JP4508159B2 - Engine starter - Google Patents

Engine starter Download PDF

Info

Publication number
JP4508159B2
JP4508159B2 JP2006158528A JP2006158528A JP4508159B2 JP 4508159 B2 JP4508159 B2 JP 4508159B2 JP 2006158528 A JP2006158528 A JP 2006158528A JP 2006158528 A JP2006158528 A JP 2006158528A JP 4508159 B2 JP4508159 B2 JP 4508159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
voltage
starter motor
relay
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006158528A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007327395A (en
Inventor
正彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006158528A priority Critical patent/JP4508159B2/en
Publication of JP2007327395A publication Critical patent/JP2007327395A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4508159B2 publication Critical patent/JP4508159B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンを始動させるエンジン始動装置に関する。   The present invention relates to an engine starter that starts an engine.

近年、ハイブリッド電気自動車が実用化され普及してきた。ハイブリッド電気自動車は、従来から用いられている12V等の低電圧電源に加え、より高い電圧を出力する高電圧電源を備えている。さらに、信号待ち等の車両停止時に停止させたエンジンを再始動させるとき、始動時間の大幅な短縮が必須である。印加電圧に比例してエンジン始動装置の回転数が上昇し、始動時間を短縮できることから、この構成を利用し、低電圧電源だけでなく、高電圧電源でも作動可能なエンジン始動装置が要求されていた。従来、このようなエンジン始動装置として、例えば特開2002−89418号公報に開示されている車両用始動装置がある。この車両用始動装置は、低電圧電源と高電圧電源とを切替える切替えスイッチと、スタータモータとを備えている。スタータモータは、電機子コイルを備えたアーマチャと、電機子コイルに直列接続される直巻コイルと、電機子コイル及び直巻コイルに対して並列接続される分巻コイルとから構成されている。
特開2002−89418号公報
In recent years, hybrid electric vehicles have been put into practical use and popularized. The hybrid electric vehicle includes a high voltage power source that outputs a higher voltage in addition to a conventionally used low voltage power source such as 12V. Furthermore, when restarting the engine that was stopped when the vehicle stopped, such as waiting for a signal, it is essential to significantly reduce the starting time. Since the number of revolutions of the engine starting device increases in proportion to the applied voltage and the starting time can be shortened, an engine starting device that can operate not only with a low-voltage power supply but also with a high-voltage power supply is required. It was. Conventionally, as such an engine starting device, there is a vehicle starting device disclosed in, for example, JP-A-2002-89418. This vehicle starter includes a changeover switch for switching between a low voltage power supply and a high voltage power supply, and a starter motor. The starter motor includes an armature having an armature coil, a series winding coil connected in series to the armature coil, and a shunt coil connected in parallel to the armature coil and the series winding coil.
JP 2002-89418 A

ところで、従来、低電圧電源に対して用いられていたスタータモータは、高電圧が直接印加されると、過大な突入電流が流れ、リレーの接点やスタータモータのブラシの信頼性を低下させるばかりでなく、急な加速のためにピニオンの噛合い不良となり、トルクを伝達できないという問題がある。これに対し、高電圧電源用のスタータモータに低電圧を印加すると、内部抵抗が大きいため出力が不足して始動できないという問題がある。さらに、バッテリ上がりが生じた場合には、異種電圧で救援される場合があり、内部短絡回路が形成されないようにする必要がある。そのため、前述した車両用始動装置では、従来のスタータモータをそのまま用いることができないという問題があった。   By the way, in the conventional starter motor used for the low voltage power supply, when a high voltage is directly applied, an excessive inrush current flows, and the reliability of the relay contact and the starter motor brush is reduced. However, there is a problem that the engagement of the pinion becomes poor due to sudden acceleration, and torque cannot be transmitted. On the other hand, when a low voltage is applied to a starter motor for a high voltage power supply, there is a problem that the internal resistance is large and the output is insufficient to start. Furthermore, when the battery runs out, it may be rescued with a different voltage, and it is necessary to prevent the internal short circuit from being formed. Therefore, the vehicle starter described above has a problem that the conventional starter motor cannot be used as it is.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、スタータモータを特殊な構成とすることなく、複数の電源を切替えてエンジンを始動させることができるエンジン始動装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an engine starter that can start an engine by switching a plurality of power supplies without using a special configuration of a starter motor. To do.

そこで、本発明者は、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、エンジンの状態に基づいて複数の電源を切替える電源切替え手段と、スタータモータの特性に基づいて電源切替え手段の出力電圧を制御しスタータモータに供給するスタータモータ電圧制御手段とを設けることで、スタータモータを特殊な構成とすることなく、複数の電源を切替えてエンジンを始動させられることを思いつき、本発明を完成するに至った。   Therefore, as a result of extensive research and trial and error to solve this problem, the inventor of the present invention has a power switching means for switching a plurality of power supplies based on the state of the engine, and a power switching means based on the characteristics of the starter motor. By providing a starter motor voltage control means for controlling the output voltage and supplying it to the starter motor, it is conceived that the engine can be started by switching a plurality of power supplies without using a special configuration of the starter motor. It came to be completed.

すなわち、請求項1に記載のエンジン始動装置は、直流電圧が印加され電流が流れることで、エンジンを始動させるためのトルクを発生するスタータモータと、直流電圧を出力する複数の電源と、エンジンの状態に基づいて複数の電源を切替え、いずれかの電源の直流電圧を出力する電源切替え手段と、抵抗と、抵抗に並列接続されたリレーと、リレーを制御するリレー制御手段とを有し、スタータモータの特性に基づいて電源切替え手段の出力電圧を制御し、スタータモータに供給するスタータモータ電圧制御手段とを有することを特徴とする。この構成によれば、スタータモータを特殊な構成とすることなく、複数の電源を切替えてエンジンを始動させることができる。電源切替え手段は、エンジンの状態に基づいて複数の電源を切替え、いずれかの電源の直流電圧を出力することができる。さらに、スタータモータ電圧制御手段は、スタータモータの特性に基づいて電源切替え手段の出力電圧を制御しスタータモータに供給することができる。そのため、スタータモータを特殊な構成とすることなく、複数の電源を切替えてエンジンを始動させることができる。また、電源切替え手段の出力電圧を確実に制御し、スタータモータに供給することができる。スタータモータ電圧制御手段を構成する抵抗は、スタータモータの内部抵抗との間で分圧回路を構成する。そのため、電源切替え手段の出力電圧を分圧し、スタータモータに印加することができる。また、リレーをオンすることで、電源切替え手段の出力電圧をスタータモータに直接印加することができる。これにより、電源切替え手段の出力電圧を確実に制御し、スタータモータに供給することができる。 That is, the engine starter according to claim 1 is configured such that a DC voltage is applied and a current flows, whereby a starter motor that generates torque for starting the engine, a plurality of power supplies that output DC voltage, A power source switching unit that switches a plurality of power sources based on a state and outputs a DC voltage of any one of the power sources , a resistor, a relay connected in parallel to the resistor, and a relay control unit that controls the relay; And a starter motor voltage control means for controlling the output voltage of the power supply switching means based on the characteristics of the motor and supplying the output voltage to the starter motor. According to this configuration, the engine can be started by switching a plurality of power sources without using a special configuration for the starter motor. The power source switching means can switch a plurality of power sources based on the state of the engine and output a DC voltage of any one of the power sources. Further, the starter motor voltage control means can control the output voltage of the power supply switching means based on the characteristics of the starter motor and supply it to the starter motor. Therefore, the engine can be started by switching a plurality of power sources without using a special configuration for the starter motor. Further, the output voltage of the power source switching means can be reliably controlled and supplied to the starter motor. The resistor constituting the starter motor voltage control means constitutes a voltage dividing circuit with the internal resistance of the starter motor. Therefore, the output voltage of the power supply switching means can be divided and applied to the starter motor. Further, by turning on the relay, the output voltage of the power supply switching means can be directly applied to the starter motor. As a result, the output voltage of the power supply switching means can be reliably controlled and supplied to the starter motor.

請求項2に記載のエンジン始動装置は、直流電圧が印加され電流が流れることで、エンジンを始動させるためのトルクを発生するスタータモータと、直流電圧を出力する複数の電源と、エンジンの状態に基づいて複数の電源を切替え、いずれかの電源の直流電圧を出力する電源切替え手段と、スイッチング素子と、スイッチング素子を制御するスイッチング素子制御手段とを有し、スタータモータの特性に基づいて電源切替え手段の出力電圧を制御し、スタータモータに供給するスタータモータ電圧制御手段とを有することを特徴とする。この構成によれば、スタータモータを特殊な構成とすることなく、複数の電源を切替えてエンジンを始動させることができる。電源切替え手段は、エンジンの状態に基づいて複数の電源を切替え、いずれかの電源の直流電圧を出力することができる。さらに、スタータモータ電圧制御手段は、スタータモータの特性に基づいて電源切替え手段の出力電圧を制御しスタータモータに供給することができる。そのため、スタータモータを特殊な構成とすることなく、複数の電源を切替えてエンジンを始動させることができる。また、電源切替え手段の出力電圧を任意の大きさに確実に制御し、スタータモータに供給することができる。スイッチング素子は、スイッチングすることで、電源切替え手段の出力電圧の範囲内において、その電圧を任意の大きさの電圧に制御することができる。これにより、電源切替え手段の出力電圧を任意の大きさに確実に制御し、スタータモータに供給することができる。 The engine starting device according to claim 2 is configured such that a DC voltage is applied and a current flows, whereby a starter motor that generates torque for starting the engine, a plurality of power supplies that output DC voltage, and an engine state switching a plurality of power based, a power supply switching means for outputting a DC voltage of either supply, possess a switching element and a switching element control means for controlling the switching element, power switching based on the characteristics of the starter motor Starter motor voltage control means for controlling the output voltage of the means and supplying it to the starter motor . According to this configuration, the engine can be started by switching a plurality of power sources without using a special configuration for the starter motor. The power source switching means can switch a plurality of power sources based on the state of the engine and output a DC voltage of any one of the power sources. Further, the starter motor voltage control means can control the output voltage of the power supply switching means based on the characteristics of the starter motor and supply it to the starter motor. Therefore, the engine can be started by switching a plurality of power sources without using a special configuration for the starter motor. Further, the output voltage of the power supply switching means can be reliably controlled to an arbitrary magnitude and supplied to the starter motor. By switching, the switching element can control the voltage to an arbitrary voltage within the range of the output voltage of the power supply switching means. As a result, the output voltage of the power supply switching means can be reliably controlled to an arbitrary magnitude and supplied to the starter motor.

請求項3に記載のエンジン始動装置は、請求項2に記載のエンジン始動装置において、さらに、スタータモータ電圧制御手段は、スイッチング素子に並列接続されたリレーを有することを特徴とする。この構成によれば、電源切替え手段の出力電圧をスタータモータに即座に直接印加することができる。 According to a third aspect of the present invention , in the engine starting device according to the second aspect , the starter motor voltage control means further includes a relay connected in parallel to the switching element. According to this configuration, the output voltage of the power supply switching unit can be immediately and directly applied to the starter motor.

請求項4に記載のエンジン始動装置は、請求項1又は3に記載のエンジン始動装置において、さらに、スタータモータ電圧制御手段のリレーは、スタータモータに直接通電続、遮断しないことを特徴とする。この構成によれば、スタータモータ電圧制御手段を構成するリレーを小型化することができる。リレーを介して、スタータモータに直接通電、遮断する場合、リレーの接点においてアーク放電が発生する。そのため、通常流れる電流より大きな電流容量のリレーを用いなければならない。しかし、スタータモータに直接通電、遮断しないことで、接点におけるアーク放電の発生を防止できる。これにより、電流容量が抑えられ、スタータモータ電圧制御手段を構成するリレーを小型化することができる。 The engine starter according to claim 4 is the engine starter according to claim 1 or 3 , further characterized in that the relay of the starter motor voltage control means does not directly connect or disconnect the starter motor. According to this structure, the relay which comprises a starter motor voltage control means can be reduced in size. When the starter motor is directly energized or interrupted via the relay, arc discharge occurs at the contact of the relay. Therefore, it is necessary to use a relay having a larger current capacity than a normal flowing current. However, it is possible to prevent arc discharge from occurring at the contacts by not directly energizing and interrupting the starter motor. Thereby, the current capacity is suppressed, and the relay constituting the starter motor voltage control means can be reduced in size.

請求項5に記載のエンジン始動装置は、請求項1〜4のいずれかに記載のエンジン始動装置において、さらに、電源切替え手段は、リレーからなり、電源切替え手段のリレーは、スタータモータに直接通電、遮断しないことを特徴とする。この構成によれば、電源切替え手段を構成するリレーを小型化することができる。 The engine starting device according to claim 5 is the engine starting device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the power switching means is a relay, and the relay of the power switching means directly energizes the starter motor. , Not cut off. According to this structure, the relay which comprises a power supply switching means can be reduced in size.

請求項6に記載のエンジン始動装置は、請求項5に記載のエンジン始動装置において、さらに、電源切替え手段のリレーは、直流電圧を出力する外部電源を接続するための外部電源接続端子を励磁コイルに有することを特徴とする。この構成によれば、複数の電源が上がった場合等でも、外部電源から供給される直流電圧によって電源切替え出力のリレーを作動させることができる。 The engine starting device according to claim 6 is the engine starting device according to claim 5 , wherein the relay of the power supply switching means further includes an external power supply connection terminal for connecting an external power supply that outputs a DC voltage as an exciting coil. It is characterized by having. According to this configuration, even when a plurality of power supplies are turned on, the relay for power supply switching output can be operated by a DC voltage supplied from an external power supply.

請求項7に記載のエンジン始動装置は、請求項1〜6のいずれかに記載のエンジン始動装置において、さらに、スタータモータ電圧制御手段は、直流電圧を出力する外部電源接続するための外部電源接続端子を有することを特徴とする。この構成によれば、複数の電源が上がった場合等でも、外部電源から供給される直流電圧によってエンジンを始動させることができる。 The engine starting device according to claim 7 is the engine starting device according to any one of claims 1 to 6 , and the starter motor voltage control means is connected to an external power source for connecting an external power source that outputs a DC voltage. It has a terminal. According to this configuration, even when a plurality of power supplies are turned on, the engine can be started by a DC voltage supplied from an external power supply.

請求項8に記載のエンジン始動装置は、請求項1〜7のいずれかに記載のエンジン始動装置において、さらに、複数の電源は、所定の電圧を出力する低電圧電源と、低電圧電源より高い電圧を出力する高電圧電源であることを特徴とする。この構成によれば、スタータモータを特殊な構成とすることなく、低電圧電源と高電圧電源を切替えてエンジンを始動させることができる。 The engine starter according to an eighth aspect of the present invention is the engine starter according to any one of the first to seventh aspects, wherein the plurality of power supplies are higher than the low voltage power supply that outputs a predetermined voltage and the low voltage power supply. It is a high-voltage power supply that outputs a voltage. According to this configuration, the engine can be started by switching between the low voltage power source and the high voltage power source without using a special configuration of the starter motor.

請求項9に記載のエンジン始動装置は、請求項1〜7のいずれかに記載のエンジン始動装置において、さらに、複数の電源は、所定の電流容量の小容量電源と、小容量電源より大きい電流容量の大容量電源であることを特徴とする。この構成によれば、スタータモータを特殊な構成とすることなく、小容量電源と大容量電源を切替えてエンジンを始動させることができる。 An engine starter according to a ninth aspect is the engine starter according to any one of the first to seventh aspects, wherein the plurality of power sources are a small capacity power source having a predetermined current capacity and a current larger than the small capacity power source. It is a large-capacity power supply with a capacity. According to this configuration, the engine can be started by switching between the small-capacity power source and the large-capacity power source without using a special configuration for the starter motor.

請求項10に記載のエンジン始動装置は、請求項1〜7のいずれかに記載のエンジン始動装置において、さらに、複数の電源は、所定の温度において予め設定された特性となる低温用電源と、低温用電源より高い温度において予め設定された特性となる高温用電源であることを特徴とする。この構成によれば、スタータモータを特殊な構成とすることなく、低温用電源と高温用電源を切替えてエンジンを始動させることができる。 The engine starting device according to claim 10 is the engine starting device according to any one of claims 1 to 7 , and the plurality of power sources are a low-temperature power source that has a preset characteristic at a predetermined temperature; It is a high-temperature power source that has preset characteristics at a higher temperature than the low-temperature power source. According to this configuration, the engine can be started by switching between the low-temperature power source and the high-temperature power source without using a special configuration for the starter motor.

次に実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態では、本発明に係るエンジン始動装置を、車両に搭載されたエンジンを始動する車両用エンジン始動装置に適用した例を示す。   Next, an embodiment is given and this invention is demonstrated in detail. In the present embodiment, an example in which the engine starter according to the present invention is applied to a vehicle engine starter that starts an engine mounted on a vehicle is shown.

(第1実施形態)
まず、図1を参照して第1実施形態の車両用エンジン始動装置の構成について説明する。ここで、図1は、第1実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。
(First embodiment)
First, the configuration of the vehicle engine starter according to the first embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 1 is a block diagram of the vehicle engine starter according to the first embodiment.

図1に示すように、車両用エンジン始動装置1(エンジン始動装置)は、低電圧バッテリ100(電源)と、高電圧バッテリ101(電源)と、リレー102、103(電源切替え手段)と、抵抗104(スタータモータ電圧制御手段)と、リレー105(スタータモータ電圧制御手段)と、制御回路106(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)と、マグネットスイッチ107と、スタータモータ108とから構成されている。   As shown in FIG. 1, a vehicular engine starter 1 (engine starter) includes a low voltage battery 100 (power source), a high voltage battery 101 (power source), relays 102 and 103 (power source switching means), a resistance 104 (starter motor voltage control means), a relay 105 (starter motor voltage control means), a control circuit 106 (power supply switching means, starter motor voltage control means), a magnet switch 107, and a starter motor 108. Yes.

低電圧バッテリ100は、例えば定格出力電圧が12Vの充放電可能な鉛バッテリである。高電圧バッテリ101は、例えば定格出力電圧が36Vの充放電可能なリチウムバッテリである。低電圧バッテリ100及び高電圧バッテリ101の負極端子は、共に車体に接地されている。   The low voltage battery 100 is, for example, a chargeable / dischargeable lead battery having a rated output voltage of 12V. The high voltage battery 101 is, for example, a chargeable / dischargeable lithium battery having a rated output voltage of 36V. The negative terminals of the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 are both grounded to the vehicle body.

リレー102、103は、制御回路106によって制御され、励磁コイルに通電することで接点がオン(閉路)し、低電圧バッテリ100、高電圧バッテリ101をそれぞれ抵抗104に接続する素子ある。リレー102、103の励磁コイルの一端は、共に低電圧バッテリ100の正極端子に接続されている。励磁コイルの他端は、制御回路106にそれぞれ接続されている。また、リレー102、103の接点側の一端は、低電圧バッテリ100及び高電圧バッテリ101の正極端子にそれぞれ接続されている。接点側の他端は、共に抵抗104に接続されている。   The relays 102 and 103 are elements that are controlled by the control circuit 106 and have their contacts turned on (closed) by energizing the exciting coil, and connect the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 to the resistor 104, respectively. One ends of the exciting coils of the relays 102 and 103 are both connected to the positive terminal of the low voltage battery 100. The other ends of the exciting coils are connected to the control circuit 106, respectively. Further, one end of the relays 102 and 103 on the contact side is connected to the positive terminals of the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101, respectively. The other end on the contact side is both connected to the resistor 104.

抵抗104は、スタータモータ108の内部抵抗との間で分圧回路を構成し、スタータモータ108に印加される電圧を抑える素子である。また、スタータモータ108に流れる電流を検出する素子でもある。抵抗104の抵抗値は、高電圧バッテリ101が、リレー103、抵抗104、及びマグネットスイッチ107を介してスタータモータ108に接続されたとき、スタータモータ108に印加される電圧が、低電圧バッテリ100の出力電圧にほぼ等しい12V前後となるような値に設定されている。抵抗104の一端はリレー102、103の他端に、他端はマグネットスイッチ107にそれぞれ接続されている。また、抵抗104の両端は、制御回路106にそれぞれ接続されている。   The resistor 104 is an element that forms a voltage dividing circuit with the internal resistance of the starter motor 108 and suppresses the voltage applied to the starter motor 108. It is also an element that detects a current flowing through the starter motor 108. The resistance value of the resistor 104 is such that when the high voltage battery 101 is connected to the starter motor 108 via the relay 103, the resistor 104, and the magnet switch 107, the voltage applied to the starter motor 108 is that of the low voltage battery 100. It is set to a value that is approximately 12 V, which is substantially equal to the output voltage. One end of the resistor 104 is connected to the other ends of the relays 102 and 103, and the other end is connected to the magnet switch 107. Further, both ends of the resistor 104 are connected to the control circuit 106, respectively.

リレー105は、制御回路106によって制御され、励磁コイルに通電することで接点がオンし、抵抗104の両端を短絡する素子である。リレー105の接点がオンすると、低電圧バッテリ100又は高電圧バッテリ101のいずれかの出力電圧が、分圧されることなく直接出力されることとなる。リレー105の励磁コイルの一端は、低電圧バッテリ100の正極端子に接続されている。励磁コイルの他端は、制御回路106に接続されている。また、リレー105の接点側は、抵抗104に並列接続されている。   The relay 105 is an element that is controlled by the control circuit 106 and that turns on the contact when the exciting coil is energized to short-circuit both ends of the resistor 104. When the contact of the relay 105 is turned on, the output voltage of either the low voltage battery 100 or the high voltage battery 101 is directly output without being divided. One end of the exciting coil of the relay 105 is connected to the positive terminal of the low voltage battery 100. The other end of the exciting coil is connected to the control circuit 106. The contact side of the relay 105 is connected in parallel to the resistor 104.

制御回路106は、外部から入力される始動信号、エンジンの始動モード、及びエンジンの回転数に関する情報に基づいて、リレー102、103及びマグネットスイッチ107を制御する回路である。また、スタータモータ108の特性、及び抵抗104によって検出されるスタータモータ108に流れる電流に基づいて、リレー105を制御する回路でもある。ここで、始動信号は、車両運転者がイグニッションスイッチ(図略)をオンすることで出力される信号である。また、始動モードは、エンジンの状態に基づいてエンジンの始動方法を指示する情報であり、具体的には、始動の際に用いるバッテリを指定する情報である。エンジンの始動モード及びエンジンの回転数に関する情報は、エンジンを制御するエンジン制御装置(図略)から制御回路106に入力される。   The control circuit 106 is a circuit that controls the relays 102 and 103 and the magnet switch 107 based on information relating to a start signal input from the outside, an engine start mode, and information on the engine speed. The relay 105 is also a circuit that controls the relay 105 based on the characteristics of the starter motor 108 and the current flowing through the starter motor 108 detected by the resistor 104. Here, the start signal is a signal output when a vehicle driver turns on an ignition switch (not shown). The start mode is information for instructing an engine start method based on the state of the engine. Specifically, the start mode is information for designating a battery to be used at the start. Information relating to the engine start mode and the engine speed is input to the control circuit 106 from an engine control device (not shown) that controls the engine.

マグネットスイッチ107は、制御回路106によって制御され、始動信号に基づいて励磁コイルに通電、遮断することで接点がオン、オフし、スタータモータ108に通電、遮断する素子である。マグネットスイッチ107の励磁コイルは、直列接続された吸引コイル107aと保持コイル107bとから構成されている。吸引コイル107aと保持コイル107bの接続点は、制御回路106内のスイッチを介して低電圧バッテリ100の正極端子に接続されている。吸引コイル107aの他端は、高電圧の印加を防止するダイオードを介してスタータモータ108に接続され、保持コイル107bの他端は、車体に接地されている。また、マグネットスイッチ107の接点側の一端は抵抗104の他端に、他端はスタータモータ108にそれぞれ接続されている。   The magnet switch 107 is an element that is controlled by the control circuit 106 and energizes and shuts off the exciting coil based on the start signal to turn the contact on and off and energize and shut off the starter motor 108. The exciting coil of the magnet switch 107 is composed of a suction coil 107a and a holding coil 107b connected in series. A connection point between the suction coil 107 a and the holding coil 107 b is connected to the positive terminal of the low-voltage battery 100 via a switch in the control circuit 106. The other end of the suction coil 107a is connected to the starter motor 108 via a diode that prevents application of a high voltage, and the other end of the holding coil 107b is grounded to the vehicle body. Further, one end of the magnet switch 107 on the contact side is connected to the other end of the resistor 104 and the other end is connected to the starter motor 108.

スタータモータ108は、直流電圧が印加され電流が流れることで、エンジンを始動させるためのトルクを発生する直流モータである。低電圧バッテリ100の定格出力電圧12Vが印加されたとき、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生するように設定されている。スタータモータ108の一端はマグネットスイッチ107の接点側の他端に接続され、他端は車体に接地されている。   The starter motor 108 is a DC motor that generates torque for starting the engine when a DC voltage is applied and a current flows. It is set to generate a predetermined torque for starting the engine when the rated output voltage 12V of the low voltage battery 100 is applied. One end of the starter motor 108 is connected to the other end of the magnet switch 107 on the contact side, and the other end is grounded to the vehicle body.

次に、図1及び図2を参照して第1実施形態の車両用エンジン始動装置の動作について説明する。ここで、図2は、第1実施形態の車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。   Next, the operation of the vehicle engine starter according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Here, FIG. 2 is a flowchart relating to the operation of the vehicle engine starter of the first embodiment.

図1において、車両運転者がイグニッションスイッチをオンすると、制御回路106に始動信号が入力される。また、エンジンの始動モード、及びエンジンの回転数に関する情報が入力される。   In FIG. 1, when the vehicle driver turns on the ignition switch, a start signal is input to the control circuit 106. Further, information related to the engine start mode and the engine speed is input.

始動モードに関する情報が入力されると、図2に示すように、制御回路106は、始動モードを判定する(S101)。   When the information about the start mode is input, as shown in FIG. 2, the control circuit 106 determines the start mode (S101).

ステップS101において、始動モードが通電モードである場合、制御回路106は、リレー102をオンする(S102)。また、リレー105をオンする(S103)。その後、マグネットスイッチ107をオンする(S104)。これにより、低電圧バッテリ100から、リレー102、105及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加され、電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生し、始動を開始する。   In step S101, when the start mode is the energization mode, the control circuit 106 turns on the relay 102 (S102). Further, the relay 105 is turned on (S103). Thereafter, the magnet switch 107 is turned on (S104). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the low voltage battery 100 to the starter motor 108 via the relays 102 and 105 and the magnet switch 107, and a current flows. The starter motor 108 generates a predetermined torque for starting the engine and starts the start.

これに対し、ステップS101において、始動モードがエコランモードである場合、制御回路106は、リレー103をオンする(S105)。ここで、エコランモードは、信号待ち等の車両停止時に停止させたエンジンの始動を指示するものである。つまり、エンジンが暖気状態にあり、始動トルクが低い場合の始動を指示するものである。その後、制御回路106は、マグネットスイッチ107をオンする(S106)。これにより、高電圧バッテリ101から、リレー103、抵抗104、及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に36Vの直流電圧が印加される。しかし、抵抗104とスタータモータ108の内部抵抗によって分圧回路が構成されるため、スタータモータ108には、12V前後の直流電圧が印加され、電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生し、始動を開始する。   On the other hand, when the start mode is the eco-run mode in step S101, the control circuit 106 turns on the relay 103 (S105). Here, the eco-run mode is an instruction to start the engine stopped when the vehicle is stopped such as waiting for a signal. That is, the engine is instructed to start when the engine is warm and the starting torque is low. Thereafter, the control circuit 106 turns on the magnet switch 107 (S106). As a result, a DC voltage of 36 V is applied from the high voltage battery 101 to the starter motor 108 via the relay 103, the resistor 104, and the magnet switch 107. However, since a voltage dividing circuit is configured by the resistor 104 and the internal resistance of the starter motor 108, a DC voltage of about 12 V is applied to the starter motor 108, and a current flows. The starter motor 108 generates a predetermined torque for starting the engine and starts the start.

その後、制御回路106は、抵抗104によって検出されるスタータモータ108の電流値を、予め設定されている電流閾値と比較する(S107)。ところで、エンジンの始動時において、エンジンのクランク軸の回転トルクは、回転開始直後に最大となり、その後低下する。それに伴い、スタータモータ108に流れる電流も、突入電流を除いて、クランク軸の回転開始直後に最大となり、その後低下する。ここで、電流閾値は、クランク軸の最大回転トルク発生時のスタータモータ108の電流値より小さい値に設定されている。   Thereafter, the control circuit 106 compares the current value of the starter motor 108 detected by the resistor 104 with a preset current threshold value (S107). By the way, when the engine is started, the rotational torque of the crankshaft of the engine becomes maximum immediately after the start of rotation and then decreases. Along with this, the current flowing through the starter motor 108 also becomes maximum immediately after the start of rotation of the crankshaft, excluding the inrush current, and then decreases. Here, the current threshold is set to a value smaller than the current value of the starter motor 108 when the maximum rotational torque of the crankshaft is generated.

ステップS107において、スタータモータ108に流れる電流が電流閾値より大きいとき、制御回路106は、引き続きステップS107を繰り返し実行する。   When the current flowing through the starter motor 108 is larger than the current threshold value in step S107, the control circuit 106 continues to execute step S107 repeatedly.

これに対し、ステップS107において、スタータモータ108に流れる電流が電流閾値以下のとき、制御回路106は、リレー105をオンする(S108)。これにより、高電圧バッテリ101から、リレー103、リレー105、及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に36Vの直流電圧が直接印加される。しかし、エンジンは暖気状態にあり、その始動トルクが低い。しかも、クランク軸は回転を開始しており、その回転トルクは低下している。そのため、スタータモータ108に印加する直流電圧を12V前後から36Vに上げても、スタータモータ108の電流を増加させることなく、クランク軸の回転数を大きく上昇させることができる。これにより、信号待ち等の車両停止時に停止させたエンジンを短時間に始動させることができる。   In contrast, when the current flowing through the starter motor 108 is equal to or smaller than the current threshold value in step S107, the control circuit 106 turns on the relay 105 (S108). As a result, a DC voltage of 36 V is directly applied from the high voltage battery 101 to the starter motor 108 via the relay 103, the relay 105, and the magnet switch 107. However, the engine is warm and its starting torque is low. Moreover, the crankshaft has begun to rotate, and its rotational torque has decreased. Therefore, even if the DC voltage applied to the starter motor 108 is increased from around 12V to 36V, the rotation speed of the crankshaft can be greatly increased without increasing the current of the starter motor 108. Thereby, the engine stopped when the vehicle is stopped such as waiting for a signal can be started in a short time.

ステップS104又はS108において、エンジンの始動が開始されると、制御回路106は、エンジンの回転数に関する情報に基づいてエンジンの始動が完了したが否かを判定する(S109)。   When the engine start is started in step S104 or S108, the control circuit 106 determines whether or not the engine start has been completed based on the information related to the engine speed (S109).

ステップS109において、エンジンの始動が完了していない判定されると、制御回路106は、引き続きステップS109を繰り返し実行する。   If it is determined in step S109 that the engine has not been started, the control circuit 106 continues to execute step S109 repeatedly.

これに対し、ステップS109において、エンジンの始動が完了したと判定されると、制御回路106は、マグネットスイッチ107をオフし、スタータモータ108への通電を停止させる(S110)。その後、リレー102又はリレー103、及びリレー105を全てオフし、エンジンの始動を終了する(S111)。   On the other hand, if it is determined in step S109 that the engine has been started, the control circuit 106 turns off the magnet switch 107 and stops energization of the starter motor 108 (S110). Thereafter, all the relays 102 or 103 and the relay 105 are turned off, and the engine start is finished (S111).

最後に、効果について説明する。第1実施形態によれば、スタータモータ108を特殊な構成とすることなく、低電圧バッテリ100及び高電圧バッテリ101を切替えてエンジンを始動させることができる。リレー102、103及び制御回路106は、始動モードに基づいて低電圧バッテリ100及び高電圧バッテリ101を切替え、いずれかの直流電圧を出力することができる。さらに、抵抗104、リレー105、及び制御回路106は、スタータモータ108の特性に基づいてリレー102、103の出力電圧を制御し、スタータモータ108に供給することができる。具体的には、12Vが印加されたときにエンジンを始動させるための所定のトルクを発生するというスタータモータ108特性に基づいて、リレー102、103の出力電圧を制御し供給することができる。そのため、スタータモータ108を特殊な構成とすることなく、低電圧バッテリ100及び高電圧バッテリ101を切替えてエンジンを始動させることができる。   Finally, the effect will be described. According to the first embodiment, the engine can be started by switching between the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 without using a special configuration of the starter motor 108. The relays 102 and 103 and the control circuit 106 can switch between the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 based on the start mode and output any DC voltage. Further, the resistor 104, the relay 105, and the control circuit 106 can control the output voltage of the relays 102 and 103 based on the characteristics of the starter motor 108 and supply the output voltage to the starter motor 108. Specifically, the output voltages of the relays 102 and 103 can be controlled and supplied based on the starter motor 108 characteristic of generating a predetermined torque for starting the engine when 12V is applied. Therefore, the engine can be started by switching between the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 without using a special configuration for the starter motor 108.

また、第1実施形態によれば、エンジンを適切に始動させることができる。エンジンの始動時において、エンジンのクランク軸の回転トルクは、回転角度によって変化する。それに伴って、スタータモータ108に流れる電流も変化する。そのため、スタータモータ108に流れる電流に基づいてリレー102、103の出力電圧を制御することで、クランク軸の回転トルクの変化に応じ、エンジンを適切に始動させることができる。   Moreover, according to the first embodiment, the engine can be started appropriately. When the engine is started, the rotational torque of the crankshaft of the engine changes depending on the rotational angle. Along with this, the current flowing through the starter motor 108 also changes. Therefore, by controlling the output voltage of the relays 102 and 103 based on the current flowing through the starter motor 108, the engine can be appropriately started according to the change in the rotational torque of the crankshaft.

また、第1実施形態によれば、スタータモータ108のコストを抑え、車両用エンジン始動装置1を安価に構成することができる。スタータモータは、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生するよう、印加される電圧に応じて設計されている。印加される電圧が高い場合、耐電圧性等を向上させる必要があり、スタータモータがコストアップする。しかし、複数のバッテリのうち、低電圧バッテリ100の定格出力電圧12Vが印加されたときも所定のトルクを発生するように構成ことで、高電圧バッテリ101の定格出力電圧36Vが印加されたときに所定のトルクを発生するように構成した場合に比べ、スタータモータ108のコストを抑えることができる。そのため、車両用エンジン始動装置1を安価に構成することができる。   Further, according to the first embodiment, the cost of the starter motor 108 can be suppressed, and the vehicle engine starter 1 can be configured at low cost. The starter motor is designed according to the applied voltage so as to generate a predetermined torque for starting the engine. When the applied voltage is high, it is necessary to improve voltage resistance and the like, and the starter motor increases in cost. However, when the rated output voltage 36V of the high-voltage battery 101 is applied, the predetermined torque is generated even when the rated output voltage 12V of the low-voltage battery 100 is applied among the plurality of batteries. The cost of the starter motor 108 can be reduced as compared with the case where it is configured to generate a predetermined torque. Therefore, the vehicle engine starter 1 can be configured at low cost.

さらに、第1実施形態によれば、リレー103の出力電圧を確実に制御し、スタータモータ108に供給することができる。抵抗104は、スタータモータ108の内部抵抗との間で分圧回路を構成している。そのため、リレー103の出力電圧を分圧し、スタータモータ108に印加することができる。また、リレー105をオンすることで、リレー103の出力電圧をスタータモータ108に直接印加することができる。これにより、リレー103の出力電圧を確実に制御し、スタータモータ108に供給することができる。   Furthermore, according to the first embodiment, the output voltage of the relay 103 can be reliably controlled and supplied to the starter motor 108. The resistor 104 forms a voltage dividing circuit with the internal resistance of the starter motor 108. Therefore, the output voltage of the relay 103 can be divided and applied to the starter motor 108. Further, by turning on the relay 105, the output voltage of the relay 103 can be directly applied to the starter motor. As a result, the output voltage of the relay 103 can be reliably controlled and supplied to the starter motor 108.

加えて、第1実施形態によれば、リレー102、103、105を小型化することができる。リレーを介してスタータモータに直接通電、遮断する場合、リレーの接点においてアーク放電が発生する。そのため、通常流れる電流より大きな電流容量のリレーを用いなければならない。しかし、制御回路106は、リレー102、103、105をオンしてからマグネットスイッチ107をオンし、スタータモータ108に通電する。また、マグネットスイッチ107をオフしてからリレー102、103、105をオフし、スタータモータ108への通電を遮断する。つまり、マグネットスイッチ107がスタータモータ108に直接通電、遮断し、リレー102、103、105はスタータモータ108に直接通電、遮断しない。そのため、リレー102、103、105の接点におけるアーク放電の発生を防止できる。これにより、電流容量が抑えられ、リレー102、103、105を小型化することができる。   In addition, according to the first embodiment, the relays 102, 103, and 105 can be reduced in size. When the starter motor is directly energized and interrupted via the relay, arc discharge occurs at the contact of the relay. Therefore, it is necessary to use a relay having a larger current capacity than a normal flowing current. However, the control circuit 106 turns on the relays 102, 103, 105 and then turns on the magnet switch 107 to energize the starter motor 108. In addition, after the magnet switch 107 is turned off, the relays 102, 103, and 105 are turned off to cut off the energization to the starter motor 108. That is, the magnet switch 107 directly energizes and interrupts the starter motor 108, and the relays 102, 103, and 105 do not directly energize and interrupt the starter motor 108. Therefore, the occurrence of arc discharge at the contacts of the relays 102, 103, 105 can be prevented. As a result, the current capacity is suppressed, and the relays 102, 103, and 105 can be downsized.

なお、第1実施形態では、スタータモータ108に流れる電流を抵抗104によって検出している例を挙げているが、これに限られるものではない。図3に示すように、マグネットスイッチ107の抵抗104側の配線に電流センサ109を設け、この電流センサ109によってスタータモータ108に流れる電流を検出するようにしてもよい。   In the first embodiment, an example in which the current flowing through the starter motor 108 is detected by the resistor 104 is described, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 3, a current sensor 109 may be provided in the wiring on the resistor 104 side of the magnet switch 107, and the current flowing through the starter motor 108 may be detected by the current sensor 109.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態の車両用エンジン始動装置について説明する。第2実施形態の車両用エンジン始動装置は、第1実施形態の車両用エンジン始動装置に対して、バッテリの構成、抵抗、及び制御回路を変更したものである。
(Second Embodiment)
Next, a vehicle engine starter according to a second embodiment will be described. The vehicle engine starter of the second embodiment is obtained by changing the configuration of the battery, the resistance, and the control circuit with respect to the vehicle engine starter of the first embodiment.

まず、図4を参照して第2実施形態の車両用エンジン始動装置の構成について説明する。ここで、図4は、第2実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。ここでは、第1実施形態の車両用エンジン始動装置との相違部分であるバッテリの構成、抵抗、及び制御回路についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。   First, the configuration of the vehicle engine starter according to the second embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 4 is a block diagram of the vehicle engine starter according to the second embodiment. Here, only the configuration of the battery, the resistance, and the control circuit, which are different from the vehicle engine starter of the first embodiment, will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.

図4に示すように、車両用エンジン始動装置11(エンジン始動装置)は、大容量バッテリ110(電源)と、小容量バッテリ111(電源)と、リレー102、103と、抵抗112(スタータモータ電圧制御手段)と、リレー105と、制御回路113(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)と、マグネットスイッチ107と、スタータモータ108とから構成されている。   As shown in FIG. 4, the vehicle engine starter 11 (engine starter) includes a large capacity battery 110 (power source), a small capacity battery 111 (power source), relays 102 and 103, and a resistor 112 (starter motor voltage). Control means), a relay 105, a control circuit 113 (power source switching means, starter motor voltage control means), a magnet switch 107, and a starter motor 108.

大容量バッテリ110は、例えば定格出力電圧が12Vで、電流容量が大きい充電放電可能な鉛バッテリである。小容量バッテリ111は、例えば定格出力電圧が12Vで、大容量バッテリ110より電流容量が小さい充電放電可能な鉛バッテリである。大容量バッテリ110及び小容量バッテリ111の負極端子は、共に車体に接地されている。   The large-capacity battery 110 is, for example, a lead battery with a rated output voltage of 12 V and a large current capacity that can be charged and discharged. The small-capacity battery 111 is a lead battery capable of being charged and discharged, for example, having a rated output voltage of 12 V and a current capacity smaller than that of the large-capacity battery 110. The negative terminals of the large capacity battery 110 and the small capacity battery 111 are both grounded to the vehicle body.

抵抗112は、スタータモータ108の内部抵抗との間で分圧回路を構成し、スタータモータ108に印加される電圧を抑えることで、流れる電流を抑える素子である。また、スタータモータ108に流れる電流を検出する素子でもある。抵抗112の抵抗値は、小容量バッテリ111が、リレー103、抵抗112、及びマグネットスイッチ107を介してスタータモータ108に接続されたとき、スタータモータ108に流れる電流が、小容量バッテリ111の寿命に影響与えない大きさの電流となるとともに、スタータモータ108に印加される電圧が、エンジンの始動に影響を与えない大きさの電圧となるような値に設定されている。抵抗112の一端はリレー102、103の他端に、他端はマグネットスイッチ107にそれぞれ接続されている。また、抵抗112の両端は、制御回路113にそれぞれ接続されている。   The resistor 112 is an element that forms a voltage dividing circuit with the internal resistance of the starter motor 108 and suppresses a flowing current by suppressing a voltage applied to the starter motor 108. It is also an element that detects a current flowing through the starter motor 108. The resistance value of the resistor 112 is such that when the small-capacity battery 111 is connected to the starter motor 108 via the relay 103, the resistor 112, and the magnet switch 107, the current flowing through the starter motor 108 increases the life of the small-capacity battery 111. The current is set to such a value that does not affect the voltage, and the voltage applied to the starter motor 108 is set to a voltage that does not affect the start of the engine. One end of the resistor 112 is connected to the other ends of the relays 102 and 103, and the other end is connected to the magnet switch 107. Further, both ends of the resistor 112 are connected to the control circuit 113, respectively.

制御回路113は、外部から入力される始動信号、エンジンの推定負荷トルク、及びエンジンの回転数に関する情報に基づいて、リレー102、103及びマグネットスイッチ107を制御する回路である。また、スタータモータ108の特性、及び抵抗112によって検出されるスタータモータ108に流れる電流に基づいて、リレー105を制御する回路でもある。ここで、推定負荷トルクは、エンジンの負荷トルクの推定値に関する情報ある。エンジンの推定負荷トルク及びエンジンの回転数に関する情報は、エンジンを制御するエンジン制御装置(図略)から制御回路113に入力される。   The control circuit 113 is a circuit that controls the relays 102 and 103 and the magnet switch 107 based on information relating to a start signal input from the outside, an estimated load torque of the engine, and an engine speed. The relay 105 is also a circuit that controls the relay 105 based on the characteristics of the starter motor 108 and the current flowing through the starter motor 108 detected by the resistor 112. Here, the estimated load torque is information relating to an estimated value of the engine load torque. Information related to the estimated load torque of the engine and the engine speed is input to the control circuit 113 from an engine control device (not shown) that controls the engine.

次に、図4及び図5を参照して第2実施形態の車両用エンジン始動装置の動作について説明する。ここで、図5は、第2実施形態の車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。ここでは、第1実施形態の車両用エンジン始動装置の動作との相違部分であるバッテリ、抵抗、及び制御回路に関する動作についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。   Next, with reference to FIG.4 and FIG.5, operation | movement of the engine start apparatus for vehicles of 2nd Embodiment is demonstrated. Here, FIG. 5 is a flowchart regarding the operation of the vehicle engine starter according to the second embodiment. Here, only the operation relating to the battery, the resistance, and the control circuit, which are different from the operation of the vehicle engine starter of the first embodiment, will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. .

図4において、車両運転者がイグニッションスイッチをオンすると、制御回路106に始動信号が入力される。また、エンジンの推定負荷トルク、及びエンジンの回転数に関する情報が入力される。   In FIG. 4, when the vehicle driver turns on the ignition switch, a start signal is input to the control circuit 106. Further, information regarding the estimated load torque of the engine and the engine speed is input.

推定負荷トルクに関する情報が入力されると、図5に示すように、制御回路113は、推定負荷トルクを、予め設定されている負荷トルク閾値と比較する(S201)。   When information on the estimated load torque is input, as shown in FIG. 5, the control circuit 113 compares the estimated load torque with a preset load torque threshold (S201).

ステップS201において、推定負荷トルクが負荷トルク閾値以上のとき、制御回路113は、リレー102、105及びマグネットスイッチ107をオンする(S202〜S204)。これにより、大容量バッテリ110から、リレー102、105及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加され、電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生し、始動を開始する。   In step S201, when the estimated load torque is equal to or greater than the load torque threshold, the control circuit 113 turns on the relays 102 and 105 and the magnet switch 107 (S202 to S204). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the large-capacity battery 110 to the starter motor 108 via the relays 102 and 105 and the magnet switch 107, and a current flows. The starter motor 108 generates a predetermined torque for starting the engine and starts the start.

これに対し、ステップS201において、推定負荷トルクが負荷トルク閾値より小さいとき、制御回路113は、リレー103及びマグネットスイッチ107をオンする(S205、S206)。これにより、小容量バッテリ111から、リレー103、抵抗112、及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加される。しかし、抵抗112とスタータモータ108の内部抵抗によって分圧回路が構成されるため、スタータモータ108には、小容量バッテリ111の寿命に影響を与えるような電流が流れることなく、エンジンの始動に充分な大きさの直流電圧が印加される。スタータモータ108は、電圧が印加されることでトルクを発生し、エンジンの始動を開始する。   In contrast, when the estimated load torque is smaller than the load torque threshold in step S201, the control circuit 113 turns on the relay 103 and the magnet switch 107 (S205, S206). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the small capacity battery 111 to the starter motor 108 via the relay 103, the resistor 112, and the magnet switch 107. However, since the voltage dividing circuit is configured by the resistor 112 and the internal resistance of the starter motor 108, the starter motor 108 does not flow a current that affects the life of the small capacity battery 111 and is sufficient for starting the engine. A large DC voltage is applied. The starter motor 108 generates torque when a voltage is applied, and starts the engine.

その後、制御回路113は、抵抗112によって検出されるスタータモータ108の電流値を、予め設定されている電流閾値と比較し、電流閾値以下のとき、リレー105をオンする(S207、S208)。これにより、小容量バッテリ111から、リレー103、リレー105、及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が直接印加される。しかし、エンジンは暖気状態にあり、その始動トルクが低い。しかも、クランク軸は回転を開始しており、その回転トルクは低下している。そのため、小容量バッテリ111から12Vの直流電圧を直接印加しても、小容量バッテリ111の寿命に影響を与える大きさの電流が流れることなく、エンジンを始動させることができる。   Thereafter, the control circuit 113 compares the current value of the starter motor 108 detected by the resistor 112 with a preset current threshold value, and when it is equal to or less than the current threshold value, turns on the relay 105 (S207, S208). As a result, a DC voltage of 12 V is directly applied from the small capacity battery 111 to the starter motor 108 via the relay 103, the relay 105, and the magnet switch 107. However, the engine is warm and its starting torque is low. Moreover, the crankshaft has begun to rotate, and its rotational torque has decreased. Therefore, even if a direct-current voltage of 12 V is directly applied from the small capacity battery 111, the engine can be started without flowing a current having a magnitude that affects the life of the small capacity battery 111.

最後に、効果について説明する。第2実施形態によれば、大容量バッテリ110と小容量バッテリ111を、エンジンの推定負荷トルクに応じて適切に切替えて、効率よくエンジンを始動させることができる。   Finally, the effect will be described. According to the second embodiment, the large capacity battery 110 and the small capacity battery 111 can be switched appropriately according to the estimated load torque of the engine, and the engine can be started efficiently.

また、第2実施形態によれば、小容量バッテリ111の寿命を確保することができる。小容量バッテリ111は、大容量バッテリ110に比べ電流容量が小さく、スタータモータ108に供給する電流によって寿命が大きく変化しやすい。大電流を流すと、その寿命は短くなる。そのため、スタータモータ108に流れる電流に基づいて、リレー103を介して出力される小容量バッテリ111の出力電圧を制御することで、小容量バッテリ111の寿命を確保することができる。   Moreover, according to 2nd Embodiment, the lifetime of the small capacity battery 111 is securable. The small-capacity battery 111 has a smaller current capacity than the large-capacity battery 110, and its life is likely to change greatly depending on the current supplied to the starter motor 108. When a large current is applied, the lifetime is shortened. Therefore, the life of the small-capacity battery 111 can be ensured by controlling the output voltage of the small-capacity battery 111 output via the relay 103 based on the current flowing through the starter motor 108.

なお、図6に示すように、リレー102、103が接続されている抵抗112の一端に、外部バッテリ接続端子114(外部電源接続端子)を設けるとよい。大容量バッテリ110及び小容量バッテリ111が共に上がってしまった場合でも、外部バッテリを外部バッテリ接続端子114に接続することで、抵抗112及びマグネットスイッチ107を介してスタータモータ108に直流電圧を印加することができる。これにより、エンジンを応急的に始動させることができる。   As shown in FIG. 6, an external battery connection terminal 114 (external power connection terminal) may be provided at one end of the resistor 112 to which the relays 102 and 103 are connected. Even when both the large-capacity battery 110 and the small-capacity battery 111 rise, a DC voltage is applied to the starter motor 108 via the resistor 112 and the magnet switch 107 by connecting the external battery to the external battery connection terminal 114. be able to. As a result, the engine can be started quickly.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態の車両用エンジン始動装置について説明する。第3実施形態の車両用エンジン始動装置は、第1実施形態の車両用エンジン始動装置に対して、抵抗を電界効果トランジスタに変更するとともに、マグネットスイッチを廃止し、それに伴って、制御回路の動作を変更したものである。
(Third embodiment)
Next, a vehicle engine starter according to a third embodiment will be described. The vehicle engine starter of the third embodiment is different from the vehicle engine starter of the first embodiment in that the resistance is changed to a field effect transistor and the magnet switch is abolished. Is a change.

まず、図7を参照して第3実施形態の車両用エンジン始動装置の構成について説明する。ここで、図7は、第3実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。ここでは、第1実施形態の車両用エンジン始動装置との相違部分である電界効果トランジスタに及び制御回路についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。   First, the configuration of the vehicle engine starter according to the third embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 7 is a block diagram of the vehicle engine starting device of the third embodiment. Here, only the field effect transistor and the control circuit that are different from the vehicle engine starter of the first embodiment will be described, and the description of the common parts will be omitted except for the necessary parts. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.

図7に示すように、車両用エンジン始動装置13(エンジン始動装置)は、低電圧バッテリ100と、高電圧バッテリ101と、リレー102、103と、電界効果トランジスタ115(スタータモータ電圧制御手段)と、リレー105と、制御回路116(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)と、スタータモータ108とから構成されている。   As shown in FIG. 7, the vehicle engine starter 13 (engine starter) includes a low voltage battery 100, a high voltage battery 101, relays 102 and 103, a field effect transistor 115 (starter motor voltage control means), The relay 105, the control circuit 116 (power source switching means, starter motor voltage control means), and the starter motor 108 are configured.

電界効果トランジスタ115は、制御回路116によって制御され、スイッチングすることでスタータモータ108に印加される電圧を抑える素子である。電界効果トランジスタ115のドレインはリレー102、103の他端に、ソースはスタータモータ108に、ゲートは制御回路116にそれぞれ接続されている。   The field effect transistor 115 is an element that is controlled by the control circuit 116 and suppresses a voltage applied to the starter motor 108 by switching. The drain of the field effect transistor 115 is connected to the other ends of the relays 102 and 103, the source is connected to the starter motor 108, and the gate is connected to the control circuit 116.

制御回路116は、外部から入力される始動信号、エンジンの始動モード、及びエンジンの回転数に関する情報に基づいて、リレー102、103を制御する回路である。また、スタータモータ108の特性、及びエンジンやバッテリの周囲温度に関する情報に基づいて、リレー105及び電界効果トランジスタ115を制御する回路でもある。   The control circuit 116 is a circuit that controls the relays 102 and 103 based on information relating to a start signal input from the outside, an engine start mode, and engine speed. It is also a circuit that controls the relay 105 and the field effect transistor 115 based on the characteristics of the starter motor 108 and information on the ambient temperature of the engine or battery.

次に、図7及び図8を参照して第3実施形態の車両用エンジン始動装置の動作について説明する。ここで、図8は、第3実施形態の車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。   Next, with reference to FIG.7 and FIG.8, operation | movement of the engine start apparatus for vehicles of 3rd Embodiment is demonstrated. Here, FIG. 8 is a flowchart regarding the operation of the vehicle engine starter according to the third embodiment.

図7において、車両運転者がイグニッションスイッチ(図略)をオンすると、制御回路116に、始動信号が入力される。また、エンジンの始動モード、エンジンの回転数、及びエンジンやバッテリの周囲温度に関する情報が入力される。   In FIG. 7, when a vehicle driver turns on an ignition switch (not shown), a start signal is input to the control circuit 116. Further, information related to the engine start mode, the engine speed, and the ambient temperature of the engine and the battery is input.

始動モードに関する情報が入力されると、図8に示すように、制御回路116は、始動モードを判定する(S301)。 ステップS301において、始動モードが通電モードである場合、制御回路116は、リレー102をオンする(S302)。その後、リレー105をオンする(S303)。これにより、低電圧バッテリ100から、リレー102、105を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加され、電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生し、始動を開始する。   When the information about the start mode is input, as shown in FIG. 8, the control circuit 116 determines the start mode (S301). In step S301, when the start mode is the energization mode, the control circuit 116 turns on the relay 102 (S302). Thereafter, the relay 105 is turned on (S303). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the low voltage battery 100 to the starter motor 108 via the relays 102 and 105, and a current flows. The starter motor 108 generates a predetermined torque for starting the engine and starts the start.

これに対し、ステップS301において、始動モードがエコランモードである場合、制御回路116は、リレー103をオンする(S304)。その後、制御回路116は、エンジンやバッテリの周囲温度に関する情報に基づいて、エンジンの始動トルクの変化やバッテリ特性の変化を判断する。そして、その変化に基づいてスタータモータ108に印加する最適な電圧を決定し、スタータモータ108に印加される電圧がその電圧になるように、電界効果トランジスタ115を所定周期でスイッチングする(S305)。これにより、エンジンやバッテリの周囲温度に応じた最適な電圧がスタータモータ108に印加され電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させる最適なトルクを発生し、始動を開始する。   On the other hand, when the start mode is the eco-run mode in step S301, the control circuit 116 turns on the relay 103 (S304). Thereafter, the control circuit 116 determines a change in engine starting torque and a change in battery characteristics based on information related to the ambient temperature of the engine and the battery. Based on the change, an optimum voltage to be applied to the starter motor 108 is determined, and the field effect transistor 115 is switched at a predetermined period so that the voltage applied to the starter motor 108 becomes the voltage (S305). As a result, an optimum voltage corresponding to the ambient temperature of the engine or battery is applied to the starter motor 108, and a current flows. The starter motor 108 generates an optimum torque for starting the engine and starts the start.

ステップS303又はS305において、エンジンの始動が開始されると、制御回路116は、エンジンの回転数に関する情報に基づいて、エンジンの始動が完了したが否かを判定する(S306)。   In step S303 or S305, when the engine start is started, the control circuit 116 determines whether or not the engine start has been completed based on the information related to the engine speed (S306).

ステップS306において、エンジンの始動が完了していない判定されると、制御回路116は、引き続きステップS306を繰り返し実行する。   If it is determined in step S306 that the engine has not been started, the control circuit 116 continues to repeatedly execute step S306.

これに対し、ステップS306において、エンジンの始動が完了したと判定されると、制御回路116は、リレー105をオフ、又は電界効果トランジスタ115のスイッチングを停止し、スタータモータ108への通電を停止させる(S307)。その後、リレー102又はリレー103をオフし、エンジンの始動を終了する(S308)。   On the other hand, when it is determined in step S306 that the engine has been started, the control circuit 116 turns off the relay 105 or stops switching of the field effect transistor 115 to stop energization of the starter motor 108. (S307). Thereafter, the relay 102 or the relay 103 is turned off, and the engine start is finished (S308).

最後に、効果について説明する。第3実施形態によれば、エンジンをより適切に始動させることができる。また、低電圧バッテリ100及び高電圧バッテリ101の寿命を確保することができる。エンジンの始動時において、エンジンのクランク軸の回転トルクは、その周囲温度によって変化する。また、低電圧バッテリバッテリ100及び高電圧バッテリ101の特性も、その周囲温度によって変化する。そのため、エンジン、低電圧バッテリ100、及び高電圧バッテリ101の周囲温度に基づいてスタータモータ108に供給する電圧を変化させることで、エンジンをより適切に始動させることができる。また、低電圧バッテリバッテリ100及び高電圧バッテリ101の寿命を充分に確保することができる。   Finally, the effect will be described. According to the third embodiment, the engine can be started more appropriately. Moreover, the lifetime of the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 can be ensured. When the engine is started, the rotational torque of the crankshaft of the engine changes depending on the ambient temperature. Moreover, the characteristics of the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 also vary depending on the ambient temperature. Therefore, the engine can be started more appropriately by changing the voltage supplied to the starter motor 108 based on the ambient temperature of the engine, the low-voltage battery 100, and the high-voltage battery 101. Moreover, the lifetime of the low voltage battery 100 and the high voltage battery 101 can be sufficiently ensured.

また、第3実施形態によれば、リレー103の出力電圧を任意の大きさに制御し、スタータモータ108に供給することができる。電界効果トランジスタ115は、スイッチングすることで、リレー103の出力電圧の範囲内において、その電圧を任意の大きさの電圧に制御することができる。これにより、リレー103の出力電圧を任意の大きさに制御し、スタータモータ108に供給することができる。   Further, according to the third embodiment, the output voltage of the relay 103 can be controlled to an arbitrary level and supplied to the starter motor 108. The field effect transistor 115 can control the voltage to an arbitrary voltage within the range of the output voltage of the relay 103 by switching. Thereby, the output voltage of the relay 103 can be controlled to an arbitrary magnitude and supplied to the starter motor 108.

さらに、第3実施形態によれば、リレー105によりリレー103の出力電圧をスタータモータ108に即座に直接印加することができる。   Furthermore, according to the third embodiment, the output voltage of the relay 103 can be immediately applied directly to the starter motor 108 by the relay 105.

(第4実施形態)
次に、第4実施形態の車両用エンジン始動装置について説明する。第4実施形態の車両用エンジン始動装置は、第3実施形態の車両用エンジン始動装置に対して、リレーの構成を変更するとともに、それに伴って、制御回路の動作を変更したものである。
(Fourth embodiment)
Next, a vehicle engine starter according to a fourth embodiment will be described. The vehicle engine starter of the fourth embodiment is obtained by changing the configuration of the relay and the operation of the control circuit in accordance with the change of the configuration of the relay with respect to the vehicle engine starter of the third embodiment.

まず、図9を参照して第4実施形態の車両用エンジン始動装置の構成について説明する。ここで、図9は、第4実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。ここでは、第3実施形態との相違部分であるリレー及び制御回路についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。   First, the configuration of the vehicle engine starter according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 9 is a block diagram of the vehicle engine starting device of the fourth embodiment. Here, only the relay and the control circuit, which are different from the third embodiment, will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.

図9に示すように、車両用エンジン始動装置14(エンジン始動装置)は、低電圧バッテリ100と、高電圧バッテリ101と、リレー117(電源切替え手段)と、電界効果トランジスタ115と、リレー105と、制御回路118(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)と、スタータモータ108とから構成されている。   As shown in FIG. 9, the vehicle engine starter 14 (engine starter) includes a low voltage battery 100, a high voltage battery 101, a relay 117 (power source switching means), a field effect transistor 115, a relay 105, and the like. , A control circuit 118 (power source switching means, starter motor voltage control means) and a starter motor 108.

リレー117は、制御回路118によって制御され、励磁コイルに通電、遮断することで接点が一端側、他端側にオンし、高電圧バッテリ101、低電圧バッテリ100をそれぞれ電界効果トランジスタ115に接続する素子である。リレー117の励磁コイルの一端は、制御回路118内のスイッチを介して低電圧バッテリ100の正極端子に、他端は制御回路118にそれぞれ接続されている。また、リレー117の接点側の一端は高電圧バッテリ101の正極端子に、他端は低電圧バッテリ100の正極端子に、共通端は電界効果トランジスタ115のドレインにそれぞれ接続されている。リレー117の接点は、励磁コイルに通電すると、高電圧バッテリ101側にオンする。これに対し、励磁コイルへの通電を遮断すると、低電圧バッテリ100側にオンする。   The relay 117 is controlled by the control circuit 118, and when the energizing coil is energized and interrupted, the contact is turned on to one end side and the other end side to connect the high voltage battery 101 and the low voltage battery 100 to the field effect transistor 115, respectively. It is an element. One end of the exciting coil of the relay 117 is connected to the positive terminal of the low voltage battery 100 via a switch in the control circuit 118, and the other end is connected to the control circuit 118. In addition, one end on the contact side of the relay 117 is connected to the positive terminal of the high voltage battery 101, the other end is connected to the positive terminal of the low voltage battery 100, and the common end is connected to the drain of the field effect transistor 115. The contact of the relay 117 is turned on to the high voltage battery 101 side when the exciting coil is energized. On the other hand, when the energization to the exciting coil is cut off, the low voltage battery 100 is turned on.

制御回路118は、外部から入力される始動信号、エンジンの始動モード、及びエンジンの回転数に関する情報に基づいて、リレー117を制御する回路である。また、スタータモータ108の特性、及びエンジンやバッテリの周囲温度に関する情報に基づいて、リレー105及び電界効果トランジスタ115を制御する回路でもある。   The control circuit 118 is a circuit that controls the relay 117 based on a start signal input from the outside, an engine start mode, and information on the engine speed. It is also a circuit that controls the relay 105 and the field effect transistor 115 based on the characteristics of the starter motor 108 and information on the ambient temperature of the engine or battery.

次に、図9及び図10を参照して第4実施形態の車両用エンジン始動装置の動作について説明する。ここで、図10は、第4実施形態の車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。   Next, with reference to FIG.9 and FIG.10, operation | movement of the engine start apparatus for vehicles of 4th Embodiment is demonstrated. Here, FIG. 10 is a flowchart regarding the operation of the vehicle engine starter of the fourth embodiment.

図9において、車両運転者がイグニッションスイッチ(図略)をオンすると、制御回路118に、始動信号が入力される。また、エンジンの始動モード、エンジンの回転数、及びエンジンやバッテリの周囲温度に関する情報が入力される。   In FIG. 9, when the vehicle driver turns on an ignition switch (not shown), a start signal is input to the control circuit 118. Further, information related to the engine start mode, the engine speed, and the ambient temperature of the engine and the battery is input.

始動モードに関する情報が入力されると、図10に示すように、制御回路118は、始動モードを判定する(S401)。   When the information regarding the start mode is input, as shown in FIG. 10, the control circuit 118 determines the start mode (S401).

ステップS401において、始動モードが通電モードである場合、制御回路118は、リレー117を低電圧バッテリ100側にオンする(S402)。その後リレー105をオンする(S402)。これにより、低電圧バッテリ100から、リレー117、105を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加され、電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生し、始動を開始する。   In step S401, when the start mode is the energization mode, the control circuit 118 turns on the relay 117 to the low voltage battery 100 side (S402). Thereafter, the relay 105 is turned on (S402). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the low voltage battery 100 to the starter motor 108 via the relays 117 and 105, and a current flows. The starter motor 108 generates a predetermined torque for starting the engine and starts the start.

これに対し、ステップS401において、始動モードがエコランモードである場合、制御回路118は、リレー117を高電圧バッテリ101側にオンする(S404)。その後、制御回路118は、エンジンやバッテリの周囲温度に関する情報に基づいて、エンジンの始動トルクの変化やバッテリ特性の変化を判断する。そして、その変化に基づいてスタータモータ108に印加する最適な電圧を決定し、スタータモータ108に印加される電圧がその電圧になるように、電界効果トランジスタ115を所定周期でスイッチングする(S405)。これにより、スタータモータ108にエンジンやバッテリの周囲温度に応じた最適な電圧が印加され電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させる最適なトルクを発生し、始動を開始する。   On the other hand, when the start mode is the eco-run mode in step S401, the control circuit 118 turns on the relay 117 to the high voltage battery 101 side (S404). Thereafter, the control circuit 118 determines a change in engine starting torque and a change in battery characteristics based on information related to the ambient temperature of the engine and the battery. Based on the change, an optimum voltage to be applied to the starter motor 108 is determined, and the field effect transistor 115 is switched at a predetermined cycle so that the voltage applied to the starter motor 108 becomes the voltage (S405). As a result, an optimum voltage corresponding to the ambient temperature of the engine and the battery is applied to the starter motor 108 and a current flows. The starter motor 108 generates an optimum torque for starting the engine and starts the start.

ステップS403又はS405において、エンジンの始動が開始されると、制御回路118は、エンジンの回転数に関する情報に基づいて、エンジンの始動が完了したが否かを判定する(S406)。   In step S403 or S405, when the engine start is started, the control circuit 118 determines whether or not the engine start has been completed based on the information related to the engine speed (S406).

ステップS406において、エンジンの始動が完了していない判定されると、制御回路118は、引き続きステップS406を繰り返し実行する。   If it is determined in step S406 that the engine has not been started, the control circuit 118 continuously executes step S406 repeatedly.

これに対し、ステップS406において、エンジンの始動が完了したと判定されると、制御回路118は、リレー105をオフ、又は電界効果トランジスタ115のスイッチングを停止し、スタータモータ108への通電を停止させる(S407)。その後、リレー117の励磁コイルへの通電を遮断し、リレー117を低電圧バッテリ100側にオンした状態でエンジンの始動を終了する(S408)。   On the other hand, when it is determined in step S406 that the engine has been started, the control circuit 118 turns off the relay 105 or stops switching the field effect transistor 115 to stop energization of the starter motor 108. (S407). Thereafter, the energization to the exciting coil of the relay 117 is cut off, and the engine start is finished with the relay 117 turned on to the low voltage battery 100 side (S408).

最後に、効果について説明する。第4実施形態によれば、第3実施形態の車両用エンジン始動装置13に比べ、リレーの部品点数を削減することができる。   Finally, the effect will be described. According to the fourth embodiment, the number of relay parts can be reduced as compared with the vehicle engine starter 13 of the third embodiment.

なお、図11に示すように、電界効果トランジスタ115のドレインに、外部バッテリ接続端子119を設けるとよい。高電圧バッテリ100及び低電圧バッテリ101が共に上がってしまった場合でも、外部バッテリを外部バッテリ接続端子119に接続することで、電界効果トランジスタ115を介してスタータモータ108に直流電圧を印加することができる。これにより、エンジンを応急的に始動させることができる。   As shown in FIG. 11, an external battery connection terminal 119 is preferably provided at the drain of the field effect transistor 115. Even when both the high-voltage battery 100 and the low-voltage battery 101 have risen, a DC voltage can be applied to the starter motor 108 via the field effect transistor 115 by connecting the external battery to the external battery connection terminal 119. it can. As a result, the engine can be started quickly.

また、制御回路118内のスイッチを介して低電圧バッテリ100が接続されているリレー117の励磁コイルの一端に、外部バッテリ接続端子120を設けるとよい。低電圧バッテリ100が上がってしまった場合でも、リレー117を高電圧バッテリ101側にオンさせることができ、電界効果トランジスタ115を介してスタータモータ108に直流電圧を印加することができる。これにより、エンジンを応急的に始動させることができる。   Further, an external battery connection terminal 120 may be provided at one end of the exciting coil of the relay 117 to which the low voltage battery 100 is connected via a switch in the control circuit 118. Even when the low-voltage battery 100 has risen, the relay 117 can be turned on to the high-voltage battery 101 side, and a DC voltage can be applied to the starter motor 108 via the field effect transistor 115. As a result, the engine can be started quickly.

参考形態
次に、参考形態の車両用エンジン始動装置について説明する。参考形態の車両用エンジン始動装置は、第3実施形態の車両用エンジン始動装置に対して、スタータモータ周辺の構成を変更するとともに、それに伴って、制御回路の動作を変更したものである。参考形態の車両用エンジン始動装置の動作のフローは、第3実施形態の車両用エンジン始動装置の動作のフローと同一である。
( Reference form )
Next, a vehicle engine starter according to a reference embodiment will be described. The vehicle engine starter according to the reference embodiment is obtained by changing the configuration of the starter motor and the operation of the control circuit in accordance with the configuration of the vehicle engine starter according to the third embodiment. The operation flow of the vehicle engine starter of the reference form is the same as the operation flow of the vehicle engine starter of the third embodiment.

まず、図12を参照して参考形態の車両用エンジン始動装置の構成について説明する。ここで、図12は、参考形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。ここでは、第3実施形態との相違部分であるスタータモータ周辺の構成及び制御回路についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。 First, the configuration of the vehicle engine starter according to the reference embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 12 is a block diagram of a vehicle engine starter according to a reference embodiment . Here, only the configuration around the starter motor and the control circuit, which are different from the third embodiment, will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.

図12に示すように、車両用エンジン始動装置16(エンジン始動装置)は、低電圧バッテリ100と、高電圧バッテリ101と、リレー102、103と、電界効果トランジスタ115と、リレー105と、制御回路121(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段、界磁コイル電流制御手段)と、スタータモータ122と、電界効果トランジスタ123(界磁コイル電流制御手段)とから構成されている。   As shown in FIG. 12, the vehicle engine starter 16 (engine starter) includes a low voltage battery 100, a high voltage battery 101, relays 102 and 103, a field effect transistor 115, a relay 105, and a control circuit. 121 (power source switching means, starter motor voltage control means, field coil current control means), a starter motor 122, and a field effect transistor 123 (field coil current control means).

制御回路121は、外部から入力される始動信号、エンジンの始動モード、及びエンジンの回転数に関する情報に基づいて、リレー102、103を制御する回路である。また、スタータモータ108の特性、及びエンジンやバッテリの周囲温度に関する情報に基づいて、リレー105及び電界効果トランジスタ115、123を制御する回路でもある。   The control circuit 121 is a circuit that controls the relays 102 and 103 based on information relating to a start signal input from the outside, an engine start mode, and engine speed. It is also a circuit that controls the relay 105 and the field effect transistors 115 and 123 based on the characteristics of the starter motor 108 and information on the ambient temperature of the engine and the battery.

スタータモータ122は、界磁コイル122aを備えている。界磁コイル122aに流れる電流を調整することで、スタータモータ122の発生するトルクを調整することができる。   The starter motor 122 includes a field coil 122a. The torque generated by the starter motor 122 can be adjusted by adjusting the current flowing through the field coil 122a.

電界効果トランジスタ123は、制御回路121によって制御され、スイッチングすることで、スタータモータ122の界磁コイル122aに印加される電圧を調整し、流れる電流を調整する素子である。電界効果トランジスタ123のドレインは高電圧バッテリ101の正極端子に、ソースは界磁コイル123aの一端に、ゲートは制御回路121にそれぞれ接続されている。界磁コイル123aの他端は車体に接地されている。   The field effect transistor 123 is an element that is controlled and switched by the control circuit 121 to adjust a voltage applied to the field coil 122a of the starter motor 122 and adjust a flowing current. The drain of the field effect transistor 123 is connected to the positive terminal of the high voltage battery 101, the source is connected to one end of the field coil 123 a, and the gate is connected to the control circuit 121. The other end of the field coil 123a is grounded to the vehicle body.

次に、図8及び図12を参照して参考形態の車両用エンジン始動装置の動作について説明する。 Next, the operation of the vehicle engine starter according to the reference embodiment will be described with reference to FIGS.

図8に示すように、ステップS303又はS305において、スタータモータ122に電圧が印加されると、制御装置121は、エンジンの周囲温度に関する情報に基づいて、エンジンの始動トルクの変化を判断する。そして、その変化に応じたトルクを発生するように、電界効果トランジスタ123を所定周期でスイッチングし、界磁コイル122aに流れる電流を調整する。   As shown in FIG. 8, when a voltage is applied to the starter motor 122 in step S303 or S305, the control device 121 determines a change in the engine starting torque based on information related to the ambient temperature of the engine. Then, the field effect transistor 123 is switched at a predetermined period so as to generate a torque corresponding to the change, and the current flowing through the field coil 122a is adjusted.

最後に、効果について説明する。参考形態によれば、スタータモータ108の発生するトルクを制御することができる。 Finally, the effect will be described. According to the reference mode , the torque generated by the starter motor 108 can be controlled.

第5実施形態
次に、第5実施形態の車両用エンジン始動装置について説明する。第5実施形態の車両用エンジン始動装置は、第2実施形態の車両用エンジン始動装置に対して、バッテリの構成、抵抗、及び制御回路を変更したものである。
( Fifth embodiment )
Next, a vehicle engine starter according to a fifth embodiment will be described. The vehicle engine starter of the fifth embodiment is obtained by changing the configuration of the battery, the resistance, and the control circuit with respect to the vehicle engine starter of the second embodiment.

まず、図13を参照して第5実施形態の車両用エンジン始動装置の構成について説明する。ここで、図13は、第5実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。ここでは、第2実施形態の車両用エンジン始動装置との相違部分であるバッテリの構成、抵抗、及び制御回路についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。なお、前述した実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明する。 First, the configuration of the vehicle engine starter according to the fifth embodiment will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13 is a block diagram of the vehicle engine starter of the fifth embodiment . Here, only the configuration of the battery, the resistance, and the control circuit, which are different from the vehicle engine starter of the second embodiment, will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the element same as embodiment mentioned above.

図13に示すように、車両用エンジン始動装置17(エンジン始動装置)は、高温用バッテリ124(電源)と、低温用バッテリ125(電源)と、リレー102、103と、抵抗126(スタータモータ電圧制御手段)と、リレー105と、制御回路127(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)と、マグネットスイッチ107と、スタータモータ108とから構成されている。   As shown in FIG. 13, the vehicle engine starter 17 (engine starter) includes a high temperature battery 124 (power source), a low temperature battery 125 (power source), relays 102 and 103, and a resistor 126 (starter motor voltage). Control means), a relay 105, a control circuit 127 (power source switching means, starter motor voltage control means), a magnet switch 107, and a starter motor 108.

高温用バッテリ124は、例えば定格出力電圧が12Vで、高温において設定された特性となる充電放電可能な鉛バッテリである。低温用バッテリ125は、例えば定格出力電圧が12Vで、高温用バッテリ124より低い温度において設定された特性となる電放電可能なリチウムバッテリである。高温用バッテリ124及び低温用バッテリ125の負極端子は、共に車体に接地されている。   The high temperature battery 124 is a lead battery capable of being charged and discharged, for example, having a rated output voltage of 12 V and having characteristics set at a high temperature. The low temperature battery 125 is, for example, a lithium battery capable of being electrically discharged with a rated output voltage of 12 V and having characteristics set at a lower temperature than the high temperature battery 124. The negative terminals of the high temperature battery 124 and the low temperature battery 125 are both grounded to the vehicle body.

抵抗126は、スタータモータ108の内部抵抗との間で分圧回路を構成し、スタータモータ108に印加される電圧を抑えることで、流れる電流を抑える素子である。また、スタータモータ108に流れる電流を検出する素子でもある。抵抗126の抵抗値は、低温用バッテリ125が、リレー103、抵抗126、及びマグネットスイッチ107を介してスタータモータ108に接続されたとき、スタータモータ108に流れる電流が、低温用バッテリ126の寿命に影響与えない大きさの電流となるとともに、スタータモータ108に印加される電圧が、エンジンの始動に影響を与えない大きさの電圧となるような値に設定されている。抵抗126の一端はリレー102、103の他端に、他端はマグネットスイッチ107にそれぞれ接続されている。また、抵抗126の両端は、制御回路127にそれぞれ接続されている。   The resistor 126 is an element that forms a voltage dividing circuit with the internal resistance of the starter motor 108 and suppresses a flowing current by suppressing a voltage applied to the starter motor 108. It is also an element that detects a current flowing through the starter motor 108. The resistance value of the resistor 126 is such that when the low temperature battery 125 is connected to the starter motor 108 via the relay 103, the resistor 126, and the magnet switch 107, the current flowing through the starter motor 108 increases the life of the low temperature battery 126. The current is set to such a value that does not affect the voltage, and the voltage applied to the starter motor 108 is set to a voltage that does not affect the start of the engine. One end of the resistor 126 is connected to the other ends of the relays 102 and 103, and the other end is connected to the magnet switch 107. Further, both ends of the resistor 126 are connected to the control circuit 127, respectively.

制御回路127は、外部から入力される始動信号、エンジンやバッテリの周囲温度、及びエンジンの回転数に関する情報に基づいて、リレー102、103及びマグネットスイッチ107を制御する回路である。また、スタータモータ108の特性、及び抵抗126によって検出されるスタータモータ108に流れる電流に基づいて、リレー105を制御する回路でもある。エンジンの回転数に関する情報は、エンジンを制御するエンジン制御装置(図略)から制御回路127に入力される。   The control circuit 127 is a circuit that controls the relays 102 and 103 and the magnet switch 107 on the basis of a start signal input from the outside, information on the ambient temperature of the engine and the battery, and the engine speed. The relay 105 is also a circuit that controls the relay 105 based on the characteristics of the starter motor 108 and the current flowing through the starter motor 108 detected by the resistor 126. Information relating to the engine speed is input to the control circuit 127 from an engine control device (not shown) that controls the engine.

次に、図13及び図14を参照して第5実施形態の車両用エンジン始動装置の動作について説明する。ここで、図14は、第5実施形態の車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。ここでは、第2実施形態の車両用エンジン始動装置の動作との相違部分であるバッテリ、抵抗、及び制御回路に関する動作についてのみ説明し、共通する部分については必要とされる箇所以外説明を省略する。 Next, the operation of the vehicle engine starter according to the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14. Here, FIG. 14 is a flowchart regarding the operation of the vehicle engine starter of the fifth embodiment . Here, only the operation relating to the battery, the resistance, and the control circuit, which are different from the operation of the vehicle engine starter of the second embodiment, will be described, and the description of the common parts other than the necessary parts will be omitted. .

図13において、車両運転者がイグニッションスイッチをオンすると、制御回路106に始動信号が入力される。また、エンジンやバッテリの周囲温度、及びエンジンの回転数に関する情報が入力される。   In FIG. 13, when the vehicle driver turns on the ignition switch, a start signal is input to the control circuit 106. In addition, information regarding the ambient temperature of the engine and the battery and the engine speed is input.

周囲温度に関する情報が入力されると、図14に示すように、制御回路127は、周囲温度を、予め設定されている温度閾値と比較する(S501)。   When the information related to the ambient temperature is input, as shown in FIG. 14, the control circuit 127 compares the ambient temperature with a preset temperature threshold value (S501).

ステップS501において、周囲温度が温度閾値以上のとき、制御回路127は、リレー102、105及びマグネットスイッチ107をオンする(S502〜S504)。これにより、高温用バッテリ124から、リレー102、105及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加され、電流が流れる。スタータモータ108は、エンジンを始動させるための所定のトルクを発生し、始動を開始する。   In step S501, when the ambient temperature is equal to or higher than the temperature threshold, the control circuit 127 turns on the relays 102 and 105 and the magnet switch 107 (S502 to S504). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the high temperature battery 124 to the starter motor 108 via the relays 102 and 105 and the magnet switch 107, and a current flows. The starter motor 108 generates a predetermined torque for starting the engine and starts the start.

これに対し、ステップS501において、周囲温度が温度閾値より小さいとき、制御回路127は、リレー103及びマグネットスイッチ107をオンする(S505、S506)。これにより、低温用バッテリ125から、リレー103、抵抗126、及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が印加される。しかし、抵抗126とスタータモータ108の内部抵抗によって分圧回路が構成されるため、スタータモータ108には、低温用バッテリ125の寿命に影響を与えるような電流が流れることなく、エンジンの始動に充分な大きさの直流電圧が印加される。スタータモータ108は、電圧が印加されることでトルクを発生し、エンジンの始動を開始する。   In contrast, when the ambient temperature is lower than the temperature threshold value in step S501, the control circuit 127 turns on the relay 103 and the magnet switch 107 (S505, S506). As a result, a DC voltage of 12 V is applied from the low-temperature battery 125 to the starter motor 108 via the relay 103, the resistor 126, and the magnet switch 107. However, since the voltage dividing circuit is configured by the resistor 126 and the internal resistance of the starter motor 108, the starter motor 108 does not flow a current that affects the life of the low temperature battery 125, and is sufficient for starting the engine. A large DC voltage is applied. The starter motor 108 generates torque when a voltage is applied, and starts the engine.

その後、制御回路127は、抵抗126によって検出されるスタータモータ108の電流値を、予め設定されている電流閾値と比較し、電流閾値以下のとき、リレー105をオンする(S507、S508)。これにより、低温用バッテリ125から、リレー103、リレー105、及びマグネットスイッチ107を介して、スタータモータ108に12Vの直流電圧が直接印加される。しかし、クランク軸は回転を開始しており、その回転トルクは低下している。そのため、低温用バッテリ125から12Vの直流電圧を直接印加しても、低温用バッテリ125の寿命に影響を与える大きさの電流が流れることなく、エンジンを始動させることができる。   Thereafter, the control circuit 127 compares the current value of the starter motor 108 detected by the resistor 126 with a preset current threshold value, and when it is equal to or less than the current threshold value, turns on the relay 105 (S507, S508). As a result, a DC voltage of 12 V is directly applied from the low-temperature battery 125 to the starter motor 108 via the relay 103, the relay 105, and the magnet switch 107. However, the crankshaft has started to rotate, and its rotational torque has decreased. Therefore, even if a direct current voltage of 12 V is directly applied from the low temperature battery 125, the engine can be started without flowing a current having a magnitude that affects the life of the low temperature battery 125.

最後に、効果について説明する。第5実施形態によれば、高温用バッテリ124と低温用バッテリ125を、エンジンやバッテリの周囲温度に応じて適切に切替えて効率よくエンジンを始動させることができる。 Finally, the effect will be described. According to the fifth embodiment , the high-temperature battery 124 and the low-temperature battery 125 can be appropriately switched according to the ambient temperature of the engine and the battery to efficiently start the engine.

また、第2実施形態によれば、低温用バッテリ125の寿命を確保することができる。リチウムバッテリである低温用バッテリ125は、鉛バッテリである高温用バッテリ124に比べ、スタータモータ108に供給する電流によって寿命が大きく変化しやすい。大電流を流すと、その寿命は短くなる。そのため、スタータモータ108に流れる電流に基づいて、リレー103を介して出力される低温用バッテリ125の出力電圧を制御することで、低温用バッテリ125の寿命を確保することができる。   Moreover, according to 2nd Embodiment, the lifetime of the low temperature battery 125 is securable. The life of the low temperature battery 125, which is a lithium battery, is likely to change greatly depending on the current supplied to the starter motor 108, as compared to the high temperature battery 124, which is a lead battery. When a large current is applied, the lifetime is shortened. Therefore, the life of the low temperature battery 125 can be ensured by controlling the output voltage of the low temperature battery 125 output via the relay 103 based on the current flowing through the starter motor 108.

第1実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。1 is a block diagram of a vehicle engine starter according to a first embodiment. 図1における車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding operation | movement of the engine start apparatus for vehicles in FIG. 第1実施形態における変形例の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the engine starter for vehicles of the modification in a 1st embodiment. 第2実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the engine starting device for vehicles of a 2nd embodiment. 図4における車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。6 is a flowchart relating to the operation of the vehicle engine starter in FIG. 4. 第2実施形態における変形例の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the vehicle engine starting device of the modification in 2nd Embodiment. 第3実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the engine start apparatus for vehicles of a 3rd embodiment. 図7における車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding operation | movement of the engine start apparatus for vehicles in FIG. 第4実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the engine start apparatus for vehicles of a 4th embodiment. 図9における車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding operation | movement of the engine start apparatus for vehicles in FIG. 第4実施形態における変形例の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the vehicle engine starting device of the modification in 4th Embodiment. 参考形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of a vehicle engine starter of a reference form . 第5実施形態の車両用エンジン始動装置のブロック図である。It is a block diagram of the engine start apparatus for vehicles of a 5th embodiment . 図13における車両用エンジン始動装置の動作に関するフローチャートである。It is a flowchart regarding operation | movement of the engine start apparatus for vehicles in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1、10〜17・・・車両用エンジン始動装置(エンジン始動装置)、100・・・低電圧バッテリ(電源)、101・・・高電圧バッテリ(電源)、102、103、117・・・リレー(電源切替え手段)、104、112、126・・・抵抗(スタータモータ電圧制御手段)、105・・・リレー(スタータモータ電圧制御手段)、106、113、116、118、127・・・制御回路(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)、107・・・マグネットスイッチ、107a・・・吸引コイル、107b・・・保持コイル、108、122・・・スタータモータ、122a・・・界磁コイル、109・・・電流センサ、110・・・大容量バッテリ(電源)、111・・・小容量バッテリ(電源)、114、119、120・・・外部バッテリ接続端子(外部電源接続端子)、115・・・電界効果トランジスタ(スイッチング素子)、121・・・制御回路(電源切替え手段、スタータモータ電圧制御手段)、123・・・電界効果トランジスタ、124・・・高温用バッテリ(電源)、125・・・低温用バッテリ(電源) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,10-17 ... Engine starter for vehicles (engine starter), 100 ... Low voltage battery (power source), 101 ... High voltage battery (power source), 102, 103, 117 ... Relay (Power source switching means), 104, 112, 126... Resistance (starter motor voltage control means), 105... Relay (starter motor voltage control means), 106, 113, 116, 118, 127. (Power source switching means, starter motor voltage control means), 107... Magnet switch, 107 a... Suction coil, 107 b .. holding coil, 108, 122... Starter motor, 122 a. 109 ... current sensor, 110 ... large capacity battery (power supply), 111 ... small capacity battery (power supply), 114, 119, 12 ... external battery connection terminal (external power supply connection terminals), 115 ... field effect transistor (switching element), 121 ... control circuit (power source switching means, a starter motor voltage control means), 123 ... field effect Transistors 124 ... High temperature battery (power supply) 125 ... Low temperature battery (power supply)

Claims (10)

直流電圧が印加され電流が流れることで、エンジンを始動させるためのトルクを発生するスタータモータと、直流電圧を出力する複数の電源と、エンジンの状態に基づいて複数の該電源を切替え、いずれかの電源の直流電圧を出力する電源切替え手段と、抵抗と、該抵抗に並列接続されたリレーと、該リレーを制御するリレー制御手段とを有し、該スタータモータの特性に基づいて該電源切替え手段の出力電圧を制御し、該スタータモータに供給するスタータモータ電圧制御手段とを有することを特徴とするエンジン始動装置。 When a DC voltage is applied and a current flows, a starter motor that generates torque for starting the engine, a plurality of power sources that output DC voltage, and a plurality of the power sources are switched based on the state of the engine. Power supply switching means for outputting a DC voltage of the power supply, a resistor, a relay connected in parallel to the resistance, and a relay control means for controlling the relay, the power supply switching based on the characteristics of the starter motor And an starter motor voltage control means for controlling the output voltage of the means and supplying the starter motor to the starter motor. 直流電圧が印加され電流が流れることで、エンジンを始動させるためのトルクを発生するスタータモータと、直流電圧を出力する複数の電源と、エンジンの状態に基づいて複数の該電源を切替え、いずれかの電源の直流電圧を出力する電源切替え手段と、スイッチング素子と、該スイッチング素子を制御するスイッチング素子制御手段とを有し、該スタータモータの特性に基づいて該電源切替え手段の出力電圧を制御し、該スタータモータに供給するスタータモータ電圧制御手段とを有することを特徴とするエンジン始動装置。  When a DC voltage is applied and a current flows, a starter motor that generates torque for starting the engine, a plurality of power sources that output DC voltage, and a plurality of the power sources are switched based on the state of the engine. Power source switching means for outputting a DC voltage of the power source, a switching element, and a switching element control means for controlling the switching element, and controlling the output voltage of the power source switching means based on the characteristics of the starter motor And an starter motor voltage control means for supplying the starter motor to the engine starter. 前記スタータモータ電圧制御手段は、前記スイッチング素子に並列接続されるリレーを有することを特徴とする請求項2に記載のエンジン始動装置。  The engine starter according to claim 2, wherein the starter motor voltage control means includes a relay connected in parallel to the switching element. 前記スタータモータ電圧制御手段の前記リレーは、前記スタータモータに直接通電、遮断しないことを特徴とする請求項1又は3に記載のエンジン始動装置。  The engine starter according to claim 1 or 3, wherein the relay of the starter motor voltage control means does not directly energize or shut off the starter motor. 前記電源切替え手段は、リレーからなり、  The power supply switching means comprises a relay,
該電源切替え手段の該リレーは、前記スタータモータに直接通電、遮断しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のエンジン始動装置。  The engine starter according to any one of claims 1 to 4, wherein the relay of the power supply switching means does not directly energize or cut off the starter motor.
前記電源切替え手段の前記リレーは、直流電圧を出力する外部電源を接続するための外部電源接続端子を励磁コイルに有することを特徴とする請求項5に記載のエンジン始動装置。  6. The engine starter according to claim 5, wherein the relay of the power supply switching unit has an external power supply connection terminal for connecting an external power supply that outputs a DC voltage in an exciting coil. 前記スタータモータ電圧制御手段は、直流電圧を出力する外部電源を接続するための外部電源接続端子を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のエンジン始動装置。  The engine starter according to any one of claims 1 to 6, wherein the starter motor voltage control means has an external power supply connection terminal for connecting an external power supply that outputs a DC voltage. 前記複数の電源は、所定の電圧を出力する低電圧電源と、該低電圧電源より高い電圧を出力する高電圧電源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のエンジン始動装置。  The engine start according to any one of claims 1 to 7, wherein the plurality of power supplies are a low-voltage power supply that outputs a predetermined voltage and a high-voltage power supply that outputs a voltage higher than the low-voltage power supply. apparatus. 前記複数の電源は、所定の電流容量の小容量電源と、該小容量電源より大きい電流容量の大容量電源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のエンジン始動装置。  The engine starting device according to any one of claims 1 to 7, wherein the plurality of power sources are a small-capacity power source having a predetermined current capacity and a large-capacity power source having a larger current capacity than the small-capacity power source. 前記複数の電源は、所定の温度において予め設定された特性となる低温用電源と、該低温用電源より高い温度において予め設定された特性となる高温用電源であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のエンジン始動装置。  The plurality of power sources are a low-temperature power source having a preset characteristic at a predetermined temperature and a high-temperature power source having a preset characteristic at a temperature higher than the low-temperature power source. Engine starter in any one of -7.
JP2006158528A 2006-06-07 2006-06-07 Engine starter Expired - Fee Related JP4508159B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158528A JP4508159B2 (en) 2006-06-07 2006-06-07 Engine starter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158528A JP4508159B2 (en) 2006-06-07 2006-06-07 Engine starter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007327395A JP2007327395A (en) 2007-12-20
JP4508159B2 true JP4508159B2 (en) 2010-07-21

Family

ID=38928022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158528A Expired - Fee Related JP4508159B2 (en) 2006-06-07 2006-06-07 Engine starter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508159B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825283B2 (en) * 2009-04-02 2011-11-30 三菱電機株式会社 Engine control device
EP2472097B1 (en) * 2009-08-26 2018-08-22 Fujitsu Ten Limited Engine control device, vehicle, and engine control method
JP5284913B2 (en) * 2009-09-08 2013-09-11 富士通テン株式会社 ENGINE CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND ENGINE CONTROL METHOD
JP5275174B2 (en) * 2009-08-26 2013-08-28 富士通テン株式会社 Engine control device and vehicle
JP5100804B2 (en) * 2010-09-13 2012-12-19 三菱電機株式会社 Start control unit and start command signal generator for the same
KR20140145649A (en) * 2013-06-13 2014-12-24 현대중공업 주식회사 Medium-Speed Engine Control System Using Battery Power
WO2015079522A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 日産自動車株式会社 Electric circuit
JP2015113791A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 Electromagnetic valve control device
MX2022009158A (en) 2020-01-28 2022-08-16 Noco Co Jump starting device with enhanced (turbo) boost mode.

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110602A (en) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp Hybrid automobile
JP2004003434A (en) * 2002-04-26 2004-01-08 Denso Corp Engine-starting system
JP2004011627A (en) * 2002-06-12 2004-01-15 Hitachi Ltd Internal combustion engine starter and its driving method
JP2004225649A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Motor Corp Starter for vehicle
JP2004306844A (en) * 2003-04-09 2004-11-04 Denso Corp Power supply system for vehicle
JP2005069101A (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp Driving device of engine starting motor
JP2005151685A (en) * 2003-11-14 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd Controller and controlling method of motor driven 4wd vehicle
JP2005282424A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Mazda Motor Corp Power supply unit for vehicle
JP2006029142A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Toyota Motor Corp Engine start control device for vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290964A (en) * 1988-05-16 1989-11-22 Nippon Denso Co Ltd Engine starting device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110602A (en) * 1998-09-30 2000-04-18 Mazda Motor Corp Hybrid automobile
JP2004003434A (en) * 2002-04-26 2004-01-08 Denso Corp Engine-starting system
JP2004011627A (en) * 2002-06-12 2004-01-15 Hitachi Ltd Internal combustion engine starter and its driving method
JP2004225649A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyota Motor Corp Starter for vehicle
JP2004306844A (en) * 2003-04-09 2004-11-04 Denso Corp Power supply system for vehicle
JP2005069101A (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp Driving device of engine starting motor
JP2005151685A (en) * 2003-11-14 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd Controller and controlling method of motor driven 4wd vehicle
JP2005282424A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Mazda Motor Corp Power supply unit for vehicle
JP2006029142A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Toyota Motor Corp Engine start control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007327395A (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508159B2 (en) Engine starter
JP4942803B2 (en) Engine starter
JP6349555B2 (en) Engine starter and control method thereof
JP4940817B2 (en) Power storage device
JP2006246569A (en) Power control device of vehicle
KR101233958B1 (en) Engine starting device
JP2004308645A (en) Engine starter
JP4799641B2 (en) Engine starter
JP2020100259A (en) Power supply device for vehicle
WO2013145897A1 (en) Engine startup device
JP4869395B2 (en) Engine starter
JP6801367B2 (en) Vehicle power supply system control method and vehicle power supply system
JP6396604B2 (en) VEHICLE POWER SUPPLY DEVICE, VEHICLE POWER SUPPLY SYSTEM, AND CONTROL METHOD FOR VEHICLE POWER SUPPLY DEVICE
JP2004257369A (en) Engine starter
JP2009177886A (en) Power supply for vehicle
WO2016143541A1 (en) Automobile power supply device and method for controlling automobile power supply device
JP2014095355A (en) Control system for engine-starting motor machine
JP2015144525A (en) Power supply device for vehicle
WO2016174772A1 (en) Starting power generation control device, starting power generation control method, and starting power generator
JP4161872B2 (en) Internal combustion engine starting device
JP2012237225A (en) Engine starting device
WO2024089800A1 (en) Power-supply control device
JP3108288B2 (en) Engine starter
CN108412656B (en) Starter
JP5924701B2 (en) Engine starting device and engine starting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4508159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees