JP4501423B2 - リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム - Google Patents

リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム Download PDF

Info

Publication number
JP4501423B2
JP4501423B2 JP2003415144A JP2003415144A JP4501423B2 JP 4501423 B2 JP4501423 B2 JP 4501423B2 JP 2003415144 A JP2003415144 A JP 2003415144A JP 2003415144 A JP2003415144 A JP 2003415144A JP 4501423 B2 JP4501423 B2 JP 4501423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
browsing
data
remote control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003415144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176074A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
啓文 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003415144A priority Critical patent/JP4501423B2/ja
Publication of JP2005176074A publication Critical patent/JP2005176074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501423B2 publication Critical patent/JP4501423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

この発明は、コンテンツ配信システムに適用して好適なリモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システムに関する。
詳しくは、この発明は、閲覧権利情報を管理することによって、コンテンツ閲覧装置でコンテンツの閲覧を行う際の処理を容易に行うことができ、また閲覧権利を取得する際の電子マネーによる決済システムを持つことによって、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理を不要とし、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できると共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーが保護されるようにしたリモートコントロール装置等に係るものである。
また、この発明は、所定のコンテンツの閲覧権利情報を持つ操作ボタンを接続可能とし、その操作ボタンから閲覧権利情報を取得して管理することによって、コンテンツ閲覧装置で所定のコンテンツの閲覧を行う際の処理を容易に行うことができ、また閲覧権利情報を持つ操作ボタンを接続して用いることによって、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理を不要とし、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できると共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーが保護されるようにしたリモートコントロール装置等に係るものである。
従来、コンテンツは全てDVD(Digital Versatile Disc)等のパッケージに収納されていた。しかし、近年では、ネットワークコンテンツ等が増加し、ネットワークを介してのダウンロードが可能となっている。
例えば、特許文献1には、ネットワークを介してコンテンツデータをダウンロードするコンテンツ配信システムが記載されている。このコンテンツ配信システムは、以下のような構成となっている。ユーザ側に設置されたセットトップボックスをリモコン(リモートコントロール装置)を用いて操作し、デジタルコンテンツを記憶し配信するサーバに接続し、所望とするコンテンツを選択して、セットトップボックスの内部の記憶装置にそのコンテンツのコンテンツデータをダウンロードして蓄積する。この蓄積されたコンテンツデータによるコンテンツの閲覧(再生)を行う場合、セットトップボックスをリモコンを用いて操作し、閲覧しようとするコンテンツのIDと、その金額をサーバに通知し、サーバ側における課金処理を経た後に、再生を開始する。
また例えば、特許文献2にも、ネットワークを介してコンテンツデータをダウンロードするコンテンツ配信システム(コンテンツ提供システム)が記載されている。このコンテンツ配信システムは、以下のような構成となっている。クライアントは暗号化されたコンテンツデータをコンテンツサーバから受け取る。コンテンツデータのヘッダにはそのコンテンツデータを利用するとき必要とされるライセンスを特定するためのライセンス特定情報が記述されており、クライアントはそのライセンス特定情報を元にライセンスサーバにライセンスを要求する。ライセンスサーバは、ライセンス要求を受けると、課金処理を行った後、該当するライセンスをクライアントに送信する。クライアントはライセンスを保持していることを条件として、コンテンツデータを復号し再生する。
特開2002−238041号公報 特開2002−359616号公報
上述した特許文献1では、ユーザ側で閲覧権利情報を管理しておらず、従って蓄積されたコンテンツデータによるコンテンツの閲覧(再生)を行う場合、閲覧しようとするコンテンツのIDおよび金額をサーバに通知し、閲覧権利情報を取得する必要があり、その処理が複雑となる。また、この特許文献1では、サーバ側で課金処理を行うものであり、サーバ側において個人の課金情報のサーバ管理が必要となり、サーバ(コンテンツ配信センタ)側のコストアップを招くと共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーの保護の問題が残っている。
また、上述した特許文献2では、ユーザ側で閲覧権利情報を管理しておらず、そのためユーザ側のクライアントに蓄積されるコンテンツデータは暗号化されて著作権保護がなされており、従って蓄積されたコンテンツデータによるコンテンツの閲覧(再生)を行う場合、そのコンテンツデータに係るライセンス特定情報を元にライセンスサーバにライセンスを要求してライセンスを取得する必要があると共にコンテンツデータの復号を行う必要があり、その処理が複雑となる。また、この特許文献2では、サーバ側で課金処理を行うものであり、サーバ側において個人の課金情報のサーバ管理が必要となり、サーバ(コンテンツ配信センタ)側のコストアップを招くと共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーの保護の問題が残っている。
また特許文献1,2では、ダウンロード済みのコンテンツであったとしても、見る操作をする場合に、少なくとも1回はユーザが本当に見る権利を有するか否かをサーバに問い合わせる等の認証を行っている。
このような場合には、サーバ側では、ユーザからのアクセスを管理する必要があり、またユーザ側では再生毎に個人の閲覧記録がサーバに残ってしまうという不都合があった。また、サーバに極端にアクセスが集中してしまう場合や、あまり多くのアクセスを処理できない場合には、なかなかサーバにつながらなくなり、その結果、見る権利を有しているにも拘わらず、認証という作業がスムーズに行かないためにコンテンツを再生できないという問題があった。その他にも、サーバが故障、あるいは保守点検などで動作不能状態にある間は、ユーザがサーバにアクセスできないため、閲覧できないという問題があった。
ここで、リモコン装置に、「見る」操作をするための情報、つまり「見る」権利を有するという情報を取り込み可能とすることで、再生毎の認証を省略でき、再生操作がそのまま再生につながり、サーバ側とユーザ側の双方ともストレスなくコンテンツを閲覧することが可能となる。つまり、サーバ側は各ユーザの認証を管理することなくなり、またユーザ側は認証に係る閲覧開始までに要する時間の短縮、そして個人の閲覧記録をサーバに残ることなく、コンテンツを閲覧できる。
また、リモコン装置に「見る」操作、つまり「見る」権利を有するという情報を取り込み可能とすることで、そのリモコン装置が対応している機種であれば、他人の家にいても、そのリモコンさえあれば、当該他人の家の閲覧装置にコンテンツをダウンロードした後、閲覧が可能となる。その場合であっても、その他人が見る権利を有さないリモコンしか保有しない場合は、その後、単独ではダウンロードしたコンテンツを再生することができないため、コンテンツの著作権保護もなされる。
この発明の目的は、コンテンツ閲覧装置で所定のコンテンツの閲覧を行う際の処理を容易とし、またコンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理を不要とし、コンテンツ配信センタ側のコストを低減することにある。
また、この発明の目的は、「見る」操作をすることが、「見る」権利を有することとなり、再生毎の認証をなくすことで、サーバ側とユーザ側の双方における処理を容易にし、再生が開始されるまでの遅延を低減すると共に、個人情報がサーバに残ることを防ぎ、プライバシーを保護することを目的とする。
この発明に係るリモートコントロール装置は、コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置であって、コンテンツ配信センタとアンテナを介して情報を送受信する送受信手段と、コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得手段と、この閲覧権利取得手段で取得された所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、閲覧権利取得手段で所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、上記コンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および上記所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信して、該所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、上記電子マネーから上記課金を差し引くことで上記電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済手段と、上記閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積されたコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成手段と、表示手段と、上記コンテンツリスト作成手段で作成されたリストを上記表示手段に表示する表示制御手段と、上記表示手段に表示された上記リストから上記コンテンツ閲覧装置で閲覧すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、上記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、閲覧権利を持つコンテンツを蓄積するコンテンツ閲覧装置に送信する通信手段とを備えるものである。
また、この発明に係るリモートコントロール装置の制御方法は、コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置の制御方法であって、コンテンツ配信センタとアンテナを介して情報を送受信する送受信工程と、コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得工程と、この閲覧権利取得工程で取得された所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理工程と、この閲覧権利取得工程で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、コンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信して、該所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、電子マネーから課金を差し引くことで電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済工程と、閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、コンテンツ閲覧装置に蓄積されたコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成工程と、表示工程と、コンテンツリスト作成工程で作成されたリストを上記表示工程で表示する表示制御手段と、表示工程で表示されたリストからコンテンツ閲覧装置で閲覧すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、コンテンツ選択工程により選択されたコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、閲覧権利を持つコンテンツを蓄積するコンテンツ閲覧装置に送信する通信工程とを備えるものである。
この発明に係るプログラムは、上述したリモートコントロール装置の制御方法、コンピュータに実行させるためのものである。また、この発明に係るコンピュータ読み取り可能な媒体は、上述のプログラムを記録したものである。また、この発明に係るコンテンツ閲覧システムは、上述したリモートコントロール装置らなるものである。
この発明に係るリモートコントロール装置においては、コンテンツ配信センタとの間で通信を行って所定のコンテンツの閲覧権利が取得される。このように所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、電子マネーによる決済が行われる。この場合、例えば少なくともコンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信し、この所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、電子マネーから課金を差し引くことで、所定のコンテンツの閲覧権利が取得される。このように取得される所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報は記憶素子に格納されて管理される。
そして、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を行う際には、記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号が、コンテンツ閲覧装置に送信される。この場合、記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、コンテンツ閲覧装置で閲覧可能なリストが作成され、このリストの表示から閲覧すべきコンテンツが選択されるようにしてもよい。
上述したように、この発明のリモートコントロール装置は、閲覧権利情報を記憶、管理するものであり、コンテンツ閲覧装置でコンテンツの閲覧を行う際に、閲覧権利を取得するための処理が不要となって、コンテンツの閲覧を行う際の処理が容易となり、また閲覧権利情報を取得する際の電子マネーによる決済システムを持つものであり、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理が不要となり、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できる。
この発明に係るリモートコントロール装置は、コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置であって、所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶し、リモートコントロール装置に接続されて操作される操作ボタンを接続するボタン接続手段と、このボタン接続手段に接続された操作ボタンから取得された閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、少なくとも、操作ボタンが操作されたとき、閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号をコンテンツ閲覧装置に送信する通信手段とを備えるものである。
また、この発明に係るリモートコントロール装置の制御方法は、コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置の制御方法であって、ボタン接続手段によりリモートコントロール装置に接続された所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶する操作ボタンから該閲覧権利情報を取得して記憶、管理する閲覧権利管理工程と、少なくとも、操作ボタンが操作されたとき、閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号をコンテンツ閲覧装置に送信する通信工程とを備えるものである。
この発明に係るコンテンツ閲覧装置は、リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置であって、パッケージ化されたコンテンツのメディアからコンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、コンテンツデータを処理して少なくも画像データまたは音声データを出力データとして取得する信号処理手段と、コンテンツ配信センタとの間で通信を行い、該コンテンツ配信センタからコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、コンテンツ受信手段で受信されたコンテンツデータを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、リモートコントロール装置より特定のメディアからコンテンツデータを再生し、このコンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示される場合、特定のメディアが装着されているとき、このコンテンツ再生手段にこの特定のメディアからコンテンツデータを再生させ、信号処理手段にこの再生されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得し、特定のメディアが装着されていないとき、コンテンツ受信手段に該特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信させ、コンテンツ蓄積手段に該受信されたコンテンツデータを蓄積させ、信号処理手段に該蓄積されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得する閲覧制御手段とを備えるものである。
また、この発明に係るコンテンツ閲覧装置の制御方法は、リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置の制御方法であって、リモートコントロール装置より、特定のメディアからコンテンツデータを再生し、このコンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示されるとき、特定のメディアが装着されているかを判定する判定工程と、この判定工程で特定のメディアが装着されていると判定されるとき、この特定のメディアからコンテンツデータを再生する再生工程と、この再生されたコンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第1の処理工程と、判定工程で特定のメディアが装着されていないと判定されるとき、コンテンツ配信センタから特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信する受信工程と 、この受信されたコンテンツデータをコンテンツ蓄積手段に蓄積する蓄積工程と、この蓄積されたコンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第2の処理工程とを備えるものである。
この発明に係るプログラムは、上述したリモートコントロール装置の制御方法、コンテンツ閲覧装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのものである。また、この発明に係るコンピュータ読み取り可能な媒体は、上述のプログラムを記録したものである。また、この発明に係るコンテンツ閲覧システムは、上述したリモートコントロール装置およびこの上述したコンテンツ閲覧装置からなるものである。
この発明に係るリモートコントロール装置においては、所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶する操作ボタンが接続される。そして、この操作ボタンから取得される閲覧権利情報は例えば記憶素子に格納されて管理される。この操作ボタンは例えばコンテンツ配信センタから購入されたものであり、閲覧権利情報を取得するための決済は終わっている。例えば、操作ボタンは、パッケージ化されたコンテンツのメディアと共に販売され、この操作ボタンはそのメディアに係るコンテンツの閲覧を操作するための操作ボタンである。そして、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を行う際には操作ボタンが操作され、管理されている閲覧権利情報に基づいてリモートコントロール信号が、コンテンツ閲覧装置に送信される。
上述したように、この発明のリモートコントロール装置は、閲覧権利情報を管理するものであり、コンテンツ閲覧装置でコンテンツの閲覧を行う際に、閲覧権利を取得するための処理が不要となって、その処理が容易となり、また閲覧権利情報を内部に記憶する操作ボタンを用いるものであり、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理が不要となり、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できると共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーを保護できる。
また、この発明に係るコンテンツ閲覧装置においては、リモートコントロール装置より 、特定のメディアからコンテンツデータを再生し、このコンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示されるとき、特定のメディアが装着されているか判定される。特定のメディアが装着されていると判定されるとき、この特定のメディアからコンテンツデータが再生され、この再生されたコンテンツデータが処理されて少なくとも画像データまたは音声データが出力データとして取得される。一方、特定のメディアが装着されていないと判定されるとき、コンテンツ配信センタから特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータが受信され、この受信されたコンテンツデータがコンテンツ蓄積手段に蓄積され、この蓄積されたコンテンツデータが処理されて少なくとも画像データまたは音声データが出力データとして取得される。これにより、リモートコントロール装置から指示された特定のメディアに記録されたコンテンツデータよるコンテンツの閲覧が可能となる。この場合、リモートコントロール装置は、コンテンツ配信センタに、その所定のコンテンツの閲覧権利を取得するための処理を行わないので、閲覧処理が簡単となる。
この発明によれば、リモートコントロール装置で閲覧権利情報を管理するものであり、コンテンツ閲覧装置でコンテンツの閲覧を行う際の処理を容易に行うことができ、またリモートコントロール装置に閲覧権利情報を取得する際の電子マネーによる決済システムを持つものであり、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理を不要とでき、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できると共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーを保護できる。
また、この発明によれば、リモートコントロール装置に所定のコンテンツの閲覧権利情報を持つ操作ボタンの接続を可能とし、リモートコントロール装置はその操作ボタンから閲覧権利情報を取得して管理するものであり、コンテンツ閲覧装置で所定のコンテンツの閲覧を行う際の処理を容易に行うことができ、またリモートコントロール装置に閲覧権利情報を持つ操作ボタンを接続して用いるものであり、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理を不要とでき、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できると共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーを保護できる。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態としてのコンテンツ配信システム100の構成を示している。このコンテンツ配信システム100は、サービス提供側に位置するコンテンツ配信センタ110と、ユーザ側に位置するリモートコントロール装置120と、ユーザ側に位置するコンテンツ閲覧装置130とからなっている。なお、コンテンツは、画像(動画、静止画、テキスト画)のコンテンツ、音声(音楽その他)のコンテンツ、画像および音声のコンテンツである。
コンテンツ配信センタ110は、制御部111と、コンテンツ蓄積部112と、閲覧権利発行回数記憶部113と、閲覧権利配信部114と、コンテンツ配信部115と、送受信アンテナ116とを有している。コンテンツ蓄積部112、閲覧権利発行回数記憶部113、閲覧権利配信部114およびコンテンツ配信部115は、制御部111に接続されている。送受信アンテナ116は、閲覧権利配信部114およびコンテンツ配信部115に接続されている。
制御部111は、例えばコンピュータからなり、全体の動作を制御する。コンテンツ蓄積部112は、例えばハードディスクドライブ(HDD)で構成され、配信可能な複数のコンテンツのコンテンツデータを蓄積している。閲覧権利発行回数記憶部113は、コンテンツ蓄積部112に配信可能な複数のコンテンツのそれぞれに対する閲覧権利の発行回数を記憶する。このように閲覧権利の発行回数を記憶しておくのは、コンテンツ配信センタ110が、後述する電子マネーとしてのプリペイカードを取り扱うカード会社に、閲覧権利の発行の代償を請求する際に、必要となるからである。
コンテンツ配信部114は、ユーザ側(リモートコントロール装置120、コンテンツ閲覧装置130)からの所定のコンテンツのコンテンツデータをダウンロードする求めに応じて、コンテンツ蓄積部112に蓄積されている当該所定のコンテンツのコンテンツデータをアンテナ116を介して送信する。閲覧権利配信部115は、ユーザ側(リモートコントロール装置120)からの所定のコンテンツの閲覧権利を取得する求めに応じて、アンテナ116を介してユーザ側と信号のやり取りを行い、ユーザ側に閲覧権利を付与する。
リモートコントロール装置(以下、「リモコン装置」という)120は、制御部121と、閲覧権利決済部122と、閲覧権利管理部123と、操作部124と、表示部125と、通信インタフェース(通信IF)126と、送受信部127と、送受信アンテナ128とを有している。閲覧権利決済部122、閲覧権利管理部123、操作部124、表示部125および通信インタフェース(通信IF)126は、それぞれ制御部121に接続されている。送受信アンテナ128は、送受信部127に接続されている。
制御部121は、例えばマイクロコンピュータからなり、全体の動作を制御する。この制御部121に内蔵されている、図示しないROM(Read Only Memory)には、リモコン装置120の識別のためのリモコンIDが記憶されている。このリモコンIDは、例えば、後述するように、所定のコンテンツの閲覧権利を取得するために、コンテンツ配信センタ110との間で通信を行う際に、他のリモコン装置と区別するために使用される。
閲覧権利決済部122は、コンテンツ配信センタ110との間で通信を行って所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、電子マネーとしてのプリペイカード129による決済を行う。この場合、閲覧権利決済部122は、プリペイカード129の残金から、閲覧権利を取得しようとする所定のコンテンツに対応した課金を差し引く課金処理を行う。リモコン装置120は、閲覧権利決済部122が上述の課金処理を正しく行うことで、当該所定のコンテンツの閲覧権利を取得できる。なお、ユーザは、プリペイカード129に、このプリペイカード129を取り扱うカード会社の入金システム140を用いて、入金をしておく。
閲覧権利管理部123は、コンテンツ配信センタ110との間で通信を行って所定のコンテンツの閲覧権利を取得したとき、その閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する。この閲覧権利情報は、当該所定のコンテンツを識別するためのコンテンツID、この所定のコンテンツのコンテンツデータのうちダウンロードできる範囲は全体かあるいは高画質化のための部分のみかを示すデータ範囲情報等である。このデータ範囲は、ユーザの操作によって選択できる。ユーザは、例えば所定のコンテンツのコンテンツデータ(高画質化のための部分はなし)が記録されたDVDを所有しているとき、そのコンテンツのコンテンツデータのうち高画質化のための部分のみをダウンロードすれば足りる。このダウンロードのデータ範囲は、課金の額に影響を与える。
操作部124は、ユーザインタフェースを構成しており、種々の操作ボタンを備えている。ユーザは、この操作部124を用いて、閲覧権利を取得するための操作、コンテンツ閲覧装置130の操作等を行うことができる。表示部125は、リモコン装置120による操作状態等を表示する。この表示部125は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)で構成される。
通信インタフェース126は、コンテンツ閲覧装置130との間で通信を行うための通信手段を構成している。この通信は、例えば赤外線信号を用いて行われる。リモコン装置120からコンテンツ閲覧装置130へのリモートコントロール信号の送信も、この通信によって行われる。送受信部127は、所定のコンテンツの閲覧権利を取得するために、送受信アンテナ128を介して、コンテンツ配信センタ110との間で通信を行う。
図2は、リモコン装置120の外観を示している。このリモコン装置120の筐体表面には、上述した操作部124を構成する、「電源のON/OFFボタン」、「メニューボタン」、「決定ボタン」、「キャンセルボタン」、「上下左右のカーソル移動ボタン」、「音量のアップ/ダウンボタン」、「チャネルのアップ/ダウンボタン」、「「1」〜「12」の選択ボタン」等が配置されている。
また、このリモコン装置120の筐体表面には、上述した表示部125が配置されている。図示の表示状態は、メニューの「映画を見る」が選択された場合の表示状態の一例であって、「タイトル1」〜「タイトル8」までの映画の選択が可能であることを示しており、ハッチングされている「タイトル1」の部分にカーソルが存在している。
図3は、このリモコン装置120のメニュー例を示している。すなわち、「メニューボタン」を押すと、「映画」、「テレビ」、「DVD」の項目が表示部125に表示され、それらの選択状態となる。この選択状態から、「映画」を選択した場合、「映画を見る」、「映画を買う」の項目が表示部125に表示され、それらの選択状態となる。この選択状態から、「映画を見る」を選択した場合、閲覧可能な「タイトル1」〜「タイトルn」が表示部125に表示され、それらの選択状態となる。ここで、「タイトル1」〜「タイトルn」は、リモコン装置120で閲覧権利を既に取得している映画タイトルを示している。ここでの閲覧権利には、ダウンロードできるデータ範囲が高画質化のための部分のみである閲覧権利は含まれない。
一方、「映画を買う」を選択した場合、「今月のタイトル」、「ア行のタイトル」、・・・、「ワ行のタイトル」が表示部125に表示され、それらの選択状態となる。「今月のタイトル」は、コンテンツ配信センタ110から今月新たに配信可能になった映画タイトルのリストを要求するための項目である。「ア行のタイトル」、・・・、「ワ行のタイトル」は、その該当行で始まる配信可能な映画タイトルのリストを要求するための項目である。図示せずもいずれかの項目を選択した場合には、該当する映画タイトルのリストがコンテンツ配信センタ110から送信され、表示部125に表示され、そのリスト中の映画タイトルの選択状態となる。
また、「映画」、「テレビ」、「DVD」の選択状態で、「テレビ」を選択した場合、「テレビを見る」、「テレビを録画」の項目が表示部125に表示され、それらの選択状態となり、「DVD」を選択した場合、「DVDを見る」の項目が表示部125に表示され、その選択状態となる。
なお、最終的な選択まで行かずに、「メニューボタン」を再び押すと、表示部125のメニュー表示は消去される。したがって、メニューの選択をやり直す場合には、「メニューボタン」を押して表示部125のメニュー表示を消し、その後に再び「メニューボタン」を押して、「映画」、「テレビ」、「DVD」の選択状態に戻せばよい。
図2に戻って、リモコン装置120の筐体表面には、閲覧権利決済部122の一部としてのプリペイカード129の当接部122aが設けられている。このリモコン装置120で課金処理を行う際に、プリペイカード129をこの当接部122aに当接あるいは近づけることで、そのプリペイカード129の残金から課金額が差し引かれる。
また、リモコン装置120の筐体上端には、通信インタフェース126を構成する光信号の送受信部126aが設けられている。さらに、このリモコン装置120の筐体上端には、送受信アンテナ128が設けられている。
図1に戻って、次に、コンテンツ閲覧装置130を説明する。このコンテンツ閲覧装置130は、制御部131と、コンテンツ再生部132と、コンテンツ蓄積部133と、信号処理部134と、画像・音声出力部135と、通信インタフェース(通信IF)136と、送受信部137と、送受信アンテナ138とを有している。
制御部131は、例えばマイクロコンピュータからなり、全体の動作を制御する。コンテンツ再生部132は、コンテンツデータを再生する部分である。本実施の形態において、このコンテンツ再生部132は、テレビチューナおよびDVDプレーヤからなっている。テレビチューナは、放送信号を処理してコンテンツデータを出力する。DVDプレーヤは、パッケージ化されたコンテンツのメディアである、DVD139からコンテンツデータを再生する。コンテンツ蓄積部133は、コンテンツ再生部132のテレビチューナから出力されるコンテンツデータを蓄積する。また、このコンテンツ蓄積部133は、コンテンツ配信センタ110からダウンロードされるコンテンツデータを蓄積する。
信号処理部134は、コンテンツ再生部132で得られたコンテンツデータ、あるいはコンテンツ蓄積部133に蓄積されているコンテンツデータを処理し、出力データとしての画像データおよび音声データを取得する。例えば、コンテンツデータは、データ圧縮化されているMPEG(Moving Picture Experts Group)データであり、信号処理部134ではMPEGデータに対するデコードが行われる。画像・音声出力部135は、画像を表示するディスプレイおよび音声を出力するスピーカからなっている。ディスプレイには、信号処理部134で取得される画像データによる画像が表示される。スピーカからは、信号処理部134で取得される音声データによる音声が出力される。
通信インタフェース136は、リモコン装置120との間で通信を行うための通信手段を構成している。この通信は、例えば赤外線信号を用いて行われる。送受信部137は、所定のコンテンツのコンテンツデータをコンテンツ配信センタ110からダウンロードする際に、送受信アンテナ138を介して、コンテンツ配信センタ110との間で通信を行う。
次に、図4のフローチャートを参照して、リモコン装置120が所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際の各装置の処理手順を説明する。なお、所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、ユーザは、同時に当該所定のコンテンツのコンテンツデータをダウンロードするか否かを選択できる。図4のフローチャートは、ダウンロードすることを選択した場合の例である。
まず、リモコン装置120は、ステップR1で、コンテンツ配信センタ110にダウンロードリストを要求する。この場合、上述したようにメニュー(図3参照)の「映画を買う」の項目を選択し、さらに「今月のタイトル」、「ア行のタイトル」〜「ワ行のタイトル」の項目のうちのいずれかを選択する。この要求に対して、コンテンツ配信センタ110は、ステップD1で、選択された項目の映画タイトルのリストをリモコン装置120に送信する。
リモコン装置120は、ステップR2で、コンテンツ配信センタ110から送信された映画タイトルのリストを表示部125に表示する。そして、リモコン装置120は、ステップR3で、ユーザの選択操作に基づき、そのリストから閲覧権利を取得しようとする映画タイトルを選択する。このとき、ユーザの選択操作に基づき、その所定のコンテンツのコンテンツデータをコンテンツ配信センタ110からダウンロードするか否か、およびダウンロードできるデータ範囲が全体かあるいは高画質化のための部分のみか、についても選択する。
そして、リモコン装置120は、ステップR4で、電子マネーとしてのプリペイカード129の残高をチェックする。この場合、リモコン装置120は、表示部125に、プリペイカード129を当接部122a(図2参照)に当接し、その状態を維持すべき旨を表示し、ユーザにプリペイカード129の当接部122aへの当接を促す。そして、リモコン装置120は、ステップR4で、さらに、ステップR3の選択によるコンテンツ情報、プリペイカード129の残高情報をコンテンツ配信センタ110に送信する。
これに対して、コンテンツ配信センタ110は、ステップD2で、リモコンIDと課金の認証を行う。コンテンツ配信センタ110は、課金の認証では、プリペイカード129にステップR3の選択によって所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に発生する課金の額に対応した残高があるか判定する。
そして、コンテンツ配信センタ110は、ステップD3で、「認証OK」のとき、つまりプリペイカード129に充分な残高があると判定するとき、ステップD4で、「認証OK」をリモコン装置120に送信する。リモコン装置120は、ステップR5で、「認証OK」を受信し、ステップR6で、コンテンツ配信センタ110に、コンテンツ情報を伴ったダウンロード開始命令を送信する。
そして、コンテンツ配信センタ110は、ステップD5で、ダウンロード開始命令を受信し、ステップD6で、所定のコンテンツのコンテンツデータを、リモコン装置120で操作されるコンテンツ閲覧装置130に送信する。そして、コンテンツ閲覧装置130は、ステップC1で、コンテンツ配信センタ110から送信されてくる所定のコンテンツのコンテンツデータを受信する。この受信されたコンテンツデータは、コンテンツ蓄積部133に蓄積される。なお、このコンテンツデータには、コンテンツを識別するためのコンテンツIDが付加されている。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC1で、上述したように所定のコンテンツのコンテンツデータを受信した後、ステップC2で、コンテンツ配信センタ110に、受信確認を送信する。コンテンツ配信センタ110は、ステップD7で、受信確認を受信し、その後ステップD8で、コンテンツ送信終了をリモコン装置120に送信する。リモコン装置120は、ステップR7で、コンテンツ送信終了を受信し、ステップR8で、課金処理を開始する。
すなわち、リモコン装置120は、上述したステップR4の残高チェック時から当接部122aに当接された状態におかれるプリペイカード129の残金より課金の額を差し引く処理を開始する。そして、リモコン装置120は、プリペイカード129の残金から課金の額を差し引いた後、コンテンツ配信センタ110に、課金の額などの課金情報を送信する。
コンテンツ配信センタ110は、ステップD9で、課金情報を受信し、ステップD10で、課金の額などを確認して課金登録をする。この課金登録では、閲覧権利発行回数記憶部113の更新をする。コンテンツ配信センタ110は、ステップD10で、さらに、リモコン装置120に、課金情報を送信する。リモコン装置120は、ステップR9で課金情報を受け取り、コンテンツ配信センタ110における課金登録を確認する。そして、ステップR10で、課金処理を終了し、その情報をコンテンツ配信センタ110に送信する。当接部122aに当接されているプリペイカード129は、このステップR10の課金処理終了で、当接状態を解除可能となる。表示部125には、その旨が表示される。コンテンツ配信センタ110は、ステップD11で、課金処理終了を受信し、リモコン装置120に所定のコンテンツの閲覧権利を取得させる一連の処理を終了する。
リモコン装置120は、ステップR10で課金処理を終了することで、所定のコンテンツの閲覧権利を取得する。そして、リモコン装置120は、ステップR11で、取得した閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する。この管理は、リモコン装置120の閲覧権利管理部123が行う。この閲覧管理情報は、当該所定のコンテンツを識別するためのコンテンツID、この所定のコンテンツのコンテンツデータのうちダウンロードできる範囲が全体かあるいは高画質化のための部分のみかを示すデータ範囲情報等である。
また、リモコン装置120は、ステップR11の処理の後に、ステップR12で、閲覧権利管理部123で管理している閲覧権利情報に基づき、新たに取得した所定のコンテンツの閲覧権利をも加味して、メニューの「映画を見る」が選択された際に、表示部125に表示される映画タイトルのリストを作成する。なお、ダウンロードできるデータ範囲が高画質化のための部分のみである閲覧権利に係る映画タイトルは含まれない。
ダウンロードできるデータ範囲が高画質化のための部分のみである所定のコンテンツの閲覧権利がある場合、コンテンツ閲覧装置130のコンテンツ再生部132のDVDプレーヤに、その所定のコンテンツのコンテンツデータ(高画質化のための部分はなし)が記録されたDVDが装着され、そのDVDの再生が指示されとき、後述するように、その高画質化のための部分が使用されて高画質化が行われる。
リモコン装置120は、ステップR12の処理の後に、所定のコンテンツの閲覧権利を取得する一連の処理を終了する。
なお、コンテンツ配信センタ110が、ステップD3で「認証OK」でないときは、コンテンツ配信センタ110は、リモコン装置120に「認証OK」を送信することなく、一連の処理を終了する。そのため、リモコン装置120では、課金等の処理を行うことができず、従って閲覧権利を取得することができない。
次に、図5のフローチャートを参照して、リモコン装置120がメニューの「映画を見る」を選択し、コンテンツリスト(映画タイトルのリスト)から所定のコンテンツ(映画タイトル)を選択した場合の各装置の処理手順を説明する。
まず、リモコン装置120は、ステップR21で、ユーザの選択操作に基づいて、コンテンツリストから所定のコンテンツを選択する。そして、リモコン装置120は、ステップR22で、選択した所定のコンテンツの情報をコンテンツ閲覧装置130に送信する。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC11で、コンテンツ情報を受信し、ステップC12で、そのコンテンツ情報内のコンテンツIDで示される所定のコンテンツのコンテンツデータが、コンテンツ蓄積部133に蓄積されているか判定する。
蓄積されていると判定するとき、コンテンツ閲覧装置130は、ステップC13で、当該所定のコンテンツの再生処理を行う。この場合、コンテンツ蓄積部133から所定のコンテンツのコンテンツデータが読み出されて信号処理部134に供給される。そして、この信号処理部134でそのコンテンツデータに対してデコード処理が施され、画像データおよび音声データが得られる。そして、この画像データおよび音声データが画像・音声出力部135に供給され、ディスプレイに画像が表示され、スピーカから音声が出力される。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC13で、さらにリモコン装置120に再生開始を送信し、リモコン装置120は、ステップR23で、再生開始を確認する。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC14で、この所定のコンテンツの再生が終了するとき、リモコン装置120に、再生終了を送信する。リモコン装置120は、ステップR24で、再生終了を確認し、一連の処理を終了する。
また、コンテンツ閲覧装置130は、ステップC12で、コンテンツ蓄積部133に、所定のコンテンツのコンテンツデータが蓄積されていないと判定するとき、ステップC15に進む。コンテンツ閲覧装置130は、このステップC15で、コンテンツ配信センタ110に、コンテンツ情報を伴ったダウンロード開始命令を送信する。
そして、コンテンツ配信センタ110は、ステップD11で、ダウンロード開始命令を受信し、ステップD12で、所定のコンテンツのコンテンツデータを、コンテンツ閲覧装置130に送信する。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC16で、コンテンツ配信センタ110から送信されてくる所定のコンテンツのコンテンツデータを受信する。この受信されたコンテンツデータは、コンテンツ蓄積部133に蓄積される。なお、このコンテンツデータには、コンテンツを識別するためのコンテンツIDが付加されている。
そして、コンテンツ閲覧装置130は、ステップC16で、上述したように所定のコンテンツのコンテンツデータを受信した後、ステップC17で、コンテンツ配信センタ110に、受信確認を送信する。コンテンツ配信センタ110は、ステップD13で、受信確認を受信し、その後ステップD14で、コンテンツ送信終了を、コンテンツ閲覧装置130に送信する。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC18で、コンテンツ送信終了を受信し、ステップC13で、所定のコンテンツの再生処理を行う。この場合、コンテンツ配信センタ110から送信され、コンテンツ蓄積部133に蓄積された所定のコンテンツのコンテンツデータが、当該コンテンツ蓄積部133から読み出されて信号処理部134に供給される。そして、この信号処理部134でそのコンテンツデータに対してデコード処理が施され、画像データおよび音声データが得られる。そして、この画像データおよび音声データが画像・音声出力部135に供給され、ディスプレイに画像が表示され、スピーカから音声が出力される。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC13で、さらにリモコン装置120に再生開始を送信し、リモコン装置120は、ステップR23で、再生開始を確認する。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC14で、この所定のコンテンツの再生が終了するとき、リモコン装置120に、再生終了を送信する。リモコン装置120は、ステップR24で、再生終了を確認し、一連の処理を終了する。
次に、図6のフローチャートを参照して、リモコン装置120がメニューの「DVDを見る」を選択した場合の各装置の処理手順を説明する。
まず、リモコン装置120は、ステップR31で、ユーザの選択操作に基づいて、「DVDを見る」を選択する。そして、リモコン装置120は、ステップR31で、コンテンツ閲覧装置130に、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されているDVDに記録されているコンテンツデータに係るコンテンツIDを要求する。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC31で、DVDからコンテンツIDを取得し、ステップC32で、そのコンテンツIDを、リモコン装置120に送信する。
リモコン装置120は、ステップR32で、閲覧権利管理部123で管理されている閲覧管理情報で示される閲覧権利の中に、ダウンロードできるデータ範囲が高画質化のための部分のみである所定のコンテンツ(高画質化コンテンツ)の閲覧権利があるとき、その高画質化コンテンツのコンテンツIDとコンテンツ閲覧装置130から送信されてきたコンテンツIDとを照合する。
そして、リモコン装置120は、ステップR33で、DVDのコンテンツと高画質化コンテンツとが同じであるか判定する。この場合、高画質化コンテンツの閲覧権利がないとき、および高画質化コンテンツはあるがコンテンツIDが一致しないときは、同じコンテンツでないと判定し、一方、高画質化コンテンツがあり、かつコンテンツIDが一致するときは、同じコンテンツであると判定する。
リモコン装置120は、同じコンテンツであると判定するとき、ステップR34で、コンテンツ閲覧装置130に、高画質化再生命令を送信し、さらにステップR35で、当該コンテンツの高画質化データのダウンロード開始命令を、コンテンツ配信センタ110に送信する。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC33で、高画質化再生命令を受信する。コンテンツ配信センタ110は、ステップD31で、ダウンロード開始命令を受信し、ステップD32で、高画質化データをダウンロードデータとして、コンテンツ閲覧装置130に送信する。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC34で、ダウンロードデータを受信する。この受信されたダウンロードデータは、コンテンツ蓄積部133に蓄積される。なお、このダウンロードデータには、コンテンツを識別するためのコンテンツIDが付加されている。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC35で、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されているDVDに係るコンテンツの高画質再生を開始する。この場合、DVDプレーヤでDVDからコンテンツデータが再生されると共に、コンテンツ蓄積部133から高画質化データが読み出され、それらのデータは信号処理部134に供給される。ここで、コンテンツデータがMPEGデータであって、DCTブロックが12画素×12画素からなっているとする。この場合、例えば、DVDから再生されるコンテンツデータは、図7Aに示すように、低周波領域のDCT係数データであり、一方ダウンロードデータとしての高画質化データは、図7Bに示すように、高周波領域のDCT係数データである。
信号処理部134では、DVDから再生されるコンテンツデータとダウンロードデータとしての高画質化データとが合成され(図7B参照)、その後にデコード処理が施され、画像データおよび音声データが得られる。そして、この画像データおよび音声データが画像・音声出力部135に供給され、ディスプレイに画像が表示され、スピーカから音声が出力される。この場合には、信号処理部134で、高画質化データが加味されてデコード処理が施されて画像データが得られるので、高画質化再生となる。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC36で、このDVDに係るコンテンツの再生が終了するとき、リモコン装置120に、再生終了を送信する。リモコン装置120は、ステップR36で、再生終了を確認し、一連の処理を終了する。
また、リモコン装置120は、同じコンテンツではないと判定するとき、ステップR37で、コンテンツ閲覧装置130に、再生命令を送信する。コンテンツ閲覧装置130は、ステップC37で、再生命令を受信する。そして、コンテンツ閲覧装置130は、ステップC38で、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されているDVDに係るコンテンツの通常再生を開始する。
この場合、DVDプレーヤでDVDからコンテンツデータが再生され、そのコンテンツデータのみ信号処理部134に供給される。このDVDから再生されるコンテンツデータは、例えば低周波領域のDCT係数データである(図7A参照)。信号処理部134では、DVDから再生されるコンテンツデータにデコード処理が施され、画像データおよび音声データが得られる。そして、この画像データおよび音声データが画像・音声出力部135に供給され、ディスプレイに画像が表示され、スピーカから音声が出力される。
コンテンツ閲覧装置130は、ステップC36で、このDVDに係るコンテンツの再生が終了するとき、リモコン装置120に、再生終了を送信する。リモコン装置120は、ステップR36で、再生終了を確認し、一連の処理を終了する。
なお、図6のフローチャートの処理では、高画質化再生を行うときは、必ずコンテンツ配信センタ110からコンテンツ閲覧装置130に高画質化データがダウンロードされるようになっている。しかしこの場合、コンテンツ閲覧装置130のコンテンツ蓄積部133に既に高画質化データがダウンロードされているときは、その高画質化データを使用するようにしてもよい。これにより、高画質化データをダウンロードする時間を節約でき、再生開始までの時間を大幅に短縮できる。
上述した第1の実施の形態においては、リモコン装置120がコンテンツ配信センタ110と通信を行って所定のコンテンツの閲覧権利を取得し、閲覧権利管理部123で閲覧権利情報を管理するものであり、コンテンツ閲覧装置130で所定のコンテンツの閲覧を行う際に、その閲覧権利を改めて取得する必要がなく、所定のコンテンツの閲覧処理を容易に行うことができる。これは、コンテンツの閲覧をする処理自体が、閲覧権利を有することを意味するからである。
また、上述した第1の実施の形態においては、メニューの「映画を見る」を選択したとき表示部125に表示されるコンテンツリスト(映画タイトルのリスト)には、閲覧権利を取得しているコンテンツしか含まれず、従ってユーザは閲覧権利を取得したコンテンツのみ選択して閲覧でき、コンテンツデータに暗号化を施すなどの処理を行うことなく、著作権保護を容易に行うことができる。
また、上述した第1の実施の形態においては、リモコン装置120の閲覧権利管理部123がコンテンツの閲覧権利の情報を管理するものであり、従ってあるユーザは自己のリモコン装置120により、他人のコンテンツ閲覧装置130を用いて、閲覧権利のあるコンテンツを閲覧できる。
また、上述した第1の実施の形態においては、リモコン装置120が所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、閲覧権利決済部122で電子マネーとしてのプリペイカード129を使用した決済を行うものであり、コンテンツ配信センタ110側では個人の課金情報、例えばクレジットカード番号等のサーバ管理が不要となり、従ってコンテンツ配信センタ110側のコストを低減でき、また個人のコンテンツ閲覧権利情報に匿名性を持たせることができる、つまりユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーが保護される。
次に、この発明の第2の実施の形態について説明する。図8は、第2の実施の形態としてのコンテンツ配信システム100Aの構成を示している。この図8において、図1と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
このコンテンツ配信システム100Aは、サービス提供側に位置するコンテンツ配信センタ110Aと、ユーザ側に位置するリモコン装置120Aと、ユーザ側に位置するコンテンツ閲覧装置130Aとからなっている。
コンテンツ配信センタ110Aは、制御部111と、コンテンツ蓄積部112と、閲覧権利発行回数記憶部113と、コンテンツ配信部115と、送受信アンテナ116と、コンテンツ販売部117とを有している。制御部111、コンテンツ蓄積部112、閲覧権利発行回数記憶部113、コンテンツ配信部115および送受信アンテナ116は、それぞれ、図1のコンテンツ配信システム100におけるコンテンツ配信センタ110の制御部111、コンテンツ蓄積部112、閲覧権利発行回数記憶部113、コンテンツ配信部115および送受信アンテナ116に対応している。
コンテンツ販売部117は、ユーザに対してパッケージ化コンテンツ150を販売する。このパッケージ化コンテンツは、パッケージ化されたコンテンツ(例えば映画)のメディアであるDVD151およびそのコンテンツの再生を操作するためのコンテンツ操作ボタン152とからなっている。コンテンツ販売部117でパッケージ化コンテンツ150を販売することによって、ユーザにDVD151に記録されたコンテンツの閲覧権利を付与する。コンテンツ販売部117におけるパッケージ化コンテンツ150の販売に伴って、閲覧権利発行回数記憶部113の更新が行われる。この閲覧権利発行回数記憶部113の情報は、例えば閲覧権利発行の集計に利用される。
コンテンツ操作ボタン152は、閲覧権利情報が記憶されたROM(図示せず)を内蔵している。この閲覧権利情報は、閲覧権利を有するコンテンツを識別するためのコンテンツID、このコンテンツの再生画質情報などである。再生画質情報には通常再生および高画質化再生がある。この再生画質情報は、パッケージ化コンテンツ150の販売価格に影響を与える。
リモコン装置120Aは、制御部121と、閲覧権利管理部123と、操作部124と、表示部125と、通信インタフェース(通信IF)126と、ボタンスロット129Aとを有している。制御部121、閲覧権利管理部123、操作部124、表示部125および通信インタフェース(通信IF)126は、それぞれ、図1のコンテンツ配信システム100におけるリモコン装置120の制御部121、閲覧権利管理部123、操作部124、表示部125および通信インタフェース(通信IF)126に対応している。
ボタンスロット129Aは、上述したコンテンツ操作ボタン152の接続手段を構成している。図9は、リモコン装置120Aの外観の一例を示しているが、例えば3個のボタンスロット129Aが用意されている。図9の例の場合、1個のボタンスロット129Aに「タイトル1」のコンテンツの閲覧を操作するコンテンツ操作ボタン152が挿入されており、残りの2個のボタンスロット129Aは空き状態にある。閲覧権利管理部123は、ボタンスロット129Aに挿入されたコンテンツ操作ボタン152のROMから制御部121により読み出された閲覧権利情報を記憶して管理する。
なお、このリモコン装置120Aはコンテンツの閲覧権利情報を持つコンテンツ操作ボタン152をボタンスロット129Aに挿入して使用するものである。そのため、このリモコン装置120Aは、コンテンツ配信センタ110との間で所定のコンテンツの閲覧権利を取得するための通信を行う送受信部、送受信アンテナ、閲覧権利決済部等を有していないが、それらを有する構成としてもよい。その場合には、上述せずも、コンテンツ配信センタ110Aは、閲覧権利配信部115を有するものとなる(図1のコンテンツ配信センタ110参照)。
コンテンツ閲覧装置130Aは、制御部131と、コンテンツ再生部132と、コンテンツ蓄積部133と、信号処理部134と、画像・音声出力部135と、通信インタフェース(通信IF)136と、送受信部137と、送受信アンテナ138とを有している。これら制御部131、コンテンツ再生部132、コンテンツ蓄積部133、信号処理部134、画像・音声出力部135、通信インタフェース(通信IF)136、送受信部137および送受信アンテナ138は、それぞれ、図1のコンテンツ配信システム100におけるコンテンツ閲覧装置130の制御部131、コンテンツ再生部132、コンテンツ蓄積部133、信号処理部134、画像・音声出力部135、通信インタフェース(通信IF)136、送受信部137および送受信アンテナ138に対応している。
このコンテンツ閲覧装置130Aの制御部131は、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されるDVDが、上述したようにパッケージ化コンテンツ150として販売されたものであるかを、そのDVDに記録されているコンテンツ情報から判別する。そして、制御部131は、DVDプレーヤに装着されたDVDがパッケージ化コンテンツ150として販売されたDVD151であるときは、上述したリモコン装置120Aのボタンスロット129Aに挿入された、対応するコンテンツ操作ボタン152がユーザによって押圧操作されたときのみ、再生するように、DVDプレーヤ等を制御する。これは、パッケージ化コンテンツ150として販売されたDVD151は、それ自体に閲覧権利が付与されていないからである。
次に、図10のフローチャートを参照して、コンテンツ閲覧装置130Aのコンテンツ再生部132のDVDプレーヤにDVD151が装着され、またリモコン装置120Aのボタンスロット129Aに当該DVD151と対で販売されたコンテンツ操作ボタン152が装着され、ユーザがそのコンテンツ操作ボタン152を押圧操作した場合の各装置の処理手順を説明する。
まず、リモコン装置120Aでは、ステップR38で、ユーザがコンテンツ操作ボタン152を押圧操作する。リモコン装置120Aは、ステップR39で、閲覧権利管理部123で管理されている、そのコンテンツ操作ボタン152に係る閲覧権利情報を参照して、高画質化再生か否かを判定する。
そして、リモコン装置120Aは、高画質化再生であると判定するとき、ステップR34で、コンテンツ閲覧装置130Aに、高画質化再生命令を送信し、さらにステップR35で、当該コンテンツの高画質化データのダウンロード開始命令を、コンテンツ配信センタ110に送信する。この場合、リモコン装置120Aは、コンテンツ配信センタ110Aとの間の通信手段を備えておらず、従って実際には、このダウンロード開始命令はリモコン装置120Aからコンテンツ閲覧装置130Aを介してコンテンツ配信センタ110Aに送信される。
コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC33で、高画質化再生命令を受信する。コンテンツ配信センタ110Aは、ステップD31で、ダウンロード開始命令を受信し、ステップD32で、高画質化データをダウンロードデータとして、コンテンツ閲覧装置130Aに送信する。コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC34で、ダウンロードデータを受信する。この受信されたダウンロードデータは、コンテンツ蓄積部133に蓄積される。なお、このダウンロードデータには、コンテンツを識別するためのコンテンツIDが付加されている。
コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC35で、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されているDVD151に係るコンテンツの高画質化再生を開始する。この場合、DVDプレーヤでDVD151からコンテンツデータが再生されると共に、コンテンツ蓄積部133から高画質化データが読み出され、それらのデータは信号処理部134に供給される。ここで、コンテンツデータがMPEGデータであって、DCTブロックが12画素×12画素からなっているとする。この場合、例えば、DVD151から再生されるコンテンツデータは、図7Aに示すように、低周波領域のDCT係数データであり、一方ダウンロードデータとしての高画質化データは、図7Bに示すように、高周波領域のDCT係数データである。
信号処理部134では、DVDから再生されるコンテンツデータとダウンロードデータとしての高画質化データとが合成され(図7B参照)、その後にデコード処理が施され、画像データおよび音声データが得られる。そして、この画像データおよび音声データが画像・音声出力部135に供給され、ディスプレイに画像が表示され、スピーカから音声が出力される。この場合には、信号処理部134で、高画質化データが加味されてデコード処理が施されて画像データが得られるので、高画質化再生となる。
コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC36で、このDVDに係るコンテンツの再生が終了するとき、リモコン装置120Aに、再生終了を送信する。リモコン装置120Aは、ステップR36で、再生終了を確認し、一連の処理を終了する。
また、リモコン装置120Aは、ステップR39で通常再生であると判定するとき、ステップR37で、コンテンツ閲覧装置130Aに、再生命令を送信する。コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC37で、再生命令を受信する。そして、コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC38で、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されているDVD151に係るコンテンツの通常再生を開始する。
この場合、DVDプレーヤでDVD151からコンテンツデータが再生され、そのコンテンツデータのみ信号処理部134に供給される。このDVD151から再生されるコンテンツデータは、上述したように例えば低周波領域のDCT係数データである(図7A参照)。信号処理部134では、DVD151から再生されるコンテンツデータにデコード処理が施され、画像データおよび音声データが得られる。そして、この画像データおよび音声データが画像・音声出力部135に供給され、ディスプレイに画像が表示され、スピーカから音声が出力される。
コンテンツ閲覧装置130Aは、ステップC36で、このDVD151に係るコンテンツの再生が終了するとき、リモコン装置120Aに、再生終了を送信する。リモコン装置120Aは、ステップR36で、再生終了を確認し、一連の処理を終了する。
なお、図10のフローチャートの処理では、高画質化再生を行うときは、必ずコンテンツ配信センタ110Aからコンテンツ閲覧装置130に高画質化データがダウンロードされるようになっている。しかしこの場合、例えば2回目以降の高画質化データの再生を行う場合であってコンテンツ閲覧装置130Aのコンテンツ蓄積部133に既に高画質化データがダウンロードされているときは、その高画質化データを使用するようにしてもよい。これにより、高画質化データをダウンロードする時間を節約でき、再生開始までの時間を大幅に短縮できる。
また、図10のフローチャートの処理では、ユーザがリモコン装置120Aのボタンスロット129Aに挿入されているコンテンツ操作ボタン152を押圧操作した場合、コンテンツ閲覧装置130Aでは、コンテンツ再生部132のDVDプレーヤに装着されているDVD151からコンテンツデータを再生するものであるが、このコンテンツ再生部132のDVDプレーヤにDVD151が装着されていない場合には、そのDVD151に記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータをコンテンツ配信センタ110Aからダウンロードして使用できるようにしてもよい。
また、図10のフローチャートの処理では、高画質化再生を行うときは、信号処理部134では、DVD151から再生されるコンテンツデータとダウンロードデータとしての高画質化データとを用いた信号処理を行うが、高画質化再生のとき通常再生と同様にDVD151から再生されるコンテンツデータのみを用いて高画質化再生を行う構成としてもよい。この場合、信号処理部134は、例えば図11に示すように、入力されるコンテンツデータ、例えばMPEGデータをデコードして画像データを得るデコード回路134aと、例えば画像データに対して高域成分を強調する、ブロック歪み等の符号化歪みを除去する等の高画質化回路134bと、切換スイッチ134c,134dとから構成される。
高画質化再生時には、DVD151から再生されたコンテンツデータがデコード回路134aに対してデコード回路134eでデコード処理されて画像データが得られ、その後にその画像データが切換スイッチ134cのb側を介して高画質化回路134bに供給されて高画質化処理が行われ、処理後の画像データが切換スイッチ134dのb側を介して出力される。一方、通常再生時には、DVD151から再生されたコンテンツデータがデコード回路134aに対してデコード回路134eでデコード処理されて画像データが得られ、その後にその画像データが切換スイッチ134c,134dのa側を介して出力される。
上述した第2の実施の形態においては、リモコン装置120Aのボタンスロット129Aに、所定のコンテンツの閲覧権利を持つコンテンツ操作ボタン152を挿入し、このコンテンツ操作ボタン152を押圧操作することで当該所定のコンテンツの閲覧を行うものであり、コンテンツ閲覧装置130Aで所定のコンテンツの閲覧を行う際に、その閲覧権利を改めて取得する必要がなく、コンテンツの閲覧処理を容易に行うことができる。これは、コンテンツの閲覧をする処理自体が、閲覧権利を有することを意味するからである。
なお、上述実施の形態においては、サービス提供側のコンテンツ配信センタ110,110Aと、ユーザ側のリモコン装置120、コンテンツ閲覧装置130,130Aとが直接アンテナを介して通信を行うようになっているが、この発明は、インターネット等のネットワークを介して通信を行う構成であってもよい。また、図1に示すコンテンツ配信システム100において、リモコン装置120は送受信部127および送受信アンテナ128を備え、直接コンテンツ配信センタ110と通信を行うようになっているが、リモコン装置120は、コンテンツ閲覧装置130を通じて、コンテンツ配信センタ110と通信を行う構成であってもよい。その場合、リモコン装置120における送受信部127および送受信アンテナ128は不要となる。
また、上述実施の形態においては、映画のコンテンツを例に説明し、コンテンツ閲覧装置130,130Aの信号処理部134から画像データおよび音声データが得られるものを示したが、上述したようにコンテンツには、画像のみのコンテンツあるいは音声のみのコンテンツもある。その場合には、信号処理部134からは画像データのみあるいは音声データのみが得られる。
また、上述実施の形態を実現するためには、適当なハードウェアを必要とするものの、その多くはソフトウェアによって実現できる。つまり、上述実施の形態は、システムまたは各装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に、上述実施の形態を実現するためのプログラムを供給し、このプログラムに従ってシステムまたは各装置のコンピュータが各種デバイスを操作させることで、上述実施の形態を実現できる。プログラムを格納する記憶媒体としては、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、光ディスク等を用いることができる。
この発明は、リモコン装置で閲覧権利情報を管理してコンテンツ閲覧装置でコンテンツの閲覧を行う際の処理を容易とし、またリモートコントロール装置に閲覧権利情報を取得する際の電子マネーによる決済システムを持つか、あるいはリモコン装置に所定のコンテンツの閲覧権利情報を持つ操作ボタンを接続して使用するものであり、コンテンツ配信センタ側における個人の課金情報のサーバ管理を不要として、コンテンツ配信センタ側のコストを低減できると共に、ユーザがどのコンテンツを買ったかというプライバシーを保護でき、映画、音楽等のコンテンツ配信システムに適用できる。
第1の実施の形態としてのコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 リモコン装置の外観を示す図である。 リモコン装置のメニュー例を示す図である。 閲覧権利の取得処理の手順を説明するためのフローチャートである。 コンテンツの閲覧(映画を見る)における各装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。 コンテンツの閲覧(DVDを見る)における各装置の処理手順を説明するための図である。 通常再生と高画質化再生とにおける信号処理例を説明するための図である。 第2の実施の形態としてのコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 リモコン装置の外観を示す図である。 コンテンツの閲覧(コンテンツ操作ボタンの操作時)における各装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。 信号処理部の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
100,100A・・・コンテンツ配信システム、110・・・コンテンツ配信センタ、111・・・制御部、112・・・コンテンツ蓄積部、113・・・閲覧権利発行回数記憶部、114・・・閲覧権利配信部、115・・・コンテンツ配信部、116・・・送受信アンテナ、117・・・コンテンツ販売部、120・・・リモートコントロール装置(リモコン装置)、121・・・制御部、122・・・閲覧権利決済部、123・・・閲覧権利管理部、124・・・操作部、125・・・表示部、126・・・通信インタフェース、127・・・送受信部、128・・・送受信アンテナ、129・・・プリペイカード、129A・・・ボタンスロット、130・・・コンテンツ閲覧装置、131・・・制御部、132・・・コンテンツ再生部、133・・・コンテンツ蓄積部、134・・・信号処理部、135・・・画像・音声出力部、136・・・通信インタフェース、137・・・送受信部、138・・・送受信アンテナ、139・・・DVD、140・・・入金システム、150・・・パッケージ化コンテンツ、151・・・DVD、152・・・コンテンツ操作ボタン

Claims (17)

  1. コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置であって、
    コンテンツ配信センタとアンテナを介して情報を送受信する送受信手段と、
    上記コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得手段と、
    上記閲覧権利取得手段で取得された上記所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、
    上記閲覧権利取得手段で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、上記コンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および上記所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信して、該所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、上記電子マネーから上記課金を差し引くことで上記電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済手段と、
    上記閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積されたコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成手段と、
    表示手段と、
    上記コンテンツリスト作成手段で作成されたリストを上記表示手段に表示する表示制御手段と、
    上記表示手段に表示された上記リストから上記コンテンツ閲覧装置で閲覧すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択手段と、
    上記コンテンツ選択手段により選択されたコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、上記閲覧権利を持つコンテンツを蓄積する上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信手段と
    を備えることを特徴とするリモートコントロール装置。
  2. コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置の制御方法であって、
    コンテンツ配信センタとアンテナを介して情報を送受信する送受信工程と、
    上記コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積させた、所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得工程と、
    上記閲覧権利取得工程で取得された上記所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理工程と、
    上記閲覧権利取得工程で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、上記コンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および上記所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信して、該所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、上記電子マネーから上記課金を差し引くことで上記電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済工程と、
    上記閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積されたコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成工程と、
    表示工程と、
    上記コンテンツリスト作成工程で作成されたリストを上記表示工程で表示する表示制御手段と、
    上記表示工程で表示された上記リストから上記コンテンツ閲覧装置で閲覧すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、
    上記コンテンツ選択工程により選択されたコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、上記閲覧権利を持つコンテンツを蓄積する上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信工程と
    を備えることを特徴とするリモートコントロール装置の制御方法。
  3. コンテンツ配信センタとアンテナを介して情報を送受信する送受信工程と、
    上記コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得工程と、
    上記閲覧権利取得工程で取得された上記所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理工程と、
    上記閲覧権利取得工程で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、上記コンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および上記所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信して、該所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、上記電子マネーから上記課金を差し引くことで上記電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済工程と、
    上記閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積されたコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成工程と、
    表示工程と、
    上記コンテンツリスト作成工程で作成されたリストを上記表示工程で表示する表示制御手段と、
    上記表示工程で表示された上記リストから上記コンテンツ閲覧装置で閲覧すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、
    上記コンテンツ選択工程により選択されたコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、上記閲覧権利を持つコンテンツを蓄積する上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信工程と
    を備えるリモートコントロール装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な媒体。
  4. コンテンツ配信センタとアンテナを介して情報を送受信する送受信工程と、
    上記コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得工程と、
    上記閲覧権利取得工程で取得された上記所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理工程と、
    上記閲覧権利取得工程で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、上記コンテンツ配信センタに電子マネーの残高情報および上記所定のコンテンツを特定するコンテンツ情報を送信して、該所定のコンテンツに対応した課金が可能であるとの認証を受け、上記電子マネーから上記課金を差し引くことで上記電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済工程と、
    上記閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づいて、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積されたコンテンツのリストを作成するコンテンツリスト作成工程と、
    表示工程と、
    上記コンテンツリスト作成工程で作成されたリストを上記表示工程で表示する表示制御手段と、
    上記表示工程で表示された上記リストから上記コンテンツ閲覧装置で閲覧すべきコンテンツを選択するコンテンツ選択工程と、
    上記コンテンツ選択工程により選択されたコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、上記閲覧権利を持つコンテンツを蓄積する上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信工程と
    を備えるリモートコントロール装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  5. リモートコントロール装置および該リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置からなるコンテンツ閲覧システムであって、
    上記リモートコントロール装置は、
    コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得手段と、
    上記閲覧権利取得手段で取得された上記所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、
    上記閲覧権利取得手段で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済手段と、
    少なくとも、上記閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、上記閲覧権利を持つコンテンツを蓄積する上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信手段とを備え、
    上記コンテンツ閲覧装置は、
    上記コンテンツ配信センタとの間で通信を行い、該コンテンツ配信センタからコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
    上記コンテンツ受信手段で受信されたコンテンツデータを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    上記コンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する信号処理手段と、
    上記リモートコントロール装置から所定のコンテンツの閲覧が指示される場合、上記コンテンツ蓄積手段に該所定のコンテンツのコンテンツデータが蓄積されているとき、上記信号処理手段に該蓄積されているコンテンツデータを処理させて出力データを取得させる閲覧制御手段と、
    上記出力データの出力が終了したとき、上記リモートコントロール装置に終了信号を送信する通信手段とを備える
    ことを特徴とするコンテンツ閲覧システム。
  6. 上記閲覧制御手段は、
    上記コンテンツ蓄積手段に上記所定のコンテンツのコンテンツデータが蓄積されていないとき、上記コンテンツ受信手段に該所定のコンテンツのコンテンツデータを受信させ、上記コンテンツ蓄積手段に該受信されたコンテンツデータを蓄積させ、上記信号処理手段に該蓄積されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得させる
    ことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ閲覧システム。
  7. リモートコントロール装置および該リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置からなるコンテンツ閲覧システムであって、
    上記リモートコントロール装置は、
    コンテンツ配信センタとの間で通信を行って、上記コンテンツ閲覧装置に蓄積させた所定のコンテンツの閲覧権利を取得する閲覧権利取得手段と、
    上記閲覧権利取得手段で取得された上記所定のコンテンツの閲覧権利に係る閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、
    上記閲覧権利取得手段で上記所定のコンテンツの閲覧権利を取得する際に、電子マネーによる決済を行う閲覧権利決済手段と、
    少なくとも、上記閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を、上記閲覧権利を持つコンテンツを蓄積する上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信手段とを備え、
    上記コンテンツ閲覧装置は、
    パッケージ化されたコンテンツのメディアからコンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、
    コンテンツ配信センタとの間で通信を行い、該コンテンツ配信センタからコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
    上記コンテンツ受信手段で受信されたコンテンツデータを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    上記コンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する信号処理手段と、
    上記リモートコントロール装置から上記メディアに係るコンテンツの高品質閲覧が指示される場合、上記コンテンツ受信手段に該コンテンツの高品質化のためのコンテンツデータを受信させ、上記コンテンツ蓄積手段に該受信されたコンテンツデータを蓄積させ、上記コンテンツ再生手段に上記メディアからコンテンツデータを再生させ、上記信号処理手段に上記蓄積された高品質化のためのコンテンツデータおよび上記再生されたコンテンツデータを合成して処理させて高品質化の出力データを取得させ、上記メディアに係るコンテンツの通常の閲覧が指示される場合、上記コンテンツ再生手段に上記メディアからコンテンツデータを再生させ、上記信号処理手段に上記再生されたコンテンツデータを処理させて通常の出力データを取得させる閲覧制御手段とを備える
    ことを特徴とするコンテンツ閲覧システム。
  8. コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置であって、
    所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶し、上記リモートコントロール装置に接続されて操作される操作ボタンを接続するボタン接続手段と、
    上記ボタン接続手段に接続された上記操作ボタンから取得された閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、
    少なくとも、上記操作ボタンが操作されたとき、上記閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信手段と
    を備えることを特徴とするリモートコントロール装置。
  9. 上記ボタン接続手段により上記リモートコントロール装置に接続される上記操作ボタンは、パッケージ化されたコンテンツのメディアと共に販売され、該操作ボタンは該メディアに係るコンテンツの閲覧を操作するための操作ボタンである
    ことを特徴とする請求項に記載のリモートコントロール装置。
  10. コンテンツ閲覧装置を遠隔操作するためのリモートコントロール装置の制御方法であって、
    ボタン接続手段により上記リモートコントロール装置に接続された所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶する操作ボタンから該閲覧権利情報を取得して記憶、管理する閲覧権利管理工程と、
    少なくとも、上記操作ボタンが操作されたとき、上記閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信工程と
    を備えることを特徴とするリモートコントロール装置の制御方法。
  11. ボタン接続手段によりリモートコントロール装置に接続された所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶する操作ボタンから該閲覧権利情報を取得して記憶、管理する閲覧権利管理工程と、
    少なくとも、上記操作ボタンが操作されたとき、上記閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信工程と
    を備えるリモートコントロール装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. ボタン接続手段によりリモートコントロール装置に接続された所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶する操作ボタンから該閲覧権利情報を取得して記憶、管理する閲覧権利管理工程と、
    少なくとも、上記操作ボタンが操作されたとき、上記閲覧権利管理工程で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信工程と
    を備えるリモートコントロール装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置であって、
    パッケージ化されたコンテンツのメディアからコンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、
    上記コンテンツデータを処理して少なくも画像データまたは音声データを出力データとして取得する信号処理手段と、
    コンテンツ配信センタとの間で通信を行い、該コンテンツ配信センタからコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
    上記コンテンツ受信手段で受信されたコンテンツデータを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    上記リモートコントロール装置より、特定のメディアからコンテンツデータを再生し、該コンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示される場合、上記特定のメディアが装着されているとき、該コンテンツ再生手段に該特定のメディアからコンテンツデータを再生させ、上記信号処理手段に該再生されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得し、上記特定のメディアが装着されていないとき、上記コンテンツ受信手段に該特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信させ、上記コンテンツ蓄積手段に該受信されたコンテンツデータを蓄積させ、上記信号処理手段に該蓄積されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得する閲覧制御手段と
    を備えることを特徴とするコンテンツ閲覧装置。
  14. リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置の制御方法であって、
    上記リモートコントロール装置より、特定のメディアからコンテンツデータを再生し、該コンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示されるとき、上記特定のメディアが装着されているかを判定する判定工程と、
    上記判定工程で上記特定のメディアが装着されていると判定されるとき、該特定のメディアからコンテンツデータを再生する再生工程と、
    上記再生されたコンテンツデータを処理して少なくも画像データまたは音声データを出データとして取得する第1の処理工程と、
    上記判定工程で上記特定のメディアが装着されていないと判定されるとき、コンテンツ配信センタから上記特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信する受信工程と 、
    上記受信されたコンテンツデータを上記コンテンツ蓄積手段に蓄積する蓄積工程と、
    上記蓄積されたコンテンツデータを処理して少なくも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第2の処理工程と
    を備えることを特徴とするコンテンツ閲覧装置の制御方法。
  15. リモートコントロール装置より、特定のメディアからコンテンツデータを再生し、該コンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示されるとき、上記特定のメディアが装着されているかを判定する判定工程と、
    上記判定工程で上記特定のメディアが装着されていると判定されるとき、該特定のメディアからコンテンツデータを再生する再生工程と、
    上記再生されたコンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第1の処理工程と、
    上記判定工程で上記特定のメディアが装着されていないと判定されるとき、コンテンツ配信センタから上記特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信する受信工程と、
    上記受信されたコンテンツデータを上記コンテンツ蓄積手段に蓄積する蓄積工程と、
    上記蓄積されたコンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第2の処理工程と
    を備えるコンテンツ閲覧装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体。
  16. リモートコントロール装置より、特定のメディアからコンテンツデータを再生し、該コンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示されるとき、上記特定のメディアが装着されているか判定する判定工程と、
    上記判定工程で上記特定のメディアが装着されていると判定されるとき、該特定のメディアからコンテンツデータを再生する再生工程と、
    上記再生されたコンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第1の処理工程と、
    上記判定工程で上記特定のメディアが装着されていないと判定されるとき、コンテンツ配信センタから上記特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信する受信工程と 、
    上記受信されたコンテンツデータを上記コンテンツ蓄積手段に蓄積する蓄積工程と、
    上記蓄積されたコンテンツデータを処理して少なくとも画像データまたは音声データを出力データとして取得する第2の処理工程と
    を備えるコンテンツ閲覧装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム 。
  17. リモートコントロール装置および該リモートコントロール装置によって遠隔操作されるコンテンツ閲覧装置からなるコンテンツ閲覧システムであって、
    上記リモートコントロール装置は、
    所定のコンテンツの閲覧権利情報を内部に記憶し、上記リモートコントロール装置に接続されて操作される操作ボタンを接続するボタン接続手段と、
    上記ボタン接続手段に接続された上記操作ボタンから取得された閲覧権利情報を記憶して管理する閲覧権利管理手段と、
    少なくとも、上記操作ボタンが操作されたとき、上記閲覧権利管理手段で記憶、管理されている閲覧権利情報に基づき、閲覧権利を持つコンテンツの閲覧を指示するリモートコントロール信号を上記コンテンツ閲覧装置に送信する通信手段とを備え、
    上記コンテンツ閲覧装置は、
    パッケージ化されたコンテンツのメディアからコンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、
    上記コンテンツデータを処理して少なくも画像データまたは音声データを出力データとして取得する信号処理手段と、
    コンテンツ配信センタとの間で通信を行い、該コンテンツ配信センタからコンテンツデータを受信するコンテンツ受信手段と、
    上記コンテンツ受信手段で受信されたコンテンツデータを蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
    上記リモートコントロール装置より特定のメディアからコンテンツデータを再生し、該コンテンツデータに係るコンテンツを閲覧することが指示される場合、上記特定のメディアが装着されているとき、該コンテンツ再生手段に該特定のメディアからコンテンツデータを再生させ、上記信号処理手段に該再生されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得し、上記特定のメディアが装着されていないとき、上記コンテンツ受信手段に該特定のメディアに記録されているコンテンツデータと同じコンテンツデータを受信させ、上記コンテンツ蓄積手段に該受信されたコンテンツデータを蓄積させ、上記信号処理手段に該蓄積されたコンテンツデータを処理させて出力データを取得する閲覧制御手段とを備える
    ことを特徴とするコンテンツ閲覧システム。
JP2003415144A 2003-12-12 2003-12-12 リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム Expired - Fee Related JP4501423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415144A JP4501423B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415144A JP4501423B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176074A JP2005176074A (ja) 2005-06-30
JP4501423B2 true JP4501423B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=34734735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415144A Expired - Fee Related JP4501423B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501423B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100755692B1 (ko) 2005-09-30 2007-09-05 삼성전자주식회사 컨텐츠 다운로드 시스템 및 방법
JP5161549B2 (ja) * 2007-12-04 2013-03-13 キヤノン株式会社 映像記録装置及び映像再生装置とその制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141566A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Sony Corp 制御装置、制御方法、電気機器、電気機器の制御方法、電気機器システム、電気機器システムの制御方法、および、伝送媒体
JP2000013773A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Corp 放送受信システム
JP2001069486A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd ビデオデータ送受信システム及びビデオデータ送受信装置
JP2001345766A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Seiko Epson Corp コンテンツ配信システム
JP2002238041A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Canon Sales Co Inc コンテンツ配信システム及び装置及び方法及び記憶媒体及びプログラム
JP2003250106A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Sharp Corp 映像情報再生装置および遠隔制御装置
JP2003308277A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sony Corp 端末装置、データ送信装置、データ送受信システム及びデータ送受信方法
JP2003319310A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信機用のコンテンツ取得装置およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141566A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Sony Corp 制御装置、制御方法、電気機器、電気機器の制御方法、電気機器システム、電気機器システムの制御方法、および、伝送媒体
JP2000013773A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Corp 放送受信システム
JP2001069486A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd ビデオデータ送受信システム及びビデオデータ送受信装置
JP2001345766A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Seiko Epson Corp コンテンツ配信システム
JP2002238041A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Canon Sales Co Inc コンテンツ配信システム及び装置及び方法及び記憶媒体及びプログラム
JP2003250106A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Sharp Corp 映像情報再生装置および遠隔制御装置
JP2003308277A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sony Corp 端末装置、データ送信装置、データ送受信システム及びデータ送受信方法
JP2003319310A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送受信機用のコンテンツ取得装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005176074A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739413B2 (en) Content distribution system, distribution method, content processing device, and processing method
KR101457538B1 (ko) 콘텐츠 다운로드 시스템 및 콘텐츠 다운로드 방법, 콘텐츠 공급장치 및 콘텐츠 공급방법, 콘텐츠 수신장치 및 콘텐츠 수신방법과 프로그램
KR101018526B1 (ko) 휴대 통신 기기 및 그 제어 방법
US20150058631A1 (en) Content distribution service providing system and content distribution device and user terminal device thereof
KR101463896B1 (ko) 콘텐츠 다운로드 시스템 및 콘텐츠 다운로드 방법, 콘텐츠공급 장치 및 콘텐츠 공급 방법, 콘텐츠 수신장치 및콘텐츠 수신방법과 프로그램
EP2052343A2 (en) System and method for delivery of media content to a user
EP1929779A2 (en) System and method for digital content media distribution
WO2001071708A1 (fr) Procede et systeme de distribution de donnees, ordinateur, dispositif de reproduction et support d&#39;enregistrement
JP2003186751A (ja) コンテンツ配信システム、及びコンテンツ配信システムに用いるコンテンツサーバ、並びにコンテンツ記録再生装置
JP5135316B2 (ja) コンテンツ受信装置
JP2002010234A (ja) コンテンツ配信システム及び方法、情報提供装置、情報端末、記録媒体
JP2004187277A (ja) 放送局から送信されたオーディオビジュアルドキュメントを配信する方法、ポータブル端末、およびオーディオビジュアルドキュメントをダウンロードする固定装置
JP4501423B2 (ja) リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム
WO2006044925A2 (en) Right to receive data
JP4739741B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP3889035B2 (ja) 暗号化データの不正使用防止システム及びこのシステムに用いられるデータリード装置
JP2004013527A (ja) コンテンツ配信装置及び方法
WO2015063933A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法及びコンテンツ再生システム
JP2003317009A (ja) 課金処理サーバ、キー出力プログラム及び端末
KR100532065B1 (ko) 선지불수입분배를 이용한 디지털 컨텐츠 서비스 시스템 및방법
JP4453177B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびその方法
JP2006260320A (ja) コンテンツ受渡しシステム及び端末機
JP4314894B2 (ja) 楽曲データ処理装置及び楽曲データ販売システム
JP5834399B2 (ja) 通信端末、通信方法、通信機器および通信システム
JP5412576B2 (ja) コンテンツ受信端末、およびエキスポート再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees