JP4493252B2 - 移動電話の使用に対する一定ゾーンの電波保護方法 - Google Patents

移動電話の使用に対する一定ゾーンの電波保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4493252B2
JP4493252B2 JP2001568651A JP2001568651A JP4493252B2 JP 4493252 B2 JP4493252 B2 JP 4493252B2 JP 2001568651 A JP2001568651 A JP 2001568651A JP 2001568651 A JP2001568651 A JP 2001568651A JP 4493252 B2 JP4493252 B2 JP 4493252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile phone
telephone
zone
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001568651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003528505A (ja
Inventor
ピノー,フランシス
ルソー,デイデイエ
ブランドン,アレクサンドル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Priority claimed from PCT/FR2000/000731 external-priority patent/WO2001072079A1/fr
Publication of JP2003528505A publication Critical patent/JP2003528505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493252B2 publication Critical patent/JP4493252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
本発明は、移動電話の領域で主に利用可能な電波保護方法を目的とする。本発明の目的は、特に、劇場、映画館、会議場といった、目に付く公共ゾーンにおける移動電話の呼出音、または移動電話と交換される会話の不都合な介入を制限することにある。
【0002】
現在、このタイプの通信が行われないようにするための大学の階段教室その他の利用出来るシステムは、かなり単純である。これらのシステムは、移動電話に単純な命令を送り、たとえば呼出音を禁止するスクランブラまたは送信機から主に構成されている。スクランブラは、一定の範囲の全ての周波数で任意に、無視できない出力でスクランブル信号を送る。スクランブル信号は、これらのスクランブラの範囲の移動電話に対して、こうした移動電話宛ての呼び出し信号または会話信号に重ねられる。これらの移動電話は、その場合、こうした重畳によって生ずる信号を解釈することができない。すなわち、通信が切断される。
【0003】
このようなシステムは、遮断ノイズの拡散ゾーンを有効に制限できないという欠点を有する。その結果、保護する必要はないが、このような保護ゾーンの近傍の一定の領域が、ノイズの拡散によって影響を受ける。こうしたゾーンでは、移動電話との通信がランダムに不可能になる。
【0004】
また、このようなスクランブラの設置は違法である。
【0005】
呼出音を禁止するために移動電話に命令が送られる場合、これらの命令は、通信の設定を妨げない。さらに、簡単な送信機は、こうした端末との共通通信手段をもたなければならないが、実現が難しい。たとえば赤外線技術が、全ての移動電話に存在するわけではない。しかしながら、一人の通信が他の大勢の通信を妨害するという問題は、着信呼出し、すなわち移動電話の呼出音を開始する呼と、発信呼、すなわち移動電話の所持者が離れている相手と連絡を取ろうとする呼とを遮断することによって、解決しなければならない。
【0006】
この問題は、本発明によれば、電波保護ゾーンに、スクランブラではなく優先的な基地局を配置することによって解消される。一般に、一つのゾーン、特に感知ゾーンは、一人、さらには複数の移動電話オペレータのいる基地局の電波でカバーされている。問題が発生するのは、まさに、こうした感知ゾーンがこのように電波でカバーされているからである。
【0007】
本発明の着想は、感知ゾーンでカバーされる優先的な基地局を構成することにある。このため、感知ゾーンが(少なくとも)2回カバーされている。このゾーンは、移動電話のオペレータを持つ通常の基地局のカバーゾーンと、優先的な基地局とでカバーされる。優先的な基地局は、特別なオペレータに移動電話を帰属させるという制約のないものでなければならない。実際、優先的な基地局は、加入者特性とは無関係に、カバーする移動電話と通信可能でなければならない。本発明の実施形態では、優先的な基地局が、通信の遮断に導く通信管理モードを採用している。着信呼は、もはや接続されない。発信呼の場合は、移動電話はネットワークを利用できないというメッセージを受信する。
【0008】
基地局を優先的にする手段は複数ある。本発明の改良によれば、移動電話通信は、これらの移動電話が、いわゆるCTS規格によって基地局と交換する場合、遮断されやすくなる。このような規格では、個人基地局と公共基地局とが区別される。この場合、特にコスト上の理由から、移動電話は、公共タイプの利用から、個人タイプの利用に自動的に切り変える装置を備える。実際には、個人利用の場合、通信は、個人自動交換機の役割を果たす個人基地局から、公共交換電話ネットワークを経て安価で中継される。従って、移動電話は利用順位を有し、個人利用が、公共利用よりも優先される。好適な実施形態では、本発明による優先的な基地局は、移動電話により、この移動電話の利用モードの切り換えもできる個人基地局として認識される基地局である。
【0009】
第二の実施形態によれば、優先的な基地局は、ブルートゥースタイプの短距離無線通信プロトコルによって、保護ゾーンにある移動電話と通信する。
【0010】
第一の変形実施形態によれば、この優先的な基地局が、移動電話の帰属する無線通信ネットワークへの切断メッセージを、前記ゾーンにある移動電話に送信する。
【0011】
第二の変形実施形態によれば、優先的な基地局は、公共交換ネットワークに接続され、前記ゾーンにある移動電話との通信をCTS規格を用いた実施形態と似た方法で管理する。
【0012】
従って、本発明の目的は、移動電話ゾーンの電波保護方法にあり、
移動電話宛ての着信呼を基地局から送信し、
移動電話からの発信呼を基地局で受信し、
前記ゾーンに優先的な基地局を配置して、この優先的な基地局により、
そのゾーンの移動電話へのアクセスを遮断し、
優先的な基地局が、加入者特性とは無関係に移動電話によって認識可能であることを特徴とする。
【0013】
本発明は、添付図面を参照しながら以下の説明を読めば、いっそう明らかになるであろう。添付図面は、例として挙げられており、本発明を少しも限定するものではない。
【0014】
図1は、本発明の方法を実施するために利用可能な手段の全体を示している。移動電話ネットワーク1は、移動電話オペレータの中央回路4に接続される基地局群2、3から構成される。基地局2、3により、移動電話5から7は、互いに、あるいは、たとえば電話8によりつながれる他の電話相手と連絡を取ることができる。実際には、移動電話5から7と電話8との間の接続線に、電話交換ネットワーク9がしばしば介在する。ネットワーク4による移動電話の管理モードは既知のタイプである。この管理モードは、特に、一定の規格に沿ったものである。特に、GSM(グローバル移動体システム(Global System for Mobile))および、様々な周波数帯域におけるその変形(DCS、PCS、UMTS)が知られている。
【0015】
GSM規格によれば、各移動電話5は、その回路に、いわゆるSIM(加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module))回路10を備え、移動電話5の所持者が申し込んだ加入の参照情報と、中央サービス4を管理するオペレータとについての情報を主に与える。要するに、回路SIM10は加入者参照情報11を含んでいる。この情報はまた、IMSI(国際加入者情報(International Mobile Subscriber Information))とも呼ばれる。移動電話5は、この電話の他のメモリに、シリーズ番号あるいは、もっと一般的には電話5の装置番号に関する情報12を含む。装置番号はまた、IMEI(国際移動装置識別番号(International Mobile Equipment Identification))とも呼ばれる。
【0016】
中央回路4では、移動電話5の移動を追跡する対応メモリー13と、移動電話5宛てに送られる全ての通信のアドレスメモリーとを区別している。ここで概略的に示したメモリ13は、複数のフィールドを持つ記録部を含む。第一のフィールド14は、移動電話を接続可能な電話番号を含むフィールドである。第二のフィールド15は、移動電話の所有者が申し込んだ加入特性に対応するフィールドである。実際には、フィールド15は、この記録部に、SIM回路10に記憶された指示に対応する指示を含む。第三のフィールド16で、メモリ13は、移動電話5を接続可能な一つまたは複数の基地局名を更新する。
【0017】
これらの手段の構成と、メモリ13の更新とは、次のように行われる。電話5の通話開始時、電話5は、中央回路4に加入特性11を伝達する。この伝達は、一つの基地局、たとえば基地局2を介して行われる。この場合、中央回路4は、テーブル13の対応する記録部を補い、フィールド14、15(フィールドは、互いに常に結合されている)と対比して、移動電話がその始動を知らせたフィールド16に基地局SBi、ここでは基地局2のリファレンスを書き込む。対比は簡単に行われる。何故なら、中央回路4が加入特性11を受け取って、対応する記録部をサーチできるからである。相手が、電話機8から移動電話5の所持者に接続しようとする場合、この相手は、移動電話に与えられた電話番号を押す。テーブル13では、中央回路4が、フィールド14にある電話番号と対比して、この移動電話5を接続可能なフィールド16で基地局SBiの名前を見つけることができる。その後、中央回路4は、基地局SBiを作動し、この基地局が、着信呼を送信する。実際には、基地局は、移動電話5の呼出音をならす(あるいは他のあらゆる方法で知らせる)。
【0018】
移動電話の複数のオペレータが存在し、共同で同じ地域全体を管理することができる。たとえば、移動電話の第二のオペレータの中央回路17が、基地局18により、基地局2、3と同じゾーンをカバーできる。移動電話5は、通話開始時は、契約により接続されているオペレータの中央回路4においてしか、有効に記録することはできず、フィールド16を有効に完成することはできない。回路17は、たとえば、中央回路4のための加入特性を認識しない。
【0019】
破線の平行六面体の空間で概略的に示した感知領域19に、個人基地局20を配した。個人基地局20は、私設交換回路21と連絡をとる。個人基地局20は、家庭で使用できる家庭内の基地局、もしくは企業内で使用するための職場の基地局である。説明を簡潔にするために、基地局20は、基地局2が予め実施可能であったのと同じ方法で移動電話5と連絡することができる。
【0020】
しかしながら、この基地局の個人性は、回路21による移動電話5の予備認識により実現される。予備認識は、基地局20の設置時または新しい移動電話5の購入時に一度限り行われる。このような認識中、移動電話5は基地局20に接近し、回路21で特別な問い合わせを行なう。特別な問い合わせの間、移動電話5は、回路21に、その装置番号の情報12を送る。このやり取りは、移動電話5に対応する装置番号の記録を回路21で受け取って記憶することにより続けられる。
【0021】
既知の通常モードでは、この回路21でその後の接続に関して、加入情報を検証しない。事実、加入特性は、中央回路4のオペレータが管理するのであって、回路21の所有者が管理するわけではない。だが、基地局20のネットワークでどんな移動電話も受け入れてしまわないようにするために、回路21で、装置番号12がきちんと記憶されているかどうか検証する。
【0022】
このようにすることによって、移動電話5は、基地局2によってカバーされる環境に到着すると、基地局2に、その加入番号と装置番号とを同時に伝達する。中央回路4は、加入番号情報を主に使用することによって、この移動電話を記録する。反対に、移動電話5が基地局20の環境に到着すると、回路21は、上記で予め認識した装置番号を主に考慮することによって、この移動電話を記録する。中央回路4のオペレータにより管理されるサービスに対応する加入番号を電話5が持たない場合、基地局2は、電話5を無視する。すなわち、この移動電話は、基地局2との通信に入ることができない。同様に、基地局20および回路21が予め移動電話5を認識していない場合、基地局20および回路21は、電話5を無視する。
【0023】
本発明では、ゾーン19を保護するために、このゾーンを優先的な基地局に従属させている。
【0024】
第一の実施形態では、優先的な基地局が、CTS(無線電話システム(Cordless Telephone System))規格に対応する個人タイプの基地局20である。このような実施は特に有利である。何故なら、CTS規格では、電話5が、個人基地局20または公共基地局2(中央回路4のオペレータに属する基地局)のどちらかと作動可能であるからである。実際、この場合は、基地局との交換プロトコルが、ほぼ同じである。CTS規格は、GSM規格を補完したものである。特に、送信周波数管理、タイムスロットの同期管理、および、一般には通信を実施するあらゆる組織が非常に似通っている。この規格に沿った移動電話は、さらに、一方のネットワークに優先性を与えられる回路を含む。このため、こうした移動電話は、優先権の使用が個人使用である(あるいは逆に公共使用である)ことを課せる指示22をメモリに有する。
【0025】
CTS規格によれば、基地局20が移動電話5を認識すると、基地局は、受け入れを了承するメッセージを送ると同時に個人性基地局であることを電話5に知らせる。こうした了承は、次のように行われる。移動電話5と基地局2との通信時に、この移動電話5は、接続可能な基地局のリファレンスを示す信号メッセージを、遅くとも2秒毎に規則正しく送信する。同領域を管理する基地局20は、もちろん、これらのメッセージをキャッチする。一方で、基地局20は、移動電話5との接続可能な基地局を認識する。他方で、基地局20は、記憶されたリスト内の電話5の装置番号を認識できる。場合によっては、基地局20は、接続案内を電話5に宛てて送信する。何故なら、ゾーン12で利用可能な装置番号と回路21に記憶された装置番号との比較によって、移動電話5が認識されたからである。
【0026】
情報22によって実現される優先権の適用にあたり、移動電話5は切り換えて、個人基地の使用に移行する。こうした既知の動作は、もちろん、利用者に対して、通信費用を下げる手段を提供する。事実、基地局20の回路21は、電話交換ネットワーク9に直接接続され、電話5が、移動電話の範囲で一般に有効な料金よりも安い料金を享受することができる。
【0027】
第二の実施形態では、優先的な基地局は、ブルートゥースタイプの短距離無線通信プロトコルによりカバーゾーンに配置される移動電話と通信可能な、個人タイプの基地局20である。
【0028】
この規格は、721kbt/sにまで及ぶデジタルビットレートにより、2.4GHzの周波数範囲で作動する無線技術である。この規格によれば、通信スペースは、マスター局を中心として規定され、移動電話のような機器は、マスター局に同期して、マスター局に対してスレーブの役割を果たす。
【0029】
この実施形態では、優先的な基地局20が、前記マスター局として特徴づけられている。
【0030】
上記のCTSの実施形態と同様に、基地局20は、電話交換ネットワーク9に直接接続され、移動電話5を個人基地局として認識する。
【0031】
さらに、この規格に従う移動電話は、そのメモリに、優先的な使用を個人使用と課すことができる指示22を有する。
【0032】
本発明では、ゾーン19の電波を保護するために、このようなアーキテクチャ(CTS、ブルートゥースまたは他のあらゆる同等システム)を用いる。このため、ゾーン19に、個人基地局20と、この個人基地局の管理回路21とを配置する。しかしながら、これらの回路21は、不都合な電話呼出しの害に対して有効な保護をもたらすために、既知のバージョンに変更が加えられる。
【0033】
図2aに、公共基地局2または個人基地局20と移動電話5とが接続されるところを概略的に示した。こうした接続は、主に認識要求23を含む。認識要求は、基地局または移動電話から送られる。認識要求23に続いて、基地局による移動電話の認識テスト24が行われる。テスト24.1では、基地局が公共タイプの基地局であり、テストは、加入者番号情報11と同じ情報を含むフィールド15をメモリ13に見つけることからなる。基地局が個人基地局である場合、テスト24.2は、装置5の番号に対応する装置の番号12が予め記録された装置5のものかどうか回路21のメモリでサーチすることからなる。いずれの場合にも、サーチが成功する場合、ステップ24に、既知の方法の通信管理ステップ25が続く。認識が行われない場合、基地局は、ただ単に、認識されない移動電話を操作26で無視するだけである。
【0034】
本発明では、図2bの認識要求ステップ23の後に電話管理ステップ25が直接続く。従って、認識テストは省かれている。換言すれば、本発明による基地局20は、電話5の存在をその環境で検知し、この移動電話を予め知っているわけではないので、通常は、基地局20が電話5を管理しようとしていると知らせるために電話5の受け取りメッセージを送信する必要はない。本発明では、基地局20により移動電話が検知されるという事実だけで、基地局が、そのメモリ26に、電話5の装置番号12に対応する記録を記録する。その場合、基地局は、自動的にこの装置を知っているとみなす。その後、基地局20および回路21は、電話5に受け取りメッセージを送って、基地局20が管理するネットワークで電話が受け入れられたことを知らせる。優先的な個人ゾーンに情報22があるかどうかに応じて、電話25は、公共基地局2の使用から個人基地局20の使用に切り換えられる。
【0035】
個人基地局20と、この基地局の管理回路21とにより、ゾーン19の保護のために二つの主要操作を実施可能である。第一に、操作27によって、中央回路4のオペレータのネットワークに電話5が今や基地局20に従属していることを知らせる。第二に、また主に本発明では、操作28によって、電話5宛ての呼、あるいは電話5が送信する呼を遮断する。
【0036】
たとえば電話5は、切換時に、基地局2に対して、基地局20のカバーエリアに入るために基地局2のカバーエリアから出ることを知らせる。この場合、中央回路4のゾーン16に存在する情報は、基地局20に関する指示に対応するように修正される。実際には、電話8を電話5につなごうとする場合、電話交換ネットワーク9が回路4に呼を送る。ゾーン16のメモリ13に、基地局20のリファレンスおよびその接続回路21が存在するのは、ネットワーク9が中央回路4により改めて作動され、同様に電話交換ネットワーク9に接続される回路21に到達するようにするためである。こういった状況で、着信する通信は、基地局2で伝達するのではなく、基地局20で伝達可能である。
【0037】
回路21では、本発明の優先的な基地局が、さらに、メモリ26と、プロセッサ29と、バス31により全体が接続されたプログラムメモリ30とを含む。プログラムメモリ30に記録されたプログラム32は、ネットワークの情報操作とゾーンの保護操作との二つの操作27、28を実施する。変形実施形態では、実際には、電話5が、基地局2を離れる際に回路4のオペレータに予告していない場合、この警報は、プログラム32により実施可能であって、プログラム32は、対応するメッセージを(ネットワーク19を介して)このオペレータに送信させる。場合によっては、オペレータ4の情報が発生することさえない。この場合、全ては、あたかも基地局2が常に電話5を管理しているかのように続けることができる。しかし、基地局2が移動電話5に着信呼を報知しようとすると、実際には基地局20により管理されている電話5は、電話5宛ての、着信呼の到着に関する情報をキャッチできるような可能性は全くないといった、時間フレームの周波数および同期計画に従う。
【0038】
反対に、回路4のオペレータが予告を受けている場合、着信呼は、回路21を介して送信される。この場合、遮断動作を実施するプログラム32は、着信呼を電話5まで運ばない。こうした場合、また先の場合、回路21または回路4は、呼を発信する相手に様々なタイプの失敗メッセージを送ることができる。第一のタイプでは、発信者に送り返されるメッセージは、相手が出られないというメッセージであり、さらには、ビジーメッセージである。好適には、送られるメッセージは、音声ボックスと接続されるメッセージである。音声ボックスは、回路4または回路21に実現可能である。いずれの場合にも、音声ボックス33または34は、加入者番号または装置番号に対応する記録部に結合される。音声ボックス33が使用される場合、遮断28は、回路21の情報をプログラム32を介して回路4に送信することによって行われ、この情報により、移動電話が停止される。この場合、音声ボックス33への切り換えは、自動的に行われる。この切り換えは、回路4のオペレータによって知らされる。
【0039】
変形実施形態では、回路21のメモリが、各装置の記録部と対比して、電話5宛てのメッセージを記録するための音声ボックス34を形成するメモリゾーンを有する。電話5の所持者がゾーン19を去ると、その電話は、基地局20に信号を送ることができなくなる。こうした状況で、基地局20は、この電話5との接続を失う。接続喪失時に、基地局20および回路21は、ネットワーク9を介して電話5に呼を送り、記憶されたメッセージを伝送する。変形実施形態では、基地局2または別の基地局への再接続時に、電話5は、この電話5が基地局20のカバーエリアにある間に音声ボックス33に保存されたメッセージを知らされる。
【0040】
変形実施形態では、基地局20および回路21が、発信者に対して、電話5の所持者が感知ゾーン19におり、移動電話に対しては遮断されているが、上演終了時点で、たとえば一定の時間からは再びつなぐことができると知らせる。この場合、発信者に、遮断の性質および/または条件についての情報を送る。
【0041】
送出される呼に対しては、遮断は、もっとずっと簡単である。各試みに対し、基地局20は、ネットワークに働きかける移動電話に、ネットワークが利用できないというメッセージを送る。その場合、電話5は、基地局20以外の基地局を通過する手段を持たない。何故なら、電話5は、当然のことながら、ゾーン22により選択された優先的な基地局であるものとして基地局20と接続されているからである。電話5に送られるメッセージは、音声メッセージまたはSMSタイプのメッセージであり、その内容が電話5の画面にディスプレイされる。
【0042】
この動作は、持続的でなくともよい。特に、劇場における動作の範囲では、基地局20が上演時間中だけ上記のような動作をとるように構成することができる。この場合、上演終了時に起きる状況を管理しなければならない。この場合、上演が終了すると、基地局20および回路21は、移動電話5にメッセージを送って、基地局が切断されることを示し、他の基地局を探すよう命じることができる。このタイプのメッセージは、既に知られている。このメッセージは、いわゆるハンドオーバータイプのメッセージである。ここでの特徴は、基地局20が受信基地局2の同意を得ずに移動電話5との接続を切断することにある。この場合、移動電話5は、個人基地局ばかりではなく考えられる全ての基地局の中から利用可能な基地局を探す。その場合、当然、移動電話は、同様にゾーン19をカバーする基地局2に従属することになる。
【0043】
個人基地局20を有するよりもむしろ、各ゾーン19に追加基地局を設けてもよい。追加基地局は優先的な基地局となり、ネットワークの別の基地局2に取って代わることができる。その場合、優先的な基地局は、カバーゾーンに配置される全ての移動電話により認識されうる公共基地局である。この基地局は、PLMN(公共陸上移動ネットワーク(Public Land Mobile Network))等の汎用優先ネットワークの名で呼ばれる。また、特に、様々な公共ネットワーク間のいわゆるローミング協定によって、接続される公共ネットワークとは無関係に、あらゆる移動電話との通信を可能にできる手段を含む。
【0044】
この基地局は、たとえばゾーン19の内部、すなわち劇場の内部に配置される。
【0045】
優先的な基地局は、そのカバーゾーンに配置される移動電話に優先権の特性を告げる手段を含み、その結果、移動電話は、この優先的な基地局の使用に自動的に切り換えられる。かくして、優先的な基地局は、たとえばその送信出力により、ゾーン19に存在する全ての移動電話のための最適な解決方法として認識される。この場合、回路4は、従属下にある全ての移動電話を管理するこうした追加基地局のための、優先的な選択を含む。この場合、優先性という概念は、移動電話との最適の通信品質に由来する。このため、移動電話が優先的な基地局の範囲に到着するたびに、基地局2から優先的な基地局に向かってハンドオーバーが引き起こされる。こうした優先的な基地局に結合されて、オーレータの回路4で回路21に対して記載した動作と同様の動作が行われる。プログラム32は、少なくとも上演時間中は呼出しを遮断する。
【0046】
本発明の別の実施形態によれば、優先的な基地局は、ブルートゥースタイプの短距離無線通信プロトコルにより、カバーするゾーンに配置される移動電話と通信可能な装置20’である。このように、カバーゾーンに配置される移動電話5は、装置20’をブルートゥース付属品と見なす。
【0047】
この装置20’は、前記移動電話5が帰属する無線通信ネットワークへの接続遮断メッセージを、カバーゾーンに配置される移動電話5に送信する手段を含む。
【0048】
特定の実施形態では、装置20’が定期的にメッセージMを送るように構成してもよい。
【0049】
図3を参照すると、装置20’は、移動電話5にメッセージMを送り、移動電話5は、接続される個々の基地局2、3にメッセージIを伝送する。すると基地局は、接続遮断命令Dを移動電話に返送する。
【0050】
この方法は、ユーザに対してトランスペアレントである。さらに、移動電話5は、カバーゾーンを出ると、無線通信ネットワークの基地局2、3に再び接続されるよう試みられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 移動電話ネットワークと、優先的な基地局と、この優先的な基地局により感知ゾーンを遮断する本発明の原理の第一の実施形態とを概略的に示す図である。
【図2a】 従来の方法による認識ステップと、基地局による電話通信の管理ステップとを示す図である。
【図2b】 本発明による方法の認識ステップと、基地局による電話通信の管理ステップとを示す図である。
【図3】 優先的な基地局により感知ゾーンを遮断する本発明の原理の第二の実施形態を示す図である。

Claims (12)

  1. 動電話(5から7)宛ての着信呼を基地局(2、3)から送信し、前記移動電話から発信呼を前記基地局へ送信する移動電話ネットワーク(1)の電波の到達範囲内の1つのゾーン(19)を、前記移動電話ネットワーク(1)の前記基地局(2、3)と前記移動電話(5から7)の間の通信から保護する方法であって、
    前記電波の到達範囲内の前記ゾーンに優先的な基地局(20)配置されており、前記方法は、
    前記移動電話から、前記優先的な基地局(20)の交換回路(21)に、前記移動電話の装置番号の情報(12)を送り、前記装置番号の情報(12)を前記交換回路(21)に記憶するステップと
    前記優先的な基地局(20)により前記交換回路(21)に記憶された前記移動電話の装置番号を認識するステップと、
    前記優先的な基地局(20)が前記移動電話の装置番号を認識した場合に、前記優先的な基地局(20)により管理されるネットワークにより前記移動電話を受け入れ、前記優先的な基地局(20)により管理されるネットワークへ移動電話が受け入れられたことを知らせる受け取りメッセージを前記優先的な基地局(20)から前記移動電話へ送信し、前記優先的な基地局(20)により、前記移動電話宛の着信呼と移動電話が送信する発信呼を遮断(28)するステップと、を有する、ことを特徴とする方法。
  2. 優先的な基地局が、公共基地局および個人基地局を許容する無線電話システム(CTSプロトコルにより前記ゾーン(19)にある移動電話と通信することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 優先的な基地局が、ブルートゥースタイプの短距離無線通信プロトコルにより前記ゾーン(19)にある移動電話と通信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 優先的な基地局が、移動電話が接続された無線通信ネットワークとの切断メッセージを、前記ゾーン(19)にある移動電話に送信することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 優先的な基地局が、個人基地特性を示すメッセージを移動電話に送信し、
    移動電話が前記メッセージを解釈して、前記個人基地の利用に自動的に切り換える(22)ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 呼を遮断するために、移動電話に記録されている優先権(22)に応じて公共モードから個人モードに移動電話の利用を切り換えることを特徴とする請求項1、2、5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 優先的な基地局が、優先権の特性を前記移動電話に示す手段を含み、その結果、移動電話が、前記優先的な基地局の利用に自動的に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 発信呼を遮断するために、利用不能メッセージが送られることを特徴とする請求項1、2、5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 着信呼を遮断するために、着信呼を音声メールサービスシステム(33、34)に転送することを特徴とする請求項1、2、5から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 優先的な基地局により管理される移動電話の最新のリスト(26)を維持し、
    着信メッセージを音声メールメモリに記憶し、
    前記ゾーンにもはやいない移動電話に、移動電話がゾーンにいる間に記憶され、関与する入力メッセージを伝送することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 優先的な基地局の音声メールメモリにメッセージを記憶することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 呼を遮断するため前記ゾーン内にいる前記移動電話機に着信呼を送信した端末に対して、遮断の性質および/または条件に関する情報を送信することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
JP2001568651A 2000-03-23 2000-03-23 移動電話の使用に対する一定ゾーンの電波保護方法 Expired - Fee Related JP4493252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2000/000731 WO2001072079A1 (fr) 1999-03-22 2000-03-23 Procede de protection radioelectrique d'une zone contre l'usage de telephones mobiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528505A JP2003528505A (ja) 2003-09-24
JP4493252B2 true JP4493252B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=8846131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568651A Expired - Fee Related JP4493252B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 移動電話の使用に対する一定ゾーンの電波保護方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7477891B1 (ja)
JP (1) JP4493252B2 (ja)
CN (1) CN100384288C (ja)
AU (1) AU3439000A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101447802A (zh) * 2007-11-27 2009-06-03 杰脉通信技术(上海)有限公司 一种捕获移动用户终端的方法
US20100210254A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Charles Kelly System and Method for Regulating Mobile Communications Use by Drivers
WO2010129939A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Obdedge, Llc Systems, methods, and devices for policy-based control and monitoring of use of mobile devices by vehicle operators
US20130158847A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Continental Automotive Systems, Inc. Configurable traffic zone control system

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260988A (en) * 1992-02-06 1993-11-09 Motorola, Inc. Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection
DE4330704A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Sel Alcatel Ag Telepoint-System
US5734984A (en) * 1993-11-30 1998-03-31 Northern Telecom Limited Telephone system for mobile wireless telephone services
US5581595A (en) * 1994-01-10 1996-12-03 Casio Computer Co., Ltd. Telephone with an auto dialing function
US5594947A (en) 1994-03-10 1997-01-14 Motorola, Inc. Method for providing alternate communication services based on geographic location
US5673308A (en) * 1994-10-12 1997-09-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal phone number system
US5613204A (en) 1994-12-22 1997-03-18 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Beacon system for roaming cellular stations
US5854977A (en) * 1996-01-11 1998-12-29 Nokia Mobile Phones Limited Call transfer and simplex call capability in a residential system using wireless residential extension handsets
US5884145A (en) * 1996-08-28 1999-03-16 Telefon Akmebolget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a cellular communications channel for communication between a cellular terminal and a telephone base station
US5953323A (en) * 1996-08-30 1999-09-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for adapting non-cellular private radio systems to be compatible with cellular mobile phones
US5940765A (en) * 1996-08-30 1999-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Radio communications systems and methods for jittered beacon transmission
JP2885721B2 (ja) 1996-09-13 1999-04-26 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 セルラー方式移動体通信システム
JPH10150686A (ja) * 1996-09-17 1998-06-02 Fujitsu Ltd トラヒック過負荷制御システム
SE9604739L (sv) * 1996-12-20 1998-06-21 Ericsson Telefon Ab L M Mobil kommunikationsenhet jämte radiosändare för kommunikation med en dylik mobil kommunikationsenhet
JP3037176B2 (ja) * 1997-01-29 2000-04-24 埼玉日本電気株式会社 携帯電話システム
JP3005496B2 (ja) * 1997-05-21 2000-01-31 日本電気株式会社 送信規制装置及び無線送受信端末装置並びにこれ等を用いた送信規制システム
EP0881851A1 (en) * 1997-05-28 1998-12-02 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Selective call transfer to a cellular and/or cordless radio communication terminal
US6256503B1 (en) * 1997-07-09 2001-07-03 Nortel Networks Limited Method and system in a wireless communications network for providing restricted user termination areas based on originator location
DE19833777A1 (de) * 1998-07-27 2000-02-03 Siemens Ag Verfahren, Vorrichtung und System zum Betreiben von mobilen Telekommunikationsendgeräten in einem öffentlichen, zellularen Mobilfunknetz
JP2000083278A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp 移動無線端末の使用禁止装置および使用禁止方法
FI982363A (fi) * 1998-10-30 2000-05-01 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä radiolaitteen toiminnan rajoittamiseksi tietyllä alueella
US6493550B1 (en) * 1998-11-20 2002-12-10 Ericsson Inc. System proximity detection by mobile stations
US6574266B1 (en) * 1999-06-25 2003-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base-station-assisted terminal-to-terminal connection setup
US6496703B1 (en) * 1999-12-13 2002-12-17 Lucent Technologies Inc. System for disabling wireless communication devices
US6445921B1 (en) * 1999-12-20 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Call re-establishment for a dual mode telephone

Also Published As

Publication number Publication date
US7477891B1 (en) 2009-01-13
AU3439000A (en) 2001-10-03
CN100384288C (zh) 2008-04-23
CN1351810A (zh) 2002-05-29
JP2003528505A (ja) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673308A (en) Personal phone number system
US5903833A (en) Method and apparatus for routing calls by remote control
US6188888B1 (en) Charging unit and wireless telephone having multi-number call forwarding capability
US8170472B2 (en) Arrangement and a method in a telephony system
US6154650A (en) System and method for delivering a call for a mobile station using either a wireless network or a wireline network
US7058415B2 (en) System for providing unified cellular and wire-line service to a dual mode handset
AU715958B2 (en) Method, device and telecommunication system for providing a consistent set of services to a roaming user
ES2255722T3 (es) Procedimiento para la integracion de redes de telefonia inalambrica en redes de telefonia movil celular.
CA2163745A1 (en) Multinetwork terminal
US6704567B1 (en) Wireless communications device and method
US7457633B2 (en) Communication network with redirection of wireless communication
JP4493252B2 (ja) 移動電話の使用に対する一定ゾーンの電波保護方法
JPS6264192A (ja) 移動無線通信方式
KR100610867B1 (ko) 근접형 통신을 이용한 자동 착신 전환 방법 및 장치
KR100430614B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트를 이용한 사설 자동 교환망 시스템
JPS6336625A (ja) 閉域移動無線電話システム
JP2000349911A (ja) 移動電話システムおよび着信先端末自動切り換え方法
KR100520024B1 (ko) 다기능이동전화국및스위칭회로동작방법
JPH03129944A (ja) 構内交換の機能を達成する通信システム
CN102387053B (zh) 移动终端的接入管理方法和融合网络
CA2418045C (en) Telephone network node device
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
KR100292335B1 (ko) 국선의자동선택방법
JPH09154176A (ja) 携帯通信装置及び、通信接続装置
JPH07264666A (ja) 予約接続移動通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees