記第2端末装置のアドレスを前記第1端末装置に通知するサーバ送信部と
    を備え、
    前記サーバ受信部は、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、前記サーバ送信部は、前記共有要求を前記第2端末装置に送信し、
    前記サーバ受信部が、前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の受信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に対し、前記第2端末装置のアドレスおよび前記マルチメディア情報の送信要求を送信し、
    通知された前記アドレスに基づいて、前記第1端末装置から前記第2端末装置前記マルチメディア情報が送信されて共有される、サーバ。
  2. 前記第1端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有しており、
    前記サーバ受信部は、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第1端末装置から受信し、
    前記処理部は、前記タイトル情報および前記第2端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、
    前記サーバ送信部は前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信し、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信する、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記処理部は、前記第2端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成する、請求項2に記載のサーバ。
  4. 前記複数の端末装置を特定する識別子、および、各装置において再生可能なマルチメディア情報のフォーマットとの対応を記述したフォーマット記述テーブルをさらに備え、
    前記処理部は、前記フォーマット記述テーブルに基づいて前記第2端末装置が再生可能なフォーマットに関するフィルタ情報を生成し、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に前記フィルタ情報を送信し、
    前記第1端末装置から前記第2端末装置に対して、前記フィルタ情報に基づいて前記第1端末装置においてフィルタリングされた前記マルチメディア情報の共有要求が送信され、前記第1端末装置および前記第2端末装置間で前記マルチメディア情報が送受信されて共有される、請求項1に記載のサーバ。
  5. ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて利用されるサーバであって、
    前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルと、
    第1端末装置から前記識別子を受信するサーバ受信部と、
    前記識別子の受信に基づいて送信元の前記第1端末装置のアドレスを取得するとともに、マルチメディア情報を保持し、かつ、前記識別子に対応する第2端末装置のアドレスを、受信した前記識別子および前記管理テーブルに基づいて取得する処理部と、
    前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に通知するサーバ送信部と
    を備え、
    前記サーバ受信部は、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、前記サーバ送信部は、前記共有要求および前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に送信し、
    前記サーバ受信部が、前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の送信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記サーバ送信部は前記第1端末装置に対し、前記マルチメディア情報の受信要求を送信し、
    通知された前記アドレスに基づいて、前記第2端末装置から前記第1端末装置に前記マルチメディア情報が送信されて共有される、サーバ。
  6. 前記第2端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有しており、
    前記サーバ受信部は、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第2端末装置から受信し、
    前記処理部は、前記タイトル情報および前記第1端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、
    前記サーバ送信部は前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信し、前記第1端末装置から前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を受信する、請求項5に記載のサーバ。
  7. 前記処理部は、前記第1端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成する、請求項6に記載のサーバ。
  8. 前記アドレスは、IPアドレスおよびポート番号である、請求項1または請求項5に記載のサーバ。
  9. 前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を検索する検索部をさらに備え、前記サーバ受信部は、検索部の検索結果に基づいて前記タイトル情報を受信する、請求項2に記載のサーバ。
  10. ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて利用されるサーバの処理方法であって、
    前記サーバは、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルを有しており、
    マルチメディア情報を保持する第1端末装置から前記識別子を受信するステップと、
    前記識別子の受信に基づいて送信元の前記第1端末装置のアドレスを取得するとともに、受信した前記識別子および前記管理テーブルに基づいて、前記識別子に対応する第2端末装置のアドレスを取得するステップと、
    前記第2端末装置のアドレスを前記第1端末装置に通知するステップと、
    を包含し、
    前記受信するステップは、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、
    前記送信するステップは、前記共有要求を前記第2端末装置に送信し、
    前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の受信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記送信するステップは前記第1端末装置に対し、前記第2端末装置のアドレスおよび前記マルチメディア情報の送信要求を送信し、
    これにより、通知された前記アドレスに基づいて、前記第1端末装置から前記第2端末装置に前記マルチメディア情報が送信されて共有される、サーバの処理方法。
  11. 前記第1端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有しており、
    前記受信するステップは、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第1端末装置から受信し、
    前記処理するステップは、前記タイトル情報および前記第2端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、
    その後、前記送信するステップは前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信すると、
    前記受信するステップは、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信する、請求項10に記載のサーバの処理方法。
  12. 前記処理するステップは、前記第2端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成する、請求項11に記載のサーバの処理方法。
  13. 前記サーバは、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、各装置において再生可能なマルチメディア情報のフォーマットとの対応を記述したフォーマット記述テーブルをさらに備え、
    前記処理するステップは、前記フォーマット記述テーブルに基づいて前記第2端末装置が再生可能なフォーマットに関するフィルタ情報を生成し、
    前記送信するステップは前記第1端末装置に前記フィルタ情報を送信し、
    これにより、前記第1端末装置から前記第2端末装置に対して、前記フィルタ情報に基づいて前記第1端末装置においてフィルタリングされた前記マルチメディア情報の共有要求が送信され、前記第1端末装置および前記第2端末装置間で前記マルチメディア情報が送受信されて共有される、請求項10に記載のサーバの処理方法。
  14. ネットワークで接続された複数の端末装置間でマルチメディア情報を送受信して、前記複数の端末装置間で前記マルチメディア情報を共有するシステムにおいて利用されるサーバの処理方法であって、
    前記サーバは、前記複数の端末装置を特定する識別子、および、前記複数の端末装置のネットワーク上のアドレスを管理する管理テーブルを有しており、
    第1端末装置から前記識別子を受信するステップと、
    前記識別子の受信に基づいて送信元の前記第1端末装置のアドレスを取得するとともに、マルチメディア情報を保持し、かつ、前記識別子に対応する第2端末装置のアドレスを、受信した前記識別子および前記管理テーブルに基づいて取得するステップと、
    前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に通知するステップと、
    を包含し、
    前記受信するステップは、前記第1端末装置から前記第2端末装置の識別子および前記マルチメディア情報の共有を要求する共有要求を受信し、
    前記送信するステップは、前記共有要求および前記第1端末装置のアドレスを前記第2端末装置に送信し、
    前記共有要求に応答した前記第2端末装置から前記マルチメディア情報の送信が可能であることを示す確認応答を受信すると、前記送信するステップは前記第1端末装置に対し、前記マルチメディア情報の受信要求を送信し、
    通知された前記アドレスに基づいて、前記第2端末装置から前記第1端末装置に前記マルチメディア情報が送信されて共有される、サーバの処理方法。
  15. 前記第2端末装置は、1以上のタイトルを含む前記マルチメディア情報、および、前記1以上のタイトルの特性を示すタイトル情報を格納した送信側データベースを有しており、
    前記受信するステップは、前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を前記第2端末装置から受信し、
    前記処理するステップは、前記タイトル情報および前記第1端末装置の識別子に基づいて所定のタイトルに関するタイトルリストを生成し、
    その後、前記送信するステップは前記第1端末装置に前記タイトルリストを送信すると、
    前記受信するステップは、前記タイトルリストに基づいて特定された前記マルチメディア情報の共有要求を前記第1端末装置から受信する、請求項14に記載のサーバの処理方法。
  16. 前記処理するステップは、前記第1端末装置において再生可能なタイトルに関するタイトルリストを生成する、請求項15に記載のサーバの処理方法。
  17. 前記アドレスは、IPアドレスおよびポート番号である、請求項10または請求項14に記載のサーバの処理方法。
  18. 前記送信側データベースに格納された前記タイトル情報を検索するステップをさらに包含し、前記受信するステップは、検索結果に基づいて前記タイトル情報を受信する、請求項11に記載のサーバの処理方法。
JP2005505892A 2003-04-25 2004-04-23 マルチメディア情報共有システム Expired - Fee Related JP4531696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121870 2003-04-25
JP2003121870 2003-04-25
PCT/JP2004/005958 WO2004097655A1 (ja) 2003-04-25 2004-04-23 マルチメディア情報共有システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004097655A1 JPWO2004097655A1 (ja) 2006-07-13
JP4531696B2 true JP4531696B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=33410057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505892A Expired - Fee Related JP4531696B2 (ja) 2003-04-25 2004-04-23 マルチメディア情報共有システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060200534A1 (ja)
JP (1) JP4531696B2 (ja)
CN (1) CN100472485C (ja)
WO (1) WO2004097655A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100654460B1 (ko) 2005-08-08 2006-12-06 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터를 디지털 디바이스에 직접 기록하는방법 및 장치
KR100678957B1 (ko) 2005-08-31 2007-02-06 삼성전자주식회사 네트워크 상에서 존재하는 네트워크 장치들간의 멀티미디어데이터를 공유하는 장치 및 그 방법
EP1770882A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-04 Motorola, Inc. Method and system for utilizing a broadcast service in a communication network
US7917487B2 (en) * 2005-12-13 2011-03-29 Microsoft Corporation Portable application registry
US20070142090A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Rydenhag Tobias D Sharing information in a network
TW200826584A (en) * 2005-12-21 2008-06-16 Koninkl Philips Electronics Nv A method and apparatus for sharing data content between a transmitter and a receiver
JP4946132B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-06 株式会社Jvcケンウッド ネットワーク型コンテンツ再生システム、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、及び、プログラム
WO2008017381A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituierte imidazolidin-2,4-dione, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
CA2662132A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Thomson Licensing Method and apparatus for multi-format data exchange
ATE463121T1 (de) * 2006-10-12 2010-04-15 Koninkl Kpn Nv Verfahren und system zur vorbereitung von dienstleistungen von einer zugangsvorrichtung in einem heimischen netzwerk
JP4296194B2 (ja) * 2006-11-13 2009-07-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ伝達システム、通信端末及びコンテンツ伝達方法
CN112929737B (zh) * 2007-02-02 2024-05-28 赛乐得科技(北京)有限公司 具有不同用户终端的多媒体通信中跨层优化的方法和装置
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JPWO2009028103A1 (ja) * 2007-08-31 2010-11-25 パナソニック株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
DE102007054497B3 (de) 2007-11-13 2009-07-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate und Verfahren zu deren Herstellung
CN101159850B (zh) * 2007-11-21 2010-10-27 华为软件技术有限公司 实现多终端协同控制播放视频数据的方法和播放控制代理
US20090193455A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method for providing additional contents based on trigger, and digital broadcast reception apparatus
CN101933039B (zh) 2008-01-29 2015-07-08 三星电子株式会社 内容共享服务提供方法及其装置
US8973028B2 (en) * 2008-01-29 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing metadata and method of providing additional contents, and digital broadcast reception apparatus
WO2009096684A2 (ko) 2008-01-29 2009-08-06 Samsung Electronics Co,. Ltd. 버디를 위한 컨텐츠 레코딩 제어 방법 및 그 장치
AR072707A1 (es) 2008-07-09 2010-09-15 Sanofi Aventis Compuestos heterociclicos, procesos para su preparacion, medicamentos que comprenden estos compuestos y el uso de los mismos
CN101751351B (zh) * 2008-12-01 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 计算机及图片共享方法
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
CN101848201B (zh) * 2009-03-25 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种共享多媒体广播节目的***及方法
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
KR20110029553A (ko) * 2009-09-16 2011-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 구동방법
JP4944940B2 (ja) * 2009-12-18 2012-06-06 日本電信電話株式会社 メディア情報共有システムおよびメディア情報共有方法
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
US9294546B2 (en) 2011-06-03 2016-03-22 Apple Inc. Sending files from one device to another device over a network
CN103067465B (zh) * 2012-12-20 2016-03-02 广东一一五科技股份有限公司 文件分享方法及***
CN104636091B (zh) 2013-11-07 2018-06-15 精工爱普生株式会社 打印控制***
CN104182365B (zh) * 2014-08-18 2017-06-27 联想(北京)有限公司 信息处理方法、信息处理装置、电子设备及服务器
US9923941B2 (en) 2015-11-05 2018-03-20 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic proximity-based media sharing
CN105959136A (zh) * 2016-04-29 2016-09-21 四川数字工匠科技有限公司 多媒体ip管理***
CN107277132B (zh) * 2017-06-15 2021-07-06 深圳Tcl新技术有限公司 Dlna推送处理方法、多媒体接收端及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149325A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Media Guritsupu Kk Ipアドレス交換によるインターネット利用者間 直接接続機能プログラム及びそのシステム体系
JPH11167585A (ja) * 1997-07-18 1999-06-22 Lucent Technol Inc 広域ネットワーク・サービス位置を探索する方法
JP2002175230A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Yamatake Building Systems Co Ltd ホームページ公開方法と、そのホームページ公開方法で用いられる統合サーバ装置及びサーバ装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2003091472A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ送出プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103421A (ja) * 1995-11-20 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 仮想ファイル管理システム
US7010532B1 (en) * 1997-12-31 2006-03-07 International Business Machines Corporation Low overhead methods and apparatus for shared access storage devices
ES2239564T3 (es) * 2000-03-01 2005-10-01 Sony International (Europe) Gmbh Gestion de datos de perfiles de usuarios.
CN100474835C (zh) * 2000-03-07 2009-04-01 日本电信电话株式会社 语义信息网络(sion)
JP3571632B2 (ja) * 2000-09-19 2004-09-29 日本電信電話株式会社 意味情報ネットワーク、意味情報スイッチ、意味情報ルータ、意味情報ゲートウェイ、イベントルーティング方法、及びイベントルーティング装置
JP3571604B2 (ja) * 2000-03-07 2004-09-29 日本電信電話株式会社 自律分散照合装置、コンテンツ情報流通システム、コンピュータ、処理方法、及び記憶媒体
FR2824930B1 (fr) * 2001-05-15 2005-02-04 Deuxieme Tete Procede de communication et/ou de partage de ressources machines, au sein d'un reseau de communication, entre une pluralite de membres d'une communaute
JP2003032299A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャストネットワークにおけるランデブーポイントの制御方法及び装置
US7130921B2 (en) * 2002-03-15 2006-10-31 International Business Machines Corporation Centrally enhanced peer-to-peer resource sharing method and apparatus
WO2007086435A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 端末装置、サーバ装置及びデジタルコンテンツ配信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149325A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Media Guritsupu Kk Ipアドレス交換によるインターネット利用者間 直接接続機能プログラム及びそのシステム体系
JPH11167585A (ja) * 1997-07-18 1999-06-22 Lucent Technol Inc 広域ネットワーク・サービス位置を探索する方法
JP2002175230A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Yamatake Building Systems Co Ltd ホームページ公開方法と、そのホームページ公開方法で用いられる統合サーバ装置及びサーバ装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体
JP2003091472A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びコンテンツ送出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004097655A1 (ja) 2004-11-11
JPWO2004097655A1 (ja) 2006-07-13
CN1781085A (zh) 2006-05-31
CN100472485C (zh) 2009-03-25
US20060200534A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531696B2 (ja) マルチメディア情報共有システム
US7996538B2 (en) Information processing apparatus and content information processing method for transmitting content and event information to a client
KR101016465B1 (ko) 콘텐츠 제공 서버 및 클라이언트에서의 정보 처리 장치, 콘텐츠 제공 서버 및 클라이언트에서의 정보 처리 방법 및 그 정보 처리 방법을 실행하는 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
US9003301B2 (en) Image management method and system using thumbnail in DLNA system
US7523214B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
WO2003088668A1 (fr) Dispositif et procede de transmission de contenu video, dispositif de stockage de contenu video, dispositif et procede de reproduction de contenu video, dispositif de generation de metadonnees, et procede de gestion de contenu video
KR20050104358A (ko) 정보 처리 장치, 콘텐츠 관리 방법, 콘텐츠 정보 관리 방법및 컴퓨터 프로그램
EP1683045A1 (en) Virtual content directory service
JP2011248732A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2009259111A (ja) ネットワーク装置、コンテンツ配信方法及びプログラム
JPH11317937A (ja) 放送蓄積視聴装置
US20060047843A1 (en) System and method for combining memory resources for use on a personal network
WO2006010023A2 (en) System and method for enabling the establishment and use of a personal network
US8082326B2 (en) Server and server program
JP4808122B2 (ja) 内部ネットワーク上の内部端末に外部ネットワーク上の外部サーバからコンテンツを取得して送信する方法、内部サーバ、及び外部サーバ
KR100674085B1 (ko) 홈네트워크에서의 미디어포맷/전송프로토콜 변환 장치 및 그 방법
US20090077162A1 (en) Medium Management Device and Medium Management Method
JP4419434B2 (ja) サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4900169B2 (ja) ネットワークシステム、中継デバイス及び中継プログラム
JP2008294854A (ja) 情報記録支援装置、情報記録装置、情報記録システムおよび情報記録方法
JP2009038452A (ja) 通信装置
JP2011239050A (ja) 操作端末、データ記録装置、データ表示装置及びデータ送受信システム
JP2009140257A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees