JP4507719B2 - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4507719B2
JP4507719B2 JP2004187768A JP2004187768A JP4507719B2 JP 4507719 B2 JP4507719 B2 JP 4507719B2 JP 2004187768 A JP2004187768 A JP 2004187768A JP 2004187768 A JP2004187768 A JP 2004187768A JP 4507719 B2 JP4507719 B2 JP 4507719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black level
image
reference data
level reference
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004187768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013858A (ja
Inventor
昭彦 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004187768A priority Critical patent/JP4507719B2/ja
Priority to US11/100,385 priority patent/US7688356B2/en
Priority to EP20050007665 priority patent/EP1594307A3/en
Priority to CN2005100667092A priority patent/CN1694507B/zh
Publication of JP2006013858A publication Critical patent/JP2006013858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507719B2 publication Critical patent/JP4507719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子カメラで撮影された撮影画像を加工する画像処理装置および画像処理プログラムに関する。
近年、撮像素子により被写体像を光電変換して撮影画像のデジタルデータ(撮影画像データ)を生成する電子カメラが急速に普及している。そして、撮影画像データの各種パラメータをコンピュータ上で調整してユーザーの意図に沿った画像を作り込むことも一般的に行われるようになっている。
ここで、特許文献1にはデジタル画像をコンピュータ上で再生する場合において、日時、撮影場所等の撮影状況に関する付帯情報を撮影画像データと関連付けてコンピュータに受け渡す構成の画像再生装置が開示されている。
特開2000−66312号公報
ところで、電子カメラの撮像素子の出力には暗電流成分による黒レベル分のノイズが含まれており、電子カメラでは撮像素子の一部を遮光して黒レベルを検出し、画像レベルから検出した黒レベルを減算することで黒レベル補正を行っている。そのため、コンピュータ上で撮影画像データを加工して画像の明るさを調整する場合には、電子カメラで行われた黒レベル補正の情報があれば画像の明るさの調整基準となり、補正可能範囲も明確となる。
しかし、従来、電子カメラが生成した撮影画像データには黒レベル補正の情報が残されておらず、ユーザーがコンピュータ上で画像処理を行う場合には画像データからどのような黒レベル補正が行われたかを判断することが極めて困難であった。また、上記の特許文献1においても、付帯情報には電子カメラが行った画像処理の内容を示す情報は含まれてはいない。したがって、ユーザーはコンピュータ上で画像の明るさを調整する場合には試行錯誤を繰り返さざるを得ず、コンピュータ上で画像データの微細な明るさの調整を行おうとするユーザーの要求には十分対応できていないのが実情であった。
本発明は上記従来技術の課題を解決するためのものであって、コンピュータ等を利用した事後的な画像処理において、電子カメラの行った黒レベル補正の情報に基づいてユーザーが画面の明るさを調整できる画像処理装置を提供することである。
請求項1の発明は、有効画素領域と前記有効画素領域の外周に形成された遮光領域とを備えた撮像素子を有する電子カメラの撮影画像を加工する画像処理装置であって、前記有効画素領域の出力に基づいて生成された画像データと、前記遮光領域の出力に基づいて生成された黒レベル基準データとを備えた撮影画像データを読み込む読込部と、前記黒レベル基準データと前記画像データとの対応関係を表示する表示部と、前記黒レベル基準データを変更するための入力部と、前記入力部で変更された前記黒レベル基準データに基づいて前記画像データの黒レベルを補正する補正処理部と、を有することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記表示部は、前記黒レベル基準データの現在値および変更可能範囲と、前記画像データに基づく再生画像と、を表示することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記黒レベル基準データは複数の値からなり、該複数の値は前記画像データを水平方向または垂直方向に分割した処理単位ごとにそれぞれ関連付けされており、前記処理単位から任意に選択される指定位置の黒レベル基準データを変更する場合において、前記補正処理部は、前記指定位置の水平方向または垂直方向に近接する前記処理単位の黒レベル基準データを前記指定位置の黒レベル基準データの変化に連動させて変更し、前記指定位置から所定範囲までの黒レベル基準データの変化を滑らかに補間することを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1から請求項の発明において、前記電子カメラは、前記画像データの黒レベル補正を行うクランプ部をさらに有し、前記黒レベル基準データが、前記クランプ部における黒レベル補正に使用されたデータであることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1から請求項の発明において、前記電子カメラの撮影条件と、該撮影条件に基づく前記黒レベル基準データのオフセット値との対応関係を格納した記録部をさらに有し、前記補正処理部は、前記電子カメラの撮影条件に基づいて、該撮影条件に対応する前記オフセット値を前記記録部から取得し、前記オフセット値に基づいて前記画像データの黒レベルを補正することを特徴とする。
請求項の発明は、有効画素領域と前記有効画素領域の外周に形成された遮光領域とを備えた撮像素子を有する電子カメラの撮影画像を加工する画像処理プログラムであって、前記有効画素領域の出力に基づいて生成された画像データと、前記遮光領域の出力に基づいて生成された黒レベル基準データとを備えた撮影画像データを読み込む手順と、前記黒レベル基準データと前記画像データとの対応関係を表示する手順と、操作者の入力により変更された前記黒レベル基準データに基づいて前記画像データの黒レベルを補正する手順と、をコンピュータに実行させる。
本発明では、電子カメラの行った黒レベル補正に関する黒レベル基準データが画像データに関連付けて表示される。そして、電子カメラの行った黒レベル補正の情報に基づいてユーザーが画面の明るさを調整できるので、コンピュータ等を利用した事後的な画像処理において、より微細な黒レベルの補正を容易に行うことが可能となる。特に電子カメラのRAWデータ(撮像素子から出力された生データ)をコンピュータ上のソフトウエアで加工する場合にその効果が顕著である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(第1実施形態の説明)
図1は第1実施形態の画像処理装置の機能ブロック図である。本実施形態は、パーソナルコンピュータ等に画像処理プログラムを実行させて画像処理装置を構成する例である。
まず、図2に基づいて本実施形態の対象となる撮影画像データの概要を説明する。撮影画像データは電子カメラによって生成されたものであって、画像データと黒レベル基準データとを有している。画像データは、電子カメラの撮像素子の有効画素領域の出力に基づいて生成されたデータであって、電子カメラの撮影光学系で結像された被写体像が記録されている。一方、黒レベル基準データは、有効画素領域の外周に隣接して形成され、その表面が遮光膜で覆われてなる遮光領域(オプティカルブラック領域)の出力に基づくデータである。
撮像素子における遮光領域の出力は、被写体光が入射されない部分、すなわち、被写体像の黒色に相当するデータとみなすことができる。したがって、電子カメラではこの遮光領域の出力を用いて画像データの黒レベル補正を行っている。
図2の例では、画像データの右側に位置する遮光領域の部分に、電子カメラで水平方向の各行の黒レベル補正に使用されたクランプデータが記録されている(図2(b)参照)。画像データの各行の末尾には、その行の補正に使用されたクランプデータデータがそれぞれ関連づけされて記録されている。本実施形態では、上記のクランプデータが水平方向の黒レベル基準データを構成する。なお、電子カメラによってはすべての行を同一の黒レベル値で補正する場合や、複数行単位で同一の黒レベル値で補正する場合も想定でき、これらの場合には、クランプデータは処理単位に対応する分が記録されていることとなる。
次に本実施形態の画像処理装置1の構成を説明する。画像処理装置1は、マイクロプロセッサ2と、メモリ3と、バスインターフェース部4と、表示ドライバ部5と、ディスクドライブ部6と、各部を接続するシステムバス7とを有している。また、画像処理装置1には、キーボードやポインティングデバイス等の入力手段8と、モニタ9とが接続されている。
マイクロプロセッサ2は画像処理装置1の各部を制御し、後述の画像処理プログラムを実行して撮影画像データの黒レベルを補正する。メモリ3には、撮影条件(例えば、カメラの機種による撮像素子の特性、撮影時間、露出補正など)と、この撮影条件の組み合わせに応じて変化する黒レベル基準データのオフセット値との対応関係がテーブル化されて記憶されている。なお、黒レベル基準データのオフセット値は、予め統計的に求められた値であってもよく、ユーザーがカスタマイズしたデータであってもよい。
バスインターフェース部4は、画像処理装置1に接続された周辺機器とのデータ送受信をUSB(Universal Serial Bus)やIEEE1394などのシリアル通信規格に準拠して制御する。表示ドライバ部5はモニタ9に画像出力を行う。ディスクドライブ部6は、光磁気記録媒体に対してデータの読み出し/書き込みを実行する。
第1実施形態の画像処理装置1は上記のように構成され、以下、図3の流れ図に従って本実施形態の画像処理プログラムの動作を説明する。
ステップS101:マイクロプロセッサ2は、バスインターフェース部4に接続された記録媒体(またはバスインターフェース部4に接続された電子カメラ自体)や、ディスクドライブ部6に挿入された光磁気記録媒体などから撮影画像データを読み込む。
ステップS102:マイクロプロセッサ2は、画像データおよび黒レベル基準データに関する表示をモニタ9に出力する。図4に示すように、モニタ9上の中央部には画像データの再生画像10が表示される。また、モニタ9上の再生画像10の左側には、黒レベル基準データに基づく黒レベル値の現在値を表示する表示領域11が表示される。この表示領域11には、画像データの水平方向の各行に対応する黒レベル値が表示されている。
モニタ9上の表示領域11では、黒レベル値の上限「H」および下限「L」(変更可能範囲)と、各行ごとの黒レベル値の現在値とが表示される。図4に示すように、表示領域11には画面上下方向における黒レベル値の変化がグラフ状に表示されることとなる。また、表示領域11内には、いずれかの行を指定するためのポインタ12が表示され、入力手段8からの入力によりポインタ12を各表示領域内で移動できるようになっている(なお、図4では仮想的に指定行を一点鎖線で示す)。そして、モニタ9の表示領域の近傍には、ポインタ12で指定された行に対応する黒レベル値の数値が表示されるようになっている。
したがって、ユーザーは撮影画像データの画像データ(再生画像)およびクランプデータに基づく黒レベル値を、モニタ9上の再生画像10および表示領域11で確認し、画像データの黒レベル値の変更可能範囲や画面上下方向の黒レベル値の変化を明確に把握して、補正の要否を判断することができる。
ステップS103:マイクロプロセッサ2は、再生表示された画像データの変更操作をユーザーが終了するか否か(例えば、別の撮影画像データの読み込み指示や画像処理プログラムの終了指示があるか)を判定する。変更操作をユーザーが終了する場合(YES側)には、マイクロプロセッサ2は現在の撮影画像データに対する処理を終了する。このとき、撮影画像データを任意の記録媒体に保存するようにしてもよい。一方、変更操作をユーザーが終了しない場合(NO側)には、マイクロプロセッサ2はステップS104に移行する。
ステップS104:マイクロプロセッサ2は、オート補正モードがOFFか否かを判定する。オート補正モードがOFFの場合(YES側)にはマイクロプロセッサ2はステップS105に移行する。一方、オート補正モードがONの場合(NO側)にはマイクロプロセッサ2はステップS106に移行する。
ステップS105:この場合には、マイクロプロセッサ2はユーザーの入力に基づいて画像データの黒レベル補正を行う。ユーザーは入力手段8で表示領域11のポインタ12を操作して黒レベル値を変更する行を指定する。次に、ユーザーは指定行でポインタ12を左右にスライドさせるか、あるいは黒レベル値の数値を直接入力することで指定行の黒レベル値を変更する。
例えば、画像データの表現範囲が12bit(0〜4095LSB:数値が多いほど薄い)である場合について説明すると、指定行の黒レベル値が200LSBの場合には、再生画像が200〜4095LSBの階調で表現されている。そして、ユーザーが明るめの画像を希望する場合には黒レベル値を増加して、暗めの画像を希望する場合には黒レベル値を減少する。そして、マイクロプロセッサ2は、変更前後の黒レベル値の差分に基づいて画像データの黒レベルを再補正し、画像データの指定行の黒レベル基準データを変更後の黒レベル値のデータで更新する。
ここで、上記補正において指定された行の黒レベルのみを補正すると、再生画像で補正された指定行のみが周囲から浮き上がってしまうことがある。そのため、マイクロプロセッサ2は、指定行の上下で近接する所定範囲の行についても指定行の黒レベル補正に連動させて黒レベル補正を行うようにしてもよい(図5参照)。
例えば、マイクロプロセッサ2は、指定行から所定範囲の行について、指定行の黒レベル値の変更量に補間係数を乗じた値を現在の黒レベル値に加算して補正する。これにより、指定行から所定範囲までの黒レベル値の変化は滑らかなものとなる。上記の補間係数は0より大きく1未満であって、指定行から離間するにつれて小さくなるように設定される。特に指定行から所定範囲までの黒レベル値が曲線状に変化するように補間係数が設定されるのが好ましい。なお、補間係数の演算には、例えばスプライン補間などの公知の補間方法を適用することができる。
そして、ステップS105で黒レベル補正が実行された後、マイクロプロセッサ2はステップS102に移行して、黒レベルが再補正された再生画像と更新後の黒レベル値とをモニタ9に表示する。これにより、ユーザーは黒レベル補正の適否を判断することができる。
ステップS106:この場合には、マイクロプロセッサ2はユーザーの設定によって、以下の(1)から(3)の補正処理を選択的に実行する。
(1)暗転現象の補正
「暗転現象」とは、黒レベル補正に使用する遮光領域の近傍に高輝度被写体が位置するときに、高輝度被写体付近の遮光領域に迷光が侵入して信号レベルが引き上げられてしまい、黒レベル補正後の画像が筋状に暗く沈んでしまう現象をいう(図6参照)。この補正モードでは、マイクロプロセッサ2は図7に示す以下の処理を実行する。
まず、マイクロプロセッサ2は、上下に隣接する行の黒レベル基準データの差(空間変化量)を各行ごとにそれぞれ演算する(S201)。次に、マイクロプロセッサ2は演算した空間変化量が閾値以上である特異点を検出する(S202)。この特異点のある行は暗転現象の開始点(または終了点)に該当する。そして、マイクロプロセッサ2は、特異点に対応する範囲(暗転現象の発生した行)の黒レベル値を、特異点の行における空間変化量に基づいて補正し、画像データの黒レベルを補正する(S203)。上記動作により、画像処理装置による後処理工程においても黒レベル基準データを用いて撮影画像の暗転現象を緩和させることができ、より良好な撮影画像を得ることができる。
(2)シェーディング補正
電子カメラの撮像素子の出力には、センサの感度むら等の影響で振幅に局所的なひずみ(シェーディング)が生じるので、これを補正するものである。この補正モードでは、マイクロプロセッサ2は図8に示す以下の処理を実行する。
まず、マイクロプロセッサ2は、上下方向の一定間隔毎に黒レベル値をサンプリングし、これらの黒レベル基準データの差(空間変化量)を演算する(S301)。次に、マイクロプロセッサ2は、任意のサンプリング点の黒レベル値をオフセット量に設定する(S302)。マイクロプロセッサ2は、S302のオフセット量に各行の空間変化量に基づく値を加算して、シェーディング補正係数を各行ごとに演算する(S303)。そして、マイクロプロセッサ2は、各行毎にシェーディング補正係数を黒レベル値から減じて、画像データの黒レベルを補正する(S304)。上記動作により、画像処理装置による後処理工程においても黒レベル基準データを用いて画面上下方向のシェーディング補正を行うことができ、より良好な撮影画像を得ることができる。
(3)撮影条件に基づくオフセット値による補正
この補正モードでは、マイクロプロセッサ2は、ユーザーにより予め指定された撮影条件の設定(カメラの機種、撮影時間、露出補正など)に基づいて、メモリ3から黒レベル基準データのオフセット値を読み出し、該オフセット値によって画像データの黒レベルを補正する。上記動作により、画像処理装置による後処理工程において撮影条件ごとに異なる黒レベル補正を簡便に行うことができ、ユーザーの意図する撮影画像を容易に得ることができる。
そして、ステップS106で黒レベル補正が実行された後、マイクロプロセッサ2はステップS102に移行して、黒レベルが再補正された再生画像と更新後の黒レベル値とをモニタ9に表示する。これにより、ユーザーは黒レベル補正の適否を判断することができ、さらに補正が必要な場合にはS105のマニュアル補正によって、ユーザーの意図する撮影画像を実現することができる。
(第2実施形態の説明)
図9は第2実施形態の画像処理プログラムにおける表示画面の一例を示す図である。第2実施形態は第1実施形態の変形例であって、画像データの水平方向の各行についてはクランプデータを用いた黒レベル補正を行い、かつ垂直方向の各列についても遮光領域のデータを用いた補正処理を行う例である。なお、第1実施形態と同一の構成には同一符号を付して説明を省略する。
第2実施形態のマイクロプロセッサ2は、有効画素領域の上方または下方に位置する遮光領域の生データから垂直方向の各列に対応する黒レベル基準データを生成する。そして、図9に示すモニタ9の再生画像10の上側には、画像データの垂直方向の各列における黒レベル値が表示される表示領域11が設定されている。
第2実施形態では、ユーザーは垂直方向の各列についても表示領域11のポインタ12を操作して任意の列の黒レベル値を変更し、画像データの黒レベルを再補正することができる。なお、画像データの垂直方向に対応する黒レベル値は、遮光領域に対応するデータ領域における不使用部分に所定の形式で上書きされて保存される。
また、第2実施形態では画像データの垂直方向の黒レベル値を変更できるので、画面左右方向のシェーディング補正が可能となることに加えて、画面の上下端まで及ぶブルーミングの補正が可能となる。ここで、「ブルーミング」とは、CCDで高輝度被写体を撮影した場合に画素の飽和容量を越えた電子が発生し、CCDの読み出し線の方向に沿って隣接画素に電子が漏れ出してしまう現象をいう(図10参照)。
このブルーミングの補正については、上記の暗転現象の補正とほぼ同様の工程でマイクロプロセッサ2が補正することもできる。すなわち、マイクロプロセッサ2は左右に隣接する列の黒レベル基準データの差(空間変化量)を各列ごとにそれぞれ演算する。次に、マイクロプロセッサ2は演算した空間変化量が閾値以上である特異点を検出する。この特異点のある列はブルーミングの開始点(または終了点)に該当する。そして、マイクロプロセッサ2は、特異点に対応する範囲(ブルーミングの発生した列)の黒レベル値を空間変化量に基づいて変更し、画像データの黒レベルを補正する。
ここで、ブルーミングの補正において黒レベル値から特異点の列の空間変化量をそのまま減じると、高輝度被写体の部分で補正箇所が筋状に暗く沈んでしまって不自然な画像となってしまう(図11参照)。そのため、ブルーミングの補正では、特異点のの空間変化量を補正値としてそのまま用いるのではなく、空間変化量に所定の係数を乗じた値(例えば、空間変化量の50〜80%の値)を補正値として使用するのが好ましい。
上記動作により、画像処理装置による後処理工程において画面の上下端まで及ぶブルーミングが緩和され、より良好な撮影画像を得ることができる。
(請求項と実施形態との対応関係)
ここで、請求項と実施形態との対応関係を示しておく。なお、以下に示す対応関係はあくまで参考のために示した解釈であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
「読込部」にはバスインターフェース部4,ディスクドライブ部6が対応する。「表示部」にはモニタ9が対応する。「入力部」には入力手段8が対応する。「補正処理部」、「特異点判定部」および「補正係数生成部」にはマイクロプロセッサ2が対応する。「記録部」にはメモリ3が対応する。請求項8〜10のプログラムはマイクロプロセッサ2によって実行される。
(実施形態の補足事項)
以上、本発明を上記の実施形態によって説明してきたが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の暗転現象、シェーディング補正、ブルーミング補正については、ユーザーによるマニュアル補正(S105)によっても補正することが勿論可能である。
また、上記実施形態では、コンピュータ上で画像処理装置を実現する例を説明してきたが、例えば電子カメラに上記プログラムを実行させて、撮影後の画像の暗転現象やブルーミングなどを電子カメラ上で自動補正できるようにしてもよい。なお、この場合には黒レベル値を外部に表示することは必ずしも要しない。
本発明は、電子カメラの撮影画像を加工する画像処理装置および画像処理プログラムに適用することができる。
第1実施形態の画像処理装置の機能ブロック図 撮影画像データの概要説明図 第1実施形態の画像処理プログラムの動作を示す流れ図 第1実施形態の画像処理プログラムにおける表示画面の一例を示す図 指定行から所定範囲までの黒レベル基準データの補間を説明する図 暗転現象の説明図 暗転現象の補正の流れ図 シェーディング補正の流れ図 第2実施形態の画像処理プログラムにおける表示画面の一例を示す図 ブルーミングの説明図 特異点の列の空間変化量をそのまま適用してブルーミング補正をした場合の説明図
符号の説明
1 画像処理装置
2 マイクロプロセッサ
3 メモリ
4 バスインターフェース部
5 表示ドライバ部
6 ディスクドライブ部
7 システムバス
8 入力手段
9 モニタ
10 再生画像
11 黒レベル値の表示領域
12 ポインタ

Claims (6)

  1. 有効画素領域と前記有効画素領域の外周に形成された遮光領域とを備えた撮像素子を有する電子カメラの撮影画像を加工する画像処理装置であって、
    前記有効画素領域の出力に基づいて生成された画像データと、前記遮光領域の出力に基づいて生成された黒レベル基準データとを備えた撮影画像データを読み込む読込部と、
    前記黒レベル基準データと前記画像データとの対応関係を表示する表示部と、
    前記黒レベル基準データを変更するための入力部と、
    前記入力部で変更された前記黒レベル基準データに基づいて前記画像データの黒レベルを補正する補正処理部と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示部は、前記黒レベル基準データの現在値および変更可能範囲と、前記画像データに基づく再生画像と、を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記黒レベル基準データは複数の値からなり、該複数の値は前記画像データを水平方向または垂直方向に分割した処理単位ごとにそれぞれ関連付けされており、
    前記処理単位から任意に選択される指定位置の黒レベル基準データを変更する場合において、前記補正処理部は、前記指定位置の水平方向または垂直方向に近接する前記処理単位の黒レベル基準データを前記指定位置の黒レベル基準データの変化に連動させて変更し、前記指定位置から所定範囲までの黒レベル基準データの変化を滑らかに補間することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記電子カメラは、前記画像データの黒レベル補正を行うクランプ部をさらに有し、
    前記黒レベル基準データが、前記クランプ部における黒レベル補正に使用されたデータであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記電子カメラの撮影条件と、該撮影条件に基づく前記黒レベル基準データのオフセット値との対応関係を格納した記録部をさらに有し、
    前記補正処理部は、前記電子カメラの撮影条件に基づいて、該撮影条件に対応する前記オフセット値を前記記録部から取得し、前記オフセット値に基づいて前記画像データの黒レベルを補正することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 有効画素領域と前記有効画素領域の外周に形成された遮光領域とを備えた撮像素子を有する電子カメラの撮影画像を加工する画像処理プログラムであって、
    前記有効画素領域の出力に基づいて生成された画像データと、前記遮光領域の出力に基づいて生成された黒レベル基準データとを備えた撮影画像データを読み込む手順と、
    前記黒レベル基準データと前記画像データとの対応関係を表示する手順と、
    操作者の入力により変更された前記黒レベル基準データに基づいて前記画像データの黒レベルを補正する手順と、
    をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2004187768A 2004-05-07 2004-06-25 画像処理装置および画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4507719B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187768A JP4507719B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 画像処理装置および画像処理プログラム
US11/100,385 US7688356B2 (en) 2004-05-07 2005-04-07 Clamp level adjusting apparatus, electronic camera, image processing apparatus, and image processing program
EP20050007665 EP1594307A3 (en) 2004-05-07 2005-04-07 Clamp level adjusting apparatus, electronic camera, image processing apparatus, and image processing program
CN2005100667092A CN1694507B (zh) 2004-05-07 2005-04-30 箝位电平调节设备,电子照相机,和图像处理设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004187768A JP4507719B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013858A JP2006013858A (ja) 2006-01-12
JP4507719B2 true JP4507719B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35780569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004187768A Expired - Fee Related JP4507719B2 (ja) 2004-05-07 2004-06-25 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662880B2 (ja) * 2006-04-03 2011-03-30 三星電子株式会社 撮像装置,及び撮像方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212180A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Sony Corp 固体撮像装置
JP2000066312A (ja) * 1998-05-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
JP2002077697A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像入力装置
JP2002290841A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置および電子カメラ
JP2003209713A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Seiko Epson Corp 黒レベル補正装置および黒レベル補正方法
JP2004104464A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp デジタルスチルカメラおよび画像の補正方法。
JP2004128809A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
JP2004312281A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sony Corp 映像編集装置,映像編集装置の処理方法
JP2004350105A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nikon Corp 信号処理装置、および電子カメラ
JP2005323041A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nikon Corp クランプレベル調整装置および電子カメラ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212180A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Sony Corp 固体撮像装置
JP2000066312A (ja) * 1998-05-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
JP2002077697A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像入力装置
JP2002290841A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置および電子カメラ
JP2003209713A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Seiko Epson Corp 黒レベル補正装置および黒レベル補正方法
JP2004104464A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Sony Corp デジタルスチルカメラおよび画像の補正方法。
JP2004128809A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 画像処理方法及び装置、及び撮像装置
JP2004312281A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Sony Corp 映像編集装置,映像編集装置の処理方法
JP2004350105A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nikon Corp 信号処理装置、および電子カメラ
JP2005323041A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Nikon Corp クランプレベル調整装置および電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006013858A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7986355B2 (en) Picture displaying method, picture displaying apparatus, and imaging apparatus
JP5157753B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
US7688356B2 (en) Clamp level adjusting apparatus, electronic camera, image processing apparatus, and image processing program
JP5350466B2 (ja) カラム固定パターンノイズ補正方法
TWI491214B (zh) 影像擷取裝置及控制影像擷取裝置的方法
JP6300529B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4433883B2 (ja) ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法、プログラム、電子カメラ装置
JPH07284011A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JP2009147770A (ja) 色収差補正装置、撮像装置、色収差算出方法および色収差算出プログラム
JP5146498B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、及びプログラム
JP4710403B2 (ja) 車両用画像生成装置および方法
JP4507719B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006050042A (ja) 画像処理装置
JP5268448B2 (ja) 撮像装置、その画像処理方法及びプログラム
JP4935665B2 (ja) 撮像装置及び画像効果付与プログラム
JP6090565B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5172283B2 (ja) ステレオ画像処理装置、ステレオ画像処理方法およびプログラム
JP4409063B2 (ja) 画像処理装置
JP4973428B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2018026606A (ja) 画像処理装置
JP5588729B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4720255B2 (ja) カメラ装置、撮影方法並びに撮影プログラム
JP2009201062A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4804259B2 (ja) 撮像装置
JP4236530B2 (ja) Ccdカメラの直線性補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees