JP4520095B2 - 廃プラスチックの処理方法 - Google Patents

廃プラスチックの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4520095B2
JP4520095B2 JP2003046711A JP2003046711A JP4520095B2 JP 4520095 B2 JP4520095 B2 JP 4520095B2 JP 2003046711 A JP2003046711 A JP 2003046711A JP 2003046711 A JP2003046711 A JP 2003046711A JP 4520095 B2 JP4520095 B2 JP 4520095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
reaction
iron
chlorine
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003046711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321682A (ja
Inventor
邦夫 宮澤
敬 横山
健次 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Priority to JP2003046711A priority Critical patent/JP4520095B2/ja
Publication of JP2003321682A publication Critical patent/JP2003321682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520095B2 publication Critical patent/JP4520095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック廃棄物を有効利用するための廃プラスチックの処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、産業廃棄物や一般廃棄物として大量のプラスチックが廃棄され、その処理が社会的に、環境上大きな問題となっている。この廃プラスチックの処理方法としては、埋立、単純焼却、サーマルリサイクルおよびマテリアルリサイクルが知られている。
【0003】
サーマルリサイクルは、廃プラスチックを油化あるいはガス化して燃料として使うもので、例えば、廃プラスチックを水素化されたアントラセンのような水素供与性溶剤中で加熱して水素化分解し油化する方法が開示されている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−138576号公報
【0005】
マテリアルリサイクルは、廃プラスチックを再生利用するものと他の有用化学品に変える場合があり、後者の例としては、廃プラスチックを熱分解して気化させ、これにガリウム含有珪酸塩触媒を作用させてベンゼン、トルエン、キシレン(BTX)を回収する方法が開示されている(特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献2】
特開2001−316517号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
埋立は、有用成分の回収がなされないばかりか、プラスチックは嵩密度が低いため広い埋立場所を必要とし、さらに環境上も好ましくない。
【0008】
単純焼却は、プラスチックは燃焼により高熱を出すため燃焼炉を壊しやすく、また、NOxの発生の問題もある。
【0009】
サーマルリサイクルは、プラスチックを300〜800℃で熱分解して油分を取得する方法が中心であるが、低温では未分解残渣が発生し、高温ではコーキングトラブルを生じる。また、生産される熱分解油の品質が悪く、熱安定性や貯蔵時のガム発生等の問題もある。
【0010】
マテリアルリサイクルには各種の方法があるが、多種多様の副産物を多量に生成し、BTXの収量が低いという問題がある(特許文献2参照)。また、塩素を多量に含有する廃プラスチックについては、熱分解・気化の際、放出される塩化水素、塩素等によりガリウム含有珪酸塩触媒(環化触媒)が被毒してしまうという問題もある。
【0011】
本発明の目的は、廃プラスチックからベンゼン、トルエン、キシレン(BTX)等の有用成分を高い取得量で取得し、もって廃プラスチックの高い有効利用方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、廃プラスチックを有効利用する方法を開発するべく鋭意検討を行った結果、BTXに変換する方法に着目するに至り、廃プラスチックからBTXを高収率で取得しうる方法を種々検討した。その結果、廃プラスチックをタール等の単環または多環系芳香族化合物のなかで加熱して液化し、これに水素を加えて水添分解反応させるとともに、該反応生成物を環化触媒の存在下で反応させることによりベンゼン、トルエン、キシレンの少なくとも1種を高い取得量で得られることを見出した。
【0013】
すなわち、本発明は、加熱されて液化された塩素含有廃プラスチックを含む液状の単環または多環系芳香族化合物に水素を加えて、鉄、酸化鉄および硫化鉄から選ばれる少なくとも1種の触媒下で、水添分解反応させるとともに、該反応生成物を環化触媒の存在下で反応させてベンゼン、トルエンおよびキシレンの少なくとも1種を生成させることを特徴とする廃プラスチックの処理方法に関するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
廃プラスチックは、200〜350℃程度の加熱で液化され、かつ水添分解反応で低分子の炭化水素を生成しうるものであればよく、多くのプラスチックが対象となる。これは熱可塑性樹脂に限らず、熱硬化性樹脂も対象となる。主対象はポリオレフィン樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等とポリスチレン等である。ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどは加熱によって塩化水素を発生するので、加熱液化を密閉構造内で行って発生した塩化水素ガスを処理するようにするのがよい。この廃プラスチックはプラスチックのみでもよく、金属、ガラス等の加熱液化温度では溶けない無機物等との複合体であってもよい。具体例としては、廃自動車、廃家電製品、廃OA機器、これらを破砕・処理して得られるシュレッダーダスト等がある。
【0015】
廃プラスチックの液化は、廃プラスチックの加熱による融解のほか、熱分解によるものであってもよい。加熱されて液化されている廃プラスチックの温度は150〜500℃程度、通常200〜350℃程度、好ましくは200〜300℃程度である。
【0016】
この液化は、単環または多環系芳香族化合物との混合に先立って行ってもよいが、混合後に廃プラスチックを単環および多環芳香族化合物に溶解処理する方が実際的であるので好都合である。
【0017】
単環または多環系芳香族化合物は、加熱されて液化された廃プラスチックを含んでいる状態で液状のものであり、かつ水添分解反応によってベンゼン、トルエン、キシレンの少なくとも1種を生成しうるものである。このような芳香族化合物の例としては、単環系芳香族化合物はトルエン、キシレン、ビフェニールなど、多環系芳香族化合物はナフタレン、アントラセン、ピレン、フルオランテンおよびこれらにアルキル側鎖に付加した化合物などがある。これらは単一物である必要はなく、通常は未精製品あるいは粗製品、すなわち、混合物の状態で使用される。具体的には、コークス炉から副生するタールやそれからピッチ分を除去したものや石油精製工程に於いて副生するFCC残渣油などである。タールは芳香族化合物を多量に含み、特にビフェニールやフルオランテン等を含み、水添分解反応においてBTXを効率よく生成し、さらにインデンやフルオレンも副生する。そこで、インデンやフルオレン等も分離取得して有効利用できるので好ましい。
【0018】
単環または多環系芳香族化合物の使用量は廃プラスチックに対し50%以上あれば良いが、特に100〜200%程度が好ましい。多量に使用しても効果は変わらないばかりか、水添分解反応工程で反応温度を維持するための熱量が増加し、好ましくない。
【0019】
廃プラスチックの水添分解反応は廃プラスチックの液化と別工程で行ってもよく、一工程で行ってもよい。この水添分解反応に用いる触媒は鉄触媒、転炉灰(Fe23)などがある。このほかに、硫化鉄が挙げられる。これらの触媒は、必要により、アルミナ(Al23)等の担体に担持させることができる。粒状物で使用する場合の粒径は通常でよく、0.1〜10mm程度でよい。この触媒は流動床、固定床、スラリー床等のいずれでもよい。
【0020】
この反応に使用される水素源は特に限定されるものではなく、水素ガスのほか反応容器内で発生するものであってもよい。いずれにしても安価であることが好ましく、例えばコークス炉ガス、石油精製用水素ガス等を使用できる。水素の供給量は廃プラスチックとタールの総量に対して0.05〜5.0重量%程度、好ましくは0.1〜1.0重量%程度が望ましい。
【0021】
水添分解反応は、液相、気相のいずれでもよく、反応温度は300〜500℃程度、好ましくは350〜450℃程度、圧力は10〜200atm程度、好ましくは20〜70atm程度が適当である。
【0022】
水添分解反応後は、軽質分を環化反応させてBTX分を増やす。重質分は燃料等に活用する。また、排ガスは水素やメタンを多量に含んでいるのでさらに有効利用する。軽質分は、タール由来留分以外にプロパン、ブタン、ヘプタン、ヘキサン、オクタン、デカン等を主成分とするものであり、例えば蒸留によって重質分と分離できる。この軽質分の環化反応は水添分解反応と別工程で行ってもよく、一工程で行ってもよい。
【0023】
環化触媒はゼオライト系、例えば、NaxAlxSi96-x192(x≦27),ZSM−5,ZSM−11,HZSM−5、あるいはHZSM−11にGa,ZnあるいはCuを担持したもの、すなわちGa−ZSM−5,Ga−HZSM−5など、ガリウム−シリケート系、例えば、xM2O・yGa23・zSiO2・nH2O(M:Na,Kなど)など、Ni−Mo/Al23等を使用できる。これらの触媒も流動床、固定床等のいずれでもよく、粒状物で使用する場合の粒径は0.1〜10mm程度でよい。
【0024】
環化反応も液相、気相のいずれでもよく、反応温度は350〜700℃程度、好ましくは400〜550℃程度、圧力は1〜10atm程度、好ましくは1〜1.5atm程度が適当である。
【0025】
反応生成物は、BTXのほか水素、メタン、エタン、プロパンのガスやナフタレン、アントラセン等の混合物であり、その使用用途に応じて適宜分離を行う。この分離には蒸留、あるいは高温分離操作が簡便である。
【0029】
[実施例
廃プラスチックの処理フローを図に示す。この処理方法では、廃プラスチックとタールを溶解槽1に入れて加熱溶解し、これをスネークポンプ2で昇圧して反応塔3に送り込む。この反応塔3には水添分解触媒(酸化鉄)が供給されており、一部は塩化鉄を形成して、廃プラスチック中の塩素の固定に役立つ。底部からは精製コークス炉ガス(COG)が吹き込まれる。反応塔3内で水添分解反応が行われた廃プラスチックとタールの混合物は高温遠心分離機10に送られ、廃プラスチック中の塩素は塩化鉄として除去される。塩素が取り除かれた廃プラスチックとタールの混合物は簡易蒸留塔4へさらに送られる。一方、反応塔3を通過した排COGは塔頂から排出され、簡易蒸留塔4から排出される軽質分と合流し、触媒反応塔5へ送られる。触媒反応塔5には環化触媒が充填されており、そこでBTX類に変換される。
【0030】
上記の処理フローにおいて、廃プラスチックにはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルが主体のものが原料とされ、塩素含有率が4.1重量%である。また、タールには230〜350℃留分のコールタールが使用される。廃プラスチックおよびタールは、それぞれ9.6kg/hr,14.4kg/hrで溶解槽1に供給される。溶解槽1では廃プラスチックが200℃で溶解(液化)される。精製COGは、H2 54容量%、CH 30容量%、CO 7容量%、CO2 2容量%、N2 3容量%、C22 2容量%、その他 2容量%より構成されるものであり、反応塔3には4.98Nm3/hrの流量で供給される。触媒には、硫酸鉄を800℃で焼成した酸化鉄(Fe23粒子)を用い、その供給量は3.0kg/hrである。反応塔3での反応温度は430℃、圧力は100atmであり、反応時間(滞留時間)は1時間である。反応塔3で水添分解反応が行われた廃プラスチックとタール、および酸化鉄と塩化鉄の混合物は27.3kg/hrの流量で高温遠心分離機10に送られる。鉄粒子が除去された廃プラスチックとタールの混合物は23.8kg/hrで簡易蒸留塔に送られる。蒸留塔4から排出される軽質分と反応塔3から排出される排COGは、触媒反応塔5に供給され、環化反応が行われて、BTX類に変換される。触媒反応塔5には、ガリウム含有ゼオライト系の環化触媒(Ga−HZSM−5)が充填されており、反応温度500℃以上、反応時間(滞留時間)0.5分である。触媒反応塔5からはBTX類が大部分を占める製品が8.8kg/hrで排出される。
【0031】
【発明の効果】
本発明により、廃プラスチックの水素を利用して熱媒に用いた単環または多環系芳香族化合物を水添軽質化してBTXを増し、廃プラスチックも環化してBTXを増す。その結果、安価な廃棄物から有用物質のBTXを効率よく取得できる。この熱媒にタールを用いれば、インデンやフルオレン等も安価に取得できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施態様の構成を模式的に示す説明図である。

Claims (3)

  1. 加熱されて液化された塩素含有廃プラスチックを含む液状の単環または多環系芳香族化合物に水素を加えて、鉄、酸化鉄および硫化鉄から選ばれる少なくとも1種の触媒下で、水添分解反応させるとともに、該反応生成物を環化触媒の存在下で反応させてベンゼン、トルエンおよびキシレンの少なくとも1種を生成させることを特徴とする廃プラスチックの処理方法。
  2. 加熱されて液化された塩素含有廃プラスチックを含む液状の単環または多環系芳香族化合物に水素を加えて、鉄、酸化鉄および硫化鉄から選ばれる少なくとも1種の触媒下で、水添分解反応させ、塩素を除去後、該反応生成物を環化触媒の存在下で反応させてベンゼン、トルエンおよびキシレンの少なくとも1種を生成させることを特徴とする廃プラスチックの処理方法。
  3. 前記塩素含有廃プラスチックが、ポリ塩化ビニルを含むものであることを特徴とする請求項1または2に記載の廃プラスチックの処理方法。
JP2003046711A 2002-02-28 2003-02-25 廃プラスチックの処理方法 Expired - Fee Related JP4520095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046711A JP4520095B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-25 廃プラスチックの処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052534 2002-02-28
JP2002-52534 2002-02-28
JP2003046711A JP4520095B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-25 廃プラスチックの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321682A JP2003321682A (ja) 2003-11-14
JP4520095B2 true JP4520095B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=29552078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046711A Expired - Fee Related JP4520095B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-25 廃プラスチックの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520095B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10563130B2 (en) 2014-07-17 2020-02-18 Sabic Global Technologies B.V. Upgrading hydrogen deficient streams using hydrogen donor streams in a hydropyrolysis process
US10865348B2 (en) 2016-07-13 2020-12-15 Sabic Global Technologies B.V. Process which does simultaneous dehydrochlorination and hydrocracking of pyrolysis oils from mixed plastic pyrolysis while achieving selective hydrodealkylation of C9+ aromatics

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154313A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法
JP2007291038A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corp ベンゼン類の製造方法およびプラスチックの処理方法
WO2007126121A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corporation プラスチックの処理方法およびその装置
JP2007302766A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法および処理装置
JP2007291290A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法
WO2007126120A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corporation プラスチックの処理方法およびその装置
JP2007302732A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法およびベンゼン類の製造方法
JP2007302788A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Jfe Chemical Corp 水素化分解生成物の製造方法、プラスチックの処理方法及びベンゼン類の製造方法
JP4943816B2 (ja) * 2006-05-15 2012-05-30 三井造船株式会社 水素化分解生成物の製造方法、プラスチックの処理方法及びベンゼン類の製造方法
JP5111246B2 (ja) * 2008-06-11 2013-01-09 三井造船株式会社 プラスチックの処理方法
WO2018127812A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Sabic Global Technologies, B.V. Conversion of waste plastic through pyrolysis to high value products like benzene and xylenes
US11596935B2 (en) 2019-01-24 2023-03-07 Uchicago Argonne, Llc Catalytic polymer processing
US11780985B2 (en) 2019-08-27 2023-10-10 Uchicago Argonne, Llc Catalytic upcycling of polymers
US11499110B2 (en) 2020-09-11 2022-11-15 Uchicago Argonne, Llc Catalytic upcycling of polyolefins into lubricants
CN115141645B (zh) * 2021-03-29 2023-09-05 中国石油化工股份有限公司 一种废塑料油和/或废旧轮胎油生产柴油的方法和***

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10563130B2 (en) 2014-07-17 2020-02-18 Sabic Global Technologies B.V. Upgrading hydrogen deficient streams using hydrogen donor streams in a hydropyrolysis process
US10865348B2 (en) 2016-07-13 2020-12-15 Sabic Global Technologies B.V. Process which does simultaneous dehydrochlorination and hydrocracking of pyrolysis oils from mixed plastic pyrolysis while achieving selective hydrodealkylation of C9+ aromatics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003321682A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520095B2 (ja) 廃プラスチックの処理方法
RU2127296C1 (ru) Способ переработки пластмассового утильсырья и пластмассовых отходов
KR100202467B1 (ko) 폴리머 크랙킹
KR100294809B1 (ko) 증기 분해기에서의 플라스틱 재생방법
JP6362673B2 (ja) 合成高分子の分解方法および該方法を実施するための装置
HU193138B (en) Process for treating coal-containing waste materials and biomasses
JP2534461B2 (ja) 合成ガスの製法
JP4465851B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法及び装置
JP4943816B2 (ja) 水素化分解生成物の製造方法、プラスチックの処理方法及びベンゼン類の製造方法
JP2727031B2 (ja) プラスチック材の液化および部分的酸化
JPH1161148A (ja) 廃プラスチックの処理方法
JP4154929B2 (ja) プラスチックを原料とする有用物質の製造方法
JPH0762353A (ja) 一般廃棄物系プラスチック油化処理設備における窒素吹き込みによる溶融プラスチック中の塩素除去方法
JP4337517B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法及びその装置
JP4329507B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置
KR100759583B1 (ko) 폐플라스틱의 유화방법 및 이 방법을 위한 반응기
JP2009242485A (ja) 廃プラスチックからの軽質油製造方法
KR200316387Y1 (ko) 폐합성수지의 유화장치
JP3539611B2 (ja) プラスチックの油化方法
JP4329506B2 (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置
KR20040055507A (ko) 폐합성수지의 유화장치
JP2007154059A (ja) 廃プラスチックの油化方法及び装置
JP2023079198A (ja) 廃プラスチック熱分解装置、及びそれを用いた低沸点熱分解油の製造方法
JPH1015352A (ja) 有機材料の分解回収方法および同装置
JP2005154313A (ja) 廃プラスチックのケミカルリサイクル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees