JP4522796B2 - 繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム - Google Patents

繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP4522796B2
JP4522796B2 JP2004258671A JP2004258671A JP4522796B2 JP 4522796 B2 JP4522796 B2 JP 4522796B2 JP 2004258671 A JP2004258671 A JP 2004258671A JP 2004258671 A JP2004258671 A JP 2004258671A JP 4522796 B2 JP4522796 B2 JP 4522796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
preform
fiber
shaped
reinforced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004258671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069166A (ja
Inventor
恵一 佐藤
弘樹 高嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Murata Machinery Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004258671A priority Critical patent/JP4522796B2/ja
Priority to US11/211,596 priority patent/US20060048890A1/en
Publication of JP2006069166A publication Critical patent/JP2006069166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522796B2 publication Critical patent/JP4522796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/342Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/304In-plane lamination by juxtaposing or interleaving of plies, e.g. scarf joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0003Producing profiled members, e.g. beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/10Bulkheads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • B29K2105/0827Braided fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • B29L2031/3082Fuselages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7096Rings or ring-like articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、繊維強化複合材からなる環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレームに関する。
航空機等の構造部材として、軽量で強度の高い繊維強化複合材からなる環状構造体が広く使用されている。繊維強化複合材環状構造体は、一般的に他の部材との結合用のフランジ部等を有するので、従来複数の平板状プリプレグを縫合し、一体的に硬化する方法により製造されてきた。例えば特開2001-310798号は、L字状等の異形断面を有する胴体構造体用インナーフレーム部材を、複数の平板状プリプレグを成形型上に載置した後、オートクレーブ中で加熱加圧することにより製造する方法を記載している。しかし複数の平板状プリプレグを用いる製造方法は工程数が多いので、製造コストが高いという問題があった。
そこで製造コストを削減すべく、強化繊維により所望の形状を有する環状プリフォームを成形し、それにマトリックス樹脂を一括含浸させて繊維強化複合材環状構造体を製造する方法が提案されている。繊維の配向自由度の観点から、環状プリフォーム用の基材としては組物が好適である。組物を用いる場合、例えば図23に示すように、円筒状に成形した平板組物50を全周にわたって部分的に半径方向に変形することにより、環状ウェブ部121とそれに対してほぼ垂直な半径方向フランジ部122とを有する環状プリフォーム10を成形する。
しかし組物はマンドレルの軸方向に配向した中央糸と、マンドレルの軸方向に対して所定の組角度で螺旋状に配向した組糸とが筒状に組まれたものであり、一般に全体的に目付けが均質である。そのため組物50をフランジ部122に要求される剛性を満たす目付けに形成すると、ウェブ部121では剛性過剰となり、しかも不要な重量増加や、材料コストの増大を招くという問題があった。
上記のように組物は中央糸と組糸を筒状に組むことにより形成するため、組物50の目付を部分的に調節して、ウェブ部121とフランジ部122の各目付をともに所望の範囲内とするのは容易でない。特開2001-30361号(特許文献1)は、マンドレル上にブレイダーにより複数層からなる筒状のプリフォームを組成する方法を開示しているが、この方法は組物の目付を部分的に調節するものではない。
特開2001-30361号
従って、本発明の目的は、各々最適な剛性を有するウェブ部及びフランジ部を具備する繊維強化複合材環状構造体を、比較的少ない工程数で低廉に製造する方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレームを提供することである。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、ウェブ部及びフランジ部を有する強化繊維製環状プリフォームとして、(a) 平板環状ウェブ部及び前記ウェブ部に対してほぼ垂直に設けられたフランジ部を有する環状の基本プリフォームと、(b) 前記環状基本プリフォームのウェブ部に接合した平板環状補強プリフォームと、(c) 前記環状基本プリフォームのフランジ部に接合した円筒状の補強プリフォームとを有する一体構造物を成形し、それにマトリックス樹脂を含浸させることにより、ウェブ部及びフランジ部が最適な剛性を有する繊維強化複合材環状構造体を比較的少ない工程数で低廉に製造できることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の繊維強化複合材環状構造体の製造方法は、(a) 強化繊維からなる長板状帯片を円弧状の平板部及び前記平板部に対してほぼ垂直な部位を有する形状に変形してなる少なくとも1つの円弧状帯片の端部どうしを重着して、平板環状ウェブ部と前記ウェブ部に対してほぼ垂直なフランジ部とを有する環状の基本プリフォームを成形し、(b) 強化繊維からなる長板状帯片を円弧状に変形してなる少なくとも1つの平板円弧状帯片の端部どうしを重着して、平板環状補強プリフォームを成形し、(c) 強化繊維からなる長板状帯片を環状に変形してなる少なくとも1つの環状帯片の両端部を重着して、円筒状補強プリフォームを成形し、(d) 前記環状基本プリフォームのウェブ部に、前記平板環状補強プリフォームを接合するとともに前記環状基本プリフォームのフランジ部に、前記円筒状補強プリフォームを接合することにより、一体構造を有する環状繊維プリフォームを成形し、その際、これらの重着部が前記環状繊維プリフォームの周方向にずれた位置にくるように、前記環状基本プリフォームに前記平板環状補強プリフォーム及び前記円筒状補強プリフォームを配置し、(e) 得られた環状繊維プリフォームにマトリックス樹脂を含浸させ、(f) 前記マトリックス樹脂を硬化させることを特徴とする。重着部の周方向のずれにより、前記環状繊維プリフォームの剛性を強化できる。
前記環状基本プリフォームの断面形状をL字状、U字状又はH字状とするとするのが好ましい。前記環状基本プリフォームに対して前記平板環状補強プリフォーム及び前記円筒状補強プリフォームを接合させる方法として、タック性形状保持材による接着及び/又はステッチングを用いるのが好ましい。
前記環状基本プリフォーム、前記平板環状補強プリフォーム及び前記円筒状補強プリフォームを形成する基材として、強化繊維からなる組糸を有する組物を用いるのが好ましい。
前記環状繊維プリフォームを成形型に載置し、前記環状繊維プリフォームとともに前記成形型をバッグフィルムで覆い、前記バッグフィルムで被覆した系内を真空に保ちながら、少なくとも2本の管から前記マトリックス樹脂を注入して、前記環状繊維プリフォームに前記マトリックス樹脂を含浸させるのが好ましい。
本発明の方法により製造された繊維強化複合材環状構造体は航空機胴体用環状フレームに好適である。
本発明の製造方法によれば、各々最適な剛性を有するウェブ部及びフランジ部を具備する繊維強化複合材環状構造体を、従来の複数の平板状プリプレグを縫合し、含浸樹脂を硬化させる方法に比べて少ない工程数で製造できるので、製造コストを低減できる。しかも繊維強化複合材環状構造体のウェブ部及びフランジ部の各々に所望の剛性を容易に付与できる。
[1] 環状繊維プリフォーム
図1〜図3は、本発明の繊維強化複合材環状構造体の製造方法において成形する環状繊維プリフォームの一例を示す。環状繊維プリフォーム1は、(a) 平板環状ウェブ部21及びウェブ部21に対してほぼ垂直に設けられたフランジ部22を有する環状の基本プリフォーム2と、(b) 環状基本プリフォーム2のウェブ部21に接合した平板環状補強プリフォーム3と、(c) 環状基本プリフォーム2のフランジ部22に接合した円筒状の補強プリフォーム4とからなる一体構造物である。各プリフォーム2,3,4は強化繊維により形成されている。
(1) 基材
各プリフォーム2,3,4は、強化繊維からなる布を基材として形成するのが好ましい。強化繊維布の三次元繊維組織の種類は特に制限されず、組物、織物及び編物からなる群から選ばれた少なくとも一種が好ましく、布強度の観点から組物及び織物がより好ましく、繊維の配向自由度の観点から組物が特に好ましい。
強化繊維は特に制限されず、炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維、ボロン繊維等が挙げられ、これらの中から用途に応じて適宜選択される。繊維強化複合材環状構造体を航空機胴体用環状フレームとして使用する場合、強化繊維としては炭素繊維が好ましい。
強化繊維布を長板状帯片に成形し、得られた長板状プリフォーム帯片を用いて各プリフォーム2,3,4を成形するのが好ましい。図4は組物からなる長板状プリフォーム帯片の一例を示す。組物からなる長板状プリフォーム帯片5(5'、5'')3軸構造の繊維組織により構成され、長手方向を0°として±θ°の所定の組角度で螺旋状に配向した繊維(組糸)5aと、0°方向に配向した繊維(中央糸)5bとからなるのが好ましい。組糸5a及び中央糸5bを構成する繊維は、複数の繊維からなる束であるのが好ましい。各プリフォーム2,3,4の目付は、組糸5a及び/又は中央糸5bを構成する繊維の本数、組糸5a及び/又は中央糸5bの繊度等を調整することにより調整できる。
(2) 環状繊維プリフォームの製造方法
以下基材として組物からなる長板状プリフォーム帯片を用い、L字状の断面形状を有する環状繊維プリフォーム1を成形する場合を例にとって説明する。
(a) 環状基本プリフォーム
環状基本プリフォーム2を成形するには、例えば図4に示すような長板状プリフォーム帯片5の短手方向にL字状の断面形状を付与し、図5に示すような平板部21及び垂直部22を有する帯片5を成形する。次いで帯片5を、垂直部22を内側にして円弧状に変形した後、図6に示すように、少なくとも一つの円弧状帯片5の各端部を重着して一環状物とする。但し長板状プリフォーム帯片5を予めL字断面に変形する必要はなく、図4に示すような長板状プリフォーム帯片5を平板円弧状に変形した後でL字断面に変形しても良い。帯片5にL字状の断面形状を付与したり、帯片5を円弧状に変形したりする手段に特に制限はないが、プレス型等を用いることができる(以下同じ)。
環状基本プリフォーム2を構成する円弧状帯片5は、2〜8本であるのが好ましく、3〜7本であるのがより好ましい。この本数を1本とすると、平板部21及び垂直部22を有する1本の長板状プリフォーム帯片5を環状にしなければならないので、ムラなく変形するのが困難となる。一方この本数を9本以上とすると、各円弧状帯片5を重着する作業が煩雑化するだけでなく、得られる環状基本プリフォーム2の重着部23の数が多くなるので、環状基本プリフォーム2の製造コストと重量の観点から好ましくない。
円弧状帯片5の各端部を重着するには、図7に示すようにステッチング6を施すのが好ましい。各重着部23の周方向の長さL1は、成形する環状基本プリフォーム2の大きさに関わらず20〜30 mmとするのが好ましく、これにより環状基本プリフォーム2は十分な強度と剛性を有することができる。
環状基本プリフォーム2の目付は、環状繊維プリフォーム1の用途に応じて、適宜設定すればよい。図4に示す長板状プリフォーム帯片5を上記のように変形し、一環状物とした後に、フランジ部22となる部位の目付が、ウェブ部21となる部位の目付より大きくなるように、長板状プリフォーム帯片5の目付を可能な範囲内で部分的に調整してもよい。
(b) 平板環状補強プリフォーム
平板環状補強プリフォーム3を成形するには、例えば環状基本プリフォーム2のウェブ部21の径方向長さとほぼ同じを有する長板状プリフォーム帯片5'(図4参照)を成形する。得られた長板状プリフォーム帯片5'を、平板円弧状に変形した後、図8及び図9に示すように、少なくとも一つの平板円弧状帯片5'の各端部を重着して一環状物とする。
平板環状補強プリフォーム3を構成する円弧状帯片5'は、環状基本プリフォーム2の場合と同じ理由により2〜8本であるのが好ましく、3〜7本であるのがより好ましい。平板円弧状帯片5'の重着方法及び重着部31の周方向の長さL2は、環状基本プリフォーム2の場合と同じでよいので、説明を省略する。平板環状補強プリフォーム3の目付は、環状繊維プリフォーム1の用途に応じて適宜設定すればよい。
(c) 円筒状補強プリフォーム
例えば環状基本プリフォーム2のフランジ部22の幅(軸方向長さ)とほぼ同じを有する長板状プリフォーム帯片5''(図4参照)を環状に変形した後、図10及び図11に示すように両端部を重着して、円筒状補強プリフォーム4とする。円筒状補強プリフォーム4を構成する長板状プリフォーム帯片5''は通常一本で良いが、必要に応じて複数であってもよい。
環状帯片5''の重着方法及び重着部41の周方向の長さL3は、環状基本プリフォーム2の場合と同じでよいので、説明を省略する。円筒状補強プリフォーム4の目付は、環状繊維プリフォーム1の用途に応じて適宜設定すればよい。
(d) 環状繊維プリフォーム
環状繊維プリフォーム1は、例えば図1〜図3に示すように、環状基本プリフォーム2のウェブ部21のフランジ部22側の面に平板環状補強プリフォーム3を接合するとともに、環状基本プリフォーム2のフランジ部22の外周面に円筒状補強プリフォーム4を接合することにより形成する。これらを接合する際に成形型を用いてもよい。成形型として、環状基本プリフォーム2のフランジ部22に内接する垂直部と、環状基本プリフォーム2の底面に接する平板部とを有する形状のものが好ましい。
円筒状補強プリフォーム4を予め成形しておく代わりに、一本の長板状プリフォーム帯片5''をフランジ部22に巻き締め、円筒状補強プリフォーム4の成形とフランジ部22への接合を同時に行ってもよい。
環状繊維プリフォーム1を高剛性とするために、環状基本プリフォーム2の重着部23の位置と、平板環状補強プリフォーム3の重着部31の位置と、円筒状補強プリフォーム4の重着部41の位置とが環状繊維プリフォーム1の周方向にずれるように、プリフォーム2,3,4を配置するのが好ましい
環状基本プリフォーム2に平板環状補強プリフォーム3及び円筒状補強プリフォーム4を接合する方法として、タック性形状保持材による接着及び/又はステッチングが好ましい。タック性を有する形状保持材としては接着剤、粘着材等が挙げられる。このような接合方法を用いることにより、マトリックス樹脂を含浸させるまで、環状繊維プリフォーム1の形状を保持できる。
接合方法としては形状保持材による接着が好ましい。形状保持材としては、エポキシ樹脂系接着剤が好ましい。形状保持材の使用量は、マトリックス樹脂及び形状保持材の合計を100質量%として、1〜5質量%であるのが好ましい。
上記のような方法で環状繊維プリフォーム1を作製することにより、ウェブ部11及びフランジ部12の各々に所望の目付を付与できる。
(3) その他の実施態様
環状繊維プリフォーム1の断面形状はL字状に限定されず、必要に応じて変更できる。例えば図12及び図13に示すようなU字状、又は図14及び図15に示すようなH字状とすることができる。U字状の断面形状を有する環状繊維プリフォーム1は、例えば図4に示すような長板状プリフォーム帯片5にU字状の断面形状を付与してフランジ部22を二箇所形成し、各フランジ部22,22に各円筒状補強プリフォーム4,4を接合するとともに、ウェブ部21に平板環状補強プリフォーム3を接合することにより成形できる。断面形状をU字状とした場合、図12及び図13に示すように、ウェブ部11の内側及び外側にフランジ部12,12を有する環状繊維プリフォーム1が得られる。
H字状の断面形状を有する環状繊維プリフォーム1は、例えば上記のようにして図12及び図13に示すようなU字状の断面形状を有する環状繊維プリフォームを二個成形し、図14及び図15に示すように、両環状繊維プリフォームのウェブ部21,21同士を接合することにより成形できる。断面形状をH字状とした場合、図14及び図15に示すように、ウェブ部11の両端から軸線方向両側に突出したフランジ部12,12を有する環状繊維プリフォーム1が得られる。
[2] 繊維強化複合材環状構造体の製造方法
繊維強化複合材環状構造体は、上記のような方法により成形した環状繊維プリフォーム1に、マトリックス樹脂(以下特段の断りがない限り単に「樹脂」とよぶ)を含浸させ、硬化させることにより製造する。
環状繊維プリフォーム1に樹脂を含浸させる方法に特に制限はなく、公知の方法が利用できる。樹脂含浸の方法として、例えば系内を真空にして樹脂を注入する真空注入成形法、樹脂を圧入するレジントランスファーモールディング(RTM)法、これらを組み合せたバキュームアシストレジントランスファーモールディング(VARTM)法等が挙げられる。
以下真空注入成形法により、L字状の断面形状を有する環状繊維プリフォーム1に樹脂を含浸させる例を、図面を用いて説明する。まず図16及び図17に示すように、環状成形型7の溝部71に環状繊維プリフォーム1を載置する。次いで図18〜図20に示すように、バッグフィルム74で被覆した成形型7の溝部71内を真空ポンプ等の真空吸引手段に接続した管73より減圧しながら、管72から樹脂を注入する。バッグフィルム74は、溝部71内の真空状態を保持できるように、成形型7の上面に接着テープ75により固定する。図18に示すように、注入された樹脂は溝部71に沿って流動し、環状繊維プリフォーム1に浸透する。その結果、環状繊維プリフォーム1は完全に樹脂で含浸される。
樹脂注入管72は少なくとも2本設けるのが好ましい。樹脂注入管72の本数を2本以上とすることにより、樹脂を環状繊維プリフォーム1に均一に含浸させることができ、樹脂注入時間を短縮化でき、樹脂注入後の気泡の残留を低減できる。図18に示すように、複数の樹脂注入管72は成形型7にほぼ等間隔に設けるのが好ましい。
吸引管73は、樹脂注入管72の場合と同じ理由により、2本以上設けるのが好ましい。図18に示すように、複数の吸引管73は成形型7の樹脂注入管72の間にほぼ等間隔に設けるのが好ましい。
成形型の材料としては、例えばCFRP、鋼鉄、アルミニウム、シリコンゴム等が挙げられる。なおRTM法又はVARTM法を用いる場合は、樹脂を圧入するので、上下型からなる成形型を用いる。
樹脂としては、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂が使用できる。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリウレタン、不飽和ポリエステル、ビスマレイミド樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ナイロン等のポリアミド:ポリイミド;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリアセタール;ポリフェニレンサルファイド;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリエーテルケトン等が挙げられる。
機械的強度及び耐熱性の観点から、炭素繊維とエポキシ樹脂との組合せ、又は炭素繊維とPEEKとの組合せが好ましい。強化繊維と樹脂との配合割合は任意に設定できる。エポキシ樹脂の市販品としてADR285(Adhesive Technologies 社製)等があり、炭素繊維強化PEEKの市販品としてAPC-2 (CYTEC FIBERITE 社製)等がある。熱硬化性樹脂を使用する場合は、硬化剤等の付与剤を添加してもよく、ADR285用の市販品硬化剤としてADH150(Adhesive Technologies 社製)がある。
含浸樹脂が熱硬化性樹脂の場合、硬化させる。エポキシ樹脂を用いた場合、オーブン等を用いて加熱硬化させる。必要に応じてオートクレーブ等を使用して加圧してもよい。
[3] 繊維強化複合材環状構造体
以上のような製造方法により得られる繊維強化複合材環状構造体は、軽量で強度が高いので、航空機胴体用環状フレームとして好適である。図21及び図22は、本発明の方法により製造した繊維強化複合材環状構造体を用いて航空機胴体を構成した例を示す。図22は図21に示す胴体構造体の部分斜視図である。図22では各部材を平板状に記載したが、実際は曲面状である。図21に示すように、胴体構造体8はスキン81、長手方向に走る背の低いストリンガー部材82、アウターフレーム部材83、及びインナーフレーム部材(アウターフレーム部材83に当接した環状フレーム)9を有する。図22に示すように、胴体構造体8は成形型(図示せず)上に敷いた繊維強化複合材からなるスキン81の上に複数のストリンガー部材82及び複数のアウターフレーム部材83を配列して一体硬化し、環状フレーム9をアウターフレーム部材83に当接させ、接着することにより成形できる。
図21及び図22に示す航空機胴体用環状フレーム9は円形の断面形状を有するが、本発明の方法は、楕円形等の様々な断面形状を有する航空機胴体用環状フレームを製造することもできる。本発明の方法により製造した繊維強化複合材環状構造体は航空機だけでなく、自動車、船舶等にも好適である。
以上の通り図面を参照して本発明を説明したが、本発明はそれらに限定されず、本発明の趣旨を変更しない限り種々の変更を加えることができる。
本発明に用いる環状繊維プリフォームの一例を示す斜視図である。 図1のA-A断面図である。 図1の環状繊維プリフォームの構成を示す分解斜視図である。 組物からなる長板状プリフォーム帯片を示す斜視図である。 図4の長板状プリフォーム帯片を屈曲させた状態を示す斜視図である。 図1の環状繊維プリフォームを構成する環状基本プリフォームを示す斜視図である。 図6のB部分を示す拡大斜視図である。 図1の環状繊維プリフォームを構成する平板環状補強プリフォームを示す斜視図である。 図8のC部分を示す拡大斜視図である。 図1の環状繊維プリフォームを構成する円筒状補強プリフォームを示す斜視図である。 図10のD部分を示す拡大斜視図である。 本発明に用いる環状繊維プリフォームの別の例を示す斜視図である。 図12のE-E断面図である。 本発明に用いる環状繊維プリフォームのさらに別の例を示す斜視図である。 図14のF-F断面図である。 樹脂を含浸させるための成形型に環状繊維プリフォームを設置した状態を示す平面図である。 図16のG-G断面図である。 真空注入成形法により環状繊維プリフォームに樹脂を含浸させる様子を示す平面図である。 図18のH-H断面図である。 図18のI-I断面図である。 本発明の環状フレームを用いた航空機胴体の一例を示す断面図である。 図21の航空機胴体の部分拡大斜視図である。 従来の環状プリフォームを示す斜視図である。
符号の説明
1,10・・・環状繊維プリフォーム
11,121・・・ウェブ部
12,122・・・フランジ部
2・・・環状基本プリフォーム
21・・・ウェブ部
22・・・フランジ部
23・・・重着部
3・・・平板環状補強プリフォーム
31・・・重着部
4・・・円筒状補強プリフォーム
41・・・重着部
5, 5', 5''・・・組物基材
5a・・・組糸
5b・・・中央糸
6・・・ステッチング
7・・・成形型
71・・・溝部
8・・・胴体構造体
81・・・スキン
82・・・ストリンガー部材
83・・・アウターフレーム部材
9・・・航空機胴体用環状フレーム
50・・・筒状組物
72・・・樹脂注入管
73・・・吸引管
74・・・バッグフィルム
75・・・接着テープ

Claims (6)

  1. (a) 強化繊維からなる長板状帯片を円弧状の平板部及び前記平板部に対してほぼ垂直な部位を有する形状に変形してなる少なくとも1つの円弧状帯片の端部どうしを重着して、平板環状ウェブ部と前記ウェブ部に対してほぼ垂直なフランジ部とを有する環状の基本プリフォームを成形し、
    (b) 強化繊維からなる長板状帯片を円弧状に変形してなる少なくとも1つの平板円弧状帯片の端部どうしを重着して、平板環状補強プリフォームを成形し、
    (c) 強化繊維からなる長板状帯片を環状に変形してなる少なくとも1つの環状帯片の両端部を重着して、円筒状補強プリフォームを成形し、
    (d) 前記環状基本プリフォームのウェブ部に、前記平板環状補強プリフォームを接合するとともに前記環状基本プリフォームのフランジ部に、前記円筒状補強プリフォームを接合することにより、一体構造を有する環状繊維プリフォームを成形し、その際、これらの重着部が前記環状繊維プリフォームの周方向にずれた位置にくるように、前記環状基本プリフォームに前記平板環状補強プリフォーム及び前記円筒状補強プリフォームを配置し、
    (e) 得られた環状繊維プリフォームにマトリックス樹脂を含浸させ、
    (f) 前記マトリックス樹脂を硬化させることを特徴とする繊維強化複合材環状構造体の製造方法。
  2. 請求項に記載の繊維強化複合材環状構造体の製造方法において、前記環状基本プリフォームの断面形状をL字状、U字状又はH字状とすることを特徴とする方法
  3. 請求項1又は2に記載の繊維強化複合材環状構造体の製造方法において、前記環状基本プリフォームに前記平板環状補強プリフォーム及び前記円筒状補強プリフォームを接合する方法として、タック性形状保持材による接着及び/又はステッチングを用いることを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の繊維強化複合材環状構造体の製造方法において、前記環状基本プリフォーム、前記平板環状補強プリフォーム及び前記円筒状補強プリフォームを形成する基材として、強化繊維からなる組物を用いることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の繊維強化複合材環状構造体の製造方法において、前記環状繊維プリフォームを成形型に載置し、前記環状繊維プリフォームとともに前記成形型をバッグフィルムで覆い、前記バッグフィルムで被覆した系内を真空に保ちながら、少なくとも2本の管から前記マトリックス樹脂を注入して、前記環状繊維プリフォームに前記マトリックス樹脂を含浸させることを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の方法により製造されたことを特徴とする航空機胴体用環状フレーム。
JP2004258671A 2004-09-06 2004-09-06 繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム Expired - Fee Related JP4522796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258671A JP4522796B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム
US11/211,596 US20060048890A1 (en) 2004-09-06 2005-08-26 Production method of annular, fiber-reinforced composite structure, and annular frame constituted by such structure for aircraft fuselages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258671A JP4522796B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069166A JP2006069166A (ja) 2006-03-16
JP4522796B2 true JP4522796B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35995021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258671A Expired - Fee Related JP4522796B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060048890A1 (ja)
JP (1) JP4522796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021186718A1 (ja) 2020-03-19 2021-09-23 三菱重工業株式会社 支持体および支持体取付方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2920743B1 (fr) * 2007-09-07 2009-12-18 Airbus France Cadre de structure en materiau composite et fuselage d'aeronef comportant un tel cadre
JP5180606B2 (ja) * 2008-01-29 2013-04-10 三菱重工業株式会社 複合材部材の製造方法及びプリプレグシートの積層体
JP5406607B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-05 積水化学工業株式会社 樹脂管の接合方法、および繊維強化樹脂成形品の成形方法
CN102395458A (zh) * 2009-06-01 2012-03-28 三菱重工业株式会社 复合材料构件的制造方法及预浸片材的层叠体
TWI391234B (zh) * 2009-06-05 2013-04-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd A manufacturing method of a composite member and a laminate of a prepreg sheet
ES2383424B1 (es) * 2009-09-29 2013-05-03 Airbus Operations S.L. Cuaderna de aeronave y metodo de obtencion de la misma
US9662841B2 (en) 2009-11-10 2017-05-30 Orbital Atk, Inc. Radially extending composite structures
US8282757B2 (en) * 2009-11-10 2012-10-09 Alliant Techsystems Inc. Automated composite annular structure forming
JP5713568B2 (ja) * 2010-02-10 2015-05-07 三菱航空機株式会社 構造材の製造方法、構造材
US8220588B2 (en) * 2010-03-31 2012-07-17 The Boeing Company Unitized engine nacelle structure
JP5697506B2 (ja) 2011-03-25 2015-04-08 シキボウ株式会社 ドライプリフォーム、複合材料からなる環状構造体、及びその製造方法
US8918970B2 (en) * 2011-12-21 2014-12-30 GKN Aerospace Services Structures, Corp. Hoop tow modification for a fabric preform for a composite component
US8535042B1 (en) 2012-09-14 2013-09-17 General Electric Company Apparatus for manufacturing a flanged component and methods of manufacturing the same
JP6018877B2 (ja) * 2012-10-25 2016-11-02 株式会社Ihi 円筒状ケース及び円筒状ケースの製造方法
JP5945209B2 (ja) 2012-10-25 2016-07-05 株式会社Ihi 円筒状ケース及び円筒状ケースの製造方法
DE102013213653A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
EP3173223A1 (en) * 2015-11-27 2017-05-31 Airbus Operations GmbH A method for manufacturing an aircraft structure component
US10434956B2 (en) * 2016-03-24 2019-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Fabric processing method and component
EP3372396A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 Airbus Operations, S.L. A curved composite part and method for manufacturing thereof
JP7096106B2 (ja) 2018-08-28 2022-07-05 株式会社Subaru プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
JP7193282B2 (ja) 2018-09-14 2022-12-20 株式会社Subaru プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016844A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-26 Shikibo Ltd. 繊維強化複合材料用プリフォーム前駆体、繊維強化複合材料用プリフォームおよびその製造方法
JP2005153680A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Shikibo Ltd 航空機に用いられるfrp製窓枠用のドライプリフォーム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2622163C3 (de) * 1976-05-19 1983-05-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Profilträger aus faserverstärktem Werkstoff
US4413860A (en) * 1981-10-26 1983-11-08 Great Lakes Carbon Corporation Composite disc
US4720255A (en) * 1984-06-28 1988-01-19 The Boeing Company Apparatus for planar forming of zero degree composite tape
US4786343A (en) * 1985-05-10 1988-11-22 The Boeing Company Method of making delamination resistant composites
US4902458A (en) * 1987-05-12 1990-02-20 Trimble Brent J Method of molding composite bicycle frames
AU662520B2 (en) * 1991-03-04 1995-09-07 U.S. Composites Corp. Asymmetric braiding of improved fiber reinforced products
DE19536675C1 (de) * 1995-09-30 1997-02-20 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von großflächigen Bauelementen nach dem RTM-Verfahren
JP4318381B2 (ja) * 2000-04-27 2009-08-19 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材からなる胴体構造体の製造方法、及びそれにより製造される胴体構造体
EP1335821A1 (de) * 2000-11-21 2003-08-20 EADS Deutschland GmbH Konfektionstechnisches verfahren, ein spannmodul und ein nähguthalter zur gestaltung von textilen vorformlingen zur herstellung von faserverstärkten kunststoff-bauteilen
EP1342553B1 (de) * 2002-03-08 2016-05-18 Airbus Operations GmbH Verfahren zum Herstellen eines Fensterrahmens für Flugzeuge aus faserverstärktem Kunststoff und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7014806B2 (en) * 2002-03-08 2006-03-21 Airbus Deutschland Gmbh Method for producing a three-dimensional fiber reinforced ring frame component
EP1342554B1 (de) * 2002-03-08 2010-02-03 Airbus Deutschland GmbH Verfahren zum Herstellen textiler Vorformlinge aus textilen Halbzeugen
US6913110B1 (en) * 2002-08-05 2005-07-05 Southern California Sound Image Lightweight speaker enclosure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004016844A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-26 Shikibo Ltd. 繊維強化複合材料用プリフォーム前駆体、繊維強化複合材料用プリフォームおよびその製造方法
JP2005153680A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Shikibo Ltd 航空機に用いられるfrp製窓枠用のドライプリフォーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021186718A1 (ja) 2020-03-19 2021-09-23 三菱重工業株式会社 支持体および支持体取付方法
US11840362B2 (en) 2020-03-19 2023-12-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Support body and support body mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060048890A1 (en) 2006-03-09
JP2006069166A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522796B2 (ja) 繊維強化複合材環状構造体の製造方法、及びその構造体からなる航空機胴体用環状フレーム
JP4318381B2 (ja) 繊維強化複合材からなる胴体構造体の製造方法、及びそれにより製造される胴体構造体
JP5429599B2 (ja) 湾曲形状強化繊維積層体、プリフォーム、繊維強化樹脂複合材料の製造方法
US6510961B1 (en) Integrally-reinforced braided tubular structure and method of producing the same
EP3668725B1 (en) Rim fibre architecture of a composite wheel
US20040051214A1 (en) Co-cured vacuum-assisted resin transfer molding manufacturing method
JP5357154B2 (ja) 複合材料からなる湾曲部材の製造方法
EP1602470A1 (en) Method of resin transfer molding
JP2011516294A (ja) 複合構造物のための多方向に補強された形の織られたプレフォーム
US10562243B2 (en) FRP shaping jig and method of shaping FRP structure
US20090098331A1 (en) Method of producing a fibrous layer for the manufacture of a preform of a composite part
JP4429341B2 (ja) フランジ付き繊維強化樹脂中空部品
US20170225413A1 (en) Method for manufacturing a reinforced part comprising a composite material
EP4384747A1 (en) Fluid vessel and manufacturing method for a fluid vessel
JP5045330B2 (ja) 繊維強化プラスチック構造体の製造方法
JP4227299B2 (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
JPH01310152A (ja) フレキシブルベアリングの製造方法
JP4382869B2 (ja) フランジ付き繊維強化樹脂中空部品の成形方法
WO2017151603A1 (en) Methods for fabricating preforms for high performance ultra-long fiber reinforced thermoplastic tubing
US20240149540A1 (en) Flat lightweight member and method of producing the same
WO2023218075A1 (en) Manufacturing continuous belt of tyre base layer
JP2011073288A (ja) 繊維強化樹脂製管用継手の成形方法
JP2014195918A (ja) 接合構造体の製造方法
JP2018001459A (ja) 分岐管の繊維強化樹脂成型品および分岐管の繊維強化樹脂成型品の製造方法
WO2023012474A1 (en) Composite tubular structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees