JP4510812B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4510812B2
JP4510812B2 JP2006510350A JP2006510350A JP4510812B2 JP 4510812 B2 JP4510812 B2 JP 4510812B2 JP 2006510350 A JP2006510350 A JP 2006510350A JP 2006510350 A JP2006510350 A JP 2006510350A JP 4510812 B2 JP4510812 B2 JP 4510812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
laminated
exposed
underlayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006510350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005081233A1 (ja
Inventor
彰義 伊藤
活二 中川
新 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Publication of JPWO2005081233A1 publication Critical patent/JPWO2005081233A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510812B2 publication Critical patent/JP4510812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7377Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • G11B5/737Physical structure of underlayer, e.g. texture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]

Description

本発明は、微小記録マークが形成される磁気記録媒体に関する。
本出願は、日本国において2004年2月25日に出願した日本特許出願番号2004−50366を基礎として優先権を主張するものであり、この出願を参照することにより、本出願に援用される。
現在、薄膜材料の生産においては、それぞれの目的に応じて、基板上に多種多様な性質を有する膜を積層させることで、活用を図っている。例えば、磁気記録媒体においては、基板上に磁性膜又は非磁性膜を積層させている。
例えば、基板上に磁性膜が積層されている磁気記録媒体においては、近年、IT産業の目覚ましい発展により、家庭等においてもデータ量の大きな情報を扱う機会が多くなってきている。これにともない、磁気記録媒体の大容量化が求められており、様々な技術が提案されている。
例えば、磁気記録媒体上に形成する記録マークのサイズを小さくすることにより、磁気記録媒体の面内方向の記録密度を高める方法がある。現在、100Gbit/inch2〜1Tbit/inch2の超高記録密度を目指して厳しい競争が展開されている。
ところで、記録密度の向上にともなって記録マークサイズを微小化していくと、熱ゆらぎ現象により記録マークが消滅してしまう問題がある。
したがって、微小な記録マークを形成する磁性材料として、熱ゆらぎ現象を抑制し、記録マークを安定的に形成するために、例えば、垂直磁気異方性が大きいTbFeCo等の低ノイズ非晶質磁性材料を用いている。
特開2002−334414号公報 特開2004−164692号公報 特開2004−86968号公報
しかしながら、TbFeCoは、隣接する記録マーク(磁区)同士が異なる方向に磁化される場合には、磁区の境界(磁壁)が、連続的に変化するため、記録マーク(磁区)サイズの微小化にともない磁壁収縮力が増大してしまい、微小な記録マークの不安定化を招き、記録マークが消滅してしまう問題がある。
本発明の目的は、TbFeCo等の大きな磁気異方性を有する低ノイズ非晶質磁性材料を用い、微小な記録マークを形成しても磁壁収縮力により記録マークが消滅しない磁気記録媒体を提供することにある。
本発明に係る磁気記録媒体は、基板上に、均等に微小な凹部が表出されている下地層が積層され、上記微小な凹部が表出されている下地層の表面上に、非晶質磁性膜が積層されてなり、上記下地層は、テトラエトキシシランを原材料とし、面心立方構造状に均等に自己配列されたF68(EO 77 −PO 29 −EO 77 )又はF108(EO 133 −PO 50 −EO 133 )のトリブロック・コポリマーからなる球状ミセルが取り除かれることにより、同一サイズの球状の空孔が面心立方体構造状に均等に形成されてなる酸化珪素からなる層であり、上記非晶質磁性膜が積層される面に、均等に微小な凹部が表出されるように表面処理が施され、上記非晶質磁性膜は、上記下地層に表出されている各凹部上に互いに独立して積層されて各凸部を形成し、各凸部同士は非連続であることを特徴とする。
以上詳細に説明したように、本発明に係る磁気記録媒体は、均等に微小な凹部が表出されている下地層上に磁性層が積層されることにより、磁壁抗磁力Hwが増し、磁性膜に微小な磁区(記録マーク)が形成された場合、磁区の境界(磁壁)は、下地層上に表出されている凹部の影響によりピンニング点が形成されるので、磁壁収縮力により記録マークが消滅せず、微小な記録マークを安定的に形成することができる。そして、上記下地層は、テトラエトキシシランを原材料とし、面心立方構造状に均等に自己配列されたF68(EO 77 −PO 29 −EO 77 )又はF108(EO 133 −PO 50 −EO 133 )のトリブロック・コポリマーからなる球状ミセルが取り除かれることにより、同一サイズの球状の空孔が面心立方体構造状に均等に形成されてなる酸化珪素からなる層であり、上記非晶質磁性膜が積層される面に、均等に微小な凹部が表出されるように表面処理が施され、上記非晶質磁性膜は、上記下地層に表出されている各凹部上に互いに独立して積層されて各凸部を形成し、各凸部同士は非連続であるので、微小スケール(ナノサイズ)の記録マークからなるパターンドメディアとして活用することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明に係る磁気記録媒体は、例えば、図1に示すような構造の薄膜材料1からなる。薄膜材料1は、基板10上に、少なくとも、均等に微小な凹部が表出されている下地層11が積層され、該下地層11上に表出されている凹部に基づいて、規則的な構造により所定の膜12が形成されてなる。
基板10は、例えば、Si基板を採用する。また、下地層11は、空孔が所定の立方体構造状(例えば、面心立方構造状)に均等に形成されてなる酸化珪素及びその混合物からなる層であり、規則的な構造によりなる所定の膜が形成される面に、均等に微小な凹部が表出されるように表面処理が施されている。
ここで、下地層11の形成方法について説明する。
まず、反応溶液(Reaction Solution)の作成を行う。反応溶液は、例えば、塩化水素(HCl)を混ぜた純水(ph1.4)4.7mlに、エタノールを22mlと、純度98%のテトラエトキシシラン(TEOS,Tetraethoxysilane(Si(CO)))を6.4ml混ぜ合わせて生成する。そして、生成した反応溶液に、両媒性物質であるトリブロック・コポリマー(Triblock Copolymer)を0.008Mol混入させ、室温で撹拌する。なお、本実施例では、トリブロック・コポリマーとして、F68(EO77−PO29−EO77)又は、F108(EO133−PO50−EO133)を用いるが、他のトリブロック・コポリマーであっても良い。また、EOは、Ethylene Oxideを示し、POは、Propylene Oxideを示し、数字は、モノマー(単量体)の数を示している。
反応溶液にトリブロック・コポリマーを混入させ、撹拌すると、反応溶液中に図2に示すようなトリブロック・コポリマーからなる球状ミセルが形成される。球状ミセルは、複数のトリブロック・コポリマーからなり、内側に疎水基Aを内包し、外側に親水基Bが表れる構造となっている。なお、本実施例では、トリブロック・コポリマーから球状ミセルを形成することとしたが、後述するように、下地層11内に空孔を形成できれば良く、トリブロック・コポリマーから形成されるミセルの形状は球状に限定されるものではない。
次に、上述のようにして複数の球状ミセルが含まれる反応溶液により薄膜層を作成する。薄膜層の形成は、例えば、回転速度が5000rpm、回転時間が30sの条件下にスピンコートにより行う。
そして、スピンコートにより薄膜層化された反応溶液を室温にて乾燥させ、球状ミセルを含んだSiO薄膜層を形成する。なお、SiO薄膜層は、テトラエトキシシランが原材料となっている。また、SiO薄膜層は、球状ミセルが面心立方構造状に均等に自己配列されてなっている。
次に、SiO薄膜層から球状ミセルを取り除く作業を行う。球状ミセルを取り除く作業は、例えば、アニール時間を1時間とし、アニール温度を400℃とするアニール処理により行う。アニール処理により、球状ミセルが取り除かれ、その球状ミセルが取り除かれた部分が空孔となる。したがって、SiO薄膜層は、空孔が面心立方構造で均等に形成された多孔質SiO層となる。
上述のように、多孔質SiO層は、FIB(Focused Ion Beam)等の物理的な手法ではなく、化学的な合成方法により形成される。
次に、多孔質SiO層の表面処理について以下に説明する。上述のようにして形成された多孔質SiO層の表面(規則的な構造によりなる膜が形成される面)に対して、均等に微小な凹部が表出するようにエッチング処理を施す。エッチング処理は、多孔質SiO層の表面に、均等に微小な凹部が表出されれば良く、例えば、Arイオンによりエッチングを行う。
また、空孔のサイズは、球状ミセルの大きさ、すなわちトリブロック・コポリマーの種類よって決まり、約数nm乃至数十nmまで形成可能である。なお、本実施例においては、空孔サイズが約5nm及び約8nmのトリブロック・コポリマーを採用した例について述べる。
したがって、上記薄膜材料1は、均等に微小な凹部が表出されている下地層11上に、該凹部に基づいて、規則的な構造により所定の膜が形成されるので、下地層11に表出される凹部のサイズを任意のサイズに変更したり、該凹部の間隔を任意の間隔に変更することにより、下地層11上に任意の構造の膜を形成することができる。なお、下地層11上に形成する膜は、例えば、Co,Fe,CoPd,CoPt,TbFeCo,GdFeCoや、高い異方性(Ku)を有するL1構造のFePt孤立ナノ微粒子等である。
また、このような構造の薄膜材料1は、様々なタイプの媒体に応用することができる。なお、以下の説明において、薄膜材料1と同一の構成には同一の番号を付し、詳細な説明を省略する。
例えば、この薄膜材料1は、図3に示すような構造の磁気記録媒体2に適用される。磁気記録媒体2は、基板10上に、少なくもと、均等に微小な凹部が表出されている下地層11と、磁気異方性を有し、記録磁区(記録マーク)が形成される磁性膜13とが積層されてなる。また、図4には、均等に微小な凹部が表出されている下地層11上に磁性膜13が積層されるときの拡大断面図を示す。
ここで、磁性膜13上に形成される記録マークの微小化にともなう磁壁エネルギー(磁壁収縮力)の増大と、それに抗する磁壁抗磁力Hwの関係について説明する。
磁性膜13に形成する記録マーク(記録磁区)のサイズを微小化してゆくと、磁壁エネルギー(磁壁収縮力)が支配的となり、記録マークは、磁壁に押し潰されて消滅してしまう。したがって、この磁壁収縮力よりも磁壁抗磁力Hwを大きくする必要がある。
ここで、磁壁抗磁力Hwについて説明する。磁壁が磁性体内を移動するときに、磁性膜13内の欠陥、形状の変化、歪み及び磁気異方性の不均一な分布等によって、エネルギーポテンシャルの凹凸が生じる。磁壁抗磁力Hwとは、このようなエネルギーポテンシャルに抗して磁壁が移動するために必要な磁場の強さのことである。
例えば、垂直磁化膜中に平面磁壁を考え、膜厚をhとし、磁壁エネルギー密度σwがx方向に変化しているものと仮定すると磁壁抗磁力Hwは、(1)式で表される。
Figure 0004510812
(1)式から磁壁抗磁力Hwを増加するには、膜厚h、磁気異方性エネルギーKu、交換定数Aの場所による変動を大きくすれば良いことが分かる。なお、 (1)式は、磁性材料において磁壁抗磁力Hwの最大値を示している。
本願発明では、磁壁抗磁力Hwを磁壁収縮力よりも大きくするために、均等に微小な凹部が表出されている下地層11に磁性膜13を積層させ、例えば、(1)式に示した膜厚hを変動させることにより磁壁抗磁力Hwの増加を行わせる。
なお、下地層11は、磁性膜13に形成される記録マークを有効にピンニングするように、該記録マークのサイズよりも小さな凹部を表出されるように作成される。
また、磁性膜13は、大きな磁気異方性を有する低ノイズ非晶質磁性材料を用い、例えば、TbFeCoを採用する。また、本願で採用するTbFeCoは、組成比がTb:Fe:Co=18:70:12で構成されている。
また、磁性膜13は、非晶質なので、隣接する磁区(記録マーク)が異なる向きに磁化されているときには、磁区の境界(磁壁)は、連続的に変化する。
また、磁性膜13は、TbFeCo以外のGdFeCo等のアモルファス材料でも良いし、また、CoPd,CoPt又はFePt等の単結晶材料でも良い。
なお、理想的には、記録媒体2を作成する各工程は、外気に晒すことなくすべて同一装置内で行う方が良いが、例えば、下地層11に、微小な凹部が均等に表出されるようにエッチング処理を施した後、エッチング装置から下地層11を取り出し、別体の磁性膜13を積層する装置に下地層11を移動する必要がある場合には、磁性膜13を積層する前に、移動時に下地層11の表面に付着した不純物を除去する手段を設けた方が良い。例えば、不純物を除去する手段として、装置内部でプラズマを起こし、そのプラズマで基板表面の不純物を落とすことである。
また、本願の発明者は、上記磁気記録媒体2に関する磁気特性評価を行った。以下に、磁気記録媒体2の印加磁界の変化に対する磁化の変化について評価結果とともに説明する。なお、磁気特性の評価には、最大印加磁場が13kOeの振動試料型磁力計(VSM,Vibrating Sample Magnetometer)と、最大印加磁場が13kOeのカー効果測定装置を用いて行った。また、磁気特性評価のために、磁気記録媒体2は、基板10上に下地層11を積層し、該下地層11上に磁性膜13を積層し、該磁性膜13上にSiNを積層した構造となっている。また、比較媒体3は、基板上に磁性膜を積層し、該磁性層上にSiNを積層した下地層11を設けない構造となっている。
図5に磁気記録媒体2と比較媒体3の磁化曲線(磁化Kerr効果ヒステリシスループ)を示し、図6に各媒体における磁壁抗磁力Hwと、磁壁抗磁力Hwと保磁力Hcの比(Hw/Hc)と、飽和磁化Msをそれぞれ示す。なお、Hw/Hcは、1(すなわちHw=Hc)に近いほど理想的な値となる。
図6に示すように、磁気記録媒体2は、磁壁抗磁力Hwが4810Oe(図5中Hw1)となり、Hw/Hcが0.704となった。一方で、図6示すように、比較媒体3は、磁壁抗磁力Hwが4130Oe(図5中Hw2)となり、Hw/Hcの比が0.674となった。
したがって、磁壁抗磁力Hw及びHw/Hcともに上記磁気記録媒体2の方が高いことが分かる。
したがって、上記磁気記録媒体2は、均等に微小な凹部が表出されている下地層11上に磁性膜13が積層されることにより、磁壁抗磁力Hwが増すので、磁性膜13に微小な磁区(記録マーク)が形成された場合、磁区の境界(磁壁)は、下地層11上に表出されている凹部の影響によりピンニング点が形成されるので、磁壁収縮力により記録マークが消滅せず、微小な記録マークを安定的に形成することができる。なお、ピンニング点の位置は、(1)式に示した膜厚h、磁気異方性エネルギーKu及び交換定数Aによって決まる。
また、上記磁気記録媒体2は、ナノオーダーの微小な記録マークが形成される磁気記録媒体及び光磁気記録媒体に応用することができる。
また、上記磁気記録媒体2は、下地層11上全体に磁性膜13が積層されてなる構造としたが、図7に示すように、下地層11上に表出されている凹部に凸部が形成されるように磁性膜13を積層させる構造であっても良い。このとき、凸部は、互いに独立して積層される。なお、記録媒体2を図7に示すような構造にした場合には、微小スケール(ナノサイズ)の記録マークからなるパターンドメディアとして活用することができる。
本発明は、図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものではなく、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な変更、置換又はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。
本願発明に係る磁気記録媒体となる薄膜材料の構造を示す断面図である。 球状ミセルの構造を示す図である。 上記薄膜材料を適用した磁気記録媒体の構造例を示す断面図である。 図3に示す磁気記録媒体の下地層と該下地層上に積層される磁性膜の境界付近を示す断面図である。 上記磁気記録媒体と比較媒体の磁化曲線を示す図である。 上記磁気記録媒体と比較媒体の磁壁抗磁力Hw、Hw/Hc及び飽和磁化Msを比較したときの図である。 本願発明に係る磁気記録媒体の構造例を示す断面図である。

Claims (2)

  1. 基板上に、均等に微小な凹部が表出されている下地層が積層され、
    上記微小な凹部が表出されている下地層の表面上に、非晶質磁性膜が積層されてなり、
    上記下地層は、テトラエトキシシランを原材料とし、面心立方構造状に均等に自己配列されたF68(EO 77 −PO 29 −EO 77 )又はF108(EO 133 −PO 50 −EO 133 )のトリブロック・コポリマーからなる球状ミセルが取り除かれることにより、同一サイズの球状の空孔が面心立方体構造状に均等に形成されてなる酸化珪素からなる層であり、上記非晶質磁性膜が積層される面に、均等に微小な凹部が表出されるように表面処理が施され、
    上記非晶質磁性膜は、上記下地層に表出されている各凹部上に互いに独立して積層されて各凸部を形成し、各凸部同士は非連続であることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 上記下地層は、直径が数nm乃至数十nmの同一サイズの球状の空孔が面心立方構造状に均等に形成されてなることを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
JP2006510350A 2004-02-25 2005-02-25 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP4510812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050366 2004-02-25
JP2004050366 2004-02-25
PCT/JP2005/003655 WO2005081233A1 (ja) 2004-02-25 2005-02-25 薄膜材料及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005081233A1 JPWO2005081233A1 (ja) 2008-01-17
JP4510812B2 true JP4510812B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34879587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510350A Expired - Fee Related JP4510812B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-25 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20090117410A1 (ja)
JP (1) JP4510812B2 (ja)
WO (1) WO2005081233A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071455A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体とその製造方法、および、磁気記録媒体の記録再生装置と記録再生方法
JP2015109118A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 株式会社東芝 垂直磁気記録媒体
JP2015198203A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 株式会社豊田中央研究所 高保磁力化永久磁石
JP2016051487A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 株式会社東芝 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、磁気記録再生装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289921A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2002083417A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
JP2003016636A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Sharp Corp 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記録装置
JP2003317222A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Hitachi Ltd 記録媒体
JP2004047052A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Fujitsu Ltd 情報記録媒体
JP2004071096A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fujitsu Ltd 記録媒体および記録媒体の下地層の形成方法
JP2004253103A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Fujitsu Ltd 記録媒体基板およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765414A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Hitachi Ltd 情報記録用媒体
JP2001014649A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Hitachi Ltd 板状体、無機化合物基板、磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3730822B2 (ja) * 1999-11-08 2006-01-05 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体、及び磁気記録装置
JP2002163819A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Hitachi Maxell Ltd 情報記録媒体及びそれを用いた情報記録装置
JP3793040B2 (ja) * 2001-05-09 2006-07-05 株式会社東芝 記録媒体およびその製造方法
JP2003338019A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Hitachi Ltd 磁気記録媒体、及びその製造方法
JP2004086968A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sharp Corp 磁気記録媒体
JP2004164692A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289921A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2002083417A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記録装置
JP2003016636A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Sharp Corp 磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記録装置
JP2003317222A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Hitachi Ltd 記録媒体
JP2004047052A (ja) * 2002-05-14 2004-02-12 Fujitsu Ltd 情報記録媒体
JP2004071096A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Fujitsu Ltd 記録媒体および記録媒体の下地層の形成方法
JP2004253103A (ja) * 2002-12-24 2004-09-09 Fujitsu Ltd 記録媒体基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005081233A1 (ja) 2008-01-17
WO2005081233A1 (ja) 2005-09-01
US20100209738A1 (en) 2010-08-19
US20090117410A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166261B2 (en) Method of patterning products using chemical reaction
US7323258B2 (en) Magnetic recording medium and method for manufacturing the same
KR100829041B1 (ko) 자기 기록 매체, 자기 기록 매체의 제조 방법 및 자기 기록장치
JP4357570B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4489132B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US6893746B1 (en) Magnetic recording medium with high thermal stability, method for producing the same, and magnetic recording apparatus
JP2004118956A (ja) 磁気記録媒体
US20070026265A1 (en) Patterned substrate having patterns of protrusions and recesses, method of manufacturing the same, magnetic recording media, and magnetic recording apparatus
JP2006286105A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
Kikitsu et al. 5 Tdots/in 2 bit patterned media fabricated by a directed self-assembly mask
JP4510812B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2008159177A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
Kamata et al. Ar ion milling process for fabricating CoCrPt patterned media using a self-assembled PS-PMMA diblock copolymer mask
JP2000251236A (ja) 磁気記録装置、磁気記録媒体およびその製造方法
US20090201607A1 (en) Patterned perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
JP2008507077A (ja) 情報記憶媒体
JP2016051487A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、磁気記録再生装置
US20020018916A1 (en) Magnetic thin film and process for producing the same
Zhou Development of L1 0-Ordered FePt Thin Film for Magnetic Recording Application
JP4538090B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4694536B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及び磁気情報記録方法
JP2003091811A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
Sundar Templated Growth of Magnetic Recording Media
Lim et al. Preparation and Characterization of Nanoparticulate CoFe 2 O 4 Thin Films by the Sol-Gel Method
JP2002074636A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees