JP4506506B2 - 無線アクセス装置、および、通信制御方法 - Google Patents

無線アクセス装置、および、通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4506506B2
JP4506506B2 JP2005053505A JP2005053505A JP4506506B2 JP 4506506 B2 JP4506506 B2 JP 4506506B2 JP 2005053505 A JP2005053505 A JP 2005053505A JP 2005053505 A JP2005053505 A JP 2005053505A JP 4506506 B2 JP4506506 B2 JP 4506506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless access
access device
wireless
signal
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005053505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238341A (ja
Inventor
東 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005053505A priority Critical patent/JP4506506B2/ja
Priority to CN2005101381069A priority patent/CN1829180B/zh
Priority to US11/349,209 priority patent/US7751420B2/en
Publication of JP2006238341A publication Critical patent/JP2006238341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506506B2 publication Critical patent/JP4506506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、線アクセス装置、および、通信制御方法に関し、例えば、無線ネットワークにおいて通信信号の送受信を行なうスイッチ装置、このスイッチ装置を有する無線アクセス装置、及び無線アクセス装置における通信制御方法に適用可能である。
例えば、無線ネットワークにおいて、無線ネットワーク機器間のアクセス制御は、無線アクセス装置(アクセスポイント装置)が行なう。一般に、アクセスポイント装置は、有線ネットワーク上に存在し、外部ネットワークや他のアクセスポイント装置と接続可能な構成をとっている。そのため、例えば有線回線を敷設することができない場所には、アクセスポイント装置を設置することができず、外部ネットワークに接続できる無線ネットワークを構築することができないという問題があった。
このような問題を解決するために、複数のアクセスポイント装置を網の目(メッシュ)状に配置し、アクセスポイント装置とアクセスポイント装置との間を無線接続することで、有線ネットワークによる接続部分を最小限にして、ネットワークに接続できるエリアを拡大する、無線メッシュネットワークが現在検討されている。
ところで、従来、無線ネットワークおけるアクセス制御方式として、例えばCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)方式がある。CSMA/CA方式は、信号送信の際、他のアクセスポイント装置が送信する信号との衝突を回避させるためのアクセス制御であり、事前に無線チャネルの使用状況を確認し、未使用である場合(アイドル状態)に信号を送信し、使用中である場合(ビジー状態)には送信延期するというものである。
IEEE802.11では、CSMA/CA方式の実効を図るために、1データフレーム送信するごとに、IFS(フレーム間隔;Inter Frame Space)及びバックオフアルゴリズムに従った待ち時間を設定することを規定している(非特許文献1参照)。
ここで、IFSとは、無線チャネルがアイドル状態であることを判定するための期間であり、規定した時間以上チャネルに信号が検出されない場合、アイドル状態と判定される。
また、バックオフアルゴリズムに従った待ち時間とは、チャネルがビジー状態からアイドル状態に転化後、複数のアクセスポイント装置の一斉送信による信号衝突を回避するため、アイドル状態になってから送信するまでの待ち時間であり、例えば、発生させた乱数を利用して決定する方法がある。
阪田徹,「2 IEEE802.11方式無線LANのMACレイヤ技術」,CQ出版社,2003年2月号,[OnLine],INTERNET,[2005年2月3日検索],<URL:http://www.cqpub.co.jp/INTERFACE/toku/2003/200302/toku3.htm>
ところで、従来の無線ネットワークでは、いわゆるカプセル化を応用させて、無線ネットワーク機器から通信データを受信したアクセスポイント装置が、他のアクセスポイント装置及び送信先へ転送する方法が提案されている。
つまり、無線ネットワーク機器から送信されたデータフレームをアクセスポイント装置が受信すると、アクセスポイント装置はそのデータフレームを加工せずにアクセスポイント間通信パケットのデータ領域にそのまま入れて転送し、受信側のアクセスポイント装置が通信パケットからデータフレームを取り出して受信端末に向けて送信する方法である。
しかしながら、このような転送方法は、1データフレームを転送する毎に1パケットを使用して転送するものであるから、そのまま実現しようとすると次のような問題がある。
まず、1データフレーム転送に1パケットを要すから、そのたびにアクセスポイント装置間通信に必要なヘッダを通信パケットに付す必要がある。そのため、アクセスポイント間通信に係るデータ量はヘッダの分だけ多くなる。
また、上述したように、IEEE802.11では、1データフレーム送信毎にIFS及びバックオフアルゴリズムに従った待ち時間の設定が規定されている。そのため、特にVoIP(Voice Over IP)通信等のようにショートフレームを多発させる通信の場合、そのフレーム毎にIFS及びバックオフ待ち時間を設定することが必要になるので、オーバヘッドが大きくなる。
そのため、上記課題を解決するため、無線ネットワークにおける通信帯域の利用効率を高めることができる線アクセス装置、および、通信制御方法が求められている。
かかる課題を解決するために、第1の本発明のネットワークスイッチ装置は、無線ネットワークを構成する複数の無線アクセス装置がそれぞれ接続している無線ネットワーク機器に関する情報を管理する接続機器管理テーブルと、接続している無線ネットワーク機器から送信された信号を第1信号として受信する機器側通信手段と、接続機器管理テーブルを用いて、第1信号のヘッダ情報に基づいて、送信先となる無線ネットワーク機器と接続している無線アクセス装置を決定する転送先無線アクセス装置決定手段と、転送先無線アクセス装置決定手段が決定した無線アクセス装置毎に、第1信号におけるデータフレームを格納する無線アクセス装置別転送キューと、無線アクセス装置別転送キューからデータフレームを取り出す順序を格納するものであって、転送先無線アクセス装置決定手段により決定された無線アクセス装置の識別情報が存在していない場合に、当該無線アクセス装置の識別情報を追加する送信順序リストと、送信順序リストの先頭にある無線アクセス装置の識別情報を抽出し、この抽出した無線アクセス装置の識別情報を送信順序リストから削除し、当該無線アクセス装置の識別情報に対応する無線アクセス装置別転送キューに格納された全部又は一部のデータフレームを、転送用の第2信号のデータ領域に挿入して、第2信号を生成する転送信号作成手段と、転送信号作成手段が作成した第2信号を送信するネットワーク側通信手段とを備えることを特徴とする
また、第2の本発明の通信制御方法は、無線ネットワークを構成する複数の無線アクセス装置がそれぞれ接続している無線ネットワーク機器に関する情報を管理する接続機器管理テーブルと、無線アクセス装置別転送キューと、無線アクセス装置別転送キューからデータフレームを取り出す順序を格納する送信順序リストとを備える無線アクセス装置における通信制御方法において、無線アクセス装置が、機器側通信手段と転送信号作成手段とネットワーク側通信手段とを備え、機器側受信手段が、接続している無線ネットワーク機器から送信された信号を第1信号として受信する機器側通信ステップと、転送先無線アクセス装置決定手段が、接続機器管理テーブルを用いて、第1信号のヘッダ情報に基づいて、送信先となる無線ネットワーク機器と接続している無線アクセス装置を決定する転送先無線アクセス装置決定ステップと、転送先無線アクセス装置決定手段が、決定した無線アクセス装置毎に、第1信号におけるデータフレームを無線アクセス装置別転送キューに格納するキュー格納ステップと、転送先無線アクセス装置決定手段が、決定した無線アクセス装置の識別情報が存在していない場合に、当該無線アクセス装置の識別情報を送信順序リストに追加する送信順序リスト作成ステップと、転送信号作成手段が、送信順序リストの先頭にある無線アクセス装置の識別情報を抽出し、この抽出した無線アクセス装置の識別情報を送信順序リストから削除し、当該無線アクセス装置の識別情報に対応する無線アクセス装置別転送キューに格納された全部又は一部の上記データフレームを、転送用の第2信号のデータ領域に挿入して、第2信号を生成する転送信号作成ステップと、ネットワーク側通信手段が、転送信号作成手段が作成した上記第2信号を送信するネットワーク側通信ステップとを有することを特徴とする。
本発明の線アクセス装置、および、通信制御方法によれば、無線アクセス装置間通信に係るデータ量の削減及び無線アクセス制御に係るオーバヘッドの軽減することができ、その結果ネットワークシステムの利用効率化を図ることができる。
(A)実施形態
以下、本発明の線アクセス装置、および、通信制御方法の実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態は、無線メッシュネットワークで構築したネットワーク上に存在する無線ネットワークアクセスポイント装置(アクセスポイント)に、本発明の無線アクセス装置を適用した場合について説明する。
(A−1)実施形態の構成
図1は、本実施形態の無線メッシュネットワークを構成するアクセスポイントの内部構成を示す構成ブロック図である。
図1において、無線メッシュネットワーク2は、複数のアクセスポイントが網の目(メッシュ)状に配置され、各アクセスポイント間のデータ伝送を実現するネットワークである。
アクセスポイント100は、無線メッシュネットワーク2を構成する複数のアクセスポイント(図示しない)のうちの1つである。そして、無線メッシュネットワーク2を構成する他のアクセスポイント(図示しない)も、図1のアクセスポイント100の内部構成と対応する内部構成を有するものである。
アクセスポイント100は、所定周期でビーコン信号を発信しており、そのビーコン信号を受信したクライアント機器3がアクセスポイント100に対して信号を発信し、アクセスポイント100が、クライアント機器3からの信号を受信することで、接続するクライアント機器3の存在を検知し、そのクライアント機器3の無線通信をアクセス制御するものである。
また、アクセスポイント100は、クライアント機器3から通信データを受信すると、その通信データに対してアクセスポイント100間通信に必要なヘッダを付与してアクセスポイント100間の通信パケットを生成し、その通信パケットを送信するものである。また、アクセスポイント100は、他のアクセスポイント100から通信パケットを受信すると、その通信パケットに含まれているデータフレームを取り出し、そのデータフレームをクライアント機器3側に向けて送信するものである。
次に、アクセスポイント100の内部構成について説明する。図1において、アクセスポイント100は、クライアント側無線NW送受信部101、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102、転送先アクセスポイント判断部103、アクセスポイント別転送キュー104、送信順序リスト105、フレーム転送パケット作成部106、フレーム復元部107、ルーティングテーブル作成部108、を少なくとも有して構成される。
クライアント側無線NW送受信部101は、クライアント機器3が送信した通信データを受信し、その受信した通信データのフレーム形式をアクセスポイント100間の通信方式に応じた形式に変換し、その変換したデータフレームを転送先アクセスポイント判断部103に与えるものである。
本実施形態では、クライアント側無線NW送受信部101とクライアント機器3との間の通信方式は、例えばIEEE802.11(IEEE802.11a、802.11b、802.11g等)に規定の通信方式とし、アクセスポイント100間の通信方式は、例えばIEEE802.3に規定の通信方式とする。
従って、クライアント側無線NW送受信部101は、クライアント機器3から受信したIEEE802.11形式のデータフレームを、IEEE802.3形式に変換して、転送先アクセスポイント判断部103に与えるものである。
なお、クライアント側無線NW送受信部101とクライアント機器3との間の通信方式、及びアクセスポイント100間の通信方式は、それぞれ特に限定されず広く適用できる。
メッシュネットワーク側無線NW送受信部102は、所定の通信方式により、他のアクセスポイントが送信した通信パケットを受信し、その受信した通信パケットをフレーム復元部107に与えるものである。また、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102は、フレーム転送パケット作成部106が作成した転送パケットを受け取り、所定の通信方式に従って、転送パケットを送信するものである。
転送先アクセスポイント判断部103は、クライアント側無線NW送受信部101からクライアント機器3が送信したデータフレーム(IEEE802.3形式)を受け取り、宛先情報に基づいて宛先機器と接続するアクセスポイント100を判断し、そのアクセスポイント100に対応するアクセスポイント別転送キュー104にデータフレームを追加するものである。
ここで、転送先アクセスポイント判断部103が宛先機器と接続するアクセスポイント100を見つけ出す方法について説明する。
転送先アクセスポイント判断部103は、無線メッシュネットワーク2を構成する全てのアクセスポイント100同士で共通のMACアドレス管理テーブル109を有している。このMACアドレス管理テーブル109とは、クライアント機器3がどのアクセスポイント100に接続しているかを示す管理情報テーブルであり、クライアント機器3のMACアドレスと、クライアント機器3と接続するアクセスポイント100の識別情報とが対応付けられたものをいう。
そして、転送先アクセスポイント判断部103は、データフレームの宛先情報を取り出し、MACアドレス管理テーブル109を参照して、宛先端末と接続しているアクセスポイント100を検索し、その検索したアクセスポイント100に対応するアクセスポイント別転送キュー104に追加する。
また、MACアドレス管理テーブル109は、無線メッシュネットワーク2上のすべてのアクセスポイント100が共通に有するものである。
ここで、MACアドレス管理テーブル109を全てのアクセスポイント100間で共有する方法について説明する。例えば、アクセスポイント100は、所定周期で他のアクセスポイント100との間で情報の一斉配信(フラッディング)を行なっており、アクセスポイント100が、クライアント機器3との接続を検知すると、そのクライアント機器3のMACアドレスと自アクセスポイント100の識別情報(例えばIPアドレス)とを対応付けた情報をフラッディングする。そして、各アクセスポイント100が、受信情報に基づいてMACアドレス管理テーブル109を作成・更新することでMACアドレス管理テーブル109の共有を実現できる。このフラッディング機能とは、同一情報をすべてのアクセスポイントに一斉配信させる機能である。フラッディング機能を実現する方法は、OLSR(Optimized Link State Routing)プロトコルやAODV(Ad Hoc On-Demand Distance Vector)プロトコル等を用いた種々の方法が考えられるが、すべてのアクセスポイント2にMACアドレス管理テーブル109を行き渡らせることができれば特に限定されない。
図2は、MACアドレス管理テーブル109の構成例を示す。図2に示すように、MACアドレス管理テーブル109は、「MACアドレス」と「接続アクセスポイント」とを項目として有する。「MACアドレス」は、クライアント機器3のそれぞれのMACアドレスであり、「接続アクセスポイント」は、クライアント機器3と接続するアクセスポイント100の識別情報である。なお、本実施形態では、「接続アクセスポイント」の識別情報をアクセスポイントの名称として説明するが、アクセスポイント100を識別することができればこれに限定されず、例えば、DNS(ドメインネームサーバ)等への問い合わせにより、アクセスポイント100のIPアドレスとしてもよい。
また、転送先アクセスポイント判断部103は、MACアドレス管理テーブル109を参照してクライアント機器3からのデータフレームの送信先を判断すると、その送信先のアクセスポイント100に対応するアクセスポイント別転送キュー104のキューにデータフレームを追加すると共に、その転送先となるアクセスポイント名を送信順序リスト105の末尾に追加する。
アクセスポイント別転送キュー104は、無線メッシュネットワーク2に接続されているすべてのアクセスポイント100に転送するフレームデータをアクセスポイント別に保持するためのキューである。
送信順序リスト105は、アクセスポイント別転送キュー104から取り出すフレームデータの取り出し順序を決定するリストである。
フレーム転送パケット作成部106は、フレームデータを他のアクセスポイント100に送信する際、送信順序リスト105の先頭に示されているアクセスポイント名に対応するアクセスポイント別転送キュー104に入っているすべてのデータフレーム(IEEE802.3形式)を取り出し、ルーティングテーブル作成部108が作成したルーティングテーブル110を参照して、データフレームに転送用のヘッダ等を付加して転送パケットを作成するものである。
このとき、フレーム転送パケット作成部106は、送信先のアクセスポイント100のIPアドレスを宛先ヘッダとする転送パケットのデータ領域に、キュー104から取り出したすべてのデータフレームを載せて転送用パケットを作成する。
例えば、図3は、キュー104から取り出したデータフレーム数が単数の場合のフレーム構成例であり、図4は、データフレーム数が複数の場合のフレーム構成例である。
図3及び図4において、フレーム構成の違いを示すため、データフレーム数が単数のときヘッダの最上位ビットを「0」とし、データフレーム数が複数のときヘッダの最上位ビットを「1」とする。
データフレーム数が単数の場合、図3のように、キュー104から取り出したデータフレームをそのままデータ領域に載せた構成とする。一方、データフレーム数が複数の場合、図4に示すように、すべてのデータフレームをデータ領域に順番に載せると共に、各データフレームのフレーム長を各データフレームの直前に付与した構成とする。
このようなフレーム構成を採ることで、アクセスポイント別転送キュー104に保持されている全てのデータフレームを有する転送パケットを1つとすることができるから、複数のデータフレームを転送する場合、従来のように各データフレーム転送毎に付加していたアクセスポイント間通信のヘッダ分だけデータ量を減少させることができる。その結果、無線メッシュネットワーク2の利用効率を向上させることができる。
また、フレーム転送パケット作成部106は、作成した転送パケットをメッシュネットワーク側無線NW送受信部102に与えるものである。これにより、複数のデータフレームを有する通信パケットを送信させることができるので、複数のデータフレームを一括送信させることができる。
フレーム復元部107は、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102が受信した通信パケットを受け取り、その通信パケットに含まれているデータフレーム(IEEE802.3形式)を取り出し、データフレームの形式をIEEE802.11形式に変換するものである。また、フレーム復元部107は、変換したデータフレームをクライアント側無線NW送受信部101に与えるものである。
ルーティングテーブル作成部108は、無線メッシュネットワーク2を構成するアクセスポイント100間を結ぶ通信経路情報(ルーティングテーブル)110を作成するものである。ルーティングテーブル作成部108によるルーティングテーブルの作成方法は、特に限定されないが、例えば、OLSRプロトコル等Proactiveなルーティングプロトコルを用いた方法が考えられる。
クライアント機器3は、所定の通信方式により、アクセスポイント100を介して無線通信するものである。従って、クライアント機器3は、所定の無線通信機能を備えていれば広く適用可能であり、例えば、IEEE802.11(IEEE802.11a、802.11b、802.11g等)に対応する無線ネットワークカードを有するノート型パーソナルコンピュータや携帯端末装置や携帯電話機やPHS端末装置やPDAなどの移動通信端末装置等ネットワーク機器等の端末装置等として適用可能である。
(A−2)実施形態の動作
本実施形態のアクセスポイント100において、ルーティングテーブル作成部108が、例えばOLSR等のルーティングプロトコルに従って、無線メッシュネットワーク2の他のアクセスポイントとメッシュネットワーク側無線NW送受信部102のIPネットワークでの接続経路を確立させる。
無線メッシュネットワーク2での接続経路が確立すると、アクセスポイント100は、(1)クライアント機器3からのデータ受信動作、(2)メッシュネットワークへのデータ送信動作、(3)メッシュネットワークからのデータ受信及びクライアント機器3へのデータ送信動作、を並行に実行する。以下、これら3つの動作について図面を参照しながら説明する。
(A−2−1)クライアント機器3からのデータ受信動作
まず、アクセスポイント100が接続するクライアント機器3からのデータ受信動作について図面を参照して説明する。
図5は、アクセスポイント100におけるクライアント機器3からのデータ受信動作を示すフローチャートである。
図5において、クライアント機器3から送出された通信データは、クライアント側無線NW送受信部101に受信される(S1)。このとき、クライアント機器3からの通信データのデータフレームは、クライアント側無線NW送受信部101により、IEEE802.11形式からIEEE802.3形式に変換される。そして、形式変換されたデータフレームは、転送先アクセスポイント判断部103に与えられる。
データフレームが転送先アクセスポイント判断部103に与えられると、転送先アクセスポイント判断部103において、MACアドレス管理テーブル109が参照され、当該データフレームの宛先ヘッダに基づいて、宛先端末と接続しているアクセスポイント100が検索され、転送先となるアクセスポイント名が決定される(S2)。
転送先と接続するアクセスポイント100が決定されると、データフレームは、決定されたアクセスポイント100に対応するアクセスポイント別転送キュー104に与えて追加する(S3)。
このとき、転送先アクセスポイント判断部103は、送信順序リスト105にリストアップされている内容を確認し、当該データフレームの転送先に係るアクセスポイント名が存在するか否かを確認する(S4)。
そして、当該データフレームの転送先に係るアクセスポイント名が送信順序リスト105に存在しない場合、当該データフレームの転送先に係るアクセスポイント名を送信順序リスト105の末尾に追加する(S5)。なお、データフレームの転送先に係るアクセスポイント名が送信順序リスト105に存在する場合は追加せず、S6に進む。
このように、データフレームの転送先に係るアクセスポイント名が送信順序リスト105に存在しない場合にのみ追加するようにしたのは、本実施形態では同一アクセスポイント別転送キュー104に保持されている1又は複数のデータフレームをまとめて一括送信するので、送信順序リスト105にリストアップされていれば、新たに追加することなく、当該データフレームも送信されるからである。
転送先アクセスポイント判断部103による送信順序リスト105の確認がなされると、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102のデータ送信動作が作動しているか否かが判断され(S6)、データ送信動作が作動していない場合、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102のデータ送信動作を起動させる(S7)。なお、データ送信動作が作動している場合には、起動処理は行なわない。
(A−2−2)無線メッシュネットワーク2へのデータ送信動作
続いて、本実施形態のアクセスポイント100が無線メッシュネットワーク2に対してデータ送信する動作について図面を参照して説明する。
図6は、アクセスポイント100における無線メッシュネットワーク2へのデータ送信動作のフローチャートである。
図6において、フレーム転送パケット作成部106により送信順序リスト105の先頭にあるアクセスポイント名が取り出される(S11)。
このとき、フレーム転送パケット作成部106が先頭のアクセスポイント名を取り出すと、送信順序を進行させるために、取り出した先頭部分を削除する(S12)。
送信順序リスト105からアクセスポイント名が取り出されると、フレーム転送パケット作成部106により、次に送信する送信先アクセスポイントが決定される(S13)。
そして、送信先アクセスポイントに対応するアクセスポイント別転送キュー104に保持されているすべてのデータフレームが取り出され(S14)、すべてのデータフレームが通信パケットのデータ領域に挿入されて所定のフレーム構成の転送用データが作成される(S15)。
このとき、キュー104から取り出したデータフレームが単数の場合、図3に示すように、ヘッダの最上位ビットに「0」が入れられ、データ領域にデータフレーム(IEEE802.3形式)が挿入されて、アクセスポイント100間の通信パケットが作成される。
一方、キュー104から取り出したデータフレームが複数の場合、図4に示すよう、ヘッダの最上位ビットに「1」が入れられ、データ領域に複数のデータフレーム(IEEE802.3形式)が順に挿入されて、アクセスポイント100間の通信パケットが作成される。このとき、各データフレームの直前にデータフレーム長が付加される。
通信パケットがフレーム転送パケット作成部106により作成されると、その作成された通信パケットがメッシュネットワーク側無線NW送受信部102に与えられ、通信パケットがメッシュネットワーク側無線NW送受信部102から送信される(S16)。
その後、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102から送信された通信データの送信完了を確認すると(S17)、次の送信動作を行なうために、送信順序リスト105の内容を確認する(S18)。そして、送信順序リスト105の内容が存在する場合には、S11に戻り同様の動作を繰り返し、存在しない場合には無線メッシュネットワーク2への送信動作を終了する(S18)。
(A−2−3)無線メッシュネットワーク2からのデータ受信及びクライアント機器3へのデータ送信動作
次に、本実施形態のアクセスポイント100による無線メッシュネットワーク2から通信パケットを受信し、その受信した通信パケットのデータフレームをクライアント機器3に送信する動作について図面を参照して説明する。
図7は、アクセスポイント100における無線メッシュネットワーク2からのデータ受信動作及びクライアント機器3へのデータ送信動作を示すフローチャートである。
無線メッシュネットワーク2側から通信パケットが到来すると、通信パケットは、メッシュネットワーク側無線NW送受信部102により受信され、受信された通信パケットがメッシュネットワーク側無線NW送受信部102からフレーム復元部107に与えられる(S21)。
受信された通信パケットがフレーム復元部107に与えられると、受信した通信パケットからデータフレームが取り出される(S22)。
このとき、通信パケットのヘッダの最上位ビットに基づいて当該通信パケットに含まれているデータフレーム数が単数であるか又は複数であるかを識別することができる。
復元部107により通信パケットから1又は複数のデータフレームが取り出されると、各データフレームは、フレーム復元部107により、IEEE802.3形式からIEEE802.11形式に変換される。そして、変換されたデータフレームは、クライアント側無線NW送受信部101に与えられ、データフレームがクライアント側無線NW送受信部101から送信される(S23)。
(A−3)実施形態の効果
以上のように、本実施形態によれば、アクセスポイント別転送キュー104を備えることにより、複数のデータフレームを送信する場合であっても、アクセスポイント100間の1つの通信パケットに複数のデータフレームを含ませ、一括送信させることができるので、アクセスポイント間通信に必要なヘッダ分だけのデータ量削減とIFS及びバックオフアルゴリズムに従った待ち時間によるオーバヘッドの削減をするという効果を奏すことができる。その結果、無線メッシュネットワーク2側での通信帯域の利用効率を向上させることができる。
(B)他の実施形態
(B−1)上述した実施形態では、無線メッシュネットワークからなる無線LANに適用した場合であり、実施形態の説明の中で通信プロトコルや設定や規格などの例を挙げて説明したが、通信プロトコルや設定や規格などは、すべての無線アクセス装置が無線ネットワーク装置の接続状態を管理する情報を共通に有することができれば、特に限定されず広く適用することができる。
(B−2)上述した実施形態において、MACアドレス管理テーブル109を備えることを説明した。しかし、MACアドレス管理テーブル109以外に、アクセスポイント名とアクセスポイント100のIPアドレスとを対応付けたテーブルを備えるようにしてもよい。
これにより、アクセスポイント名としたMACアドレス管理テーブルを用いても、当該アクセスポイントにおいて直接的に送信先アクセスポイントのIPアドレスを特定することができる。
(B−3)上述した実施形態のアクセスポイント100の構成について、クライアント側無線NW送受信部101とメッシュネットワーク側無線NW送受信部102とを別構成として説明したが、これらは同じ構成であってもよい。これにより、アクセスポイントの構成規模を少なくすることができる。
(B−4)上述した実施形態では、アクセスポイント間の通信を無線通信する無線メッシュネットワークとして説明したが、アクセスポイント間を有線通信するネットワーク又は有線通信を一部に含むネットワークにも適用できる。
(B−5)上述した実施形態では、複数のデータフレームがアクセスポイント別転送キュー104に保持されている場合、すべてのデータフレームを1パケットのデータ領域に挿入するとして説明したが、アクセスポイント別転送キュー104の一部のデータフレームであってもよい。この場合、例えばフレーム転送パケット106による転送パケットのサイズ調整により調整できる。
(B−6)上述した実施形態において、アクセスポイント100の機能について、説明便宜上、ハードウェア的な構成として説明したが、実際はソフトウェア的に実行することで実現されるものである。
実施形態の無線ネットワークを構成するアクセスポイントの内部構成を示す構成部ロック図である。 本実施形態のMACアドレス管理テーブルの項目例及び内容例を示す説明図である。 本実施形態のアクセスポイント間通信データのフレーム構成例を説明する説明図である。 本実施形態のアクセスポイント間通信データのフレーム構成例を説明する説明図である。 本実施形態のアクセスポイントにおけるクライアント機器からのデータ受信動作を示すフローチャートである。 本実施形態のアクセスポイントにおける無線メッシュネットワーク側へのデータ送信動作を示すフローチャートである。 本実施形態のアクセスポイントにおける無線メッシュネットワークからのデータ受信動作及びクライアント機器へのデータ送信動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1…無線ネットワーク、2…無線メッシュネットワーク、3…クライアント機器、100…アクセスポイント(無線アクセス装置)、101…クライアント側無線NW送受信部、102…メッシュネットワーク側無線NW送受信部、103…転送先アクセスポイント判断部、104…アクセスポイント別転送キュー、105…送信順序リスト、106…フレーム転送パケット作成部、107…フレーム復元部、108…ルーティングテーブル作成部。

Claims (7)

  1. 無線ネットワークを構成する複数の無線アクセス装置がそれぞれ接続している無線ネットワーク機器に関する情報を管理する接続機器管理テーブルと、
    接続している無線ネットワーク機器から送信された信号を第1信号として受信する機器側通信手段と、
    上記接続機器管理テーブルを用いて、上記第1信号のヘッダ情報に基づいて、送信先となる無線ネットワーク機器と接続している無線アクセス装置を決定する転送先無線アクセス装置決定手段と、
    上記転送先無線アクセス装置決定手段が決定した上記無線アクセス装置毎に、上記第1信号におけるデータフレームを格納する無線アクセス装置別転送キューと、
    上記無線アクセス装置別転送キューから上記データフレームを取り出す順序を格納するものであって、上記転送先無線アクセス装置決定手段により決定された上記無線アクセス装置の識別情報が存在していない場合に、当該無線アクセス装置の識別情報を追加する送信順序リストと、
    上記送信順序リストの先頭にある無線アクセス装置の識別情報を抽出し、この抽出した無線アクセス装置の識別情報を上記送信順序リストから削除し、当該無線アクセス装置の識別情報に対応する上記無線アクセス装置別転送キューに格納された全部又は一部の上記データフレームを、転送用の第2信号のデータ領域に挿入して、第2信号を生成する転送信号作成手段と、
    上記転送信号作成手段が作成した上記第2信号を送信するネットワーク側通信手段と
    を備えることを特徴とする無線アクセス装置。
  2. 上記接続機器管理テーブルは、
    当該無線アクセス装置が所定周期で他の無線アクセス装置との間で一斉配信された情報から取得した、上記各無線アクセス装置の識別情報と、上記各無線アクセス装置に接続される上記各無線ネットワーク機器のMACアドレスとを対応付けて形成されたものであること
    を特徴とする請求項1に記載の無線アクセス装置
  3. 上記接続機器管理テーブルを形成するために上記無線アクセス装置間で上記一斉配信された情報は、OLSR(Optimized Link State Routing)プロトコル、またはAODV(Ad Hoc On-Demand Distance Vector)プロトコルを用いて一斉配信された情報であることを特徴とする請求項に記載の無線アクセス装置
  4. 上記機器側通信手段は、
    上記第1信号のデータフレームの形式を、IEEE802.11形式からIEEE802.3形式に変換すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無線アクセス装置
  5. 上記ネットワーク側通信手段が、他の無線アクセス装置から送信された上記第2信号を受信するものであり、
    上記ネットワーク側通信手段が受信した上記第2信号に含まれるデータフレームを復元するフレーム復元手段をさらに備え、
    上記フレーム復元手段が、
    上記第2信号の転送先が、当該無線アクセス装置に接続される無線ネットワーク機器である場合、上記第2信号における1又は複数からなるIEEE802.3形式のデータフレームを、IEEE802.11形式のデータフレームに変換し、変換したデータフレームを、1つのデータフレームに対して1つの第3信号のデータ領域に挿入し、
    上記機器側通信手段は、
    上記フレーム復元手段により復元された上記第3信号を、当該無線アクセス装置に接続される無線ネットワーク機器に送信すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の無線アクセス装置
  6. 無線ネットワークを構成する複数の無線アクセス装置がそれぞれ接続している無線ネットワーク機器に関する情報を管理する接続機器管理テーブルと、
    無線アクセス装置別転送キューと、
    上記無線アクセス装置別転送キューからデータフレームを取り出す順序を格納する送信順序リストと
    を備える無線アクセス装置における通信制御方法において、
    上記無線アクセス装置が、機器側通信手段と転送信号作成手段とネットワーク側通信手段とを備え、
    上記機器側受信手段が、接続している無線ネットワーク機器から送信された信号を第1信号として受信する機器側通信ステップと、
    上記転送先無線アクセス装置決定手段が、上記接続機器管理テーブルを用いて、上記第1信号のヘッダ情報に基づいて、送信先となる無線ネットワーク機器と接続している無線アクセス装置を決定する転送先無線アクセス装置決定ステップと、
    上記転送先無線アクセス装置決定手段が、決定した上記無線アクセス装置毎に、上記第1信号におけるデータフレームを無線アクセス装置別転送キューに格納するキュー格納ステップと、
    上記転送先無線アクセス装置決定手段が、決定した上記無線アクセス装置の識別情報が上記送信順序リストに存在していない場合に、当該無線アクセス装置の識別情報を上記送信順序リストに追加する送信順序リスト作成ステップと、
    上記転送信号作成手段が、上記送信順序リストの先頭にある無線アクセス装置の識別情報を抽出し、この抽出した無線アクセス装置の識別情報を上記送信順序リストから削除し、当該無線アクセス装置の識別情報に対応する上記無線アクセス装置別転送キューに格納された全部又は一部の上記データフレームを、転送用の第2信号のデータ領域に挿入して、第2信号を生成する転送信号作成ステップと、
    ネットワーク側通信手段が、上記転送信号作成手段が作成した上記第2信号を送信するネットワーク側通信ステップと
    を有することを特徴とする通信制御方法。
  7. 上記接続機器管理テーブルを管理する管理ステップをさらに有し、
    上記管理ステップは、
    当該無線アクセス装置が所定周期で他の無線アクセス装置との間で、各無線アクセス装置の識別情報と、各無線アクセス装置に接続される無線ネットワーク機器のMACアドレスを一斉配信した情報で、接続機器管理テーブルの情報を更新すること
    を特徴とする請求項6に記載の無線アクセス装置における通信制御方法。
JP2005053505A 2005-02-28 2005-02-28 無線アクセス装置、および、通信制御方法 Active JP4506506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053505A JP4506506B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 無線アクセス装置、および、通信制御方法
CN2005101381069A CN1829180B (zh) 2005-02-28 2005-12-28 网络交换装置及方法、无线接入装置以及无线网络
US11/349,209 US7751420B2 (en) 2005-02-28 2006-02-08 Network switching method and apparatus, wireless access apparatus, and wireless network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053505A JP4506506B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 無線アクセス装置、および、通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238341A JP2006238341A (ja) 2006-09-07
JP4506506B2 true JP4506506B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36933084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053505A Active JP4506506B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 無線アクセス装置、および、通信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7751420B2 (ja)
JP (1) JP4506506B2 (ja)
CN (1) CN1829180B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572173B2 (ja) * 2006-03-17 2010-10-27 株式会社トヨタIt開発センター 無線通信装置、無線通信方法および経路情報テーブルの作成方法
US7822064B2 (en) * 2006-10-02 2010-10-26 Cisco Technology, Inc. Backhaul-level call admission control for a wireless mesh network
US9008116B2 (en) * 2007-02-20 2015-04-14 The Invention Science Fund I, Llc Cross-media communication coordination
US7860887B2 (en) * 2007-02-20 2010-12-28 The Invention Science Fund I, Llc Cross-media storage coordination
US7912063B2 (en) * 2007-05-21 2011-03-22 Arrowspan, Inc. Secure communications for wireless mesh network access points
US8451752B2 (en) * 2007-05-21 2013-05-28 Arrowspan, Inc. Seamless handoff scheme for multi-radio wireless mesh network
US8605657B2 (en) * 2009-12-18 2013-12-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Mesh routing method and mesh routing apparatus in beacon enabled wireless AD-HOC networks
JP5720365B2 (ja) * 2011-03-29 2015-05-20 沖電気工業株式会社 情報通信装置、および送信制御プログラム
US9420518B2 (en) * 2014-08-07 2016-08-16 Gainspan Corporation Layer-3 mesh connectivity of wireless local networks
CN107079029B (zh) * 2014-11-07 2020-12-11 飞利浦灯具控股公司 网络***及其相应的方法和计算机可读存储介质
US10944669B1 (en) 2018-02-09 2021-03-09 GoTenna, Inc. System and method for efficient network-wide broadcast in a multi-hop wireless network using packet echos
EP3831021A1 (en) 2018-07-27 2021-06-09 Gotenna Inc. VINEtm ZERO-CONTROL ROUTING USING DATA PACKET INSPECTION FOR WIRELESS MESH NETWORKS
US11100787B2 (en) * 2018-09-25 2021-08-24 Comcast Cable Communications, Llc Device-based notification generation

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619855A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Fujitsu Ltd メッセージのキューイング方法とその装置
JPH11122307A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Kdd 網接続装置
JP2000022716A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Nec Corp バックプレッシャ制御方法およびその装置
JP2000299703A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Fujitsu Ltd パケット通信システム
JP2000349828A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Nec Corp パケット転送方法および装置ならびにパケット通信システム
JP2001506825A (ja) * 1996-12-18 2001-05-22 ラジアント ネットワークス ピーエルシー 通信システムおよび方法
JP2002164916A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Fujitsu Ltd 中継装置
JP2002186017A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 無線基地局ネットワークシステム、統括局、信号処理方法、及びハンドオーバー制御方法
JP2003501941A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ケアリー・コーポレイション 特にメッシュ型トポロジ無線ネットワークにおけるパケットデータのための通信プロトコル
JP2003179611A (ja) * 2001-09-28 2003-06-27 Toshiba Corp 基地局装置および端末装置
JP2003333053A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Niigata Tlo:Kk 自律形成型無線lan方式
JP2004503179A (ja) * 2000-06-26 2004-01-29 アペルト・ネットワークス・インコーポレイテッド 広帯域アクセスネットワークのための大容量のスケーラブルな統合化された無線バックホール
JP2005039744A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 通信ネットワークシステム、通信経路選択装置、受信サーバ及び情報通信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404772B1 (en) * 2000-07-27 2002-06-11 Symbol Technologies, Inc. Voice and data wireless communications network and method
US6996086B2 (en) * 2001-04-26 2006-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio access network with meshed radio base stations
US7630403B2 (en) * 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
US20030235170A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Trainin Solomon B. Method, apparatus, and system for distributed access points for wireless local area network (LAN)
DE60204867T2 (de) * 2002-07-16 2006-05-18 Lucent Technologies Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Paketsortierung in einem mobilen Kommunikationsnetzwerk
WO2004079971A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Motorola, Inc. Method and system for dynamic aggregation in wireless network
US20050147032A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Lyon Norman A. Apportionment of traffic management functions between devices in packet-based communication networks
US20060146875A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Yang Luiyang L Media access controller and methods for distributed hop-by-hop flow control in wireless mesh networks

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619855A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Fujitsu Ltd メッセージのキューイング方法とその装置
JP2001506825A (ja) * 1996-12-18 2001-05-22 ラジアント ネットワークス ピーエルシー 通信システムおよび方法
JPH11122307A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Kdd 網接続装置
JP2000022716A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Nec Corp バックプレッシャ制御方法およびその装置
JP2000299703A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Fujitsu Ltd パケット通信システム
JP2000349828A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Nec Corp パケット転送方法および装置ならびにパケット通信システム
JP2003501941A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ケアリー・コーポレイション 特にメッシュ型トポロジ無線ネットワークにおけるパケットデータのための通信プロトコル
JP2004503179A (ja) * 2000-06-26 2004-01-29 アペルト・ネットワークス・インコーポレイテッド 広帯域アクセスネットワークのための大容量のスケーラブルな統合化された無線バックホール
JP2002164916A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Fujitsu Ltd 中継装置
JP2002186017A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 無線基地局ネットワークシステム、統括局、信号処理方法、及びハンドオーバー制御方法
JP2003179611A (ja) * 2001-09-28 2003-06-27 Toshiba Corp 基地局装置および端末装置
JP2003333053A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Niigata Tlo:Kk 自律形成型無線lan方式
JP2005039744A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sony Corp 通信ネットワークシステム、通信経路選択装置、受信サーバ及び情報通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1829180A (zh) 2006-09-06
CN1829180B (zh) 2011-08-03
JP2006238341A (ja) 2006-09-07
US7751420B2 (en) 2010-07-06
US20060195590A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506506B2 (ja) 無線アクセス装置、および、通信制御方法
CN104468866B (zh) 一种无线局域网中多网关终端快速漫游方法
US20090141692A1 (en) Optimized ad hoc networking
KR20070081733A (ko) 다중 경로 설정 장치 및 방법
US8213352B2 (en) Wireless communication system, wireless communication device, wireless communication method, and program
CN110943935B (zh) 一种实现数据传输的方法、装置和***
JP2006261935A (ja) パケット伝送方法および装置
JP2007194763A (ja) ネットワークシステム
JP2007306251A (ja) パケットルーティング制御プログラム、パケットルーティング制御方法及びコンピュータシステム
US7995571B2 (en) System for providing tunnel service capable of data communication between different types of networks
JP4572173B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法および経路情報テーブルの作成方法
JP4844159B2 (ja) 無線装置、ネットワーク及び通信方法
JP4940785B2 (ja) 無線装置、無線通信システム、無線装置の無線通信方法及び無線通信システムの無線通信方法
KR101423751B1 (ko) 스위칭 경로 탐색 방법, 시스템 및 장치
JP4324054B2 (ja) サービス品質保証方法、サービス品質保証装置、サービス品質保証プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2016119269A1 (zh) 一种业务流数据包的处理方法及装置
JP2011199732A (ja) 無線lanシステム、移動端末及び移動端末のipアドレス切替方法
JP2007318497A (ja) 無線アクセス制御装置及び方法、無線装置、および、ネットワーク
JP2008017428A (ja) 無線通信システム、無線基地局、通信制御方法、および通信制御プログラム
US10674565B2 (en) Communication method
Zhang et al. An extended AODV protocol for VoIP application in mobile ad hoc network
JP2022120845A5 (ja)
US20120188945A1 (en) Route optimization method and access router
CN113454959B (zh) 控制平面网络功能、用户平面网络功能和使用其的分组处理方法
CN113438705A (zh) 通信数据处理方法、装置、通信设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4