JP4503274B2 - エレクトロクロミック素子 - Google Patents

エレクトロクロミック素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4503274B2
JP4503274B2 JP2003408119A JP2003408119A JP4503274B2 JP 4503274 B2 JP4503274 B2 JP 4503274B2 JP 2003408119 A JP2003408119 A JP 2003408119A JP 2003408119 A JP2003408119 A JP 2003408119A JP 4503274 B2 JP4503274 B2 JP 4503274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive polymer
solid electrolyte
conductive
polymer gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003408119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005172855A (ja
Inventor
秀典 奥崎
将義 石原
康博 遠藤
裕也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2003408119A priority Critical patent/JP4503274B2/ja
Publication of JP2005172855A publication Critical patent/JP2005172855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503274B2 publication Critical patent/JP4503274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、エレクトロクロミック素子に関する。
近年、エレクトロクロミック素子(以下、ECDとも言う。ECD:Electrochromic Device/Display)において、電解液の代わりに固体電解質が用いられ、構成部材が全て固体物質からなる全固体型ECDが提案されている。
例えば、固体電解質として、シリコン系有機無機ハイブリッドゲル電解質が用いられたもの(特許文献1御参照。)や、固体電解質として、アルカリ金属塩やアンモニウム塩等を含有するゲル電解質が用いられたもの(特許文献2御参照。)等が提案されている。
前記全固体型ECDでは、構成部材が全て固体物質からなることによって、従来の電解液が用いられたECDのように、液漏れを防止するために密閉性に優れた外装缶を用いる必要がなく、構造を簡略化でき、かつ製造工程において電解液の注液工程がなく簡単に製造できる。
前記ゲル電解質では、電解液を含み、この電解液が導電性を発揮する機能を担っていることから、水の凝固点以下の温度域に晒された場合、導電性が不安定となるか、あるいは導電性が確保できなくなる恐れがあった。つまり、従来のゲル電解質は、水の凝固点以下とした低温の雰囲気では、良好な導電性を維持することは困難であった。
このため、上記のような低温とした場合では、ゲル電解質(固体電解質)や電極と、エレクトロクロミック材料との間で、エレクトロクロミック材料の酸化還元反応に必要な電子やイオンの授受が安定して行われず、外部からの電気信号に対する応答性が低下してしまう問題があった。
特開2000−250074号公報 特開2001−167629号公報
本発明の目的は、上記した事情に鑑みなされたものである。すなわち水の凝固点以下の温度域からなる低温度であっても優れた応答性を有するエレクトロクロミック素子を提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係るエレクトロクロミック素子は、一対の電極間に、固体電解質層とエレクトロクロミック層とが挟持されてなるエレクトロクロミック素子であって、前記固体電解質層は、導電性高分子ゲルと、該導電性高分子ゲルに含有された電解質とから少なくとも構成されてなり、前記導電性高分子ゲルは、主成分としての水と、導電性共役系高分子と、界面活性剤および/またはアルコールとを含んでなり、前記導電性共役系高分子は、ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸がドープされたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)あることを特徴としている。
前記固体電解質層では、外気が水の凝固点以下というような過酷な条件下で安定した電解刺激応答(導電性)が得られる。
また、水の凝固点よりも高い温度域とした雰囲気に晒された場合には、電子伝導に加えてイオン伝導も働くことにより、一段と優れた導電性を備えることが可能となる。
このため、エレクトロクロミック素子は、前記固体電解質層が備えられたことによって、低温度であっても、優れた電気信号に対する応答性が得られる。
れにより、導電性高分子ゲルのキャリヤの濃度を高めることができ、導電性を向上させることができる。
本発明に係るエレクトロクロミック素子によれば、前記固体電解質層が用いられたことによって、特に外気が水の凝固点以下となるような厳しい条件下であっても、電気信号に対するエレクトロクロミック材料の応答性を向上させることができる。
以下、本発明に係るエレクトロクロミック素子(以下、ECDとも言う。ECD:Electrochromic Device/Display)を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のECD1の一例を示す概略断面図である。ECD1は、エレクトロクロミック層11と、固体電解質層12と、一対の電極13a,13bとから少なくとも構成されている。
前記エレクトロクロミック層11として、カソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bとが、固体電解質層12を介して対向配置されて設けられている。
図1では、固体電解質層12のうち、紙面上、上下方向の下面側にカソーディックEC層11aが設けられ、上面側にアノーディックEC層11bが備えられている。
カソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bには、それぞれ電極13a,13bが備えられており、この一対の電極13a,13bに電圧を印加することによって、固体電解質層12を介してカソーディックEC層11aとアノーディックEC層11b間においてHイオンなどのイオンの授受が行えるようになっている。また、電極13aとカソーディックEC層11aとの間、及び電極13bとアノーディックEC層11bとの間において、それぞれ電子の授受が行えるようになっている。
これにより、カソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bを可逆的に着色,消色させることができ、表示素子として機能させることができる。
図1に一例として示されたECD1では、カソーディックEC層11aが設けられた第1のガラス基板14aと、アノーディックEC層11bが設けられた第2のガラス基板14bとが、そのカソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bとが向かい合うように対向配置されている。
この対向配置された第1のガラス基板14aと第2のガラス基板14bの対向する主面において、その側端に沿って封止層15が設けられ、この封止層15によって囲まれた空間内に固体電解質12が封入されている。
前記第2のガラス基板14bの主面のうち、紙面上、上面側が表示面となり、エレクトロクロミック層11によって形成された絵柄、模様、文字、記号等が外部から視認できるようになっている。
第1のガラス基板14a上にAl等の蒸着膜から構成された反射層16が設けられ、この反射層16上に第1の電極13aが設けられている。この電極13aとしては、金、銅等の導電性に優れた金属薄膜等が挙げられ、蒸着法,スパッタ法などによって形成される。
前記第1の電極13a上に、カソーディックEC層11aが備えられている。このカソーディックEC層11aは、還元によって着色し、酸化によって消色する化合物であり、例えばWO,MoO,Nbなどが挙げられる。
第2のガラス基板14bのうち、第1のガラス基板14aに対向する主面(図1では、第2のガラス基板14bの下面)に第2の電極13bが設けられている。
前記第2の電極13bは、インジウム錫酸化物(ITO:indium tin oxide)、フッ素置換錫酸化物(FTO:Fluoride Tin Oxide)等の透明酸化物薄膜から構成された透明電極であり、蒸着法,スパッタ法などによって形成されている。
前記第2の電極13b上(紙面上、第2の電極13bの下面側)に、アノーディックEC層11bが備えられている。このアノーディックEC層11bは、酸化によって着色し、還元によって消色する化合物であり、例えばプルシアンブルー,NiO水和物,Ir水和物などが挙げられる。
このようなECD1は、以下の方法によって形成される。
まず、第1のガラス基板14a上に、第1の透明電極13a,カソーディックEC層11aを順次積層し、また、第2のガラス基板14b上に第2の透明電極13b,アノーディックEC層11bを順次積層する。
そして、第2のガラス基板13b上のアノーディックEC層11bが第1のガラス基板14a上のカソーディックEC層11aと重なるように、第1のガラス基板14aと第2のガラス基板14bとを重ね合わせ、その側端に沿って封止層15を設け、この封止層15によって囲まれた空間内に固体電解質層12となる導電性高分子ゲル2(後述。)を封入する。以上により、図1に示されたECD1を形成できる。
なお、カソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bとの間に多孔膜のセパレータを設け、カソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bとが接触し内部短絡することを防止できるようにしても構わない。また、対向配置されたカソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bとの間に、シート状の固体電解質層12を配置し、カソーディックEC層11aとアノーディックEC層11bによって固体電解質層12が挟持された構成としても構わない。
次に、本発明の要旨となる固体電解質層12について詳細に説明する。
図3(A)は、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(以下、PEDOT/PSSとも言う。)のコロイド水分散液を模式的に示す説明図であり、図3(B)は、図3(A)に示したPEDOT/PSSのコロイド水分散液に、界面活性剤23を添加してゲル化して得られた導電性高分子ゲル2の一例を模式的に示す説明図である。
図3(A)に示したように、PEDOT/PSSのコロイド水分散液は、水21中にPEDOT/PSS分子が分散している。このPEDOT/PSSのコロイド水分散液に、界面活性剤23を添加してゲル化条件に置くことにより図3(B)に示したように、界面活性剤23を介して3次元的なネットワークが形成され、その中に水21を包含して容易にゲル化し、導電性高分子ゲル2が得られる。
本発明では、前記固体電解質層12は、図3(B)に示したように、水21を主成分とし、導電性共役系高分子22、界面活性剤23及び/又はアルコールを含んでなる導電性高分子ゲル2から少なくとも構成されている。
この導電性高分子ゲル2は、導電性共役系高分子22自体が、界面活性剤23及び/又はアルコールによってゲル化して形成されたものであり、例えば特願2003−19120にて提案されたものなどが適用できる。
導電性共役系高分子22の一例であるPEDOT/PSSは、図2に示したように、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(以下、PEDOT/PSSとも言う。)であり、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(以下、PEDOTとも言う。)に、ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸(以下、PSSとも言う。)がドープされたものである。
図3に示したように、PEDOT/PSSのコロイド水分散液に、界面活性剤23(および/またはアルコール)を添加してゲル化条件に置くことによりゲル化するのは、物理的あるいは化学的に3次元的なネットワークが形成されることによるものと考えられ、また、得られたゲルが導電性を示すのは電子伝導性および/またはイオン伝導性によるものと考えられる。勿論これらの考え方に限定されるものではない。
前記導電性共役系高分子22としては、例えばポリアセチレン,ポリフェニレン,ポリピロール,ポリチオフェン,ポリフラン,ポリセレノフェン,ポリイソチアナフテン,ポリフェニレンスルフィド,ポリアニリン,ポリフェニレンビニレン,ポリチオフェンビニレン,ポリペリナフタレン,ポリアントラセン,ポリナフタリン,ポリピレン,ポリアズレン、およびこれらの誘導体から選択された少なくとも1つが挙げられるが、中でも、安定性や信頼性が高く、入手も容易であることから、ポリピロール又は図2に示したポリチオフェンが好適に用いられる。
前記導電性共役系高分子22は、ドーパントでドーピングされていることが好ましく、これにより導電性高分子ゲル2のキャリヤの濃度が高くなり、導電性を向上させることができる。
前記ドーパントとしては、例えばヨウ素,フッ化砒素,塩化鉄,過塩素酸,スルホン酸,パーフルオロスルホン酸,ポリスチレンスルホン酸,硫酸,塩酸,硝酸、およびこれらの誘導体から選択された少なくとも1つが挙げられるが、中でも、高い導電性を容易に調整できることから、ポリスチレンスルホン酸が好ましい。
前記導電性共役系高分子22のコロイド分散液としては、具体的には、例えば、3,4−エチレンジオキシチオフェンをトルエンスルホン酸鉄(III)などの触媒の存在下で重合して得られるポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)コロイド水分散液(以下、PEDOT/PSSと称す)(商品名:BaytronP、導電性ポリマー(PEDOT/PSS)の濃度約1.3質量%、バイエル社製)を挙げることができる。
前記界面活性剤23としては、特に限定されるものではなく、公知のカチオン性界面活性剤,アニオン性界面活性剤,両性界面活性剤,非イオン性界面活性剤あるいはこれらの2種以上の混合物から選択された少なくとも1つの界面活性剤を用いることができる。
カチオン性界面活性剤としては、例えば第4級アルキルアンモニウム塩,ハロゲン化アルキルピリジニウムなどを挙げることができる。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸またはそのエステル塩,ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸またはその塩,アルキルベンゼンスルホン酸またはその塩,アルキルナフタレンスルホン酸またはその塩,アルキルスルホコハク酸またはその塩,アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸またはその塩,脂肪酸またはその塩,ナフタレンスルホン酸またはそのホルマリン縮合物などを挙げることができる。
両性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン,アミンオキサイド,加水分解コラーゲンなどを挙げることができる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシアルキレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレン,ソルビタン脂肪酸エステル,ポリオキシエチレン脂肪酸エステル,ポリオキシエチレンルビトール脂肪酸エステル,ポリオキシエチレン脂肪酸エステル,ポリオキシエチレン硬化ひまし油,ポリオキシエチレンアルキルアミン,アルキルアルカノールアミド、あるいはこれらの誘導体などを挙げることができる。
これらの界面活性剤23の中でも、長鎖アルキルベンゼンスルホン酸がゲル化効率が向上するため特に好ましく使用できる。
本発明で用いる界面活性剤23の導電性高分子ゲル2中の添加量は、特に限定されるものではないが、通常、導電性高分子1質量部に対して0.1〜30質量部が好ましく、さらに好ましくは0.5〜10質量部である。
0.1質量部未満ではゲル化しない恐れがあり、30質量部を超えるとやはりゲル化しない恐れがあり好ましくない。
前記アルコールとしては、特に限定されるものではなく、公知の1価アルコールおよび多価アルコールあるいはこれらの2種以上の混合物から選択された少なくとも1つのアルコールを用いることができる。
1価アルコールとしては、例えば、エタノール,イソプロピルアルコール,ブタノールなどの分枝状あるいは直鎖状アルコール,環状アルコール,ポリマー状アルコールあるいはこれらの2種以上の混合物などを挙げることができる。
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール,プロピレングリコールなどのグリコール類、グリセリン,エリスリトール,キシリトール,ソルビトールなどの鎖状多価アルコール、グルコース,スクロールなどの環状多価アルコール、ポリエチレングリコール,ポリビニルアルコールなどのポリマー状多価アルコールあるいはこれらの2種以上の混合物などを挙げることができる。
これらのアルコールの中でも、イソプロピルアルコール,エチレングリコール,ポリエチレングリコールが好ましく使用できるが、中でも多価アルコールであるエチレングリコールやポリエチレングリコールは次の理由から好適である。エチレングリコールは低濃度でもゲル化させる効果があり、また、揮発性がないため特に好ましく使用できる。また、ポリエチレングリコールの分子量は特に限定されないが、分子量400のものより分子量1000のものの方が添加量が少なくてもゲル化するので好ましい。
本発明で用いるアルコールの導電性高分子ゲル2中の濃度は、特に限定されるものではないが、通常、導電性高分子1質量部に対して1〜70質量部が好ましく、さらに好ましくは10〜50質量部である。
1質量部未満ではゲル化しない恐れがあり、70質量部を超えると薄くなり過ぎてやはりゲル化しない恐れがあり好ましくない。
本発明において界面活性剤23とアルコールは、単独で使用することができるが、両者を任意の割合で組み合わせて使用することもできる。
本発明において界面活性剤23とアルコールを併用する場合の両者の比率は特に限定されるものではない。
導電性共役系高分子22を、界面活性剤23および/またはアルコールによってゲル化する方法としては、以下の方法が適用できる。
まず、導電性共役系高分子22を、水21中にコロイド状に分散させたコロイド分散液および/または導電性共役系高分子溶液に、添加物として前記した界面活性剤23および/またはアルコールを気泡などが発生しないように注ぎ入れて添加する。
次いで、通常の大気圧雰囲気にある開放空間あるいは密閉空間内に、所定時間振動が加わらない状態で放置(以下、静置と称する)する。
以上により、3次元的なネットワークが形成されて容易にゲル化し、導電性高分子ゲル2が安定して得られる。
ここで、前記導電性共役系高分子溶液は、前記導電性共役系高分子22を例えば水あるいは有機溶剤などに溶解したものである。本発明において導電性共役系高分子コロイド分散液や導電性共役系高分子溶液は、単独で使用することができるが、両者を任意の割合で組み合わせて使用することもできる。
前記固体電解質層12では、前記導電性高分子ゲル2に内包される水21に電解質成分が溶解されており、前記水21が電解液として導電性高分子ゲル2に含有されている。
前記電解質成分としては、特に限定されず、正極活物質や負極活物質に応じて公知のものが適用できる。例えば、塩化亜鉛,塩化アンモニウム,希硫酸,水酸化カリウム等の水系電解液用の電解質成分、臭素化リチウム,過塩素酸リチウム,トリフルオロメタンスルホン酸リチウム,チオシアン酸カリウム,六フッ化リン酸リチウム,六フッ化砒酸リチウム等の有機非水系電解液用の電解質成分(有機酸塩等)、四塩化リチウムアルミニウム等の無機非水系電解液用の電解質成分、炭酸リチウム−塩化カリウム共融体混合等の溶融塩、β−アルミナ等の固体電解質等が挙げられる。
前述したように、導電性高分子ゲル2では、導電性共役系高分子22同士が界面活性剤23および/またはアルコールによって繋がって3次元的なネットワークが形成され、その中に電解質成分を含有した水21(電解液)が包含される。このため、導電性高分子ゲル2は、電解液を内包したまま固体状態を保持することができる。
前記固体電解質層12によると、導電性高分子ゲル2の導電性共役系高分子22が導電性をもたらすことにより、たとえ水の凝固点以下の温度域で使用されても、電子伝導が機能するので良好な導電性が確保される。ゆえに、固体電解質層12は、外気が水の凝固点以下となるような厳しい条件下で使用した際にも安定した導電性が求められるECD1における出力特性の安定性の向上に寄与する。
更に、水の凝固点よりも高い温度域とした雰囲気に晒された場合、電子伝導に加えてイオン伝導も機能することにより、一段と優れた導電性が得られる。
また、導電性高分子ゲル2のイオン伝導性や電子伝導性は、その分子構造に由来している。このため、導電性共役系高分子22,界面活性剤23及び/又はアルコール,ドーパントとして用いられる化学種を適宜選択し、またドーパントの含有量を調整することによって、所望の導電率が得られるように導電性高分子ゲル2のイオン伝導性と電子伝導性を調整することができる。
このため、本発明のECD1によると、前記固体電解質層12では、特に外気が水の凝固点以下となるような厳しい条件下であっても優れた導電性が得られる。このため、固体電解質層12や電極13a,13bと、エレクトロクロミック層11との間で、外部からの電気信号に応じて、エレクトロクロミック層の酸化還元反応に必要な電子やイオンの授受が速やかに行われ、優れた応答性で表示画が形成される。
本発明のECD1は、カード,ラベルなどの小型でシート状のメディアや、電子ペーパなどの表示デバイスなどに適用できる。
例えば、本実施形態のECD1は、ICチップが設けられた非接触型ICカードに備えることも可能である。この場合、一対の電極13a,13bがマトリックス状に区画されたECDをカード基材に備え、一対の電極13a,13bの各区画領域とICチップとを電気的に接続した構成とする。そしてICチップとして、ECDの駆動用ICとして機能するものを用いる。
外部のリーダ/ライタによって表示情報用信号を非接触型ICカードに送信すると、ICチップにて表示情報用信号が受信され、この信号に応じた駆動電圧がICチップからEC素子の各区画領域に印加される。駆動電圧が印加された各区画領域のカソーディックEC層とアノーディックEC層にて酸化還元反応が生じ着色,消色される。以上により、送信された信号に応じた表示情報がEC素子に表示される。このように、非接触でEC素子に表示情報を表示又は消去できる。
通常、カードを形成する際、複数の基材を圧着や加熱プレスなどを行う必要があるが、前述したように本実施形態のEC素子では、圧縮応力が加わる工程や加熱工程などを設けることも可能であり、非接触型ICカードにも適用できる。
以下に、本発明に係る具体例を示すが、本発明はこれら具体例に限定されるものではない。
(実施例1)
本例では、導電性共役系高分子コロイド分散液であるPEDOT/PSS[商品名:Baytron P、導電性ポリマー(PEDOT/PSS)の濃度約1.3質量%コロイド水分散液、バイエル社製]100質量部に、添加物としてエチレングリコール(Ethyleneglycol:(CHOH):以下、EGと略記する)を30質量部と、電解質成分(電解質)としてトリフルオロメタンスルホン酸リチウム(Trifluoromethanesulfonic Acid Lithium Salt:CFSOLi:以下、TFMS−Liと略記する)を5質量部添加して混合し、約10分間攪拌した後に、静置温度10℃、25℃および50℃にて、開放放置して1週間静置することにより、静置温度の異なる試料を個別に作製した。
(実施例2)
本例では、電解質成分としてTFMS−Liに代えてトリフルオロメタンスルホン酸銀(Trifluoromethanesulfonic Acid Silver Salt:CFSOAg:以下、TFMS−Agと略記する)を用い、その添加量を5質量部とした以外は実施例1と同様に操作し、静置温度10℃、25℃および50℃にて、静置温度の異なる試料(固体電解質)を個別に作製した。
(実施例3)
本例では、添加物としてドデシルベンゼンスルホン酸(Dodecylbenzene sulfonic acid:(C1225SOH): 以下、DBSとも称す)からなる界面活性剤を用い、その添加量を2質量部とし、さらに電解質成分を添加した場合について述べる。
添加物としてEGの代わりに、DBSを用い、その添加量を2質量部とし、更に電解質成分としてTFMS−Liを用い、その添加量を5質量部とし、静置する際に開放放置した以外は実施例1と同様に操作し、静置温度10℃、25℃および50℃にて、静置温度の異なる試料(固体電解質)を個別に作製した。
(実施例4)
本例では、電解質成分としてTFMS−Liに代えてTFMS−Agを用い、その添加量を5質量部とした以外は実施例3と同様に操作し、静置温度10℃、25℃および50℃にて、静置温度の異なる試料を個別に作製した。
実施例1乃至実施例4において、個々の静置温度で得られた試料につき、ゲル化の度合いを調べた。その際、ゲル化の判定基準として、次に述べる三水準(○印、△印、×印)を用いた。○印は固化し、自立できる状態のものが得られた場合を、△印は固化はしないが、高粘度のものが得られた場合を、×印は前述の二水準(○印、△印)に該当しない場合を、それぞれ示す。
また、上記○印のゲルが得られた場合、放置温度50℃の試料を用いて以下に示した電位差の測定法を実施し、ゲルの電位差を調べた。
まず、ゲルを絶縁性材料からなる容器、例えばビーカーに移し、電極として銅板とアルミ板を1cm程度間隔を開けて、ゲルに差し込み固定する。
次に、電極をなす両板と銅製のリード線を介して、テスターを連結し、測定回路を形成する。
そして、測定回路を接続した直後に得られた電位を、テスターで読み取る。
表1にゲル化の判定結果と電位差の測定結果を纏めて示した。
なお、同じ測定法により蒸留水の電位差を測定したところ、100mVであった。
Figure 0004503274
表1より、以下の点が明らかとなった。
(a)放置温度が10℃および25℃の条件下では何れの添加量でもゲル化させることはできない。
(b)放置温度が50℃の条件下においては、いずれの実施例(実施例1乃至実施例4)においてもゲル化させることができ、固化し、自立できる状態のゲル(固体電解質)が得られた。
(c)EGからなる添加物に、TFMS−Liからなる電解質成分を添加して得られたゲル(実施例1)における電位差は蒸留水と変わらない。しかし、電解質成分をTFMS−Agに代えて得られたゲル(実施例2)の電位差は3倍に増加した。
(d)DBSからなる添加物に、TFMS−Liからなる電解質成分を添加して得られたゲル(実施例3)における電位差は5割ほど増えた。そして、電解質成分をTFMS−Agに代えると、電位差は大幅に増加し4倍となった。
実施例1乃至実施例4の導電性高分子ゲル2を固体電解質層12として用い、図1に示されたECD1を製造した。ECD1の装置構成、製造方法は、本実施形態と同様であるため説明を省略する。
前記(c)に示したように、導電性高分子ゲル2は、電解液を内包したまま固体状態を保持することができる。このため、この導電性高分子ゲル2を固体電解質層12としてECD1に適用した場合、電解液の液漏れを抑制でき、ECD1の安全性を向上させることができる。
また、前記(b)乃至(d)に示したように、導電性高分子ゲル2では、開放放置条件下において、添加物としてEGまたはDBSの界面活性剤23と、TFMS−LiまたはTFMS−Agの電解質成分を用いた場合は、安定したゲル化が可能であることが分かった。また、電解質成分の添加は、電位差の向上をもたらし、特にTFMS−Agからなる電解質成分を加えた場合にその効果が顕著であることが確認された。
このため、導電性高分子ゲル2をECD1の固体電解質層12として適用した場合、電極界面での応答速度のみならず、電解液(水21)中のキャリアの移動が速まり、応答速度を向上させることができる。
また、前記した導電性高分子ゲル2が固体電解質層12として用いられたことによって、外部からの電気信号に応じて、エレクトロクロミック層の酸化還元反応に必要な電子やイオンの授受が速やかに行われ、優れた応答性で表示画が形成される。
本発明のエレクトロクロミック素子では、導電性高分子ゲルが、たとえ水の凝固点以下の温度域で使用されても、良好な導電性が確保されるため、低温度特性に優れた応答性が得られ、屋外用表示ディスプレイ等のように、低温度等の作動条件で安定した応答性が要求される表示ディスプレイとして利用できる。
本発明のエレクトロクロミック素子の一例を示す概略断面図である。 導電性共役系高分子の分子構造の一例を示す模式図である。 (A)は、PEDOT/PSSのコロイド水分散液を模式的に示す説明図であり、(B)は、本発明の導電性高分子ゲルの一例を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1‥‥エレクトロクロミック素子(ECD)、2‥‥導電性高分子ゲル、11‥‥エレクトロクロミック層、12‥‥固体電解質層、13a,13b‥‥電極、21‥‥水、22‥‥導電性共役系高分子、23‥‥界面活性剤。

Claims (1)

  1. 一対の電極間に、固体電解質層とエレクトロクロミック層とが挟持されてなるエレクトロクロミック素子であって
    前記固体電解質層は、導電性高分子ゲルと、該導電性高分子ゲルに含有された電解質とから少なくとも構成されてなり、
    前記導電性高分子ゲルは、主成分としての水と、導電性共役系高分子と、界面活性剤および/またはアルコールとを含んでなり、
    前記導電性共役系高分子は、ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸がドープされたポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)あることを特徴とするエレクトロクロミック素子。
JP2003408119A 2003-12-05 2003-12-05 エレクトロクロミック素子 Expired - Fee Related JP4503274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408119A JP4503274B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 エレクトロクロミック素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408119A JP4503274B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 エレクトロクロミック素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172855A JP2005172855A (ja) 2005-06-30
JP4503274B2 true JP4503274B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34729955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408119A Expired - Fee Related JP4503274B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 エレクトロクロミック素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503274B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338620B2 (en) * 2004-03-17 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polydioxythiophenes with polymeric acid colloids and a water-miscible organic liquid
JP4876544B2 (ja) * 2005-11-18 2012-02-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 表示素子
JP4941885B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 学校法人早稲田大学 エレクトロクロミックディスプレイ
JP4913479B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-11 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
CN112612166A (zh) * 2020-12-23 2021-04-06 浙江工业大学 用于电致变色器件的电解液以及相应的电致变色器件
CN114496400B (zh) * 2022-01-21 2024-03-08 芯体素(杭州)科技发展有限公司 一种pedot:pss导电聚合物凝胶的制备方法、3d打印方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143727A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Tokuyama Soda Co Ltd エレクトロクロミツクデイスプレイ素子
JPS63149628A (ja) * 1986-12-13 1988-06-22 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPH04204522A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Tonen Corp 電解質薄膜

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143727A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Tokuyama Soda Co Ltd エレクトロクロミツクデイスプレイ素子
JPS63149628A (ja) * 1986-12-13 1988-06-22 Hitachi Maxell Ltd エレクトロクロミツク表示素子
JPH04204522A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Tonen Corp 電解質薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005172855A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rai et al. A review on recent advances in electrochromic devices: a material approach
US4750817A (en) Multi-color electrochromic cells having solid polymer electrolyte layer with organic electrochromic material dissolved therein
JP4782127B2 (ja) 共融混合物を含む電解質及びこれを用いたエレクトロクロミック素子
Deepa et al. Electrochemistry of poly (3, 4-ethylenedioxythiophene)-polyaniline/Prussian blue electrochromic devices containing an ionic liquid based gel electrolyte film
KR20050025145A (ko) 전기 변색성 디스플레이 장치
JP5056564B2 (ja) 液体発光素子、発光表示装置
EP1348045A4 (en) STABLE, CONJUGATED POLYMER-CONTAINING ELECTROCHROMIC DEVICES WITH IONIC LIQUIDS
JP2012141584A (ja) イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置
Singh et al. Electrical, optical and photoelectrochemical studies on a solid PEO-polymer electrolyte doped with low viscosity ionic liquid
KR101816536B1 (ko) 전기변색소자 및 그 제조방법
JP6964767B2 (ja) 電気化学素子用電解質およびその製造方法
US11996521B2 (en) Electrochemical device comprising carbon quantum dot ionic compound electrolyte
Hong et al. A red-to-gray poly (3-methylthiophene) electrochromic device using a zinc hexacyanoferrate/PEDOT: PSS composite counter electrode
JPH05239451A (ja) 光変調用固体ゲル電解物質
JP4503274B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JP2014021452A (ja) エレクトロクロミック装置及びその製造方法
KR101843549B1 (ko) 전기 변색 소자
JP2024070824A (ja) 透明導電層、イオン貯蔵層及び/又はエレクトロクロミック層としてn-ドープ導電性ポリマーを有するエレクトロクロミック装置
Su et al. All solid-state electrochromic device with PMMA gel electrolyte
JP4326927B2 (ja) 導電性改質剤、及び電池
KR101857051B1 (ko) 산화 그래핀 보호층 포함 전기변색용 전극필름, 이의 제조방법 및 산화 그래핀 보호층 포함 전극필름을 포함하는 전기변색 소자
JP2003161963A (ja) エレクトロクロミック素子
JP4628668B2 (ja) 電池
CN208872988U (zh) 电致变色器件组件及电致变色器件
KR102258224B1 (ko) 전기변색소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees