JP4509517B2 - 黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤 - Google Patents

黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4509517B2
JP4509517B2 JP2003328880A JP2003328880A JP4509517B2 JP 4509517 B2 JP4509517 B2 JP 4509517B2 JP 2003328880 A JP2003328880 A JP 2003328880A JP 2003328880 A JP2003328880 A JP 2003328880A JP 4509517 B2 JP4509517 B2 JP 4509517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
staphylococcus aureus
agent
adhesion
skin adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003328880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002087A (ja
Inventor
尚範 秋山
啓氏 岩月
茂 亀高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2003328880A priority Critical patent/JP4509517B2/ja
Publication of JP2005002087A publication Critical patent/JP2005002087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509517B2 publication Critical patent/JP4509517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤に関する。
アトピー性皮膚炎患者の皮膚病変部からは、高率・高濃度に病原菌である黄色ブドウ球菌が検出されることから、古くから黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)のアトピー性皮膚炎への関与が強く示唆されてきた。今日、アトピー性皮膚炎は社会問題の1つでもあることから、その皮膚病変部における黄色ブドウ球菌の存在意義解明のための検討が精力的に行われているが、今なお不明な点も多い。しかしながら、アトピー性皮膚炎において黄色ブドウ球菌が皮膚病変部から高率・高濃度に検出されるという事実は、黄色ブドウ球菌がアトピー性皮膚炎の病変形成やその増悪に深く関与していることを示すものである。従って、アトピー性皮膚炎患者の皮膚表面の状態改善を図ることを目的とした黄色ブドウ球菌への対処法が種々提案されている。
以上のような事情の下、グルコオリゴ糖(本発明ではマルトース・ショ糖縮合物を意味する)のアトピー性皮膚炎への有効性が期待されている。グルコオリゴ糖は、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)などの人体にとって無害な微生物が優先的に資化できる物質として知られている。従って、グルコオリゴ糖の当該性質をアトピー性皮膚炎に適用すれば、グルコオリゴ糖は皮膚常在菌コントロール剤として機能し、表皮ブドウ球菌などの人体にとって無害な微生物を優先的に増殖させることにより、黄色ブドウ球菌などの病原菌の増殖を抑制し、その結果、皮膚表面の状態改善を図ることができるものと期待されている。このような考え方を利用し、例えば、特許文献1や特許文献2には、グルコオリゴ糖とセラミドや糖セラミドを配合したアトピー性皮膚炎に対して改善効果を有する皮膚化粧料や皮膚外用剤が記載されている。しかしながら、これらの特許文献にも記載されている通り、グルコオリゴ糖を単独で配合してもアトピー性皮膚炎の症状を十分に改善するにはいたらず、グルコオリゴ糖の皮膚常在菌コントロール剤としての機能は、必ずしも満足すべきものではない。これは、アトピー性皮膚炎において、皮膚表面に付着した黄色ブドウ球菌がいったん増殖するにいたった以上は、その増殖を抑制することには限度があることを示すものである。皮膚表面に付着した状態の黄色ブドウ球菌を洗浄などによって除去する方法も提案されているが、その効果は短時間しか持続せず不十分である。従って、アトピー性皮膚炎患者の皮膚表面の状態改善を図ることを目的とした黄色ブドウ球菌への対処法として、黄色ブドウ球菌をいかに皮膚表面に付着させないかという点に着目することは有用である。
そこで本発明は、黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤を提供することを目的とする。
本発明者らは上記の点に鑑みて種々の検討を行った結果、グルコオリゴ糖には上記のような皮膚常在菌コントロール剤としての作用の他にも、黄色ブドウ球菌が皮膚表面に付着することを阻害する作用があることを見出した。
本発明は上記の知見に基づいてなされたものであり、本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤は、請求項1記載の通り、マルトース・ショ糖縮合物を有効成分とすることを特徴とする。
また、本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させるための皮膚外用剤または皮膚化粧料は、請求項2記載の通り、マルトース・ショ糖縮合物を有効成分として含有してなることを特徴とする。
また、本発明の皮膚外用剤または皮膚化粧料は、請求項3記載の通り、マルトース・ショ糖縮合物黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤として含有してなることを特徴とする。
また、請求項4記載の皮膚外用剤または皮膚化粧料は、請求項2または3記載の皮膚外用剤または皮膚化粧料において、さらに、抗炎症剤、ビタミン剤、保湿剤、抗菌剤および局所麻酔剤からなる群から選択される少なくとも一種以上の薬効成分を配合してなることを特徴とする。


本発明によれば、黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤が提供される。
本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤は、グルコオリゴ糖を有効成分とすることを特徴とするものである。本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤は、例えば、アトピー性皮膚炎のような、掻き傷から滲出してきた血漿成分を介して黄色ブドウ球菌が皮膚表面に付着して増殖することで障害が発生・悪化する疾患の予防に有用である。また、血漿成分が体外に滲出してくる擦り傷、掻き傷、切り傷といった外傷に対しても有用である。
本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤の有効成分であるグルコオリゴ糖としては、天然の糖であるマルトースとショ糖から固定化酵素法により得られる、例えば、(O−α−D−グルコピラノシル−(1→2))−(O−α−D−グルコピラノシル−(1→6))−(O−α−D−グルコピラノシル−(1→4))−(O−α−D−グルコピラノース)なる構造を有するものが挙げられる。このようなグルコオリゴ糖は、例えば、BIOECOLIA(登録商標:ソラビア社)として市販されている。
本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤は、軟膏剤やゲル剤や液剤やローション剤などの形態にて黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害のための皮膚外用剤としてや、ボディ洗浄料、ハンド洗浄料、洗顔料などの洗浄料類やローション類や乳液類やクリーム類やパック類などの形態にて黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害のための皮膚化粧料などとして実用に供することができる。すなわち、本発明によれば、グルコオリゴ糖を黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤として、皮膚外用剤や皮膚化粧料などに含有せしめて実用に供することができる。その適用方法は、一般的な皮膚外用剤や皮膚化粧料などの適用方法に準じればよく、一日1回〜数回、適量を皮膚などの外皮に塗布するなどして用いることができる。
本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤は、常法により公知のあらゆる剤型に調製することができるが、例えば、皮膚外用剤や皮膚化粧料として製剤化するに際しては、通常用いられる基剤や添加剤などを適宜選択、配合して、常法によりクリーム、乳液、ローション、ゲルなどの剤型に調製することができる。グルコオリゴ糖に加え、色素、香料、防腐剤、界面活性剤、植物抽出液、pH調整剤、金属封鎖剤、油分、ゲル化剤、多価アルコール、高級アルコール、炭化水素、浸透促進剤、顔料、抗酸化剤等を適宜配合してもよい。本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤を、皮膚外用剤や皮膚化粧料に製剤化する場合の当該製剤のpHは、皮膚刺激のないpHであればよく、pH4.0〜8.0が好ましく、特にpH4.0〜6.0が好ましい。
皮膚外用剤や皮膚化粧料として製剤化するに際、当該製剤におけるグルコオリゴ糖の含有量は、本発明の効果を奏する限り限定されないが、製剤全量を基準として、通常0.001〜30重量%、好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.01〜10重量%、特に好ましくは0.01〜5重量%である。
皮膚外用剤や皮膚化粧料には、他の薬効成分を配合することで、本発明の効果を高めたり、さらなる効果を付与したりすることができる。かかる薬効成分は、皮膚や粘膜に対して薬効を発揮する成分であれば特に限定されるものではなく、皮膚や粘膜に生じる炎症・損傷の治癒や改善、皮膚の保護などあらゆる好ましい効果をもたらす成分をいう。このような薬効成分としては、具体的には、抗炎症剤、ビタミン剤、保湿剤、抗菌剤、局所麻酔剤などを例示することができる。
抗炎症剤としては、例えば、グリチルリチン酸並びにグリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム等のグリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸又はその誘導体、アラントイン又はその誘導体、ε−アミノカプロン酸、カンゾウ抽出物、メントール、カンフルなどを例示することができる。好ましくは、カンゾウ抽出物、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム、グリチルレチン酸、アラントイン、ε−アミノカプロン酸、メントール、カンフルである。
これらの成分は1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。またこれら抗炎症剤の配合量は、特に制限されないが、通常0.01〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%、より好ましくは0.01〜2重量%の範囲から目的に応じて適宜選択調整することができる。
ビタミン剤としては、例えば、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のレチノール誘導体(ビタミンA類)、レチナール、レチノイン酸、レチノイン酸メチル、レチノイン酸エチル、レチノイン酸レチノール、ビタミンA油、ビタミンA脂肪酸エステル等のビタミンA類、β−カロチン、α−カロチン、γ−カロチン、δ−カロチン、リコピン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、エキネノン等のプロビタミンA類、dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロールカルシウム等のビタミンE類、リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビンテトラ酪酸エステル、リボフラビン5’−リン酸エステルナトリウム、リボフラビンテトラニコチン酸エステル等のビタミンB2類、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸メチル、ニコチン酸β−ブトキシエチル、ニコチン酸1−(4−メチルフェニル)エチル等のニコチン酸類、アスコルビゲン−A、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン酸パルミチン酸エステル、ジパルミチン酸L−アスコルビルなどのビタミンC類、メチルヘスペリジン、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロールなどのビタミンD類、フィロキノン、ファルノキノン等のビタミンK類、γ−オリザノールなどがあげられる。また、ジベンゾイルチアミン、ジベンゾイルチアミン塩酸塩、チアミン塩酸塩、チアミンセチル塩酸塩、チアミンチオシアン酸塩、チアミンラウリル塩酸塩、チアミン硝酸塩、チアミンモノリン酸塩、チアミンリジン塩、チアミントリリン酸塩、チアミンモノリン酸エステルリン酸塩、チアミンモノリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル塩酸塩、チアミントリリン酸エステル、チアミントリリン酸エステルモノリン酸塩等のビタミンB1類、塩酸ピリドキシン、酢酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサール、5’−リン酸ピリドキサール、塩酸ピリドキサミン等のビタミンB6類、シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、デオキシアデノシルコバラミン等のビタミンB12類、葉酸、プテロイルグルタミン酸等の葉酸類、ニコチン酸、ニコチン酸アミドなどのニコチン酸類、パントテン酸、パントテン酸カルシウム、パントテニルアルコール(パンテノール)、D−パンテサイン、D−パンテチン、補酵素A、パントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン、ビオチシン等のビオチン類、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム等のアスコルビン酸誘導体であるビタミンC類、そのほか、カルニチン、フェルラ酸、α−リポ酸、オロット酸等のビタミン様作用因子等を例示することができる。
好ましくは、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチナール、レチノイン酸、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン酸パルミチン酸エステル、リボフラビン、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビン5’−リン酸エステルナトリウム、パントテン酸、パントテン酸カルシウム、レチノール、ビタミンA油、ビタミンA脂肪酸エステル、メチルヘスペリジン、葉酸、ジベンゾイルチアミン、ジベンゾイルチアミン塩酸塩、チアミン塩酸塩、チアミンセチル塩酸塩、チアミンチオシアン酸塩、チアミンラウリル塩酸塩、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、β−カロチン、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、塩酸ピリドキシン、パンテノール、dl−α−トコフェロール及び酢酸dl−α−トコフェロールである。
より好ましくはレチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチナール、レチノイン酸、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、β−カロチン、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、塩酸ピリドキシンである。
これらの成分は1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。またこれらビタミン剤の配合量は、特に制限されないが、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.01〜2重量%の範囲から目的に応じて適宜選択調整することができる。
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ブドウ糖、ショ糖、果糖、キシリトール、乳糖、マルトース、マルチトール等の多価アルコール、ヒアルロン酸ナトリウム、ヘパリン類似物質、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等の生体高分子、グリシン、アスパラギン酸、アルギニン等のアミノ酸、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等の天然保湿因子であり、セラミド、コレステロール、リン脂質等の脂質類などがあげられる。また、ラベンダーエキス、ユーカリエキス、ペパーミントエキス等の植物抽出物等を例示することができる。好ましくは、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム、ヘパリン類似物質、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、ケラチン、グリシン、アスパラギン酸、アルギニン、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、セラミド、コレステロール、ラベンダーエキス、ユーカリエキス、ペパーミントエキスである。
これらの成分は1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。またこれら保湿剤の配合量は、特に制限されないが、通常0.005〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、より好ましくは0.01〜5重量%の範囲から適宜選択調整することができる。
抗菌剤としては、例えば、イソプロピルメチルフェノール、塩酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム等を例示することができる。
これらの成分は1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これら抗菌剤の配合量は、特に制限されないが、通常0.001〜10重量%、好ましくは0.001〜5重量%、より好ましくは0.001〜1重量%の範囲から適宜選択調整することができる。
局所麻酔剤としては、例えば、ユーカリ油、オイゲノール、メントール、カンフル、ハッカ油等を例示することができる。
これらの成分は1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの局所麻酔剤の配合量は、特に制限されないが、通常0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%の範囲から適宜選択調整することができる。
本発明の黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤は、血漿成分が体外に滲出してくる前に適用しても後に適用しても効果的に黄色ブドウ球菌の皮膚表面への付着を阻害することから、創傷部から滲出してきた血漿成分を介して黄色ブドウ球菌が皮膚表面に付着して増殖することで障害が発生・悪化する疾患の予防に有用であり、アトピー性皮膚炎治療剤、創傷治癒剤などとして用いるのが好適である。
本発明を以下の試験例と実施例によってさらに詳細に説明するが、本発明は以下の記載に基づいて何ら限定して解釈されるものではない。なお、以下の試験例と実施例においては、グルコオリゴ糖としてBIOECOLIA(登録商標:ソラビア社)を用いた。
黄色ブドウ球菌株として、アトピー性皮膚炎患者の皮膚病変部から採取した2株(コアグラーゼII型のAD1とコアグラーゼVII型のAD2)を用いて以下の試験例1と試験例2を行った。両株に対するオキサシリンの最小発育阻止濃度(MIC)は、AD1に対しては128μg/ml、AD2に対しては0.12μg/mlであった。これらの黄色ブドウ球菌は、8mlのTSB培地(日水製薬社)中で振盪することなく37℃で一晩育成した後、4℃で10分間6000gにて遠心分離を行うことで取得し、その後、無菌食塩水に再懸濁してから前記と同様の条件で遠心分離を行い、この操作を合計3回繰り返した後、1mlのポリプロピレン微量遠心分離チューブまたは組織培養ディシュ(35×10mm)に再懸濁することで懸濁液として接種に供した。黄色ブドウ球菌の接種は8.4×10〜2.1×10cfu/mlの範囲で行った。なお、以下の試験例1と試験例2における統計学上の処理は、対応のない2群の比較のためのt検定に拠った。
試験例1:種々の媒体中における黄色ブドウ球菌の増殖の観察
(方法)
2種の黄色ブドウ球菌(AD1とAD2)懸濁液を別々に表1記載の試験液各1mlに接種した。37℃で24時間インキュベートした後、それぞれの試験液中の菌数を10倍希釈法によりカウントした。
(結果)
表1に示す。表1から明らかなように、5%グルコオリゴ糖添加0.5%食塩水中の黄色ブドウ球菌の菌数は、コントロールである0.5%食塩水中の黄色ブドウ球菌の菌数の1/10以下であり、菌数が少なかった(P<0.01)。5%グルコオリゴ糖添加0.5%食塩水のpHは4.8であり、コントロールである0.5%食塩水のpHの6.6よりも低かった。即ち、5%グルコオリゴ糖添加によりpHの低下が見られた。一方、5%グルコオリゴ糖添加PBS中の黄色ブドウ球菌の菌数は、コントロールであるPBS中の黄色ブドウ球菌の菌数と比べて減少はなかった。5%グルコオリゴ糖添加PBSのpHとコントロールであるPBS(リン酸緩衝生理食塩水)のpHは同じ7.4であり、5%グルコオリゴ糖添加によるpHの低下は見られなかった。また、データは示さないが、5%グルコオリゴ糖を0.5%トリプトン添加0.5%食塩水に添加してもpHの低下は見られず、黄色ブドウ球菌の菌数は減少しない。以上の結果から、5%グルコオリゴ糖は、pHが弱酸性の状態において黄色ブドウ球菌の増殖を抑制することが示唆された。
Figure 0004509517
試験例2:カバーガラス上への黄色ブドウ球菌の付着の観察
(方法)
1群のカバーガラス(1.77cm,テフロン樹脂製:住友ベークライト社)を、組織培養ディシュの中で、PBS、5%グルコース添加PBS、1%グルコオリゴ糖添加PBS、5%グルコオリゴ糖添加PBSに浸漬して37℃で1時間前処理した。処理を行ったカバーガラスは3mlのPBSで5回洗浄した。その後、組織培養ディシュの中で、ウサギ血漿(デンカ生研)に浸漬して37℃で1時間処理し、PBSで5回洗浄して試験に供した。2種の黄色ブドウ球菌(AD1とAD2)懸濁液を別々にこれらのカバーガラスを浸漬した3mlのPBSに接種した。37℃で24時間インキュベートした後、カバーガラスを液中から取り出し、3mlのPBSで5回穏やかに洗浄し、4mlのPBS中でウルトラソニックス社モデルW−225Rを用いて60%パワー下、4℃で45秒間超音波処理し、カバーガラス上から離脱した黄色ブドウ球菌の菌数をカウントし、カバーガラス上に付着していた黄色ブドウ球菌の菌数を決定した。また、参考に供するために、黄色ブドウ球菌懸濁液と同様の方法で調製した2種の表皮ブドウ球菌(AD3とAD4)懸濁液を用い、同様の試験を行った。
(結果)
表2に示す。表2から明らかなように、1%グルコオリゴ糖添加PBSによる前処理とウサギ血漿による処理を行ったカバーガラス上と5%グルコオリゴ糖添加PBSによる前処理とウサギ血漿による処理を行ったカバーガラス上に付着していた黄色ブドウ球菌の菌数は、コントロールであるPBSによる前処理とウサギ血漿による処理を行ったカバーガラス上に付着していた黄色ブドウ球菌の菌数の1/10以下であり、菌数が少なかった(P<0.01)。5%グルコオリゴ糖添加PBSによる前処理とウサギ血漿による処理を行ったカバーガラス上に付着していた表皮ブドウ球菌の菌数は、コントロールであるPBSによる前処理とウサギ血漿による処理を行ったカバーガラス上に付着していた表皮ブドウ球菌の菌数と比べて減少はなかった。以上の結果から、5%グルコオリゴ糖添加PBSによる処理により、カバーガラス上への黄色ブドウ球菌の付着が阻害されることがわかった。しかしながら、5%グルコオリゴ糖添加PBSによる処理は、表皮ブドウ球菌に対してはこのような作用を示さなかった。
Figure 0004509517
試験例3:ヘアレスマウスを用いた評価試験
(方法1)
ヘアレスマウスの背中部分の皮膚を剥がし、これをアセトン:エーテル(1:1)溶液にて脱脂した後、PBSに2時間浸漬した。その後、皮膚を約2cmの大きさに切って2枚の皮膚片を調製し、24穴プレートの2つのウエルにそれぞれ入れ、そこに試験溶液としての5%グルコオリゴ糖添加PBSを1ml添加し、37℃で1時間インキュベートした後、PBSで5回洗浄した。次に、ウエルにウサギ血漿を1ml添加し、37℃で1時間インキュベートした後、PBSで5回洗浄した。そして、一方のウエルには黄色ブドウ球菌(ATCC6538株)を、他方のウエルには表皮ブドウ球菌(ATCC12228株)をそれぞれ1.0×10cfu/mlのPBS懸濁液1ml接種し、37℃で24時間インキュベートした。その後、走査型電子顕微鏡観察を行い、100μm×80μmの視野あたりの付着菌数を計測し、10視野の計測結果から平均値を算出した。また、試験溶液としての5%グルコオリゴ糖添加PBSのかわりにコントロールとしてのPBSを用いて上記と同様の試験を行い、10視野の計測結果から平均値を算出した。なお、統計学上の処理は、対応のない2群の比較のためのt検定に拠った。
(方法2)
ヘアレスマウスの背中部分の皮膚を剥がし、これをアセトン:エーテル(1:1)溶液にて脱脂した後、PBSに2時間浸漬した。その後、皮膚を約2cmの大きさに切って2枚の皮膚片を調製し、24穴プレートの2つのウエルにそれぞれ入れ、そこにウサギ血漿を1ml添加し、37℃で1時間インキュベートした後、PBSで5回洗浄した。次に、ウエルに試験溶液としての5%グルコオリゴ糖添加PBSを1ml添加し、37℃で1時間インキュベートした後、PBSで5回洗浄した。そして、一方のウエルには黄色ブドウ球菌(ATCC6538株)を、他方のウエルには表皮ブドウ球菌(ATCC12228株)をそれぞれ1.0×10cfu/mlのPBS懸濁液1ml接種し、37℃で24時間インキュベートした。その後、走査型電子顕微鏡観察を行い、100μm×80μmの視野あたりの付着菌数を計測し、10視野の計測結果から平均値を算出した。また、試験溶液としての5%グルコオリゴ糖添加PBSのかわりにコントロールとしてのPBSを用いて上記と同様の試験を行い、10視野の計測結果から平均値を算出した。なお、統計学上の処理は、対応のない2群の比較のためのt検定に拠った。
(結果)
図1と図2に示す。図1から明らかなように、5%グルコオリゴ糖添加PBSは、ウサギ血漿を添加する前に添加しても後に添加しても黄色ブドウ球菌の皮膚表面への付着を阻害した。しかしながら、図2から明らかなように、表皮ブドウ球菌の皮膚表面への付着は阻害せず、促進させた。
実施例1:皮膚外用剤(ゲル剤)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH5.5の皮膚外用剤を製造した(単位:w/v)。
グルコオリゴ糖 5.0%
カルボキシビニルポリマー 0.3%
トリエタノールアミン 0.1%
パラベン 0.05%
pH調整剤 適量
精製水 適量
合計 100%
実施例2:皮膚化粧料(ローション)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH4.5の皮膚化粧料を製造した(単位:w/v)。
グルコオリゴ糖 0.001%
キサンタンガム 0.1%
アルギン酸ナトリウム 0.1%
フェノキシエタノール 0.5%
pH調整剤 適量
精製水 適量
合計 100%
実施例3:皮膚化粧料(ローション)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH5.5の皮膚化粧料を製造した(単位:w/w%)。
1,3−ブチレングリコール 12.0%
グリセリン 3.0%
グルコオリゴ糖 2.0%
コラーゲントリペプチド 0.01%
アラントイン 0.1%
ポリクオタニウム−51 0.5%
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01%
PEG−1500 0.5%
pH調整剤 適量
防腐剤 微量
精製水 適量
合計 100%
実施例4:皮膚外用剤(乳液)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH5.0の皮膚外用剤を製造した(単位:w/w%)。
1,3−ブチレングリコール 12.0%
ホホバ油 6.0%
グリセリン 4.0%
ワセリン 3.5%
ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 1.5%
ステアリン酸グリセリル 1.2%
コラーゲントリペプチド 0.1%
アラントイン 0.1%
カルボキシビニルポリマー 0.1%
キサンタンガム 0.1%
セタノール 0.6%
パンテノール 1.0%
トリエタノールアミン 適量
精製水 適量
合計 100%
実施例5:皮膚外用剤(クリーム)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH5.0の皮膚外用剤を製造した(単位:w/w%)。
1,3−ブチレングリコール 15.0%
ワセリン 15.0%
グリセリン 7.0%
グルコオリゴ糖 5.0%
ステアリルアルコール 1.0%
ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 1.8%
ステアリン酸グリセリル 1.0%
コラーゲントリペプチド 0.5%
グリチルリチン酸二カリウム 0.1%
カルボキシビニルポリマー 0.4%
トリエタノールアミン 適量
精製水 適量
合計 100%
実施例6:皮膚外用剤(ゲル剤)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH6.0の皮膚外用剤を製造した(単位:w/w%)。
グルコオリゴ糖 0.5%
アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.5%
1,3−ブチレングリコール 5.0%
フェニルメチルポリシロキサン 1.0%
ラベンダー油 0.1%
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1%
メントール 0.1%
アルギニン 適量
精製水 適量
合計 100%
実施例7:皮膚化粧料(洗浄料)
公知の方法に準じ、以下の組成を有するpH6.0の皮膚化粧料を製造した(単位:w/w%)。
グルコオリゴ糖 4.0%
ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム
5.0%
1,2−ペンタンジオール 2.0%
n-ラウロイル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム
3.5%
コラーゲントリペプチド 0.3%
ラウリン酸ポリグリセリル 2.0%
ポリオキシプロピレン(1)ヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド
0.5%
フェノキシエタノール 0.3%
ティーツリーオイル 0.1%
pH調整剤 適量
精製水 適量
合計 100%
本発明は、黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害剤を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。
試験例3における5%グルコオリゴ糖添加PBSの黄色ブドウ球菌の皮膚表面への付着に対する影響を示すグラフ。 同、表皮ブドウ球菌の皮膚表面への付着に対する影響を示すグラフ。

Claims (4)

  1. マルトース・ショ糖縮合物を有効成分とすることを特徴とする黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤。
  2. マルトース・ショ糖縮合物を有効成分として含有してなることを特徴とする黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させるための皮膚外用剤または皮膚化粧料。
  3. マルトース・ショ糖縮合物黄色ブドウ球菌の皮膚付着阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤として含有してなることを特徴とする皮膚外用剤または皮膚化粧料。
  4. さらに、抗炎症剤、ビタミン剤、保湿剤、抗菌剤および局所麻酔剤からなる群から選択される少なくとも一種以上の薬効成分を配合してなることを特徴とする請求項2または3記載の皮膚外用剤または皮膚化粧料。
JP2003328880A 2002-09-19 2003-09-19 黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤 Expired - Lifetime JP4509517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328880A JP4509517B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-19 黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002272642 2002-09-19
JP2003141853 2003-05-20
JP2003328880A JP4509517B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-19 黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002087A JP2005002087A (ja) 2005-01-06
JP4509517B2 true JP4509517B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34108496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328880A Expired - Lifetime JP4509517B2 (ja) 2002-09-19 2003-09-19 黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509517B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2883750B1 (fr) * 2005-04-04 2009-07-31 Virbac Sa Sa Compositions topiques et leurs utilisations
JP4784971B2 (ja) * 2005-04-14 2011-10-05 憲司 中村 化粧用具
FR2954140A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-24 Oreal Compositions cosmetiques ou dermatologiques a base de bacteriocines et de prebiotiques
EP2776835A1 (en) * 2011-11-08 2014-09-17 The Procter and Gamble Company Method of making cosmetic compositions containing a prebiotic
FR2994386B1 (fr) * 2012-08-07 2016-06-24 Thorel Jean-Noel Inhibition de l'adhesion de micro-organismes pathogenes par un ester de saccharose et/ou de sorbitan dans le traitement cosmetique de l'atopie cutanee
WO2015161860A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Frank Flechsig Improved biocide compositions based on calcium fluoride as well as uses thereof
KR102011721B1 (ko) 2017-11-28 2019-08-19 고려대학교 산학협력단 포도상구균의 생육을 억제하는 한천 유래 올리고당의 용도
JP7203519B2 (ja) * 2018-06-29 2023-01-13 ロート製薬株式会社 クローディン発現促進剤およびタイトジャンクション形成促進剤
JP7142878B2 (ja) * 2019-09-12 2022-09-28 ピアス株式会社 選択的抗菌用組成物、及び、皮膚外用組成物
CN114404599A (zh) * 2022-01-11 2022-04-29 刘振宇 一种能抑制l,d-转肽酶的纯天然产物组合物及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513165A (ja) * 1995-02-03 1998-12-15 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 抗接着性の有効成分
JP2000264832A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Fancl Corp 皮膚化粧料
JP2002053463A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Fancl Corp 皮膚外用剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513165A (ja) * 1995-02-03 1998-12-15 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 抗接着性の有効成分
JP2000264832A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Fancl Corp 皮膚化粧料
JP2002053463A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Fancl Corp 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002087A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110934783B (zh) 一种含中草药的去屑止痒组合物、含有该组合物的无硅油氨基酸洗发水及其制备方法与应用
US20090263339A1 (en) Agent for external application to the skin
JPWO2004016236A1 (ja) 化粧料
JP6386911B2 (ja) 外用組成物
JPH0967266A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤
CN101394898A (zh) 葡聚糖组合物
JP2007297559A (ja) アミノ酸修飾−(γ−ポリグルタミン酸)またはその塩、およびこれらの用途
JP2019131547A (ja) 水性組成物
JP6632495B2 (ja) 抗菌用組成物
KR20160054668A (ko) 포공영 추출물을 포함하는 히알루론산 생성 촉진용 조성물과 이의 이용
JP2014111575A (ja) 外用組成物
JP4509517B2 (ja) 黄色ブドウ球菌の皮膚付着を阻害し、かつ、表皮ブドウ球菌の皮膚付着を促進させる剤
US20150335558A1 (en) Nerve growth inhibitor, cutaneous-sensory-irritation inhibitor, and marker for cutaneous-sensory-irritation detection
JP2005060234A (ja) 皮膚外用剤
US20080241272A1 (en) Composition for Prevention and Treatment of Stretch Mark Comprising Citric Acid, Zinc and Arginine
JPH069422A (ja) 生体ヒアルロン酸合成促進剤
JPH10114670A (ja) 外用に適する組成物
JP2018127407A (ja) 表皮正常化剤並びにこれを含有する外用剤及び化粧料
JP7361448B2 (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
JPH0881348A (ja) 皮膚外用剤
WO2023120583A1 (ja) にきび用外用組成物及びアクネ菌選択的抗菌・殺菌用外用組成物
JP2015034155A (ja) 表皮角化細胞増殖促進剤およびatp産生促進剤
JP7318082B2 (ja) 糖化ストレス抑制剤
JP2004010505A (ja) 化粧料
JP7271927B2 (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term