JP4519086B2 - パッチアンテナおよび高周波デバイス - Google Patents

パッチアンテナおよび高周波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4519086B2
JP4519086B2 JP2006050971A JP2006050971A JP4519086B2 JP 4519086 B2 JP4519086 B2 JP 4519086B2 JP 2006050971 A JP2006050971 A JP 2006050971A JP 2006050971 A JP2006050971 A JP 2006050971A JP 4519086 B2 JP4519086 B2 JP 4519086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
frequency
layer
patch
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006050971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007235236A (ja
Inventor
慎一 郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006050971A priority Critical patent/JP4519086B2/ja
Publication of JP2007235236A publication Critical patent/JP2007235236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519086B2 publication Critical patent/JP4519086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波やミリ波を用いた通信やレーダーに使用されるアンテナに関するもので、単素子で放射効率が高く帯域が広いパッチアンテナおよびそれを用いた高周波デバイスに関するものである。
マイクロ波やミリ波等の電磁波を効率良く放射するアンテナとして導波管を用いたホーンアンテナが知られている。ホーンアンテナは導波管内を伝送してきた高周波信号を空間に放射するアンテナである。導波管内部は空間と同じ誘電率(一般的には空気の誘電率)であり、そのインピーダンスは空間のインピーダンスに近くなっている。また導波管内を伝送する高周波信号の電磁場モードは空間を伝送する高周波信号の電磁場モードに類似しており、導波管を伝送してきた高周波信号の電磁場モードはホーン近傍の空間で空間を伝送する高周波信号の電磁場モードに容易に変化できる。これらの理由よりホーンアンテナはインピーダンスや電磁場モードのミスマッチによる反射が小さく、高効率で比較的広帯域であることが知られている。
一方一般にマイクロ波やミリ波を用いた通信やレーダーに用いられる回路はマイクロストリップ線路やコプレーナ線路を用いた平面回路である。この場合、回路とホーンアンテナを接続するには平面回路を導波管に変換する変換器が必要になり、変換器を使用することによるコストアップや反射等の性能劣化が生じる場合がある。平面回路から空間に直接電磁波を放射するアンテナの1つとしてパッチアンテナが知られている。パッチアンテナは比較的インピーダンスが小さい平面回路と、比較的インピーダンスが大きい空間とをパッチの共振を使って整合している。共振による整合では共振器のインピーダンスが帯域に影響する。帯域を広くするためにパッチのインピーダンスを大きくしようとするとパッチ幅を小さくする必要があり放射効率が下がる。放射効率を上げるためにパッチ幅を大きくするとパッチのインピーダンスが小さくなり帯域が狭くなる傾向がある。パッチアンテナの設計では高周波信号を効率良く空間に放射することが必要条件であり、そのため帯域を犠牲にして、帯域が狭くなる場合がある。
この問題を解決するためにパッチ導体に抵抗体を接続したパッチアンテナが提案されている。このパッチアンテナでは抵抗体の導体損によってアンテナのQを下げることにより帯域幅を広げ、広帯域なアンテナを実現している。
特開2004−88136号公報
しかしながら、このパッチアンテナでは帯域を広げるために抵抗体を用いることから放射効率が低くなるという問題があった。
従って、本発明は、上記従来の問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、放射効率が高く、かつ広帯域なパッチアンテナとそのパッチアンテナを用いた高周波デバイスを提供することにある。
本発明のパッチアンテナは、複数の層からなる誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面にスロットと対向して形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、第2の面においてパッチ電極を囲むように配置されているとともに、基準電位に固定される複数のビア導体とを備えており、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であることを特徴とする。
本発明のパッチアンテナにおいて、好ましくは、基準電位が接地電位であることを特徴とする。
本発明のパッチアンテナにおいて、好ましくは、パッチ電極の高周波線路の高周波伝送方向の長さが信号波長の1/2であることを特徴とする。
本発明のパッチアンテナにおいて、好ましくは、グランド層と第2の面との間の層に形成された接地導体層を備えていることを特徴とする。
本発明の高周波デバイスは、複数の層からなる誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面に形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、第2の面においてパッチ電極を囲むように配置されているとともに、基準電位に固定される複数のビア導体とからなり、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であるパッチアンテナを備える配線基板に、高周波線路と接続するように高周波部品を搭載したことを特徴とする。
本発明のパッチアンテナは、誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面にスロットと対向して形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、スロットと第2の面との間に発生する表面波を抑制する複数のビア導体とを備えており、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であることを特徴とする。
本発明の高周波デバイスは、誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面にスロットと対向して形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、スロットと第2の面との間に発生する表面波を抑制する複数のビア導体とからなり、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であるパッチアンテナを備える配線基板に、高周波線路に接続するように高周波部品を搭載したことを特徴とする。
本発明のパッチアンテナによれば、複数の層からなる誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面にスロットと対向して形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、第2の面においてパッチ電極を囲むように配置されているとともに、基準電位に固定される複数のビア導体とを備えており、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であることから、抵抗体を使用していないので放射効率が高く、またグランド層と第2の面との距離を長くして広帯域化してもグランド層と第2の面との間に表面波が発生することがないので放射効率が高く、広帯域なパッチアンテナを提供することができる。また、パッチ電極から誘電体基板内部に放射された電磁波はグランド層で反射され、再びパッチ電極に戻ってきたとき、伝送路長が信号波長の1/2ずれて位相が反転し、グランド層で反射するときの位相反転と相まってパッチ電極から空間に放射される電磁波と同位相になり、効率よく電磁波を空間に放射することができ、放射効率が高いパッチアンテナを提供することができる。
本発明のパッチアンテナにおいて、好ましくは、基準電位が接地電位であることから、第の面におけるパッチ電極周囲の電位を接地電位に保つことにより表面波を効率よく抑制し、安定した性能のパッチアンテナを提供できる。
本発明のパッチアンテナにおいて、好ましくは、パッチ電極の高周波線路の高周波伝送方向の長さが信号波長の1/2であることから、パッチ電極において高周波信号が効率よく共振し、放射効率が高いパッチアンテナを提供することができる。
本発明のパッチアンテナにおいて、好ましくは、グランド層と第2の面との間の層にビア導体どうしを接続する接地導体層を備えていることから、ビア導体を接地電位にすることができ、第の面におけるパッチ電極周囲の電位を接地電位に保つことにより表面波を効率よく抑制し、安定した性能のパッチアンテナを提供できる。
本発明の高周波デバイスは、複数の層からなる誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面に形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、第2の面においてパッチ電極を囲むように配置されているとともに、基準電位に固定される複数のビア導体とからなり、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であるパッチアンテナを備える配線基板に、高周波線路と接続するように高周波部品を搭載したことから、高周波部品とアンテナが直接接続され、高周波部品とアンテナとの接続において高周波信号の反射や損失が小さい高周波デバイスを提供することができる。
本発明のパッチアンテナによれば、誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面にスロットと対向して形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、スロットと第2の面との間に発生する表面波を抑制する複数のビア導体とを備えており、前記グランド層と前記第2の面との距離が信号波長の1/4であることから、抵抗体を使用していないので放射効率が高く、またグランド層と第2の面との距離を長くして広帯域化してもグランド層と第2の面との間に表面波が発生することがないので放射効率が高く、広帯域なパッチアンテナを提供することができる。また、パッチ電極から誘電体基板内部に放射された電磁波はグランド層で反射され、再びパッチ電極に戻ってきたとき、伝送路長が信号波長の1/2ずれて位相が反転し、グランド層で反射するときの位相反転と相まってパッチ電極から空間に放射される電磁波と同位相になり、効率よく電磁波を空間に放射することができ、放射効率が高いパッチアンテナを提供することができる。
本発明の高周波デバイスによれば、誘電体基板と、誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、誘電体基板内に信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、グランド層に形成されており、高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、誘電体基板の第2の面にスロットと対向して形成されたパッチ電極と、誘電体基板のグランド層と第2の面との間の層に形成されており、スロットと第2の面との間に発生する表面波を抑制する複数のビア導体とからなり、グランド層と第2の面との距離が信号波長の1/4であるパッチアンテナを備える配線基板に、高周波線路に接続するように高周波部品を搭載したことから、高周波部品とアンテナが直接接続され、高周波部品とアンテナとの接続において高周波信号の反射や損失が小さい高周波デバイスを提供することができる。
本発明の誘電体共振器アンテナを図面に基づき詳述する。図1は、本発明のパッチアンテナの一例を説明するための概略図であり(a)は上面図、(b)はA−AA断面図である。
図1において、1は誘電体基板、2は信号導体、3はグランド層、4は高周波線路、5はスロット、6はパッチ電極、7はビア導体、Tはグランド層3とパッチ電極7との距離である。
この本発明のパッチアンテナの例では、誘電体基板1と、誘電体基板1の第の面に形成された信号導体2と、誘電体基板1の内部に形成されたグランド層3からマイクロストリップ線路型の高周波線路4が構成されている。グランド層3には高周波線路4と電磁気的に結合するスロット5が形成されている。誘電体基板1の第の面にはスロット5と対向するようにパッチ電極6が形成され、グランド層3と第の面との間の層においてパッチ電極6を囲むようにビア導体7が形成されている。高周波線路4は先端が開放され、高周波線路4とスロット5は先端開放により電磁気的に結合されている。パッチアンテナの帯域は一般にグランド層3と誘電体基板1の第の面との距離を大きくすると広くなることが知られている。しかし従来のパッチアンテナではを大きくし信号波長の1/4に近くなるとグランド層7と誘電体基板1の第の面との間に表面波が発生し、この表面波は誘電体基板1の第の面に沿って周囲に散逸してしまうため、高周波信号は空間に放射できなくなる。したがってパッチアンテナの帯域を十分に広くすることができなかった。本発明のパッチアンテナは、グランド層3と誘電体基板1の第の面との間の層においてパッチ電極を囲むようにビア導体7が形成されているため、を信号波長の1/4以上にしても表面波が発生しないため、パッチアンテナの帯域を広くすることができる。図ではビア導体7はグランド層3に接続され接地電位になってぎるが、表面波を抑制するには必ずしも接地電位である必要はなく、表面波が誘電体基板1の第の面に沿って伝送するのを妨げるよう、波長に対して十分短い間隔で導体が並んでいればよい。
ビア導体7の電位を接地電位にすると、第の面におけるパッチ電極周囲の電位を接地電位に保つことにより表面波を効率よく抑制し、安定した性能のパッチアンテナを提供できる。
パッチ電極6の高周波線路4における高周波伝送方向の長さが信号波長の1/2である場合、パッチ電極6においてパッチ電極6の一方の端で最大電位、他方の端で逆位相の最大電位、パッチ電極6中央で0電位となる定在波が発生し、高周波信号が効率よく共振し、パッチ電極6の一方の最大電位による電界と、パッチ電極6の他方の端の逆位相の最大電位による電界から電磁波が効率よく放射され放射効率が高いパッチアンテナを提供することができる。このときパッチ電極6の長さは信号波長の1/2でも良いが、信号波長の1/2の奇数倍であっても良い。この場合もパッチ電極6の両端に位相が反対の最大電位が発生し、パッチ電極6中央で0電位になり、電磁波を効率よく放射する様子は同じである。
グランド層3と第2の面との距離を信号波長の1/4にしており、パッチ電極6から誘電体基板1内部に放射された電磁波はグランド層3で反射され、再びパッチ電極6に戻ってきたとき、伝送路長が信号波長の1/2ずれて位相が反転する。グランド層3での反射はグランド層3が導体であることから電磁波は全反射し、そのときグランド層7の表面電位を0にするようにグランド層7に対する入射波と反射波の電位は逆位相になる。伝送路長による位相反転と、グランド層7における反射の際の位相逆転が相まってパッチ電極6から誘電体基板1内部に放射され、グランド層3で反射した電磁波と、パッチ電極6から空間に放射される電磁波は同位相になり効率よく電磁波を空間に放射することができ、放射効率が高いパッチアンテナを提供することができる。
グランド層3と第2の面との間の層にビア導体7どうしを接続する接地導体層(図示せず)を備えると、ビア導体7を接地電位にすることができ、第の面におけるパッチ電極6周囲の電位を接地電位に保つことにより表面波を効率よく抑制し、安定した性能のパッチアンテナを提供できる。
図2は、本発明の高周波デバイスの一例を説明するための概略図であり(a)は上面図、(b)はB−B断面図である。
図2において、図1と同じ部位には図と同じ記号を付けており、8は接地導体層、9は高周波部品、10はワイヤーボンディング、11は蓋体である。
この本発明の高周波デバイスの例は図の例のアンテナを備えた誘電体基板1の高周波線路4に接続するように高周波部品9を搭載したものである。高周波線路4と高周波部品9はワイヤーボンディング10で接続されている。高周波線路4とパッチ電極6は誘電体基板1の互いに逆の面にあるので、高周波線路4と高周波部品9をおおうように蓋体11を実装すると高周波部品9を封止することができる。この高周波デバイスの場合、高周波部品9とパッチアンテナに給電する高周波線路4が直接接続され、高周波部品9とパッチアンテナとの接続において高周波信号の反射や損失が小さい高周波デバイスを提供することができる。
なお、本発明は、以上の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更は可能である。
本発明のパッチアンテナの一例を説明するための概略図であり(a)は上面図、(b)はA−A断面図である。 本発明の高周波デバイスの一例を説明するための概略図であり(a)は上面図、(b)はB−B断面図である。
符号の説明
1:誘電体基板
2:信号導体
3:グランド層
4:高周波線路
5:スロット
6:パッチ電極
7:ビア導体
8:接地導体層
9:高周波部品
10:ワイヤーボンディング
11:蓋体
12:開口
13:反射導体層
T:グランド層と誘電体基板の第の面との距離

Claims (7)

  1. 複数の層からなる誘電体基板と、該誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、前記誘電体基板内に前記信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、前記グランド層に形成されており、前記高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、前記誘電体基板の第2の面に前記スロットと対向して形成されたパッチ電極と、前記誘電体基板の前記グランド層と前記第2の面との間の層に形成されており、前記第2の面において前記パッチ電極を囲むように配置されている複数のビア導体とを備えており、前記グランド層と前記第2の面との距離が信号波長の1/4であることを特徴とするパッチアンテナ。
  2. 前記複数のビア導体に接地電位が供給されることを特徴とする請求項1記載のパッチアンテナ。
  3. 前記パッチ電極の前記高周波線路の高周波伝送方向の長さが信号波長の1/2であることを特徴とする請求項1記載のパッチアンテナ。
  4. 前記誘電体基板の前記グランド層と前記第2の面との間の層に前記ビア導体どうしを接続する接地導体層を備えていることを特徴とする請求項1記載のパッチアンテナ。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載のパッチアンテナを備える配線基板に、前記高周波線路と電気的に接続された高周波部品が搭載されていることを特徴とする高周波デバイス。
  6. 誘電体基板と、該誘電体基板の第1の面に形成された信号導体と、前記誘電体基板内に前記信号導体と所定の間隔をもって形成されたグランド層とからなる高周波線路と、前記グランド層に形成されており、前記高周波線路に電磁気的に結合されたスロットと、前記誘電体基板の第2の面に前記スロットと対向して形成されたパッチ電極と、前記誘電体基板の前記グランド層と前記第2の面との間の層に形成されており、前記スロットと前記第2の面との間に発生する表面波を抑制する複数のビア導体とを備えており、前記グランド層と前記第2の面との距離が信号波長の1/4であることを特徴とするパッチアンテナ。
  7. 請求項6に記載のパッチアンテナを備える配線基板に、前記高周波線路に電気的に接続された高周波部品が搭載されていることを特徴とする高周波デバイス。
JP2006050971A 2006-02-27 2006-02-27 パッチアンテナおよび高周波デバイス Expired - Fee Related JP4519086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050971A JP4519086B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 パッチアンテナおよび高周波デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050971A JP4519086B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 パッチアンテナおよび高周波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235236A JP2007235236A (ja) 2007-09-13
JP4519086B2 true JP4519086B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38555424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050971A Expired - Fee Related JP4519086B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 パッチアンテナおよび高周波デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519086B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193161A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc マイクロストリップ線路−導波管変換器
JP5328566B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-30 京セラ株式会社 アンテナ基板およびicタグ
KR101256556B1 (ko) 2009-09-08 2013-04-19 한국전자통신연구원 밀리미터파 대역 패치 안테나
JP5681144B2 (ja) * 2012-05-25 2015-03-04 日本電信電話株式会社 集積化パッチアンテナ
JP7019366B2 (ja) * 2017-10-04 2022-02-15 株式会社ヨコオ アンテナ装置
DE112019004921T5 (de) * 2018-10-29 2021-06-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antennenvorrichtung, antennenmodul, kommunikationsvorrichtung und radarvorrichtung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921177A (en) * 1973-04-17 1975-11-18 Ball Brothers Res Corp Microstrip antenna structures and arrays
JPH01135107A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナ
JPH04284004A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Toshiba Corp 平面アンテナ
JP2001136018A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナ
JP2003078337A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Univ 積層アンテナ
JP2003204211A (ja) * 2002-09-30 2003-07-18 Nec Corp マイクロ波・ミリ波回路装置
JP2004032321A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器
JP2004153415A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器
JP2005286435A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921177A (en) * 1973-04-17 1975-11-18 Ball Brothers Res Corp Microstrip antenna structures and arrays
JPH01135107A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナ
JPH04284004A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Toshiba Corp 平面アンテナ
JP2001136018A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Mitsubishi Electric Corp マイクロストリップアンテナ
JP2003078337A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Tokai Univ 積層アンテナ
JP2004032321A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器
JP2003204211A (ja) * 2002-09-30 2003-07-18 Nec Corp マイクロ波・ミリ波回路装置
JP2004153415A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器
JP2005286435A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Kyocera Corp 高周波線路−導波管変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007235236A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568235B2 (ja) 伝送路変換器
US5406292A (en) Crossed-slot antenna having infinite balun feed means
US11303003B2 (en) Waveguide microstrip line converter
US6304220B1 (en) Antenna with stacked resonant structures and a multi-frequency radiocommunications system including it
JP5431433B2 (ja) 高周波線路−導波管変換器
JP4519086B2 (ja) パッチアンテナおよび高周波デバイス
JPWO2009041696A1 (ja) 高周波モジュールおよび配線基板
JP2014075682A (ja) 基板一体型アンテナモジュール
JP3139975B2 (ja) アンテナ装置
US20050200424A1 (en) Microstripline waveguide converter
JP2015204398A (ja) 光モジュール
TWM584024U (zh) 天線裝置
US20230020224A1 (en) Antenna module
JP4416673B2 (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JP4480570B2 (ja) 誘電体共振器アンテナおよび配線基板ならびに電子装置
JP3824998B2 (ja) 誘電体導波管アンテナ
JP2009159203A (ja) 誘電体レンズ付きアンテナ
JP4601573B2 (ja) 導波管変換器
JP4713367B2 (ja) 開口面アンテナ
JP4749234B2 (ja) 開口面アンテナ
JP3704440B2 (ja) 高周波用配線基板の接続構造
JP4439423B2 (ja) アンテナ
JP7077137B2 (ja) 伝送線路およびコネクタ
JP7407487B1 (ja) 伝送装置及びアンテナ
JP2001088097A (ja) ミリ波多層基板モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees