JP4499710B2 - 液晶表示装置内の液晶量調節方法 - Google Patents

液晶表示装置内の液晶量調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4499710B2
JP4499710B2 JP2006338635A JP2006338635A JP4499710B2 JP 4499710 B2 JP4499710 B2 JP 4499710B2 JP 2006338635 A JP2006338635 A JP 2006338635A JP 2006338635 A JP2006338635 A JP 2006338635A JP 4499710 B2 JP4499710 B2 JP 4499710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
sealing member
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006338635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009362A (ja
Inventor
チョンチャン ウン
サンホ パク
テマン キム
チュンブン チョ
チャングン ソン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008009362A publication Critical patent/JP2008009362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499710B2 publication Critical patent/JP4499710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置内の液晶量調節方法に関する。さらに詳細に、本発明は、液晶表示装置内に過剰注入された液晶量を精密に調節するための液晶表示装置内の液晶量調節方法に関する。
最近になって、膨大なデータを短時間内に処理できる情報処理装置(information processing apparatus)、及び情報処理装置で処理されたデータを映像として表示する表示装置の技術開発が急速に進められている。
代表的な表示装置の例としては、液晶表示装置(liquid crystal display device)を例に挙げることができる。液晶表示装置は、液晶を利用して映像を表示する。液晶は、電界に応答して配列が変更される電気的特性及び配列に基づいて、光透過率(light transmitting index)を変更させる光学的特性を有する。
液晶を利用して映像を表示する液晶表示装置は、液晶を駆動して映像を表示するための液晶制御パート(liquid crystal controlling part)及び液晶制御パートに映像を表示するのに必要な光を提供する光供給パート(light providing part)を備える。
これらの中で、液晶制御パートは、液晶を駆動するための電界を発生するために、互に対向する1対の基板及び基板の間に配置された液晶層を備える。一般に、基板の間に介在された液晶層は、数マイクロメートルの厚さを有する。
数マイクロメートルの厚さを有する液晶層を基板の間に配置するための方法としては、真空注入法(vacuum injection manner)または滴下法(drop filling manner)などを例に挙げることができる。
真空注入法は、基板の間に形成された真空圧により、液晶を基板の間に形成された空間に注入し、滴下法は、いずれかの基板に液晶を滴下した後、別の基板を結合させて基板の間に液晶を配置する。
しかしながら、基板の間への液晶の注入が不足な場合、基板の間に空いた空間が形成され、この結果、空いた空間では、映像が表示されない表示不良が発生する。
これに対し、基板の間への液晶の注入が過度な場合、液晶表示装置を地面に対して垂直の方向に配置する場合、液晶が重力によって下方へ移動して、液晶表示装置の下段部分で映像が正確に表示されないという問題を有する。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、液晶表示装置内に過剰注入された液晶を效率的に調節することができる液晶表示装置内の液晶量調節方法を提供することにある。
上記の目的を達成すべく、本発明に係る液晶表示装置内の液晶量調節方法は、第1基板、第1基板と対向する第2基板、及び第1及び第2基板の間に介在された密封部材により形成された収納空間に液晶を収納するステップと、前記密封部材の一部に走査角度が変更される光を走査して、前記密封部材より薄い厚さを有するリペア部を形成するステップと、液晶に圧力を加えて形成されたリペア部の開口を介して、収納空間に収納された液晶の一部を前記収納空間の外部に吐出させるステップと、リペア部の前記開口を密封するステップとを含む。
本発明によれば、液晶表示装置の内部に液晶が一次的に密封された状態で液晶表示装置の内部に液晶が過剰注入された場合、まず、液晶を密封する密封部材の幅をレーザービームを利用して十分に減少させた後、液晶に圧力を加えて幅が十分に減少された部分を破って、過剰注入された液晶を一定量分だけ液晶表示装置から取り出した後、密封部材のうち、破られた部分に光硬化剤のような密封物質で2次的に密封することにより、液晶表示パネルの内部に過剰注入された液晶を容易に液晶表示パネルから除去し得るという効果を有する。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置内の液晶量調節方法について詳細に説明する。しかしながら、本発明は下記の実施の形態に制限されるものではなく、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。添付された図面において、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、残留密封部、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物の寸法は、本発明の明確性を期するために、実際より拡大して示したものである。本発明において、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、残留密封部、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物が、「上に」、「上部に」または「下部」に形成されると言及される場合には、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、残留密封部、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物が、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、残留密封部、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物上に直接形成されるか、または下に位置することを意味し、または他の第1基板、第2基板、密封部材、液晶、残留密封部、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物が基板上にさらに形成されることができる。また、第1基板、第2基板、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物が、例えば、「第1」、「第2」などと言及される場合、これは、このような部材を限定するためのものではなく、単に、第1基板及び第2基板、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物を区分するためものである。したがって、例えば、「第1」、「第2」のような記載は、第1基板及び第2基板、第1反射ミラーユニット、第2反射ミラーユニット及びその他構造物に対してそれぞれ選択的にまたは交換的に用いられることができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置内の液晶量を調節するための方法を示すフローチャートである。図2は、図1の方法により液晶量が調節される液晶表示装置を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、ステップS10において、液晶表示装置100内には液晶層10が注入されて、液晶表示装置100内には液晶層10が配置される。本実施の形態において、液晶層10は、真空法または滴下法などにより液晶表示装置100内に配置されることができる。
以下、図2を参照して、液晶表示装置100をさらに具体的に説明する。
液晶表示装置100は、第1基板20、第2基板30、液晶層10、密封部材40及び金属パターン50を備える。
第1基板20は、ガラス基板のような第1透明基板21、薄膜トランジスタ(TFT)22及び画素電極を備える。
薄膜トランジスタ22は、第1透明基板21上に配置される。本実施の形態において、薄膜トランジスタ22は、液晶表示装置100の解像度に対応して第1透明基板21上に複数配置される。例えば、液晶表示装置100の解像度が1024×768の場合、薄膜トランジスタ22は、第1透明基板21上に1024×768×3個がマトリックス状に形成される。
各薄膜トランジスタ22は、ゲートライン(図示せず)に接続したゲート電極G、ゲート電極Gを絶縁するゲート絶縁膜GI、ゲート電極Gと対応するゲート絶縁膜GI上に配置されたチャネルパターンC、及びチャネルパターンCに配置されたソース電極S及びドレイン電極Gを備える。チャネルパターンCは、アモルファスシリコンパターン(図示せず)及び導電性不純物により高濃度イオンでドーピングされたnアモルファスシリコンパターン(図示せず)を含むことができる。また、ソース電極Sは、ゲートラインと直交するデータライン(図示せず)と接続され、ソース電極S及びドレイン電極Dは、チャネルパターンC上に離隔して配置される。
画素電極は、薄膜トランジスタ22のドレイン電極Dに電気的に接続される。本実施の形態において、画素電極は、透明な導電性物質を含む。画素電極として用いられることのできる物質の例としては、酸化インジウム・スズ(Indium Tin Oxide、ITO)、酸化インジウム亜鉛(Indium Zinc Oxide、IZO)、アモルファス酸化インジウム・スズ(amorphous Indium Tin Oxide、a−ITO)などを例に挙げることができる。
第2基板30は、ガラス基板のような第2透明基板31、ブラックマトリックス32及びカラーフィルタ34を備えることができる。
本実施の形態において、第2透明基板31上には、ブラックマトリックス32が配置される。本実施の形態において、ブラックマトリックス32として用いられることのできる物質の例としては、光吸収率の高いクロムまたはブラックレジンなどを例に挙げることができる。平面上から見ると、ブラックマトリックス32は、第1基板20の画素電極の間に配置される。第1基板20の画素電極がマトリックス状に配置されたため、ブラックマトリックス32は、格子状に配置されることができる。ブラックマトリックス32は、第1基板20に配置された薄膜トランジスタ22を隠すだけでなく、外部光を吸収して映像の鮮明度を向上させる機能を果たす。
カラーフィルタ34は、ブラックマトリックス32により形成された開口部毎に配置される。本実施の形態において、ブラックマトリックス32により形成された開口部毎に配置されたカラーフィルタ34は、白色光からレッド波長を有するレッド光を通過させるレッドカラーフィルタ(R)、白色光からグリーン波長を有するグリーン光を通過させるグリーンカラーフィルタ(G)、及び白色光からブルー波長を有するブルー光を通過させるブルーカラーフィルタ(B)を含む。
密封部材40は、互いに対向するように配置された第1基板20及び第2基板30の間に配置される。例えば、密封部材40は、第1基板20及び第2基板30のエッジに沿って配置されて、第1基板20及び第2基板30の間に液晶を収納するための空間を提供する。本実施の形態において、密封部材40は、光、例えば、紫外線により硬化される光硬化性物質を含むことができる。
液晶層10は、密封部材40により形成された空間に配置される。本実施の形態において、液晶層10に含まれた液晶は、ねじれネマティック液晶、垂直配向液晶などを含むことができる。
図3は、図2に示す金属パターン及び密封部材の配置を示す断面図である。
図3に示すように、金属パターン50は、例えば、第1基板20上に配置される。具体的に、金属パターン50は、密封部材40及び第1基板20の間に介在される。さらに詳細に、金属パターン50は、ピース状を有し、密封部材40の一部とオーバーラップされる。
金属パターン50は、密封部材40のうち、液晶層10と接触する内側壁44と対向する外側壁42の方に配置され、密封部材40の全体厚がTである場合、密封部材40の約85%〜95%が金属パターン50と重なる。したがって、密封部材40のうち、金属パターン50と重ならない厚さtは、密封部材40の全体厚Tの約5%〜15%である。本実施の形態において、金属パターン50のうち、密封部材40と重なった部分は重畳部56と定義し、金属パターンのうち、密封部材40と重ならない部分は露出部55と定義する。一方、金属パターン50と対応する密封部材40の一部をリペア領域と定義する。

本実施の形態において、金属パターン50として用いられることのできる物質の例としては、薄膜トランジスタのゲート電極、薄膜トランジスタのソース/ドレイン電極、画素電極をなす物質を例に挙げることができる。すなわち、アルミニウム、アルミニウム合金、ITO、IZO、a−ITOなどが用いられることができる。
図1及び図2を再度参照すれば、液晶表示装置100に液晶層10が配置された後、液晶層10が液晶表示装置100に過剰注入されたと判断されると、液晶表示装置100の内部から過剰注入された量分だけ液晶層10を取り出す工程が行われる。
図4は、図3に示す密封部材及び金属パターンの重なった部分を光で除去することを示す断面図である。図5は、リペア部の平面図である。
図4及び図5に示すように、液晶表示装置100に過剰注入された液晶層10の液晶の一部を吐出して、液晶表示装置100の内部の液晶層10の液晶量を調節するために、ステップ20において、金属パターン50の重畳部56に光212を走査して、リペア部45を形成する。
このとき、光212は、金属パターン50の重畳部56の長さ方向に沿って走査されて、リペア部45が密封部材40に形成される。
光212を金属パターン50の重畳部56の長さ方向に沿って走査するために、光212を発生する光発生機器200または液晶表示装置100を移送しなければならない。すなわち、光212を金属パターン50の重畳部56の長さ方向に沿って走査するためには、液晶表示装置100を固定した状態で光発生機器200を移送したり、または光発生機器200を固定した状態で液晶表示装置100を移送しなければならない。
このように液晶表示装置100または光発生機器200を移送する場合、これらが移送される途中に発生した振動または微細な衝撃により、光212の進行経路が不規則になり、光212の進行経路が不規則になる。
本実施の形態では、光212が、指定された進行経路に沿って密封部材40の指定された位置に走査されるようにするために、液晶表示装置100及び光発生機器200は固定され、光212の走査角度が変更されて、密封部材40のうち、リペア部45に光212が走査される。
本実施の形態において、光発生機器200に備えられた光発生装置210から発生した光212は、例えば、レーザービームであり得る。本実施の形態において、光212は、約800nm〜約1,200nmの波長の長さを有することができる。本実施の形態において、光212の波長の長さが1,200nm以上である場合、第2基板30及び密封部材40が、光212により損傷される恐れがある。これに対し、光212の波長の長さが800nm以下である場合、光212のエネルギーレベルが低いため、金属パターン50に充分なエネルギーを提供するのは難しい。したがって、本実施の形態で用いられる光212の波長範囲は、約800nm〜約1,200nmであることが好ましい。
一方、液晶表示装置100及び光発生機器200が固定された状態で、光212の走査角度を調節して密封部材40にリペア部45を形成するために、光212は、光反射ミラーによって鏡面反射される。このとき、光反射ミラーは、光212の走査角度を精密に調節するための回動装置を備えることができる。
液晶表示装置100及び光発生機器200が固定された状態で、光212の走査角度を調節して密封部材40にリペア部45を形成するために、光212は、少なくとも2個の光反射ミラーにより反射され得る。このとき、光反射ミラーは、光212の走査角度を精密にそれぞれ調節するための回動装置を備えることができる。
具体的に、光発生機器200は、光発生装置210、第1反射ミラーユニット220及び第2反射ミラーユニット230を備える。
光発生装置210は、例えば、レーザービームを発生する。本実施の形態において、波長範囲が約800nm〜約1,200nmであるレーザービームが、第1及び第2反射ミラーユニット220、230により金属パターン50の重畳部56に走査される場合、金属パターン50は、光212のエネルギーを吸収して金属パターン50は酸化される。
第1反射ミラーユニット220は、第1反射ミラー222及び第1反射ミラー駆動部224を備える。第1反射ミラー駆動部224は、第1反射ミラー222に到達した光212を1次反射するとともに、光212の反射角度を調節する。本実施の形態において、第1反射ミラー222は、光212を第2反射ミラー234に向かって反射する。
第2反射ミラーユニット230は、第2反射ミラー232及び第2反射ミラー駆動部234を備える。第2反射ミラー駆動部234は、第2反射ミラー232に到達した光212を2次反射するとともに、光212の反射角度を調節する。本実施の形態において、第2反射ミラー232は、光212を金属パターン50の重畳部56に向かって反射する。
本実施の形態において、第1反射ミラー222及び第2反射ミラー232は、互いに直交する方向に駆動され得る。
図5は、図4に示す第1及び第2反射ミラーユニットによるレーザービームの移動経路を示す平面図である。
図4及び図5に示すように、光発生装置210から発生した光212は、まず第1反射ミラー222に到達して第2反射ミラー232に向かって反射される。次に、第2反射ミラー232に向かって反射された光212は、第2反射ミラー駆動部234の第2反射ミラー232に向かう。以後、光212は、第2反射ミラー232の回動により反射角が変更されながら、図5の金属パターン50の重畳部56の一方の端部であるA地点から重畳部56の一方の端部と対向する他方の端部であるB地点に向かって走査される。次に、光212は、B地点からA地点に向かって走査され得る。すなわち、光212は、密封部材40の長さ方向に沿って走査される。
このように、光212が、第2反射ミラー232及び第2反射ミラー駆動部234によりA地点及びB地点を繰り返し的に走査することによって、金属パターン50の重畳部56は、光212により急速加熱して、結局、酸化される。
一方、光212により金属パターン50の重畳部56が酸化される途中に、重畳部56と対応する密封部材40の一部も、重畳部56と共に除去されて、密封部材40には、幅の大きく減少したリペア部45が形成される。本実施の形態において、リペア部45は、平面上から見ると、リセス形状(recessed shape)を有する。
このように、第1及び第2反射ミラーユニット220、230により光212の走査角度を調節しながら光212を重畳部56に走査することによって、リペア部45の厚さtを極めて均一に調節することができる。
図1を再度参照すれば、ステップS30において、密封部材40にリペア部45が形成された後、リペア部45を介して液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶量を調節する。
液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶量を調節するために、液晶表示装置100には圧力が加えられ、液晶表示装置100に加えられた圧力は、再び液晶層10に伝達される。液晶層10に伝達された圧力は、再び密封部材40のリペア部45に伝達され、液晶層10に伝達された圧力がリペア部45の強度より高い場合、リペア部45は、液晶層10に加えられた圧力により損傷される。
次に、損傷されたリペア部45を介して、液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶の一部が吐出されて、液晶層10の液晶量が調節される。
図6は、図5に示すリペア部を再密封することを示す断面図である。
図6に示すように、損傷されたリペア部45からは、液晶層10の液晶が吐出されることもあるが、外部の空気がリペア部45を介して液晶層10の内部に流入することもできる。
これを防止するために、図1のステップS40では、損傷されたリペア部45に硬化物が配置され、硬化物は硬化される。
具体的に、本実施の形態では、損傷されたリペア部45に光硬化剤70を配置し、光硬化剤70に光を走査して損傷されたリペア部45を密封する。本実施の形態において、光硬化剤70は、紫外線により硬化される紫外線硬化剤を使用することが好ましい。これとは異なり、本実施の形態において、硬化物は熱により硬化される熱硬化剤を含んでも良い。
本実施の形態では、例えば、第1及び第2反射ミラーを介して液晶表示装置及び光発生装置を固定し、光の走査角度を変更しながら金属パターンの重畳部に光を走査するが、これとは異なり、光発生装置のうち、光が出射される部分に回動ユニットなどを設置し、回動ユニットを回動させながらレーザービームを重畳部に走査しても良い。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の一実施の形態による液晶表示装置内の液晶量を調節するための方法を示すフローチャートである。 図1の方法によって液晶量が調節される液晶表示装置を示す断面図である。 図2に示す金属パターン及び密封部材の配置を示す断面図である。 図3に示す密封部材及び金属パターンのうち、重なった部分を光で除去することを示す断面図である。 残留密封部の平面図である。 図5に示す破られた残留密封部を再密封することを示す断面図である。
符号の説明
100 液晶表示装置
10 液晶層
20 第1基板
30 第2基板
40 密封部材
50 金属パターン

Claims (12)

  1. 液晶収納空間を形成するための密封部材を有する液晶表示パネル内に液晶を注入するステップと、
    前記密封部材の一部に走査角度が変更される光を前記密封部材の一部と重なる金属パターンに沿って走査して、前記密封部材の一部を除去して前記密封部材より薄い厚さを有するリペア部を形成するステップと、
    前記液晶に圧力を加えて形成された前記リペア部の開口を介して、前記収納空間に収納された液晶の一部を前記収納空間の外部に吐出させるステップと、
    前記リペア部の前記開口を密封するステップと
    を含み、
    前記金属パターンは前記密封部材と第1基板の間に介在し、前記第1基板の上に形成される画素電極、薄膜トランジスタのゲート電極、ソース及びドレイン電極のうちのいずれか1つをなす物質から形成されることを特徴とする液晶表示装置の液晶量調節方法。
  2. 前記リペア部が、前記液晶と接触する前記密封部材の内側面と対向する外側面に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  3. 前記リペア部の幅が、前記密封部材の幅の5%〜15%であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  4. 前記光が、800nm〜1,200nmの波長の長さを有するレーザービームであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  5. 前記リペア部を形成するステップにおいて、
    前記光が、光反射面を有する光反射ミラーにより反射されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  6. 前記光の走査位置を調節するために、前記光反射ミラーの光反射角度が、調節されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  7. 前記リペア部を形成するステップにおいて、
    前記光が、第1光反射ミラーから1次反射されてから、第2光反射ミラーから2次反射された後、前記密封部材に走査されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  8. 前記光の走査位置を制御するために、前記第1及び第2光反射ミラーの光反射角度が、それぞれ調節されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  9. 前記1次反射された光及び前記2次反射された光の進行方向が、実質的に垂直であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  10. 前記光が、前記密封部材の長さ方向に沿って走査されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  11. 前記リペア部の前記開口を密封するステップが、
    前記リペア部内に硬化剤を配置するステップと、
    前記硬化剤を硬化させるステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  12. 前記硬化剤が、光により硬化される光硬化剤または熱により硬化される熱硬化剤のうちのいずれかを含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶量調節方法。
JP2006338635A 2006-06-26 2006-12-15 液晶表示装置内の液晶量調節方法 Active JP4499710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060057195A KR101275922B1 (ko) 2006-06-26 2006-06-26 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009362A JP2008009362A (ja) 2008-01-17
JP4499710B2 true JP4499710B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=38873217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338635A Active JP4499710B2 (ja) 2006-06-26 2006-12-15 液晶表示装置内の液晶量調節方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7724346B2 (ja)
JP (1) JP4499710B2 (ja)
KR (1) KR101275922B1 (ja)
CN (1) CN100492140C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI368798B (en) * 2007-06-12 2012-07-21 Au Optronics Corp Display panel with photo-curable sealant and manufacture method thereof
TWI421601B (zh) 2008-04-25 2014-01-01 Au Optronics Corp 適用雷射切割技術之顯示面板及其母板
KR101050462B1 (ko) 2009-05-06 2011-07-19 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
CN104439720B (zh) * 2014-12-25 2016-02-24 京东方科技集团股份有限公司 激光切割方法、显示基板、显示装置
KR102579893B1 (ko) 2018-04-20 2023-09-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109459876B (zh) * 2018-12-24 2021-12-24 Tcl华星光电技术有限公司 液晶显示面板、液晶注射器及液晶显示面板的修复方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155920A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display device
JP2002006325A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2004272087A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610510A (en) * 1983-06-13 1986-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display cell having stepped substrate ends and method for manufacture thereof
JP2000029396A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Nec Corp 表示装置
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100710157B1 (ko) * 2002-04-04 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100885840B1 (ko) * 2002-03-23 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 셀갭의 보정이 가능한 액정패널구조
JP2004004563A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置並びにその製造方法及び製造装置
KR100531591B1 (ko) * 2002-06-17 2005-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
KR20040084484A (ko) * 2003-03-28 2004-10-06 삼성전자주식회사 액정표시패널 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100652057B1 (ko) * 2004-04-02 2006-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이를 이용한 리페어 방법
TWI242092B (en) * 2004-06-10 2005-10-21 Hannstar Display Corp Repairing method of a liquid crystal display panel
US20070273821A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Displaying System Having a Sealing Structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155920A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display device
JP2002006325A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2004272087A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080000013A (ko) 2008-01-02
US9075268B2 (en) 2015-07-07
JP2008009362A (ja) 2008-01-17
US20100214523A1 (en) 2010-08-26
KR101275922B1 (ko) 2013-06-14
US20070296906A1 (en) 2007-12-27
US7724346B2 (en) 2010-05-25
CN101097360A (zh) 2008-01-02
CN100492140C (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11719962B2 (en) Display panel substrate defining hole for input image device and liquid crystal display having the same
JP4499710B2 (ja) 液晶表示装置内の液晶量調節方法
JP2002062818A (ja) マイクロレンズおよび画像表示装置の製造方法
JP4354946B2 (ja) 液晶表示パネル及びそのリペア方法
US20060087613A1 (en) Liquid crystal display, and method for repairing defective pixels of liquid crystal display
JP6754557B2 (ja) 表示装置とその輝度欠陥修正方法
US20110221990A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
US7932983B2 (en) Method for adjusting amount of liquid crystal in an LCD device including reducing the thickness of a seal member to form a repair region by laser heating a metal pattern thereunder
JP2003241155A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法ならびに欠陥修正装置
JP2001133803A (ja) 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置およびレーザリペア装置
KR101279238B1 (ko) 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법
KR101227137B1 (ko) 액정표시장치의 리페어 장치 및 이를 이용한 리페어 방법
JP2007052286A (ja) 半導体素子、液晶表示装置およびそれらの修復方法
KR20060030536A (ko) 표시장치, 이의 제조 방법 및 이를 제조하기 위한 광학 유닛
JP2006113192A (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
KR101275901B1 (ko) 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법
JP2005352209A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US10656485B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP2003107501A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP4839102B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2004117694A (ja) 素子基板、対向基板、液晶パネル及びそのラビング方法
JP2007199450A (ja) 液晶装置の製造方法、及び液晶装置、並びに電子機器
JP2003228035A (ja) 電気光学装置、これを備えた複板式カラープロジェクタ及び電子機器、並びに電気光学装置の修正方法及び装置
JP2007240932A (ja) 表示パネル用の基板および表示パネル
JP2007121722A (ja) 表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250